>>508
ドリフトはアナログスティック交換でなお。ドリフトには二種類あって
(1) スティックにゴミが入ったりアナログ処理を部品である可変抵抗器が削れたりしてきて感度がおかしくなるパターン
→事象的には、ゲーム中にいきなり「ガク」っと視点なり方向が動くパターン

(2) アナログスティックのバネヘタってきてデッドゾーンが広がってるパターン

(1)は、分解動画でも参考にしながら可変抵抗器をエレクトロニックスプレー使って掃除すれば、素人でも直せる
(最初の1台くらいは壊すかもしれんが勉強代だと思うしか無い)
接点復活剤は絶対にだめ!!!あれは一時的に治っても寿命を縮める

(2)はアナログスティックを交換しなきゃならないので技術的な難易度が高い
低融点ハンダ使ったりハンダ吸い取りとかそこそこの技術が必要なので普通の人は無理なので買い直すしかない
アナログスティックも中華で安く売ってはるいるけどが、、、、8割がセンターがずれてるので調整が大変