X

NVIDIA、LinuxカーネルにTegra239のサポートを追加 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/12(水) 12:18:09.69ID:SIGzwPP60
https://lore.kernel.org/all/YyMYu9Y38OeaM1WS@orome/

On Mon, Sep 05, 2022 at 09:27:59PM +0530, Sumit Gupta wrote:
> Adding support for Tegra239 SoC which has eight cores in
> a single cluster. Also, moving num_clusters to soc data
> to avoid over allocating memory for four clusters always.

※前スレ
NVIDIA、LinuxカーネルにT239のサポートを追加 ★2
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1664008625/
637名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/17(月) 21:33:54.14ID:FX1vvK2MM
>>635
>>636
そうだよな
やっぱ4nmか5nmっぽい
638名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/17(月) 21:36:16.02ID:KbAQ//f/0
>>635
他の部材が足りないとかじゃね?(Bluetooth周りのとか)
2022/10/17(月) 21:37:07.36ID:lvpyARcqd
電流ICが足りてないって話はあったね
640名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/17(月) 21:48:05.22ID:oOKXqoZDM
サム8じゃないからって可能性しかないけど
2022/10/17(月) 22:09:13.66ID:hwxd1w110
末尾Mの相手すんな
2022/10/17(月) 22:14:33.66ID:OxMnCa2VM
末尾Mが一人しかいないとか思ってそう
2022/10/17(月) 22:14:34.44ID:BGmPzhwu0
末尾MはNGにしたからもう見えないわ
2022/10/17(月) 22:33:23.03ID:hwxd1w110
>>642
じゃあ99%の末尾Mが同一人物で1%がお前とでも言ってやろう
というか自分がまともだと思うなら末尾Mの民度の低さ自覚しろよな
2022/10/17(月) 23:20:53.36ID:KiwzgpLF0
Samsung7nmのデマの後から急に湧いたよなこの末尾M
何がそんなに気に障ったんだか
2022/10/17(月) 23:30:37.29ID:ZyH2nK/y0
そのずっと前からいるんですが
2022/10/17(月) 23:35:49.70ID:KiwzgpLF0
5nmなんていう基地外はいなかっただろ
TSMC7nmの可能性を捨てない夢見人は結構いるけどな
648名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/17(月) 23:41:40.88ID:eSEozPpt0
TegraX1の20nmは在庫処分的な要素もあってTSMCもすぐにラインを閉じたため、
発売から2年で設計変更が容易なのもあって16nmに移行した

T239が8nmで出した場合、Samsungはどこまで8nmを維持するのか良くわからない
また移行しようにも7nm以降はEUVで設計変更が大きいし

同じ8nmのOrinは2024年に後継のAltanに移行するので8nmのラインの将来性は問題ない
一方でT239は実質Switch2的な物だろうから5-6年は作り続ける必要があるだろうし
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1318/228/102_o.jpg

他にもダイサイズを見ても8nmでそのまま量産開始するの微妙だよなあって感じはある
649名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/17(月) 23:44:05.77ID:ZJW0jpbb0
正直出てみないと分からんとしか
ちなみに当初のkopite7kimiのリークはサム8のAdaLovelaceっていう意味不明なものだった
2022/10/17(月) 23:45:26.54ID:26tNpPtw0
CUDAコア数が1539じゃなくて最初の情報通り1024だったらサム8でも現実的なサイズになったりは?しねえか
651名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/17(月) 23:51:32.96ID:YJWymfpfp
>>648
なるほど、同じAmpereファミリーでもそういう点から見ると条件がだいぶ違うな

Ampere→2022-2023年にAdaLovelaceに移行
Orin→2024年にAtlanに移行
T239→しばらく生産?

こう見ると他のAmpereが8nmだからT239も8nmとは言えないかもしれない

>>650
CUDAが1536コアで12SMなのはNVN2に埋め込みされてるので、
ここは変更の可能性が低いみたい
2022/10/17(月) 23:58:21.67ID:KiwzgpLF0
>>651
>>650が言いたいのはkopiteのリークのことかと
2022/10/18(火) 00:04:47.99ID:/VYc5oN90
3nmは一気にコストが跳ね上がるって本当?
2022/10/18(火) 00:05:36.46ID:F7RTifz50
ここいらで本体画像リークとか来ないかなぁ
もう待ちきれないぜ
655名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 00:05:54.82ID:ZuXjbQf8p
>>652
ああ了解
kopiteの情報源考えると1024コアで検討されてた過去は確かに存在してたんだと思う
2022/10/18(火) 00:06:05.86ID:Iw+/nU660
48SMのGA104のダイサイズが392mm2なんで12SMとなれば単純計算で98mm2
tegraX1やorinなどの配置を見るにGPU部位なんて4割行ってるかどうか
でしかなくT239がゲーム用として多少シェイプアップするにしても恐らく200mm2近くなる
これをモバイルに搭載するか?ていうと疑問があるのは確か
2022/10/18(火) 00:08:19.90ID:Iw+/nU660
ただAPUとして割り切ってCPUとGPUしか載せないなら150mm2くらいになるかもしれない
まあそれでもまだモバイル用としてはデカいしサブチップ的なものも必要になるがな
658名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 00:17:33.47ID:jeoqPHAE0
Orin 455mm2
https://twitter.com/skyjuice60/status/1539489608047955969
https://pbs.twimg.com/media/FV1Yz7saMAABcZ2.jpg

上のエリアにあるのはAI関連の回路
PCIe4や10GbEを外してメモリも128bitのT239なら35%くらいになりそうじゃね
160mm2ならちょっと大きいけど無理ではなさそう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
659名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 00:19:29.51ID:i4DhJ/ey0
>>612
無理もあるも何も複数の異能コアの入出力を中間言語(HSAIL)に変換して一つのメモリで管理する概念「UMA」(hUMAとも)を作ったのはAMDだ。

↓コレはARM64プロダクトに使われている「他社製技術」のライセンス一覧。
https://developer.arm.com/GetEula?Id=8080dec4-3de3-4d76-b7d7-c248022874db

この中を「AMD」「HSA」で検索すりゃ

> Copyright (c) 2014-2017, Advanced Micro Devices, Inc. All rights reserved.

> Developed by:

> AMD Research and AMD HSA Software Development

とちゃんと出てくる。「コレがHSAを採用していると言う証拠にはならない」なんて言わないでね。複数の異能コア(ヘテロジニアスマルチコア)+ユニファイドメモリって概念はAMDが作ってオープンライセンスにしたHSAしかこの世に存在しないんだから。
2022/10/18(火) 00:21:49.07ID:UGXWH80k0
>>654
仮想ボタンのNX本体画像は盛り上がったな
2022/10/18(火) 00:37:25.73ID:yPi3M94T0
>>659
いやだからそれは仕様として「一応は残ってる」だけってもの、なw
2022/10/18(火) 00:40:09.79ID:MAJgQtJk0
>>659
>Copyright (c) 2014-2017, Advanced Micro Devices, Inc. All rights reserved.

2022年現在のHSAはどうなってるの?
これだと既にHSAの開発自体は停止してるようにしか見えんが
それとAppleのM1でHSAが使われてるというソースも出す必要があるよ
2022/10/18(火) 00:41:06.02ID:yPi3M94T0
何故残っている(残している)かというとスパコンなどでのGPGPU用でまだ100%諦めたわけじゃないからw
2022/10/18(火) 00:50:05.08ID:F7RTifz50
>>660
懐かしいな楕円形のやつ
あれはあれで近代的デザインで好きだった
2022/10/18(火) 00:51:05.62ID:/VYc5oN90
8nm
7nm
6nm
5nm
4nm

どれだ?
2022/10/18(火) 00:58:19.92ID:lpUqZmYrM
>>644
左様でございますか
2022/10/18(火) 01:01:24.72ID:zWYXgU3I0
去年以前なら大きい新型で歩留まりが悪くても少量の8nmを繋ぎに使うかもしれなかった
今なら普通の推移なら7nmが余ってて6nmでLiteぐらいの感覚なんだが
12SMでたくさん使うなら実際に余ってる5nm系が向いてるから全部あやふや
2022/10/18(火) 01:06:14.45ID:rAvV90UO0
>>663
そりゃ後方互換性は維持出来るなら維持した方がいいでしょ
2022/10/18(火) 01:32:24.53ID:unzsi+rD0
T239のドライバからOrinにあったNVDLA(機械学習用の専用回路、結構大きい)が削除されてるのが確認されたって
やはりゲームに不要な回路は完全に取り外すほどのカスタマイズをやってるようだ
今までの新型Switchスレで必ず話題になってたNVIDAの現行SoC(Xavier、Orin)はゲーム向きではないという問題を、
カスタマイズでゲームに不要な回路は削除してゲーム用にしてしまうという最適な手段で解決してしまったな
2022/10/18(火) 01:33:35.12ID:MAJgQtJk0
https://github.com/HSAFoundation
改めて確認したけどAMDが提供してる最新版のHSAランタイム(ver.1.03)はKaveri&Carrizo対応のみ
Zen APUへのHSA対応はされてない
AMDはZen世代でパッタリとHSAアピールをやめたので辻褄が合う
ジェネリックランタイムに関しては1.0のままで全く更新されず
2015年の時点でHSAの開発は全面ストップしてるのは確定
671名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 01:45:00.46ID:nXjVjO8B0
>>669
もはやOrinの原型無くなってないか?w
CPUもA78Cに変わってGPUもRTコアとか付いてるRTX版になって、
もはやNVIDIAが新たに作ったゲーム専用SoCじゃん
ここまで変わると製造プロセスも予想できないな
2022/10/18(火) 02:13:01.12ID:3bHB24bea
噂が突拍子もないのはよくある事だけどgithubやメーリングリストとかからの推測で似たような気持ちになるの訳分かんなくて面白いな
2022/10/18(火) 02:49:34.12ID:Iw+/nU660
orinと型番が似ているだけでほぼフルスクラッチなら朗報だな
コスト削減の為に何かしらの流用を行うという説が弱まる
2022/10/18(火) 03:03:15.22ID:3j+LcIBi0
T239は本当にゲーム用なんだな
これ絡みの信憑性だけは本当に高い
675名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 03:20:22.28ID:i4DhJ/ey0
>>670
Apple Siliconがユニファイドメモリなのは先に引用してる↓のビデオで解説してる。

Explore the new system architecture of Apple silicon Macs
https://developer.apple.com/videos/play/wwdc2020/10686/

単純に「ユニファイドメモリ」でググるだけでも情報はかなり出てくる。

仮想命令セットHSAIL(CPUで言うISA)がそんなコロコロとバージョンアップしてたまるか。そんな言い方をしたらAMD64(x86-64)は制定された2003年から開発停止してるって話になるだろうに。

停止しているなら、現状でCPU, GPU, MLコアを一つのメモリで管理するHSAの代替技術にはどんな技術が使われてるの?具体的にURLを提示してくれよ。

今でも2000年代の安いWindows PCみたいにメインメモリとビデオメモリがメモリチップの領域を取り合ってるとか思ってそうだな。
2022/10/18(火) 03:55:22.95ID:fyHIu5+20
WiiUの時と違って勝者だからな

NVIDIAも上客には応えるでしょ
2022/10/18(火) 03:58:16.57ID:MAJgQtJk0
>>675
そればっかり持ち出してくるけど、この場合そのソースを反論に使うのは間違ってるし
そもそもソース元を間違って解釈してる
なぜならソース元をいくら辿ってもApple M1でのUMAアーキテクチャがHSA準拠のものかは全く判明しないからね
Appleが一度でもユニファイドメモリがHSA準拠であるといったのか?
ユニファイドメモリと言ってもApple謹製のプロプライエタリ実装の可能性も否定できないぞ
まずAppleが正式に『HSA準拠のUMAアーキテクチャを実装した』と言わない限り、君の主張は憶測でしかないよ
2022/10/18(火) 05:19:15.07ID:591uRYuK0
俺が初めてUMAって言葉を聞いたのはN64だったな
679名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 06:31:44.89ID:W99FFV9V0
1ドル150円来たな

新型Switch完全に終わったわ
680名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 06:35:20.13ID:gGiMXzDG0
こりゃ緊急で円安対策モデルに代わるかもね
CPU4コア、GPU768コア、eMMC64GB、TN液晶、定価250ドル=37800円
これでも現行よりは性能上がるしな
2022/10/18(火) 06:46:35.17ID:aVqs7Dn30
IntelのCPUみたいにカットしやすいような設計してないと、
そんな緊急でコア数減らすなんて無理
https://pbs.twimg.com/media/FC4ubXUXEAYcqf-.jpg
2022/10/18(火) 06:48:53.35ID:aVqs7Dn30
ってかクロックは全然違うけどIntelのAlderLakeの上位モデルが209mm2だな
Intel10nmはTSMC7nm相当
やはりSwitchに200mm2のSoCは無理そうな感じがする
2022/10/18(火) 06:55:22.81ID:GYzcBAZf0
任天堂はドルで現金たっぷり持ってるの知らないのかな?
価値の上がったドルで部品代払えばなんの問題もないよ
684名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 06:59:43.21ID:VfWBEyFwp
>>680
チップの設計も調達や生産ライン、サードへの開発機販売とか何年も前から仕込みをするものが日々変わる為替相場で変えられるものかよ
2022/10/18(火) 07:25:55.56ID:fPwnnsLvd
習の再選前の公表延期した中国のGDP、相当ヤバそうだし世界の景況感も為替も
先行き不透明過ぎて来年のことはまるでわからん
686名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 07:50:37.08ID:FwlesoDwd
1億個も売れて
エヌビディアの技術をアピールできるんだから
力入れないわけねえよな
tegra事業はSwitchのお陰で存続できたようなもんだし
687名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 08:12:03.72ID:6uFzRsc5a
AMDみたいにRDNAとCDNAカッチリ分かれててCDNAの技術がゲーム機に使われることはほぼないってなら分かりやすいんだけどね
NVは分けているようで結構曖昧、というかゲームに使える技術があったら車載やサーバー向けでもゲーム用に持ってくるから分かりにくい
688名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 08:20:45.30ID:nDGwiEvca
>>613
ちなみに追加情報としてOrinのOFAドライバーとDrakeの OFAドライバーが同じって情報も出てきた
AmpereそのまんまじゃないってことでDLSS3にもある程度対応する可能性出てきたな
689名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 08:30:34.87ID:PlaObDgyM
DLSS3の採用は間違いなさそうだね
690名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 08:35:19.87ID:avY7O/kla
>>689
可能性多少高まっただけで確定情報では全くないね
691名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 08:36:19.11ID:vgcUdPM+p
もうSoC自体に不安はないから、
あとはストレージ周りと価格と入手しやすさの3点だな
2022/10/18(火) 08:57:43.85ID:bPforVXC0
>>690
末尾Mに構うなガイジ
2022/10/18(火) 08:58:16.08ID:exqHPr2A0
>>675
ユニファイドメモリはメインメモリの一部をVRAM用に割り当て出来る以上の意味はないぞ。
N64もユニファイドメモリだし。
2022/10/18(火) 09:01:57.64ID:sQq7tcidM
https://texal.jp/2022/10/13/dlss-3-frame-generation-unlocked-rampant-runners-running-on-rtx-2000-series-doubling-frame-rates-in-cyberpunk-2077/
DLSS3、RTX2000番台でも動くだって
2022/10/18(火) 09:16:56.91ID:yW8AESG60
>>694
だからそれはソースなしの真偽不明の情報だって
redditの元スレッド見てこい
証拠出せと言われてその全てをスルーしている
696名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 09:22:11.99ID:Wq6unM7vM
>>682
比べるならまだこっちでしょ
X86のCPU単体みたいに熱密度高いものと比べても

Core i7-1260P 217mm2 10nm
Ryzen 6850U 210mm2 6nm
Steamdeck 165mm2 7nm

Ryzen 6850UはSwitchより小型の
Ayaneo、GPDWinにも搭載されてるし
性能も新型Switchよりかなり上
2022/10/18(火) 09:45:24.62ID:/WSCx8b1M
まぁノートPC用CPUだしなそれ…
2022/10/18(火) 09:55:57.24ID:Sl5rdnN40
値段考えたらあり得ないサイズだな
699名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 11:58:55.93ID:E3QiaXiCM
ますますサム8だけはありえなくなってきたな
2022/10/18(火) 12:15:13.31ID:Db+dBSod0
Steamデックも順調に増産出来てるみたいだしSwitch2はゼルダに間に合いそう
2022/10/18(火) 12:17:21.07ID:EP5XbiEm0
>>700
数が10倍違うだろ
702名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 12:40:17.50ID:T2DVCFXJa
RyzenのAPUは大体TDP15Wは出さないとまともに性能出ませんよってヤツばっかりでちょっと
703名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 12:48:42.06ID:fuX/fQjJ0
Ryzen 7000シリーズの内蔵GPUはハードウェア・レイトレーシングに非対応
https://ascii.jp/elem/000/004/109/4109130/2/
704名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 12:51:00.55ID:BW1qsk7rM
そりゃ2CUだからね
画面が描画出来たらいいくらいのものだし
2022/10/18(火) 14:05:23.74ID:/VYc5oN90
スイッチ2はGPU性能6倍ぐらいかな
2022/10/18(火) 14:09:47.62ID:/VYc5oN90
スイッチ2はGPU性能10倍行かないかな?
2022/10/18(火) 14:27:09.87ID:/VYc5oN90
次世代スイッチは、とりあえず2.4TFLOPS(TVモード時)ぐらい?
2022/10/18(火) 14:45:21.22ID:zWYXgU3I0
世代が大きく変わるのとDLSSがあるからTFLOPSの数字を並べても意味が無い
2022/10/18(火) 14:47:51.03ID:gLUQuztC0
Microsoft、GPU展開でゲーム読み込みを約3倍高速化するDirectStorage 1.1
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1448422.html
710名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 15:35:27.76ID:mfqYy0HeM
これが2.2tflopsの4nm Adreno 730搭載でRazerの利益のって499ドル
ボリューム考えると次世代Switchは4nmにしてもさらに安い
Ada設計流用考えると新型Switchも4nmだろうね

Androidゲーム機「Razer Edge」登場。Snapdragon G3x Gen 1初搭載
関根 慎一
2022年10月17日 11:23
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1447/962/amp.index.html
2022/10/18(火) 16:06:47.78ID:kp8i2CVzd
このスレ同じこと繰り返し書き込み続けてるの多くて怖い…
2022/10/18(火) 16:53:48.09ID:/VYc5oN90
4nmでありますように
2022/10/18(火) 17:17:40.05ID:gLUQuztC0
SamsungのLPDDR5X、業界最速8.5Gbpsの転送速度を達成
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1448430.html
714名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 17:42:07.06ID:bbGiUot+a
4nmとかAdaLovelaceとか言ってるのは1人だけだと思う…
2022/10/18(火) 17:53:56.36ID:arOZPK2n0
今更だけどなんでPS5もXBOX SXもNvidiaのGPU使わなかったんだろうな?
正直どう考えてもDLSSってCS機にめっちゃ使える技術じゃん? 
2022/10/18(火) 18:01:55.81ID:591uRYuK0
・開発してた時期にはまだDLSSが無かった
・純据置で使える性能のSoCをNVIDIAが持ってなかった
・ただでさえ面倒な互換がさらに面倒になる
717名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 18:03:11.16ID:WISf/8/Xp
>>715
x86のSoCが無いから
別々だとPS3のようにRAMとDRAM別になるしコストや消費電力、冷却も不利になる
718名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 18:05:44.22ID:WISf/8/Xp
あと今やARMがPCのCPU並の性能になったが、
PS4の頃はとても性能差が大きくて据置機に使えるレベルではなかった
なので互換切ったPS4はあの時点ではx86に行くしか無かった
そういう意味では64bitARMをプラットフォームに選べたSwitchは時期が良かったし当然狙ってただろうね
719名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 18:06:41.09ID:WISf/8/Xp
>>717
RAMとVRAMが別に訂正
720名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 18:10:55.14ID:mB75QIbX0
でもさ、もしティアキンで60fps対応させなきゃ
ゼルダの新作が60fps仕様になるのは
更に5年後の28年以降ってことになるよな
いくらなんでも何周遅れだよって話しだし
さすがに任天堂もそんな事をよしとはしないと思うんだが
721名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 18:15:05.83ID:FwvYlRjap
PS4とXbox oneが両者ともAMDを採用、CPUもGPUもそっくりになったんでマルチタイトルが劇的にやりやすくなった側面もあるから、今後も両ハードはAMD製で変わらないだろうな
2022/10/18(火) 18:22:53.95ID:Cq6udMpD0
fpsそんなに気になる?
意識したことない
2022/10/18(火) 18:37:29.98ID:eODXTS0k0
>>722
マリオデしばらくやってからブレワイやるとガクガクに感じたわ
2022/10/18(火) 18:46:41.51ID:tch5MRU6M
スマホのようにOSレベルでハード性能上がった分ソフトに反映させられるようになってるのなら、次ハードで現行機向けソフトのフレームレートを上げるのは余裕
要するに任天堂がそうしてるかどうか
2022/10/18(火) 18:53:49.70ID:NaG4pi8Pa
次世代機ならともかく新型だったらDLSSの旨味はほぼないんじゃないかね
Switchで動くゲームを1080p60fpsにするくらいなら素のスペックで十分だし
これをDLSSで4kにしようとしてもポリゴンモデル自体がカクカクだとあらが目立つだけのような
2022/10/18(火) 19:02:16.04ID:VZXA+2sPM
>>724
なってるわけないだろCSがそんな設定に
今までCSでゲームやったことないんかい
2022/10/18(火) 19:03:23.54ID:UCmiJI1M0
このチップって今時のスタンドアロンのVRゴーグルとかにも使われるんじゃないの?
2022/10/18(火) 19:08:36.78ID:tch5MRU6M
>>726
New3DSは対応ソフトでフレームレートが上がってた
2022/10/18(火) 19:09:57.24ID:XXvSr0F40
性能で自動的に、って意味では可変フレームレートとか
730名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 19:10:05.29ID:MBumNgND0
New3dsではモンハンのフレームレート上がったよな
あと64時代だとハイレゾパックでハイレゾになったり
731名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 19:10:58.93ID:BLiCoiXQ0
可変FPSは性能上がればそのまま上がるし、
上限が設定されてるのはパッチでロック外せば上がる
既にSwitchの改造では僅か数Byteの60FPS化パッチが大量に出てる
2022/10/18(火) 19:14:24.94ID:6HaKxrq40
パッチでフレームレートを解放するには容易いが、一応動作チェックは必要になる
フレームレートを上げることで予期せぬ不具合が出るということもよくある
改造Switchのフレームレート解放modは自己責任だからできる事
2022/10/18(火) 19:17:59.37ID:tch5MRU6M
Switchプロジェクト立ち上げ時期にAndroidを引き合いに出して機種差に関わらず動く事ついて言及してたから、OSレベルで対応してる可能性はそれなりにある
2022/10/18(火) 19:18:40.86ID:t8l3qKz50
MHWもPC版で高FPSにするとダメージがたくさん入って問題になった
なので既存ゲームは可変の上限まで出るようになるだけで、
30FPSを60FPSにするみたいなことはやらないんじゃないかな
2022/10/18(火) 19:20:52.75ID:lkifOwjJ0
>>733
初耳
ソースは?
736名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 19:21:06.78ID:3uHruvLT0
>>724
スマホ新しくすると勝手にフレームレートが上がるなんてことは無いぞ
iPhoneProが120FPSになったけどゲームは60FPSのままで、
120FPSにするにはゲーム側で個別に対応しないと無理だったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況