>>39
737 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2022/10/30(日) 13:50:31.29 ID:GUpX+mr60
>>734
狼煙(のろし)を音読みしたものが由来なだけやで
んでそれがあるから狼煙はろうえんと読むなんてのはどこの界隈の主流なんですか?

738 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2022/10/30(日) 13:55:35.38 ID:A5tv0BLy0
>>737
?もしかして狼の音読みが「ろ」だと思ってる知恵遅れですか?「ろう」だけどw
つまりろうえんが由来だ
ロエンはそこからさらに縮めて語感をよくしただけだろう
ここまで解説されないと理解出来ない豚の知能は本当にやばいな
任天堂を崇拝するわけだ

742 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2022/10/30(日) 14:07:39.70 ID:A5tv0BLy0
「由来は、狼煙(のろし)を音読みしたもの」

この日本語が塊として理解できてないんだろうな

狼の音読みはロウ
煙の音読みはエン 《外》イン

「由来」だからそのものじゃなくてもいい、だから語感重視でうを削って「ロエン」
由来の一言で省略されてるその工程を馬鹿は理解できない