>>3
そうなんだよ
100%正しい
ゲハって自分ら40歳以上がゲームやってると思ってるけど
世代的には黎明期であっても今の子ほどゲームをやっていない

そもそも、PTAや学校がゲームに否定的であったのに加えて宮崎事件もありゲームに人権がなかった
また昭和の教育が色濃く残っていて田舎や都内でも田舎区は別として都心は文化部なんてものは女子にしかなく
男子は運動部強制参加で参加しなければ内申書に多大な影響を及ぼした
せいぜい小学校5年生あたりがゲーム卒業時期(中学受験のため)
それにポケベルや出会い系黎明期のため中学高学年からは毎日が合コンとかそういう世代
なにしろカラオケFC展開とアムラー子ギャル孫ギャル小室ファミリーが重なったからね
あの時代にゲームやってるような子供は今で言う引き篭もりとかボッチだろうよ
というか自分の時代にボッチって風の噂レベルだったけどね部活強制だったせいで