X



オッサン「時オカ、マリオ64、FF7はゲームの歴史を変えた」この流れでバイオが挙がらない違和感
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 13:03:00.60ID:DQtjMccN0
リアルタイムのガキの世界だと時オカよりバイオの方が新世紀扱いだったぞ
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 16:57:12.61ID:cTXsYWFF0
バイオ初代はそういうイメージないなぁ
バイオでゲームに革命起こしたのは4じゃないか?
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 17:00:14.12ID:4a9SUByI0
バイオにゲームに革命というイメージは無いけど
初代PSが売れたのはFF7よりナムコとバイオのおかげと思ってる
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 17:41:10.98ID:FSdVGxuwa
歴史を変えたゲームって、現在の売れてるゲームにその名残が残ってるゲームでしょ?
FF7とか初代バイオとか残ってねーじゃん
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 17:51:31.91ID:hCBOCxHT0
でもバイオのラジコン操作を継承したゲームってある?
バイオ4ならまだしも
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 17:52:45.80ID:T4MiAfcj0
当時PSしか持ってなかったけどそれでも3D空間でポリゴンがグリグリ動くだけで感動してた
FF7どころかトバルや鉄拳ですらそうだった
あの時代にマリオ64やってたらどんなに衝撃だっただろうと羨ましく思う
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 17:56:08.14ID:K1YBDaOm0
当時はミヤホンがキレッキレだったからな
海外でゴッドマン言われるのもわかる
今でもいきなりマリオ64出せたの良い意味で頭おかしいと思う
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 17:58:26.40ID:8dqts58i0
時オカは傑作だが歴史変えたって言われると疑問だな
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 18:03:59.43ID:rYgqxgqlr
時オカは歴史変えたというよりいまだにサードが追いつけないオーパーツだな
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 18:46:53.20ID:tx0tmtRk0
ff7は長い長いクソムービーゲーの闇の扉を開いた罪人やんけwwww
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 18:51:59.01ID:gyK94Lfp0
FF7がキャラを3Dにして背景を2Dにし
ゼノギアスはキャラを2Dにして背景を3Dにした
この時の選択が後のそれぞれの得意ジャンルに影響してて面白い
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 18:56:48.33ID:5XT6LU/G0
パクリ元のアローンインザダークはリメイク開発のきっかけにバイオre2の影響があることを認めてるのが面白い
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 19:01:14.13ID:SkKkaiv70
アローンインザダークから入ったもんだからバイオに関して新鮮味は感じなかったな
バイオ2はSFチックで印象的だったけど、真にバイオで評価されるのはバイオ4だな
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 19:03:23.64ID:1votUNNba
時岡とマリオ64は同じ系譜だからマリオ64だけ上げればいいと思う
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 19:06:50.95ID:SkKkaiv70
マリオ64はアスレチックアドベンチャーゲーム
時岡は完全なアクションRPG
ゲーマーが夢見ていたゲームが現実のものとなったそんな歴史的ゲームだと思ってる
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 19:08:21.24ID:iDsUiyHx0
>>18
wiiリメイクでさらに進化した
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 19:24:28.08ID:QYHJ6Wi3M
バイオの前にチームイノセントがあるしな
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 19:30:25.53ID:QYHJ6Wi3M
TPSの祖はバイオでもスプセルでもなくコーエーのウィンバックなんだが
しかもウィンバックは撃って撃って撃ちまくるのではなく隠れて仕留めるゲームの祖でもあるんだな
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 19:33:38.43ID:e64/ZUrG0
確かにバイオは過小評価されてるわな
PSとサターンが争っていた時代に俺はサターン派だったが最初にこれサターンが負けるかもと思ったのがバイオだった
それくらい俺の周りで普段ゲームを遊ばないライトすらバイオには食い付き一般メディアもバイオには食い付いていた
歴史上だとFF7だけが勝負を決めたと手柄を独占している形だが
バイオの影響力はかなりあったと思う
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 19:59:21.03ID:3C0ocUR60
>>100
そういう話はしてない
0102かてきん
垢版 |
2022/12/14(水) 20:06:03.70ID:s6nNCqB/r
その中で「歴史を変えた」と言えるレベルの変革をもたらしたのはマリオ64だけだと思うが
バイオもFF7も完成度は素晴らしいが、従来の2dゲーの演出が豪華になったくらいの物でしかない
時オカも素晴らしいが、マリオ64の延長の物
個人的にマリオ64の前のジャンピングフラッシュも新世代感を覚えた
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 20:47:57.69ID:eVkwwwor0
チャロンや鉄拳やらアーケードの3Dが60fpsでグリグリ動いてる黎明期は家庭用が劣化にしか見えんかったし家でゲームしなかったわ
ff7もバイオも眼中に無かった
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 20:56:13.76ID:lAwpDXmy0
>>39
パラメータ育成でイベントやエンディングが変化するのはプリンセスメーカーや卒業の方が先かと
キャラ推しのメディアミックス路線もツインビーで通過済み
0105かてきん
垢版 |
2022/12/14(水) 20:57:48.15ID:4pF+fx6Z0
確かにアーケードのポリゲーは凄いパワフルに見えたな
そこに追いついたドリキャスには感激したもんだった
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 21:16:30.47ID:yKxzQwm/0
>>102
マリオ64は3D空間を自由に走り回れるのは凄いと思ったが、もはや従来のマリオとは別のゲームだなぁと思った記憶。
トキオカは3Dになって操作や謎解きやアクションも立体的になって完全別ゲーのはずなのにプレイしてると「あぁ、これゼルダだわ」とちゃんと感じられるのが凄いと思った。ブレワイでも感じたことだが。
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 21:39:57.79ID:0conCzlx0
スペースインベーダーとテトリスとストリートファイター2はゲームの歴史を変えた
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 22:13:56.97ID:8QlKBon+0
CSでMO遊ばせてくれたPSOのが画期的 ビジュアルロビーとか独自のチャットとかライトに使いやすくなってたし
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 22:51:23.68ID:PQ5pSn0lM
ときメモ3のセルアメニ調グラフィックは歴史を変えた
これがなかったらブレワイは生まれなかったしフォトリアルしかない世界になってた
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 23:03:57.26ID:p5HSaMbs0
風のタクトすら知らないニワカがなんか言ってる
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 23:17:42.23ID:IqhaiLFAa
>>12
当時のバイオはPS特有の制約から生まれたものなので
スーファミだとできないし64だともっとちゃんと3Dになってるし
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 23:25:06.38ID:AracJvRP0
>>95
バイオ4のリモヌンTPS良かったのにその後に出たのがゾンビのいけにえとは
0114かてきん
垢版 |
2022/12/14(水) 23:45:51.41ID:4pF+fx6Z0
>>108
ああ、確かにpsoは革新的だった
個人的にゲームの次元が変わったと感じたのは
スーマリ→マリオ64→pso→バイオ7 VRかな
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 01:32:52.29ID:BVjLBwyU0
マリオ64は衝撃受けたけど
時オカは3Dになった分、パズルやアクション要素が大味になって
SFCの2Dゼルダの方が良かった
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 07:31:55.98ID:D9aKvDop0
FF7の遺伝子を受け継いだゲームってもう存在してないやろ
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 07:36:36.65ID:uRgTB00H0
>>117
ソシャゲに結構ある
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 07:43:06.64ID:dT7eqRrQM
こういうの挙げるときに軽く見られるけどポケモンの与えた影響は図り知れんだろ
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 08:42:46.03ID:dd0qOSGm0
ラジコンとか罰ゲームだし
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 08:46:17.18ID:ChOY3VmB0
ラジコン操作って当時PSではまともな3Dゲームを作れなかったから
苦肉の策って奴だよな

でも当時は3Dゲーム自体が珍しかったので
あの程度でも「すげええええええ」ってなった
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 09:10:49.35ID:BtbgFatl0
グロ見せびらかして喜んでるだけ
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 09:12:24.76ID:ChOY3VmB0
まぁバイオ4はその後流行るジャンルになる
TPS銃ゲーの基礎を作ったと言っても過言じゃないタイトルではあるよな
0124クルピコくん
垢版 |
2022/12/15(木) 09:21:03.61ID:XxDjxQjf0
ラジコン操作はカメラワークの問題を回避するためにそうしてある
カメラが切り替わった時操作してる方向とあさっての方向にキャラが動いてしまうという問題
バイオ以降のカメラ切り替わり式ゲームはこれを回避するためにキー押しっぱなしの時は
そのままその方向に移動とか特殊仕様を盛り込んでる
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 10:15:22.90ID:V8wyvFi90
バイオ4はGCで最初に出たから持ち上げてるだけだろ
てゲハこじらせた奴が居たのを思い出した
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 10:19:49.02ID:hsuuZLIj0
>>63
時岡のほうが何年も先に発売してるのに?
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 10:29:35.44ID:xU3oiVpid
>>104
主人公というか
育成するのが男というか自分自身になったのでキモさがなくなり
恋愛要素も取り入れてギャルゲーというジャンルが確立された
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 11:31:36.51ID:geLst3bD0
>>45
マリオ64は時オカ以上にカメラきついだろ…
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 12:51:19.02ID:xxLVqBNK0
バイオはまあときメモ辺りと同格やな
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 13:35:00.10ID:dKV3bLKOx
俺的にはトゥームレイダー
3Dげーでここまで操作のストレス少ないゲームは初だった
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 13:39:41.17ID:fju1qn0x0
>>131
あー 3D表現もそうだけど
ロンドンステージとか環境音を取り入れててすげー臨場感あるなとか思った
(環境音のパイオニアだと言わないにしても)
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 13:46:49.13ID:shnPAmJE0
操作のお作法をきちんと守ってればジャンプとかまず失敗しないし
カメラアングルガン無視でいけるので1つの正解ではあるんだが
直感的な感覚は投げ捨ててるので優しいかというとちょっと違う感じもある
>クラシックなトゥームレイダー
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 15:04:58.80ID:Rgg1rtG80
当時中学生だった俺のクラスだとバイオ1~3が超人気で64はスマブラ位しかやってなかったから時オカとかマリオの方が語られがちなゲハの歴史観にはなんか違和感あるわ
ガキだったからグロい方が大人だと思ってたのもあるが
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 16:51:04.21ID:QszFCycb0
>>7
それこそマリオ64や時オカで既にTPS流行ってたから後追いでしかないだろ
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 17:38:04.84ID://fuPtn1a
売れた売れないと技術的な革新があったかどうかは関係が無い
売れたかどうかだけならドラクエは常に歴史を変えとるわ
マリオ64と時岡がゲームの歴史を変えた存在であるのは明らか
ソニーにはその遊びを想像する事すら出来なかったから、プレイステーションには3Dスティックが無かったし、FF7やバイオハザードは見た目が3Dなだけの、方向キーで遊ぶ2Dゲームでしかなかった
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 17:43:20.86ID:8OMQzIaXx
>>4
これ
そもそもこれに限らずエンタメで起源主張は止めたほうがいい
何処に元ネタあるかわからん
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 18:21:28.36ID:j8iG7P/Md
本当にゲームを変えたって言えるのは
はじめて文字ではなく絵を使ったとか
はじめて画面をスクロールさせたとかだろ
先人が使った道具の使い方が新しいとか意味がない
意味があるのは道具を作った先人
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 18:33:51.61ID:C2ZOogItM
アローンインザダークは初代バイオの4年前に発売されてる
斬新なカメラワークはパクリかと思わせるほど酷似してる
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 18:47:11.20ID:7E4wfCmM0
>>4
当時パクリと知られないように
アローンインザダークの国内販売権取得して
そのまま腐らせたんだぜ
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 18:51:15.66ID:i2e38q2x0
>>139
さすがに極論だろ
タイプライター作ったらもうパソコンもウィンドウズも意味ないんか
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 19:21:21.33ID:+JPZOVfza
FPSの元祖って1991年に出てるけど知ってる人殆どいないよな
アメリカ人ゲーマーなら知ってる人多いんだろうか
0145かてきん
垢版 |
2022/12/15(木) 20:12:25.80ID:wGp14BhB0
ウルフェンやDOOMも確かに新次元を感じたな
「そこにいる」という感覚はそれまでに無かったものだ
バーチャはポリゴンによる人物表現とリアルな格闘感覚という点で新しかったが
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 20:34:39.50ID:K0GoucVb0
>>39
「メインヒロインが一番魅力的でなくても良い」ことに気づいた作り手が、確信犯(誤用)でサブヒロインをキャラ立てしていった、という点でゲームと言うより萌えコンテンツの歴史を変えた。
もっとも、キャラ立てとキャラ萌えの区別がつかない劣悪なフォロワーを大量に産み出した功罪も。
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 22:22:40.94ID:aOzLrxeQM
旧バイオは下火だったゾンビ物の復権に一役買っただけ
4にしても一部キチガイ外人や信者がやたら聖域化してるだけだし
そもそもTpsの元祖でもないからな…
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/16(金) 00:57:12.27ID:Mwf7gkwMM
FF7がゲームの歴史を変えたとか言ってるやついないだろ…
居たとしても相当なアホだから気にする必要は無い、アレは悪い方向に業界を引っ張っただけだ
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/16(金) 01:02:00.40ID:V+QwPNSA0
先にアローンインザダークやっていたから
個人的にはそこまででもなかったな
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/16(金) 01:06:37.23ID:8TiYd8DxM
無印はパッとせず売れなかったけど、モンハンも歴史変えた気がするなぁ
まぁモンハンって言う独立したジャンルなんだけど
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/16(金) 01:43:26.99ID:58Bfra7n0
ffはねーわ
あるとしたらff2
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/16(金) 01:43:51.26ID:3DDJ2DEY0
モンハンは歴史に残るってだけで変えたわけじゃない気がする
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/16(金) 01:50:19.66ID:58Bfra7n0
ff7はpsにまともなrpgが無かったから目立った面はあるよ
まあ流石スクウェアではあったけど、
異常に持ち上げられてるのはソニーのせいだろうな
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/16(金) 06:12:17.32ID:+Y5TsyIO0
まあ箇条書きマジック的な表現でいいならフルポリゴンでの迷路でドンパチ出来る
メガドラ版スタークルーザーみたいな主張も出来ちゃうしw
(先行PC版は3Dダンジョンパートはエンカウントして平面フィールドで戦う方式なので

それはそれとして恐怖のエクソダスがもっと売れなきゃおかしいみたいなこと
言われてもそれはそれで違う話>アローンインザダーク
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/16(金) 07:08:49.74ID:FIP8s+VV0
恐怖のエクソダスなんてドラクエの原点でもなんでもないぞ
元のウルティマ3とは全くの別物で、逆にドラクエのパクりみたいなアレンジをしたクソゲー

またあの頃のウルティマは本物の方もゲーム自体は大したものではなかったが
あのシリーズが凄いのは4以降だからな
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/16(金) 08:37:02.42ID:NaGtI6OtM
モンハンはワンダと巨像のパクりだろ
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/16(金) 08:59:54.93ID:nnYGiK680
>>158
そういやこのスレにもちょい出たトゥームレイダーは
最初はカプ販売だったかな?
後に腐らせたのはクズエニだったけど
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/16(金) 09:25:51.28ID:UdNMbGsm0
FF7?w
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/16(金) 09:39:59.57ID:+Y5TsyIO0
>>164
ビクターっすね
レコード屋経由だかなんだか知らんけどUS Goldやシグノシスなんかのツテがあって
日本でシャドウオブザビーストとかアウターワールドとかメガドラのコアデザイン製タイトルとかやってた
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/16(金) 09:45:17.46ID:1WdkZgKM0
FF7は当時は確かに影響が大きくてフォロワーも多かったな
でも、今ではFF7のフォロワー的路線のゲームってほぼ残ってないからな
一過性のブームみたいなもん
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/16(金) 09:52:56.05ID:nnYGiK680
>>166
なるほどありがとう
どっか有力なパブさんトゥームレーダーの「墓掘り」やってくれ…
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/16(金) 12:23:56.63ID:YssERT9W0
ゼノシリーズはいい意味でFF7のフォロワーだと思うけどな
野村も参加したそうな顔してるし
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/16(金) 12:27:51.97ID:k0CJL7JNM
マリオ64のフォロワーってもう出てないよな
一時の流行りだったな
アスレチックで飛んだり跳ねたりって浅くて直ぐ飽きるもんな
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/16(金) 12:43:59.38ID:YssERT9W0
マリオ64は生まれると同時に3Dアクションを完成してしまったから後続がでづらい
超えられるのは同じ3Dマリオだけという状況

アストロが越えた!とか一部が騒いでたがこうやってフォロワーっていないよなと忘れられてるところを見ると
やっぱり無理だったみたいだな
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/16(金) 12:52:16.48ID:kvVzUc/Oa
3D空間を動き回るゲームはマリオ64のフォロアーみたいなもんやろ
バイオハザードもFF7も2D空間を3Dキャラが動いていただけだぞ
あの時代にマリオ64が生まれた事がどれだけ凄かったのか
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/16(金) 13:02:46.54ID:NiYbq+xd0
ボタン連打で剣舞は時岡が最初かね
パンチならFFだっけ
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/16(金) 13:09:47.56ID:1IMYfYNup
>>166
最初のやつはインディージョーンズにあやかったのかトゥームレイダースだったな
主役もララじゃなくてレイラ
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/16(金) 13:13:40.99ID:1IMYfYNup
>>171
単純な話でああいう純3Dアクションは自動的にマリオと比べられるからキツいんよ
レスポンスや手触りの時点でマリオに劣ってるゲームばかりだから作り込むの難しいんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況