のろし
1.警報・合図として、火をたいて上げる煙。
2.一つの大きな動きのきっかけとなるような、目立った行動。

ろうえん
《昔、中国で狼の糞を入れて焼いたところから》のろし。

ろうえんにはのろしの(1)の意味合いしか含まれてない
狼の糞を燃やす取った由来からそれは明らか
ろうえんに(2)の出来事のきっかけみたいな意味はない

「反撃の狼煙」は当然(2)の意味合いなのでそもそもろうえんに読み替えられない