アタリショックで北米のゲーム市場は法整備されて消費者が優遇なんよね
具体的に言えば一週間程度であれば「クソゲーだった」と言えば全額返金して貰えるし、ソフトの価格上限も決まってる
フォースポークンが大量に捨てられてたのは全額返金された数が多かったから
小売りは返金に応じた後にメーカーに開封済みのゲームを引き取って貰えるけど、実際は引き取る手間すら惜しいから、そのまま捨てて貰うケースが殆んど

北米市場にゲーム売り込む問題のひとつが、全額返金期間を如何に過ごさせるか
当たり前だが2〜3日でクリアされたら全額返金されて儲けにならない
だからアホみたいに冒頭から糞長ムービーいれて時間稼ぎするゲーム屋が増えた
ゼノブレ3もFF16の糞長ムービー化の流れはだいたいそこ