ベネズエラで巨大カタツムリ異常繁殖 人への健康被害懸念

【11月12日 AFP】南米ベネズエラでアフリカ原産の巨大カタツムリが異常繁殖し、人への健康被害が懸念されている。長雨の影響で繁殖に拍車が掛かっているとされる。

問題となっているのは通常、サハラ(Sahara)砂漠以南に生息するカタツムリ、アフリカマイマイ。
最初にコロニーが発見されたのは11月初旬、西部スリア(Zulia)州のマラカイボ湖(Lake Maracaibo)畔だった。以降、周辺の農地や隣のタチラ(Tachira)州でも見つかっている。

スリア州の州都マラカイボ(Maracaibo)のラファエル・ラミレス(Rafael Ramirez)市長はAFPに対し、「何か所かでは1日当たり350~400匹のカタツムリ」が捕獲されており、当局が対策に乗り出していると述べた。

アフリカマイマイは2週間ごとに最大600個の卵を生む繁殖力の強さに加え、寿命も平均6年と比較的長いことから、侵略的外来種とみなされている。また農作物に被害を与えるだけでなく、人に髄膜炎や脳炎、腸炎を引き起こす寄生虫を媒介することがある。(c)AFP

https://www.afpbb.com/articles/-/3433495?pid=25072912

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/5/810wm/img_85dc6df2485d7a30342ad1bcb03bd822155363.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/9/810wm/img_1982456bad31ff597bea8e56751caeb0184699.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/d/810wm/img_dd45047c7ba9eb6983f436c651ea3a42199418.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/0/810wm/img_e0c2c958fb7438acebe7d3cee293135d145375.jpg




(´・ω・`)