X



FFよく知らん20代だけどFF13のイメージが強すぎてFFシリーズに魅力を感じないわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 20:15:43.78ID:soV9Fcmq0
俺の世代のFFが13なんだけどグラだけで中身が無いゲームじゃ売れんわな
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 21:37:23.97ID:soV9Fcmq0
昔みたいにネットが普及してないならクソゲーでも騙して売れたけどネットが普及した今良いゲームしか売れない時代になった
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 21:39:54.28ID:xFPhIq5u0
いや、確かにFF13とFF15、FF12のストーリーは壮大だし
ちゃんと登場人物たちも生き生きと何か悩んだりしてて面白い
あくまでゲームの中ではの話だが、ちゃんとしてる
しかし、ちゃんとしてるからと言って、ゲーム内容が手を抜きすぎている

FF8以前まではストーリーはヒゲが指導しててぶっちゃけかなり適当だったが
映画やアニメや漫画などはヒゲの勝手な内容なのでひどいものだったがゲームは面白かった
(主にエフェクトなどのアクション映画を見るような感じで)

逆にDQのアクション面は微妙でストーリーが売りで漫画や小説も出来が良かったのだが
だんだんDQはアクション面を娯楽方面の方向へ強化していってうまく進歩した
もともとFFよりも暗かったりする内容なので、お気楽な方向性はバランスが良かった

逆にFFというのは、一見暗い雰囲気でも結構明るい内容が多い
(逆にサガは明るい雰囲気で暗い内容)

だからFFは、ストーリーばかり深堀しすぎて、ゲーム内容が微妙になったので方向性がブレまくって微妙になっていった
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 21:39:59.95ID:dpQZwFYpM
在庫ニングさんが大きくFFの価値を下げた
FFシリーズ中古価格の底を割った
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 21:45:09.44ID:r4uYMtdw0
吉田さんもこの状況はわかってて若い子にも最強のFFを遊んで欲しいってんで16を作ったんだ
泣ける話じゃねえか
え?16に興味無い?
吉田さん作戦外れたけどどうします?
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 21:45:24.29ID:xFPhIq5u0
結局のところFF1から7くらいまでがパックマンとすると
8から16まではパックマンのキャラとパクパクドットを食べるシステムだけ継承した別の複雑なゲームだな

だから元の2D時代のFF(パックマン)のほうが面白い
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 21:46:46.82ID:Lvj+DcbGa
若い奴に遊んでほしくてもソフトとハードで約7万じゃどうにもね
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 21:51:12.02ID:6IzI5D4n0
13は意外と悪くはなかった
よく割り切って一本道にしたものであるし、そのためには話の筋書きはああなるしかない
問題は、ただただビジュアル面がダサかった
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 21:57:01.80ID:UDQQreOg0
>>60
確かに面白くなかったよ
でもそれは俺が実際にプレイしたからこそ言える感想

ネットがー 
評判ガー  

俺は35だけどお前みたいにならなくて良かったって心底思うわ
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 21:59:44.68ID:9S2LEQAQa
FFの黄金期は、ドット絵を極めたFF6、スケールの大きなポリゴン劇を切り開いたFF7あたりかなぁ。

前評判に反して微妙ゲーだったFF8、メディア露出を極端に控えたFF9から、ちょっと怪しくなった。

FF12の延期に次ぐ延期で、歯車が狂い。
FF13で、オワタ感じ。
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 22:01:12.71ID:soV9Fcmq0
>>71
おっさんさあ!?折角ネットがあるのに利用しない方が馬鹿ですよね?
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 22:02:59.64ID:dpQZwFYpM
確かに13がFF初見だと全くシリーズに思い入れ無いだろうな
14はオンゲて敷居高いし
15はスルーだろ
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 22:20:53.33ID:4ZGnLEUvd
>>43
生まれる前から伝説さんを馬鹿にしすぎやろ。

わざわざタイトルにリメイクとまでいれてるのに。
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 22:22:46.01ID:P8JE0nwv0
アラサーポケモン世代だがFFってもうなんか上の世代のゲームって感じだったわ

俺の小学校高学年時代で人気は
遊戯王>ガンダム>FF
みたいになってたし
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 22:23:34.48ID:4ZGnLEUvd
>>63
価値を下げたのはユリパやろ?
在庫ニングさんは頑張った方や
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 22:23:40.28ID:PEUfVNSP0
これはアレだな。
物を知らん奴が一丁前に語るなという、己を犠牲にしたゲハ全体に向けた警鐘なんじゃないか。
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 22:25:08.70ID:YxOMh3bv0
ムービーが鬼門

これはムービーを入れてユーザーをイライラさせクソゲーにする

それを受け入れたスタッフはほかの部分でもクソゲー化する

バトルシーンやその他のマップもイライラさせるクソゲーになる

その極地がFF14だな
このゲーム、非常にユーザーをイライラさせるケンカを売ってる内容で
そのヤバさは、遊んでない人にまでケンカを売るようなとんでもないゲームだ

まぁそういうヤバさはどのメディアにもあるが、FFのような売れてる大衆向けゲームはやっちゃいけなかったろ

GTAやDOOMが覚せい剤と分かってやるようなもんなら
FF14はお茶に覚せい剤をまぜて売ってしまようなもんだ

その傾向はFF13からあったが、やめられなくてそのまま突っ走ってしまった
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 22:36:35.75ID:9S2LEQAQa
というか長期シリーズの関門じゃないの?

同じシリーズ名でも、作っている人が違えば、テイストも方向性も違うわけで。

髭がいなくなってから、色んなものが狂ってしまった。

今のFFを国民的RPGと言えるのは、スクエニ自身と懐けられた大手メディアぐらいじゃないの?
ユーザーはそう思ってなくない?
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 22:38:38.47ID:/K95aPDk0
1〜13まで発売日に買ってたが13を1時間やってやめた
それ以来FFは買ってない
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 22:39:19.66ID:7d3XklUu0
20代がこんな板張り付いてるってのが人生終わってる
他にやる事ないの?やばすぎ
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 22:41:31.63ID:UDQQreOg0
>>73
別に利用するなって言ってないよw
言ってるだろ、ネットリテラシーって
そんな考え方だから馬鹿にされるんだよ
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 22:45:05.80ID:soV9Fcmq0
>>76
7Rは売り方がふざけすぎてるから嫌い
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 22:51:43.38ID:UDQQreOg0
>>86
情け無い…
勿体なくもある
自分で面白い、面白くないって感じるのも立派な経験だよ
貴方は論理がまるで小学生みたいだよ
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 22:59:56.29ID:G///sljT0
DS世代ならFF3とかFF4とか大量に出てたやん
それらじゃなくて13のイメージってなんで?
クライシスコアとかディシディアとかもあの頃のゲームだと思うけど
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 23:00:10.63ID:PZGurmANd
つか対勢力がどのくらいかに寄るんだろうけど
ゼノブレ斬りスレとかだと誰かしら制止に入ろうとするがFFって専用タイトル板もあんのに乱立しても緩いからちょっとおもろいな
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 23:04:01.29ID:soV9Fcmq0
>>87
だから古い人間なんだってお前
今はネットの評判だって立派な売上指数よ?
SNSで評判いいゲームは売れるだろ?
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 23:07:58.67ID:9S2LEQAQa
まー、ネットと言っても、人の口コミ、他人の意見なんだから、
自分で遊ばないと身につかないし、13つまらないと連呼しても説得力ないよ。

でも遊んだ身としては、遊ぶだけ時間の無駄かなって言いたいけど。
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 23:08:55.78ID:G///sljT0
携帯機でどれだけ大量に出てても印象に残るのが13なんだから携帯機で出すのがいかに無意味か分かるよな
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 23:10:54.41ID:soV9Fcmq0
>>88
いきなり3からやってもなあ
ドラクエは4からやってもおもしろいのに
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 23:16:08.68ID:UDQQreOg0
>>90
ネット世界が全てっていう思考停止な人間が世界に多いならそれは受け入れられると思うよ
でも現実はそうじゃないからね

てか今時

SNSで評判がいいゲームは売れる

っていうのがオッサン思考というかなんというかw
時代は繰り返されるのかな
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 23:23:14.71ID:UDQQreOg0
>>90
てかそもそもプレイしないでSNSの評判で良し悪しが決まるなら指標がないよね?
だってお前が13をプレイしていないなら13以前のFFの良さが分かるはずがないし比較しようもない

正に他人の褌で相撲をとって批評するエアプなんだよね

それがいかに愚かなことか理解しないでしかもその思考を恥ずかしげもなく披露する図太い神経には敬意を表すよw
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 23:30:01.01ID:PEUfVNSP0
アンチも扱いに困るだろこんな奴。
普段FF叩いてる奴らもコレと一緒にされたくはないだろうな。
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 23:33:30.69ID:p5HSaMbs0
長文連発の35歳おじさんと、マッチングアプリでおじさん構文披露してそうな句読点おじさんが擁護してるシリーズ
センス皆無のフォトリアルホストRPG持ち上げてる人種もセンス皆無ってことよ
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 23:36:26.57ID:UDQQreOg0
>>97
日本語読めない人は黙ってて
理解できないだろうし
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 23:44:55.04ID:PZGurmANd
相手をエアプと下して勝利宣言とかよう見るシチュだが外野と実際レスバしてるとして
そう見えたんだからしょうがないって連中にプレイヤーは論破しきれるのかって気もするが
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 23:44:56.94ID:soV9Fcmq0
>>94
今の時代だからこそSNSバエするゲームが売れてるんだが?
あつ森やポケモンがDS時代の全盛期より更に売れるのは明らかにSNSの力だよね?
つまり良いものは売れて良くない物は売れない時代が来てるんだよ、FFが売れなくなったのはまさに良くないものだとみんな分かったから
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 23:46:21.60ID:soV9Fcmq0
>>96
アンチならまだマシなんよ、だってそれちゃんとFF知ってるから
俺らみたいな若い奴はFFをそもそも''知らない''世代だからw
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 23:57:49.39ID:9S2LEQAQa
なんかこの人、優越感に浸りたかっただけみたい。

さよならー
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/14(水) 23:58:48.10ID:RAtYGUh90
ホストっぽい見た目でいつしか敬遠してたけど7のクラウドもよく見ればまあまあ見た目すごいよな

あの時代のあのグラフィックだから表現できたものがあると思う
今のFFは正直言ってFFじゃなくても出来るRPGだよね

ドラクエはその辺良くも悪くも理解してる
どっちが正しかったかはもう数十年経たないとわからない
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 00:04:50.22ID:ID/nxfcW0
クラウドがホストっぽいのは後の派生作品のせいだろ
当時はごく普通の「シルエットで判るキャラクター」だったけど
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 00:23:24.89ID:lGcv0Jf10
>>104
当時はビジュアル系って受け取られてたんじゃね
ビジュアル系バンド人気あったし
ビジュアル系バンド流行る前のホストは若い頃のキムタクというか江口みたいな頭した奴が多かったと思う
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 00:33:30.97ID:iVRUrIwF0
>>32
ゲーム性は維持してたからな8は。
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 00:33:47.58ID:ID/nxfcW0
ホストというか超サイヤ人だけどな
ソルジャーって職業も戦闘民族サイヤ人だろ
ビジュアル系自体が二次元キャラっぽいコスプレで音楽やってる奴らの総称だし
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 01:43:39.12ID:u4HvKfSu0
>>101
だからお前の世代はDS、PSPでFFが出まくってただろ

そもそもDSはゲームボーイアドバンスが動くから1も2もできるしタクティクスとか光の戦士とか腐るほどあった

これらを全部知らないなら携帯機チープゲーはガチのゴミだったことになるが
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 01:52:41.06ID:bPbV1I0y0
>>83
ゲームが取り柄なんだ
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 02:01:42.43ID:qYMdhASM0
ポケモンはシナリオよりもポケモンが大事だから最新作だけやってれば最低なんとかなるが
DQFFはそういうわけにはいかないのがな
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 02:27:14.54ID:puvO8pbBd
>>60
違うよ
面白いし今でもみんなやってる
リマスターして欲しいってみんなが挙げるのは
FF13が一位になるくらいの人気タイトルだよ
RPGは値崩れしやすいだけ
テイルズもドラクエも評価関係なくワンコインまで一回値段が落ちる
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 04:48:56.34ID:Vx3d0KUla
ファイナルファンタジー
インベーダーゲーム
ストリートファイター

おじさんたちが燃えてたレトロなゲーム
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 05:11:51.21ID:YyyRYeWb0
>>106
レベル上がると敵が強くなるシステムはFFで使うなよ、と反発する人多かった。当時はそれが流行りというか採用された作品が結構あったが自分もやってて面倒だったわ。レベルあがっても爽快感のないFFということで自分のまわりでは不評だった。M&Mみたいにレベル上げ過ぎると敵が強くなりすぎてクリア出来ない、なんてことはないから、まあゲーム性は維持されてたのかな?
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 05:11:55.25ID:u4HvKfSu0
ドンキーコング
マリオ2
ゼルダ

おっさんたちが燃えてたのはこのへんだろ
任豚はPSユーザーより10歳から20歳老人だからな
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 05:28:14.21ID:cnrcR2v3d
あれオッサンの守備範囲ってそこなのか
じゃあ若者のやってるそのゲームとそのノリが解らん的な意味合い含んで形成された評価な面もあるかもな
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 09:02:39.14ID:TqUeUXH90
FFってブリーチみたいで寒い

つまりFF凋落のきっかけはブリーチにある

FF信者は恨むならブリーチを恨め

最新作のPV見たけど、尸魂界で黒崎苺が戦ってるのと何ら変わらない

食指に触れない
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 09:35:12.09ID:hzCRXvaba
>>100
それでいうならFF13はシリーズの売上歴代で5位で750万本
FF15なんて1000万本で歴代2位

全盛期と言われている時代より更に売れているが?

おかしいな
お前の論理と真反対の事実がある
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 09:55:44.93ID:gKkips5U0
人生経験を積まないと実感できないようなガチな大人向けはダメ
逆に幼稚すぎてもダメ
ストーリー主体のゲームを若年層に売るというのは非常に困難
FF10までが凄すぎた
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 09:57:15.88ID:oN3246ou0
じゃあ昔のFFのままが良かったかっつーと、今のヒゲ見るにどうとも言えない
でもジョブシステムは今の若い人にも通じる気がするけどなぁ
構成?付け替え?手間っしょ?って切り捨てられちゃってる感あるけど
装備の種類とかも含め、ビルド要素ほんと少なくなったよな
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 10:07:37.23ID:JKAg0kA70
まぁ、どっちかっていうと反射神経や入力速度を要求するアクション性の高いゲームが好まれる時代に成ったから
そこは好まれるゲーム性の変化の類いじゃないのかな?
むしろ、純粋なアクションゲーム全盛の時代から見たら現状だって十分複雑で面倒い要素が多いくらいだし
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 10:08:21.53ID:FmW/hcQ6d
今の10代はマジでFF知らないし、知ってもやらないだろうな
そもそも知る機会が無いし、仮に知ったとしてもネタ動画かクソゲー評価レビュー動画とかだろうからやりたいとは思わないだろう
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 10:32:29.56ID:CyJoofz00
FFに対する異常な関心がなければ5ちゃんにこんなスレは立てない
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 10:34:42.68ID:1mkXLvMCa
>>128
仮にプレイしてもらえたとしても何でこんなものが持て囃されてたの?って感想が関の山だろうな
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 10:41:03.37ID:NMwTzHUhd
キャラは16より13のほうが絶対いい
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 10:49:13.65ID:9/9H09mY0
>>131
それは論理のすり替え
比較の対象が違う
>>100の言っていることと事実は違うっていう話だからな
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 11:03:26.64ID:qYMdhASM0
なんか今のFFってミレニアムの頃のゴジラみたいなんだよね

昔はすごかったらしいが今は人気がない昭和の化石
いつも変なマニアが集まってよくわからない議論をしている
なんか雰囲気が暗く近寄りがたい
根本的に時代遅れでかっこ悪い
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 11:06:32.99ID:qYMdhASM0
>>130
>>128
アラサーだがマジでそんな感じになってるわ
逆に古参つまりおまえらに絶賛されてる初期作品が今やるとキツイ奴


>>129
ネットに上がってゲーム情報探したらいつもFFが炎上していたのを知ってて
そういう意味で関心というか印象的に焼き付いてる
ましてゲハに来ちゃったせいで余計に
あと「オワコン」そのものに興味があるんだわ
幼児期に7のブームだけ見た世代だから印象自体は強いが
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 11:07:46.57ID:qYMdhASM0
>>25
かつてのガンダムに近い
ガンダムは割と今はイメージ戦略からプラモ中心の
より商業色の強い戦略に転換してるけど

FFはその辺がまだ甘い
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 11:13:13.76ID:lZeC1kYAa
ネットで若作りするおじさんの文章から隠せてない感は痛々しい…
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 11:20:02.66ID:ZEULoWk50
5ちゃんが高齢化して年齢コンプみたいな奴も増えて、やたらと言い訳口調というか説明口調な若者アピールしちゃって、結局はしつこいおじさんにしか見えてないという
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 11:26:21.64ID:wv15ffXc0
>>135
かくいうワシもゲハに来たのはFF7Rが爆死したと聞いたから来たんだったな
愉快愉快
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 11:44:17.83ID:9/9H09mY0
>>140
販売国が増えたからって一気に客が買うわけじゃないからな
日本でも口コミで広がって売上が上がっていったのと同じこと
FFに限らずまずはスクエニという企業を認知してもらわないといけないからね
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 11:52:12.76ID:c9FBxSP30
>>126
でも今のFFやっても十数年後に思い出のゲームになってるかというと
絶対ないと確信できるような底の浅いモノしか出してないよね
昔のよりマップや規模が大きくなってるのに遊びの幅は狭いもの
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 12:44:52.64ID:jhw185Fbp
16って2年前くらいに2Dイラスト調のメイドみたいな子のコンセプトアート出してたじゃん FFタクティクスみたいな感じのやつ

あの世界観はちゃんと保持されてんの?
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 13:54:44.79ID:vAgOKpOI0
なんか暗いんだよなぁ
キャラは美男美女しかいないしみんな同じ顔に見える
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 14:22:42.47ID:+2KWRjPW0
FFは遊びじゃない

この意味が分からない人はFFなんか気にしなくていい
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 16:50:48.23ID:hZZj5wNZd
根強いFF7ファンとかFF6ファンとかはいそうだが
根強いFF13ファンとか15ファンとかいるのだろうか
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 18:02:51.42ID:u4HvKfSu0
今のFFは子供のためのものじゃねえしな
COEとかサイバーパンクとかと同じカテゴリーだろ
子供にFF16みたいな小難しそうな話は無理だし幼児にはポケモン持ってるね?勝負だ!くらい馬鹿じゃないとダメ
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 19:58:20.10ID:U5naSoMbF
>>139
だいたいゲハはFFアンチ板になってると思う
そもそもPSが書い続けたヘイトとか色々原因はあるが
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 19:59:36.94ID:U5naSoMbF
>>7
30代でも前半はもうやらないからな特にFF

>>15
ネットイナゴだらけだからな今
やってないで叩いてる奴が多い
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 20:42:16.13ID:W25hAulc0
>>149
あまり関係がない
単につまらない奴が作ってるからつまらないだけ

ヒゲが面白いゲーム作れるのはサーフィンしてたり、積極的にCGを取り入れたり
今はジオラマを使ってるから

自分が楽しんで作ってるから面白いゲームが作れる

吉田はつまらないやつだからクソゲーしか作れない
吉田は性格がひねくれてるからひねくれてる奴がしんじゃになる

あの手の集団は他人に嫌がらせして楽しんでるタイプでまわりを不幸にする統一教会みたいな集団だ
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 20:44:51.01ID:cnrcR2v3d
>>151
FF絡みでやってるブロガーとかまとめ職人の縄張りにもなってんのかな
宣伝者と下げ人が共存してるけど変に衝突し合わないし
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 20:52:10.11ID:W25hAulc0
てか宮本茂にもヒゲにもひねくれた要素ってのはあるんだよ
誰でも持ってるもんだからな

しかし、ソニックの中とか吉田は、かなりその要素だけが突出してる
はっきり言ってこの手の人間は文鮮明のように独裁するタイプだろう

おそらくマリオとかdqの嫌がらせ要素だけ見出して
特化させて作った

その手の人間は喧嘩が嫌いなんだよな
女みたいな陰湿なやつで、女々しい攻撃しかできない

逆に宮本茂とかヒゲってたぶん格闘技が割と好きで、嫌味っぽいゲームを作っても
血気盛んなゲームに仕上げちゃう
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 20:52:33.83ID:SQyReKyh0
>>2
スクエニは元々エロゲ会社だ
なので気を抜くと元のエロゲ体質が表に出ちゃうわけよ
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 20:56:31.40ID:W25hAulc0
ヒゲはサーフィンに拘る
宮本茂はリアルで気に入らないゲームに喧嘩を売りたがる

これは男らしさ限界なんだよな
彼らは男性ホルモンが強く我慢ができないタイプ
だからやらかすけど男らしさがあるから男の闘争本能を満たすゲームが作れる

逆に吉田は女みたいな手口でオカマみたいなやつが好き
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 21:07:21.19ID:6Uwc4+K30
吉田がFF16は若い人にもやって欲しいと言っているらしいが若い人が持っていないハードで出しているんじゃねぇーよ
馬鹿だろ
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 21:14:27.00ID:c9FBxSP30
吉田が若い人がやってる例で出したのがモンハンだし
そこからあまりにもズレ過ぎている
PS5独占なのは吉田より上の意向だとは思うけどね
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2022/12/15(木) 21:14:58.59ID:W25hAulc0
てかヒゲの関わってないゲームはすでにffじゃない

ffを見てそっくりに作ったとしても、ffの要素の中で吉田の都合のいい要素は採用されてない

それは血気盛んな闘争本能的な部分

吉田の本性は女で
「堕落、言い訳、陰湿」だ
これらの本質を偽善でおおったのが吉田ff
だから戦闘が微妙なんだよな

逆にヒゲの本性は
「殺戮、暴力、独裁」
なんだよ
だからやたらと政治的ゲームとか死をテーマにしたゲームを作る
まぁ男が好きそうな話題だ

殺人は罪
しかし殺人をしたい欲求がある
そんな男のテーマがヒゲff

逆に吉田は、グループになっていじめを行いたい
しかし、いじめは良くない、という女の本性を持ってる
だからカルトみたいに女がハマりやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況