X



超大手メディアIGN「私がゼルダティアキンのエンディングを許せない理由」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/23(土) 12:50:22.65ID:gob6JqS6r
IGN「ゼルダを適当に人間に戻したらあかんやろ……」

何も反論出来なかったわ……

https://jp.ign.com/the-legend-of-zelda-tears-of-the-kingdom/70707/opinion/
2023/09/24(日) 09:02:44.58ID:pBIs1ow/0
>>711
なんでキミ、何も語れんのにそんなにイキっとるんや?
キミのせいでスレ冷めてるやん
715名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 09:09:19.15ID:97CfAA+z0
>>713
この板に居る時点で全員同類や
安心しろ!!
716名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 09:10:22.26ID:97CfAA+z0
>>714
語ることは語ってるで
遡って見てもらえば分かるで
冷めたんならすまんな
2023/09/24(日) 09:12:01.64ID:Gi7A6GYF0
一番はゲーム中はゼルダ放置でおもしれーつって遊んでばかりなんよなブレワイしかり
たっぷり遊んで他のゲームも出るしで一区切りつけるかってな感じでクリアしにいって
放置し過ぎてちょっと罪悪感
2023/09/24(日) 09:12:20.90ID:FV4J5Kze0
>>699
「夢をみる島」夢の中での出来事って設定なんだけど
プレイして無いから分からなかったのかな
それともクリアしたあとでも分からなかったかな
719名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 09:16:19.53ID:am5Wkcs/0
ティア金は昔の時代も出てくるのに
昔の時代を冒険できないってのがゼルダシリーズ的にはダメだと思った

今までゼルダシリーズなら
神トラ → 表世界と裏世界
木の実時空 → 過去と現代
時オカ →現代と未来
って完全にAとBに別れてたのが面白かったけど
ティアキンはOWモドキの弊害でそれが出来なくなってしまった
だから天空・地上・地底を包めて1つにした手抜きぶりに、アクションも複雑にしすぎた弊害で水中ステージも廃止
天空も地底も地上操作の延長でつまらんわ

あと時間の経過による変化の面白さが時オカ、ムジュラ、時空の章にはあったけどティアキンにはそれがないね
720名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 09:18:10.33ID:8aQjFGYz0
任天堂ゲームにおけるシナリオなんて基本的に刺身のツマ程度の価値なのにそこに何を期待したのか
721名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 09:18:15.91ID:97CfAA+z0
>>719
まあ個人差やな
722名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 09:18:25.67ID:rwmTkhAH0
ワンワンが出てくるからマリオワールドだしカービィが出てくるからブププランドだしロトの墓が出てくるからアレフガルドなんだ
2023/09/24(日) 09:20:29.15ID:jcAq0hxL0
マスターソードを最後のシーンで抜いたらなんとなく最後の復活もマスターソードの力がどうこうみたいな印象になれたとは思う
724名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 09:21:53.39ID:97CfAA+z0
>>723
そっちの方が訳わからなくない?
725名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 09:21:57.05ID:am5Wkcs/0
>>720
思わせぶりのトレーラーに釣られた人が多いんじゃない?
明らかにティアキンのトレーラーはゲーム部分よりシナリオで興味持ってもらうような作りなのは明白だしね
ブレワイの世界に異変が? ブレワイの世界にはまだ秘密が? 謎のミイラは?みたいなね

あと作ってる側も脚本力無いくせに拘ったせいでまぁおかしな脚本になった訳だな
726名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 09:22:45.11ID:97CfAA+z0
>>725
的外れやなぁ!?
2023/09/24(日) 09:25:46.94ID:iaq+NfDh0
長文ばかり書いて
お前も小説家目指してんのか
2023/09/24(日) 09:26:21.81ID:w2+avj3d0
龍のまま戻れなかったほうが感動したのは確か
2023/09/24(日) 09:26:41.73ID:Cee1EKesd
ステ豚に合わせてストーリーを作るとアライズができあがるという絶望
730名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 09:27:46.74ID:97CfAA+z0
>>729
ストーリー知らんけどアライズってそんなに駄目なんか?
2023/09/24(日) 09:29:32.28ID:jcAq0hxL0
>>724
直前にスカイウォードソードHDやってたからってのもあるが
マスターソードの意志(執念)が今度は姫を助けたみたいな印象なのよ
最終決戦で抜いた方がずっと一緒だったことがより強調されるし、まあスカイウォードソードやったから完全に番外考察よ
732名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 09:29:54.86ID:am5Wkcs/0
俺は寧ろゼルダシリーズは昔ながらのガバガバのフレーバーテキスト程度で良いと思ってるんだけど

作り手が脚本素人のくせに背伸びして脚本に拘ったのが却ってダメになってしまったのが気に入らない
2023/09/24(日) 09:30:11.89ID:FV4J5Kze0
>>723
自分はマスターソードの力も有って
白龍の中にゼルダの魂を留めることが出来たと解釈してる
2023/09/24(日) 09:30:46.00ID:jcAq0hxL0
奇跡の力はなんだったのかというのはまあオタクしか気にならないところではある
シンデレラでなんでガラスの靴は魔法が解けなかったとか白雪姫はどうして王子様のキスで目を覚ましたのか考えるだけ無粋なのと一緒よ
735名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 09:30:53.51ID:97CfAA+z0
>>732
まあしゃーない卒業の時や
736名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 09:31:53.67ID:9t0MI5fSa
ゼルダなんか毎回ストーリーゴミじゃん
サードタイトルだったらボロクソに叩かれてるレベルのゴミしかないじゃん
まともなストーリーのゼルダがあるなら挙げてみろよっていう
2023/09/24(日) 09:32:00.56ID:ag3MyWCFd
PVが詐欺まがいだったのがダメ
荒廃してないハイラル城のカットがおじさんの幻とか誰が想像した?
738名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 09:32:16.98ID:97CfAA+z0
>>736
まあそこは個人差によるからなぁ
2023/09/24(日) 09:32:28.87ID:kUrbTC+50
面倒くさいからあれでいいよ
下手に引っ張っても蛇足になりかねんし
二度と戻れないって話が間違ってたってことでいいじゃん
740名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 09:32:41.38ID:97CfAA+z0
>>737
それ詐欺じゃなくね
2023/09/24(日) 09:33:34.73ID:OW/rvjdX0
>>471
ミドナは死んでねーよ、いったい何見てきたんだ
742名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 09:33:49.05ID:97CfAA+z0
>>739
まああの伝承自体出所が不明過ぎるしな
確かめた奴居るのかよって話だし
743名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 09:34:10.35ID:97CfAA+z0
>>741
何の話や
744名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 09:35:38.09ID:97CfAA+z0
>>741
すまん安価ミスや
2023/09/24(日) 09:36:14.46ID:1jYpB3EV0
>>736
ゼルダのストーリーがゴミなら
他の全てのゲームのストーリーは漏れなくゴミだな
746名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 09:36:55.14ID:97CfAA+z0
>>471
ロウラルのトライフォースは言うほどご都合じゃなくない?
トライフォースの力自体を否定するなら作品全体の否定になっちまうし
747名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 09:38:21.41ID:97CfAA+z0
やってきたゼルダの中でストーリーというかなんか違和感が大きくなりすぎたのはスカウォだな
時の扉周りの挙動がおかしいような気がする
まあ最後は普通に泣いたし面白かったから良いけど
748名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 09:43:34.22ID:gtgI1Jcg0
モドレコでゼルダの状態を元に戻したんやろ
そんなに雑か?
749名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 09:43:59.61ID:am5Wkcs/0
>>735
まぁ実を言うと俺はティア金買ってない
GCの風タクでゼルダシリーズ見限って長年、ブレワイに手を出してやはりガッカリして
もう俺の好きなゼルダシリーズは死んだんだなと再確認してそれを機に
任天堂ハードとソフト全て壊して卒業した

まぁ壊す前に夢島リメイクやったけどこれも改悪多くてガッカリしたなぁ
俺の中でゼルダシリーズの傑作は夢島DXと時オカ64ですね
ゼルダの基本はもうこの2作で完成されてるんです
それ以降のゼルダは完成形を壊して要らない贅肉つけてるだけの半端もん
ブレワイからは特に悪化して終わってるわ
スタミナとか壊れるとか天気とかいらねーんだよ馬鹿
2023/09/24(日) 09:44:25.12ID:ag3MyWCFd
>>740
知的障害ある?
2023/09/24(日) 09:44:54.10ID:+xs1Axgl0
>>586
プロが入っても同じだよ
優先順位が違う
映画はシナリオが先だけど
任天堂はゲームが先、あくまでもゲームで遊ぶためのスパイスでしか無い
そうしないとスクエニみたいなムービーゲームになる
任天堂には宮崎駿並みの作家がいたし弟子たちもいる
素人なんて言えないよ

ゲーム体験を通して各自の中に物語を作ってもらうのが任天堂の作り方だよ
一本の物語を押してけたりしない
752名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 09:46:02.22ID:97CfAA+z0
>>749
ただの害悪やん
おっちゃんやし
753名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 09:46:19.81ID:97CfAA+z0
>>750
無いで
754名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 09:46:27.38ID:am5Wkcs/0
ワリオランドシリーズも2は好きだったけどね
アドバンスからどんどんおかしくなっていった

任天堂は新しくしなくちゃ病で
過去作の良さを潰すの好きだね
根っこが資本主義の奴隷だから仕方ないか 治らないから
2023/09/24(日) 09:47:09.04ID:jcAq0hxL0
ゲームの村落はそのまま存在しているのかどうかって問題で
あくまでゲームとしてわかりやすく簡略化したものが映されていると思う人とそれが全てだと思う人がいる
グラフィックが繊細になったから人の妄想や想像の余地を入れる隙間がなくなったとも言える
2023/09/24(日) 09:47:41.24ID:mrItTh9O0
>>754
自分はワリオアドバンスが一番好きだけどね
3で2の面倒くさいところ助長したから一新してよかった
2023/09/24(日) 09:48:52.77ID:+xs1Axgl0
>>751
小田部さんは高畑勲とホルス作ってるんだよね
宮崎駿の上司でもあったし
758名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 09:50:06.88ID:97CfAA+z0
>>755
初めて聞いたけど凄い納得する話やな
2023/09/24(日) 09:52:25.62ID:+xs1Axgl0
>>751
押井監督がナウシカの最後にナウシカが死んでいたら
完璧な映画だったっていつも言っていた
結果、宮崎駿は人気が続き
押井さんは大衆から離れた
2023/09/24(日) 09:57:44.44ID:+xs1Axgl0
>>755
スカイリムの町もリアルに考えると人少ないものなぁ
だからって宿泊施設や店が何軒もあっても
混乱するだけだし
所詮ゲームはゲームでしか無いのに

映画ならカメラが映さないエリアも存在するけど
ゲームはどこでも行けてしまう
2023/09/24(日) 10:01:05.16ID:1Tn70VyR0
ゼルダを元に戻したのは
冒頭封印解けてゼルダ落ちて掴めなかった
この対比で最後今度は掴めたね
っていう印象的なシーンをやりたかったからそうしたと思われる

白龍からゼルダを戻した力はモドレコだけじゃなく考察勢が喜びそうなトライフォース的な何かの匂わせもあると思われる
ガノンドロフがモルドラジーク誘導して攻めてきた時
ラウルがソニアゼルダと力を合わせて放った技にトライフォースっぽい紋様が浮かんでたのも
2023/09/24(日) 10:02:23.79ID:1jYpB3EV0
任天堂のゲームはゲーム性が重要だからね。
そんなにストーリーが好きなら映画でも見れば?
ストーリーストーリー言ってる連中ってゲーム性を捨てた小島とかFFとかのゲームが好きそうね
2023/09/24(日) 10:07:57.40ID:iaq+NfDh0
ストーリーなんて枝葉の部分よな
2023/09/24(日) 10:16:35.47ID:xEXei9Ipd
そういう態度だから何十年経ってもこのザマなんだろうな
2023/09/24(日) 10:16:36.73ID:pygJSR9qM
違う世界線(パラレルワールド)との衝突という設定自体が無理筋
っていう風に言っているのであれば、まだ理解できなくもないけど
モドレコでゼルダが元に戻る設定がご都合主義っていうのは...ちょっとね
そもそも、ご都合主義の何が問題なんだ?っていう
指輪が滅びの山じゃないと壊すことができないとか
分霊箱を壊すにはバジリスクの毒が必要とかね
大分ご都合主義だと思うけど、面白けりゃよくね?話なんてさ
2023/09/24(日) 10:16:48.48ID:p3PZD42ld
ようは巫女らしく世界を救う犠牲者の人柱となれや!そっちの方が感動出来るだろw派なんだろうが
ブレワイは姫巫女としてゼルダが覚醒するストーリーなんだけど
ティアキンは2度の厄災に見舞われたハイラル復興の統治者としてこれから民衆とともに歩んでいく話だからなぁ
別にガノンドロフ倒してもハイラル城は廃墟状態で空中に浮かんだままだし世界は元に戻りましたなんてご都合主義はない
これからが大変だぞってのがエンディングの一人距離を置いたプルアの表情
実際試練が多いのは龍のまま空に浮かんでるより女王として国を率いるこれからだしな
これを単純なハッピーエンドと捉えてしまうのはちょっとアレなんじゃないかな
2023/09/24(日) 10:18:07.40ID:xEXei9Ipd
別にご都合主義でもいいけど大事な部分を謎の力とムービーで済ませるのが問題ってことでしょ
ゲーム性を大事にしてるならそれこそプレイヤーに体験させないといけない
2023/09/24(日) 10:24:32.99ID:pygJSR9qM
ゼルダキャッチの演出に何も感じてない辺りがやばいな
この時点でクラベの感性は死んでる
2023/09/24(日) 10:26:46.63ID:1Tn70VyR0
俺はストーリーわりとどうでもいい派だけど
ティアキンは世界観的にも色々と不明なことが多すぎて感動も薄かった
DLCでカッシーワ出てきてなんやかんやで少しは明らかになるんだろうなと思って期待してたらDLC予定無し
それでかなり印象変わったね
どうやらかなり雑な作り方してるんだなって
2023/09/24(日) 10:28:31.46ID:iaq+NfDh0
おっさんは感性の衰えを作品のせいにするからね
2023/09/24(日) 10:36:49.79ID:63hQU7600
エンディングなんかおまけなんだから、ハッピーエンドでいいんだよ。
772名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 10:36:52.27ID:97CfAA+z0
>>761
まあこの対比は普通に良いと思ったな
ただ、最後掴むのはともかく冒頭のやつは掴んでも詰んでね?とは思った
2023/09/24(日) 10:44:28.05ID:pygJSR9qM
>>769
じわりじわりと存在を濃くしてきた違う世界線のゾナウ
ゼルダがラウルの秘石を手にしたことで違う世界線の始点へ
ゼルダの行動によって書き換えられていくリンクのいる世界
こういう話だから大分奇怪だと思う

あと、ティアキンのガノンドロフとブレワイのガノンは別人かも
話の流れを整理すれば、そういうことになると思う
774名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 10:55:23.95ID:ip9BWNezH
前例にない事は全て起きないし覆らない、って話でもないと思うのだがなぁ
時の賢者が2人に光の賢者まで揃ってるって状況自体、そうそう有る訳でもないだろうし
奇跡的な条件が揃ったから戻せた、位の解釈で別に良いんじゃないのかねぇ?
775名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 10:58:41.72ID:97CfAA+z0
>>773
???
2023/09/24(日) 10:58:53.83ID:tEudxYMi0
一生竜のままENDも勘弁
777名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 11:00:01.90ID:97CfAA+z0
>>774
というかそもそも龍化の法を使った奴が過去に居たのかすら不明だしな
2023/09/24(日) 11:01:10.80ID:iaq+NfDh0
フィクションに入れ込むと青葉化するだけだし
程々がいいよなんでも
779名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 11:01:21.78ID:QtQKoOJM0
エンディングで戻れるやろくらいに考えてたからどうでも良いけど
じゃあ戻れないとか詐欺臭え盛り上げ方すんなよと
戻れない覚悟でやったゼルダの気持ちが蔑ろにされてるし可哀想詐欺師の手口
780名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 11:05:28.55ID:OfV4gHRR0
なにこのキチガイ
ID:97CfAA+z0
781名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 11:07:19.37ID:97CfAA+z0
>>780
なんでや
782名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 11:12:53.87ID:JAW5y7Is0
>>779
戻れない覚悟で龍化しても戻れるんなら戻りたいだろアホかw
最後のリンクに再開してただいまって笑顔見てゼルダの気持ちがどうとか糖質か?

それとも解釈違いダーとか言って発狂する厄介オタクな人?
783名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 11:15:04.45ID:OfV4gHRR0
>>779
ラウル、ソニア、ミネアはただ龍から戻った事例を知らなかっただけで絶対に戻れないとは断言してない
2023/09/24(日) 11:16:09.75ID:pygJSR9qM
>>779
あんなのフリだったと思えばよくね?
785名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 11:31:57.80ID:14OgyEYA0
何でその時点でのゼルダの覚悟が、結果として戻れたからって蔑ろにされてると感じるわけ?
神の視点だけで考えてるの?ここらへんの感覚がよく分からん
2023/09/24(日) 11:34:42.29ID:dHKunHB20
一部の勘の鋭い連中があのエンディングにどうしてもご都合感を覚えてしまうのは、元に戻ったタイミングがラスボス撃破直後だったから

ゼルダが龍化した理由はマスターソードを復活させてリンクに届けるため
リンクがマスターソードを抜いた時点でゼルダの役目は終わったわけで、そのタイミングでソニアらが出てきて「実はゼルダを戻せるかもしれない」みたいなもうひと展開を用意しておけば、全然印象が変わったはず
2023/09/24(日) 11:39:23.09ID:pygJSR9qM
>>786
それだと戻れるかもしれないで龍化することになるからな
まあ、無理じゃね?
2023/09/24(日) 11:41:20.43ID:Cee1EKesd
一万年越しのの悲願が成就されたんだからあのタイミングでいいだろ
ラウルと解放されたソニアの魂がガノン討伐を見届けたあと現世に居座ってる方がアレだわ
789名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 11:41:34.45ID:bWR4yNUQ0
なんでトライフォースという万能の力持ってるゼルダが元に戻ってることに疑問を抱けるのか
そもそも竜から戻れない「と言われてる」だけの話しなのに
790名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 11:41:36.83ID:bWR4yNUQ0
なんでトライフォースという万能の力持ってるゼルダが元に戻ってることに疑問を抱けるのか
そもそも竜から戻れない「と言われてる」だけの話しなのに
2023/09/24(日) 11:46:16.70ID:jcAq0hxL0
ゲームに限らずフィクションエンタメは不完全だからこその面白味がある
妄想の余地が残るからこそエンディングがダメとか良いとかの妄想で発売後5ヶ月経ってもスレがこれだけ伸びるわけよ
公式が答えを出していないこと(それすらもあくまで一つの解釈でしかない)は自分で上手く咀嚼するのも一つの娯楽
792名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 11:48:02.12ID:14OgyEYA0
>>786
それだとマスターソードを抜くタイミングが黒龍戦だと無理じゃね
死んだソニアが出てくるのも黒龍の秘石壊した後じゃないととかも

>>788
魂の賢者だしってのは置いといて、最後のシーンでのゼルダ達を見届けてからって役だから
2023/09/24(日) 11:55:52.51ID:jcAq0hxL0
しかし昔ならこうした粗や隙があったら独自解釈された二次創作がバンバンでていたんだけれども
あんまりゼルダってファンアート以外の二次創作されないね
794名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 11:58:29.97ID:OfV4gHRR0
プレイしたみんながあのエンディングを受け入れてるからだろ
795名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 11:59:40.29ID:AOh1BYZ20
ぶっちゃけ任天堂だからエンディングで元に戻るんだろうなって変身する前から思ってたわ
796名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 12:03:52.34ID:PxOy1KYE0
>>749
単に加齢で感性が死んでるだけじゃね?
ゲハに入り浸ってないで映画でも見に行けよ
2023/09/24(日) 12:04:49.49ID:dHKunHB20
>>792
マスターソードを抜くタイミングが黒龍戦なら、今回のエンディングのまんまで全然問題ない
そこから起こる超ご都合駆け足展開はむしろ、そんな変則的クリアに挑戦したプレイヤーにとってご褒美だろ
2023/09/24(日) 12:07:14.08ID:gdIkn1x6M
>>749
年季の入ったアンチゼルダは単なるエアプジジイってのが良く分かったわサンキュー
799名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 12:19:15.76ID:97CfAA+z0
>>788
また勘違いしてる人居るけど1万年じゃないんだよなぁ
800名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 12:20:13.88ID:97CfAA+z0
>>789
いやまずトライフォース持ってるとは限らんだろ
ていうか戻った件に関してはモドレコで説明付くし
2023/09/24(日) 12:20:47.68ID:ffmGGT7F0
任天堂のゲームのストーリーは遊び部分に付いてくるおまけっていうのは本当にその通りで雰囲気程度のあっさりしたものがあれば良かったんだよ
だからこそ今作の味付け濃いめの脚本は拒絶反応示す人が多かったのではないかと思う
手をつなぐ演出とか見てても「どうすか?このストーリー良くないですか?」っていう主張が強くてうっとおしく感じたな
これは完全に個人の感覚なので共感できる人とできない人の真っ二つに別れると思うけど
802名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 12:22:20.73ID:97CfAA+z0
>>796
まず見限ったんじゃなくて買う金が無くなっただけだと思うで
803名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 12:23:03.90ID:o5/U/8pA0
>>801
そんなこと思ってるやつはごく少数
テォアキンは高評価だからな
捻くれ者の一部だけ
804名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 12:23:09.18ID:97CfAA+z0
>>801
まずそんな濃くない定期
2023/09/24(日) 12:25:27.55ID:aVAwAqwm0
>>801
エンディングは言わずもがな小っ恥ずかしくて浅いし年取るとクドい漫画みたいな寒い会話とか受け付けなくなっった
806名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/24(日) 12:28:31.00ID:97CfAA+z0
ていうかよっぽどクソな場合はともかく、ゲームをクリアまでプレイした上で出てくるのがマイナスな感想って結構悲しくないか
そうなるくらいなら何も考えずにやった方が良いと思う
2023/09/24(日) 12:34:17.05ID:iaq+NfDh0
まあ叩くのエンディングな時点でクリア前提だからな
買ってないエアプ爺も混ざってるけどw
2023/09/24(日) 12:34:24.63ID:lj4RzBOp0
>>1
誰かと思えばクラベじゃん。
風見鶏だから一応最終的に周りの評価に合わせて加点したりはするが
こいつ根が極度の任天堂アンチなんだから評価が減点式のマイナススタートだぞ?
2023/09/24(日) 12:35:10.18ID:KcvQsv4I0
アンハッピーエンドを望む層もいるけど、彼らは多数派じゃないから無視してもいいんじゃないかな?

ストーリーの結末は全ての人を満足させる結果にはならない

文句のある人がSNSで言うのは全然問題はない
けど駄作認定するのは行き過ぎ
2023/09/24(日) 12:38:39.83ID:p3PZD42ld
はっきりとした仕組みは分からんけど
寓意としてはゼルダは姫巫女から王へと成長したから人間に戻ったんだろう
トライフォースは名前こそ出て来ないけど今回のゼルダの行動はまさに勇気ある知恵で
力の化身であるガノンドロフを鎮め文句なしに三つを揃えた状態 
そして初代ハイラル王と王妃から祝福の光を受けて
OPではちょっと頼りない新婚カップル状態だった騎士とお姫様から
新英傑やプルアら臣下を堂々率いる真のハイラルの女王になった
リンクにボコられ王を諦めて黒龍の姿に変えたガノンドロフとは白と黒
2023/09/24(日) 13:11:23.31ID:ApRAZulX0
白龍がゼルダに戻れる根拠がないのはわかるけど、
そもそも秘石を飲むと不老不死の龍になる根拠もないのよね。なんで龍なの?
ミネルが知ってるのも伝承レベルの話だし
秘石は持つものの力を倍加させる、というのは、実際には強く願った思いを現実化させてるのでは?
賢者として強くなりたい!→ええがな
魔王になりたい!→ええがな
龍になってマスタソード修復しつつ魔王討伐可能に強化して未来のリンクに届けたい→よきにはからえ
つまり秘石とはゲート=ゾハルにアクセスできるコアクリスタルでありモナドのようなもの
マスタードに宿るファイが望めば魔王も厄災もいない世界を書き換えることも可能
そうしないのはそれが自己の存在理由を全否定することになるからで
2023/09/24(日) 13:21:30.29ID:+YElWgXX0
ここの全レスを否定してしまうようで申し訳ないけど、結局のところあのエンディングに違和感を覚えたか覚えなかったかって話でしかなく、どっちが正しいか間違ってるかって話ではないんだよ

間違いなく言えるのは、あのエンディングに違和感を覚えなかったいわゆる「大衆側」のプレイヤーのほうが良いゲーム体験になったってこと
俺は違和感を覚えてしまった「少数派」のほうだから、正直そういう素直な感性に対して羨ましさもなくはないよ
2023/09/24(日) 13:32:21.36ID:E5IF0tzMM
そんな事よりあんな場所で封印戻すなよw😡
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況