NVIDIA、LinuxカーネルにTegra239のサポートを追加

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0741名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 14:37:49.66ID:Wrr7rhrha
>>693
同じじゃないよ
MaxwellはFP32のみ
TuringはFP32+INT32のFP32の数字だけ
AmpereはFP32+FP32/INT32
なのでIPCはMaxwellくらいはある
0742名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 14:39:06.23ID:+T1I+H4l0
ガセじゃなきゃガチの統一機になりそう
今の時点で9割は占めてるけど
0743名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 14:47:39.16ID:Wrr7rhrha
>>740
まぁCPUとGPUの配分調整出来るようにすればCPUが2GHzでGPUが300MHz
逆にCPUが1GHzでGPUが600MHzって調整を携帯モードでできそうよね
前提として今のSwitchと同じCPUの値は完全固定でみんな話をしてるから
>>681
TSMC6nmだったら結構いい数字狙えそうね
0744名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 14:53:29.09ID:8VzERGtr0
>>701
14年に岩田が次世代移行時の混乱をどうにかしたいって言ってたのと、switch発売前にNVIDIAの人が今後20年一緒にやるって発言したことから
switchの次のことも考えてNVIDIAと組んでいたとみられるし、switchがここまでヒットしたならそれくらいするんじゃないかな。だってもう10年来の付き合いってことだろ?
0746名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 14:59:08.20ID:CQsRqTEQ0
ワンチャンTSMC5nmないかね
枠が余ってnvidiaが返上(解約)しようとして拒否られたってニュースが数ヶ月前にあったし
埋めるのに丁度いいと思うんだけど
0747名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 15:13:29.10ID:Wrr7rhrha
>>746
もう作り始めてるって話だからまず無理かと
2025年にLiteと電池時間延長版が出るなら5nmじゃないかな
0748名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 15:27:00.47ID:1PRzdV9Gd
>>681
これはあくまでSoC単体のデータだから、モニタや無線、IOが含まれてないけどかなり参考になるな
バッテリ容量が増えたなら携帯でCPU1.5GHz、GPU600MHzはいけると思う
0749名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 15:45:19.29ID:KQbVqsoMp
>>738
A78Cの方が効率高い
0750名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 15:49:16.36ID:rkH4EA3fd
いよいよ、盛り上がって来た!感じだね。
0751名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 15:53:08.70ID:4bLMGBLLa
バッテリーは増えても誤差レベルだとはおもうがな
物理的な面積と重量の兼ね合いがあるから
0752名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 15:54:47.37ID:plqmQXRr0
バッテリ容量このまま、初期型Switchぐらいの電池持ちがターゲットじゃねえかなあ
0753名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 15:55:41.59ID:LEw9Pgsdd
>>751
バッテリ技術も少しずつ良くなっている
ブレイクスルーはなけれど、同じ大きさ重さでも容量は増えている
0754名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 15:58:08.33ID:plqmQXRr0
>>753 そうなのかー、具体的に何%アップとかわかる比較ってどっかにある?
純粋に興味がある
0756名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 16:15:18.83ID:7aWM9XXEa
>>742
今の時点で、性能的に移植できるものは基本マルチだし
性能的に無理なものでも、ソフト側がかなり無理して移植したり、クラウド版等で無理矢理Switchで展開してくるくらいだしな

もし性能的制約無くなったら、国内のゲハは終戦だろう
0757名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 16:25:13.36ID:SVYXADIBp
>>754
1年に5%アップくらい
6年で考えると現行の16Whから20Whくらいまでは増える
2.5時間として8Wまでが携帯モードで使える電力
0758名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 16:29:37.46ID:vF58YU6q0
今世代ってMSが色々と動いたし
任天堂とMSがあれば問題なしまで来て
ゲーマーとしてもお財布事情も楽だろ
0759名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 16:32:13.65ID:15VPoElv0
バッテリー長持ち版なんて後から出せばいい
それより大事なのは性能の底上げだ
8年先までの基準になるんだからな
0760名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 16:42:14.63ID:15VPoElv0
>>643
ストレージ次第では採用可能なのかなぁ
0761名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 16:50:06.25ID:15VPoElv0
>>683
任天堂はSwitchも新型ゲーム機NXと呼んでたからな
次世代って単語あまり使わないから紛らわしい
0762名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 17:22:30.16ID:mHLsxLJq0
タブレット型にして画面もうちょい大きくして欲しいんだけどなぁ
0763名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 17:31:00.38ID:FyGyrcVZp
>>694>>714
チップの性能の話しか出てないのになんで任天堂がそれを使ってどんなハードを作るかまで分かった気になってんの?
リークでSwitch発表前にSwitchの事正確に掴んでたのあった?
なんでリークで出てきた情報が全てだと思ってんの?
0764名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 17:33:55.27ID:RWhteyuS0
>>762
iPadでも仰向けプレイは重たいのにコントローラーとか考えると大きすぎるでしょ
テーブルモード扱いならもういっそ10-13インチのディスプレイを購入すべきだ
0765名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 17:39:56.08ID:uriPDybq0
>>763
ふつうの企業はお金も貰わずに特定企業向けの作業など行わない
>>673のように任天堂向けに作業しているなら任天堂からお金貰ったという事
少なくともチップ性能の話だけではない
0766名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 17:51:49.36ID:9ot5J0b9p
>>765
それがチップの話でしかないから任天堂がそれを使ってどんなハードを作るかの話とは別だろって言われてる事への反論になるの?
0767名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 17:52:02.35ID:mHLsxLJq0
>>764
個人的にはジョイコン使ったテーブルモードがスイッチの一番の売りだと思ってるんだよね
0769名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 17:57:58.71ID:Wrr7rhrha
>>748
ちなみにTSMC7nmだったら>>681から20%アップ
5nmだったら7nmからさらに20%アップするらしい
0771名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 18:04:49.10ID:sL6RlbWoM
Switch出る前に絶対にX2が搭載されるって断言してたぶーちゃんを思い出すな

今度も実際に出たら6コア500MHz、768コア300MHzくらいだな
0774名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 18:09:01.09ID:plqmQXRr0
>>773
8mmだとデカすぎて無理みたいなことを誰かが言ってた気がするが俺は詳しく知らん
0775名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 18:12:33.87ID:tZm9klPM0
5Wで2TFlopsはさすがに盛りすぎでしょ
Ampere8nmだとRTX3060が3584CUDAコアの1.78GHzで12.74TFlops
1024CUDAコア,625MHz,TDP15WのOrin nanoで単純計算1.3TFlopsくらいだぞ
0776名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 18:14:35.90ID:Wrr7rhrha
>>773
問題はダイサイズなんだよ
サム8だとおそらく200mm2近くまで大きくなる
20nmのX1が大体130mm2程度だからバカデカくなる
6nmだとX1とほぼ同じかそれより多少大きいくらいのサイズ
トランジスタあたりのコストも来年スナドラ400番台がサム8からTSMC6nmへ移行するのでだいぶ安くはなったはず
0777名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 18:14:43.67ID:McWOYevVd
GPU単体とモジュール全体を比べるのはちゃうやろ
あとTDPは消費電力ではない
0778名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 18:16:27.93ID:Wrr7rhrha
>>775
メモリが違う
特にGDDR6は電力バカ食いする
LPDDR5はmW単位なのでずっと省電力
0779名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 18:16:32.81ID:7cNWo3wGp
>>774
CPUがA78CなのでA78AEより小さくなる
AI回路やイメージ回路(PVA、DLA)を削除する
他にもメモコンも128bitで10GbEやPCIeレーンも削減する
こういうの考えたら8nmでも150mm2くらいのサイズで収まるんじゃないかな
0780名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 18:19:53.26ID:7cNWo3wGp
>>776
トランジスタ密度見直したら20nmと比べて8nmで2倍、7nmで3倍くらいか
CPU2倍、GPU6倍だとさすがに8nmでは厳しいか
5nmだとEUVで高いけど7/6nmは部分的EUVだから安そうだし、
8nmでダイがデカくなるとマルチパターニングで高そうだし、
やっぱり7/6nmがバランス良いかもね
0781名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 18:21:12.32ID:Wrr7rhrha
>>779
150mm2は無理だろう
Orinは色々無駄が多いとはいえ半分程度はCPUとGPUなんだ
でこのOrinが400mm2超えてる
CPUが2/3でGPUが3/4になるとしても150mm2までは小さくならないだろう
あと地味にAmpereのL2キャッシュが1MBから4MBに増えるって話なのでその辺も多少は影響するかも
0782名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 18:26:51.61ID:Wrr7rhrha
当初kopite7kimiが言っていた通り1024SPならサム8の可能性が高かったんだけどね
GPUが1.5倍に増えるとサム8ではしんどいかと
0783名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 18:26:57.56ID:TBsuLZEua
常識的に考えて7nmにするならダイが糞デカいOrinを7nmにする

Orinが8nmの時点でT239も8nmだから

なんで糞デカいOrinを8nmにして小さいT239を7nmにするんだよw
0784名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 18:30:56.65ID:Wrr7rhrha
>>783
Orinは車載用でDrakeはモバイル用だから
しかも出す数が全然違う
Drakeは下手すると1億ユニット以上出るから量産性重視しないといかん
0785名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 18:31:34.98ID:Nuk4SBTN0
>>783
そもそも用途が違うんだよ
0786名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 18:36:01.72ID:M8uSv62o0
スマホの方がPCよりプロセスルールは進んでるのも
それだけ消費電力が重要だからね
0787名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 18:37:19.44ID:dQB/CRpLM
新型Switchの価格、完全に終わりました

NVIDIAのCEOが「グラボの値段はもう下がらない」と明言。我慢しても高いまま
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220922-220204/

「ムーアの法則は死んだ」
ムーアの法則とは、「1.5年から2年で、集積回路のトランジスタ密度が倍となる」などの指標で知られる予測だ。
つまりHuang氏は「ハイペースな技術向上により、高い性能のハードが安価に手に入りやすくなる」という希望的観測を否定している。
続けてHuang氏は、半導体素子製造用のシリコンウェハーの価格が上昇してきているとも言及している。
そうした材料費の上昇も、価格に反映されるということだろう。

集積回路の性能向上のペースダウンと、材料費の高騰。
それらにより、GPUの価格はかつての傾向より高価になっていくだろうというのが、Huang氏の見解のようだ。
当然、今後もパーツの世代交代などにより、GPUなどの価格あたりの性能の向上はゆるやかに続いていくと見られる。
ただし、以前のようなペースでの価格低下は期待できないということだろう。
0788名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 18:38:19.51ID:Wrr7rhrha
あと完全にメタ的な考えだけど次のSwitchにサム8売りつけられるならRTX3000シリーズさっさと終売してRTX4000にすぐ移行するわ
何しろ5nmも余らせてTSMCに怒られてるんだから
逆にTSMC5nmもないなというのはコストの他にもNVの慌てぶりもあるよ
0789名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 18:40:14.04ID:Wrr7rhrha
>>787
残念ながらAdaLovelaceじゃなくAmpereだからSwitchは
0790名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 18:44:51.50ID:iQuBHXdea
サムスン8nmのトランジスタ密度はIntel10nmの60%程度しかない
https://i.imgur.com/imc7K0Y.png

技術レベルでいうと2014年のIntel14nmに近い
2023年に出す新ハードで使うのはさすがにありえんかと
0792名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 18:51:09.65ID:clzKhRcsp
NVN2は開発環境にAmpereが必要だし3000売れ残ってるから開発者も入手しやすいのでちょうど良いかも
0793名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 18:55:49.39ID:M8uSv62o0
>>790
Intelの10nmは他社では7nmクラスで
Samsungの8nmは10nmの改良でしか
ないからね

コスト的に見てSamsungの古い8nmと
TSMCの7nmだとどっちが安く済むんだろ?
0794名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 19:02:33.13ID:ZIprFfOo0
最初期の話だとサム8って噂だったけど、変わってそうだよね
0795名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 19:17:12.15ID:wxFb+UnpM
>>741
GTX980Ti(Maxwell2.0) 6.06TF
RTX3900Ti(Ampere) 40.00TF

カタログスペックは3900Tiが980Tiの6.6倍
実パフォーマンスは3900Tiが980Tiの3.6倍

適当なこと言うのはやめよう
0796名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 19:20:26.86ID:IpoxpuMid
3900って何ぞや
0797名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 19:26:05.32ID:wxFb+UnpM
>>795
✕ RTX3900Ti
○ RTX3090Ti
0798名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 19:27:24.18ID:IpoxpuMid
ところで実パフォーマンスってのは何を比較したデータなのかな
0799名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 19:29:33.62ID:rmeqkKMxp
ヒント:980Ti→3090Tiでメモリ帯域たった3倍で律速
RDNA2やAdaLovelaceでキャッシュ増やしてる理由
0800名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 19:32:27.86ID:wxFb+UnpM
>>798
同じ設定で動かした際のゲームのパフォーマンス(fps)
0801名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 19:33:49.30ID:IpoxpuMid
フレームレートってGPUだけが関係あるわけじゃなくね
0803名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 20:17:12.94ID:mR1RDs8E0
>>802
x86は捨てられないレガシーが多すぎるからな
それが互換性を保つ事にも繋がってるから利点でもあるが
M1みたいに切り捨てられたらどんなに良いことやら
0804名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 20:23:49.29ID:Wrr7rhrha
>>795
何のベンチマークだよ…せめて何かソース貼れよ…
0806名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 20:30:52.37ID:k3DbF3STM
980Ti vs 3090Ti
とかでぐぐりゃいくらでも出てくるよ
0807名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 20:33:17.75ID:ygUFUS8w0
今更PS4並みのを出されてもな
それならSteamdeckでええし
0808名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 20:40:47.19ID:8JtPGt9M0
Steamデックで良いしは流石に意見としてアホすぎる
お前の好みは聞いてない
0809名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 20:43:17.65ID:QD0aHaSZd
steam deckみたいな筐体でだされるほうが嫌だよ
wiiuのゲームパッドですら持ちつづけるのストレスすごかったのに
0811名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 20:47:20.07ID:npm+uF2Z0
やはり海外フォーラムでもピクミン4は現行Switchでは無理って意見で100%一致してるな
0813名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 20:53:03.77ID:pOyUKDbh0
ピクミン4は新型だとトレーラーのクオリティ(1080p+高品質AA)、
現行だと3DXと同じ720pって感じになると思うわ
0815名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 21:25:42.14ID:3MgIoW/U0
ピクミンは元から任天堂の中でもフォトリアル寄りだし
この前程度のグラなら現行switchでも動きそうだけどな
0818名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 21:28:36.10ID:FQlo3Wny0
ピクミン4は綺麗だなとは思ったけど、そもそも3DXが旧ハードからのリマスターなんだし、それに比べればSwitchネイティブならあれくらい出るんじゃない?
知らんけど
もちろんティアキンもピクミン4も新型Switchでやりたい
あとメトプラ4は確実に新型用な気はする
新作は出すがSwitchで出すとはまだ言ってないんだし?
0820名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 21:30:23.96ID:61DvZb+30
次世代スイッチの性能はTVモードでSteam Deckの2倍ぐらいかな?
0821名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 21:32:22.98ID:liCAt6la0
新型発表後、ソフト紹介映像は新型版の映像になるのか気になる
0822名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 21:39:12.83ID:LzP8N5C3d
>>815
ピクミン3と比較すればすぐ分かると思うけどクオリティが桁違いに上がっている
0824名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 21:47:28.85ID:plqmQXRr0
メトプラは言うて新型専用にするほどか?
いや、グラがリアル寄りだから言われる理由はわかるんだけど
メトロイドっぽい、部屋をドアでつなぐ形なら
馬鹿でかいフィールドはあんま似合わないし
特別に性能が必要か?といわれるとピンときてない
0826名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 22:02:22.94ID:Lm6Zdlvw0
ピクミン4は明らかに実機じゃないな。開発用PCの映像そのまま流してんのかって
0827名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 22:04:40.55ID:QD0aHaSZd
ゲーム画面じゃないから単なるムービーだろ それもティザー用の
0830名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 22:11:21.48ID:iQuBHXdea
任天堂据置ハード5年周期を越えてSwitch発売6年目に発表し、あえてハード表記も書かなかったピクミン4はともかく
メトプラ4はSwitch発売数か月後のE3で発表したんだから、どんだけ劣化しようが縦マルチで初代Switchでも遊べるようにすべきだね
ソニーとかスクエニみたいな盲目的なオタクのみを相手にするビジネスならそんな滅茶苦茶なことも許されるのかもしれんが
親御さんが子供に買い与えるという性質がある任天堂ハードで信頼を失う行為は一番やっちゃいかんでしょ
0831名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 22:11:43.14ID:N60Wnaced
実機で出ない映像を見せるわけないでしょ
もちろんあれはゲームの映像ではないけど方向性のアピールではあるだろうしあのくらいの物が出るのは確実だろうさ
0834名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 22:16:43.82ID:Lm6Zdlvw0
>>832
流石に720p前後でAA無しならSwitchでもあれくらいの画は出せるだろう。モンハンライズ然り
だからピクミン4の映像には疑問しかない
0836名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 22:17:46.16ID:9JuH+znS0
>>834
絵作りは行ける
解像度は無理
って感じだよな
0837名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 22:19:02.47ID:oT1B1Gba0
このテクスチャだと720pも無理だと思う
540pとかならいけるかもって感じ
0838名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 22:19:59.68ID:QD0aHaSZd
縦マルチというかそもそもバリエーションのひとつだからな この新型とやらも
ユーザーからみたら実質的には次世代みたいなものだとしてもマーケティング的にswitchの名前は捨てないだろうし
てかぶっちゃけ現行のでも動くけど解像度は480pとかの低解像度です 新型は1080p~2160pですとかしちゃえばいいだけだからな 現行のでも動くってするだけなら
0839名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 22:26:23.01ID:lJPDw4nv0
多分任天堂は次世代機出したら縦マルチしないと思うよ
縦マルチって客に次世代機じゃなくてもいいって思われて終わりってことは今までの流れで分かってること
任天堂タイトルは長く売れ続けるしそれだけの信頼を積み重ねてきた
確かに完全に移行したその時は批判されると思うけどファンに仕方なく買わせるだけのソフトを作ればいい
0840名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/22(木) 22:38:41.45ID:gV8oqInL0
WiiUからの時とは色々状況違うとは言えスイッチでの成功体験、他社の現状考えればソフトリリースをどれだけ迅速に次世代機専用に移行できるかってのは当然考える事ではあるわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況