https://lore.kernel.org/all/YyMYu9Y38OeaM1WS@orome/
On Mon, Sep 05, 2022 at 09:27:59PM +0530, Sumit Gupta wrote:
> Adding support for Tegra239 SoC which has eight cores in
> a single cluster. Also, moving num_clusters to soc data
> to avoid over allocating memory for four clusters always.
※前スレ
NVIDIA、LinuxカーネルにT239のサポートを追加 ★2
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1664008625/
探検
NVIDIA、LinuxカーネルにTegra239のサポートを追加 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/12(水) 12:18:09.69ID:SIGzwPP60
404名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 20:03:46.94ID://3WIBATd >>403
余裕じゃないゲームもあるだろう
余裕じゃないゲームもあるだろう
405名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 20:05:27.18ID:3/9P7bwuM 言うほどボケボケか?
ウィッチャー3より綺麗なくらいだが
新型SwitchならDLSS3でこれが携帯モード120fpsだからな
やっぱやばすぎるわDLSS
実行性能なら据置時XSSは普通に超えてるな
ウィッチャー3より綺麗なくらいだが
新型SwitchならDLSS3でこれが携帯モード120fpsだからな
やっぱやばすぎるわDLSS
実行性能なら据置時XSSは普通に超えてるな
406名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 20:28:19.40ID:FD0UwMrw0407名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 20:38:59.91ID:yp+xznVQ0408名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 21:10:27.02ID:ybu1sRsq0 今更Swtichが画質で勝負するわけでもなし
409名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 21:13:04.74ID:Jam2nYrmM 多分実際に使うのは480を720にとかですよね
まぁこれで1080pの液晶搭載されちゃうとあれ?ってなっちゃうけどw
まぁこれで1080pの液晶搭載されちゃうとあれ?ってなっちゃうけどw
410名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 21:17:51.08ID:ES7oVdBK0 DLSS使わなくてもスケーリングの品質はだいぶ良くなるだろうから、
画面は1080pにしておくと便利だとは思う
レトロゲーのCRT再現やゲームボーイのドット再現とかにも使えるし
正直720pでも1080pでもそれほどコストは変わらないと思う
ただ他の部分とか為替とかでコストギリギリだと削られるかも
画面は1080pにしておくと便利だとは思う
レトロゲーのCRT再現やゲームボーイのドット再現とかにも使えるし
正直720pでも1080pでもそれほどコストは変わらないと思う
ただ他の部分とか為替とかでコストギリギリだと削られるかも
411名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 21:20:17.27ID:mQzTQIAp0 インテルCEO、AMDチップの自社工場での製造に前向き、世界最速のCPU、GPU、ディスクリートGPUの製造を目指すと表明
https://wccftech.com/intel-ceo-open-to-manufacturer-amd-apple-nvidia-qualcomm-chips-at-their-fabs-make-fastest-cpus-gpus-in-the-world/
キター ヽ(^o^)丿
https://wccftech.com/intel-ceo-open-to-manufacturer-amd-apple-nvidia-qualcomm-chips-at-their-fabs-make-fastest-cpus-gpus-in-the-world/
キター ヽ(^o^)丿
412名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 21:23:23.87ID:GvcPj31oM 携帯モードでもDLSS3で
540p30fpsをアプスケすれば
1080p60fps常時出るからな
ディスプレイもFHD必須だわ
VRもしやすくなるし
540p30fpsをアプスケすれば
1080p60fps常時出るからな
ディスプレイもFHD必須だわ
VRもしやすくなるし
413名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 21:26:23.18ID:qcr6+5G60 手で持つ距離なら720pまで
テーブルモード用の巨大なSwitchならようやく1080pに意味が出る
テーブルモード用の巨大なSwitchならようやく1080pに意味が出る
414名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 21:28:47.85ID:YfNzLSGg0 そもそも携帯時は利便性を優先してるから
据え置き時からどう落とすかという考え方で
なにがなんでも720pという訳でもないんじゃない
据え置き時からどう落とすかという考え方で
なにがなんでも720pという訳でもないんじゃない
415名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 21:44:00.80ID:FD0UwMrw0 液晶に関してはコストが全て
720p液晶より1080p液晶のが安く調達できるなら1080pにしたらいいし、そうでないなら720pでいい
VRなんかは1080pにしようが焼け石に水
720p液晶より1080p液晶のが安く調達できるなら1080pにしたらいいし、そうでないなら720pでいい
VRなんかは1080pにしようが焼け石に水
416名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 21:49:37.53ID:6me5MMVf0 今更液晶は無いでしょ
OLEDで1080pは解像度的にコストが跳ね上がるから720pだろうけど
OLEDで1080pは解像度的にコストが跳ね上がるから720pだろうけど
417名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 21:51:35.50ID:5J+BiMlK0 HDRも対応するしOLEDのみだろうな
液晶では生かせない
液晶では生かせない
418名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 22:03:10.91ID:p5wJ5d3Ud DLSS3とか言っている末尾Mは馬鹿なのか
420名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 22:04:08.08ID:WaG7N5VF0 DLSS3はAmpereでも動くぞ
422名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 22:59:59.17ID:F3+Ohf8Y0 >>411
こんなことよりもIntelはAMDに頭を下げてHSA Foundation に加盟して、HSAを採用したSoCを作らないと潰れるんじゃないか?
こんなことよりもIntelはAMDに頭を下げてHSA Foundation に加盟して、HSAを採用したSoCを作らないと潰れるんじゃないか?
423名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 23:32:31.51ID:Jam2nYrmM 消費電力的に画面パネルはまた720pじゃないのかなぁ
424名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 23:42:27.20ID:DJkJQVe60 なんかDLSSが魔法の杖扱いされてる風潮あるけど
解像度はどこまで行っても解像度で重要なのは画質なんだし
まずはポリゴン数多いリッチなテクスチャ使えるかどうかが重要だと思うんだけどな
解像度はどこまで行っても解像度で重要なのは画質なんだし
まずはポリゴン数多いリッチなテクスチャ使えるかどうかが重要だと思うんだけどな
425名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 23:47:00.71ID:vjQXK/4Gp >>424
DLSS2は魔法だよ
https://www.nvidia.com/content/dam/en-zz/Solutions/geforce/news/mechwarrior-5-mercenaries-nvidia-dlss-ansel/mechwarrior-5-mercenaries-nvidia-dlss-2.0-comparison-003.png
https://www.nvidia.com/content/dam/en-zz/Solutions/geforce/news/wolfenstein-youngblood-ray-tracing-nvidia-dlss-highlights/wolfenstein-youngblood-nvidia-dlss-comparison-001.png
DLSS2は魔法だよ
https://www.nvidia.com/content/dam/en-zz/Solutions/geforce/news/mechwarrior-5-mercenaries-nvidia-dlss-ansel/mechwarrior-5-mercenaries-nvidia-dlss-2.0-comparison-003.png
https://www.nvidia.com/content/dam/en-zz/Solutions/geforce/news/wolfenstein-youngblood-ray-tracing-nvidia-dlss-highlights/wolfenstein-youngblood-nvidia-dlss-comparison-001.png
426名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 23:57:01.52ID:9Pgyacid0 アプコンする理由はレンダリング解像度を下げて余裕が出来たGPUでポリゴン数だの光源処理だの稼ぐためだからな
427名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 00:47:15.04ID:Z5kYbY/L0428名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 01:05:23.11ID:Jf/lvXgJ0 New3DS対応ソフトの時みたいに、開発費が十分出せるタイトルでその選択肢があるってだけで十分でしょ
429名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 01:15:33.90ID:7fC9VyX60 GoogleのPixel 7 のSOCはSamsung 4nmなんやな
431名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 01:24:09.65ID:5Ve6mCwq0 newは専用ソフトでなくて全然移行できてなかったな
任天堂自身もあまり乗り気でもなかったが
だからこそproだのnewだのではなく別のプラットフォームで有ることが求められてるというかそうじゃないとわざわざチップカスタムした意味よ
任天堂自身もあまり乗り気でもなかったが
だからこそproだのnewだのではなく別のプラットフォームで有ることが求められてるというかそうじゃないとわざわざチップカスタムした意味よ
432名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 01:31:38.39ID:Jf/lvXgJ0 岩田元社長が質疑応答でプラットフォームの乗り換えのたびに大騒ぎするのはやめたいって言った直後にNew3DS発売とSwitchプロジェクト開始だったりする
433名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 01:47:16.74ID:T3zThMZW0434名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 01:56:05.25ID:5Ve6mCwq0435名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 01:59:52.31ID:7FRbEAPia 液晶絡みは変更あったらロスヤング辺りが察知しそうな気はするけどね
437名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 02:10:20.53ID:5Ve6mCwq0438名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 02:18:27.49ID:T3zThMZW0 >>437
その「専用ソフトが無い(でない)」という部分をもってくるのにマイナーチェンジ云々new3DSを持ってきているのが低能&無知すぎるんだよ
どっちみち、そのハードを展開する会社(任天堂)が専用ソフトを用意するつもりがあるか無いかが重要じゃないなら、お前の論はそもそも成り立たなくなるってこともわからんのか…IQ低すぎじゃろお前さん
あと 次世代「扱い」とかほんと論外
その「専用ソフトが無い(でない)」という部分をもってくるのにマイナーチェンジ云々new3DSを持ってきているのが低能&無知すぎるんだよ
どっちみち、そのハードを展開する会社(任天堂)が専用ソフトを用意するつもりがあるか無いかが重要じゃないなら、お前の論はそもそも成り立たなくなるってこともわからんのか…IQ低すぎじゃろお前さん
あと 次世代「扱い」とかほんと論外
439名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 02:31:00.67ID:5Ve6mCwq0440名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 03:13:09.84ID:OqD9A4Tj0 New 3DSはフェイストラッキングで立体視のクロストークを軽減するのが主目的だろ
性能アップは余った分に過ぎない
立体視に興味ないと分からんのかもしれんが
性能アップは余った分に過ぎない
立体視に興味ないと分からんのかもしれんが
441名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 03:41:02.36ID:HrKZWkS30 ロード時間の軽減とかも大きかったけどね
442名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 04:09:33.73ID:7fC9VyX60 DLSS3は画像破綻の例がチラホラ上がってるね
これから直るんやろか・・・
これから直るんやろか・・・
443名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 05:12:45.34ID:OqD9A4Tj0 良くはなってくだろうけど、原理上無理なときは無理だからなあ
444名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 05:15:33.91ID:/UKFtU+Tp TVのフレーム補間も破綻が気になってOFFにするしな
原理的に無理だろうな
原理的に無理だろうな
445名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 05:18:12.61ID:E2qVLwoH0 新型のDLSSで期待できるのは動作環境が固定な事だろ
CS特有の利点でもあるけども開発途中で表現が破綻してると
気付けばいくらでも修正できる
とりあえずは汎用学習パターンに投げるだろうけども
やる気次第ではいかようにもできる
CS特有の利点でもあるけども開発途中で表現が破綻してると
気付けばいくらでも修正できる
とりあえずは汎用学習パターンに投げるだろうけども
やる気次第ではいかようにもできる
446名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 06:20:40.92ID:AY2bfCuM0 >>442
新型スイッチが出る前には改善されるでしょ
新型スイッチが出る前には改善されるでしょ
447名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 06:29:44.43ID:AY2bfCuM0 >>445
これな
PCと違いSwitchは固定環境だからDLSS3は簡単に対応できる
元が2.4tflopsで解像度4倍、FPS2倍にすれば
低下分考えてもPS5とほぼ変わらないグラフィックになるだろうな
やっぱちゃんと計算するとXSSは見た目の実性能では簡単に超えてる
これな
PCと違いSwitchは固定環境だからDLSS3は簡単に対応できる
元が2.4tflopsで解像度4倍、FPS2倍にすれば
低下分考えてもPS5とほぼ変わらないグラフィックになるだろうな
やっぱちゃんと計算するとXSSは見た目の実性能では簡単に超えてる
448名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 07:00:45.53ID:8BqqdJ56a DLSS3は対応できるかなぁ…
テンサーコアの仕様がAmpereじゃなくOrinに近ければワンチャンあるけど
確かAV1のエンコードあるかどうかがAmpereとAdaLovelaceの大きな違いだっけ
テンサーコアの仕様がAmpereじゃなくOrinに近ければワンチャンあるけど
確かAV1のエンコードあるかどうかがAmpereとAdaLovelaceの大きな違いだっけ
449名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 07:16:47.19ID:zEM7AGDV0 >>442-444
ちょっとくらい画像破綻あっても全然良いわ
何しかの神経症でも患ってる人でも無い限り、そんな細かいところでいちいち気になって止めたりせんしどうでもいい
それよりもDLSSによってもたらされる恩恵のがはるかにデカいので
ちょっとくらい画像破綻あっても全然良いわ
何しかの神経症でも患ってる人でも無い限り、そんな細かいところでいちいち気になって止めたりせんしどうでもいい
それよりもDLSSによってもたらされる恩恵のがはるかにデカいので
450名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 07:22:51.20ID:+KhxHxQB0 DLSS3言い続けてるやつがいるが、T239でそれが使えると思われる確からしい論拠をまずは提供してくれ、それがなければDLSS2を前提にしてくれ
451名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 08:01:17.84ID:7C7z6/OU0 どっちにしろ手を加えるだろうしあんまり関係ない
452名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 08:14:15.49ID:gzAGf97iM RTX3どころかRTX2でも動くんだから動くだろ
開発環境からチップから何から何まで専用の新型Switchだから何も障壁がない
むしろ動かないって言ってる奴が論拠出すべきだろう
開発環境からチップから何から何まで専用の新型Switchだから何も障壁がない
むしろ動かないって言ってる奴が論拠出すべきだろう
453名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 08:29:06.76ID:0dCM4tVE0 4TFLOPS(TVモード)
1.8TFLOPS(携帯・テーブルモード)
この辺り?
1.8TFLOPS(携帯・テーブルモード)
この辺り?
454名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 09:18:15.45ID:IWB6GqzA0 DLSSって見栄えを補完するもので、性能を引き上げるもんじゃないよね?
グラとかFPSとか気にしたことないんで、性能不足によるマルチハブがどこまで減らせられるかだけが気になる
グラとかFPSとか気にしたことないんで、性能不足によるマルチハブがどこまで減らせられるかだけが気になる
455名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 09:31:57.57ID:7fC9VyX60 7950XはCCD跨ぎと外れCCDのクロック低下がゲームのフレームレートが出ない問題みたい
zen4の最速は7700Xかな
https://i.imgur.com/teyu4Lq.jpg
https://i.imgur.com/17Sgbfy.png
zen4の最速は7700Xかな
https://i.imgur.com/teyu4Lq.jpg
https://i.imgur.com/17Sgbfy.png
456名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 09:38:36.38ID:uKMSLc4KM >>454
レンダリング解像度を低くできるからその分余裕ができて実質的な性能を引き上げられるんじゃね
レンダリング解像度を低くできるからその分余裕ができて実質的な性能を引き上げられるんじゃね
458名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 10:49:11.15ID:dTzy6To6M 3スレ目はエライ勢いあるな
459名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 11:42:43.97ID:+KhxHxQB0 >>452
RTX2で動いてるDLSS3の映像か動画をくれ、それ見て判断する。 >>421 曰く画像も動画もないらしいが、もしあるのなら見たい。そもそも、単に無理やり動かすのと、商品になるのは大きく違うわけだが
Nvidia の中の人的にはDLSS3にはAdaが必要であり、それ以前のに対応させるのは理論的には可能だが利が少ないという。
https://texal.jp/2022/09/22/nvidia-developer-explains-dlss-3-suggesting-that-it-could-theoretically-be-used-with-rtx-4000-series-and-earlier-models/
新型SwitchにDLSS3が乗るというのであれば、以下のどれかを主張していると思うがどれ?
「Nvidiaが新しい商品を売るために嘘をついている」
「T239はAmpereじゃなくてAda」
「任天堂用にAmpereで動く3を開発した」
RTX2で動いてるDLSS3の映像か動画をくれ、それ見て判断する。 >>421 曰く画像も動画もないらしいが、もしあるのなら見たい。そもそも、単に無理やり動かすのと、商品になるのは大きく違うわけだが
Nvidia の中の人的にはDLSS3にはAdaが必要であり、それ以前のに対応させるのは理論的には可能だが利が少ないという。
https://texal.jp/2022/09/22/nvidia-developer-explains-dlss-3-suggesting-that-it-could-theoretically-be-used-with-rtx-4000-series-and-earlier-models/
新型SwitchにDLSS3が乗るというのであれば、以下のどれかを主張していると思うがどれ?
「Nvidiaが新しい商品を売るために嘘をついている」
「T239はAmpereじゃなくてAda」
「任天堂用にAmpereで動く3を開発した」
460名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 11:44:52.94ID:7fC9VyX60 基盤比較
RTX 2080 Ti Founders Edition 2018年
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20180919145/SS/071.jpg
RTX 4090 Founders Edition 2022年
https://www.4gamer.net/games/656/G065603/20221006091/SS/011.jpg
こうしてみると順当に小型化してるな
RTX 2080 Ti Founders Edition 2018年
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20180919145/SS/071.jpg
RTX 4090 Founders Edition 2022年
https://www.4gamer.net/games/656/G065603/20221006091/SS/011.jpg
こうしてみると順当に小型化してるな
461名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 11:50:09.08ID:jXMVRsKta >>459
Orinの速度で画像認識できたらDLSS3やるだけの十分な速度が出るっていう話もあるからぶっちゃけ不明かと
Orinの速度で画像認識できたらDLSS3やるだけの十分な速度が出るっていう話もあるからぶっちゃけ不明かと
462名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 11:57:38.63ID:jXMVRsKta あった
Ampere以上が書いてないから参考だけど
https://tech-blog.optim.co.jp/entry/2021/04/23/103000
CUDAのCCCがAmpere8.6、AdaLovelaceが8.9なんだが
Orinが8.7、Drakeが8.8らしいのよね
(Ampere以上のソースの場所忘れたので誰か知ってる人いないかな)
なのでDLSS3以上に対応するかはNVがどう実装したかなんだよ
Ampere以上が書いてないから参考だけど
https://tech-blog.optim.co.jp/entry/2021/04/23/103000
CUDAのCCCがAmpere8.6、AdaLovelaceが8.9なんだが
Orinが8.7、Drakeが8.8らしいのよね
(Ampere以上のソースの場所忘れたので誰か知ってる人いないかな)
なのでDLSS3以上に対応するかはNVがどう実装したかなんだよ
463名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 12:12:30.05ID:jZSBL5Vp0 >>459
らしいじゃなくてガチでソース出してない
スレでも動画や証拠出せと何度も言われているけど無視しとる
https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/y1gx4s/some_new_graphics_and_video_settings_coming_to/
らしいじゃなくてガチでソース出してない
スレでも動画や証拠出せと何度も言われているけど無視しとる
https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/y1gx4s/some_new_graphics_and_video_settings_coming_to/
464名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 12:32:40.45ID:+KhxHxQB0 >>462 興味深い。Ampereより上のソースが是非欲しいね。特にDrakeの情報ってことなら、新たな情報かリークがある? あるいは既存の情報のうちその部分に注目してなかっただけ?
465名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 12:43:07.26ID:/Hi1L+XnM466名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 12:55:29.91ID:odFygvt50 >>460
端子部分と比較するとわかりやすいけど、幅が違うぞ
端子部分と比較するとわかりやすいけど、幅が違うぞ
468名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 12:59:12.66ID:z+ymBszX0 >>339
1080pまで下げるなら必然的にテクスチャ解像度やバッファ解像度も下がるからそれに合わせてメモリ要件も低くなるからあの仕様はむしろ妥当
メモリ仕様を最適化したくない二流開発者がとやかく言ってるだけ
むしろDX12U相当の機能に対応してないPS5のほうが足引っ張りつつある
次期SwitchとXSX/Sは当たり前に対応してるからな
1080pまで下げるなら必然的にテクスチャ解像度やバッファ解像度も下がるからそれに合わせてメモリ要件も低くなるからあの仕様はむしろ妥当
メモリ仕様を最適化したくない二流開発者がとやかく言ってるだけ
むしろDX12U相当の機能に対応してないPS5のほうが足引っ張りつつある
次期SwitchとXSX/Sは当たり前に対応してるからな
470名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 13:25:44.24ID:Fk2fIPSCM ゴッサムナイツもPS5が足引っ張って30fpsだしな
次世代SwitchならDLSSで60fps出るだろうけど
次世代SwitchならDLSSで60fps出るだろうけど
471名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 13:41:10.62ID:EeQqv67O0 https://developer.nvidia.com/blog/nvidia-hopper-architecture-in-depth/
>H100 GPU は、新しい Compute Capability 9.0 をサポートしています。
https://forums.developer.nvidia.com/t/hopper-and-ada-both-compute-capability-9-0/229798/2
>nvcc.exe --help を実行すると、実際に CC 8.9 が公開されます。
https://forums.developer.nvidia.com/t/what-is-the-compute-capability-for-the-orion-update-your-page/211447
>ところで、Orin GPU は CUDA Compute Capability 8.7 です。
>Device 0: "Orin"
>CUDA Capability Major/Minor version number: 8.7
ド素人が単語だけで軽く調べて出てきたのはこんな感じ
坊主にSM88/drake implって言葉出てきてるけど参照元はわからないハッキングのとか?
sm88以外はここにリストされてる
https://docs.nvidia.com/cuda/cuda-compiler-driver-nvcc/index.html#gpu-feauture-list
>H100 GPU は、新しい Compute Capability 9.0 をサポートしています。
https://forums.developer.nvidia.com/t/hopper-and-ada-both-compute-capability-9-0/229798/2
>nvcc.exe --help を実行すると、実際に CC 8.9 が公開されます。
https://forums.developer.nvidia.com/t/what-is-the-compute-capability-for-the-orion-update-your-page/211447
>ところで、Orin GPU は CUDA Compute Capability 8.7 です。
>Device 0: "Orin"
>CUDA Capability Major/Minor version number: 8.7
ド素人が単語だけで軽く調べて出てきたのはこんな感じ
坊主にSM88/drake implって言葉出てきてるけど参照元はわからないハッキングのとか?
sm88以外はここにリストされてる
https://docs.nvidia.com/cuda/cuda-compiler-driver-nvcc/index.html#gpu-feauture-list
472名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 17:20:16.40ID:uQwQ/pXQM Orinより上ということはやっぱりあるなDLSS3
473名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 17:31:06.41ID:0ov/97d10 また魔法のDLSS信者か
モバイルのクロック制限とメモリ帯域では相当制限されるからな
モバイルのクロック制限とメモリ帯域では相当制限されるからな
474名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 17:33:40.12ID:E2qVLwoH0 RTXの方はどうあれ新型switchは処理能力節約の為に使われるだろ
ネイティブ1080pを出力するより内部720pでアプコンした方が軽いとかそんなで
ネイティブ1080pを出力するより内部720pでアプコンした方が軽いとかそんなで
475名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 17:34:39.19ID:7C7z6/OU0 誤差と言われたFSR1.0をSwitchであれだけ使いこなせるんだからDLSSでどこまで行くかは完全に未知数
476名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 18:15:27.23ID:epvSUusYa477名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 18:29:35.88ID:SR/mHZvS0480名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 18:54:37.64ID:odV6uGr30 >>473
実際魔法だからなぁ
DLSS3なら解像度4倍FPS2倍
これがAIコア搭載の新型Switchならほぼノーコストでできる
2tflopsとして実質16tflopsでPS5超えるから
ゴキブリ発狂してるんだろうけど
実際魔法だからなぁ
DLSS3なら解像度4倍FPS2倍
これがAIコア搭載の新型Switchならほぼノーコストでできる
2tflopsとして実質16tflopsでPS5超えるから
ゴキブリ発狂してるんだろうけど
482名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:01:13.88ID:odV6uGr30 7nm以上の可能性がなくなってきたな
TSMC revenue by technology until Q3 22
- 7 nm down by 4 %
- 5 nm up by 7 %
- smaller changes for the other nodeshttps://mobile.twitter.com/aschilling/status/1581226888743485440
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
TSMC revenue by technology until Q3 22
- 7 nm down by 4 %
- 5 nm up by 7 %
- smaller changes for the other nodeshttps://mobile.twitter.com/aschilling/status/1581226888743485440
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
483名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:02:39.12ID:8tYt8ApB0 関係ないTSMCの情報出してどうした?
484名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:08:32.13ID:odV6uGr30 計算上5nmだったら3tflopsくらい行けそうだよな
485名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:19:37.29ID:K6T00O5fp 8nmと比べると5nmは密度3倍だからね
携帯モードで3TFLOPS、据置モードで6TFLOPSは行ける
携帯モードで3TFLOPS、据置モードで6TFLOPSは行ける
486くまだかおる ◆DOUTEIZAsE
2022/10/16(日) 19:26:09.00ID:TUUJLn4X0 「次世代ゲーム機の覇者は、ゲームキューブです」 任天堂株式会社 取締役経営企画室室長 岩田聡氏
https://ascii.jp/elem/000/000/326/326085/
このくらい調子に乗ってもいいのになあ
https://ascii.jp/elem/000/000/326/326085/
このくらい調子に乗ってもいいのになあ
487名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:26:50.83ID:ugdKSybO0 5nmとかありない想定をする必要はない
488名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:29:01.22ID:odV6uGr30 ダイサイズとTSMCの動向考えると5nmでしょ
1番ありえないのが8nmサムスン
1番ありえないのが8nmサムスン
489名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:29:47.96ID:scqsKfFx0 一番あり得るのがサム8だよ
490名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:31:05.50ID:odFygvt50 5nmとかコスト意識がお花畑すぎる
491名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:32:31.17ID:du0bRx2rM RTX4XXXが4nmだったから
今作るなら4nmが1番可能性としては高いだろうな
今作るなら4nmが1番可能性としては高いだろうな
492名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:33:09.61ID:v1z1Bkr3M >>490
ダイサイズ小さくなるから微細化すれば安くなるぞ
ダイサイズ小さくなるから微細化すれば安くなるぞ
493名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:34:00.09ID:G1Ke4mZBa どっちしたって決め手になるような情報無いでしょ
494名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:34:00.17ID:Jf/lvXgJ0 TX1とTX1+で合計1億個以上出荷した前例をどう評価してるかにもよるな
同設計で5年間製造するんだから直近のコスト感で語っても意味無いかもしれん
同設計で5年間製造するんだから直近のコスト感で語っても意味無いかもしれん
495名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:34:00.16ID:Ez3/yJTCp 設計始めたのは今じゃないからね
AmpereだしOrinもそうだし確実に8nmだわな
AmpereだしOrinもそうだし確実に8nmだわな
496名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:38:14.50ID:odV6uGr30 >>495
時期を考えるとAmpereとOrinは数年前だけど
Drakeは最近だから新規にプロセス設計しても何もおかしくないな
同じDLSS3を使うRTX4世代が4nmなら4nmの可能性が高いかもね
時期を考えるとAmpereとOrinは数年前だけど
Drakeは最近だから新規にプロセス設計しても何もおかしくないな
同じDLSS3を使うRTX4世代が4nmなら4nmの可能性が高いかもね
497名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:46:37.15ID:lSezoOUS0 Tensorコア少ないしDLSS3は無理やろな
4K出力も難しいだろうし
4K出力も難しいだろうし
499名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:54:58.40ID:odV6uGr30500名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 19:58:21.74ID:qG5ebOMm0 8nmと5nmを比べるとウエハ1枚あたりのコストが2.2倍で、
密度は2.8倍なので一応コスパは5nmの方がいいみたい
ただライン確保できるかが問題だし、
更にダイサイズ大きいOrinが8nmなのでT239も8nm確定かな
密度は2.8倍なので一応コスパは5nmの方がいいみたい
ただライン確保できるかが問題だし、
更にダイサイズ大きいOrinが8nmなのでT239も8nm確定かな
501名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 20:01:37.52ID:U2o9RZbH0 任天堂は業界で一番ケチな会社で初代に20nmなんて使ってきたんだぞ
5nmとか100%無い
5nmとか100%無い
503名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 20:12:14.44ID:odV6uGr30■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米米】米を「月30キロ」家族で消費する女性、カリフォルニア米を「4キロ2900円」で購入してみた感想は…… [ひぃぃ★]
- 【MLB】大谷翔平が急ブレーキ パパ初の本拠地も4の0 真美子夫人が選曲の登場曲も復帰後打率.125… 試合終了13分後に足早帰宅 [冬月記者★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々 石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表★4 [煮卵★]
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ」★2 [あしだまな★]
- GACKT、永野芽郁と田中圭の不倫疑惑で「事務所が謝るのが全く理解できない」「日本の世論に謝罪を強要されているならマジでキモい」 [muffin★]
- 【北海道】自ら「泥棒ね」とレジ前を通過 パキスタン国籍の男は盗んだ日本酒を駐車場で飲酒 [樽悶★]
- 大阪万博の空飛ぶクルマ、デモ飛行中にプロペラ部品が外れるwwwwwwwwwwwwww🤣 [931948549]
- 万博で「ダンジョン飯」のマルシルのコスプレをして話題になったコスプレイヤー、カドカワ版権のキャラクターのグッズを個人で売っていた [384232311]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- ▶シオンたんお別れ会
- 【画像あり】地雷系女子が街なかでAEDを使って人助け→21万いいね [808139444]
- ベビーカー、重い荷物...なぜ日本人は手を差し伸べないのか?「困っている人=自業自得」一橋大×名大調査で明らかになった共感の欠如 [377482965]