https://lore.kernel.org/all/YyMYu9Y38OeaM1WS@orome/
On Mon, Sep 05, 2022 at 09:27:59PM +0530, Sumit Gupta wrote:
> Adding support for Tegra239 SoC which has eight cores in
> a single cluster. Also, moving num_clusters to soc data
> to avoid over allocating memory for four clusters always.
※前スレ
NVIDIA、LinuxカーネルにT239のサポートを追加 ★2
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1664008625/
NVIDIA、LinuxカーネルにTegra239のサポートを追加 ★3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/10/12(水) 12:18:09.69ID:SIGzwPP60
2022/10/12(水) 12:18:43.17ID:SIGzwPP60
大事に使いましょう
2022/10/12(水) 12:19:22.26ID:SIGzwPP60
15.0.0(2022年10月11日配信開始)
https://www.nintendo.co.jp/support/switch/system_update/index.html
内容
https://switchbrew.org/wiki/15.0.0
https://www.nintendo.co.jp/support/switch/system_update/index.html
内容
https://switchbrew.org/wiki/15.0.0
2022/10/12(水) 12:20:38.33ID:SIGzwPP60
2022/10/12(水) 12:21:16.53ID:SIGzwPP60
2022/10/12(水) 12:33:36.43ID:ofk+gCA6d
おつ
7名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 12:38:13.46ID:ARFr++Dwp 何か進展あったん?
2022/10/12(水) 12:55:20.85ID:yxdt7T/90
>>8
よくわからないけど
Changes in and surrounding page table logic:
Devices can now theoretically (but not on the NX board) be given access to memory mapped as Io.
Why one would want to do this is unclear.
ここら辺がT239あたりに関係あるのかな?
よくわからないけど
Changes in and surrounding page table logic:
Devices can now theoretically (but not on the NX board) be given access to memory mapped as Io.
Why one would want to do this is unclear.
ここら辺がT239あたりに関係あるのかな?
2022/10/12(水) 13:28:52.15ID:N1yk8Gfld
2357 [15.0.0+] EnableMultiCoreDownload
2358 [15.0.0+] DisableMultiCoreDownload
2359 [15.0.0+] IsMultiCoreDownloadEnabled
2358 [15.0.0+] DisableMultiCoreDownload
2359 [15.0.0+] IsMultiCoreDownloadEnabled
2022/10/12(水) 13:29:47.17ID:aiGmM1GBd
なんでもいいから早く発表しろ
2022/10/12(水) 13:30:00.09ID:Rug3CBr90
で、いつなんだ?
2022/10/12(水) 13:30:34.43ID:keXXBnJQ0
このスレタイだと煽りお客様が少なくていいな
2022/10/12(水) 13:32:01.59ID:lm1o5YcA0
次世代機は今より大きくなっちゃうのかね
ちょっとくらいならいいけどWiiuゲームパッドのサイズは勘弁
ちょっとくらいならいいけどWiiuゲームパッドのサイズは勘弁
2022/10/12(水) 13:35:15.92ID:qfxoAgDr0
はやく完成品が見てー
2022/10/12(水) 13:35:59.82ID:ezFCLvxzd
次世代機ならOS共通化するわけないからやっぱPro版でしょ
2022/10/12(水) 13:39:07.92ID:G3kxjV5J0
4Kに対応しないなら、次世代と銘打って発売しない方が良い気もする
20名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 13:51:32.86ID:06U8EGt70 存在しないCPUにアクセスしてマルチコアダウンロードを有効にする権利を得たり、
デバイスが存在しないメモリに入出力できるようになった。
これは現行機ソフトを次世代機でプレイする準備が始まったな。
デバイスが存在しないメモリに入出力できるようになった。
これは現行機ソフトを次世代機でプレイする準備が始まったな。
2022/10/12(水) 14:11:22.60ID:ofEEAt5X0
もう次世代機と上位機を分けて考える必要はないということでしょ
後方互換があって、OSを共有していて、しかし性能は大幅に強化されている
それを次世代機と呼ぼうが呼ぶまいが好きにすればいい
何年も前のiPhoneで最新のiPhoneと同じアプリが動くというのと同じこと
後方互換があって、OSを共有していて、しかし性能は大幅に強化されている
それを次世代機と呼ぼうが呼ぶまいが好きにすればいい
何年も前のiPhoneで最新のiPhoneと同じアプリが動くというのと同じこと
2022/10/12(水) 14:15:29.22ID:U+tVmvrGM
proじゃないと困る人でもいるのかな
2022/10/12(水) 14:16:27.42ID:d6vE7s7m0
次世代機じゃないと困る人でもいるんかな?
2022/10/12(水) 14:17:36.87ID:j+NsmD1L0
>>22
任天堂はそうは思ってないけど
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00119/00107/
ーハードの開発は特定の時期をターゲットにして進めているのでしょうか。
「何年に出す」ということはまったく決めていません。ただ、技術研究は常にやっています。ハードとソフトの開発チームが同じビルで密接にコミュニケーションを取りながら、どういった新しい娯楽の提案ができるかを考えています。ハードを1個つくるには何年か前から色々な仕込みをしていかなければならないので、止まることなくやっているというのが実情ですね。最終的に製品化するかどうかの決め手は「新しい体験を生み出せるか」です。
任天堂はそうは思ってないけど
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00119/00107/
ーハードの開発は特定の時期をターゲットにして進めているのでしょうか。
「何年に出す」ということはまったく決めていません。ただ、技術研究は常にやっています。ハードとソフトの開発チームが同じビルで密接にコミュニケーションを取りながら、どういった新しい娯楽の提案ができるかを考えています。ハードを1個つくるには何年か前から色々な仕込みをしていかなければならないので、止まることなくやっているというのが実情ですね。最終的に製品化するかどうかの決め手は「新しい体験を生み出せるか」です。
26名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 14:17:50.74ID:JgGUOKTYa 大幅変更じゃなくてちょいバージョンアップ版って考える方が自然かな
2022/10/12(水) 14:19:14.72ID:G3kxjV5J0
新しい体験=常時60fps
2022/10/12(水) 14:21:39.33ID:QwSqPzgh0
任天堂の次世代機の定義が新しい体験
T239はどうみてもSwitchの延長線
すぐに次世代機だと断定するのはなんでだろうね
T239はどうみてもSwitchの延長線
すぐに次世代機だと断定するのはなんでだろうね
2022/10/12(水) 14:22:55.37ID:82aP6Jh8d
仮に任天堂が新型機と呼称しようが、
上位互換がなければ次世代機でしょ。
上位互換がなければ次世代機でしょ。
2022/10/12(水) 14:23:03.15ID:G3kxjV5J0
新しい体験=何時いかなる場合も60fps
これで十分
これで十分
31名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 14:25:39.48ID:gnYgzHVY0 まあiPhone みたいな感じで新型というか次世代機というか高性能版を出していくのかな
それが良いと思う
Switchはある意味完成されてるからね
どのみち少しずつ進化していくでしょ
今までの、特に任天堂ハード的なドラスティックに変化した次世代機とかはもう無いんじゃないかな
Switchで、任天堂のやりたい事はほぼ網羅されてるから
あとは時代を読んで適宜アップデートしていく感じ
それが良いと思う
Switchはある意味完成されてるからね
どのみち少しずつ進化していくでしょ
今までの、特に任天堂ハード的なドラスティックに変化した次世代機とかはもう無いんじゃないかな
Switchで、任天堂のやりたい事はほぼ網羅されてるから
あとは時代を読んで適宜アップデートしていく感じ
32くまだかおる ◆DOUTEIZAsE
2022/10/12(水) 14:26:55.58ID:LuPi501F0 AirohaがBluetuooth(R)LE Audio認定によって10年間のマイルストーンを達成
https://kyodonewsprwire.jp/release/202207284463
https://kyodonewsprwire.jp/release/202207284463
33名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 14:29:50.92ID:LnMNmZntp そもそもSwitchは10年スパンで見てるだろうから
あと4年間あると考えたらその間を持たせる為のプロでしょ
任天堂の思い描く次世代はまだ先の話
あと4年間あると考えたらその間を持たせる為のプロでしょ
任天堂の思い描く次世代はまだ先の話
34くまだかおる ◆DOUTEIZAsE
2022/10/12(水) 14:32:08.26ID:LuPi501F035名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 14:48:25.14ID:XEzD7Vb5a 某ハードがやたら2024年にソフト固めて来てるのってもしかしてそういう意図があるんじゃないかと勘ぐってしまう
2022/10/12(水) 14:50:46.72ID:1/v7TQ0h0
WiiUからSwitchみたいにコンセプト変更が無いのであれば「Switchの新しいやつ」として出しそうかなと思う
性能的には世代を跨いでるとしてもね
性能的には世代を跨いでるとしてもね
2022/10/12(水) 14:53:27.95ID:D46l4OPC0
https://famiboards.com/threads/future-nintendo-hardware-technology-speculation-st.55/post-428615
12.0.0で追加された64の新規IDのうち、2つの新規syscallが実装されました。しかし、以前の最高値と最初の新規使用IDの間には、まだ16のスタブIDのギャップがあります。つまり、今回の拡張は、現行機種で後々使うことを想定したIDの先取り予約だったということになりますが、今更ながら16個のIDがスタブされたままというギャップは、我々が見ることのできない別のファームウェアビルドで一部のコールが使われた可能性を支持することになります。
12.0.0で追加された64の新規IDのうち、2つの新規syscallが実装されました。しかし、以前の最高値と最初の新規使用IDの間には、まだ16のスタブIDのギャップがあります。つまり、今回の拡張は、現行機種で後々使うことを想定したIDの先取り予約だったということになりますが、今更ながら16個のIDがスタブされたままというギャップは、我々が見ることのできない別のファームウェアビルドで一部のコールが使われた可能性を支持することになります。
2022/10/12(水) 14:57:24.41ID:EREZBsUQa
セルスルーが9000万台に到達してるし移行なんてどうやっても複数年かかるよね
何が出たとして現行スイッチも2年位は勢い維持したいだろうから全く異なるって意味での次世代ハードが出てくるとは思いにくいなあ
何が出たとして現行スイッチも2年位は勢い維持したいだろうから全く異なるって意味での次世代ハードが出てくるとは思いにくいなあ
39名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 15:02:21.03ID:LnMNmZntp2022/10/12(水) 15:09:05.26ID:U+tVmvrGM
変なギミックつけないと次世代機名乗れませんとかどうなのよ
そんならDLSSが新ギミックでいいよ
>>24
T239なんて次世代のチップ載せてるのに、画質の差こそあれ現行世代のスイッチでも動くソフトしか出ないのって寂しくない?
次世代機の市場に移行しないってそういうことでしょ
そんならDLSSが新ギミックでいいよ
>>24
T239なんて次世代のチップ載せてるのに、画質の差こそあれ現行世代のスイッチでも動くソフトしか出ないのって寂しくない?
次世代機の市場に移行しないってそういうことでしょ
2022/10/12(水) 15:11:16.47ID:G3kxjV5J0
・今のスイッチのゲームが全て常時60fps可能
・読み込み速度が劇的向上
あとはメモリ容量2倍(8GB)
これで十分
・読み込み速度が劇的向上
あとはメモリ容量2倍(8GB)
これで十分
2022/10/12(水) 15:12:41.82ID:0hDqsuJc0
次世代かどうかなんて商品としてはまったく関係ない
画面が大きいか持ち運びやすいかだけが現実の人間の購入動機
画面が大きいか持ち運びやすいかだけが現実の人間の購入動機
2022/10/12(水) 15:13:15.82ID:rSzXpgOC0
Proだよ次世代だの呼称にあまりこだわる必要は無いと思うけどね
任天堂は年間プレイユーザー数も資料に使うしそれを落とさないのが重要なんじゃないかな
任天堂は年間プレイユーザー数も資料に使うしそれを落とさないのが重要なんじゃないかな
2022/10/12(水) 15:17:02.73ID:rSzXpgOC0
酷いとこ誤字ったな…
47名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 15:21:51.56ID:XEzD7Vb5a 経済新聞でゲーム機と車の半導体供給は戻りつつあるって書いてたのを見ると開発は割と後半なんじゃね?
2022/10/12(水) 15:31:04.97ID:1/v7TQ0h0
仮にティアキンと同時発売で縦マルチなら名実ともにリローンチになるな
ゲーム機サイクル後半戦の始まりとしては申し分無い
ゲーム機サイクル後半戦の始まりとしては申し分無い
2022/10/12(水) 15:39:00.49ID:LTye1G+3d
>>18
SwitchのOSは3DSのOSが元
BSDベースにマイクロカーネルで作られてるから大きく変更する必要ないんだろ
>>25
そのインタビュー、次世代機じゃなくてハード全般についてじゃん
>>47
前スレ
59 名無しさん必死だな 2022/09/25(日) 18:07:35.66 ID:g7QKWcxo0
>>57
1月のVDKはFPGAに回路を焼いてシミュレーションするやつでハードのバグ出しを目的にソフト開発をするけど糞遅い(100倍の時間がかかるので1GHzのCPUが10MHzで動作する感じ)なのでCPUのBootとGPUはFFTくらいしか動かせない
2月にVDKが消えたと言うのはエンジニアリングサンプル(ES)が上がってきたと思われる
これは客に出す前に実際の半導体(ES)でハードウェアのバグ出しを目的としたもので動作は実機と同じだけどソフトが動かないときにハードのバグかソフトのバグかで揉めてチーム内がもっとも険悪になる期間
4月にPCIeのバグ出しをしているという事は評価ボードも出来上がって多分カスタマーサンプル(CS)も出荷できていると思われる
CSは顧客(任天堂)が製品を作って評価するためのものでSwitch2(仮)はこの頃から試作が動き出す
このスケジュール感だとチップの量産(マスプトダクション:MP)は早くて6月遅くて8月くらいじゃないかなと解る
SwitchのOSは3DSのOSが元
BSDベースにマイクロカーネルで作られてるから大きく変更する必要ないんだろ
>>25
そのインタビュー、次世代機じゃなくてハード全般についてじゃん
>>47
前スレ
59 名無しさん必死だな 2022/09/25(日) 18:07:35.66 ID:g7QKWcxo0
>>57
1月のVDKはFPGAに回路を焼いてシミュレーションするやつでハードのバグ出しを目的にソフト開発をするけど糞遅い(100倍の時間がかかるので1GHzのCPUが10MHzで動作する感じ)なのでCPUのBootとGPUはFFTくらいしか動かせない
2月にVDKが消えたと言うのはエンジニアリングサンプル(ES)が上がってきたと思われる
これは客に出す前に実際の半導体(ES)でハードウェアのバグ出しを目的としたもので動作は実機と同じだけどソフトが動かないときにハードのバグかソフトのバグかで揉めてチーム内がもっとも険悪になる期間
4月にPCIeのバグ出しをしているという事は評価ボードも出来上がって多分カスタマーサンプル(CS)も出荷できていると思われる
CSは顧客(任天堂)が製品を作って評価するためのものでSwitch2(仮)はこの頃から試作が動き出す
このスケジュール感だとチップの量産(マスプトダクション:MP)は早くて6月遅くて8月くらいじゃないかなと解る
2022/10/12(水) 15:59:33.11ID:xEn4hzn/M
なつかいしな
昔初代プレステのMODチップとか焼いてたわ
昔初代プレステのMODチップとか焼いてたわ
51名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 16:20:30.09ID:OOoEfqrJ052名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 17:14:29.26ID:gnYgzHVY0 高性能版が出て、まあ互換有りで現行機とも併売もある感じじゃない?
それが一番ローリスクでナチュラルに新型に移行、誘導ができる
丁度今の有機版みたいに
高いけど売れてる最新型だからね
図らずも任天堂にとっては良い観測気球になったよね有機版
それが一番ローリスクでナチュラルに新型に移行、誘導ができる
丁度今の有機版みたいに
高いけど売れてる最新型だからね
図らずも任天堂にとっては良い観測気球になったよね有機版
2022/10/12(水) 17:23:27.04ID:0hDqsuJc0
併売ならiPhoneみたいにSwitch2ってナンバリングするしかないな
Switchオリジナル、新型、有機el、白、ネオン、ゲームイラスト版、超新型なんて並べられたら何もわからなくなるw
Switchオリジナル、新型、有機el、白、ネオン、ゲームイラスト版、超新型なんて並べられたら何もわからなくなるw
54名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 17:31:46.48ID:06U8EGt70 任天堂は1年、長ければ2年は一部例外を除いて次世代機対応までで専用ソフトは出さない。
サードメーカーは対応でも専用でもご自由にって感じだと思う。
サードメーカーは対応でも専用でもご自由にって感じだと思う。
2022/10/12(水) 17:34:07.98ID:uA2njJ5k0
56くまだかおる ◆DOUTEIZAsE
2022/10/12(水) 18:06:34.82ID:LuPi501F0 西川善司の3DGE:GeForce RTX 40完全解説。シェーダの大増量にレイトレーシングの大幅機能強化など見どころのすべてを明らかに
https://www.4gamer.net/games/656/G065603/20221010003/
https://www.4gamer.net/games/656/G065603/20221010003/
2022/10/12(水) 19:33:45.87ID:irtgnm0l0
いやいやむしろロンチで専用ソフトは出すだろ普通に
意味がわからん
意味がわからん
2022/10/12(水) 19:52:28.12ID:i3pdLlw80
ゼルダが対応してりゃロンチみたいなもんだ
61名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 20:16:15.05ID:yJ6FpwS6p メトロイドプライム4
モノリスソフト新規アクション
プラチナ田浦チーム新作
この辺は新型Switch独占はやってきそう
モノリスソフト新規アクション
プラチナ田浦チーム新作
この辺は新型Switch独占はやってきそう
62名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 20:18:22.95ID:MTg0qN5V0 独占=専用って意味で解釈するとプライム4は新型か次世代か知らんが
専用にするとあちらでふた悶着くらいありそうだから専用は絶対ないだろ
専用にするとあちらでふた悶着くらいありそうだから専用は絶対ないだろ
2022/10/12(水) 20:27:17.75ID:VQ6qdQXad
ゼルダメトプラピクミンはSwitch発売で発表してるから、あって縦マルチよ
専用はまだ正式に発表されてないものになるだろう
専用はまだ正式に発表されてないものになるだろう
2022/10/12(水) 20:41:06.01ID:k+rRsdnF0
switchの勢いが弱ければ専門タイトルが優先されるだろうけど、
今みたいに勢いがあれば新規ユーザーが買って損した、世代交代するなら待ったとか思わせるような売り方はしないように考えると思う
今みたいに勢いがあれば新規ユーザーが買って損した、世代交代するなら待ったとか思わせるような売り方はしないように考えると思う
2022/10/12(水) 20:53:13.98ID:uaCR2Gpnd
来年発売するとして日本円で五万円以内に抑えられるかな
五万に抑えた結果酷い逆鞘というのも勘弁たが
五万に抑えた結果酷い逆鞘というのも勘弁たが
66名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 20:55:44.25ID:2ViGDgPGp69名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 21:09:53.23ID:x3hlE17e0 >>41
NVN2というT239のAmpereGPU専用のAPIがあるってことは、T239専用ソフトが出るってことだよ
NVN2というT239のAmpereGPU専用のAPIがあるってことは、T239専用ソフトが出るってことだよ
2022/10/12(水) 21:25:38.58ID:QqaVq5JqM
どんな世界で生きてんだよ
マイチェンならともかく新ハードで専用タイトルが発売しないことあったか?
マイチェンならともかく新ハードで専用タイトルが発売しないことあったか?
2022/10/12(水) 21:25:53.07ID:zfn/W0gG0
互換機能使わない縦マルチも普通にあるでしょ
2022/10/12(水) 21:38:37.05ID:GsArBj7nd
GBCみたいな移行が理想だな
proなんて結局現行機を切り捨てられないしそんなことになったらせっかくのt239が泣くぞ
proなんて結局現行機を切り捨てられないしそんなことになったらせっかくのt239が泣くぞ
2022/10/12(水) 21:38:43.16ID:QqaVq5JqM
前ハードのマルチソフトなんてゼルダとか数えるほどの少なさやん
ほとんどのソフトがマルチなってるとかならまだ分かるけど…
ほとんどのソフトがマルチなってるとかならまだ分かるけど…
74名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 21:40:17.69ID:/paGsRu50 >>65
Joy-Conなしバージョン作って何とか4万円に抑えようとするんじゃないかな
アメリカではフルセットで399ドル
あんまり高くなると携帯モードを1080pにしろって煩くなりそうだし赤字にならないギリギリくらいで作ると思う
Joy-Conなしバージョン作って何とか4万円に抑えようとするんじゃないかな
アメリカではフルセットで399ドル
あんまり高くなると携帯モードを1080pにしろって煩くなりそうだし赤字にならないギリギリくらいで作ると思う
75名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 21:41:31.06ID:/paGsRu50 >>72
移植系は片っ端から既存Switch切るかクラウド対応だろうからそこまで心配してない
移植系は片っ端から既存Switch切るかクラウド対応だろうからそこまで心配してない
76名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 21:48:33.30ID:yWtxG+5bd 過去の任天堂ハードから見て、マイチェンだろうが性能向上版なら専用ソフト出ると見た方が自然
何故か「性能アップ版マイチェン=専用ソフト無し」って図式で語ろうとする人居るが
GBCだろうがnew 3DSだろうが専用ソフトは出てる
何故か「性能アップ版マイチェン=専用ソフト無し」って図式で語ろうとする人居るが
GBCだろうがnew 3DSだろうが専用ソフトは出てる
78名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 22:09:03.32ID:yWtxG+5bd だからライブラリの有無だけでは、後継機か性能向上版かなんて判別できないと思う
専用ソフトが出る予定ってそりゃ当然だし
専用ソフトが出る予定ってそりゃ当然だし
2022/10/12(水) 22:24:41.87ID:e2IU+31U0
継続的なサービスの提供って発言、縦マルチするとかそういう話とは全く逆で、
ハード・ソフト一体型サービス(ゲーム専用機)の切り替え時期にはどうしても
断絶ができるから、ソフト販売以外のサービス(発売済タイトルのアップデート販促、
スマホ向けゲームや映画等のIP活用)で補強するって内容なのよ
ハード・ソフト一体型サービス(ゲーム専用機)の切り替え時期にはどうしても
断絶ができるから、ソフト販売以外のサービス(発売済タイトルのアップデート販促、
スマホ向けゲームや映画等のIP活用)で補強するって内容なのよ
2022/10/12(水) 22:26:19.98ID:YS3EWKAz0
まずはソース
それからだ
それからだ
81名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 22:27:20.20ID:yWtxG+5bd >>72
GBCは「カラー液晶」という目に見えた違いがあったおかげか、対応ソフトも専用ソフトもそれぞれ200本以上出たが
T239搭載機はDLSS対応がマジだとすれば、「4K対応」がセールスポイントにはなるだろうけど
果たして「カラー液晶対応」ほどのキャッチセールスになるかどうか
GBCは「カラー液晶」という目に見えた違いがあったおかげか、対応ソフトも専用ソフトもそれぞれ200本以上出たが
T239搭載機はDLSS対応がマジだとすれば、「4K対応」がセールスポイントにはなるだろうけど
果たして「カラー液晶対応」ほどのキャッチセールスになるかどうか
2022/10/12(水) 22:34:50.40ID:WTqajg3Ca
今は据置と携帯統合されててどちらか転んでもとは行かないだろうしどうなるかわかんないよね
83名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 22:41:30.37ID:zl6SeGBi0 4090転売するアホwww マジで居たwwwww
https://i.imgur.com/6KTZDeu.jpg
https://i.imgur.com/6KTZDeu.jpg
2022/10/12(水) 22:41:31.11ID:YS3EWKAz0
特に新しい遊びもない、性能だけ上げるのを出すなら
次世代機と言わず新型扱いにしてきそうな気とすんだよな
昔ほどグラの違いわかりにくくて世代変わった感が薄いし
来年出すなら尚更ね、スプラマリカのアプデもあるしさ
次世代機と言わず新型扱いにしてきそうな気とすんだよな
昔ほどグラの違いわかりにくくて世代変わった感が薄いし
来年出すなら尚更ね、スプラマリカのアプデもあるしさ
85名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 22:44:55.85ID:EOhgjsbI0 >>84
3DS→Switchは40-60倍も性能アップしたから一般人でも明らかに違うって分かったけど、
新型を同じ比率でアップさせるには箱SX並の12TFLOPSにする必要があるからなあ
半導体の進歩も停滞してるから4nm使っても無理だわ
3DS→Switchは40-60倍も性能アップしたから一般人でも明らかに違うって分かったけど、
新型を同じ比率でアップさせるには箱SX並の12TFLOPSにする必要があるからなあ
半導体の進歩も停滞してるから4nm使っても無理だわ
2022/10/12(水) 22:58:43.11ID:e2IU+31U0
去年の経営方針説明会で新しいハード・ソフト一体型のハード出しますって言ってるんで
2022/10/13(木) 00:35:40.67ID:maVD0W4tM
>>84
スイッチってスイッチするって新ギミック以外は、カメラとかマイクとかブラウザとかそういうゲームに関係ない機能を削ぎ落としたゲームに真摯なハードだから、後継機もおかしな新ギミックでアピールするとはあまり思えないんだけどね
スイッチってスイッチするって新ギミック以外は、カメラとかマイクとかブラウザとかそういうゲームに関係ない機能を削ぎ落としたゲームに真摯なハードだから、後継機もおかしな新ギミックでアピールするとはあまり思えないんだけどね
89名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 01:18:01.71ID:Sy9mQGwS0 >>88
一般人のルートは3DS→Switchだからな
そもそもWiiUにポケモンもどうぶつの森も出てないし
なので一般人は3DSのポケモン→剣盾、ぶつ森→あつ森で進化を体感したわけ
その衝撃に比べたら剣盾orSV→T239ポケモン、あつ森→T239ぶつ森は衝撃が少なくなってしまう
ぶつ森に関してはCPU速くなるからロードとかはかなり改善されるだろうけど
一般人のルートは3DS→Switchだからな
そもそもWiiUにポケモンもどうぶつの森も出てないし
なので一般人は3DSのポケモン→剣盾、ぶつ森→あつ森で進化を体感したわけ
その衝撃に比べたら剣盾orSV→T239ポケモン、あつ森→T239ぶつ森は衝撃が少なくなってしまう
ぶつ森に関してはCPU速くなるからロードとかはかなり改善されるだろうけど
2022/10/13(木) 01:22:56.01ID:SV3xxKm+0
そこの進化があるから売れたわけじゃあるまい
2022/10/13(木) 02:01:12.73ID:SCmlOgpl0
末期には任天堂も専用ソフトが出せる位新型が普及するのが理想
まあ売れ行き次第で方針は柔軟に変えられるだろうからどちらでも良いと言えば良い
まあ売れ行き次第で方針は柔軟に変えられるだろうからどちらでも良いと言えば良い
2022/10/13(木) 02:07:17.06ID:12Krxh1R0
結局グラや性能が最重要ってぶーちゃんも認めてるんだなw
2022/10/13(木) 02:55:53.01ID:5PGScYL+0
重要なのは時代とバランスだよ
性能が最重要なら100万円のワークステーション買うか?ていう話
当然高すぎて売れないだろうし対応するソフトがいくつあるのか、て事になる
性能が最重要なら100万円のワークステーション買うか?ていう話
当然高すぎて売れないだろうし対応するソフトがいくつあるのか、て事になる
2022/10/13(木) 03:04:00.45ID:5PGScYL+0
コストや対応タイトルを見ながら性能は高すぎず低すぎず
バランスのとれたポイントを各社狙ってるに過ぎない
switchもそろそろ低すぎる部類に入りそうだからハード更新しようか
という話をしているだけなんだわ
バランスのとれたポイントを各社狙ってるに過ぎない
switchもそろそろ低すぎる部類に入りそうだからハード更新しようか
という話をしているだけなんだわ
2022/10/13(木) 03:07:10.25ID:wwuO4RvK0
馬鹿の相手なんてやめとけやめとけ
基本的に煽ることしか考えてないし頭空っぽなので会話にならないんだから
基本的に煽ることしか考えてないし頭空っぽなので会話にならないんだから
98名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 07:24:50.09ID:nJuulMsQ0 >>89
直接処理に関わるシェーダーコアだけだと10倍程度しか差がないけどテンサーコアとRTコアでさらに補正かけるわけだから実際のところはもっと上になるかと
直接処理に関わるシェーダーコアだけだと10倍程度しか差がないけどテンサーコアとRTコアでさらに補正かけるわけだから実際のところはもっと上になるかと
99名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 08:21:20.56ID:3sd4SYtTd 任天堂の都合もあるが
NVIDIAは高性能モバイルチップを
世界にアピールしたいだろうからな
NVIDIAは高性能モバイルチップを
世界にアピールしたいだろうからな
100名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 08:31:00.57ID:v4HREcyB0 実際に新型でどのくらいの差になるんだろうな
FLOPSはとりあえず現行の6倍を採用するとして、
DLSSはパフォーマンスモード(解像度4倍)を使用
単純計算なら性能4倍になるがDLSS分のオーバーヘッドがあるので3倍とする
これだけで6×3で現行の18倍もアップする
まあ解像度上がるとTensorCoreの処理時間も増えるのでTVモードだと2倍くらいかもしれない
更に専用タイトルならメッシュシェーダやVRSも使えるだろうから、
1.5倍くらいアップするとして6×3×1.5で現行の27倍もアップしてしまう
これは3DS→Switchレベルに近い性能差になるんじゃね
本当にそんな事が起こるのかねえ
・TVモード(あくまで見た目FLOPS)
393GFLOPS×6×2=4.7TFLOPS(DLSS2倍)
393GFLOPS×6×3=7TFLOPS(DLSS2倍+VRS/DLSS3倍)
393GFLOPS×6×3×1.5=10TFLOPS(DLSS3倍+VRS)
・携帯モード(あくまで見た目FLOPS)
236GFLOPS×6×2=2.8TTFLOPS(DLSS2倍)
236GFLOPS×6×3=4.2TFLOPS(DLSS2倍+VRS/DLSS3倍)
236GFLOPS×6×3×1.5=6.3TFLOPS(DLSS3倍+VRS)
携帯モードでPS4Proマジで行けるのか…?
でもDLSSパフォーマンスって解像度4倍だから、
540pでレンダリングして1080pに出来るので間違いないわけだよな
(ちなみにウルトラパフォーマンスは9倍だがさすがに劣化が)
もしかしてDLSSって携帯機にとっては革命的な技術…?
FLOPSはとりあえず現行の6倍を採用するとして、
DLSSはパフォーマンスモード(解像度4倍)を使用
単純計算なら性能4倍になるがDLSS分のオーバーヘッドがあるので3倍とする
これだけで6×3で現行の18倍もアップする
まあ解像度上がるとTensorCoreの処理時間も増えるのでTVモードだと2倍くらいかもしれない
更に専用タイトルならメッシュシェーダやVRSも使えるだろうから、
1.5倍くらいアップするとして6×3×1.5で現行の27倍もアップしてしまう
これは3DS→Switchレベルに近い性能差になるんじゃね
本当にそんな事が起こるのかねえ
・TVモード(あくまで見た目FLOPS)
393GFLOPS×6×2=4.7TFLOPS(DLSS2倍)
393GFLOPS×6×3=7TFLOPS(DLSS2倍+VRS/DLSS3倍)
393GFLOPS×6×3×1.5=10TFLOPS(DLSS3倍+VRS)
・携帯モード(あくまで見た目FLOPS)
236GFLOPS×6×2=2.8TTFLOPS(DLSS2倍)
236GFLOPS×6×3=4.2TFLOPS(DLSS2倍+VRS/DLSS3倍)
236GFLOPS×6×3×1.5=6.3TFLOPS(DLSS3倍+VRS)
携帯モードでPS4Proマジで行けるのか…?
でもDLSSパフォーマンスって解像度4倍だから、
540pでレンダリングして1080pに出来るので間違いないわけだよな
(ちなみにウルトラパフォーマンスは9倍だがさすがに劣化が)
もしかしてDLSSって携帯機にとっては革命的な技術…?
101100
2022/10/13(木) 08:46:16.03ID:iXIbbvefa DLSSの動画見たけど3倍も性能アップはしないな…残念…
単純に低解像度でレンダリングしてもオブジェクトとかはフルスペックなので、
解像度に比例するほどの負荷は軽減しないってことか
VRSとかも1.5倍は過剰評価かな
なので訂正するとこんな感じかね
・TVモード(あくまで見た目FLOPS)
393GFLOPS×6×1.5=3.5TFLOPS(DLSS1.5倍)
393GFLOPS×6×2.0=4.7TFLOPS(DLSS1.5倍+VRS等)
・携帯モード(あくまで見た目FLOPS)
236GFLOPS×6×1.5=2.1TTFLOPS(DLSS1.5倍)
236GFLOPS×6×2.0=2.8TFLOPS(DLSS1.5倍+VRS等)
まあそれでもTVモードでPS4Pro並(XSSはRDNS2でCPUも速いので)、
携帯モードでSteamDeck以上行けるかもしれないのはやはり大きいか
単純に低解像度でレンダリングしてもオブジェクトとかはフルスペックなので、
解像度に比例するほどの負荷は軽減しないってことか
VRSとかも1.5倍は過剰評価かな
なので訂正するとこんな感じかね
・TVモード(あくまで見た目FLOPS)
393GFLOPS×6×1.5=3.5TFLOPS(DLSS1.5倍)
393GFLOPS×6×2.0=4.7TFLOPS(DLSS1.5倍+VRS等)
・携帯モード(あくまで見た目FLOPS)
236GFLOPS×6×1.5=2.1TTFLOPS(DLSS1.5倍)
236GFLOPS×6×2.0=2.8TFLOPS(DLSS1.5倍+VRS等)
まあそれでもTVモードでPS4Pro並(XSSはRDNS2でCPUも速いので)、
携帯モードでSteamDeck以上行けるかもしれないのはやはり大きいか
102名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 08:49:13.16ID:Kq4RcJuD0 何度も言われてるけどProや上位モデルってレベルの性能差じゃない
縦マルチじゃなくて別々に2本作るレベルの性能差
縦マルチじゃなくて別々に2本作るレベルの性能差
103名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 08:53:36.70ID:3sd4SYtTd 次世代か新型か決めるのは性能差じゃなくて任天堂だからな
104名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 11:02:49.36ID:maVD0W4tM T239スイッチをproにして別に次世代機が用意されてるんだとすると、その次世代機向けにnvidiaはものすごい頑張んないと全くビジュアル面のインパクトは出せないだろうね
105名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 11:07:22.35ID:sMpyvH0D0 だからこその新しい体験だろ
そもそもWiiUからSwitchにグラに驚きはゼロだったし
そもそもWiiUからSwitchにグラに驚きはゼロだったし
106名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 11:29:15.42ID:eu+cVL0aa 来年に性能を上げただけの新型
3年後に新型の性能+新ギミックの次世代機は十分あり得るね
近い関係としては
新型switch=GC
次世代switch=wii
3年後に新型の性能+新ギミックの次世代機は十分あり得るね
近い関係としては
新型switch=GC
次世代switch=wii
107名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 11:41:03.67ID:dOW3uDtE0 新ギミックは正直もういい
108名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 12:06:11.27ID:IuWvOWYH0 ギミックに拘って失敗したのがWiiUだからね
尤もそのイズムをも取り込んでいるのがSwitchだけど
2画面では無いがテレビと手元のタブコンで1画面ゲームをスイッチするのはまさにSwitchで補完された
その他Wiiからのリモコンやヌンチャクのイズムを取り込んだJoy-Conや取っ手をつけて持ち運び易い据え置き型ハードとしてのゲームキューブのイズムも取り込んだ
Switchは今までの任天堂ギミックのまさに集大成と言える
ここまで詰め込んだ物にさらに何か足すのは相当な革新的なアイディアだけだろうしそうそう無い
任天堂としてもやりたい事は現状のSwitchで殆どカバー出来ている自覚はあるだろう
尤もそのイズムをも取り込んでいるのがSwitchだけど
2画面では無いがテレビと手元のタブコンで1画面ゲームをスイッチするのはまさにSwitchで補完された
その他Wiiからのリモコンやヌンチャクのイズムを取り込んだJoy-Conや取っ手をつけて持ち運び易い据え置き型ハードとしてのゲームキューブのイズムも取り込んだ
Switchは今までの任天堂ギミックのまさに集大成と言える
ここまで詰め込んだ物にさらに何か足すのは相当な革新的なアイディアだけだろうしそうそう無い
任天堂としてもやりたい事は現状のSwitchで殆どカバー出来ている自覚はあるだろう
109名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 12:11:42.95ID:gl+1aEI1d 性能向上「程度」の変化なんて世代跨ぐ必要なしという発想はなくもなさそうなんだよな
switchみたいにプレイスタイルが大きく変わるみたいな変更は無いだろうし
switchみたいにプレイスタイルが大きく変わるみたいな変更は無いだろうし
110100
2022/10/13(木) 12:21:07.94ID:M01Wa4YPp DLSS3のデモ見たけど補間失敗して動きおかしいところ結構あったな
TVもそうだけどフレーム補間は絶対失敗するし目立つ
30万円のグラボでもあれじゃまだまだだなあ
TVもそうだけどフレーム補間は絶対失敗するし目立つ
30万円のグラボでもあれじゃまだまだだなあ
111名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 12:29:39.87ID:rU4JJj660 ミーバース→Twitterなんだから
次はユーチューブでしょ
次はユーチューブでしょ
112名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 12:40:50.75ID:qNLHQMard あのインタビュー(2021年2月)はハード全般の話で、その後に出てきたのがOLED版Switch(2021年7月発表)なんで
ノーマルSwitch→OLED版Switch程度の変化でも新しい体験ってことなんだよなぁ
ノーマルSwitch→OLED版Switch程度の変化でも新しい体験ってことなんだよなぁ
113名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 12:52:37.92ID:zvavoDTG0 ハード全般じゃなくて次世代機の話だろ
前後の文読めば分かるだろ
Switchは中盤の話から続いているんだぞ
スイッチは寿命の「中盤」
やり方次第でハードの寿命はもっと長くできる、と。
そうですね。スイッチのライフサイクルについては「中盤に入ったぐらい」と常々言っています。1つのハードで据え置き型と携帯型の両方の遊び方ができるので、そこに向けて多様なソフトを提案できる。ライフサイクルはまだまだ長期化できます。
ハードの開発は特定の時期をターゲットにして進めているのでしょうか。
「何年に出す」ということはまったく決めていません。ただ、技術研究は常にやっています。
前後の文読めば分かるだろ
Switchは中盤の話から続いているんだぞ
スイッチは寿命の「中盤」
やり方次第でハードの寿命はもっと長くできる、と。
そうですね。スイッチのライフサイクルについては「中盤に入ったぐらい」と常々言っています。1つのハードで据え置き型と携帯型の両方の遊び方ができるので、そこに向けて多様なソフトを提案できる。ライフサイクルはまだまだ長期化できます。
ハードの開発は特定の時期をターゲットにして進めているのでしょうか。
「何年に出す」ということはまったく決めていません。ただ、技術研究は常にやっています。
114名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 13:01:57.11ID:qNLHQMard マイナーチェンジなら開発必要ないと思ってる知恵遅れか
まあ、世代の違うGPU積んだハードを次世代機じゃないって言い張るからバカだとは知ってたけど、哀れだな
まあ、世代の違うGPU積んだハードを次世代機じゃないって言い張るからバカだとは知ってたけど、哀れだな
116名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 13:05:20.03ID:4c3RCGF00 T239使っても、グラが凄いとは言わずに、クイックレジューム的な機能とか、ロードの早さで「快適便利な新Switch」程度の売り方かもね。
117名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 13:15:25.96ID:6mQa9ksod 動かせるゲームが増えるからそれだけにはならんね
118名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 13:20:14.89ID:qNLHQMard そも、最終的に決めるのは~なんてのは只のセールストークで、新しいハード売るときには
何らかのセールスポイント用意するよって程度の話ってのはまともに社会で生きていれば
わかる話なのに、それずっと擦ってるんだからやっぱバカだよな
何らかのセールスポイント用意するよって程度の話ってのはまともに社会で生きていれば
わかる話なのに、それずっと擦ってるんだからやっぱバカだよな
119名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 13:28:44.48ID:hZQe7rl+M nvn2なんての用意しておいて、世代は変わらないので専用ソフトを積極的に作りません、今までのスイッチでも遊べるソフトをちょっとだけきれいな画面で楽しんでねなんてあるのかね
120名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 14:01:40.47ID:zIDGQjrua 専用タイトルをすぐに出すのってハードの魅力をソフトと合わせて提示したいとか迅速な移行を目指したいとかそんな感じ?
今のスイッチの人気を思えばOLED版みたいに買い替え需要やアーリーを軸に静かな移行も促せそうではあるけどどうなんだろうね
今のスイッチみたいに年間2000万とか出荷出来るならバンバンソフト出した方が良いのかな?
今のスイッチの人気を思えばOLED版みたいに買い替え需要やアーリーを軸に静かな移行も促せそうではあるけどどうなんだろうね
今のスイッチみたいに年間2000万とか出荷出来るならバンバンソフト出した方が良いのかな?
121名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 14:09:53.79ID:HLtOuaIl0 そういえばT239のTがTegraのTだって分かったの今回の件が初めて?
122名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 14:14:59.37ID:rU4JJj660 みんななりたいユーチューバーになれるソフトなら専用でもバンバン売れる
123名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 14:36:15.88ID:SCmlOgpl0 任天堂が新型専用ソフトをすぐに出す意味合いは薄いかな、移行が進んだ後ならともかく
と言いつつnew3DSではゼノブレが割とすぐ出たけどあれは移植だから例としては微妙か
サードは少しでもマルチ元を増やすために専用をすぐ出す所もあるかもね移植コスト次第だけど
と言いつつnew3DSではゼノブレが割とすぐ出たけどあれは移植だから例としては微妙か
サードは少しでもマルチ元を増やすために専用をすぐ出す所もあるかもね移植コスト次第だけど
124名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 14:43:27.90ID:ufZiRk+j0 スマホアプリ動くとかしてきそうじゃない?
125名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 14:48:12.86ID:8HcQkEYu0 Samsung 7nmって情報がある?
126名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 15:10:40.46ID:rU4JJj660 AAAは低性能PCを基準にしないと採算取れないし実際のほとんどのゲームユーザーはインディーズやマリカーをやる
ここまで高性能にしなくてもDLSSがあるから小型でバッテリー長持ちでも動かすのは可能だった
ゲームだけだとほとんどの場合で性能高過ぎるからアプリ同時くらいじゃないと逆におかしい
ここまで高性能にしなくてもDLSSがあるから小型でバッテリー長持ちでも動かすのは可能だった
ゲームだけだとほとんどの場合で性能高過ぎるからアプリ同時くらいじゃないと逆におかしい
127名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 15:12:23.17ID:dAGzY9Lsa128名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 15:29:57.93ID:u2jYdFod0 ファミ坊主にサム7使うってリーク出てんな
129名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 15:46:13.56ID:dAGzY9Lsa130名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 15:49:56.51ID:dAGzY9Lsa ファミボード見てきたけどSamsungの液浸7nmとかいう現状存在しないもんを指定してる
ガセに1票
ガセに1票
131名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 16:33:31.45ID:4c3RCGF00 液浸7nmはTSMCやんけ
132名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 17:18:59.00ID:j96C0Eyt0 サムスンなんか自社製品すら自社製プロセッサから撤退するくらいだろ。
結果的に安物買いの銭失いになるわ
結果的に安物買いの銭失いになるわ
133名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 17:27:11.64ID:kywr4Dky0 どのみちサム8が一番可能性が高いんだよ
134名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 17:29:56.19ID:psuTlt3T0 コスト的にはサム8
売れまくったSwitchの次?ということで少し強気にTSMC7nm
どっちもありそうかな?
売れまくったSwitchの次?ということで少し強気にTSMC7nm
どっちもありそうかな?
135名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 17:34:47.21ID:ALjBnhgN0 今のところプロセスのリークではそのサム7しかないんだよな
他はすべてただの予想
サム8についてはベースのOrinが使用しているから予想の中でも一番上だが
他はすべてただの予想
サム8についてはベースのOrinが使用しているから予想の中でも一番上だが
136名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 17:40:34.11ID:ALjBnhgN0 あ、サム7が事実かどうかは置いといてね
137名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 17:42:28.52ID:rU4JJj660 サム8をこれだけ載せたら別のコストがかかりすぎる
138名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 17:48:58.80ID:dAGzY9Lsa >>135
ありもしないSamsung液浸7nmですって言われても困る
ありもしないSamsung液浸7nmですって言われても困る
139名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 17:50:50.67ID:dAGzY9Lsa140名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 17:51:33.03ID:j96C0Eyt0 費用の問題でサム8にするくらいなら、12SMも積まないで8SMに抑えるだろ。
141名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 17:56:13.62ID:rBShjFKf0 だからそれはただの予想でしょ
142名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 18:01:52.91ID:0ZLZFqQr0 リーク元のやつはSamsungに精通しているっぽいから、存在しないものを言うほどの間違いは犯すとは思えんけどな
143名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 18:05:47.80ID:EOzT141fM >>137>>139
設計でも歩留まりでもチップの値段でもサム8が1番安いだろ
16nmとかプロセス大きくする選択肢は除いて
本当にTSMCが5nm安いなら同時期設計のorinがTSMC5nmになってるわ性能にならないから違うんだにしか見えない
16nm以下の微細化は小型化してもコストがかかるという一般論と真逆なことをソースなしで言われてもなぁ
サム8でもTSMC7nmDUVだろうがTSMC5nmだろうが
サードの対応も売上も変わらんどころか
特に2020年時点では歩留まり悪化で生産上の懸念があって売上減る可能性の高いTSMCを
任天堂が性能よくなるからと選ぶ理由がないわ
設計でも歩留まりでもチップの値段でもサム8が1番安いだろ
16nmとかプロセス大きくする選択肢は除いて
本当にTSMCが5nm安いなら同時期設計のorinがTSMC5nmになってるわ性能にならないから違うんだにしか見えない
16nm以下の微細化は小型化してもコストがかかるという一般論と真逆なことをソースなしで言われてもなぁ
サム8でもTSMC7nmDUVだろうがTSMC5nmだろうが
サードの対応も売上も変わらんどころか
特に2020年時点では歩留まり悪化で生産上の懸念があって売上減る可能性の高いTSMCを
任天堂が性能よくなるからと選ぶ理由がないわ
144名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 18:13:01.28ID:5p3fyw3z0 当初悪いからコスト高くても永遠にそうじゃないだろ
145名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 18:14:00.40ID:3sd4SYtTd サム8にするぐらいなら
EL版のタイミングで発売してんだろ
EL版のタイミングで発売してんだろ
146名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 18:15:37.13ID:j96C0Eyt0 1万、2万しか作らない商品ならともかく、
最低でも1000万、2000万出る商品なら初期投資が高くてもウェハから採れる枚数が増えて結果的にコストが改善できるだろ
最低でも1000万、2000万出る商品なら初期投資が高くてもウェハから採れる枚数が増えて結果的にコストが改善できるだろ
147名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 18:16:57.21ID:3sd4SYtTd 歩留まり悪いサム8ではコストダウンできないし
キャンセルしたんだろ
キャンセルしたんだろ
148名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 18:25:14.89ID:T3hsjD/R0 リーク来た後で無根拠に世間一般の正反対のことを自論で言われても、、、、
ぼくの考えた理想のSwitchにならないから違うんだーにしか見えないよ
ぼくの考えた理想のSwitchにならないから違うんだーにしか見えないよ
149名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 18:27:33.21ID:voF/UCKn0 サム8だとダイサイズの問題が出てくるからでしょ
安い高いの問題じゃない
安い高いの問題じゃない
150名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 18:29:12.65ID:XkYGKZPgd リークはkopite07しか信じない。
151名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 18:34:32.82ID:5Z7/Eapad >>142
古い記事だけど、こんなこと言ってたんで今更7nm液浸は考えにくいわ
>業界1位の台湾TSMCは7nm FinFET1プロセスの第1弾「N7」ではEUVを使わず、第2弾の「N7+」からEUVを使い始めるが(関連記事)、
>Samsungは「EUVなしの7nmでの製造は行わない。7nmでは最初からEUVを使う」(Ryan Sang-hyun Lee氏、Vice President, Marketing Team(Foundry)、Foundry Business)。
ttps://xtech.nikkei.com/dm/atcl/feature/15/122200045/091200092/
古い記事だけど、こんなこと言ってたんで今更7nm液浸は考えにくいわ
>業界1位の台湾TSMCは7nm FinFET1プロセスの第1弾「N7」ではEUVを使わず、第2弾の「N7+」からEUVを使い始めるが(関連記事)、
>Samsungは「EUVなしの7nmでの製造は行わない。7nmでは最初からEUVを使う」(Ryan Sang-hyun Lee氏、Vice President, Marketing Team(Foundry)、Foundry Business)。
ttps://xtech.nikkei.com/dm/atcl/feature/15/122200045/091200092/
153くまだかおる ◆DOUTEIZAsE
2022/10/13(木) 18:34:41.45ID:qYczH4rf0 サムスン4ナノチャレンジ
154名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 18:50:09.45ID:AYDAa96CM >>149
ダイサイズの問題って具体的に何よ
具体的に何mm2になるので何の問題が起きるって言いたいの?
熱ならクロック下げればいいだけだよね
Ayaneo proやGPDwin4よりはダイサイズも小さいし
ARMな分発熱も小さいけど
ダイサイズの問題って具体的に何よ
具体的に何mm2になるので何の問題が起きるって言いたいの?
熱ならクロック下げればいいだけだよね
Ayaneo proやGPDwin4よりはダイサイズも小さいし
ARMな分発熱も小さいけど
155名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 19:04:00.67ID:9H+nw+dm0 サム7かあ
毎回面白いところから引っ張ってくんなこのハルトマンw
毎回面白いところから引っ張ってくんなこのハルトマンw
156名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 19:09:04.33ID:j96C0Eyt0 OrinNXの仕様によるとモジュールサイズが69.6mm×45mm。
その寸法に合わせるとダイサイズは約20mm×20mm。
Nviからの流出が1536CUDAなので、
無駄な回路とCUDAコアを25%削っても現行のSwitchサイズ約10mm×10mmにはならんだろ。
サム8で作ると、正直モバイルチップとしてはとんでもなく大きくなる 。
その寸法に合わせるとダイサイズは約20mm×20mm。
Nviからの流出が1536CUDAなので、
無駄な回路とCUDAコアを25%削っても現行のSwitchサイズ約10mm×10mmにはならんだろ。
サム8で作ると、正直モバイルチップとしてはとんでもなく大きくなる 。
157名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 19:12:08.82ID:voF/UCKn0 今年発売ならメモリ6Gのサム8だったんだろうな
kopiteさんも今は分からんになってるし
kopiteさんも今は分からんになってるし
158名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 19:13:50.09ID:abWAf9Ck0 kopite7kimi
Of course, Dane is based on 8nm.
https://twitter.com/kopite7kimi/status/1409434781520064513?s=20&t=9jAxnVHBxSlSgozFUrbQzg
8nmリークってこれでしょ
これってDaneであってDrakeじゃないんだよな
Daneは有機EL版に載る予定だったんじゃないかな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Of course, Dane is based on 8nm.
https://twitter.com/kopite7kimi/status/1409434781520064513?s=20&t=9jAxnVHBxSlSgozFUrbQzg
8nmリークってこれでしょ
これってDaneであってDrakeじゃないんだよな
Daneは有機EL版に載る予定だったんじゃないかな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
159名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 19:33:22.94ID:dOW3uDtE0 ドック時でPS4の1.5倍ぐらいの性能になればもう十分じゃないの?
161名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 20:38:09.28ID:XEDXn2XZd kopiteしか信じない
つまり何nmかまだわからない
つまり何nmかまだわからない
162名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 20:39:29.04ID:bhLVUnEb0 kopiteが分からない=未だに製造開始されてない=来年に間に合うか分からない=そんなものはないかも…
163名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 20:42:57.80ID:qW2GAlT2a >>143
当初はTSMC5nmがこれほど手に入るとはNV自体も予測してないのよ
RTX4090が600Wとか言われてたのは当初サム8で作る予定だったから
でないとRTX3090Tiより消費電力低いのにあんなバカでかいグラフィックボックスになった理由が説明つかない
当初はTSMC5nmがこれほど手に入るとはNV自体も予測してないのよ
RTX4090が600Wとか言われてたのは当初サム8で作る予定だったから
でないとRTX3090Tiより消費電力低いのにあんなバカでかいグラフィックボックスになった理由が説明つかない
164名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 20:49:04.81ID:qW2GAlT2a 現実に存在しないSamsungの液浸7nmとか言われても困るんだ
それともサム8の微改良で7nmって主張するの?
その場合ダイサイズはクソでかになるし今後Lite作ろうとした時にEUVの上がらない歩留まりに泣くことになるぞ
それともサム8の微改良で7nmって主張するの?
その場合ダイサイズはクソでかになるし今後Lite作ろうとした時にEUVの上がらない歩留まりに泣くことになるぞ
165名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 20:54:26.47ID:JeiU/SlX0 nvidiaは発売までに仕様をコロコロ変えるからな
kopiteのリークは当たるけど更新された最新版リーク見ないとな
kopiteのリークは当たるけど更新された最新版リーク見ないとな
166名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 21:09:58.76ID:HHMFkdAC0167名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 21:18:26.95ID:qW2GAlT2a サム7は歩留まり低過ぎて1番あり得ないパターンが来たので困惑してる
それともアレか?TSMCとSamsungの同時設計やっちゃうのか?
確かに1番在庫が多くなるパターンだけど1番金もかかるパターンだからちょっと考えづらいんだけどね
それともアレか?TSMCとSamsungの同時設計やっちゃうのか?
確かに1番在庫が多くなるパターンだけど1番金もかかるパターンだからちょっと考えづらいんだけどね
168名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 21:48:53.52ID:pwZ2QLdPM まあ、nvidiaとも話があるって話だけだし、そこまで量を必要としないorinだけSamsungで、とにかく量が必要なSwitch向けはTSMCかも知れんけどな
T239はもうCPU入れ替えまでしてorinとは別物なんだし、ベースはorinとしてもTSMC向けに設計し直す時間は十分にあったはず
T239はもうCPU入れ替えまでしてorinとは別物なんだし、ベースはorinとしてもTSMC向けに設計し直す時間は十分にあったはず
169名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 01:31:37.86ID:Ag7ngPWt0 なにはともあれ8nm予想が強かったのが7nmも理想論でもなくなってきたな
170名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 02:55:17.41ID:f1AioJLY0 4nmのRTX4090のワッパが8nmに比べてメチャ良いから、
8nmならガッカリだなあ…
8nmならガッカリだなあ…
171名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 06:36:13.50ID:+e4iGbfb0 8nmだったら8SMで設計してたと思うよ
ただ5nmの可能性もかなり低い
7nmかその微改良の6nmだろう
ただ5nmの可能性もかなり低い
7nmかその微改良の6nmだろう
172名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 07:10:10.56ID:6ka7rgYMM >>171
お前の根拠なしの妄想自論とかどうでもいいが
お前の根拠なしの妄想自論とかどうでもいいが
173名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 09:24:40.33ID:fOTZwA2J0 5nm余りまくってるはずなのに
4000は性能も電気効率も最高!3000は甘え!みたいな売り方してないのが変なんだよなあ
4000は性能も電気効率も最高!3000は甘え!みたいな売り方してないのが変なんだよなあ
174名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 09:41:10.20ID:FWnifCs30 2.4TFLOPS(TVモード)
1.0TFLOPS(携帯・テーブルモード)
こんなとこかな
1.0TFLOPS(携帯・テーブルモード)
こんなとこかな
175名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 09:48:16.40ID:MKMSS9Yba >>173
多分サム8も買いすぎて余らせてる
多分サム8も買いすぎて余らせてる
176名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 09:49:32.56ID:MKMSS9Yba >>174
現行Switchのクロック周波数下回ることはないでしょ
現行Switchのクロック周波数下回ることはないでしょ
177名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 09:53:59.68ID:BY+ZMrGL0 mod制作者がRTX2000でDLSS3動かすのに成功したみたい
新switchは3000番台と同じampereならDLSS3使えそうだね
新switchは3000番台と同じampereならDLSS3使えそうだね
178名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 09:55:02.84ID:eVSKKmRJ0 予想より性能が下回る状況を仮定するならハッカーリークがフェイクだった場合だな
あれ前提で現行の予想がされているので
もしくはAPIのNVN2上では多目にSM盛ってるだけでハードウェアとしてはより少ないコア数とか
あれ前提で現行の予想がされているので
もしくはAPIのNVN2上では多目にSM盛ってるだけでハードウェアとしてはより少ないコア数とか
179名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 10:21:39.75ID:uAk/GxYP0 完全な妄想だけで書くけど、新型Switchはかなり性能増し増しで価格も高くしてくると思う
高いと思うなら急ぐ必要ないから買わなくていいよというスタンス
そして2,3年後にシュリンクと値下げを行なってから現行機をフェードアウトさせていくというスローな世代交代モデル
高いと思うなら急ぐ必要ないから買わなくていいよというスタンス
そして2,3年後にシュリンクと値下げを行なってから現行機をフェードアウトさせていくというスローな世代交代モデル
180名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 10:49:10.39ID:FWnifCs30 4TFLOPS(TVモード)
1.6TFLOPS(携帯・テーブルモード)
ここまで行くの?
1.6TFLOPS(携帯・テーブルモード)
ここまで行くの?
181名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 12:36:03.49ID:I96BaFcDd182名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 12:38:26.34ID:hNTDlyFoa >>177
処理能力足りなくて動作不安定になってたらDLSSの意味ないけどその辺どうなんだろうなぁ
処理能力足りなくて動作不安定になってたらDLSSの意味ないけどその辺どうなんだろうなぁ
183名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 13:14:22.56ID:Hjx2kxFvM そもそも最近のDFの動画の通り
DLSS3はフレーム補間のおかげで遅延がかなりあるから
120fps以上の高フレームで使えるけど
低いフレームでは全く使い物にならない
AmpereでもRX3080で高fpsならいいんだろうけど
60fpsどころかまだ30fpsが多そうな
次世代Switchには全く使いようがない技術よ
DLSS3はフレーム補間のおかげで遅延がかなりあるから
120fps以上の高フレームで使えるけど
低いフレームでは全く使い物にならない
AmpereでもRX3080で高fpsならいいんだろうけど
60fpsどころかまだ30fpsが多そうな
次世代Switchには全く使いようがない技術よ
184名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 14:31:42.92ID:dimm3gQaa >>183
30fpsのゲームを60fpsにする分には使えるから役に立たないことはないかと
30fpsのゲームを60fpsにする分には使えるから役に立たないことはないかと
185名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 15:36:22.53ID:FB845nvB0 >>84
次もswitchの新型モデルとして出すなら、去年「switchの新型モデルは有機EL版以外は現在計画してません」なんてわざわざ言わないと思うんだけど
しかも冒頭に「投資家やお客様に正しく理解していただくためにお伝えします」とか書いてたから、当時はそう言ったけど実は新型モデル作ってましたって発表するのもどうかと思うし
個人的には新型モデルはもうおしまいで、次は後継モデル(次世代機)ですよって言ってるようにしか聞こえなかったな
次もswitchの新型モデルとして出すなら、去年「switchの新型モデルは有機EL版以外は現在計画してません」なんてわざわざ言わないと思うんだけど
しかも冒頭に「投資家やお客様に正しく理解していただくためにお伝えします」とか書いてたから、当時はそう言ったけど実は新型モデル作ってましたって発表するのもどうかと思うし
個人的には新型モデルはもうおしまいで、次は後継モデル(次世代機)ですよって言ってるようにしか聞こえなかったな
186名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 16:11:50.82ID:hA8mpYlCa 低いフレームレートしか出せない環境だと不都合が出やすいって言いたいんじゃないのかな
187名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 16:16:55.74ID:3typPSiO0 DLSS2.Xじゃダメなの?
188名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 16:20:47.14ID:j/G3Tue8M そもそもフレーム補間も表示遅延にシビアなゲームには不向きってだけで単に使い分けの話
機能そのものを否定する理由にはならない
機能そのものを否定する理由にはならない
189名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 16:21:49.05ID:Dqj4zUK1M >>184
動きの大きいゲームで60fpsでは機能しないよ
DFの動画見りゃわかる
さらにTensorコアの制約もあるだろうし
DLSS3が次世代Switchに対応することはないから
話するだけ無意味なのでこれでおしまいで
動きの大きいゲームで60fpsでは機能しないよ
DFの動画見りゃわかる
さらにTensorコアの制約もあるだろうし
DLSS3が次世代Switchに対応することはないから
話するだけ無意味なのでこれでおしまいで
190名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 16:26:25.13ID:591pPFpJ0 過去の発言を当てにするなら後4年はswitchのライフサイクル続くって話になるが
逆に実質次世代機相当だとしても意地でもswitchとして扱うだろう
逆に実質次世代機相当だとしても意地でもswitchとして扱うだろう
191名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 16:35:15.13ID:jPCEwWLi0 DLSSとは違う、テンサーコアを使った超解像度技術の特許を任天堂はとっている。
T239はそっちに特化しているのかもしれない
T239はそっちに特化しているのかもしれない
192名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 16:43:46.30ID:ZJxtRfqO0 特化ってなんだよ
アホかな?
アホかな?
193名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 17:05:27.58ID:I6jZvu/+d 携帯モードの720p 60hzは素の性能で行けると思う。それより性能高い液晶使わんだろうし。
TVモードは2K60hz、4K30hz辺りが目標なんだろうけど720p を4Kに引き伸ばすの大変そうだな。
TVモードは2K60hz、4K30hz辺りが目標なんだろうけど720p を4Kに引き伸ばすの大変そうだな。
194名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 17:17:38.22ID:4jDSx82aa195名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 17:20:31.39ID:4jDSx82aa197名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 18:15:33.45ID:Dqj4zUK1M198名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 18:18:39.93ID:3Nqddrhg0 >>191
極端に考えれば、任天堂の超解像処理で使わない精度の演算器を取り除くカスタムとか想定可能ではあるが、手間の割にトランジスタ減らなそうだし、将来のアルゴリズム進化を捨てるリスクもある。そこまでやらんやろ
極端に考えれば、任天堂の超解像処理で使わない精度の演算器を取り除くカスタムとか想定可能ではあるが、手間の割にトランジスタ減らなそうだし、将来のアルゴリズム進化を捨てるリスクもある。そこまでやらんやろ
199名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 18:23:05.28ID:Dqj4zUK1M 個人的には4Kよりも120HzVRR対応して欲しいけど
4Kテレビはほぼ普及してるけど120HzやVRRはレアだし
任天堂はやらないんだろうなぁ
性能的にテレビで720p120Hzとか考えると色々辛いしなぁ
それならさすがに60Hz高解像度のがいいし
4Kテレビはほぼ普及してるけど120HzやVRRはレアだし
任天堂はやらないんだろうなぁ
性能的にテレビで720p120Hzとか考えると色々辛いしなぁ
それならさすがに60Hz高解像度のがいいし
201名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 18:25:27.40ID:NNgmH4Zdd 携帯ゲーム機用にカスタムしたDLSSに違う名前つけただけだろ
202名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 18:26:04.88ID:5/rjAF/hp 120HzやVRRはテレビ側の対応が少なすぎるからな
携帯モードが対応すれば全員使えるメリットは大きいけど、
Switchのコンセプト的にTVでは(買い替えないと)使えませんだとやりにくいだろう
携帯モードが対応すれば全員使えるメリットは大きいけど、
Switchのコンセプト的にTVでは(買い替えないと)使えませんだとやりにくいだろう
204名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 18:33:21.36ID:EXUj8ir50 >>203
任天堂が特許をとったtensorコアを使った独自のアップスケーリング技術のことを言ってるんでないの?
任天堂が特許をとったtensorコアを使った独自のアップスケーリング技術のことを言ってるんでないの?
205名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 18:34:22.07ID:5/rjAF/hp >>200
特許で紹介されてたのはこんな感じ
540pの入力を1080pにアップスケーリング
処理には学習データとTensorCoreを使う
解像度は他でも行ける
予めサーバー側で学習処理を行ってインターネットを通じてゲーム機に学習データを配布
見た感じはまんま任天堂版DLSS
特許で紹介されてたのはこんな感じ
540pの入力を1080pにアップスケーリング
処理には学習データとTensorCoreを使う
解像度は他でも行ける
予めサーバー側で学習処理を行ってインターネットを通じてゲーム機に学習データを配布
見た感じはまんま任天堂版DLSS
206名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 18:43:26.38ID:j/G3Tue8M 応用特許なら他社の特許をベースにしてても取れる
使うにはベースとなった特許を持ってるとこの許可は要るけど
使うにはベースとなった特許を持ってるとこの許可は要るけど
207名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 18:44:06.52ID:6rtHhr3Kd 正直細かい性能よりスプラ3やスマブラが120fps対応するかどうかが1番気になる
対応した場合スプラガチ勢なんかは120fpsが前提になりそうだし
それに合わせてキッズが新型Switchとゲーミングモニター欲しい!って言い出すであろうことを任天堂は許容するんだろうか
対応した場合スプラガチ勢なんかは120fpsが前提になりそうだし
それに合わせてキッズが新型Switchとゲーミングモニター欲しい!って言い出すであろうことを任天堂は許容するんだろうか
208名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 18:47:25.22ID:5/rjAF/hp あとファーム15でアプデパッチやDLCとは別のデータパッチ機能が追加された
これがDLSS用のデータか互換用のデータの配布システムではないかと海外で話題になってる
今までのずっと無かったのにここに来て追加されてる機能が多いから新型来るのは確定だろうね
これがDLSS用のデータか互換用のデータの配布システムではないかと海外で話題になってる
今までのずっと無かったのにここに来て追加されてる機能が多いから新型来るのは確定だろうね
209名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 18:48:34.20ID:8iGF7xzp0 DLSSだろうが別のアプスケ技術でもなんでもいいけど、別に完璧なクオリティでなくてもいいんだよ
何なら「たまーにちょっと画面がおかしくなるケースがあって」も良い
それでも320pレンダリングのが720pに、 520pのが1080pに でおおまかでも 「必要十分なくらい綺麗に」 見えればメリットのほうが圧倒的に上回る
何なら「たまーにちょっと画面がおかしくなるケースがあって」も良い
それでも320pレンダリングのが720pに、 520pのが1080pに でおおまかでも 「必要十分なくらい綺麗に」 見えればメリットのほうが圧倒的に上回る
210名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 18:49:27.81ID:pZjccE7lM211名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 18:52:52.68ID:XO/O4GlK0 Samsung7nm使うんだろ?
8nmよりマシだがもっと冒険してほしかったな
8nmよりマシだがもっと冒険してほしかったな
212名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 18:53:14.34ID:v7U3oDKBa 120fpsは普通のTVの方が対応してないからなぁ…
213風林火山 ◆27lGosbYAuyR
2022/10/14(金) 18:55:17.82ID:ztik4WI0M >>193
クロックを上げるやり方なら解像度も上がる
そうなれば1080p/60FPSぐらいも素でいけるはず
FHDから4Kなら割とDLSSの負荷も低い
それでも難しいなら30FPSに下げて余裕をもたせるか
ターゲットにする解像度を1440pで妥協するか
方向性とかは色々あると思う
クロックを上げるやり方なら解像度も上がる
そうなれば1080p/60FPSぐらいも素でいけるはず
FHDから4Kなら割とDLSSの負荷も低い
それでも難しいなら30FPSに下げて余裕をもたせるか
ターゲットにする解像度を1440pで妥協するか
方向性とかは色々あると思う
214名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 18:56:11.16ID:v7U3oDKBa216名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 18:59:48.74ID:v7U3oDKBa >>215
仮に7nmがあったとしても歩留まり悪くてQualcommが逃げ出してるくらいだから生産面で爆弾抱えることになるんだよね…
まぁ昔iPhoneがやったTSMCとSamsung同時生産って手を使う可能性がなくはないけど…いややっぱないかな…
仮に7nmがあったとしても歩留まり悪くてQualcommが逃げ出してるくらいだから生産面で爆弾抱えることになるんだよね…
まぁ昔iPhoneがやったTSMCとSamsung同時生産って手を使う可能性がなくはないけど…いややっぱないかな…
220名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 19:05:27.53ID:fOTZwA2J0 いきなりintelの話するくらい無理があるよなあ
221名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 19:08:05.16ID:r1E8EvKj0 坊主見たけどSamsungのロードマップを解説できるくらいには精通しているな
そんな奴がここの奴らが知っているような凡ミスをするとは思えんな
そんな奴がここの奴らが知っているような凡ミスをするとは思えんな
222名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 19:09:23.37ID:XacykPnBM 色んなゲームで60fps張り付きまくり!
は個人的には実現したら凄い嬉しい機能だけど
主要ソフトのスプラ、マリカ、スマブラあたりは実現済みだし
あつ森は要らないしうーん
は個人的には実現したら凄い嬉しい機能だけど
主要ソフトのスプラ、マリカ、スマブラあたりは実現済みだし
あつ森は要らないしうーん
223名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 19:10:15.89ID:kXmsnWqld そのリーク君の過去の実績はどの程度よ?
224名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 19:12:54.70ID:3Nqddrhg0 >>200
メモリ帯域が限られたSoCレベルのTensorCoreでAI超解像を行うために、画像データを細かく分割して学習、推論時に再構成して画像復元する仕組み。高性能なPC用GPUでは要らない工夫ですな。
メモリ帯域が限られたSoCレベルのTensorCoreでAI超解像を行うために、画像データを細かく分割して学習、推論時に再構成して画像復元する仕組み。高性能なPC用GPUでは要らない工夫ですな。
225名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 19:15:52.10ID:+e4iGbfb0226名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 19:18:15.25ID:dvdSGQ9+d227名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 19:18:17.58ID:I6jZvu/+d サム8をちょっと変えただけの生き恥か
228名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 19:20:16.00ID:KJB1v6IDa 歩留まり悪くて逃げられるなら価格引き下げて受注取るとかにはならんのかな
最先端プロセス追いかけ続けるなような所だと今のサムスン見てTSMCにするか…ってなるのは何となくわかる気がするけど
最先端プロセス追いかけ続けるなような所だと今のサムスン見てTSMCにするか…ってなるのは何となくわかる気がするけど
229名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 19:21:06.76ID:+e4iGbfb0 サム7だと性能的には不満はないんだ
ただ歩留まりが怖いんだ
ただ歩留まりが怖いんだ
230名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 19:22:09.85ID:+e4iGbfb0 >>227
むしろ7と8の間は限りなくでかい
むしろ7と8の間は限りなくでかい
231名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 19:23:28.66ID:Bf7w28XC0 最近の任天堂は移植性を重視してるから、NVIDIA専用のDLSSよりも汎用や任天堂独自の縛られない手法を好む可能性はあるかもな
まあDLSS2はFSR2に置き換えるのがそんなに難しくないようだから、薄いラッパー噛ますだけでいいかもしれないが
まあDLSS2はFSR2に置き換えるのがそんなに難しくないようだから、薄いラッパー噛ますだけでいいかもしれないが
232名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 19:27:49.70ID:+e4iGbfb0 むしろAIコア使った汎用規格を提案してくれないかねNVが
FSRはシェーダーコア使うんだけどモバイル系SoCは大体AIコア搭載してるから使わないのは勿体無いんだ
FSRはシェーダーコア使うんだけどモバイル系SoCは大体AIコア搭載してるから使わないのは勿体無いんだ
233名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 19:30:13.59ID:LvBOf0y5d 次世代機だとしたらSwitchのライフサイクル云々の発言と矛盾しないか
234名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 19:32:18.93ID:j/G3Tue8M サードはUEやUNITYから使えるアプコンプラグイン使うだけでしょ
235名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 19:32:52.14ID:+e4iGbfb0236名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 19:38:11.64ID:HyW4WcnJa237名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 19:43:02.54ID:RnU/W8iFd >>219
Samsungの7nmはEUVオンリーの提供って売り文句でロードマップに追加されたんだけど、その後、
7nmまでの繋ぎとして10nmの縮小寸法版(Triple Patterningの限界まで詰めたバージョン)の
8nmが追加されたって経緯がある
液浸7nmなんていうのは
・T239向けに専用ラインを設け、
・この専用ライン向けだけのために新しく液浸のQuad Patterningを開発する
ってとんでもないハードルがある
Samsungのロードマップ少しでも知ってたら現実性がないなんてレベルじゃないってはっきりわかるんだわ
Samsungの7nmはEUVオンリーの提供って売り文句でロードマップに追加されたんだけど、その後、
7nmまでの繋ぎとして10nmの縮小寸法版(Triple Patterningの限界まで詰めたバージョン)の
8nmが追加されたって経緯がある
液浸7nmなんていうのは
・T239向けに専用ラインを設け、
・この専用ライン向けだけのために新しく液浸のQuad Patterningを開発する
ってとんでもないハードルがある
Samsungのロードマップ少しでも知ってたら現実性がないなんてレベルじゃないってはっきりわかるんだわ
238名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 19:45:34.95ID:591pPFpJ0239名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 19:47:45.35ID:cMc/lBO9M >>231
今さらで言えばレイトレ無視すりゃテンサーコアなくして
その分シェーダー増やして
FSR2使うのが1番性能でるしね
nVidiaがそんな設計するわけないけど
機械学習のDLSS2がFSRにこんな簡単に追いつかれるとは思わんかったわ
DLSS3はすごいけど高性能GPUの高fps専用で微妙だし
今さらで言えばレイトレ無視すりゃテンサーコアなくして
その分シェーダー増やして
FSR2使うのが1番性能でるしね
nVidiaがそんな設計するわけないけど
機械学習のDLSS2がFSRにこんな簡単に追いつかれるとは思わんかったわ
DLSS3はすごいけど高性能GPUの高fps専用で微妙だし
240名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 19:51:09.25ID:0VhaYX2Y0 現行Switchも併売していくだろうからライフサイクルが長いのは変わらんだろう
新型とは価格差が結構つくのは間違いないし
新型とは価格差が結構つくのは間違いないし
241名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 19:51:19.82ID:NrvQVuDpM DFのビデオではDLSSフレーム補間は個別でできるので
技術的にはFSR+フレーム補間も可能かってあったな
現時点それが最強なんだろうけど
Switchのテンサーコアでは厳しいだろうしね
技術的にはFSR+フレーム補間も可能かってあったな
現時点それが最強なんだろうけど
Switchのテンサーコアでは厳しいだろうしね
242名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 19:54:28.24ID:jEWQ4lknp DLSS3というかフレーム補間は差が大きいと破綻するんだよ
だから30FPSだとコマ毎の動きの差分が大きいけど60FOSだと小さくなるからね
もちろん数フレーム分バッファしてやればもっと精度は上がるけどゲームでは遅延が大きすぎて無理
なので現状はハイスペを超ハイスペにするためにしか使えない
だから30FPSだとコマ毎の動きの差分が大きいけど60FOSだと小さくなるからね
もちろん数フレーム分バッファしてやればもっと精度は上がるけどゲームでは遅延が大きすぎて無理
なので現状はハイスペを超ハイスペにするためにしか使えない
243風林火山 ◆27lGosbYAuyR
2022/10/14(金) 19:55:54.68ID:ztik4WI0M244名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 19:59:05.70ID:+e4iGbfb0245名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 20:05:04.27ID:+e4iGbfb0 あとなんでもシェーダーコア使うより機能ごとに用途違いのコア持たせた方が効率は良くなるんよ
Radeonがモバイルに向かないってのはこの辺都合もある
今のモバイルチップはほとんどがテンサーコアみたいなAIコア持ってるぞ
シェーダーコアにやらすとFP16で3〜4Tflopsくらいしか出ないけど専用コアだと10Tflops以上出せるからね
Radeonがモバイルに向かないってのはこの辺都合もある
今のモバイルチップはほとんどがテンサーコアみたいなAIコア持ってるぞ
シェーダーコアにやらすとFP16で3〜4Tflopsくらいしか出ないけど専用コアだと10Tflops以上出せるからね
246名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 20:14:40.05ID:3Nqddrhg0 >>232
intelのXeSS。特定のGPUベンダに縛られないAIアップスケーリング。一応 Arc, AMD, NVIDIAで動くらしい
intelのXeSS。特定のGPUベンダに縛られないAIアップスケーリング。一応 Arc, AMD, NVIDIAで動くらしい
247名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 20:15:24.99ID:+e4iGbfb0 ちなみにApple A14の機械学習エンジンNeural EngineはA16で16コア17Tflops
おそらくSwitchのT239はテンサーコアが48コアもあるので20Tflopsは超えてくるはず
これをシェーダーコアにやらせろっていうのは無茶もいいとこ
PS5と同じだけの規模が必要になる
だからモバイルでのFSR実装は考慮できない
おそらくSwitchのT239はテンサーコアが48コアもあるので20Tflopsは超えてくるはず
これをシェーダーコアにやらせろっていうのは無茶もいいとこ
PS5と同じだけの規模が必要になる
だからモバイルでのFSR実装は考慮できない
248名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 20:17:12.04ID:nu8Bd5TRM >>207
マルチプレイのゲームで持ってるハードで有利不利が出るのはちょっとなぁ
元より他環境マルチならともかく、スプラとか良くも悪くもひとつのハードに限定されて通信環境以外の差はなかったわけだしなぁ
マルチプレイのゲームで持ってるハードで有利不利が出るのはちょっとなぁ
元より他環境マルチならともかく、スプラとか良くも悪くもひとつのハードに限定されて通信環境以外の差はなかったわけだしなぁ
249名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 20:18:45.36ID:+e4iGbfb0250名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 20:18:59.90ID:YFkgSz0aM >>245
多用途のスマホや
画像処理の自動車ならあった方がいいんだろうけど
ゲームではDLSSとレイトレのノイズ除去くらいで
DLSSは一昨年ならほんとすごかったんだけど
そこがFSRでよくなっちゃったからなぁ
多用途のスマホや
画像処理の自動車ならあった方がいいんだろうけど
ゲームではDLSSとレイトレのノイズ除去くらいで
DLSSは一昨年ならほんとすごかったんだけど
そこがFSRでよくなっちゃったからなぁ
251名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 20:21:06.03ID:+e4iGbfb0252名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 20:26:03.94ID:eVSKKmRJ0 >>226
8LPUの下に8LPAてのがあったはずだがポシャったかな
或いはそれを7なんとかにリネームする可能性はあるかもしれんが
7nmは(TSMCと違って)最初からEUVで行く事にしてたsamsungが
今更DUVを7nmファミリーに入れるとしたら見苦しくはある
8LPUの下に8LPAてのがあったはずだがポシャったかな
或いはそれを7なんとかにリネームする可能性はあるかもしれんが
7nmは(TSMCと違って)最初からEUVで行く事にしてたsamsungが
今更DUVを7nmファミリーに入れるとしたら見苦しくはある
253名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 20:28:54.61ID:j/G3Tue8M そもそもDLSSはテンサーコアの使い方としてはキャッチーだから言わば広告塔として扱われてるのであって、使い道はそれだけじゃないからな
FSR使うなら使うでテンサーコアはGPUリソースを消費しないプログラマブルな大量演算器として別枠で使えるわけで
FSR使うなら使うでテンサーコアはGPUリソースを消費しないプログラマブルな大量演算器として別枠で使えるわけで
254名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 20:32:40.00ID:Ut+P5GYq0 >>252
これか
https://dingyue.ws.126.net/2021/0625/eec7e97ap00qv8ir4000yd200fd009lg00fd009l.png
Samsung said that compared to 8LPU, 8LPA achieves a 10% performance improvement and 15% power consumption reduction.
これか
https://dingyue.ws.126.net/2021/0625/eec7e97ap00qv8ir4000yd200fd009lg00fd009l.png
Samsung said that compared to 8LPU, 8LPA achieves a 10% performance improvement and 15% power consumption reduction.
255名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 20:33:54.72ID:+e4iGbfb0 >>253
基本的に機械学習コアってFP16までだからゲームだと結構使いどころが難しいと思う
基本的に機械学習コアってFP16までだからゲームだと結構使いどころが難しいと思う
256名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 20:36:52.65ID:j/G3Tue8M >>255
むしろゲームは高速化のために近似計算でやってきたしシミュレータほどの正確性は必要ないから
むしろゲームは高速化のために近似計算でやってきたしシミュレータほどの正確性は必要ないから
257名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 20:40:26.33ID:+e4iGbfb0 そもそもFSR2.0の実装条件見るとフルHDでGTX1070以上なので足切りのレベルが異常に高い
当然こんなのT239で動くレベルじゃない
そりゃそうだFP16で10Tflops以上の性能欲しいんだから
XSSで4k動くとか言ってるけどガセだろ
フルHDに満たないゲームをフルHDに安定させるまでが限界だ
当然こんなのT239で動くレベルじゃない
そりゃそうだFP16で10Tflops以上の性能欲しいんだから
XSSで4k動くとか言ってるけどガセだろ
フルHDに満たないゲームをフルHDに安定させるまでが限界だ
258名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 20:53:59.75ID:z4v2ivY3M >>253>>251
レイトレと超解像以外にゲーム用途でそんな一般的な使用方法ある?
知らんから具体的に教えてよ
レイトレはSwitchでは厳しいし
超解像度はDLSSのが少しいい程度でFSRでもかわらんからあんまりなぁ、、、、
って思うわ
レイトレと超解像以外にゲーム用途でそんな一般的な使用方法ある?
知らんから具体的に教えてよ
レイトレはSwitchでは厳しいし
超解像度はDLSSのが少しいい程度でFSRでもかわらんからあんまりなぁ、、、、
って思うわ
260名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 20:56:26.55ID:nqBgJV5ba 性能が大幅に向上・アーキテクチャ世代の違うチップで、既存Switchソフトは互換機能で動かすとか、もう技術的には次世代機としか言いようが無いとしても
別に一般人は、そんな技術的な内部事情は興味も無いだろうしな
見た目が大幅に変わりでもしない限り
公式が「これはSwitchシリーズの一種です」と言えば、世間的にはそれで通るだろ
別に一般人は、そんな技術的な内部事情は興味も無いだろうしな
見た目が大幅に変わりでもしない限り
公式が「これはSwitchシリーズの一種です」と言えば、世間的にはそれで通るだろ
261名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 20:56:51.04ID:+e4iGbfb0 だからそもそもT239じゃFSR2.0重くて無理だって
262名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 20:59:38.01ID:nqBgJV5ba263名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 21:17:26.21ID:nqBgJV5ba 似たような事例で言えば、ゲームボーイカラーもゲームボーイシリーズの一種として作られていたが
ハード発売後、しばらく経過したら出るソフトは大半がカラー対応か専用に切り替わってて
半ば後継機みたいな立ち位置のハードだった記憶
GBCは性能自体はほぼ変わらなかったので、そこまで息は長く無かったが
性能も大幅に変わるなら、寿命も更に長いものになると思う
ハード発売後、しばらく経過したら出るソフトは大半がカラー対応か専用に切り替わってて
半ば後継機みたいな立ち位置のハードだった記憶
GBCは性能自体はほぼ変わらなかったので、そこまで息は長く無かったが
性能も大幅に変わるなら、寿命も更に長いものになると思う
264名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 21:22:24.84ID:fOTZwA2J0 そういうの普通に混乱して買いづらいから
そういう企業もあるけどね
そういう企業もあるけどね
267名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 21:47:12.59ID:+e4iGbfb0268名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 21:50:01.01ID:Bf7w28XC0 TuringのTensor Coreは普通のFP16演算器としても使えたけどAmpereはどうなんじゃろ
269名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 21:53:23.36ID:zCt68+3Dd >>267
そもそもXbox Oneでも対応しとる
https://texal.jp/2022/06/24/amds-fsr2-0-super-resolution-technology-is-now-available-for-xbox/
Xboxの開発チームは、すでにこのアップスケールテクノロジーを受け取り、将来のゲームへの展開に向けて、現在積極的にテストを行っているとのことだ。FSR 2.0に対応するXboxマシンは、Xbox Series X|S、および前世代機であるXbox Oneが含まれる。
そもそもXbox Oneでも対応しとる
https://texal.jp/2022/06/24/amds-fsr2-0-super-resolution-technology-is-now-available-for-xbox/
Xboxの開発チームは、すでにこのアップスケールテクノロジーを受け取り、将来のゲームへの展開に向けて、現在積極的にテストを行っているとのことだ。FSR 2.0に対応するXboxマシンは、Xbox Series X|S、および前世代機であるXbox Oneが含まれる。
271名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 21:55:49.78ID:+e4iGbfb0272名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 22:06:06.35ID:7rFB64Otp T239 FLOPS
460MHz 1.413TFLOPS(FP32Shader) 11.3TFLOPS(Tensor)
768MHz 2.359TFLOPS(FP32Shader) 18.8TFLOPS(Tensor)
460MHz 1.413TFLOPS(FP32Shader) 11.3TFLOPS(Tensor)
768MHz 2.359TFLOPS(FP32Shader) 18.8TFLOPS(Tensor)
273名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 22:23:15.40ID:wfAUhfZr0274名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 22:25:12.69ID:rYe9cezt0 >>271
FSR2.0なんて適当なグラボ名打てばyoutubeでもいくらも動画出てくるぞ
新型Switchなら余裕すぎるわ
なんでそんなにFSR2.0使えないことにしたいんだ?
新型SwitchのTensor core考えるとこっちのがパフォーマンス良さそうなレベルだが
https://www.youtube.com/watch?v=cMuTg288fb8
FSR2.0なんて適当なグラボ名打てばyoutubeでもいくらも動画出てくるぞ
新型Switchなら余裕すぎるわ
なんでそんなにFSR2.0使えないことにしたいんだ?
新型SwitchのTensor core考えるとこっちのがパフォーマンス良さそうなレベルだが
https://www.youtube.com/watch?v=cMuTg288fb8
275名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 22:29:00.10ID:fOTZwA2J0 「識者」で草
276名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 22:30:50.66ID:dBXsJ59fM278名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 22:38:30.54ID:PZZp9fBJ0 3月の投稿見ると7nm非EUVは8nmの改良って言ってるわ
https://meeco.kr/mini/34748824
つまり7nmEUVを非EUVにするんじゃなくて、
8nmの改良(8LPA?)を7nmという名前にするのかも
既に7nmEUVは5nmという名前になってるので、
7nmが空いてるからそこに8nmの最新版を持ってくるなら可能性はあると思う
https://meeco.kr/mini/34748824
つまり7nmEUVを非EUVにするんじゃなくて、
8nmの改良(8LPA?)を7nmという名前にするのかも
既に7nmEUVは5nmという名前になってるので、
7nmが空いてるからそこに8nmの最新版を持ってくるなら可能性はあると思う
279名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 22:38:33.16ID:+e4iGbfb0 >>274
>>276
実際に推奨スペックがFHDでGTX1070以上になってるからよ
https://g-pc.info/archives/24473/amp/
むしろ1TflopsかそこらでDLSS2.3並みの4kへのアプコンが可能ならPS5もXSXも新型GPUも要らんだろ…
Switchでも余裕で動く1.0の間違いじゃないの?
>>276
実際に推奨スペックがFHDでGTX1070以上になってるからよ
https://g-pc.info/archives/24473/amp/
むしろ1TflopsかそこらでDLSS2.3並みの4kへのアプコンが可能ならPS5もXSXも新型GPUも要らんだろ…
Switchでも余裕で動く1.0の間違いじゃないの?
280名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 22:39:21.50ID:j/G3Tue8M DLSSを偉そうに語りながらゲームでのGPGPU用途が分からないって知識がチグハグ過ぎない?
281名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 22:39:34.85ID:0VhaYX2Y0 4Kは出力はできるだろうがターゲットにはしないだろ
レイトレも同様
レイトレも同様
282名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 22:43:45.96ID:5dGe84uca283名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 22:47:18.03ID:tp7Ux/Ga0284名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 22:50:13.44ID:kXmsnWql0 新型SwitchT239はどうやら8nmレベルで確定してしまったようだな…orz
285名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 22:54:19.08ID:5dGe84uca 正直本当に10nmもどきだと12SMにする理由もわからんからそれはないんじゃないかねぇ
286名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 22:55:27.27ID:mtIUUz4F0 >>254のロードマップに14nmの派生で11nmってのが出てる事からも分かる通り、
8nmの派生で7nmを出してきても不思議じゃない
ちなみに11nmはSnapdragon 665、675などに使われてた
8nmの派生で7nmを出してきても不思議じゃない
ちなみに11nmはSnapdragon 665、675などに使われてた
287名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 22:56:16.36ID:fOTZwA2J0 でかすぎんだろ・・・
288名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 22:59:11.90ID:5dGe84uca289名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 23:03:08.60ID:6ACx7KlTp Samsung 8LPP 61MTr/mm2
仮に8LPUと8LPAで1割ずつ増えたら74MTr/mm2
TSMC 7HD(DUV) 91.2MTr/mm2
なのでまだまだ差は大きいな
仮に8LPUと8LPAで1割ずつ増えたら74MTr/mm2
TSMC 7HD(DUV) 91.2MTr/mm2
なのでまだまだ差は大きいな
290名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 23:04:56.23ID:i1o92Acqp ダイサイズ
8LPP 200mm2
8LPA 166mm2
TSMC7HD 133mm2
8LPP 200mm2
8LPA 166mm2
TSMC7HD 133mm2
291名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 23:07:51.03ID:eXdrsBz90 7nm(8nm+)なるものが実在するとしてT239が7nmとすると、同じAmpere_Bで同じ10nm系列なのに
T234は8nmでT239は7nmとパターンの設計をやり直しているというとんでもなくチグハグなことになるぞ
T239がSamsung8nmってのはまだ理解できるレベルの話だけど、これはマジで意味不明
T234は8nmでT239は7nmとパターンの設計をやり直しているというとんでもなくチグハグなことになるぞ
T239がSamsung8nmってのはまだ理解できるレベルの話だけど、これはマジで意味不明
293名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 23:17:34.71ID:/4N2qASSa そもそもサム8使うならこんな慌ててRTX3000シリーズ売り切らなくていいのよね
どうせSwitchが使ってくれるから
その辺があるからサム8使ってないんじゃないかと判断したんだが
あとTSMCの7nmも大量購入したはずなのに結局Ampereで使ってないってのもある
どうせSwitchが使ってくれるから
その辺があるからサム8使ってないんじゃないかと判断したんだが
あとTSMCの7nmも大量購入したはずなのに結局Ampereで使ってないってのもある
294名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 23:18:33.95ID:h/7DfUAZ0297名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 23:28:55.19ID:MaFmTpLOa 熱くなったらお茶でも飲んで落ち着こうぜ
殆どは仮定の上での話なんだしさ
殆どは仮定の上での話なんだしさ
298名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 23:34:35.77ID:rYe9cezt0 そもそも発表すらされてない
サムスン7nmDUVは存在疑わしいけど
8nmDUVの設計流用できるだろうし
仮にあるのならAmpereの設計が
存在すらしないTSMC7nmEUVよりは理解できるわ
普通にサム8だとおもうけど
>>291
俺はサム7なんてないと思うけど
10nmシリーズ改良版なら新規の設計いらんでしょ
サムスン7nmDUVは存在疑わしいけど
8nmDUVの設計流用できるだろうし
仮にあるのならAmpereの設計が
存在すらしないTSMC7nmEUVよりは理解できるわ
普通にサム8だとおもうけど
>>291
俺はサム7なんてないと思うけど
10nmシリーズ改良版なら新規の設計いらんでしょ
299名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 23:35:56.15ID:q7GwmER00 Ampere_BをTSMC5/6/7nmにするのは疑問を抱かないダブスタ
300名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 23:40:19.06ID:x0EZGQHpM 3月の時点で投稿してるけど
新設計もいらんってよ
吸血鬼王
2022.03.02. 11:23
私が知っているのが正しい場合
サムスン7ナノ(ノンEUV)で製造されたテグランデ...
これを捉えた後
スイッチプロでも何でもお知らせがなくてドロップしてしまいました。
しかし、スイッチ側DLSSサポート流出ニュースを見ると
スイッチの後続または上位モデルはまだテグライです。
サムスン製造の可能性が高いようです...
すでにサムスン8ナノプロセスで
Cortex-A78とアンペアIPが設計されています。
次期スイッチに走るテグラの7ナノ
8ナノベースの改善プロセスであれば、再設計プロセスなし
簡単に抜くことができます。
<整理>
スイッチ次期チップセットは
A78 +アンペア組み合わせのサムスン7ナノ(ノンEUV)製造
新設計もいらんってよ
吸血鬼王
2022.03.02. 11:23
私が知っているのが正しい場合
サムスン7ナノ(ノンEUV)で製造されたテグランデ...
これを捉えた後
スイッチプロでも何でもお知らせがなくてドロップしてしまいました。
しかし、スイッチ側DLSSサポート流出ニュースを見ると
スイッチの後続または上位モデルはまだテグライです。
サムスン製造の可能性が高いようです...
すでにサムスン8ナノプロセスで
Cortex-A78とアンペアIPが設計されています。
次期スイッチに走るテグラの7ナノ
8ナノベースの改善プロセスであれば、再設計プロセスなし
簡単に抜くことができます。
<整理>
スイッチ次期チップセットは
A78 +アンペア組み合わせのサムスン7ナノ(ノンEUV)製造
301名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 23:57:27.01ID:KmXz1xeNa サム8ならNVがこんなに慌ててRTX3000シリーズ売り切る必要無いのよね
20nmの時はTegraX1以外全く使い物にならなかったのにSwitch販売分だけでMaxwell用に買った20nm売り切ったから
余らせた5nmをさっさと使い切るためにもRTX4000シリーズ一気に出した方がいい
>>298
TSMCの液浸7nmは互換ある形でどんどんEUV6nmに移行させてるはずよ
PS5の6nm化もその一貫だし
なのでAmpereの7nmは設計としてあるとは思う
20nmの時はTegraX1以外全く使い物にならなかったのにSwitch販売分だけでMaxwell用に買った20nm売り切ったから
余らせた5nmをさっさと使い切るためにもRTX4000シリーズ一気に出した方がいい
>>298
TSMCの液浸7nmは互換ある形でどんどんEUV6nmに移行させてるはずよ
PS5の6nm化もその一貫だし
なのでAmpereの7nmは設計としてあるとは思う
302名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 00:02:44.79ID:NFmDzeOda >>299
TSMC液浸版7nmに互換のある6nmもあるのよ
あとOrinは設計的にほぼAmpere_Aじゃない?
L1キャッシュもテンサーコアもA100ベースだし
AdaLovelaceから搭載のAV1エンコーダーもなぜか持ってるが
TSMC液浸版7nmに互換のある6nmもあるのよ
あとOrinは設計的にほぼAmpere_Aじゃない?
L1キャッシュもテンサーコアもA100ベースだし
AdaLovelaceから搭載のAV1エンコーダーもなぜか持ってるが
303名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 00:08:36.90ID:NFmDzeOda304名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 00:10:26.39ID:Me7DmhNC0 400ドル×150円/ドル=6万円
完全にオワタ
完全にオワタ
305名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 00:39:58.66ID:pUI6xBN9p 新型出る頃も為替ヤバそうだなあ
どうすれば良いんだろ
どうすれば良いんだろ
306名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 00:45:34.07ID:z+0PO+cza どうしようもないなら価格に反映させるしかないんじゃない
元の水準に戻るのか知らんけど戻るようなら値下げとアンバサダープログラム再びみたいになるかもしれないが
元の水準に戻るのか知らんけど戻るようなら値下げとアンバサダープログラム再びみたいになるかもしれないが
307名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 00:49:16.50ID:G32nZnjZM308名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 01:02:22.65ID:ybu1sRsq0 やらんよ
グラで売るなんてことは首絞めるだけだから
グラで売るなんてことは首絞めるだけだから
309名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 01:06:18.05ID:/Aa64EfLp ドルは利上げも限界があるので無限に上がり続けるわけではないだろう
そしてドルが弾けたら今の円安どころではない不況になるかもしれない
どちらにしろ新型Switchにとっては厳しい時代になるな
そしてドルが弾けたら今の円安どころではない不況になるかもしれない
どちらにしろ新型Switchにとっては厳しい時代になるな
310名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 01:07:20.87ID:/Aa64EfLp 利上げってローン、クレカ、借金の金利も上がるわけだし、
アメリカは日本とは比べ物にならないほどの借金世界だからね
アメリカは日本とは比べ物にならないほどの借金世界だからね
311名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 01:07:26.18ID:qcr6+5G60 え?テレビ使わなきゃいけないの?って時点でだいぶマイナスだからなw
312名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 01:12:38.97ID:3PszmwkO0 switchの強化版なら仮に7万くらいかかるとしても発売日に買おうと思えるけどモニターに繋げないといけないハードならよほど買いたいと思える専用ソフトが出ない限り買わんと思うわ
313名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 01:22:32.23ID:nFC6gvmy0 ハードの売りとしてはもうswitchと同じコンセプトってだけでもう十分でしょ
あとはとにかくラインナップを充実させていけばいい
任天堂ソフトはもちろんps4箱one世代以上のソフトもどんどん移植してもらって、あわよくば最新作も可能であればマルチにしてもらえれば理想
あとはとにかくラインナップを充実させていけばいい
任天堂ソフトはもちろんps4箱one世代以上のソフトもどんどん移植してもらって、あわよくば最新作も可能であればマルチにしてもらえれば理想
314名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 01:43:40.78ID:NQBH6M/Va いよいよハイスペック向け限定では、開発費回収できない時代に入った感あるわ
開発費高騰問題は、PS3時代から問題視されてた話ではあるが、いよいよもう限界だろ
高性能ハード出したところで、そのスペック活用した作品は、開発費が高すぎて早々出せない
多分、PS5時代は最後までPS4縦マルチ継続、途中でPS4切れたとしても、1060程度のPC向けでマルチ継続になると思う
開発費高騰問題は、PS3時代から問題視されてた話ではあるが、いよいよもう限界だろ
高性能ハード出したところで、そのスペック活用した作品は、開発費が高すぎて早々出せない
多分、PS5時代は最後までPS4縦マルチ継続、途中でPS4切れたとしても、1060程度のPC向けでマルチ継続になると思う
315名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 01:48:12.80ID:tfKLyhWR0 別に性能低くとも開発費は安くならんぞ
316名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 02:12:29.57ID:OHLMTz+sa 性能も技術もコストもクォリティも単にバランスの問題だと思うんだがな
317名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 02:24:32.48ID:bnwugb1L0 Switchは逆に性能低すぎて調整に無駄な工数が掛かるから開発費は安くならん
318名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 02:33:16.44ID:gMqPhl1Q0 それでも発売してる海外大手があるのは開発費をペイできるメリットはあるからだな
319名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 02:52:53.68ID:GEJBhB+I0 もはや一つのハードで予算回収し次の予算まで確保できない状況だよね
PC版を必ず出すってのはそのせいでしょ、だけどPCユーザーの金払いは悪く、広く薄い
単純な性能はPC版でもPS4程度の性能でも動く最低設定が長く続くでしょ
そもそも4KとRTと120fpsが足枷になってるし
PC版を必ず出すってのはそのせいでしょ、だけどPCユーザーの金払いは悪く、広く薄い
単純な性能はPC版でもPS4程度の性能でも動く最低設定が長く続くでしょ
そもそも4KとRTと120fpsが足枷になってるし
320名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 03:02:16.05ID:giSH4h030 PS4世代がいつまでマルチされ続けられるのかは焦点の一つだな
おそらく新型switchのターゲットはPS4で動くソフト全てがそのまま動かせる事だろうし
おそらく新型switchのターゲットはPS4で動くソフト全てがそのまま動かせる事だろうし
321名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 07:29:08.82ID:NQBH6M/Va 「6年程度で世代交代し、新世代のスペックならではの新作ゲームを作り売る」というのが従来のサイクルだろうけど
もうそういうサイクルが困難になったと思うわ
PS5・XSX世代のスペックの活かし方って、前世代でも動くソフトのグラフィック設定を豪華にする程度の使われ方がメインで
新世代のスペックでなければ、根本的に作れないゲームってのはほぼ無い気がする
もうそういうサイクルが困難になったと思うわ
PS5・XSX世代のスペックの活かし方って、前世代でも動くソフトのグラフィック設定を豪華にする程度の使われ方がメインで
新世代のスペックでなければ、根本的に作れないゲームってのはほぼ無い気がする
323名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 08:00:06.77ID:km8iumZ40 携帯モードでps4プラスDLSSの性能なら普通に次世代機向けもマルチに入りそうだけど
画質も携帯モードなら720pでいいわけだし
据え置きでは1080pなり900pなり対応すればいいだけだし
まあ今のリークで出てる性能通りならだけど
少なくとも大半の和サードタイトルは余裕で出せるくらいにはなると思う
ニンダイでのバイオの扱いの良さ見てるとカプコンはこれからのバイオの新作はスイッチ新型に対応してきそうだし
画質も携帯モードなら720pでいいわけだし
据え置きでは1080pなり900pなり対応すればいいだけだし
まあ今のリークで出てる性能通りならだけど
少なくとも大半の和サードタイトルは余裕で出せるくらいにはなると思う
ニンダイでのバイオの扱いの良さ見てるとカプコンはこれからのバイオの新作はスイッチ新型に対応してきそうだし
324名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 08:18:18.42ID:pouXpRYF0 本編マルチもまあ良いけど、外伝とかでも良いけどな
新型Switch向けにその性能でできる範囲の新作とかね
昔3DSにバイオリベ出したような感じで
新型Switch向けにその性能でできる範囲の新作とかね
昔3DSにバイオリベ出したような感じで
325名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 08:33:02.38ID:nVsl9947d UE5のNaniteはSSDの性能前提でレンダリングするんでしょ
据え置き専用機の差別化ポイントになりそう
据え置き専用機の差別化ポイントになりそう
326名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 08:37:34.15ID:jyMRDOslp 新型SwitchでNanite使えなくてもメッシュシェーダでテッセレーションLOD使えるからそれでどうにかなるかどうか
メッシュシェーダもGeForceならTuring以降、RadeonならRDNA2以降(PS5は除く)のGPUで対応してるから環境は幅広いし
メッシュシェーダもGeForceならTuring以降、RadeonならRDNA2以降(PS5は除く)のGPUで対応してるから環境は幅広いし
327名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 08:39:04.13ID:p8+C55A30 >>322
PS4はCPUがどうしようもなく遅いから仕方ない
PS4はCPUがどうしようもなく遅いから仕方ない
328名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 08:41:47.67ID:3PszmwkO0 pcに焦点当ててる会社はps4で出すかどうかは置いといてもps5以上の性能じゃないと動かせないようなゲームはほとんど作らんだろうな わざわざ購入層を狭めることになるし
329名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 08:42:22.36ID:p8+C55A30 >>326
Naniteって確か最低ラインが500MB/sだからUFSだったら2.1でも動作するかと
ちなみにOrinはUFS3.0までは対応してる
とはいえ外部ストレージで使えない可能性が高いから色々問題出てくるだろうなぁ
UFSカード使えれば速度的に間に合うんだけどね
Naniteって確か最低ラインが500MB/sだからUFSだったら2.1でも動作するかと
ちなみにOrinはUFS3.0までは対応してる
とはいえ外部ストレージで使えない可能性が高いから色々問題出てくるだろうなぁ
UFSカード使えれば速度的に間に合うんだけどね
330名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 08:43:48.00ID:p8+C55A30331名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 08:46:32.87ID:x2Vouu6R0 そもそも論を言うと任天堂ハードに、PS5世代のマルチいる?
332名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 08:50:09.22ID:p8+C55A30 >>331
PS5世代のマルチというかGTX1060ベースくらいのゲームのマルチがSwitchにも出せればいいんでないとは思ってる
ちなみにPS5のフルパワーはPS6まで多分出せないと思うよ
XSSがいるから
PS5世代のマルチというかGTX1060ベースくらいのゲームのマルチがSwitchにも出せればいいんでないとは思ってる
ちなみにPS5のフルパワーはPS6まで多分出せないと思うよ
XSSがいるから
333名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 08:53:13.78ID:nZme9fr+p >>329
外部ストレージは使えそうなのがUHS-I 200しかない(クロック倍速で200MB/s、対応もコストも今と大差なし)
ゲームカードも専用品だからI/FをUFSベースするとは無理じゃないと思うが、
今度は速度出すためには最低でも32GBは必要だと思う(NANDは小さすぎると遅い)
結局速度速くしたいならある程度の容量がある内部ストレージにインストールするのがコスパ良いね
外部ストレージは使えそうなのがUHS-I 200しかない(クロック倍速で200MB/s、対応もコストも今と大差なし)
ゲームカードも専用品だからI/FをUFSベースするとは無理じゃないと思うが、
今度は速度出すためには最低でも32GBは必要だと思う(NANDは小さすぎると遅い)
結局速度速くしたいならある程度の容量がある内部ストレージにインストールするのがコスパ良いね
334名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 08:54:02.24ID:NQBH6M/Va 任天堂ファン的にはそこまでだが、任天堂的にはマルチ出せる環境の方が儲かるから、可能ならそういう環境にはしたいんじゃないか?
いくら任天堂が自社ソフト強いと言っても
ハードメーカーである以上は、サードからのロイヤリティも重要な収入源でしょ
無理無くマルチ出せる程度のスペック確保ってのは、商売的には重要なポイントだと思う
いくら任天堂が自社ソフト強いと言っても
ハードメーカーである以上は、サードからのロイヤリティも重要な収入源でしょ
無理無くマルチ出せる程度のスペック確保ってのは、商売的には重要なポイントだと思う
335名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 08:56:26.41ID:nZme9fr+p336名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 08:57:12.54ID:nZme9fr+p CPUはZen2非SMT換算だと
XSXが3.8GHz、XSSが3.6GHz、PS5が3.5GHz、
新型Switchが1.4GHz?、
PS4が0.33GHz、現行Switchが0.15GHzくらい
さすがに1GHz未満は切りたいと思うでしょうね
GPUはSteamDeckやSteamの普及環境を考えるとPS4でもまだまだ行けると思うが
超ハイエンドAAAは無理だろうけど、
大部分のソフトはCPU性能でもPS4切った後の代わりをT239なら担えると思う
XSXが3.8GHz、XSSが3.6GHz、PS5が3.5GHz、
新型Switchが1.4GHz?、
PS4が0.33GHz、現行Switchが0.15GHzくらい
さすがに1GHz未満は切りたいと思うでしょうね
GPUはSteamDeckやSteamの普及環境を考えるとPS4でもまだまだ行けると思うが
超ハイエンドAAAは無理だろうけど、
大部分のソフトはCPU性能でもPS4切った後の代わりをT239なら担えると思う
337名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 08:58:21.44ID:p8+C55A30 >>333
私的な予想だけど内部ストレージが有機ELと同じ64GBのままならケチってeMMC
128GBまで積むならUFSになるかなって予想してる
内部ストレージ大きくしたいのは本当にそうだけど本体価格にモロ反映されちゃうからどう頑張っても128GB超えはないと思うなぁ
容量ごとのバージョン作って512GB版は+1万円で売るってスマホと同じことが出来ればいいんだけど
私的な予想だけど内部ストレージが有機ELと同じ64GBのままならケチってeMMC
128GBまで積むならUFSになるかなって予想してる
内部ストレージ大きくしたいのは本当にそうだけど本体価格にモロ反映されちゃうからどう頑張っても128GB超えはないと思うなぁ
容量ごとのバージョン作って512GB版は+1万円で売るってスマホと同じことが出来ればいいんだけど
338名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 08:58:45.10ID:HuTergiHM PS5世代って言うけど
XSSゴミみたいな性能だしなぁ
新型Switch来年5nmなら据置時余裕で超えてるでしょ
XSSゴミみたいな性能だしなぁ
新型Switch来年5nmなら据置時余裕で超えてるでしょ
339名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 09:00:46.29ID:p8+C55A30340名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 09:00:58.17ID:x2Vouu6R0 いやどうしたって無理はでるでしょ
それこそ今 PS5世代の最新作にPS4をマルチに入れるのと変わらない程度にはさ
大作洋ゲーなどの最新作に、最初っからPS5/XBOX SX/Steamと並んでスイッチ2(仮)がマルチに入れられるとは思えんし
それこそ今 PS5世代の最新作にPS4をマルチに入れるのと変わらない程度にはさ
大作洋ゲーなどの最新作に、最初っからPS5/XBOX SX/Steamと並んでスイッチ2(仮)がマルチに入れられるとは思えんし
341名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 09:01:01.39ID:dNBeyLw90 >>333
ストレージは現状のMicroSDで対応出来る範囲にしてくると思う
ストレージは現状のMicroSDで対応出来る範囲にしてくると思う
342名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 09:02:56.77ID:p8+C55A30 >>340
XSSがそこに入ってくるならSwitch次世代機もいけると思う
逆にXSS切ってPC側も最低ラインがRTX2060以上になるようだったら次世代Switchといえどマルチは今並みに難しくなるかと
XSSがそこに入ってくるならSwitch次世代機もいけると思う
逆にXSS切ってPC側も最低ラインがRTX2060以上になるようだったら次世代Switchといえどマルチは今並みに難しくなるかと
343名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 09:03:55.15ID:nZme9fr+p344名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 09:06:26.86ID:x2Vouu6R0345名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 09:07:24.39ID:p8+C55A30346名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 09:08:52.34ID:FUyyVk5nM347名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 09:10:41.63ID:p8+C55A30348名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 09:11:29.51ID:p8+C55A30 >>346
流石にメモリの容量以外はXSSにだって勝てないよ!
流石にメモリの容量以外はXSSにだって勝てないよ!
349名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 09:13:24.86ID:bVRPG5Ht0 Switch互換の問題は性能よりも
ゲームカード実質16GB縛りの方だよね
どう足掻いてもそのまま移植できない
32GB高すぎるし
ゲームカードやめてストレージ増やして
店売りもDLコードにして欲しい
ゲームカード実質16GB縛りの方だよね
どう足掻いてもそのまま移植できない
32GB高すぎるし
ゲームカードやめてストレージ増やして
店売りもDLコードにして欲しい
350名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 09:16:46.53ID:p8+C55A30 >>349
extra ROMの積層化のがまだ行われていないから容量の上限自体は64GBどころか128や256GBもいけるだろう
ただ今後ゲームカードも起動スイッチとしての役割しかさせなくなりそうなので
16GBで残り50GBはダウンロードしろってソフトは増えそう
extra ROMの積層化のがまだ行われていないから容量の上限自体は64GBどころか128や256GBもいけるだろう
ただ今後ゲームカードも起動スイッチとしての役割しかさせなくなりそうなので
16GBで残り50GBはダウンロードしろってソフトは増えそう
351名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 09:17:25.11ID:eNlJ9B/4p はっきり言うとPS5で4kで動かしてるソフトはPS4レベルの性能でFHDで良ければ動かすのは難しくないのは縦マルチが跋扈している時点で証明済み
その解像度もアプスケで補うという設計思想で来るだろう
任天堂はもしかすると、「次世代機が解像度自慢するならウチの勝ち」とさえ思っていたかもしれない
その解像度もアプスケで補うという設計思想で来るだろう
任天堂はもしかすると、「次世代機が解像度自慢するならウチの勝ち」とさえ思っていたかもしれない
352名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 09:19:42.48ID:dNBeyLw90 >>349
4Kは容量食うし、その分ストレージ速度も上げないといけなくなるから、不要だな
4Kは容量食うし、その分ストレージ速度も上げないといけなくなるから、不要だな
353名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 09:23:53.78ID:p8+C55A30 >>351
ただ720pから4kだとウルトラパフォーマンスモード相当になるわけで流石に多少ボケそうではある
ただ720pから4kだとウルトラパフォーマンスモード相当になるわけで流石に多少ボケそうではある
354名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 09:58:56.45ID:qIdlnc8E0 スイッチ2は2.36TFLOPSって本当?
355名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 10:02:30.01ID:xns7QXzfF356名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 10:06:25.79ID:nBT1F7k+a >>354
据え置きモードならそのくらいはいけそう
据え置きモードならそのくらいはいけそう
357名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 10:13:10.49ID:xns7QXzfF 4Kってグラしか変わんねえのに
データも膨れ上がって
性能も浪費して無駄すぎるよな
サードが4K120fps目指してくれるなら
フルHD30fpsなら1/8の性能で動くもんな
そこにDLSSの効果で60fpsにすれば完璧よ
データも膨れ上がって
性能も浪費して無駄すぎるよな
サードが4K120fps目指してくれるなら
フルHD30fpsなら1/8の性能で動くもんな
そこにDLSSの効果で60fpsにすれば完璧よ
358名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 12:15:04.29ID:qIdlnc8E0 60fpsぐらい普通にやってくれw
それだけの性能を!
それだけの性能を!
359名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 12:49:13.73ID:SeyBm9muM 正直なところ、そこまで4K化に魅力感じないんだよな
ゲームはフルHDで60fps完全固定できるならそれで十分だと思うわ
ただ一般向けのセールスポイントとして、4K対応って表示はアリなのかもしれん
4Kテレビの普及率上がってきてるしな
ゲームはフルHDで60fps完全固定できるならそれで十分だと思うわ
ただ一般向けのセールスポイントとして、4K対応って表示はアリなのかもしれん
4Kテレビの普及率上がってきてるしな
360名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 12:55:48.63ID:qcr6+5G60 テレビ自体が終わってる
361名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 12:59:24.68ID:qIdlnc8E0 個人的には4K要らね
362名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 13:05:57.73ID:uA+GiafPa DLSSだろうが別のアプスケ技術でもなんでもいいけど、別に完璧なクオリティでなくてもいいんだよ
何なら「たまーにちょっと画面がおかしくなるケースがあって」も良い
それでも320pレンダリングのが720pに、 520pのが1080pに でおおまかでも 「必要十分なくらい綺麗に」 見えればメリットのほうが圧倒的に上回る
何なら「たまーにちょっと画面がおかしくなるケースがあって」も良い
それでも320pレンダリングのが720pに、 520pのが1080pに でおおまかでも 「必要十分なくらい綺麗に」 見えればメリットのほうが圧倒的に上回る
363名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 13:42:52.00ID:SeyBm9muM 次世代機ハードのスペックアップに対して、提供できるモノが4K化とレイトレってところに、ゲーム業界の閉塞感感じるんだよな
せっかくのスペックアップを無駄に浪費してる感と
小手先で現行機向けソフトを次世代機用に変えたって感じが、なんとも夢が無いというか心躍るものが無いというか
せっかくのスペックアップを無駄に浪費してる感と
小手先で現行機向けソフトを次世代機用に変えたって感じが、なんとも夢が無いというか心躍るものが無いというか
364名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 14:12:13.74ID:gID2ZhoAa 脳筋スペックアップは無駄だってやっと分かったの?
人と金と時間ばっかかかってゲーム体験は変わらないというねw
人と金と時間ばっかかかってゲーム体験は変わらないというねw
365名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 14:28:09.16ID://3WIBATd ノーコストでできるなら4Kも悪く無いが
その為に必要な性能もデータ量も4倍になるなんて
テレビが前提のCS機でやることじゃねえよな
その為に必要な性能もデータ量も4倍になるなんて
テレビが前提のCS機でやることじゃねえよな
366名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 14:31:42.34ID:SeyBm9muM 120fps化とかも、まず家庭用TVが60fps上限だから一般家庭向けの機能とは言い難いし
家庭用機としては微妙な機能なんだよな
家庭用機としては微妙な機能なんだよな
367名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 15:03:33.83ID:dayTGd2pM 有機EL化でディスプレイコントローラもアップデートしたかは分からんけど、なんなら携帯モードの方が120fps化が近いまである
2Dアクションのインディーズの方がフレームレート出てるとかもう珍しくないからな
2Dアクションのインディーズの方がフレームレート出てるとかもう珍しくないからな
368名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 15:29:29.46ID:PeyIW+Yd0 >>233
ライフサイクルってのを次世代機が出るまでの期間だと思ってないか?任天堂はそんなこと一言も言ってないぞ
3DSですら19年までソフトは出てたんだし、switchなら次世代機が出ても3年は余裕でソフトは出るだろう。ソフトが出てる間はハードのライフは残ってるって解釈もできるぞ
ライフサイクルってのを次世代機が出るまでの期間だと思ってないか?任天堂はそんなこと一言も言ってないぞ
3DSですら19年までソフトは出てたんだし、switchなら次世代機が出ても3年は余裕でソフトは出るだろう。ソフトが出てる間はハードのライフは残ってるって解釈もできるぞ
369名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 15:34:42.00ID:PeyIW+Yd0370名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 16:11:43.61ID:ipcqgA0SM 来年か再来年にはPS5とXSXのプロ版来そうね
その場合XSSどうなるんだろ
Tez2 によると、ほとんどの AAA スタジオが PS5 および Xbox シリーズ X 開発キットのミッドジェネレーション アップグレードを受けています。
ほとんどのロックスター ゲームのデータマイナーおよびインサイダーとして知られる Tez2 は、GTAFORUMS で次のように述べています。
PS5およびXboxシリーズX向けのこれらのミッドジェネレーションアップグレードがいつリリースされるかについての情報はありませんが、彼はこの情報について「確かに」自信を持っており、憶測ではないと述べています.
https://gtaforums.com/topic/983967-gta-6-speculation-discussion-part-7-the-one-with-the-announcement/page/906/#comment-1071993291
その場合XSSどうなるんだろ
Tez2 によると、ほとんどの AAA スタジオが PS5 および Xbox シリーズ X 開発キットのミッドジェネレーション アップグレードを受けています。
ほとんどのロックスター ゲームのデータマイナーおよびインサイダーとして知られる Tez2 は、GTAFORUMS で次のように述べています。
PS5およびXboxシリーズX向けのこれらのミッドジェネレーションアップグレードがいつリリースされるかについての情報はありませんが、彼はこの情報について「確かに」自信を持っており、憶測ではないと述べています.
https://gtaforums.com/topic/983967-gta-6-speculation-discussion-part-7-the-one-with-the-announcement/page/906/#comment-1071993291
371名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 16:26:59.21ID:CP9asp+/p PS5Pro出るんじゃ新型Switch出してもハブのままだなorz
372名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 16:31:39.14ID:X7Z37hDdM XSSとかいう新型Switchでも簡単に超えれる低いハードルがあるから問題ないわ
373名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 16:45:53.61ID:dNBeyLw90 >>359
普通に新しいテレビ買ったら4Kなだけでは?
普通に新しいテレビ買ったら4Kなだけでは?
374名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 17:18:00.43ID:HMwnfo7Vd XSS相当ってハードルを越えるのは余裕なん?
今出てるリークを低めに見積もったとしても
今出てるリークを低めに見積もったとしても
375くまだかおる ◆DOUTEIZAsE
2022/10/15(土) 17:22:10.45ID:qQpfYWk00 無理
376名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 17:26:32.57ID:+qlLliXB0 XSSはチップの世代が新しいから純粋なマシンパワー勝負になるんで難しいだろな
同じflopsでも比較的世代が古いPS4Proの方がまだ勝負になると思う
同じflopsでも比較的世代が古いPS4Proの方がまだ勝負になると思う
377名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 17:49:46.17ID:eSFKj3Ub0 4kよりFHDで60FPSの方でいいよ
携帯モードは720Pの60で
携帯モードは720Pの60で
378名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 17:52:27.53ID:pouXpRYF0 まあ例えAAAがまたハブってもそれはそれで現状と変わらんしな
現状でSwitchは覇権取ってる訳で
しかし据え置きハードはろくに普及してないのにpro出すのかね
PS4proやoneXも売れたとは言い難いけど
現状でSwitchは覇権取ってる訳で
しかし据え置きハードはろくに普及してないのにpro出すのかね
PS4proやoneXも売れたとは言い難いけど
379名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 18:02:27.72ID:SeyBm9muM >>373
それも含めての普及率でしょ
HDテレビだって、仕方なく地上波デジタル対応テレビ買ったとか、故障したテレビの買い替えだとかのレベルでの購入者が大半だと思うが
結局、世間のテレビが変わればその対応が求められるわな
4Kテレビ普及率は、今はまだ全世帯の2割程度らしいが
向こう5〜8年は売り続ける次世代機となると、その対応は求められるぞ
それも含めての普及率でしょ
HDテレビだって、仕方なく地上波デジタル対応テレビ買ったとか、故障したテレビの買い替えだとかのレベルでの購入者が大半だと思うが
結局、世間のテレビが変わればその対応が求められるわな
4Kテレビ普及率は、今はまだ全世帯の2割程度らしいが
向こう5〜8年は売り続ける次世代機となると、その対応は求められるぞ
380名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 18:06:48.22ID:NJBLVFMY0 4kTV(モニタ)でスイッチのゼルダBotwやっても十分すぎるほどクッキリ綺麗に見えるんで、なんでそんなに4kレンダリングにこだわるのかわからんのよなぁ…
381名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 18:10:33.64ID:p8+C55A30382名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 18:14:18.54ID:dayTGd2pM 一定サイズ以上でテレビ買い替えたら4Kしか選択肢が無かったって程度の客はテレビ機能のアプコンで文句言わんよ
383名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 18:25:06.50ID:UekH3F2yM >>381
もう新型SwitchのDLSS2も単純なパフォーマンスアップとしてはかなり意味大きいけど
他がFSR2使えば優位点にはならないからなぁ
XboxはAMD連携してDyingLight2でもう実装済みなんだっけ
もう新型SwitchのDLSS2も単純なパフォーマンスアップとしてはかなり意味大きいけど
他がFSR2使えば優位点にはならないからなぁ
XboxはAMD連携してDyingLight2でもう実装済みなんだっけ
384名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 18:28:59.62ID:NJBLVFMY0 >>383
> 他がFSR2使えば優位点にはならないからなぁ
いや、なるでしょ
FSRって「元が十分に綺麗なもの」でないと使い物にならんもの
DLSSは元が「さすがにこれは解像度低すぎ」というものを「必要十分なほど”見れる”もの」にしてくれる
> 他がFSR2使えば優位点にはならないからなぁ
いや、なるでしょ
FSRって「元が十分に綺麗なもの」でないと使い物にならんもの
DLSSは元が「さすがにこれは解像度低すぎ」というものを「必要十分なほど”見れる”もの」にしてくれる
385名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 18:34:44.16ID:hvpym3G/d もうシングルプレイのゲームは作らないと言ってる会社も有るぐらいだしPS5の60fpsゲームを30fpsで移植出来れば安泰なんじゃないか
386名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 18:40:48.39ID:MJqOC6j20387名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 18:48:38.05ID:D3S+QUg1d そもそもDLSSって発熱とバッテリー消費は問題ないのか?
携帯モードで使えないならそれ有りきのグラフィックは作れないぞ
携帯モードで使えないならそれ有りきのグラフィックは作れないぞ
388名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 19:09:53.70ID:8tHbfju30 >>387
むしろDLSSの方が省エネになる
一番負荷がかかるのはレンダリングなので、
DLSSならレンダリングの負荷を減らせるからね
DLSSのアップスケールの負荷はレンダリングより遥かに低いから
1フレームのレンダリングにネイティブだと16ミリ秒かかるところを
解像度を落として8ミリ秒でレンダリングして2ミリ秒でアップスケールしてトータルで10ミリ秒
みたいなのがDLSSのやり方
むしろDLSSの方が省エネになる
一番負荷がかかるのはレンダリングなので、
DLSSならレンダリングの負荷を減らせるからね
DLSSのアップスケールの負荷はレンダリングより遥かに低いから
1フレームのレンダリングにネイティブだと16ミリ秒かかるところを
解像度を落として8ミリ秒でレンダリングして2ミリ秒でアップスケールしてトータルで10ミリ秒
みたいなのがDLSSのやり方
389名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 19:10:03.11ID:l5Su2VQmd 携帯モードは使う液晶に縛られるから(720p60hz)dlss使うまでもない
390名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 19:12:47.44ID:8tHbfju30 >>389
現行Switch世代ゲームの720pとPS4世代ゲームの720pでは全然負荷が違うよ
PS4でも900p30FPSでしかレンダリング出来ないゲームが多いんだから
なのでDLSS使えばTVは540pでレンダリングして1080p、
携帯は360pでレンダリングして720pとかやると60FPS行けるかもしれない
現行Switch世代ゲームの720pとPS4世代ゲームの720pでは全然負荷が違うよ
PS4でも900p30FPSでしかレンダリング出来ないゲームが多いんだから
なのでDLSS使えばTVは540pでレンダリングして1080p、
携帯は360pでレンダリングして720pとかやると60FPS行けるかもしれない
391名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 19:23:20.18ID:MJqOC6j20393名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 19:36:06.27ID:KRshwPX9M395名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 19:43:17.83ID:QYa9EbqWd 360p to 1080pの動画有ったわ
youtu.be/GZZH5ie4P5o
youtu.be/GZZH5ie4P5o
396名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 19:44:54.23ID:/KGCPWY10 なんか勘違いしてるようだが360pから1080pとかにするんじゃないぞ
360pから携帯画面の720pだぞ
余裕で行けるだろ
360pから携帯画面の720pだぞ
余裕で行けるだろ
399名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 19:51:16.15ID:X/tuzeDrM400名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 19:56:42.20ID:XSUfFnlj0401名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 19:57:52.52ID://3WIBATd 多少のボケなんかゲーム遊ぶのには
どうでもいいからな
負荷軽減データ削減のが余程大事
どうでもいいからな
負荷軽減データ削減のが余程大事
402名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 19:58:57.32ID://3WIBATd >>400
解像度4倍違って変わらないわけねえやん
解像度4倍違って変わらないわけねえやん
403名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 20:01:50.91ID:otwdFF2xd404名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 20:03:46.94ID://3WIBATd >>403
余裕じゃないゲームもあるだろう
余裕じゃないゲームもあるだろう
405名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 20:05:27.18ID:3/9P7bwuM 言うほどボケボケか?
ウィッチャー3より綺麗なくらいだが
新型SwitchならDLSS3でこれが携帯モード120fpsだからな
やっぱやばすぎるわDLSS
実行性能なら据置時XSSは普通に超えてるな
ウィッチャー3より綺麗なくらいだが
新型SwitchならDLSS3でこれが携帯モード120fpsだからな
やっぱやばすぎるわDLSS
実行性能なら据置時XSSは普通に超えてるな
406名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 20:28:19.40ID:FD0UwMrw0407名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 20:38:59.91ID:yp+xznVQ0408名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 21:10:27.02ID:ybu1sRsq0 今更Swtichが画質で勝負するわけでもなし
409名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 21:13:04.74ID:Jam2nYrmM 多分実際に使うのは480を720にとかですよね
まぁこれで1080pの液晶搭載されちゃうとあれ?ってなっちゃうけどw
まぁこれで1080pの液晶搭載されちゃうとあれ?ってなっちゃうけどw
410名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 21:17:51.08ID:ES7oVdBK0 DLSS使わなくてもスケーリングの品質はだいぶ良くなるだろうから、
画面は1080pにしておくと便利だとは思う
レトロゲーのCRT再現やゲームボーイのドット再現とかにも使えるし
正直720pでも1080pでもそれほどコストは変わらないと思う
ただ他の部分とか為替とかでコストギリギリだと削られるかも
画面は1080pにしておくと便利だとは思う
レトロゲーのCRT再現やゲームボーイのドット再現とかにも使えるし
正直720pでも1080pでもそれほどコストは変わらないと思う
ただ他の部分とか為替とかでコストギリギリだと削られるかも
411名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 21:20:17.27ID:mQzTQIAp0 インテルCEO、AMDチップの自社工場での製造に前向き、世界最速のCPU、GPU、ディスクリートGPUの製造を目指すと表明
https://wccftech.com/intel-ceo-open-to-manufacturer-amd-apple-nvidia-qualcomm-chips-at-their-fabs-make-fastest-cpus-gpus-in-the-world/
キター ヽ(^o^)丿
https://wccftech.com/intel-ceo-open-to-manufacturer-amd-apple-nvidia-qualcomm-chips-at-their-fabs-make-fastest-cpus-gpus-in-the-world/
キター ヽ(^o^)丿
412名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 21:23:23.87ID:GvcPj31oM 携帯モードでもDLSS3で
540p30fpsをアプスケすれば
1080p60fps常時出るからな
ディスプレイもFHD必須だわ
VRもしやすくなるし
540p30fpsをアプスケすれば
1080p60fps常時出るからな
ディスプレイもFHD必須だわ
VRもしやすくなるし
413名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 21:26:23.18ID:qcr6+5G60 手で持つ距離なら720pまで
テーブルモード用の巨大なSwitchならようやく1080pに意味が出る
テーブルモード用の巨大なSwitchならようやく1080pに意味が出る
414名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 21:28:47.85ID:YfNzLSGg0 そもそも携帯時は利便性を優先してるから
据え置き時からどう落とすかという考え方で
なにがなんでも720pという訳でもないんじゃない
据え置き時からどう落とすかという考え方で
なにがなんでも720pという訳でもないんじゃない
415名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 21:44:00.80ID:FD0UwMrw0 液晶に関してはコストが全て
720p液晶より1080p液晶のが安く調達できるなら1080pにしたらいいし、そうでないなら720pでいい
VRなんかは1080pにしようが焼け石に水
720p液晶より1080p液晶のが安く調達できるなら1080pにしたらいいし、そうでないなら720pでいい
VRなんかは1080pにしようが焼け石に水
416名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 21:49:37.53ID:6me5MMVf0 今更液晶は無いでしょ
OLEDで1080pは解像度的にコストが跳ね上がるから720pだろうけど
OLEDで1080pは解像度的にコストが跳ね上がるから720pだろうけど
417名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 21:51:35.50ID:5J+BiMlK0 HDRも対応するしOLEDのみだろうな
液晶では生かせない
液晶では生かせない
418名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 22:03:10.91ID:p5wJ5d3Ud DLSS3とか言っている末尾Mは馬鹿なのか
420名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 22:04:08.08ID:WaG7N5VF0 DLSS3はAmpereでも動くぞ
422名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 22:59:59.17ID:F3+Ohf8Y0 >>411
こんなことよりもIntelはAMDに頭を下げてHSA Foundation に加盟して、HSAを採用したSoCを作らないと潰れるんじゃないか?
こんなことよりもIntelはAMDに頭を下げてHSA Foundation に加盟して、HSAを採用したSoCを作らないと潰れるんじゃないか?
423名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 23:32:31.51ID:Jam2nYrmM 消費電力的に画面パネルはまた720pじゃないのかなぁ
424名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 23:42:27.20ID:DJkJQVe60 なんかDLSSが魔法の杖扱いされてる風潮あるけど
解像度はどこまで行っても解像度で重要なのは画質なんだし
まずはポリゴン数多いリッチなテクスチャ使えるかどうかが重要だと思うんだけどな
解像度はどこまで行っても解像度で重要なのは画質なんだし
まずはポリゴン数多いリッチなテクスチャ使えるかどうかが重要だと思うんだけどな
425名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 23:47:00.71ID:vjQXK/4Gp >>424
DLSS2は魔法だよ
https://www.nvidia.com/content/dam/en-zz/Solutions/geforce/news/mechwarrior-5-mercenaries-nvidia-dlss-ansel/mechwarrior-5-mercenaries-nvidia-dlss-2.0-comparison-003.png
https://www.nvidia.com/content/dam/en-zz/Solutions/geforce/news/wolfenstein-youngblood-ray-tracing-nvidia-dlss-highlights/wolfenstein-youngblood-nvidia-dlss-comparison-001.png
DLSS2は魔法だよ
https://www.nvidia.com/content/dam/en-zz/Solutions/geforce/news/mechwarrior-5-mercenaries-nvidia-dlss-ansel/mechwarrior-5-mercenaries-nvidia-dlss-2.0-comparison-003.png
https://www.nvidia.com/content/dam/en-zz/Solutions/geforce/news/wolfenstein-youngblood-ray-tracing-nvidia-dlss-highlights/wolfenstein-youngblood-nvidia-dlss-comparison-001.png
426名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 23:57:01.52ID:9Pgyacid0 アプコンする理由はレンダリング解像度を下げて余裕が出来たGPUでポリゴン数だの光源処理だの稼ぐためだからな
427名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 00:47:15.04ID:Z5kYbY/L0428名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 01:05:23.11ID:Jf/lvXgJ0 New3DS対応ソフトの時みたいに、開発費が十分出せるタイトルでその選択肢があるってだけで十分でしょ
429名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 01:15:33.90ID:7fC9VyX60 GoogleのPixel 7 のSOCはSamsung 4nmなんやな
431名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 01:24:09.65ID:5Ve6mCwq0 newは専用ソフトでなくて全然移行できてなかったな
任天堂自身もあまり乗り気でもなかったが
だからこそproだのnewだのではなく別のプラットフォームで有ることが求められてるというかそうじゃないとわざわざチップカスタムした意味よ
任天堂自身もあまり乗り気でもなかったが
だからこそproだのnewだのではなく別のプラットフォームで有ることが求められてるというかそうじゃないとわざわざチップカスタムした意味よ
432名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 01:31:38.39ID:Jf/lvXgJ0 岩田元社長が質疑応答でプラットフォームの乗り換えのたびに大騒ぎするのはやめたいって言った直後にNew3DS発売とSwitchプロジェクト開始だったりする
433名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 01:47:16.74ID:T3zThMZW0434名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 01:56:05.25ID:5Ve6mCwq0435名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 01:59:52.31ID:7FRbEAPia 液晶絡みは変更あったらロスヤング辺りが察知しそうな気はするけどね
437名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 02:10:20.53ID:5Ve6mCwq0438名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 02:18:27.49ID:T3zThMZW0 >>437
その「専用ソフトが無い(でない)」という部分をもってくるのにマイナーチェンジ云々new3DSを持ってきているのが低能&無知すぎるんだよ
どっちみち、そのハードを展開する会社(任天堂)が専用ソフトを用意するつもりがあるか無いかが重要じゃないなら、お前の論はそもそも成り立たなくなるってこともわからんのか…IQ低すぎじゃろお前さん
あと 次世代「扱い」とかほんと論外
その「専用ソフトが無い(でない)」という部分をもってくるのにマイナーチェンジ云々new3DSを持ってきているのが低能&無知すぎるんだよ
どっちみち、そのハードを展開する会社(任天堂)が専用ソフトを用意するつもりがあるか無いかが重要じゃないなら、お前の論はそもそも成り立たなくなるってこともわからんのか…IQ低すぎじゃろお前さん
あと 次世代「扱い」とかほんと論外
439名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 02:31:00.67ID:5Ve6mCwq0440名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 03:13:09.84ID:OqD9A4Tj0 New 3DSはフェイストラッキングで立体視のクロストークを軽減するのが主目的だろ
性能アップは余った分に過ぎない
立体視に興味ないと分からんのかもしれんが
性能アップは余った分に過ぎない
立体視に興味ないと分からんのかもしれんが
441名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 03:41:02.36ID:HrKZWkS30 ロード時間の軽減とかも大きかったけどね
442名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 04:09:33.73ID:7fC9VyX60 DLSS3は画像破綻の例がチラホラ上がってるね
これから直るんやろか・・・
これから直るんやろか・・・
443名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 05:12:45.34ID:OqD9A4Tj0 良くはなってくだろうけど、原理上無理なときは無理だからなあ
444名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 05:15:33.91ID:/UKFtU+Tp TVのフレーム補間も破綻が気になってOFFにするしな
原理的に無理だろうな
原理的に無理だろうな
445名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 05:18:12.61ID:E2qVLwoH0 新型のDLSSで期待できるのは動作環境が固定な事だろ
CS特有の利点でもあるけども開発途中で表現が破綻してると
気付けばいくらでも修正できる
とりあえずは汎用学習パターンに投げるだろうけども
やる気次第ではいかようにもできる
CS特有の利点でもあるけども開発途中で表現が破綻してると
気付けばいくらでも修正できる
とりあえずは汎用学習パターンに投げるだろうけども
やる気次第ではいかようにもできる
446名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 06:20:40.92ID:AY2bfCuM0 >>442
新型スイッチが出る前には改善されるでしょ
新型スイッチが出る前には改善されるでしょ
447名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 06:29:44.43ID:AY2bfCuM0 >>445
これな
PCと違いSwitchは固定環境だからDLSS3は簡単に対応できる
元が2.4tflopsで解像度4倍、FPS2倍にすれば
低下分考えてもPS5とほぼ変わらないグラフィックになるだろうな
やっぱちゃんと計算するとXSSは見た目の実性能では簡単に超えてる
これな
PCと違いSwitchは固定環境だからDLSS3は簡単に対応できる
元が2.4tflopsで解像度4倍、FPS2倍にすれば
低下分考えてもPS5とほぼ変わらないグラフィックになるだろうな
やっぱちゃんと計算するとXSSは見た目の実性能では簡単に超えてる
448名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 07:00:45.53ID:8BqqdJ56a DLSS3は対応できるかなぁ…
テンサーコアの仕様がAmpereじゃなくOrinに近ければワンチャンあるけど
確かAV1のエンコードあるかどうかがAmpereとAdaLovelaceの大きな違いだっけ
テンサーコアの仕様がAmpereじゃなくOrinに近ければワンチャンあるけど
確かAV1のエンコードあるかどうかがAmpereとAdaLovelaceの大きな違いだっけ
449名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 07:16:47.19ID:zEM7AGDV0 >>442-444
ちょっとくらい画像破綻あっても全然良いわ
何しかの神経症でも患ってる人でも無い限り、そんな細かいところでいちいち気になって止めたりせんしどうでもいい
それよりもDLSSによってもたらされる恩恵のがはるかにデカいので
ちょっとくらい画像破綻あっても全然良いわ
何しかの神経症でも患ってる人でも無い限り、そんな細かいところでいちいち気になって止めたりせんしどうでもいい
それよりもDLSSによってもたらされる恩恵のがはるかにデカいので
450名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 07:22:51.20ID:+KhxHxQB0 DLSS3言い続けてるやつがいるが、T239でそれが使えると思われる確からしい論拠をまずは提供してくれ、それがなければDLSS2を前提にしてくれ
451名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 08:01:17.84ID:7C7z6/OU0 どっちにしろ手を加えるだろうしあんまり関係ない
452名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 08:14:15.49ID:gzAGf97iM RTX3どころかRTX2でも動くんだから動くだろ
開発環境からチップから何から何まで専用の新型Switchだから何も障壁がない
むしろ動かないって言ってる奴が論拠出すべきだろう
開発環境からチップから何から何まで専用の新型Switchだから何も障壁がない
むしろ動かないって言ってる奴が論拠出すべきだろう
453名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 08:29:06.76ID:0dCM4tVE0 4TFLOPS(TVモード)
1.8TFLOPS(携帯・テーブルモード)
この辺り?
1.8TFLOPS(携帯・テーブルモード)
この辺り?
454名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 09:18:15.45ID:IWB6GqzA0 DLSSって見栄えを補完するもので、性能を引き上げるもんじゃないよね?
グラとかFPSとか気にしたことないんで、性能不足によるマルチハブがどこまで減らせられるかだけが気になる
グラとかFPSとか気にしたことないんで、性能不足によるマルチハブがどこまで減らせられるかだけが気になる
455名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 09:31:57.57ID:7fC9VyX60 7950XはCCD跨ぎと外れCCDのクロック低下がゲームのフレームレートが出ない問題みたい
zen4の最速は7700Xかな
https://i.imgur.com/teyu4Lq.jpg
https://i.imgur.com/17Sgbfy.png
zen4の最速は7700Xかな
https://i.imgur.com/teyu4Lq.jpg
https://i.imgur.com/17Sgbfy.png
456名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 09:38:36.38ID:uKMSLc4KM >>454
レンダリング解像度を低くできるからその分余裕ができて実質的な性能を引き上げられるんじゃね
レンダリング解像度を低くできるからその分余裕ができて実質的な性能を引き上げられるんじゃね
458名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 10:49:11.15ID:dTzy6To6M 3スレ目はエライ勢いあるな
459名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 11:42:43.97ID:+KhxHxQB0 >>452
RTX2で動いてるDLSS3の映像か動画をくれ、それ見て判断する。 >>421 曰く画像も動画もないらしいが、もしあるのなら見たい。そもそも、単に無理やり動かすのと、商品になるのは大きく違うわけだが
Nvidia の中の人的にはDLSS3にはAdaが必要であり、それ以前のに対応させるのは理論的には可能だが利が少ないという。
https://texal.jp/2022/09/22/nvidia-developer-explains-dlss-3-suggesting-that-it-could-theoretically-be-used-with-rtx-4000-series-and-earlier-models/
新型SwitchにDLSS3が乗るというのであれば、以下のどれかを主張していると思うがどれ?
「Nvidiaが新しい商品を売るために嘘をついている」
「T239はAmpereじゃなくてAda」
「任天堂用にAmpereで動く3を開発した」
RTX2で動いてるDLSS3の映像か動画をくれ、それ見て判断する。 >>421 曰く画像も動画もないらしいが、もしあるのなら見たい。そもそも、単に無理やり動かすのと、商品になるのは大きく違うわけだが
Nvidia の中の人的にはDLSS3にはAdaが必要であり、それ以前のに対応させるのは理論的には可能だが利が少ないという。
https://texal.jp/2022/09/22/nvidia-developer-explains-dlss-3-suggesting-that-it-could-theoretically-be-used-with-rtx-4000-series-and-earlier-models/
新型SwitchにDLSS3が乗るというのであれば、以下のどれかを主張していると思うがどれ?
「Nvidiaが新しい商品を売るために嘘をついている」
「T239はAmpereじゃなくてAda」
「任天堂用にAmpereで動く3を開発した」
460名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 11:44:52.94ID:7fC9VyX60 基盤比較
RTX 2080 Ti Founders Edition 2018年
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20180919145/SS/071.jpg
RTX 4090 Founders Edition 2022年
https://www.4gamer.net/games/656/G065603/20221006091/SS/011.jpg
こうしてみると順当に小型化してるな
RTX 2080 Ti Founders Edition 2018年
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20180919145/SS/071.jpg
RTX 4090 Founders Edition 2022年
https://www.4gamer.net/games/656/G065603/20221006091/SS/011.jpg
こうしてみると順当に小型化してるな
461名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 11:50:09.08ID:jXMVRsKta >>459
Orinの速度で画像認識できたらDLSS3やるだけの十分な速度が出るっていう話もあるからぶっちゃけ不明かと
Orinの速度で画像認識できたらDLSS3やるだけの十分な速度が出るっていう話もあるからぶっちゃけ不明かと
462名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 11:57:38.63ID:jXMVRsKta あった
Ampere以上が書いてないから参考だけど
https://tech-blog.optim.co.jp/entry/2021/04/23/103000
CUDAのCCCがAmpere8.6、AdaLovelaceが8.9なんだが
Orinが8.7、Drakeが8.8らしいのよね
(Ampere以上のソースの場所忘れたので誰か知ってる人いないかな)
なのでDLSS3以上に対応するかはNVがどう実装したかなんだよ
Ampere以上が書いてないから参考だけど
https://tech-blog.optim.co.jp/entry/2021/04/23/103000
CUDAのCCCがAmpere8.6、AdaLovelaceが8.9なんだが
Orinが8.7、Drakeが8.8らしいのよね
(Ampere以上のソースの場所忘れたので誰か知ってる人いないかな)
なのでDLSS3以上に対応するかはNVがどう実装したかなんだよ
463名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 12:12:30.05ID:jZSBL5Vp0 >>459
らしいじゃなくてガチでソース出してない
スレでも動画や証拠出せと何度も言われているけど無視しとる
https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/y1gx4s/some_new_graphics_and_video_settings_coming_to/
らしいじゃなくてガチでソース出してない
スレでも動画や証拠出せと何度も言われているけど無視しとる
https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/y1gx4s/some_new_graphics_and_video_settings_coming_to/
464名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 12:32:40.45ID:+KhxHxQB0 >>462 興味深い。Ampereより上のソースが是非欲しいね。特にDrakeの情報ってことなら、新たな情報かリークがある? あるいは既存の情報のうちその部分に注目してなかっただけ?
465名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 12:43:07.26ID:/Hi1L+XnM466名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 12:55:29.91ID:odFygvt50 >>460
端子部分と比較するとわかりやすいけど、幅が違うぞ
端子部分と比較するとわかりやすいけど、幅が違うぞ
468名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 12:59:12.66ID:z+ymBszX0 >>339
1080pまで下げるなら必然的にテクスチャ解像度やバッファ解像度も下がるからそれに合わせてメモリ要件も低くなるからあの仕様はむしろ妥当
メモリ仕様を最適化したくない二流開発者がとやかく言ってるだけ
むしろDX12U相当の機能に対応してないPS5のほうが足引っ張りつつある
次期SwitchとXSX/Sは当たり前に対応してるからな
1080pまで下げるなら必然的にテクスチャ解像度やバッファ解像度も下がるからそれに合わせてメモリ要件も低くなるからあの仕様はむしろ妥当
メモリ仕様を最適化したくない二流開発者がとやかく言ってるだけ
むしろDX12U相当の機能に対応してないPS5のほうが足引っ張りつつある
次期SwitchとXSX/Sは当たり前に対応してるからな
470名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 13:25:44.24ID:Fk2fIPSCM ゴッサムナイツもPS5が足引っ張って30fpsだしな
次世代SwitchならDLSSで60fps出るだろうけど
次世代SwitchならDLSSで60fps出るだろうけど
471名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 13:41:10.62ID:EeQqv67O0 https://developer.nvidia.com/blog/nvidia-hopper-architecture-in-depth/
>H100 GPU は、新しい Compute Capability 9.0 をサポートしています。
https://forums.developer.nvidia.com/t/hopper-and-ada-both-compute-capability-9-0/229798/2
>nvcc.exe --help を実行すると、実際に CC 8.9 が公開されます。
https://forums.developer.nvidia.com/t/what-is-the-compute-capability-for-the-orion-update-your-page/211447
>ところで、Orin GPU は CUDA Compute Capability 8.7 です。
>Device 0: "Orin"
>CUDA Capability Major/Minor version number: 8.7
ド素人が単語だけで軽く調べて出てきたのはこんな感じ
坊主にSM88/drake implって言葉出てきてるけど参照元はわからないハッキングのとか?
sm88以外はここにリストされてる
https://docs.nvidia.com/cuda/cuda-compiler-driver-nvcc/index.html#gpu-feauture-list
>H100 GPU は、新しい Compute Capability 9.0 をサポートしています。
https://forums.developer.nvidia.com/t/hopper-and-ada-both-compute-capability-9-0/229798/2
>nvcc.exe --help を実行すると、実際に CC 8.9 が公開されます。
https://forums.developer.nvidia.com/t/what-is-the-compute-capability-for-the-orion-update-your-page/211447
>ところで、Orin GPU は CUDA Compute Capability 8.7 です。
>Device 0: "Orin"
>CUDA Capability Major/Minor version number: 8.7
ド素人が単語だけで軽く調べて出てきたのはこんな感じ
坊主にSM88/drake implって言葉出てきてるけど参照元はわからないハッキングのとか?
sm88以外はここにリストされてる
https://docs.nvidia.com/cuda/cuda-compiler-driver-nvcc/index.html#gpu-feauture-list
472名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 17:20:16.40ID:uQwQ/pXQM Orinより上ということはやっぱりあるなDLSS3
473名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 17:31:06.41ID:0ov/97d10 また魔法のDLSS信者か
モバイルのクロック制限とメモリ帯域では相当制限されるからな
モバイルのクロック制限とメモリ帯域では相当制限されるからな
474名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 17:33:40.12ID:E2qVLwoH0 RTXの方はどうあれ新型switchは処理能力節約の為に使われるだろ
ネイティブ1080pを出力するより内部720pでアプコンした方が軽いとかそんなで
ネイティブ1080pを出力するより内部720pでアプコンした方が軽いとかそんなで
475名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 17:34:39.19ID:7C7z6/OU0 誤差と言われたFSR1.0をSwitchであれだけ使いこなせるんだからDLSSでどこまで行くかは完全に未知数
476名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 18:15:27.23ID:epvSUusYa477名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 18:29:35.88ID:SR/mHZvS0480名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 18:54:37.64ID:odV6uGr30 >>473
実際魔法だからなぁ
DLSS3なら解像度4倍FPS2倍
これがAIコア搭載の新型Switchならほぼノーコストでできる
2tflopsとして実質16tflopsでPS5超えるから
ゴキブリ発狂してるんだろうけど
実際魔法だからなぁ
DLSS3なら解像度4倍FPS2倍
これがAIコア搭載の新型Switchならほぼノーコストでできる
2tflopsとして実質16tflopsでPS5超えるから
ゴキブリ発狂してるんだろうけど
482名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:01:13.88ID:odV6uGr30 7nm以上の可能性がなくなってきたな
TSMC revenue by technology until Q3 22
- 7 nm down by 4 %
- 5 nm up by 7 %
- smaller changes for the other nodeshttps://mobile.twitter.com/aschilling/status/1581226888743485440
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
TSMC revenue by technology until Q3 22
- 7 nm down by 4 %
- 5 nm up by 7 %
- smaller changes for the other nodeshttps://mobile.twitter.com/aschilling/status/1581226888743485440
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
483名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:02:39.12ID:8tYt8ApB0 関係ないTSMCの情報出してどうした?
484名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:08:32.13ID:odV6uGr30 計算上5nmだったら3tflopsくらい行けそうだよな
485名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:19:37.29ID:K6T00O5fp 8nmと比べると5nmは密度3倍だからね
携帯モードで3TFLOPS、据置モードで6TFLOPSは行ける
携帯モードで3TFLOPS、据置モードで6TFLOPSは行ける
486くまだかおる ◆DOUTEIZAsE
2022/10/16(日) 19:26:09.00ID:TUUJLn4X0 「次世代ゲーム機の覇者は、ゲームキューブです」 任天堂株式会社 取締役経営企画室室長 岩田聡氏
https://ascii.jp/elem/000/000/326/326085/
このくらい調子に乗ってもいいのになあ
https://ascii.jp/elem/000/000/326/326085/
このくらい調子に乗ってもいいのになあ
487名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:26:50.83ID:ugdKSybO0 5nmとかありない想定をする必要はない
488名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:29:01.22ID:odV6uGr30 ダイサイズとTSMCの動向考えると5nmでしょ
1番ありえないのが8nmサムスン
1番ありえないのが8nmサムスン
489名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:29:47.96ID:scqsKfFx0 一番あり得るのがサム8だよ
490名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:31:05.50ID:odFygvt50 5nmとかコスト意識がお花畑すぎる
491名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:32:31.17ID:du0bRx2rM RTX4XXXが4nmだったから
今作るなら4nmが1番可能性としては高いだろうな
今作るなら4nmが1番可能性としては高いだろうな
492名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:33:09.61ID:v1z1Bkr3M >>490
ダイサイズ小さくなるから微細化すれば安くなるぞ
ダイサイズ小さくなるから微細化すれば安くなるぞ
493名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:34:00.09ID:G1Ke4mZBa どっちしたって決め手になるような情報無いでしょ
494名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:34:00.17ID:Jf/lvXgJ0 TX1とTX1+で合計1億個以上出荷した前例をどう評価してるかにもよるな
同設計で5年間製造するんだから直近のコスト感で語っても意味無いかもしれん
同設計で5年間製造するんだから直近のコスト感で語っても意味無いかもしれん
495名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:34:00.16ID:Ez3/yJTCp 設計始めたのは今じゃないからね
AmpereだしOrinもそうだし確実に8nmだわな
AmpereだしOrinもそうだし確実に8nmだわな
496名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:38:14.50ID:odV6uGr30 >>495
時期を考えるとAmpereとOrinは数年前だけど
Drakeは最近だから新規にプロセス設計しても何もおかしくないな
同じDLSS3を使うRTX4世代が4nmなら4nmの可能性が高いかもね
時期を考えるとAmpereとOrinは数年前だけど
Drakeは最近だから新規にプロセス設計しても何もおかしくないな
同じDLSS3を使うRTX4世代が4nmなら4nmの可能性が高いかもね
497名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:46:37.15ID:lSezoOUS0 Tensorコア少ないしDLSS3は無理やろな
4K出力も難しいだろうし
4K出力も難しいだろうし
499名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:54:58.40ID:odV6uGr30500名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:58:21.74ID:qG5ebOMm0 8nmと5nmを比べるとウエハ1枚あたりのコストが2.2倍で、
密度は2.8倍なので一応コスパは5nmの方がいいみたい
ただライン確保できるかが問題だし、
更にダイサイズ大きいOrinが8nmなのでT239も8nm確定かな
密度は2.8倍なので一応コスパは5nmの方がいいみたい
ただライン確保できるかが問題だし、
更にダイサイズ大きいOrinが8nmなのでT239も8nm確定かな
501名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 20:01:37.52ID:U2o9RZbH0 任天堂は業界で一番ケチな会社で初代に20nmなんて使ってきたんだぞ
5nmとか100%無い
5nmとか100%無い
503名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 20:12:14.44ID:odV6uGr30504名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 20:13:27.76ID:QNpQ7iL2M 新型Switchが1億代以上売れること考えると
設計費なんかコストとしてないも同然だしな
設計費なんかコストとしてないも同然だしな
505名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 20:30:46.54ID:ef5urIQJ0 ラインを確保するのはnvidiaじゃねえの?
任天堂が作るわけではないし
任天堂が作るわけではないし
506名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 20:52:27.02ID:7C7z6/OU0 途中でチップの必要量大幅に増やしてるっぽいから歩留まりが良くて大量に確保出来る何かが要る
507名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 20:59:37.62ID:ef5urIQJ0 RTX4090は5nmかと思ったら4nmだものね
508名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 21:07:19.23ID:utPpx/LaM やっぱ4nm確率が高いな
509名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 21:16:43.85ID:rNknFWuB0 Samsung液浸7nmといい有り得ないプロセス挙げてるヤツ、正式発表後に予想より劣化って煽るための仕込みかw?
そもそもAmpereはTSMC7nmとSamsung8nmでしか作ってないからそれ以外は可能性ゼロなんだよ
その2つの中だと初期のリークでSamsung8nmだったからSamsung8nmが依然有力
そもそもAmpereはTSMC7nmとSamsung8nmでしか作ってないからそれ以外は可能性ゼロなんだよ
その2つの中だと初期のリークでSamsung8nmだったからSamsung8nmが依然有力
510名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 21:21:26.60ID:M3bzhJCv0511名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 21:30:33.97ID:E2qVLwoH0 3DSが40nmなのに後発のvitaが45nmだったのは割と揶揄されない
512名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 21:32:14.30ID:VtHcMmUl0514名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 21:38:41.85ID:MqxWhHxO0 >>500
NVIDIAは悪いと言っている
https://m.mydrivers.com/newsview/861927.html
Lao Huang の答えはやや予想外で、Samsung 8N から TSMC 4N まで、マイクロスケール レベルは約 15% 増加しましたが、残念ながら、コストの増加は 15% を超えています。
NVIDIAは悪いと言っている
https://m.mydrivers.com/newsview/861927.html
Lao Huang の答えはやや予想外で、Samsung 8N から TSMC 4N まで、マイクロスケール レベルは約 15% 増加しましたが、残念ながら、コストの増加は 15% を超えています。
515名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 21:41:31.18ID:pUN328IEM516名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 21:44:36.08ID:rNknFWuB0 >>512
ada lovelaceとampereをほぼ一緒ってのは無理があるし、T239はもうMP始まってるんだから、出荷後ろ倒しなんて報道あったTSMC5nmはあり得んのだよ
まあ、劣化と煽るための仕込みご苦労様w
ada lovelaceとampereをほぼ一緒ってのは無理があるし、T239はもうMP始まってるんだから、出荷後ろ倒しなんて報道あったTSMC5nmはあり得んのだよ
まあ、劣化と煽るための仕込みご苦労様w
517名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 21:44:43.40ID:E2qVLwoH0 先日の韓国リークのDUV7nm(8nm++)だとtegraX1の20nmからトランジスタ密度が
3倍もいかないような具合になりそうだしな
ハッカーリークの12SMとは両立しなさそうな気がする
3倍もいかないような具合になりそうだしな
ハッカーリークの12SMとは両立しなさそうな気がする
519名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 21:49:54.83ID:5yaj8SOYM520名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 21:53:01.66ID:dJt3/Gpe0 ここには僕が考える最強新型Switchの妄想を垂れ流す末尾Mちゃんがいるからな
いつも妄想混ぜて新型スレを立てているのもこいつ
いつも妄想混ぜて新型スレを立てているのもこいつ
522名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 21:53:39.57ID:rNknFWuB0 >>519
3月から妄想垂れ流してたけどあまりに馬鹿らしい内容だったから無視されてたのを阿呆が拾ってきただけだしな
3月から妄想垂れ流してたけどあまりに馬鹿らしい内容だったから無視されてたのを阿呆が拾ってきただけだしな
524名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 21:56:02.85ID:rNknFWuB0525名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 22:01:26.05ID:2sUVm7iQd527名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 22:04:20.81ID:492cdoCf0 7nmDUVならA100の設計があるけど
ほぼ時期変わらんorinがサム8の時点で可能性はサム7nmと同じくらい低いよね
ほぼ時期変わらんorinがサム8の時点で可能性はサム7nmと同じくらい低いよね
528名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 22:06:13.75ID:YFsXai7/d これと
https://meeco.kr/mini/36022856
흡혈귀왕 22.09.15. 01:39
삼성 7나노(논EUV) 스위치용 테그라가 로드맵에
있었는데 말이죠...
これは別人
https://meeco.kr/mini/36188733
갠냑시 2022.10.12. 04:17
그리고 엔비디아의 테그라 신형의 경우 삼성의 7nm로 생산될것 같습니다 EUV는 아니라는것 같습니다.
https://meeco.kr/mini/36022856
흡혈귀왕 22.09.15. 01:39
삼성 7나노(논EUV) 스위치용 테그라가 로드맵에
있었는데 말이죠...
これは別人
https://meeco.kr/mini/36188733
갠냑시 2022.10.12. 04:17
그리고 엔비디아의 테그라 신형의 경우 삼성의 7nm로 생산될것 같습니다 EUV는 아니라는것 같습니다.
529名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 22:32:46.99ID:rNknFWuB0 というかさ、Samsungは7nm以降EUVでやるってイメージ戦略してたのに8nm+を今更液浸7nmなんて言ってブランド毀損するわけないじゃん
最近のSamsungがTSMCに比べて見劣りするのは事実だけど、そこまでSamsungのこと馬鹿にしたくないわ
>>527
7nmとやらが存在しないって1点を除けばな
最近のSamsungがTSMCに比べて見劣りするのは事実だけど、そこまでSamsungのこと馬鹿にしたくないわ
>>527
7nmとやらが存在しないって1点を除けばな
530名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 22:37:19.34ID:uKMSLc4KM まぁ現実問題としてあのトランジスタ数だと8nmでは苦しい気がする
去年ならともかく来年再来年にだしてそっからまた7年とか戦う前提だろうしさぁ・・・
去年ならともかく来年再来年にだしてそっからまた7年とか戦う前提だろうしさぁ・・・
531名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 23:03:45.79ID:xmcHY2qwM532名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 23:05:44.59ID:9U5M/rJ0a エミュで賄える程度の強化じゃ夢が無いな
新型ジョイコンの方がよっぽど購買浴が湧くわ
新型ジョイコンの方がよっぽど購買浴が湧くわ
533名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 23:37:28.20ID:x6ptYuCA0535名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 00:25:05.36ID:ZWdJnjAXa Switchがサム8だったらNVがこんな慌ててRTX3000シリーズ売り切ろうとするかなって疑問がある
RTX4060や4050も今年中にさっさと出してさっさと入れ替えても構わないだろうし
初代Switchの20nmみたいな扱いに出来る
それをやらないのが不思議で仕方ない
RTX4060や4050も今年中にさっさと出してさっさと入れ替えても構わないだろうし
初代Switchの20nmみたいな扱いに出来る
それをやらないのが不思議で仕方ない
536名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 00:25:36.72ID:mUnCNZzb0 製造コストの問題でしょ
537名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 00:36:32.14ID:C7Huaaef0 開発途中だろうし発売までに色々変わるだろう
スペック上がるかもしれんし下がるかもしれん
スペック上がるかもしれんし下がるかもしれん
538名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 00:56:44.95ID:BIGe+Vmyp スレ読むと識者=8nm、ガイジ=5nmの流れなのね
539名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 01:04:57.62ID:Csz1bgA1d おめえみたいな野次馬が一番ガイジです
540名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 01:07:40.26ID:dqoAkUGt0 8nmで12SMって今のswitchのサイズに収まるの?
541名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 01:13:50.10ID:dqoAkUGt0 今のスイッチのsocと比べてどんくらい大きくなるの?
542名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 01:16:15.23ID:QFV/jCB3a543名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 01:49:49.07ID:tUlFnm5s0 少なくともパッケージレベルでは革ジャンはOrin NXはnanoとピン及びフォームファクタが同じでそのまま載せ替え可能と言ってる
544名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 02:05:31.44ID:Sa0VAJ/R0 >>533
何のことを話してるのかわからないが
http://hsafoundation.com/home-2/members-driving-hsa/
の Foundersにある会社が作っているコンシュマー向けSoC は全部
HSA(Heterogeneous System Architecture)だよ。
AMDだったら
https://en.wikipedia.org/wiki/Heterogeneous_System_Architecture#AMD
にある(つまり2011.8以降の)SoC は全部HSA。
ARMだったら ISA が ARM64 の SoC は例外無く(つまりNVIDIAもAppleも)HSA。
何のことを話してるのかわからないが
http://hsafoundation.com/home-2/members-driving-hsa/
の Foundersにある会社が作っているコンシュマー向けSoC は全部
HSA(Heterogeneous System Architecture)だよ。
AMDだったら
https://en.wikipedia.org/wiki/Heterogeneous_System_Architecture#AMD
にある(つまり2011.8以降の)SoC は全部HSA。
ARMだったら ISA が ARM64 の SoC は例外無く(つまりNVIDIAもAppleも)HSA。
545名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 02:06:48.23ID:TyiK9WIo0 8nmで問題なのは製造コストなので消費電力はまあ8nmでも行ける
というかクロックが携帯モードは既に結構下がってるから、
7nmにしてこれ以上下げてもあまり変わらないレベルになってるというか
TVモードに関しては7nmにすれば性能上げられるけど、
あまり携帯モードと差が大きくなるのも問題だし
というかクロックが携帯モードは既に結構下がってるから、
7nmにしてこれ以上下げてもあまり変わらないレベルになってるというか
TVモードに関しては7nmにすれば性能上げられるけど、
あまり携帯モードと差が大きくなるのも問題だし
546名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 02:08:56.57ID:TyiK9WIo0 Orinを12SMに換算した消費電力グラフ
https://imgur.com/JFwqmQa.jpg
携帯モードの400MHzあたりはグラフが寝てる=これ以上クロック下げても消費電力が下がりにくい
今は単に微細化しても消費電力はそれほど下がらないので、
コアを増やしてクロックを下げるなど構造を最適化しないとならない
400MHzの領域だとこれ以上クロック下げてもあまり効果が低いってこと
TVモードの800MHz前後はまだまだグラフの角度が急なので、
この辺は微細化してコア増やしてクロック下げれば効率良くなる
https://imgur.com/JFwqmQa.jpg
携帯モードの400MHzあたりはグラフが寝てる=これ以上クロック下げても消費電力が下がりにくい
今は単に微細化しても消費電力はそれほど下がらないので、
コアを増やしてクロックを下げるなど構造を最適化しないとならない
400MHzの領域だとこれ以上クロック下げてもあまり効果が低いってこと
TVモードの800MHz前後はまだまだグラフの角度が急なので、
この辺は微細化してコア増やしてクロック下げれば効率良くなる
547名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 02:11:36.55ID:TyiK9WIo0 とはいえ携帯モードは1W単位の攻防してるから、
7nmにすれば電池持ち向上などの効果がちゃんとあるか
今の8nmはバッテリー微増で稼働時間は初代と同じ2.5時間の想定なので、
実際に使うとなると2.5時間は結構キツイからね
7nmにすれば電池持ち向上などの効果がちゃんとあるか
今の8nmはバッテリー微増で稼働時間は初代と同じ2.5時間の想定なので、
実際に使うとなると2.5時間は結構キツイからね
548名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 02:30:15.42ID:y109a0eu0 7nmが経済的なら何故NVIDIAはSamsung 8nmを使ったのか
549名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 06:07:30.26ID:rpAWlr12a550名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 06:16:00.78ID:Sce8QkA+d >>542
これは7nmっすねえ
これは7nmっすねえ
552名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 07:05:21.20ID:8zbmj3dDM >>542,545,548,500
まとめると
コスト 安 4nm>7nm>サムスン8nm 高
性能 高 4nm>7nm>サムスン8nm 低
ということだな
これでサム8を使う可能性はほぼない
そもそもダイサイズ的に無理
Adaと同じ4nmと考えるのが合理的
まとめると
コスト 安 4nm>7nm>サムスン8nm 高
性能 高 4nm>7nm>サムスン8nm 低
ということだな
これでサム8を使う可能性はほぼない
そもそもダイサイズ的に無理
Adaと同じ4nmと考えるのが合理的
553名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 07:09:41.20ID:Sce8QkA+d ダイサイズ的に無理なものを搭載するわけないわな
554名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 07:16:55.96ID:uIqY37g4M 本命4nm 対抗7nmか
555名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 07:19:45.98ID:Sce8QkA+d まあ7nmだろうな
ダイサイズが現行機程度に収まるからな
ダイサイズが現行機程度に収まるからな
556名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 07:26:24.60ID:0EgjGfBjp あまり話題に出てないがロード時のブーストモードがどうなるか気になる
4Kテクスチャとかサイズ大きいデータ無いならGPUで展開するよりCPU高クロックにして処理重視にした方が良いと思うんだよな
そうすると携帯モードは2.2GHz、TVモードは3GHzくらい行けると思う(ブーストモードはクロック違ってても良い)
https://imgur.com/soOMRbK.jpg
単純に計算すると携帯モードで現行の13倍、TVで18倍くらいになる
そこまでCPUのマルチスレッド使いこなせなくても10倍速が見えてくるレベル
そうなるとブレワイのファストトラベルが1秒、あつ森の起動が6秒とかほぼPS5専用タイトルレベルになる
GPU性能も大事だけどロードも大事だと思うのでね
ただこれだけ速くなるとゲームカードとSDカードはボトルネックになるかもしれない
やはりストレージ周りもどうするか気になるね
4Kテクスチャとかサイズ大きいデータ無いならGPUで展開するよりCPU高クロックにして処理重視にした方が良いと思うんだよな
そうすると携帯モードは2.2GHz、TVモードは3GHzくらい行けると思う(ブーストモードはクロック違ってても良い)
https://imgur.com/soOMRbK.jpg
単純に計算すると携帯モードで現行の13倍、TVで18倍くらいになる
そこまでCPUのマルチスレッド使いこなせなくても10倍速が見えてくるレベル
そうなるとブレワイのファストトラベルが1秒、あつ森の起動が6秒とかほぼPS5専用タイトルレベルになる
GPU性能も大事だけどロードも大事だと思うのでね
ただこれだけ速くなるとゲームカードとSDカードはボトルネックになるかもしれない
やはりストレージ周りもどうするか気になるね
557名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 07:33:59.48ID:hPXCm79kM558名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 07:35:58.98ID:CuSXAyDMM NVMESSD使うだろうな
iPhoneでも使ってるし熱の問題もない
iPhoneでも使ってるし熱の問題もない
559名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 07:47:23.16ID:6flvAH9d0 モバイルストレージはホント今過渡期だな
スマホでも主流だしSamsung関係だしUFSなのは既定路線として後は世代がどうなるかかね
スマホでも主流だしSamsung関係だしUFSなのは既定路線として後は世代がどうなるかかね
560名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 07:49:53.04ID:PYKgMHWia561名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 07:56:24.68ID:KbAQ//f/0 HDならゲーム容量もそう増えることないし、従来の転送速度で十分でしょ
562名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 07:59:57.24ID:u8zz/y3ia >>559
過渡期じゃなくて高速リードの外部ストレージは新型Switchだけしか需要が無い
カメラは高速ライト(高コスト)だしCFExpressで統一状態
スマホはハイエンドは内蔵のみで外部付いてるローエンドはmicroSDでなんとかなってる
過渡期じゃなくて高速リードの外部ストレージは新型Switchだけしか需要が無い
カメラは高速ライト(高コスト)だしCFExpressで統一状態
スマホはハイエンドは内蔵のみで外部付いてるローエンドはmicroSDでなんとかなってる
563名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 08:00:54.62ID:YgsDlhG00 ストレージ、メモリに関しては一番コストで削られるところ
そんなに良いものが積まれるとは思えんよ
なんでもかんでもは無理
そもそもストレージなんかssdだの必要ないだろ
標準は速度遅いので結構
土台PS5・XBOX並みの転送速度とか無理なんだから
オプションでなんしかファイルキャッシュ的に動作するようなものを着けれるようにするだけでいいわ
そんなに良いものが積まれるとは思えんよ
なんでもかんでもは無理
そもそもストレージなんかssdだの必要ないだろ
標準は速度遅いので結構
土台PS5・XBOX並みの転送速度とか無理なんだから
オプションでなんしかファイルキャッシュ的に動作するようなものを着けれるようにするだけでいいわ
564名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 08:03:18.16ID:CuSXAyDMM UFSとするならUFSカードを使えばいいだけだね
MicroSDのUHS2よりは安い
MicroSDのUHS2よりは安い
565名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 08:04:24.95ID:u9l8tiq00 ブレワイもモンハンもゼノブレも、グラも解像度も今のままで、別に不満じゃないので、ロード時間とフレームレートだけがどれも惜しいところなのよ
そこさえ今より快適になるならそれだけで金出すレベル
つまり4Kとか、今より凄いグラ!もまあやれるならそれはそれで良いけど、一番欲しいのは、快適性
そこさえ今より快適になるならそれだけで金出すレベル
つまり4Kとか、今より凄いグラ!もまあやれるならそれはそれで良いけど、一番欲しいのは、快適性
566名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 08:07:50.30ID:zc+z2b0Mp567名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 08:09:34.03ID:/gKLBR/Fd メモリは結構いいの積むだろうがストレージはUFSなら御の字だな
568名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 08:15:43.58ID:INy8kghia T239!
LPDDR5!
OLED!
これで力尽きるだろうな
ましてや今の円安ではな
LPDDR5!
OLED!
これで力尽きるだろうな
ましてや今の円安ではな
569名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 08:16:59.80ID:KbAQ//f/0 >>565
CPU性能が大幅に上がるのは確実なのでその辺りは心配してないな
CPU性能が大幅に上がるのは確実なのでその辺りは心配してないな
570名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 08:18:37.29ID:wmL7+xGld ストレージを128Gにして一部をSSDキャッシュみたくすれば2回目以降の読み込み早くなるんじゃね?
573名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 08:34:02.26ID:Sce8QkA+d 8割を海外に売るゲーム機で
円安は大歓迎だよな
円安は大歓迎だよな
574名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 08:49:56.62ID:CcBrqEkW0 >>544
HSAはKaveri世代のAPUで押されたフィーチャーだけど
結局、メインの双方向コヒーレンシが実装されないまま放置されてるから実質的には更新が終わった状態
公式自体は2018年から活動ストップしてる
ARM ISAが対応してるなんて話は聞いたことないな
ARM GPUは対応してるけどソフトウェアサポート自体は放置されてる
>ARM's Bifrost microarchitecture, as implemented in the Mali-G71 is fully compliant with the HSA 1.1 hardware specifications. As of June 2016, ARM has not announced software support that would use this hardware feature.
HSAはKaveri世代のAPUで押されたフィーチャーだけど
結局、メインの双方向コヒーレンシが実装されないまま放置されてるから実質的には更新が終わった状態
公式自体は2018年から活動ストップしてる
ARM ISAが対応してるなんて話は聞いたことないな
ARM GPUは対応してるけどソフトウェアサポート自体は放置されてる
>ARM's Bifrost microarchitecture, as implemented in the Mali-G71 is fully compliant with the HSA 1.1 hardware specifications. As of June 2016, ARM has not announced software support that would use this hardware feature.
575名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 08:52:06.66ID:+H3I7+by0 >>565
今でもPS3でつくるつもりでゲームつくったら現行スイッチでも快適性は確保できるだろ
現行スイッチとPS3のゲームなんてほぼグラフィックスクオリティなんか変わらないわけだが…
でもほっとんどのゲーム会社は「そういうゲームつくり」はしない
何故だろうね?w
今でもPS3でつくるつもりでゲームつくったら現行スイッチでも快適性は確保できるだろ
現行スイッチとPS3のゲームなんてほぼグラフィックスクオリティなんか変わらないわけだが…
でもほっとんどのゲーム会社は「そういうゲームつくり」はしない
何故だろうね?w
577名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 09:21:33.74ID:oWG/Hjo9M >>575
Switchのゲームの大半はすでにPS4よりクオリティは上だが
Switchのゲームの大半はすでにPS4よりクオリティは上だが
578名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 10:07:57.85ID:uYDz2P/wd 末尾MのIDコロコロとスペック妄想がひでーなこのスレ
579名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 10:27:34.57ID:7tI0CYSma580名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 10:29:31.49ID:zLoJFMjLd >>578
ノスケだろ
ノスケだろ
581名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 10:29:57.56ID:7tI0CYSma582名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 10:34:25.56ID:v1NX+E+0d もはや荒らしでしょMは
後々コピペして予想が外れたと煽るための
後々コピペして予想が外れたと煽るための
583名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 10:49:00.85ID:WFeh/4Xj0 ロード時間対策で
ゼノクロ方式みたいな一部インストールする可能性あるのかね
ゼノクロ方式みたいな一部インストールする可能性あるのかね
584名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 11:14:29.16ID:R6v78Aizd deck見ると399ドルに抑えるのもそこまで無理ないように思えるわ
あれはemmc64gbだけど
容量違いの利益重視のモデルも併売するのが理想なのかな
あれはemmc64gbだけど
容量違いの利益重視のモデルも併売するのが理想なのかな
585名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 11:27:42.90ID:RbN+xFfy0 ドル高ってことはドル価格を下げやすくなるってことだから、意外に安いドル価格で出てくる可能性はある
もちろん、たとえ安くなっても円安で相殺されて円価格は上がるだろうけどね
もちろん、たとえ安くなっても円安で相殺されて円価格は上がるだろうけどね
586名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 11:28:02.36ID:5qiUcD/a0 今UFS4.0まであるんだな
XSXのSSDこえてる
XSXのSSDこえてる
587名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 11:45:32.53ID:tUlFnm5s0588名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 11:48:14.10ID:UuPp4aWId 外部ストレージは、任天堂公式でSamsungのmicroSD販売してる関係もあって、UFSカード対応してくるかも
530MB/sでかなり高速になる
1GB/s 2GB/sのSD Express規格はまだまだこれかって感じだし
530MB/sでかなり高速になる
1GB/s 2GB/sのSD Express規格はまだまだこれかって感じだし
589名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 11:49:32.08ID:nSSz9t410 インフレが先にあってのドル高誘導だからなあ
他と比較したITセクターのインフレ具合は知らんけど
目下取り得る手段の違いで通貨間の価値に差が出てるけど、別に本質的に他の通貨比でドルの価値を高くしたいわけじゃないし
他と比較したITセクターのインフレ具合は知らんけど
目下取り得る手段の違いで通貨間の価値に差が出てるけど、別に本質的に他の通貨比でドルの価値を高くしたいわけじゃないし
590名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 12:00:39.81ID:xMxlyM0Pa ちなみにOrinはUFS3.0まで対応
標準のボードだとeMMC64GBらしいが
標準のボードだとeMMC64GBらしいが
591名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 12:09:42.29ID:R6v78Aizd そもそも論なんだけどそこまで高速ストレージにこだわる必要あるか?
利便性と需要考えたらカートリッジとsdを捨てる手はないと思うんだが
利便性と需要考えたらカートリッジとsdを捨てる手はないと思うんだが
592名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 12:13:28.05ID:nl2juZOBM MicroSDもUFSカードも値段変わらんでしょ
それで性能は桁違いなんだからUFSを選ばない理由がない
それで性能は桁違いなんだからUFSを選ばない理由がない
594名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 12:27:56.12ID:tUlFnm5s0 ストレージ高速化するよりテクスチャのAIアプコンを実装する方が早い気もする
595名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 12:56:48.77ID:+HL3P7qPa596名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 13:10:13.12ID:FACi7kBN0 UFSなんて特殊なメモリカードは使わないだろ
スペックオタは拘るがあくまでPS4+程度の
性能なのだからHDDレベルの転送速度なら
十分でしょ
スペックオタは拘るがあくまでPS4+程度の
性能なのだからHDDレベルの転送速度なら
十分でしょ
597名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 13:13:08.08ID:JP4QXkeZa598名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 13:26:25.09ID:MVzfy0TPd ゲームでSSD必須って
どんだけのデータ量食い潰す気だよ
そんなんCSでやるゲームじゃないわ
どんだけのデータ量食い潰す気だよ
そんなんCSでやるゲームじゃないわ
599名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 13:35:37.82ID:u9l8tiq00 任天堂は元々ロード時間に拘って64でカートリッジ採用してくらいだな
尤もこれには色々な思惑もあった気もするけど
続くゲームキューブにしても少しでもロード対策に8センチの読み込みの速い方式のディスクにしてる
2ハード連続で天下取れなかったから、Wiiという別の方向性に行ったけど
もう一度ここいらでちょっとはロード時間に拘って欲しいところ
尤もこれには色々な思惑もあった気もするけど
続くゲームキューブにしても少しでもロード対策に8センチの読み込みの速い方式のディスクにしてる
2ハード連続で天下取れなかったから、Wiiという別の方向性に行ったけど
もう一度ここいらでちょっとはロード時間に拘って欲しいところ
600名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 13:38:51.10ID:MVzfy0TPd ロードに拘るならデータ量の方減らせよ
601名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 13:39:58.00ID:EiFZ6qTH0 eMMCで充分
DLSSで全てを解決させる
DLSSで全てを解決させる
602名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 13:41:23.35ID:MVzfy0TPd eMMCで転送速度が足りないゲームなんて
頭おかしいやろ
頭おかしいやろ
603名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 14:10:04.75ID:O8fyUlMiM604名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 14:14:32.78ID:Nxwfe4WT0 外部ストレージに採用するかはともかく本体内蔵なら
流石にeMMCよりUFS採用するんじゃないの?
流石にeMMCよりUFS採用するんじゃないの?
605名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 14:17:58.00ID:Y0hLSNfrd 移植のための大容量はやらんよ任天堂は
606名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 14:21:22.64ID:Sa0VAJ/R0 >>574
どこから「活動がストップ」なんて思ったのか知らないが、そう言うのなら先に挙げたWikipediaのページ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Heterogeneous_System_Architecture
のAMD製SoCの一覧表を全部削除してくりゃ良いじゃん、あの表は「HSAに対応したAMD製SoCの一覧」なんだから。
ARMの方はなんでそこを引用したのか意図がわからない。
HSA(というか基幹技術の中間言語HSAIL)はコンピューティングの最も基礎的な人間にとっての普段意識されることのない呼吸みたいな話で、オープンライセンスでその全てが仕様書の形(もちろん英語)で制定されている。
ググったところで「人間にすれば新しい呼吸法の話」は、普及した今となってはせいぜい2014年ぐらいまでの規格制定期の技術解説記事しか日本語じゃ出てこない。今はIntel以外のSoC の基礎なんだから。
SoC内でHSA(というかメモリコヒーレンシ)に言及をしている日本語の公式的な資料、2020年にM1発表前のAppleが開発者向けにIntel CPUとの違いやプログラムの移行方法を解説した中で言及(しかも一瞬)された程度。それぐらい基礎の基礎。
Explore the new system architecture of Apple silicon Macs
https://developer.apple.com/videos/play/wwdc2020/10686/
冒頭1分ぐらいから。
https://i.imgur.com/0LwEZyu.jpg
そんな2010年代前半ぐらいのWindows PCのアーキテクチャからアップデートしていない知識だと、iPhone 8に未だに最新のiOSやアプリが提供されたり、明らかにスペックの違うXSX/XSSで同じソフトが問題なくプレイできる理由も、PS4/Switchでファースト・サード共にやたらとレトロゲームを出しているマーケティング上の理由も理解できてないんじゃないの?
どこから「活動がストップ」なんて思ったのか知らないが、そう言うのなら先に挙げたWikipediaのページ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Heterogeneous_System_Architecture
のAMD製SoCの一覧表を全部削除してくりゃ良いじゃん、あの表は「HSAに対応したAMD製SoCの一覧」なんだから。
ARMの方はなんでそこを引用したのか意図がわからない。
HSA(というか基幹技術の中間言語HSAIL)はコンピューティングの最も基礎的な人間にとっての普段意識されることのない呼吸みたいな話で、オープンライセンスでその全てが仕様書の形(もちろん英語)で制定されている。
ググったところで「人間にすれば新しい呼吸法の話」は、普及した今となってはせいぜい2014年ぐらいまでの規格制定期の技術解説記事しか日本語じゃ出てこない。今はIntel以外のSoC の基礎なんだから。
SoC内でHSA(というかメモリコヒーレンシ)に言及をしている日本語の公式的な資料、2020年にM1発表前のAppleが開発者向けにIntel CPUとの違いやプログラムの移行方法を解説した中で言及(しかも一瞬)された程度。それぐらい基礎の基礎。
Explore the new system architecture of Apple silicon Macs
https://developer.apple.com/videos/play/wwdc2020/10686/
冒頭1分ぐらいから。
https://i.imgur.com/0LwEZyu.jpg
そんな2010年代前半ぐらいのWindows PCのアーキテクチャからアップデートしていない知識だと、iPhone 8に未だに最新のiOSやアプリが提供されたり、明らかにスペックの違うXSX/XSSで同じソフトが問題なくプレイできる理由も、PS4/Switchでファースト・サード共にやたらとレトロゲームを出しているマーケティング上の理由も理解できてないんじゃないの?
607名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 14:28:12.18ID:l5f1OcC3a609名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 16:06:30.43ID:bMiCU//ua610名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 17:24:52.74ID:FACi7kBN0 任天堂自体が特許を取ったらしいから
DLSSをそのまま使わないのかな
DLSSをそのまま使わないのかな
611名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 17:31:09.60ID:O8fyUlMiM612名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 17:49:10.93ID:CcBrqEkW0 >>606
やたらと常識や基礎とか、理解できてないとか連呼してるけど
その主張だけで今でもHSAが続いてると判断するのは無理があると思うが
現に公式サイトもAMDもHSAの対応具合についてはここ五年近くまともな声明を出してない
そこまで言うならここ数年でのHSAのアップデートや活用具合について明記された資料とか出して?
>SoC内でHSA(というかメモリコヒーレンシ)に言及をしている日本語の公式的な資料、2020年にM1発表前のAppleが開発者向けにIntel CPUとの違いやプログラムの移行方法を解説した中で言及(しかも一瞬)された程度。それぐらい基礎の基礎。
これもあくまで参考程度の引用であってM1のメモリコヒーレンシでHSAが明確に採用されたという証拠ではないよね
やたらと常識や基礎とか、理解できてないとか連呼してるけど
その主張だけで今でもHSAが続いてると判断するのは無理があると思うが
現に公式サイトもAMDもHSAの対応具合についてはここ五年近くまともな声明を出してない
そこまで言うならここ数年でのHSAのアップデートや活用具合について明記された資料とか出して?
>SoC内でHSA(というかメモリコヒーレンシ)に言及をしている日本語の公式的な資料、2020年にM1発表前のAppleが開発者向けにIntel CPUとの違いやプログラムの移行方法を解説した中で言及(しかも一瞬)された程度。それぐらい基礎の基礎。
これもあくまで参考程度の引用であってM1のメモリコヒーレンシでHSAが明確に採用されたという証拠ではないよね
613名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 18:26:58.22ID:RV+MYyvgd dlss3.0にはoptical flow acceleratorが必要で
ampereにつけるならsm外におけばいいけどそんならada使った方がいい
adaはcudaの性能は上がってないのにトランジスタは爆増
多分rt.tensor.opticalflowで
5nm使わないと3.0は無理じゃないか
ampereにつけるならsm外におけばいいけどそんならada使った方がいい
adaはcudaの性能は上がってないのにトランジスタは爆増
多分rt.tensor.opticalflowで
5nm使わないと3.0は無理じゃないか
614名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 19:04:15.39ID:W+joDdND0 ダイサイズと設計の流用考えると
Adaの4nmが1番可能性高いし
DLSS3.0使う可能性は高そうだよね
Adaの4nmが1番可能性高いし
DLSS3.0使う可能性は高そうだよね
616名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 19:12:19.07ID:HwZUgluAa >>613
そのアクセラレーターTuringから付いてるんですよ
NV曰くAdaLovelaceのは速度が違うらしい
ただこの高速化自体車載のノウハウから来てるって話なのでOrin派生ならそもそも速いのかもしれない
どっちにしろ出てみないことには分からんよ
そのアクセラレーターTuringから付いてるんですよ
NV曰くAdaLovelaceのは速度が違うらしい
ただこの高速化自体車載のノウハウから来てるって話なのでOrin派生ならそもそも速いのかもしれない
どっちにしろ出てみないことには分からんよ
617名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 19:13:35.93ID:HwZUgluAa まず4nm使う可能性が低いかな…
618名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 19:20:01.66ID:W+joDdND0 そうか?
消去法で8nmや7nmのがないと思うけど
消去法で8nmや7nmのがないと思うけど
619名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 19:21:43.42ID:lPmRaOgj0 任天堂は高コスト路線には行かない
620名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 19:25:15.66ID:W+joDdND0 コスト考えるとそれこそ密度も歩留まりも低い8nmや7nmのがないけど
621名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 19:25:34.16ID:k1k6SDJxd 消去法ならどう考えても8nmだけどな
622名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 19:29:52.75ID:SGWub9zyM 単価が安くても数用意出来なかったらそのままソフト売上損失に繋がるわけで、単に調達コストがってだけでは判断出来ないじゃろ
623名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 19:30:50.87ID:W0LGTjryd NVIDIAによると8nmより5nm(4N)のほうがコストが高い
https://www.techgoing.com/nvidia-rtx-40-graphics-card-upgraded-from-samsung-8nm-to-tsmc-5nm/
Lao Huang’s answer was somewhat surprising, from Samsung 8N to TSMC 4N, the microscopic level of improvement is about 15%, but very, unfortunately, the cost increase is more than 15%.
https://www.techgoing.com/nvidia-rtx-40-graphics-card-upgraded-from-samsung-8nm-to-tsmc-5nm/
Lao Huang’s answer was somewhat surprising, from Samsung 8N to TSMC 4N, the microscopic level of improvement is about 15%, but very, unfortunately, the cost increase is more than 15%.
624名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 19:32:19.72ID:21WoJKMyM625名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 19:33:23.62ID:x/cAQmef0 末尾Mの妄想はどうでもいい
626名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 19:41:56.76ID:KbAQ//f/0 5nmでコスト安くなるならとっくにPS5の薄型が出てる
627名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 19:42:28.39ID:oOebS5llp >>596
PS4レベルなのはGPUだけでCPUはPS4超えるのが確定してるからPS4のストレージ速度ではボトルネックになる
PS4レベルなのはGPUだけでCPUはPS4超えるのが確定してるからPS4のストレージ速度ではボトルネックになる
628名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 20:09:12.56ID:tHnloOmGM629名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 20:20:19.02ID:RV+MYyvgd 5nmのapple m1がtegra x1に近いサイズで原価50ドルって予想されてた
tsmcの値上げで20%上げて60ドル
他社からsoc買うときは2~3倍になるから120か180ドル
nvidiaの売上高総利益率が65%以上だかb3倍くらいかな
tsmcの値上げで20%上げて60ドル
他社からsoc買うときは2~3倍になるから120か180ドル
nvidiaの売上高総利益率が65%以上だかb3倍くらいかな
630名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 20:25:41.52ID:SK0HrDDpM CS向けでそんな利益とるわけないだろガイジ
80ドルあればお釣り来るわ
80ドルあればお釣り来るわ
631名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 20:36:41.70ID:W+joDdND0 そもそも任天堂はAMDやQualcommを選ぶことも出来るわけだからね
Nvidiaが使ってくださいと頭下げる立場なわけで
Quest2の値段考えると次世代機はSnapdragon XR3とかでもよかったしね
Nvidiaが使ってくださいと頭下げる立場なわけで
Quest2の値段考えると次世代機はSnapdragon XR3とかでもよかったしね
632名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 20:45:51.96ID:YEBkjb0Z0 SnapdragonのミドルレンジがTSMC6nmなんで
この辺がちょうど良さそうだな
この辺がちょうど良さそうだな
633名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 21:09:57.17ID:1qPgCME50 Switchがあれだけ売れたんだし任天堂がnvidiaに頭下げてとかあるいはnvidia側が売上げを慮ってAmpereを他プロセスに移植する可能性はなくはないし、もちろんそんなことはしない可能性もある
っていうそれだけの話かと
っていうそれだけの話かと
634名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 21:25:17.75ID:lvpyARcqd 5nmならAda Lovelaceベースだろ
わざわざ前世代のAmpereを再設計する必要などどこにもない
よって5nmは妄言以外の何者でもない
わざわざ前世代のAmpereを再設計する必要などどこにもない
よって5nmは妄言以外の何者でもない
635名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 21:25:48.81ID:FACi7kBN0 まぁSamsungの8nmなら去年で
出せただろうと思う
それが来年まで先送りしたのは
プロセスルールを変更したのでは
ないかなと思うが
出せただろうと思う
それが来年まで先送りしたのは
プロセスルールを変更したのでは
ないかなと思うが
636名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 21:27:15.47ID:W+joDdND0 ダイサイズから考えてもサム8はありえないな
638名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 21:36:16.02ID:KbAQ//f/0 >>635
他の部材が足りないとかじゃね?(Bluetooth周りのとか)
他の部材が足りないとかじゃね?(Bluetooth周りのとか)
639名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 21:37:07.36ID:lvpyARcqd 電流ICが足りてないって話はあったね
640名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 21:48:05.22ID:oOKXqoZDM サム8じゃないからって可能性しかないけど
641名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 22:09:13.66ID:hwxd1w110 末尾Mの相手すんな
642名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 22:14:33.66ID:OxMnCa2VM 末尾Mが一人しかいないとか思ってそう
643名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 22:14:34.44ID:BGmPzhwu0 末尾MはNGにしたからもう見えないわ
644名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 22:33:23.03ID:hwxd1w110645名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 23:20:53.36ID:KiwzgpLF0 Samsung7nmのデマの後から急に湧いたよなこの末尾M
何がそんなに気に障ったんだか
何がそんなに気に障ったんだか
646名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 23:30:37.29ID:ZyH2nK/y0 そのずっと前からいるんですが
647名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 23:35:49.70ID:KiwzgpLF0 5nmなんていう基地外はいなかっただろ
TSMC7nmの可能性を捨てない夢見人は結構いるけどな
TSMC7nmの可能性を捨てない夢見人は結構いるけどな
648名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 23:41:40.88ID:eSEozPpt0 TegraX1の20nmは在庫処分的な要素もあってTSMCもすぐにラインを閉じたため、
発売から2年で設計変更が容易なのもあって16nmに移行した
T239が8nmで出した場合、Samsungはどこまで8nmを維持するのか良くわからない
また移行しようにも7nm以降はEUVで設計変更が大きいし
同じ8nmのOrinは2024年に後継のAltanに移行するので8nmのラインの将来性は問題ない
一方でT239は実質Switch2的な物だろうから5-6年は作り続ける必要があるだろうし
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1318/228/102_o.jpg
他にもダイサイズを見ても8nmでそのまま量産開始するの微妙だよなあって感じはある
発売から2年で設計変更が容易なのもあって16nmに移行した
T239が8nmで出した場合、Samsungはどこまで8nmを維持するのか良くわからない
また移行しようにも7nm以降はEUVで設計変更が大きいし
同じ8nmのOrinは2024年に後継のAltanに移行するので8nmのラインの将来性は問題ない
一方でT239は実質Switch2的な物だろうから5-6年は作り続ける必要があるだろうし
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1318/228/102_o.jpg
他にもダイサイズを見ても8nmでそのまま量産開始するの微妙だよなあって感じはある
649名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 23:44:05.77ID:ZJW0jpbb0 正直出てみないと分からんとしか
ちなみに当初のkopite7kimiのリークはサム8のAdaLovelaceっていう意味不明なものだった
ちなみに当初のkopite7kimiのリークはサム8のAdaLovelaceっていう意味不明なものだった
650名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 23:45:26.54ID:26tNpPtw0 CUDAコア数が1539じゃなくて最初の情報通り1024だったらサム8でも現実的なサイズになったりは?しねえか
651名無しさん必死だな
2022/10/17(月) 23:51:32.96ID:YJWymfpfp653名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 00:04:47.99ID:/VYc5oN90 3nmは一気にコストが跳ね上がるって本当?
654名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 00:05:36.46ID:F7RTifz50 ここいらで本体画像リークとか来ないかなぁ
もう待ちきれないぜ
もう待ちきれないぜ
655名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 00:05:54.82ID:ZuXjbQf8p656名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 00:06:05.86ID:Iw+/nU660 48SMのGA104のダイサイズが392mm2なんで12SMとなれば単純計算で98mm2
tegraX1やorinなどの配置を見るにGPU部位なんて4割行ってるかどうか
でしかなくT239がゲーム用として多少シェイプアップするにしても恐らく200mm2近くなる
これをモバイルに搭載するか?ていうと疑問があるのは確か
tegraX1やorinなどの配置を見るにGPU部位なんて4割行ってるかどうか
でしかなくT239がゲーム用として多少シェイプアップするにしても恐らく200mm2近くなる
これをモバイルに搭載するか?ていうと疑問があるのは確か
657名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 00:08:19.90ID:Iw+/nU660 ただAPUとして割り切ってCPUとGPUしか載せないなら150mm2くらいになるかもしれない
まあそれでもまだモバイル用としてはデカいしサブチップ的なものも必要になるがな
まあそれでもまだモバイル用としてはデカいしサブチップ的なものも必要になるがな
658名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 00:17:33.47ID:jeoqPHAE0 Orin 455mm2
https://twitter.com/skyjuice60/status/1539489608047955969
https://pbs.twimg.com/media/FV1Yz7saMAABcZ2.jpg
上のエリアにあるのはAI関連の回路
PCIe4や10GbEを外してメモリも128bitのT239なら35%くらいになりそうじゃね
160mm2ならちょっと大きいけど無理ではなさそう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/skyjuice60/status/1539489608047955969
https://pbs.twimg.com/media/FV1Yz7saMAABcZ2.jpg
上のエリアにあるのはAI関連の回路
PCIe4や10GbEを外してメモリも128bitのT239なら35%くらいになりそうじゃね
160mm2ならちょっと大きいけど無理ではなさそう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
659名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 00:19:29.51ID:i4DhJ/ey0 >>612
無理もあるも何も複数の異能コアの入出力を中間言語(HSAIL)に変換して一つのメモリで管理する概念「UMA」(hUMAとも)を作ったのはAMDだ。
↓コレはARM64プロダクトに使われている「他社製技術」のライセンス一覧。
https://developer.arm.com/GetEula?Id=8080dec4-3de3-4d76-b7d7-c248022874db
この中を「AMD」「HSA」で検索すりゃ
> Copyright (c) 2014-2017, Advanced Micro Devices, Inc. All rights reserved.
> Developed by:
> AMD Research and AMD HSA Software Development
とちゃんと出てくる。「コレがHSAを採用していると言う証拠にはならない」なんて言わないでね。複数の異能コア(ヘテロジニアスマルチコア)+ユニファイドメモリって概念はAMDが作ってオープンライセンスにしたHSAしかこの世に存在しないんだから。
無理もあるも何も複数の異能コアの入出力を中間言語(HSAIL)に変換して一つのメモリで管理する概念「UMA」(hUMAとも)を作ったのはAMDだ。
↓コレはARM64プロダクトに使われている「他社製技術」のライセンス一覧。
https://developer.arm.com/GetEula?Id=8080dec4-3de3-4d76-b7d7-c248022874db
この中を「AMD」「HSA」で検索すりゃ
> Copyright (c) 2014-2017, Advanced Micro Devices, Inc. All rights reserved.
> Developed by:
> AMD Research and AMD HSA Software Development
とちゃんと出てくる。「コレがHSAを採用していると言う証拠にはならない」なんて言わないでね。複数の異能コア(ヘテロジニアスマルチコア)+ユニファイドメモリって概念はAMDが作ってオープンライセンスにしたHSAしかこの世に存在しないんだから。
662名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 00:40:09.79ID:MAJgQtJk0 >>659
>Copyright (c) 2014-2017, Advanced Micro Devices, Inc. All rights reserved.
2022年現在のHSAはどうなってるの?
これだと既にHSAの開発自体は停止してるようにしか見えんが
それとAppleのM1でHSAが使われてるというソースも出す必要があるよ
>Copyright (c) 2014-2017, Advanced Micro Devices, Inc. All rights reserved.
2022年現在のHSAはどうなってるの?
これだと既にHSAの開発自体は停止してるようにしか見えんが
それとAppleのM1でHSAが使われてるというソースも出す必要があるよ
663名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 00:41:06.02ID:yPi3M94T0 何故残っている(残している)かというとスパコンなどでのGPGPU用でまだ100%諦めたわけじゃないからw
665名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 00:51:05.62ID:/VYc5oN90 8nm
7nm
6nm
5nm
4nm
どれだ?
7nm
6nm
5nm
4nm
どれだ?
667名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 01:01:24.72ID:zWYXgU3I0 去年以前なら大きい新型で歩留まりが悪くても少量の8nmを繋ぎに使うかもしれなかった
今なら普通の推移なら7nmが余ってて6nmでLiteぐらいの感覚なんだが
12SMでたくさん使うなら実際に余ってる5nm系が向いてるから全部あやふや
今なら普通の推移なら7nmが余ってて6nmでLiteぐらいの感覚なんだが
12SMでたくさん使うなら実際に余ってる5nm系が向いてるから全部あやふや
669名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 01:32:24.53ID:unzsi+rD0 T239のドライバからOrinにあったNVDLA(機械学習用の専用回路、結構大きい)が削除されてるのが確認されたって
やはりゲームに不要な回路は完全に取り外すほどのカスタマイズをやってるようだ
今までの新型Switchスレで必ず話題になってたNVIDAの現行SoC(Xavier、Orin)はゲーム向きではないという問題を、
カスタマイズでゲームに不要な回路は削除してゲーム用にしてしまうという最適な手段で解決してしまったな
やはりゲームに不要な回路は完全に取り外すほどのカスタマイズをやってるようだ
今までの新型Switchスレで必ず話題になってたNVIDAの現行SoC(Xavier、Orin)はゲーム向きではないという問題を、
カスタマイズでゲームに不要な回路は削除してゲーム用にしてしまうという最適な手段で解決してしまったな
670名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 01:33:35.12ID:MAJgQtJk0 https://github.com/HSAFoundation
改めて確認したけどAMDが提供してる最新版のHSAランタイム(ver.1.03)はKaveri&Carrizo対応のみ
Zen APUへのHSA対応はされてない
AMDはZen世代でパッタリとHSAアピールをやめたので辻褄が合う
ジェネリックランタイムに関しては1.0のままで全く更新されず
2015年の時点でHSAの開発は全面ストップしてるのは確定
改めて確認したけどAMDが提供してる最新版のHSAランタイム(ver.1.03)はKaveri&Carrizo対応のみ
Zen APUへのHSA対応はされてない
AMDはZen世代でパッタリとHSAアピールをやめたので辻褄が合う
ジェネリックランタイムに関しては1.0のままで全く更新されず
2015年の時点でHSAの開発は全面ストップしてるのは確定
671名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 01:45:00.46ID:nXjVjO8B0 >>669
もはやOrinの原型無くなってないか?w
CPUもA78Cに変わってGPUもRTコアとか付いてるRTX版になって、
もはやNVIDIAが新たに作ったゲーム専用SoCじゃん
ここまで変わると製造プロセスも予想できないな
もはやOrinの原型無くなってないか?w
CPUもA78Cに変わってGPUもRTコアとか付いてるRTX版になって、
もはやNVIDIAが新たに作ったゲーム専用SoCじゃん
ここまで変わると製造プロセスも予想できないな
672名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 02:13:01.12ID:3bHB24bea 噂が突拍子もないのはよくある事だけどgithubやメーリングリストとかからの推測で似たような気持ちになるの訳分かんなくて面白いな
673名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 02:49:34.12ID:Iw+/nU660 orinと型番が似ているだけでほぼフルスクラッチなら朗報だな
コスト削減の為に何かしらの流用を行うという説が弱まる
コスト削減の為に何かしらの流用を行うという説が弱まる
674名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 03:03:15.22ID:3j+LcIBi0 T239は本当にゲーム用なんだな
これ絡みの信憑性だけは本当に高い
これ絡みの信憑性だけは本当に高い
675名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 03:20:22.28ID:i4DhJ/ey0 >>670
Apple Siliconがユニファイドメモリなのは先に引用してる↓のビデオで解説してる。
Explore the new system architecture of Apple silicon Macs
https://developer.apple.com/videos/play/wwdc2020/10686/
単純に「ユニファイドメモリ」でググるだけでも情報はかなり出てくる。
仮想命令セットHSAIL(CPUで言うISA)がそんなコロコロとバージョンアップしてたまるか。そんな言い方をしたらAMD64(x86-64)は制定された2003年から開発停止してるって話になるだろうに。
停止しているなら、現状でCPU, GPU, MLコアを一つのメモリで管理するHSAの代替技術にはどんな技術が使われてるの?具体的にURLを提示してくれよ。
今でも2000年代の安いWindows PCみたいにメインメモリとビデオメモリがメモリチップの領域を取り合ってるとか思ってそうだな。
Apple Siliconがユニファイドメモリなのは先に引用してる↓のビデオで解説してる。
Explore the new system architecture of Apple silicon Macs
https://developer.apple.com/videos/play/wwdc2020/10686/
単純に「ユニファイドメモリ」でググるだけでも情報はかなり出てくる。
仮想命令セットHSAIL(CPUで言うISA)がそんなコロコロとバージョンアップしてたまるか。そんな言い方をしたらAMD64(x86-64)は制定された2003年から開発停止してるって話になるだろうに。
停止しているなら、現状でCPU, GPU, MLコアを一つのメモリで管理するHSAの代替技術にはどんな技術が使われてるの?具体的にURLを提示してくれよ。
今でも2000年代の安いWindows PCみたいにメインメモリとビデオメモリがメモリチップの領域を取り合ってるとか思ってそうだな。
676名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 03:55:22.95ID:fyHIu5+20 WiiUの時と違って勝者だからな
NVIDIAも上客には応えるでしょ
NVIDIAも上客には応えるでしょ
677名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 03:58:16.57ID:MAJgQtJk0 >>675
そればっかり持ち出してくるけど、この場合そのソースを反論に使うのは間違ってるし
そもそもソース元を間違って解釈してる
なぜならソース元をいくら辿ってもApple M1でのUMAアーキテクチャがHSA準拠のものかは全く判明しないからね
Appleが一度でもユニファイドメモリがHSA準拠であるといったのか?
ユニファイドメモリと言ってもApple謹製のプロプライエタリ実装の可能性も否定できないぞ
まずAppleが正式に『HSA準拠のUMAアーキテクチャを実装した』と言わない限り、君の主張は憶測でしかないよ
そればっかり持ち出してくるけど、この場合そのソースを反論に使うのは間違ってるし
そもそもソース元を間違って解釈してる
なぜならソース元をいくら辿ってもApple M1でのUMAアーキテクチャがHSA準拠のものかは全く判明しないからね
Appleが一度でもユニファイドメモリがHSA準拠であるといったのか?
ユニファイドメモリと言ってもApple謹製のプロプライエタリ実装の可能性も否定できないぞ
まずAppleが正式に『HSA準拠のUMAアーキテクチャを実装した』と言わない限り、君の主張は憶測でしかないよ
678名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 05:19:15.07ID:591uRYuK0 俺が初めてUMAって言葉を聞いたのはN64だったな
679名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 06:31:44.89ID:W99FFV9V0 1ドル150円来たな
新型Switch完全に終わったわ
新型Switch完全に終わったわ
680名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 06:35:20.13ID:gGiMXzDG0 こりゃ緊急で円安対策モデルに代わるかもね
CPU4コア、GPU768コア、eMMC64GB、TN液晶、定価250ドル=37800円
これでも現行よりは性能上がるしな
CPU4コア、GPU768コア、eMMC64GB、TN液晶、定価250ドル=37800円
これでも現行よりは性能上がるしな
681名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 06:46:35.17ID:aVqs7Dn30682名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 06:48:53.35ID:aVqs7Dn30 ってかクロックは全然違うけどIntelのAlderLakeの上位モデルが209mm2だな
Intel10nmはTSMC7nm相当
やはりSwitchに200mm2のSoCは無理そうな感じがする
Intel10nmはTSMC7nm相当
やはりSwitchに200mm2のSoCは無理そうな感じがする
683名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 06:55:22.81ID:GYzcBAZf0 任天堂はドルで現金たっぷり持ってるの知らないのかな?
価値の上がったドルで部品代払えばなんの問題もないよ
価値の上がったドルで部品代払えばなんの問題もないよ
684名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 06:59:43.21ID:VfWBEyFwp >>680
チップの設計も調達や生産ライン、サードへの開発機販売とか何年も前から仕込みをするものが日々変わる為替相場で変えられるものかよ
チップの設計も調達や生産ライン、サードへの開発機販売とか何年も前から仕込みをするものが日々変わる為替相場で変えられるものかよ
685名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 07:25:55.56ID:fPwnnsLvd 習の再選前の公表延期した中国のGDP、相当ヤバそうだし世界の景況感も為替も
先行き不透明過ぎて来年のことはまるでわからん
先行き不透明過ぎて来年のことはまるでわからん
686名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 07:50:37.08ID:FwlesoDwd 1億個も売れて
エヌビディアの技術をアピールできるんだから
力入れないわけねえよな
tegra事業はSwitchのお陰で存続できたようなもんだし
エヌビディアの技術をアピールできるんだから
力入れないわけねえよな
tegra事業はSwitchのお陰で存続できたようなもんだし
687名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 08:12:03.72ID:6uFzRsc5a AMDみたいにRDNAとCDNAカッチリ分かれててCDNAの技術がゲーム機に使われることはほぼないってなら分かりやすいんだけどね
NVは分けているようで結構曖昧、というかゲームに使える技術があったら車載やサーバー向けでもゲーム用に持ってくるから分かりにくい
NVは分けているようで結構曖昧、というかゲームに使える技術があったら車載やサーバー向けでもゲーム用に持ってくるから分かりにくい
688名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 08:20:45.30ID:nDGwiEvca >>613
ちなみに追加情報としてOrinのOFAドライバーとDrakeの OFAドライバーが同じって情報も出てきた
AmpereそのまんまじゃないってことでDLSS3にもある程度対応する可能性出てきたな
ちなみに追加情報としてOrinのOFAドライバーとDrakeの OFAドライバーが同じって情報も出てきた
AmpereそのまんまじゃないってことでDLSS3にもある程度対応する可能性出てきたな
689名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 08:30:34.87ID:PlaObDgyM DLSS3の採用は間違いなさそうだね
690名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 08:35:19.87ID:avY7O/kla >>689
可能性多少高まっただけで確定情報では全くないね
可能性多少高まっただけで確定情報では全くないね
691名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 08:36:19.11ID:vgcUdPM+p もうSoC自体に不安はないから、
あとはストレージ周りと価格と入手しやすさの3点だな
あとはストレージ周りと価格と入手しやすさの3点だな
693名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 08:58:16.08ID:exqHPr2A0694名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 09:01:57.64ID:sQq7tcidM695名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 09:16:56.91ID:yW8AESG60696名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 09:22:11.99ID:Wq6unM7vM >>682
比べるならまだこっちでしょ
X86のCPU単体みたいに熱密度高いものと比べても
Core i7-1260P 217mm2 10nm
Ryzen 6850U 210mm2 6nm
Steamdeck 165mm2 7nm
Ryzen 6850UはSwitchより小型の
Ayaneo、GPDWinにも搭載されてるし
性能も新型Switchよりかなり上
比べるならまだこっちでしょ
X86のCPU単体みたいに熱密度高いものと比べても
Core i7-1260P 217mm2 10nm
Ryzen 6850U 210mm2 6nm
Steamdeck 165mm2 7nm
Ryzen 6850UはSwitchより小型の
Ayaneo、GPDWinにも搭載されてるし
性能も新型Switchよりかなり上
697名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 09:45:24.62ID:/WSCx8b1M まぁノートPC用CPUだしなそれ…
698名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 09:55:57.24ID:Sl5rdnN40 値段考えたらあり得ないサイズだな
699名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 11:58:55.93ID:E3QiaXiCM ますますサム8だけはありえなくなってきたな
700名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 12:15:13.31ID:Db+dBSod0 Steamデックも順調に増産出来てるみたいだしSwitch2はゼルダに間に合いそう
702名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 12:40:17.50ID:T2DVCFXJa RyzenのAPUは大体TDP15Wは出さないとまともに性能出ませんよってヤツばっかりでちょっと
703名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 12:48:42.06ID:fuX/fQjJ0 Ryzen 7000シリーズの内蔵GPUはハードウェア・レイトレーシングに非対応
https://ascii.jp/elem/000/004/109/4109130/2/
https://ascii.jp/elem/000/004/109/4109130/2/
704名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 12:51:00.55ID:BW1qsk7rM そりゃ2CUだからね
画面が描画出来たらいいくらいのものだし
画面が描画出来たらいいくらいのものだし
705名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 14:05:23.74ID:/VYc5oN90 スイッチ2はGPU性能6倍ぐらいかな
706名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 14:09:47.62ID:/VYc5oN90 スイッチ2はGPU性能10倍行かないかな?
707名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 14:27:09.87ID:/VYc5oN90 次世代スイッチは、とりあえず2.4TFLOPS(TVモード時)ぐらい?
708名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 14:45:21.22ID:zWYXgU3I0 世代が大きく変わるのとDLSSがあるからTFLOPSの数字を並べても意味が無い
709くまだかおる ◆DOUTEIZAsE
2022/10/18(火) 14:47:51.03ID:gLUQuztC0 Microsoft、GPU展開でゲーム読み込みを約3倍高速化するDirectStorage 1.1
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1448422.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1448422.html
710名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 15:35:27.76ID:mfqYy0HeM これが2.2tflopsの4nm Adreno 730搭載でRazerの利益のって499ドル
ボリューム考えると次世代Switchは4nmにしてもさらに安い
Ada設計流用考えると新型Switchも4nmだろうね
Androidゲーム機「Razer Edge」登場。Snapdragon G3x Gen 1初搭載
関根 慎一
2022年10月17日 11:23
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1447/962/amp.index.html
ボリューム考えると次世代Switchは4nmにしてもさらに安い
Ada設計流用考えると新型Switchも4nmだろうね
Androidゲーム機「Razer Edge」登場。Snapdragon G3x Gen 1初搭載
関根 慎一
2022年10月17日 11:23
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1447/962/amp.index.html
711名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 16:06:47.78ID:kp8i2CVzd このスレ同じこと繰り返し書き込み続けてるの多くて怖い…
712名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 16:53:48.09ID:/VYc5oN90 4nmでありますように
713くまだかおる ◆DOUTEIZAsE
2022/10/18(火) 17:17:40.05ID:gLUQuztC0 SamsungのLPDDR5X、業界最速8.5Gbpsの転送速度を達成
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1448430.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1448430.html
714名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 17:42:07.06ID:bbGiUot+a 4nmとかAdaLovelaceとか言ってるのは1人だけだと思う…
715名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 17:53:56.36ID:arOZPK2n0 今更だけどなんでPS5もXBOX SXもNvidiaのGPU使わなかったんだろうな?
正直どう考えてもDLSSってCS機にめっちゃ使える技術じゃん?
正直どう考えてもDLSSってCS機にめっちゃ使える技術じゃん?
716名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 18:01:55.81ID:591uRYuK0 ・開発してた時期にはまだDLSSが無かった
・純据置で使える性能のSoCをNVIDIAが持ってなかった
・ただでさえ面倒な互換がさらに面倒になる
・純据置で使える性能のSoCをNVIDIAが持ってなかった
・ただでさえ面倒な互換がさらに面倒になる
717名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 18:03:11.16ID:WISf/8/Xp718名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 18:05:44.22ID:WISf/8/Xp あと今やARMがPCのCPU並の性能になったが、
PS4の頃はとても性能差が大きくて据置機に使えるレベルではなかった
なので互換切ったPS4はあの時点ではx86に行くしか無かった
そういう意味では64bitARMをプラットフォームに選べたSwitchは時期が良かったし当然狙ってただろうね
PS4の頃はとても性能差が大きくて据置機に使えるレベルではなかった
なので互換切ったPS4はあの時点ではx86に行くしか無かった
そういう意味では64bitARMをプラットフォームに選べたSwitchは時期が良かったし当然狙ってただろうね
719名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 18:06:41.09ID:WISf/8/Xp >>717
RAMとVRAMが別に訂正
RAMとVRAMが別に訂正
720名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 18:10:55.14ID:mB75QIbX0 でもさ、もしティアキンで60fps対応させなきゃ
ゼルダの新作が60fps仕様になるのは
更に5年後の28年以降ってことになるよな
いくらなんでも何周遅れだよって話しだし
さすがに任天堂もそんな事をよしとはしないと思うんだが
ゼルダの新作が60fps仕様になるのは
更に5年後の28年以降ってことになるよな
いくらなんでも何周遅れだよって話しだし
さすがに任天堂もそんな事をよしとはしないと思うんだが
721名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 18:15:05.83ID:FwvYlRjap PS4とXbox oneが両者ともAMDを採用、CPUもGPUもそっくりになったんでマルチタイトルが劇的にやりやすくなった側面もあるから、今後も両ハードはAMD製で変わらないだろうな
722名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 18:22:53.95ID:Cq6udMpD0 fpsそんなに気になる?
意識したことない
意識したことない
724名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 18:46:41.51ID:tch5MRU6M スマホのようにOSレベルでハード性能上がった分ソフトに反映させられるようになってるのなら、次ハードで現行機向けソフトのフレームレートを上げるのは余裕
要するに任天堂がそうしてるかどうか
要するに任天堂がそうしてるかどうか
725名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 18:53:49.70ID:NaG4pi8Pa 次世代機ならともかく新型だったらDLSSの旨味はほぼないんじゃないかね
Switchで動くゲームを1080p60fpsにするくらいなら素のスペックで十分だし
これをDLSSで4kにしようとしてもポリゴンモデル自体がカクカクだとあらが目立つだけのような
Switchで動くゲームを1080p60fpsにするくらいなら素のスペックで十分だし
これをDLSSで4kにしようとしてもポリゴンモデル自体がカクカクだとあらが目立つだけのような
727名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 19:03:23.54ID:UCmiJI1M0 このチップって今時のスタンドアロンのVRゴーグルとかにも使われるんじゃないの?
729名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 19:09:57.24ID:XXvSr0F40 性能で自動的に、って意味では可変フレームレートとか
730名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 19:10:05.29ID:MBumNgND0 New3dsではモンハンのフレームレート上がったよな
あと64時代だとハイレゾパックでハイレゾになったり
あと64時代だとハイレゾパックでハイレゾになったり
731名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 19:10:58.93ID:BLiCoiXQ0 可変FPSは性能上がればそのまま上がるし、
上限が設定されてるのはパッチでロック外せば上がる
既にSwitchの改造では僅か数Byteの60FPS化パッチが大量に出てる
上限が設定されてるのはパッチでロック外せば上がる
既にSwitchの改造では僅か数Byteの60FPS化パッチが大量に出てる
732名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 19:14:24.94ID:6HaKxrq40 パッチでフレームレートを解放するには容易いが、一応動作チェックは必要になる
フレームレートを上げることで予期せぬ不具合が出るということもよくある
改造Switchのフレームレート解放modは自己責任だからできる事
フレームレートを上げることで予期せぬ不具合が出るということもよくある
改造Switchのフレームレート解放modは自己責任だからできる事
733名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 19:17:59.37ID:tch5MRU6M Switchプロジェクト立ち上げ時期にAndroidを引き合いに出して機種差に関わらず動く事ついて言及してたから、OSレベルで対応してる可能性はそれなりにある
734名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 19:18:40.86ID:t8l3qKz50 MHWもPC版で高FPSにするとダメージがたくさん入って問題になった
なので既存ゲームは可変の上限まで出るようになるだけで、
30FPSを60FPSにするみたいなことはやらないんじゃないかな
なので既存ゲームは可変の上限まで出るようになるだけで、
30FPSを60FPSにするみたいなことはやらないんじゃないかな
736名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 19:21:06.78ID:3uHruvLT0 >>724
スマホ新しくすると勝手にフレームレートが上がるなんてことは無いぞ
iPhoneProが120FPSになったけどゲームは60FPSのままで、
120FPSにするにはゲーム側で個別に対応しないと無理だったし
スマホ新しくすると勝手にフレームレートが上がるなんてことは無いぞ
iPhoneProが120FPSになったけどゲームは60FPSのままで、
120FPSにするにはゲーム側で個別に対応しないと無理だったし
737名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 19:22:33.76ID:tch5MRU6M741名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 19:27:17.19ID:591uRYuK0 仮に機能としてはもともとあったとしても、リリース時の検証項目になってなければ開放すればおkとはならんのよなあ
仕事でやったことがないと分からないところだが
仕事でやったことがないと分からないところだが
742名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 19:30:41.52ID:RxXyGSRP0 このスレにいる末尾Mって全員馬鹿だな
というか同一人物か?
というか同一人物か?
743名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 19:39:24.59ID:zGn1NK1xM744名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 19:44:55.87ID:g9xac84rM >>724>>732
やるだろうね
次世代SwitchはOS側でDLSS対応して
解像度もfpsも上げられると思う
DLSS3のフレーム補間を使えばノーコストでソフトに手を加えずにFPSを倍にできるし
やるだろうね
次世代SwitchはOS側でDLSS対応して
解像度もfpsも上げられると思う
DLSS3のフレーム補間を使えばノーコストでソフトに手を加えずにFPSを倍にできるし
745名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 19:50:03.68ID:591uRYuK0 DLSS対応自体がそこそこコストかかる
746名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 19:51:10.76ID:zZy9h2klM747名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 20:03:10.08ID:fS5CXY6K0 new3DSはソフトによってはフレームレート上がってたな
748名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 20:13:23.27ID:delVuYGrM 新型Switchはスマホと同じように
性能上がった分そのままソフトのフレームレートあげられるだろうね
性能上がった分そのままソフトのフレームレートあげられるだろうね
749名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 20:21:45.90ID:/+OYnFfZ0 ほんとうに末尾Mはガイジだな
750名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 20:42:28.96ID:1eQySU5Ud 高性能に憧れる馬鹿を演じてるつもりなんだろうが、元の知識がガバガバ過ぎて只の白痴になってるんだわ
751名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 21:44:04.57ID:NBDVyQH5M >>715
・事前学習が必要で実装のハードルが高い
・専用コアが必要なくらい重い
・専用コアを載せた分本体コストに直接跳ね返る
・DLSS以外で専用コアを積むほどの処理がないから非対応だとかけたコストに対する見返りが少ない
・学習ミスってると汚い
CS向けじゃないと思う
・事前学習が必要で実装のハードルが高い
・専用コアが必要なくらい重い
・専用コアを載せた分本体コストに直接跳ね返る
・DLSS以外で専用コアを積むほどの処理がないから非対応だとかけたコストに対する見返りが少ない
・学習ミスってると汚い
CS向けじゃないと思う
752名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 22:13:04.47ID:ytEULR2Na >>751
むしろCSだと専用チューンできるからPCよりもCS向けじゃね?
むしろCSだと専用チューンできるからPCよりもCS向けじゃね?
753名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 22:22:34.08ID:gLdMOxaZ0754名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 22:47:53.00ID:tiLIaL370 >・事前学習が必要で実装のハードルが高い
>・専用コアが必要なくらい重い
>・専用コアを載せた分本体コストに直接跳ね返る
>・学習ミスってると汚い
これは専用コアや最適化の手間と
性能アップのトレードオフだから問題ではないと思うけど
>・DLSS以外で専用コアを積むほどの処理がないから非対応だとかけたコストに対する見返りが少ない
こっちは非対応じゃなくて対応ソフトでもFSR2でもかわらんし
専用コアの分シェーダー増やしてFSR2.0使ったほうがパフォーマンス良くなるし
今のところゲーム専用機でAI専用コアの意味全く無いよね
新型SwitchがVR対応で任天堂MRゲームをメインにするならともかく
>・専用コアが必要なくらい重い
>・専用コアを載せた分本体コストに直接跳ね返る
>・学習ミスってると汚い
これは専用コアや最適化の手間と
性能アップのトレードオフだから問題ではないと思うけど
>・DLSS以外で専用コアを積むほどの処理がないから非対応だとかけたコストに対する見返りが少ない
こっちは非対応じゃなくて対応ソフトでもFSR2でもかわらんし
専用コアの分シェーダー増やしてFSR2.0使ったほうがパフォーマンス良くなるし
今のところゲーム専用機でAI専用コアの意味全く無いよね
新型SwitchがVR対応で任天堂MRゲームをメインにするならともかく
755名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 23:01:51.32ID:ODmLXozqd 心配しなくても任天堂タイトルはDLSS対応してくるだろうね
なぜならコスト以前にデータ取りのためにぶん回してるだろうから
なぜならコスト以前にデータ取りのためにぶん回してるだろうから
756名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 23:05:32.07ID:cmzfp5T1M DLSS2だと簡単に性能4倍
DLSS3だと8倍になるのにいらんとかバカなのか?
技術音痴すぎるだろ
それにSwitchでFSRは動かんぞ
DLSS3だと8倍になるのにいらんとかバカなのか?
技術音痴すぎるだろ
それにSwitchでFSRは動かんぞ
757名無しさん必死だな
2022/10/18(火) 23:56:18.38ID:VojzcYjY0 現行Switchで900p30fpsのゲームならDLSS無しでも1080p60fpsに持っていけそうだし
DLSSを使うとしたら新型専用タイトル限定になるんかね
DLSSを使うとしたら新型専用タイトル限定になるんかね
758名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 00:08:53.14ID:gSNU40Dz0 3nmはコストがとても高いと聞いたんですが
759名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 00:14:41.64ID:TkS5JPzx0 appleが実際に使うまで3nm以下は語れる人間が存在しません
760名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 00:16:01.77ID:q7bOsgz+0 https://wccftech.com/intel-core-i9-13900k-raptor-lake-cpu-same-performance-as-core-i9-12900k-at-80w/
r23
7950x(65w) 28105
12900k(定格) 27488
13900k(80w) 27412
intel (・ー・) オワッタナ
r23
7950x(65w) 28105
12900k(定格) 27488
13900k(80w) 27412
intel (・ー・) オワッタナ
761名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 00:34:02.68ID:LdRwMCO30 新型いつ出んの?
もう型落ちになってきてるんだが
CPU
A715(最新)→A710(1世代前)→A78(2世代前)←これ
GPU
AdaLovelace(最新)→Ampere(1世代前)←これ
プロセス
5/4nm(最新)→7/6nm(1世代前)→8nm(2世代前)←これ
もう型落ちになってきてるんだが
CPU
A715(最新)→A710(1世代前)→A78(2世代前)←これ
GPU
AdaLovelace(最新)→Ampere(1世代前)←これ
プロセス
5/4nm(最新)→7/6nm(1世代前)→8nm(2世代前)←これ
764名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 03:29:50.65ID:R7E+7wvu0 Switch SportsとSplatoon3はFSRを使ってる
765名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 03:51:47.28ID:lkFdEjei0 FSRは半精度倍速機能使ってて
PC用はPascalからだけどTegraはMaxwellから対応してる
これって今の状況と似てるな
T239のGPUはAmpereとは言ってるけど
AV1エンコード対応とかCUDAのバージョンはAdaに近いらしいし
PC用はPascalからだけどTegraはMaxwellから対応してる
これって今の状況と似てるな
T239のGPUはAmpereとは言ってるけど
AV1エンコード対応とかCUDAのバージョンはAdaに近いらしいし
766名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 07:04:39.63ID:DPsVobiS0 >>765
PascalはFP16あるけどFP32の倍速ではなかったような
PascalはFP16あるけどFP32の倍速ではなかったような
767名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 07:12:17.25ID:DPsVobiS0768名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 07:18:52.20ID:DPsVobiS0769名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 07:28:23.91ID:dBd9H+0a0770名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 07:48:51.89ID:VmBpk26Ea しっかしT239のテンサーコアではDLSSやるには性能が足りないって声高に叫んでたのにFSRになるとこっちが使えるって必死に主張するの本当に笑う
771名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 07:51:52.34ID:BDGpdGxCM ゴキブリはキチガイしかいないからな
相手にするだけ無駄よ
相手にするだけ無駄よ
772名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 09:00:47.67ID:DkBS2LAl0 https://youtu.be/wARsk9cVq2w
DLSS3
PS5で1440Pで30fpsしか出ないのにDLSS3は4kで160fps超える
これが本当に新Switchに使えると思ってんの?無理だろ
DLSS3
PS5で1440Pで30fpsしか出ないのにDLSS3は4kで160fps超える
これが本当に新Switchに使えると思ってんの?無理だろ
773名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 09:18:36.55ID:OekVJg8zd 5nmといいDLSS3といいハードル上げに必死だな
T239はAmpereなんだからまずありえない話なのに
T239はAmpereなんだからまずありえない話なのに
775名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 10:33:24.71ID:BDGpdGxCM FSR2はXSSでも動かんレベルの重さだしな
使うのはありえないよ
SwitchはやっぱDLSS
使うのはありえないよ
SwitchはやっぱDLSS
776名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 10:41:04.16ID:gSNU40Dz0 スイッチ2は性能6倍で
777名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 10:46:41.03ID:AmmgpQfM0 末尾Mってここまでくるとここまでくると脳の障害疑うわ
何日も馬鹿のふりして本当に馬鹿になっちまったのか
何日も馬鹿のふりして本当に馬鹿になっちまったのか
778名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 10:49:34.87ID:q7bOsgz+0 密度のTSMC
速度のIntel
どっちもダメなSamsung
EUV使わずここまで微細化できるあたりやっぱりインテルは侮れんな
速度のIntel
どっちもダメなSamsung
EUV使わずここまで微細化できるあたりやっぱりインテルは侮れんな
779名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 10:57:56.55ID:kV29w5sja >>773
一応言っとくとDrakeのOFAドライバーはAmpereではなくOrinと同じなのでAmpereが無理だからDrakeも無理とは限らない
まぁそれでもNVにとっちゃ虎の子なんでそう簡単に使わせるとも思いにくいけどね
一応言っとくとDrakeのOFAドライバーはAmpereではなくOrinと同じなのでAmpereが無理だからDrakeも無理とは限らない
まぁそれでもNVにとっちゃ虎の子なんでそう簡単に使わせるとも思いにくいけどね
780名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 11:06:02.27ID:5JO26ATU0 >>779
> まぁそれでもNVにとっちゃ虎の子なんでそう簡単に使わせるとも思いにくいけどね
いやいや
普及させないと話にならないから
むしろ積極的に使わせる方向だろう
SwitchでもDLSS3が使えればPCでもDLSS3を採用するソフトが増えてRTX4000系の売り上げも増える
> まぁそれでもNVにとっちゃ虎の子なんでそう簡単に使わせるとも思いにくいけどね
いやいや
普及させないと話にならないから
むしろ積極的に使わせる方向だろう
SwitchでもDLSS3が使えればPCでもDLSS3を採用するソフトが増えてRTX4000系の売り上げも増える
781名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 11:07:48.03ID:58vup/P9d データ集めてなんぼだから使わせたいだろうけど
任天堂は独自の使うんじゃないかな
任天堂は独自の使うんじゃないかな
782名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 11:29:44.30ID:Vp2eWa1s0 HD画質とかなら処理軽いだろうし使えんかなDLSS3
783名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 11:53:41.06ID:C1YRPCkFM Nvidiaは使って欲しいだろうから使えるでしょ
784名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 12:10:14.20ID:QSEC468xd >>779
ハードウェア的に可能かって問題以前に、SoC設計時期からして最初から織り込むのは無理だろ
ファームウェアのアップデートでなんとかなるとしても、個別のタイトルでのチェーニング考えれば
来年のロンチにはまず間に合わんよ
ハードウェア的に可能かって問題以前に、SoC設計時期からして最初から織り込むのは無理だろ
ファームウェアのアップデートでなんとかなるとしても、個別のタイトルでのチェーニング考えれば
来年のロンチにはまず間に合わんよ
785名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 12:15:57.90ID:YYfzEj2V0 誰もロンチに間に合わせろとは言ってなくね
786名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 12:17:14.08ID:C1YRPCkFM >>784
つまりロンチ後の実装だな
つまりロンチ後の実装だな
787名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 12:41:37.35ID:QSEC468xd 将来の話ならプログラム側の改良でハードウェア用件緩和される可能性だってあるんだからマジで意味のない話だな
で、当座は無理なこと分かった上でDLSS3、DLSS3って騒いでたってことは、やっぱりハードル上げなんだな
あほくさ
で、当座は無理なこと分かった上でDLSS3、DLSS3って騒いでたってことは、やっぱりハードル上げなんだな
あほくさ
788名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 12:59:58.96ID:YSzMTgSA0 ハイブリッド機でCUDA 1536個もあればDLSSに頼らんでもネイティブでいい絵出せるだろ。DLSSはおまけ程度でいいよ。
789名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 13:01:14.31ID:Ri8RBiFba >>784
DLSS3やるのに何が必要かって質問でOFAの高速化って話なんだけどOFAの高速化どこから持ってきたかって言ったら自動運転なんだよ
つまりOrinは元から高速化されてるかもしれないって話
TegraX1のFP16倍加みたいなもんよ
DLSS3やるのに何が必要かって質問でOFAの高速化って話なんだけどOFAの高速化どこから持ってきたかって言ったら自動運転なんだよ
つまりOrinは元から高速化されてるかもしれないって話
TegraX1のFP16倍加みたいなもんよ
790名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 13:05:34.44ID:YYfzEj2V0 将来的に性能キャップの解放や最適化によってDLSS3.0が動くようになったとして、それはそれでなにか問題かって話ではある
791名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 13:11:10.51ID:TkS5JPzx0 軽く作ってDLSSで強化するのかと思ったら
素の性能がマジで高いからな
コンセプトがこれまでと根本的に違う可能性がある
素の性能がマジで高いからな
コンセプトがこれまでと根本的に違う可能性がある
792名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 13:17:35.15ID:cnmLLdAD0 コンセプトは「極力他の次世代機マルチから外されないようにする」じゃないの
まず公言はされないだろうが
まず公言はされないだろうが
793名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 13:55:13.09ID:9ApsmxheM ストレージがSDな時点でそれは無理
794名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 14:07:18.47ID:GrOP5ATk0 まあサードとしてもSwitchの市場に魅力あるから性能的に厳しいタイトルでもクラウドでゲーム出したりするわけだよな
覇権ハードだから市場が魅力的なのは当たり前だけど
覇権ハードだから市場が魅力的なのは当たり前だけど
795名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 14:08:56.38ID:Pa5TfN7RM ファイルサイズ問題なら少なくともテクスチャのメモリ展開時にアプコンくらいは標準になるんじゃないの
動画のリアルタイムアプコンなんかよりはるかにハードル低いし
動画のリアルタイムアプコンなんかよりはるかにハードル低いし
796名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 14:22:23.91ID:C1YRPCkFM797名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 14:22:24.82ID:P3v5kFiEa799名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 14:36:09.31ID:wfSK6XOBd ストレージじゃなくてゲームカードのことだろうけど
本体128Gにして30G位をキャッシュ領域にすれば早くならね?
本体128Gにして30G位をキャッシュ領域にすれば早くならね?
800名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 15:01:48.20ID:/TKx4qk40 SteamDeckみたくM.2 2230のスロットつけてくれって思ったこともあるけどそれはそれで消費電力食いそう
801名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 15:34:50.84ID:OV7Eso1Ja >>800
M.2SSDは5Wくらい食うんでモバイルじゃ無理だね
M.2SSDは5Wくらい食うんでモバイルじゃ無理だね
802名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 15:58:12.43ID:gdN530nr0 外部ストレージなんて実質的にSDしか選択肢ないでしょ
そのほかの規格にしたら買ってきたメモリカード使えないって苦情になるだろうし
まぁ、万一で独自規格ってのもあるかもしれないけど
そのほかの規格にしたら買ってきたメモリカード使えないって苦情になるだろうし
まぁ、万一で独自規格ってのもあるかもしれないけど
803名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 16:24:30.96ID:JSZ3ySMI0 サムスンのUFSカード(R:500MB/s W:200MB/s)バルク品256Gが楽天で5600円。
このレベルで問題無いと思うんだが、普通に売っている所を見たことない
このレベルで問題無いと思うんだが、普通に売っている所を見たことない
804名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 17:25:26.20ID:/sXcjcT2a805名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 17:30:21.36ID:C1YRPCkFM 任天堂がゲーム売り場で売ればいいだけ
普及するいいきっかけになる
普及するいいきっかけになる
806名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 17:34:03.98ID:/sXcjcT2a UFSカード自体はMicroSD並みの大きさでMicroSDより省電力なんで規格として潰すの勿体ないのは分かる
SDExpress作ってるメーカーもMicroSDExpressはやる気ないからこの際やってみてもいいかもしれん
スロット自体はUHS-IのMicroSDまでは対応してるし
SDExpress作ってるメーカーもMicroSDExpressはやる気ないからこの際やってみてもいいかもしれん
スロット自体はUHS-IのMicroSDまでは対応してるし
807名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 17:38:48.44ID:C1YRPCkFM 任天堂がSwitchで普及すれば
Vitaのゴミと違って間違いなく広まるし
サムスンも大歓迎でしょ
Vitaのゴミと違って間違いなく広まるし
サムスンも大歓迎でしょ
808名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 17:45:48.71ID:KFOQb6qSd switch専用メモリとして任天堂が販売すればわかりやすくていい。
256G5000円、512G10000円なら全然ありだし、他メーカーも追従すればさらに価格も下がるだろう
256G5000円、512G10000円なら全然ありだし、他メーカーも追従すればさらに価格も下がるだろう
809名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 17:51:30.06ID:4LldsM1ta とはいえSwitchにそんな重圧科すのもねえ
810名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 17:53:52.75ID:05Wy/3qmd ここ願望を喚き散らすスレだっけ?
811名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 17:57:40.47ID:4LldsM1ta >>810
まぁUFS対応は完全に願望だな
まぁUFS対応は完全に願望だな
812名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 17:59:33.97ID:JHrTVwPna 正規販売なら価格は2倍以上だし、まあ夢物語かな
813名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 18:12:23.64ID:cVGeKeD00 現時点での妄想な性能
・DLSS3
・eMMC以外のストレージ
・UHS-1以外のSDカード対応
・Samsung 8nm以外のプロセス
・LPDDR5X
・DLSS3
・eMMC以外のストレージ
・UHS-1以外のSDカード対応
・Samsung 8nm以外のプロセス
・LPDDR5X
814名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 18:16:29.66ID:TIMXSNcyM サム8が1番ありえない妄想だが
ダイサイズも知らんのか
ダイサイズも知らんのか
815名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 18:18:40.13ID:n+VAPMBf0 >>800
SteamDeckの最廉価版eMMCはPCI express直結させて速度上げてるんだっけ
SteamDeckの最廉価版eMMCはPCI express直結させて速度上げてるんだっけ
816名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 18:40:08.25ID:jeS0yznkd 外部はおいといてUFSってまだ高いの?
817名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 18:46:54.02ID:OTgbJjBOd CSのストレージなんて
安くて大容量が正義だよ
安くて大容量が正義だよ
818名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 18:53:38.43ID:Cj0OGx0zd ufsとSD2種類刺せたらいいんだけどさすがに無理だろうな
というか工場リーク的にはガワは有機ELとほとんど同じなんだっけ?
というか工場リーク的にはガワは有機ELとほとんど同じなんだっけ?
819名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 19:00:21.54ID:n+z3NC1HM 妄想ストレージなんかよりWiFi6とBT LE Audioに対応して欲しい
820名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 19:10:51.17ID:TkS5JPzx0 一番望まれてるのはドックで充電しながらテーブルモードで遊ぶこと
821名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 19:19:19.30ID:pLTDJDel0 一番・・?
822名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 19:58:04.88ID:cKEJtRG7a823名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 19:59:25.81ID:cKEJtRG7a824名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 20:01:48.33ID:cKEJtRG7a825名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 20:03:23.80ID:ERG2HMY/p UFSカード側がSDと両対応して、
Switch飽きてもSD機器にも使えますよって感じになれば、
専用カードという足枷も減るかもしれない
Switch飽きてもSD機器にも使えますよって感じになれば、
専用カードという足枷も減るかもしれない
826名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 20:03:46.67ID:cKEJtRG7a827名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 20:04:41.75ID:LyXUPC31d emmcで遅く感じるほど
データのでかいゲーム作んな
グラ削れ
データのでかいゲーム作んな
グラ削れ
829名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 20:10:22.58ID:cKEJtRG7a >>828
調べりゃ分かるけどビックリするくらい差がないんだ
調べりゃ分かるけどビックリするくらい差がないんだ
830名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 20:12:03.40ID:R7E+7wvu0 高速ストレージ規格を採用しても、それを前提としたゲーム作りを出来なけりゃあんまり意味ないな
831名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 20:13:24.38ID:cKEJtRG7a そもそも規格上eMMCもMicroSDと比べたらずっと速いはずなのよね
SwitchもMicroSDに合わせて制限かけてる可能性が高い
SwitchもMicroSDに合わせて制限かけてる可能性が高い
832名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 20:17:01.77ID:5c/xoLCLd833名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 20:29:22.31ID:QrPPKJaKd ロード時間なんて
だいたいストレージじゃなくてCPUだろ
だいたいストレージじゃなくてCPUだろ
834名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 20:31:04.95ID:bPg545tdp835名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 20:33:53.96ID:jAZTR+lX0 容量使わなければいい
つまり4Kは不要
つまり4Kは不要
836名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 20:49:28.29ID:u4ypyzdG0 >>832
この動画だとmicroSDのがSSDよりロード早いんだよね
https://www.youtube.com/watch?v=4AIY5wH77Po
UHS-I 130MB/s だけど
Steam DeckではLODも最低設定で720Pのおかげで
ミップマップレベルも低すぎて次世代Switchの環境とは大きく違うから
この動画だとmicroSDのがSSDよりロード早いんだよね
https://www.youtube.com/watch?v=4AIY5wH77Po
UHS-I 130MB/s だけど
Steam DeckではLODも最低設定で720Pのおかげで
ミップマップレベルも低すぎて次世代Switchの環境とは大きく違うから
837名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 20:49:53.88ID:u4ypyzdG0 あんまり参考にならないよね
838名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 22:13:27.13ID:1LKkneyyd 既存のソフトも携帯モードでテレビモードの解像度、フレームレートを再現出来るようにして欲しいというのは高望みだろうか
839名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 22:20:48.85ID:ENB1GAJL0 真面目な話T239搭載Switchが次世代でもProでも良いけど
発表から販売までのやり方もスマホに寄るんじゃないのかな?
旧来の何年も前から匂わせたり1年以上前にある程度詳細発表したりみたいなやり方でなく
Switch自体が半年前に動画だけだして正式な発表会が発売2ヶ月前だったんだし
そんな自分でもティアキン合わせで出さずに来年末以降に出てくるだろう
PS5Pro/XboxSXXロンチとタイミング合わせようとSoC自体再設計してるんじゃね? と思ってるが
発表から販売までのやり方もスマホに寄るんじゃないのかな?
旧来の何年も前から匂わせたり1年以上前にある程度詳細発表したりみたいなやり方でなく
Switch自体が半年前に動画だけだして正式な発表会が発売2ヶ月前だったんだし
そんな自分でもティアキン合わせで出さずに来年末以降に出てくるだろう
PS5Pro/XboxSXXロンチとタイミング合わせようとSoC自体再設計してるんじゃね? と思ってるが
840名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 22:21:38.73ID:JaHrvpuw0841名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 22:49:18.40ID:DPsVobiS0 >>839
PSと箱は今Proに半導体回す余力なんかあるか?
PSと箱は今Proに半導体回す余力なんかあるか?
843名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 23:10:40.60ID:u4ypyzdG0 VRしたいので携帯モードで4Kお願いします
844名無しさん必死だな
2022/10/19(水) 23:13:14.20ID:gWZyMZsI0 >>841
5nmプロセスが空いてるなら生産自体は問題ない
でも知ってのとおり5nmでも7nmの倍近いシリコンコストになるから
価格設定が599~699ドルになってもおかしくない
そもそも現行機ですら499ドルで逆ザヤという話だからね
それにGDDRとかの高性能メモリが加われば状況はもっと悪い
シュリンクですら低コスト化の要因にならないこの世代で上位機種展開はリスクが強すぎる
5nmプロセスが空いてるなら生産自体は問題ない
でも知ってのとおり5nmでも7nmの倍近いシリコンコストになるから
価格設定が599~699ドルになってもおかしくない
そもそも現行機ですら499ドルで逆ザヤという話だからね
それにGDDRとかの高性能メモリが加われば状況はもっと悪い
シュリンクですら低コスト化の要因にならないこの世代で上位機種展開はリスクが強すぎる
845名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 06:51:03.42ID:Bi1c96Lo0 新型SwitchもAdaの設計のある5nmが1番有力だな
6-7nmは設計がそもそもないし
7nmDUVだとダイサイズがデカすぎる
TSMC以外は論外だし
6-7nmは設計がそもそもないし
7nmDUVだとダイサイズがデカすぎる
TSMC以外は論外だし
846名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 06:54:09.18ID:WPKLRqN7p アーキテクチャはAmpereと判明しているんで
最新の1世代前というのはいかにも任天堂といった感じ
最新の1世代前というのはいかにも任天堂といった感じ
847名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 06:57:02.16ID:rWKCcynFM プロセスはまだ判明してないけど
やっぱリーク通り5nmなのか
やっぱリーク通り5nmなのか
849名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 07:10:12.62ID:Bou8MJRI0 HWレイトレもVRSもDX12もない
旧世代ゴキステ5を晒すのはやめてあげて
次世代Switchは全部あるのに
旧世代ゴキステ5を晒すのはやめてあげて
次世代Switchは全部あるのに
850名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 07:48:03.44ID:h52tbtUC0 今更GCのウェーブレースを入手したのでやってるが難しいな
851名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 08:38:26.27ID:muaF+ZkOM852名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 09:05:28.05ID:hFlOhV5Lp >>851
実際にはスペックが全て確定していてもなかなか判断が難しい
実例を挙げると、
最低:
OS: Windows 10
プロセッサー: Intel Core i3-6300 or AMD Ryzen 3 1200
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: GeForce GTX 1060 or Radeon RX 480
DirectX: Version 11
ストレージ: 25 GB 利用可能
推奨:
OS: Windows 10
プロセッサー: Intel Core i5-10600K
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: GeForce RTX 2080, 8 GB
DirectX: Version 11
ストレージ: 25 GB 利用可能
これは現行のSwitchで動くか?と聞かれたら多くの人は難しいと思うだろう
しかしこれは720p 30fpsとはいえ最近Switchも含めて同発マルチされたソフトだ
一般に最適化すればCSの方が低い性能でも動く傾向がある
実際にはスペックが全て確定していてもなかなか判断が難しい
実例を挙げると、
最低:
OS: Windows 10
プロセッサー: Intel Core i3-6300 or AMD Ryzen 3 1200
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: GeForce GTX 1060 or Radeon RX 480
DirectX: Version 11
ストレージ: 25 GB 利用可能
推奨:
OS: Windows 10
プロセッサー: Intel Core i5-10600K
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: GeForce RTX 2080, 8 GB
DirectX: Version 11
ストレージ: 25 GB 利用可能
これは現行のSwitchで動くか?と聞かれたら多くの人は難しいと思うだろう
しかしこれは720p 30fpsとはいえ最近Switchも含めて同発マルチされたソフトだ
一般に最適化すればCSの方が低い性能でも動く傾向がある
853名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 09:27:47.64ID:q5nohU5m0 5nmと7nmでコストが倍ぐらい違うから5nmとかないよ
854名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 09:36:10.56ID:garGgLP50 シリコンウェハ1枚あたりのコストが倍くらいだけど
ウェハから採れるチップ数も倍だぞ
ウェハから採れるチップ数も倍だぞ
855名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 10:16:45.73ID:EscqMWS0M 8nmと5nmを比べると
ウエハ1枚あたりのコストが2.2倍で密度は2.8倍
5nmの方がコスパがいい
ウエハ1枚あたりのコストが2.2倍で密度は2.8倍
5nmの方がコスパがいい
856名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 10:27:24.73ID:LwD1Ncw2a ファミボード見てたら今回はテクスチャの圧縮解凍周りをCPUじゃなくて専用回路にやらせるっぽいね
Orinにない機能があってそれがそれに当たるとか
Orinにない機能があってそれがそれに当たるとか
857名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 10:28:22.64ID:LwD1Ncw2a 5nmや8nmだったら革ジャンが在庫調整にこんなに慌てることはないから7nm世代じゃないかなって思うけどね
858名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 10:28:54.20ID:mDOukZjWd いかにライン確保できるかが全てよな
859名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 10:43:51.32ID:garGgLP50 そういや歩留りの問題はどうすんだろな
TSMCといえど一定のコア欠けは起こるわけだが
jetson nanoはT234の最低グレードでやっちゃうんだっけ?
TSMCといえど一定のコア欠けは起こるわけだが
jetson nanoはT234の最低グレードでやっちゃうんだっけ?
860名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 10:55:26.59ID:uOn8oeJN0861名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 11:00:27.42ID:lS6772KMd >>855
623 名無しさん必死だな sage 2022/10/17(月) 19:30:50.87 ID:W0LGTjryd
NVIDIAによると8nmより5nm(4N)のほうがコストが高い
https://www.techgoing.com/nvidia-rtx-40-graphics-card-upgraded-from-samsung-8nm-to-tsmc-5nm/
Lao Huang’s answer was somewhat surprising, from Samsung 8N to TSMC 4N, the microscopic level of improvement is about 15%, but very, unfortunately, the cost increase is more than 15%.
623 名無しさん必死だな sage 2022/10/17(月) 19:30:50.87 ID:W0LGTjryd
NVIDIAによると8nmより5nm(4N)のほうがコストが高い
https://www.techgoing.com/nvidia-rtx-40-graphics-card-upgraded-from-samsung-8nm-to-tsmc-5nm/
Lao Huang’s answer was somewhat surprising, from Samsung 8N to TSMC 4N, the microscopic level of improvement is about 15%, but very, unfortunately, the cost increase is more than 15%.
862名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 11:02:12.85ID:v/97a/b4d863名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 11:04:15.71ID:7nrDhpg3M864名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 11:04:46.78ID:VKtvuvSxa >>862
この場合の選別落ちはコア欠け品だろうからそれはSwitchじゃないJetsonとかに回すのでは?
この場合の選別落ちはコア欠け品だろうからそれはSwitchじゃないJetsonとかに回すのでは?
865名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 11:23:12.80ID:SZmrEieYp >>864
JetsonはT234なのでT239は使わない
JetsonはT234なのでT239は使わない
866名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 11:23:23.56ID:BkpeP9i+0 ゲームに関係ない回路はオミットしてくれたり、逆に重要な解凍エンジンは追加してくれたりするのはゲーム専用機の強みが出て良いね
NVIDIAが適切なパートナーになってくれたのは本当に心強い
NVIDIAが適切なパートナーになってくれたのは本当に心強い
867名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 11:54:01.49ID:KhTXYCZra >>865
どうなんだろうな…ぶっちゃけSheildTVの後継出すならT239のが相性いいけどレイトレコアとかテンサーコアとかいらんもんな…
どうなんだろうな…ぶっちゃけSheildTVの後継出すならT239のが相性いいけどレイトレコアとかテンサーコアとかいらんもんな…
868名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 11:55:41.12ID:ZxIMuwdi0 初代Switchはそれこそヒットするかどうかわからないポジでのスタートだったからハードウェアも流用的な物だったけど、それが覇権ポジになった所からの新型次世代のビルドはやはり革ジャンとしても融通を利かせてる感じかね
任天堂としても覇権のバトンは繋ぎたいだろうし性能的に本腰入れたと言うか任天堂の本意とは別にサードも鑑みた攻めたビルドにしたというか
任天堂としても覇権のバトンは繋ぎたいだろうし性能的に本腰入れたと言うか任天堂の本意とは別にサードも鑑みた攻めたビルドにしたというか
869名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 11:58:34.29ID:uOn8oeJN0870名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 12:13:44.85ID:ku70u7gjM 新型Switchは素でSteamdeckの3倍の性能だからね
こんなゲーム性能が優れたチップをゲームが動かないARM WindowsやChromebookに使うのは惜しい
こんなゲーム性能が優れたチップをゲームが動かないARM WindowsやChromebookに使うのは惜しい
871名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 12:14:05.63ID:q1hcFPxl0 Steam Deckは携帯機にしてはデカすぎると言われているが
GPUは7nmで512コア
1536コアも積んで8nmってやっぱ考えづらいわ
GPUは7nmで512コア
1536コアも積んで8nmってやっぱ考えづらいわ
872名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 12:16:40.07ID:ku70u7gjM 新型Switchの方が小型だからな
最低同じサイズとすると5nm以下だろうね
最低同じサイズとすると5nm以下だろうね
873名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 12:20:41.86ID:+u31EoEa0 ノートPCにオンボ以外にGPU必要か?って言われてた時代もあるんだから、あればあったでそれを使う用途が出てくるってだけでしょ
874名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 12:26:58.62ID:NIk7AW89p 現行Switchで更新データをなぜか本体のeMMCにしか保存できないタイトルがある
これってもしかしてアクセス速度の関係?
普通はSD入れてればSDに入るし、本体に入れた後にSDに移動も出来るんだが
これってもしかしてアクセス速度の関係?
普通はSD入れてればSDに入るし、本体に入れた後にSDに移動も出来るんだが
875名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 12:56:45.89ID:oxj5xrpda 選別落ちをLiteの逆版としてTVモードのみのバリエーションモデルで出すとかは?
自分で言ってて無い気はするけど
自分で言ってて無い気はするけど
877名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 12:59:25.13ID:ap5N6tvld そこはさすがだな
879名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 13:30:19.56ID:aQiHSFcU0880名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 13:36:49.89ID:QfMV4Cka0 Orinにあった車載AI用の専用回路を除去して、
Orinになかったファイル展開専用回路を搭載
マジでNVIDA全力で作ってるな
Orinになかったファイル展開専用回路を搭載
マジでNVIDA全力で作ってるな
882名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 13:42:19.39ID:R4hE1mynd 携帯機でストレージの速度に頼るのは
スマートじゃないからな
専用の解凍エンジンはいいね
スマートじゃないからな
専用の解凍エンジンはいいね
883名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 13:42:50.23ID:1rx4k+e6d884名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 13:46:18.81ID:garGgLP50 仮に3GHzで回せる個体があったとして何に使うんだ、ていう問題が
ARM版winノートか泥ノートとか?
ARM版winノートか泥ノートとか?
885名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 13:48:19.77ID:R4hE1mynd そんな数千万個も選別落ちてたまるかよw
886名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 13:50:30.10ID:rJiABtJ60887名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 13:57:40.53ID:hazYL+VId shieldtvとかちゃうの?
在庫処分にはちょうどいいでしょ
在庫処分にはちょうどいいでしょ
888名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 13:58:02.29ID:garGgLP50 どの道switchは携帯機としても使う以上、排熱的にそんなに高クロックで
回す必要は無いのでクロックで選別落ちは少ないだろう
ただ高クロックで回せる良品はでるかも知れない
nvidia shieldで使うのか?ていうとどうなんだろね
明らかにゲーム向けチップだけどARM版windowsがどこまでゲーム動作サポート
するのか知らんからなんともいえんがまあ泥ノートなら余裕じゃないか?
原神でもやるとか
回す必要は無いのでクロックで選別落ちは少ないだろう
ただ高クロックで回せる良品はでるかも知れない
nvidia shieldで使うのか?ていうとどうなんだろね
明らかにゲーム向けチップだけどARM版windowsがどこまでゲーム動作サポート
するのか知らんからなんともいえんがまあ泥ノートなら余裕じゃないか?
原神でもやるとか
889名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 14:00:48.61ID:BkpeP9i+0 >>879
実際問題ロード時間短縮や内部解像度向上、フレームレート向上なんてのは大半の人にとっては「ちょっとした改善」に過ぎないんだろうなと思うよ
それを後継機と称してみんなすぐ買い替えて下さいとアナウンスするよりは違いが分かるコアゲーマー向けとした方が自然だと思う
展開次第で新型に完全移行するにしても、最初の客はコアゲーマーで良い
実際問題ロード時間短縮や内部解像度向上、フレームレート向上なんてのは大半の人にとっては「ちょっとした改善」に過ぎないんだろうなと思うよ
それを後継機と称してみんなすぐ買い替えて下さいとアナウンスするよりは違いが分かるコアゲーマー向けとした方が自然だと思う
展開次第で新型に完全移行するにしても、最初の客はコアゲーマーで良い
891名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 15:01:29.38ID:Cb3BPnZ2a 坊主でも突っ込まれてるけどサム8で12SM420MHzにするのと8SM620MHzにするの0.1W変わるかどうかってレベルらしい
トランジスタの無駄なんでやっぱり7nmに変わったんじゃないかと
トランジスタの無駄なんでやっぱり7nmに変わったんじゃないかと
892名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 15:04:51.12ID:+FglUUs00 Switch後に出されたUMPCが十万出してもゲーム性能がSwitchになれなかったから性能と値段は関係ないw
それより部品の量を確保出来るかどうかだけ
確保さえ出来れば多少のコスト差なんて利益で埋まる
それより部品の量を確保出来るかどうかだけ
確保さえ出来れば多少のコスト差なんて利益で埋まる
893名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 15:07:45.83ID:tiBkM5FUa894名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 15:14:40.81ID:7wGY9WhnM >>891
勝手に僕の思ったMHzと消費電力の話されても任天堂も困るでしょ😅
勝手に僕の思ったMHzと消費電力の話されても任天堂も困るでしょ😅
895名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 15:16:46.47ID:Pb5AXyiU0896名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 15:23:59.84ID:+FglUUs00 サム8の歩留まりでRTX3000まだまだ売りながら一億台必要なSwitch2に大量に使うのは非現実でしかないわな
897名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 15:36:09.31ID:lc+cik2Wa898名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 15:39:33.63ID:kZRq7hf/d899名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 15:43:12.89ID:P+f4KQ690 proでもスーパーでもアドバンスでもなくNintendo Switch(第二世代モデル)になりそうな気がしてきた
次世代機であると同時にSwitchファミリーの一員ですみたいな
次世代機であると同時にSwitchファミリーの一員ですみたいな
900名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 15:57:03.76ID:h52tbtUC0 スイッチS(スーパー)
性能6倍
性能6倍
901名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 15:57:29.23ID:FoP22/5MM902名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 15:59:01.80ID:2rf0DcMn0 >>896
3000は在庫分だけでも山積みよ
3000は在庫分だけでも山積みよ
903名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 16:00:25.74ID:raeHRxpod 「switchファミリー内の新モデル、新世代機」であって、「switchの次のゲーム機、後継機」ではない、みたいな?
ほとんど言葉遊びだな
ほとんど言葉遊びだな
904名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 16:01:28.80ID:tZI7QUD/0 売り方の問題だからな、新作ゼルダを現行SwitchとT239搭載機で商品を分けるかどうかってだけ
任天堂はT239でしか動かないソフトをすぐには発売しないと思うけど、サードにはすぐ許可って戦略取りそうだけどね
俺は本体からディスプレイやバッテリーを取り外せるモジュール式が一番嬉しいけどな、無いだろうけど
任天堂はT239でしか動かないソフトをすぐには発売しないと思うけど、サードにはすぐ許可って戦略取りそうだけどね
俺は本体からディスプレイやバッテリーを取り外せるモジュール式が一番嬉しいけどな、無いだろうけど
905名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 16:06:35.88ID:RrbT8SFNM906名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 16:11:42.53ID:+FglUUs00 末尾Mは無理し過ぎ
907名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 16:33:24.21ID:BtQw7gRVa908名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 16:38:26.05ID:Exw1U4YKa ここまでSamsungの歩留まり悪くなきゃあらゆるメーカーがSamsungからお高いTSMCに逃げるわけないだろ
909名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:02:25.87ID:/VYwR8Sv0 新情報が無いのに伸ばしすぎだろ
911名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:25:36.01ID:aqHhx3u00 Switch有機
912名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:30:54.46ID:EU6qeoyG0 現状最大の問題は価格
今のところ400ドル予想で6万円なので
円安止まらないから来年もっと大変なことになってるかも
今のところ400ドル予想で6万円なので
円安止まらないから来年もっと大変なことになってるかも
913名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:40:43.47ID:FH3k/Rq00 6万で出して円安が収まったら値下げ+その前に買った人にアンバサダープログラム的な補填をすることを告知しておくとか? まぁ情報追ってる奴ならともかく子どもにねだられて買おうとしただけの親からは拒絶反応出されそうだけど
914名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:47:12.37ID:eBYhamzM0 景気が「気」なようにこういうのって空気や雰囲気も大きいから、
6万円で売り出して為替落ち着いたら値下げや補償しますなんてやっても、
スタートダッシュ失敗して今のPS5みたいな状態になるだろうね
6万円で売り出して為替落ち着いたら値下げや補償しますなんてやっても、
スタートダッシュ失敗して今のPS5みたいな状態になるだろうね
915名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:56:31.47ID:+FglUUs00 ドル独歩高で興奮し過ぎ
916名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:59:32.26ID:qz5cL7F00 とうとう150円突破か
新型の前に現行値上げしないと持たないぞ
有機EL350ドルだから49980円だな…
新型の前に現行値上げしないと持たないぞ
有機EL350ドルだから49980円だな…
917名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 18:00:12.36ID:BVztbha+M 任天堂はクソニーと違って
円が安いからといって日本の価格をあげるようなことはしないよ
円が安いからといって日本の価格をあげるようなことはしないよ
918名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 18:26:52.03ID:L15JB2010 せっかくチップ気合い入れて作ったのに円安でおじゃんか…
919名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 18:30:40.34ID:vU2wiYrG0 任天堂は逆ザヤしないから150円ではさすがに値上げするしかない
920名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 18:48:13.92ID:rJiABtJ6d プレステと違って任天堂ハードは日本の比重が大きいからそのまま為替を反映しないと思う
例えば今だと300ドルのものは4.5万円になるが、ドル値段を上げて350ドルと4万円くらいにバランスをとると思う
しかし任天堂としても一度値上げは考えてないと言っちゃったから既存製品の値上げはしづらい状況なんで、新型でラインナップを更新したいと思うから、新型が予想より早く出るかもな
例えば今だと300ドルのものは4.5万円になるが、ドル値段を上げて350ドルと4万円くらいにバランスをとると思う
しかし任天堂としても一度値上げは考えてないと言っちゃったから既存製品の値上げはしづらい状況なんで、新型でラインナップを更新したいと思うから、新型が予想より早く出るかもな
921名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 18:49:38.73ID:iU4QeO4Jd 逆に実質値上げで新型を誘発する状況か
マジでティアキン合わせあるかもな
マジでティアキン合わせあるかもな
922名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 18:51:32.30ID:lGz+FBOPp 既存を値上げするより新型で値上げの方がだいぶマシだしね
有機ELを新型に置き換えて現行は在庫無くなるまで併売で良さそう
有機ELを新型に置き換えて現行は在庫無くなるまで併売で良さそう
923名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 18:56:23.96ID:HKCYBIvDa あとやっぱJoy-Conなしパックも用意するんじゃないかな日本限定で
それなら4万でギリ出せると思う
それなら4万でギリ出せると思う
924名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 19:01:08.83ID:lhOnEfV0a 新型だけ値上げは悪手だろ
割高なイメージが付いて結局アンバサダーに追い込まれるパターンだ
割高なイメージが付いて結局アンバサダーに追い込まれるパターンだ
925名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 19:10:54.35ID:tWYNRlMp0 次世代機なのにコントローラーそのままにはならんでしょ
新しい機構が搭載されるよ
新しい機構が搭載されるよ
926名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 19:12:00.79ID:ZTogDxDPa >>925
しないからアーキテクチャ根本的に変わるのにProと言われてるのよ
しないからアーキテクチャ根本的に変わるのにProと言われてるのよ
928名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 19:22:54.37ID:iU4QeO4Jd なるほど今ネガキャンする分には次世代機扱いの方が都合良さそうだ
929名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 19:31:04.91ID:tWYNRlMp0930名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 19:37:39.35ID:HyeOqdkn0 まあ箱やPSの方が為替の影響は大きいだろうしそっちの値上げを見てからじゃないのかね
931名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 19:39:08.67ID:h587oOaBa >>929
坊主あたりで話してこい
坊主あたりで話してこい
932名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 19:39:38.28ID:kZRq7hf/d933名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 19:44:05.11ID:nJQB/K6p0 次世代関係なく流石にここまで円安が進んだら次の四半期決算発表で触れるでしょ
まあ短期的には為替差益で大きく儲け出るから日本での値上げは可能なところまで踏ん張るんだろうけど
まあ短期的には為替差益で大きく儲け出るから日本での値上げは可能なところまで踏ん張るんだろうけど
935名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 19:51:43.37ID:tWYNRlMp0 >>931
ないってことね
ないってことね
936名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 19:52:45.36ID:X2jsXZcHa >>932
Joy-Conなしモデルを出すのは日本だけだよ
というか日本以外で売っちゃダメ
EUあたりで出したら何かしらのイチャモンつけられる
電源なしで売ったiPhoneが訴えられてボロ負けしてるし
Joy-Conなしモデルを出すのは日本だけだよ
というか日本以外で売っちゃダメ
EUあたりで出したら何かしらのイチャモンつけられる
電源なしで売ったiPhoneが訴えられてボロ負けしてるし
937名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 20:03:08.24ID:FH3k/Rq00 正直値段より買えるかどうかだろ 買う奴は6万でも買うし、ドル高収まって値下げされたら買う人はもっと増えるだろうし、専用ソフトで面白そうなのが出たら買わざるを得なくなる なのに転売や供給不足で買えないってなったらファンはアンチに反転、または任天堂に無関心になる それだけは避けなきゃならん
938名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 20:05:26.09ID:ZxIMuwdi0 新型もSwitch第2世代とかにして任天堂ソフトさえ縦マルチにしとけばライトは混乱しない。どっち買っても任天堂ソフトはできるから
どうせフレームレートやロード時間とか気にしてないしな
数年経って現行Switchを生産終了して事前にアナウンスしておけば良い
これですごくナチュラルに世代交代出来る
性能にこだわるコア層はアーリーアダプターとして新型に飛びつくし、まあSwitchの新型なら欲しい、というライト層も多いかもしれんが
どうせフレームレートやロード時間とか気にしてないしな
数年経って現行Switchを生産終了して事前にアナウンスしておけば良い
これですごくナチュラルに世代交代出来る
性能にこだわるコア層はアーリーアダプターとして新型に飛びつくし、まあSwitchの新型なら欲しい、というライト層も多いかもしれんが
939名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 20:11:22.64ID:hUY4PsUEd 元高でもウォン高でもないのに
そんな値上がりしねえよ
そんな値上がりしねえよ
940名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 20:15:39.51ID:i6pnE4NTM スレのスピード結構早いな
941名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 20:17:57.99ID:yn978I5od famiboardsとかいうの読み始めたけど追うの大変だわ😅
942名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 20:53:43.84ID:kZRq7hf/d いわっちがWii Uと3DSの反省でWiiやDSのマイナーチェンジという印象を持った人も
いたって話してたから、ちゃんと次世代機とわかる名前付けすると思うよ
>>936
そりゃ無理でしょ
一昔前ならいざ知らず、今は国際転売横行しているんだから
いたって話してたから、ちゃんと次世代機とわかる名前付けすると思うよ
>>936
そりゃ無理でしょ
一昔前ならいざ知らず、今は国際転売横行しているんだから
943名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 21:01:54.54ID:107WaPyxp こりゃ新型出してもハブ継続だわ
【悲報】多くの開発者がXBOXシリーズSを発売要件から取り下げるように要求している
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1666263467/
【悲報】多くの開発者がXBOXシリーズSを発売要件から取り下げるように要求している
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1666263467/
944名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 21:13:46.95ID:F5l8fa6ha >>924
「値上げではなく新型の高級モデル」とした方が世間の風当たりがマシだと思う
実際、お菓子業界とかでもその手の商品増えてるでしょ?
内容量は少ないが、特別感の有るパッケージとか味付けで差別化し、割高価格付けてる新商品
アレもある種の実質値上げだろうけど、既存品値上げしたりこっそり内容量減らしたりするよりは、大分印象が良いと思う
「値上げではなく新型の高級モデル」とした方が世間の風当たりがマシだと思う
実際、お菓子業界とかでもその手の商品増えてるでしょ?
内容量は少ないが、特別感の有るパッケージとか味付けで差別化し、割高価格付けてる新商品
アレもある種の実質値上げだろうけど、既存品値上げしたりこっそり内容量減らしたりするよりは、大分印象が良いと思う
945名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 21:21:50.42ID:HBzf4bizp 問題はゲーム機は普及させないと意味ないし、
新型が高級扱いで普及しなかったらメーカーも新型ソフトを作らない
売れてないのに開発しても意味ないからね
よって失敗して終わる
新型が高級扱いで普及しなかったらメーカーも新型ソフトを作らない
売れてないのに開発しても意味ないからね
よって失敗して終わる
946名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 21:25:06.06ID:vpLo453Zd どのみち安く作ることは不可能なんだから
947名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 21:34:56.30ID:T9D1Nl960 互換も切って、まったくスイッチとは違う新ハードにするほうがいいな、こうなったら
948名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 21:42:13.67ID:F5l8fa6ha そもそも為替にしても、この先ずっと円安が続くって訳ではないしな
今のドル単独高は、アメリカ含めてどの国も得しないし長期間放置はできんでしょ?
しばらくはコロナ対策でばら撒いたドル回収のため、金利引き上げによる金融締め付けが続くだろうから、ドル単独高も避けられないかもしれないが
このレートが平常化して、年短期で続くとは思えないわ
今のドル単独高は、アメリカ含めてどの国も得しないし長期間放置はできんでしょ?
しばらくはコロナ対策でばら撒いたドル回収のため、金利引き上げによる金融締め付けが続くだろうから、ドル単独高も避けられないかもしれないが
このレートが平常化して、年短期で続くとは思えないわ
949名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 21:50:37.75ID:xWF5oFO10952名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 07:03:55.19ID:S8aA2gCB0 4、5nmが1番安いし
設計もすでにあるからな
4、5nmの可能性が1番高い
設計もすでにあるからな
4、5nmの可能性が1番高い
953名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 07:05:59.18ID:S8aA2gCB0 ダイサイズと歩留まり、コストを考えるとサム8だけはありえない
954名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 07:43:13.95ID:ycJTsmNu0 互換ある次世代機として売る(TegraX1機は終了)
上位機種として売る(TegraX1機併売)
新型モデルとして切替(TegraX1機は終了)
選択肢はこんなもんか
上位機種として売る(TegraX1機併売)
新型モデルとして切替(TegraX1機は終了)
選択肢はこんなもんか
955名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 07:45:29.29ID:kjF2Voh4a ・物理的なサイズの問題
・発売時点の価格
・先端プロセスは将来的にシュリンクしてもコストダウンが見込めないかもしれない
などなど考えると、7nmしか選択肢がないんじゃ無いか?
・発売時点の価格
・先端プロセスは将来的にシュリンクしてもコストダウンが見込めないかもしれない
などなど考えると、7nmしか選択肢がないんじゃ無いか?
956名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 07:56:54.54ID:St1ui4J5a この前から5nmの設計あるある言ってるの何処のアホだ?
それとも発売後にそういうヤツばっかりだったっていう証明でもしたいからやってるの?
それとも発売後にそういうヤツばっかりだったっていう証明でもしたいからやってるの?
957名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 08:02:02.21ID:AxT583M9d >>956
そう、そういう仕込み
5nm言う前はSamsung液浸7nmなる存在しないプロセス連呼してたから、TSMC7nmが余程都合悪いらしい
現状Samsung8nmが有力なんだから黙ってればいいのにな
そう、そういう仕込み
5nm言う前はSamsung液浸7nmなる存在しないプロセス連呼してたから、TSMC7nmが余程都合悪いらしい
現状Samsung8nmが有力なんだから黙ってればいいのにな
958名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 08:10:04.23ID:cFoMtn0VF ダイサイズ考えりゃ
TSMC7nm以下しかねえよな
サム8とかデスクトップでも作る気かよ
TSMC7nm以下しかねえよな
サム8とかデスクトップでも作る気かよ
959名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 08:29:23.32ID:dFbkfWd8M 現実的には7nm以外ないけどね
それ以外言ってる奴は全員仕込みでしょ
それ以外言ってる奴は全員仕込みでしょ
960名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 08:40:46.79ID:ACkJuMH90 根拠となる情報が全てリークなのだから
断定するような話でもないだろう
12SMとしたハッカーリークも100%確実というわけでもない
API上は対応してても歩留り向上の為に製品版は1~2SM落とす
可能性もゼロじゃない
断定するような話でもないだろう
12SMとしたハッカーリークも100%確実というわけでもない
API上は対応してても歩留り向上の為に製品版は1~2SM落とす
可能性もゼロじゃない
961名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 08:42:07.42ID:AxT583M9d 真正だろうが仕込みだろうが5nmって言ってるヤツがマトモじゃないってことだけは確かだな
962名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 08:54:21.57ID:me9eMZ4zd サム8よりはよほどあり得るだろうな
963名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 08:55:38.95ID:WV2U6Ww0d https://m.ruliweb.com/news/read/173352
●現在、DLSS 3はRTX 40シリーズでのみ使用可能で、世界中のアーキテクチャでは使用できません。今後、全世代のアーキテクチャでもサポートする可能性があるのだろうか。
キム・ソンウク: DLSS 3を前世代アーキテクチャでサポートをしない理由は、実際に使えなければ意味がないと判断したからだ。DLSS 3は、実際に利用可能なレベルに合わせて適用しなければ意味がありません。
キム・ソンウク:同様の例としてレイトレーシングがある。レイトレーシングはRTXシリーズに搭載されたRTコアとテンソルコアがなくても使用できる。グラフィックカードなしでCPUだけでも可能です。それでも一般的なグラフィックカードで使われていない理由は簡単です。遅すぎるからだ。トランジスタとクーダコアがいくら増えてもレイトレーシング演算速度には限界がある。
キム・ソンウク: DLSS 3も同じだ。RTX 40シリーズに人工知能、モーションベクトル、オプティカルフローなどを担当する新しいハードウェアが搭載されたため、意味があるためサポートするものだ。前世代製品も技術的にサポートは可能だが、現時点で使う大きな意味がないため、サポートしないものだと理解していただければ幸いだ。
●現在、DLSS 3はRTX 40シリーズでのみ使用可能で、世界中のアーキテクチャでは使用できません。今後、全世代のアーキテクチャでもサポートする可能性があるのだろうか。
キム・ソンウク: DLSS 3を前世代アーキテクチャでサポートをしない理由は、実際に使えなければ意味がないと判断したからだ。DLSS 3は、実際に利用可能なレベルに合わせて適用しなければ意味がありません。
キム・ソンウク:同様の例としてレイトレーシングがある。レイトレーシングはRTXシリーズに搭載されたRTコアとテンソルコアがなくても使用できる。グラフィックカードなしでCPUだけでも可能です。それでも一般的なグラフィックカードで使われていない理由は簡単です。遅すぎるからだ。トランジスタとクーダコアがいくら増えてもレイトレーシング演算速度には限界がある。
キム・ソンウク: DLSS 3も同じだ。RTX 40シリーズに人工知能、モーションベクトル、オプティカルフローなどを担当する新しいハードウェアが搭載されたため、意味があるためサポートするものだ。前世代製品も技術的にサポートは可能だが、現時点で使う大きな意味がないため、サポートしないものだと理解していただければ幸いだ。
965名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 09:19:03.49ID:NadZuAnq0 7nmでもまだダイサイズ大きすぎな気がするんだよな
Steam Deckが7nmでCPU4コア、GPU512コア
T239はCPU8コア、GPU1536コア+RTコア+Tensorコア
1コア辺りの大きさが違うんだろうけど
それでもT239はコア数多すぎ
Steam Deckが7nmでCPU4コア、GPU512コア
T239はCPU8コア、GPU1536コア+RTコア+Tensorコア
1コア辺りの大きさが違うんだろうけど
それでもT239はコア数多すぎ
967名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 09:27:58.88ID:St1ui4J5a968名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 09:35:43.14ID:St1ui4J5a969名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 11:00:24.37ID:E3QeVtKH0 7nmでも大きすぎるのをそのまま使うとも思えけどな
ダイサイズはコストにも直結するし
ダイサイズはコストにも直結するし
970名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 11:04:43.26ID:cWGPnrKA0 サム8じゃないと数を確保できないとかありそう
971名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 11:05:12.48ID:dKhQrJZI0 任天堂専用のカスタムだからそのままだよ
972名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 11:16:07.72ID:St1ui4J5a 逆にサム8だと1枚のウェハから取れる数がTSMC7nmと比べてだいぶ減っちまうのよね…
973名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 11:20:49.56ID:YvOP662lp あくまで前例だが参考
PS4 2013年 TSMC 28nm
PS4pro 2016年 TSMC 16nm
Switch 2017年 TSMC 20nm
PS5 2020年 TSMC 7nm
PS5 2022年 TSMC 6nm
SwitchT239 2023〜2024年? ?
PS4 2013年 TSMC 28nm
PS4pro 2016年 TSMC 16nm
Switch 2017年 TSMC 20nm
PS5 2020年 TSMC 7nm
PS5 2022年 TSMC 6nm
SwitchT239 2023〜2024年? ?
974名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 12:13:28.42ID:iKdNR6/C0 初代Switchが20nmだったのは最初から16nmに切り替え予定だったからって見方もあるからなんとも
976名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 13:01:22.59ID:ACkJuMH90 20nmがディスコン決まってたからなんで今更?ていう声はあったよ
ゼンジーとかも予想外したんじゃなかったかな
採用から発売までの時間が短くてシュリンクしてるヒマが無かったか
nvidiaが20nmライン持て余したかしたんじゃないかな
ゼンジーとかも予想外したんじゃなかったかな
採用から発売までの時間が短くてシュリンクしてるヒマが無かったか
nvidiaが20nmライン持て余したかしたんじゃないかな
977名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 13:02:30.87ID:8h4Xe6cHd それはコストカットのために最初から16nmにしなかった任天堂がアホなだけやん
978名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 13:07:47.35ID:iKdNR6/C0 最初から16nmで出せばよかったはSwitchが爆売れした今だから言える事だからな
16nm化が2019年だから、今回2年後を先取りするかどうかは任天堂も議論してるやろ
16nm化が2019年だから、今回2年後を先取りするかどうかは任天堂も議論してるやろ
979名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 13:10:25.13ID:ACkJuMH90 或いはnvidiaが値引きした可能性もある
任天堂も若干自信無くしてた頃だったから色々あったろうよ
T239はnvidiaもゴリゴリに力入れてそうだから期待してる
任天堂も若干自信無くしてた頃だったから色々あったろうよ
T239はnvidiaもゴリゴリに力入れてそうだから期待してる
980名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 13:11:08.53ID:6i0QP9FKd 任天堂の今(発売時期)ならこのスペックで十分って姿勢は直したほうがええわ
ゲーム機は5年以上発売し続けるもの
もっと未来を見据えてゲーム機を開発してほしいね
ゲーム機は5年以上発売し続けるもの
もっと未来を見据えてゲーム機を開発してほしいね
981名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 13:13:00.85ID:E3QeVtKH0 無茶してもロクな事にならんから要らんわ
容量100GB超えてまで4Kとかアホかとか思う
容量100GB超えてまで4Kとかアホかとか思う
982名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 13:18:21.34ID:iKdNR6/C0 まあ、今表に出てる情報通りで使われるかは分からんけどT239自体はOrinNXよりGPUコア多いしCPUもA78Cに載せ替えてるからある程度先取りしてはいるな
983名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 13:44:58.44ID:4PAkBHUba >>976
あとで出てきた話だとデスクトップGPU用にMaxwellで20nm使う予定だったけど蓋開けたらTegraX1くらいにしか使えなかったのよ
ところが割り当て分はちゃんと消費しないと損害賠償ものだったんで任天堂向けに安く売ったって話よ
任天堂もAMDと比較してはるかによいサポートを受けられたしARMアーキテクチャのノウハウもないからAMDは切った
この件があるからサム8やTSMC5nmを任天堂向けに押しつけず自分とこのGPUだけで売り切ろうとしてるのが疑問なのよ
だからそこに関係のない6nmか7nmじゃないかなって
あとで出てきた話だとデスクトップGPU用にMaxwellで20nm使う予定だったけど蓋開けたらTegraX1くらいにしか使えなかったのよ
ところが割り当て分はちゃんと消費しないと損害賠償ものだったんで任天堂向けに安く売ったって話よ
任天堂もAMDと比較してはるかによいサポートを受けられたしARMアーキテクチャのノウハウもないからAMDは切った
この件があるからサム8やTSMC5nmを任天堂向けに押しつけず自分とこのGPUだけで売り切ろうとしてるのが疑問なのよ
だからそこに関係のない6nmか7nmじゃないかなって
984名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 16:07:52.29ID:13YxtCSX0 次世代スイッチでGCのゲームが出来るようにならないかな?
コントローラーが結構違うので無理か?
コントローラーが結構違うので無理か?
985名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 16:33:23.74ID:YBjQ9CS70 何となくSwitchの次世代機でギミックなしで性能は上げておいてその次で
性能はそこまで変わらんけどギミックにVRぐらいじゃないかなと思ってる
性能はそこまで変わらんけどギミックにVRぐらいじゃないかなと思ってる
986名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 16:57:03.71ID:YDs9LP2Y0989名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 17:52:39.44ID:pzdLKFndd NVIDIA、LinuxカーネルにTegra239のサポートを追加 ★4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1666342345/
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1666342345/
990名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 17:55:10.57ID:r6akKrYdp A78CはCが付いただけに見えるがA78(AE)と結構変わってる
・新しいセキュリティ対策
・8コアクラスターでAMDのZen2までで起きてたCCX跨ぎみたいなのが起こらない
・全コアから直接アクセス可能な大容量L3キャッシュ対応
開発時期を考えるとA78Cは最上位の選択
X1の時とは完全に発想違うのが分かる
・新しいセキュリティ対策
・8コアクラスターでAMDのZen2までで起きてたCCX跨ぎみたいなのが起こらない
・全コアから直接アクセス可能な大容量L3キャッシュ対応
開発時期を考えるとA78Cは最上位の選択
X1の時とは完全に発想違うのが分かる
992名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 18:17:37.50ID:13YxtCSX0 スイッチもしくは次世代スイッチでGCサービスを始めるとすれば、コントローラーは既に発売されているアダプターを介してGCコンを接続することになるのかなぁ
993名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 18:45:34.93ID:bmgpRfHf0 新Switchに調整されたブレワイが出たら買い直すわ
994名無しさん必死だな
2022/10/21(金) 23:35:30.52ID:h3q6JuQn0 64コンみたいにGCコン出してほしいけどなあ
995名無しさん必死だな
2022/10/22(土) 00:06:58.97ID:3PjTrG2W0 ついにSwitchピークアウト
新型出すベストタイミングだな
NPD9月もPS5が1位!!ソフトはFIFAが1位!!スプラは4位wwwww
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1666358644/
新型出すベストタイミングだな
NPD9月もPS5が1位!!ソフトはFIFAが1位!!スプラは4位wwwww
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1666358644/
997名無しさん必死だな
2022/10/22(土) 00:57:26.11ID:aoIi15wP0 次スレ保守してないから落ちとるやんけ
998名無しさん必死だな
2022/10/22(土) 01:33:47.87ID:HVvbtgZ10 新ネタが出たら建てましょう
999名無しさん必死だな
2022/10/22(土) 01:33:54.73ID:HVvbtgZ10 999
1000名無しさん必死だな
2022/10/22(土) 01:34:05.56ID:HVvbtgZ10 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 13時間 15分 56秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 13時間 15分 56秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。