任天堂とスクウェアの確執事件の真相について
かつてゲーム業界において任天堂とスクエアは切っても切れない
仲だとされていましたが、『FF7』で全てが変わったのです。
当時FF7に携わった関係者らが、海外メディアPolygonとのインタビューで
舞台裏を明かしてくれました。
米国スクウェア上級副社長・梶谷シンイチロウ
「スクウェアは当時、任天堂のセカンドパーティのようなものでした。
ですので任天堂が新しいゲーム機を開発中だと聞いて、
我々は『CD-ROMが必要だ』『それでは我々がしたいRPGは作れない』など
様々なアドバイスを出したのです。しかし山内社長はまるで聞く耳持たずでしたね。
そこで坂口さんや担当チームはソニーに協力することに決めたのです。
ソニーとやると決めてから、約10年間は任天堂オフィスに立ち入りが禁止されてしまいました」
米国スクウェア上級副社長・丸山嘉浩
「任天堂は『では我々にはそれ(FF7)いらないよ』と言ったのです。
任天堂機には任天堂のゲームを出すという考え方を彼らは貫いているので、
他社パブリッシャーが任天堂ハードで出したければOKを出しますし、
逆に気に入らなければ彼らも『いらない』となります」
クリエイター・坂口博信
「ソニーとのFF作りを決めてから、私は宮本雅史社長とプログラマーの成田賢とともに
山内社長とのミーティングに出席しました。もてなしてもらい『幸運を祈る』と言われたので、
嫌な感情はなかったと思います」
キャラクタープログラマー・川井博司
「『うちから離れるのであればもう二度と戻ってくるな』と任天堂が言っていたのを私は聞きました」
スクウェア「任天堂に『次のゲーム機はCD-ROMが必要』と言ったが拒否されたのでソニーにFF7を出した」
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 17:33:33.13ID:veOnk51802名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 17:35:34.02ID:Bu29EnjK0 そして今のスクエニが有る
2024/02/26(月) 17:37:48.87ID:ha/3YYsP0
スク「任天堂に出禁くらったからワンダースワンに出した」
スク「でも結局任天堂と寄りが戻ってGBAにFF出せた」
スク「でも結局任天堂と寄りが戻ってGBAにFF出せた」
4あぼーん
NGNGあぼーん
2024/02/26(月) 17:39:47.23ID:4MyqiFZb0
任天堂選んでればムービーゲー作らずに済んだのにw
オープンワールドゲーは時オカが源流だしな
オープンワールドゲーは時オカが源流だしな
2024/02/26(月) 17:39:53.10ID:ZO3pQzfL0
実際あの時任天堂がCDに舵切ってればなあ
2024/02/26(月) 17:40:20.68ID:VAsz3ucm0
そのゲー厶が爆売れしたせいで今もそれにすがって生きながらえることになるとは
2024/02/26(月) 17:40:40.20ID:k01HRAPq0
これはしょうがないよ、みんな低容量コスト高いリピート遅いとデメリットだらけのカートリッジからようやく解放されると思ってたのにまたカートリッジかよって、そりゃ逃げられるわ
10名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 17:42:54.07ID:XTw7S4xy0 10年?
任天堂機にFFリメイクや外伝出しまくってなかった?
任天堂機にFFリメイクや外伝出しまくってなかった?
2024/02/26(月) 17:44:21.28ID:ELKUoREe0
スクエニ「で、俺が産まれたってわけ」
2024/02/26(月) 17:44:27.56ID:z1JNhLhCd
そして今のアニメや出版で食い繋ぎゲーム関連が足を引っ張るスクウェア・エニックスがある、と…
どうしてこうなった
どうしてこうなった
13名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 17:44:45.33ID:kjTqeiY50 そしてプリレンダムービーによる誇大広告詐欺ゲーが量産されましたとさ
2024/02/26(月) 17:45:04.87ID:sgbodEWA0
CDROMが必要じゃないゲーム作ってた方が良い未来になってたのでは?
15名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 17:46:02.39ID:qRUZ7R9o0 今のガキ共に5枚組のゲームとかあったと言っても信じないやろなー
2024/02/26(月) 17:46:43.76ID:0pKHQWFC0
容量の縛りは緩和されたけど以降作る物が
他のゲームよりどんどん周回遅れになるっていう・・
他のゲームよりどんどん周回遅れになるっていう・・
17名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 17:46:52.49ID:nrASxEae0 そしたらホモのムービィが出来ちゃった😭
夢の見すぎ物語でした…😭
夢の見すぎ物語でした…😭
2024/02/26(月) 17:48:06.27ID:KWudlxaE0
スクエニもグラや物量ではなく面白さにシフトしていれば別の未来があったのかもな
今やFFより和インディのパルワールドの方が存在感がある
今やFFより和インディのパルワールドの方が存在感がある
2024/02/26(月) 17:48:26.40ID:sb/SH3vA0
スクウェアにCD-ROMはいらんかったよなw
2024/02/26(月) 17:48:56.97ID:E1LBlbJI0
落ちぶれちゃったね
2024/02/26(月) 17:49:11.67ID:RqHNjpIb0
PSがなかったらサターンでFF7出てたと思うと笑う
2024/02/26(月) 17:49:15.92ID:afDJYMzT0
CDでムービーゲーにこだわるようになってからの落ちっぷり見るとなぁ
2024/02/26(月) 17:49:18.59ID:+injozLIH
チョコボランドが出たのが2002年だから10年出禁は嘘だな
河津とかは普通に出入りしてただろ
河津とかは普通に出入りしてただろ
2024/02/26(月) 17:49:25.87ID:zGrNqa0rM
義理人情がまだあった頃の考えだからな
いまでも任天堂は「ご縁」を大事にはしてるけどビジネスに徹しないと批判されるから
いまでも任天堂は「ご縁」を大事にはしてるけどビジネスに徹しないと批判されるから
2024/02/26(月) 17:49:39.42ID:UvcVI1nL0
んで出禁にしてたスクエニに頭を下げてソフトを出してもらった気分はどう?🥹
2024/02/26(月) 17:50:18.89ID:sb/SH3vA0
ここで容量使わないアクションゲームでも作って基礎を作っておけば
今のような惨状にならなかったのに
今のような惨状にならなかったのに
27名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 17:50:26.77ID:+uiwgfdr0 まあ業界にもいろいろあるのわかるんだけど何で双方に不利益になるようなこと公でぽんぽん言うのかなスクエニ
2024/02/26(月) 17:51:10.86ID:sq7gmNpO0
スクエニに裏切られた任天堂がまさか今こんな事になるとは
任天堂ファンの自分も思ってなかったなぁ
任天堂ファンの自分も思ってなかったなぁ
2024/02/26(月) 17:51:59.18ID:MlyhUx8K0
また任天堂が否定しないから自分達の都合のよい話を作ってるな
31名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 17:52:03.44ID:34vtwpID0 >>27
そう言う所が業界からも消費者からも嫌われる要因だって理解できないこどおじばっかの企業がスクエニ
そう言う所が業界からも消費者からも嫌われる要因だって理解できないこどおじばっかの企業がスクエニ
32🏺
2024/02/26(月) 17:52:10.99ID:X5JXI6Al0 出禁の原因はソニーの切り崩し工作に加担したからやぞ
2024/02/26(月) 17:52:18.33ID:ZO3pQzfL0
時系列理解してないやつ多すぎだろ
実際任天堂はこの後凋落するしスクエアは絶頂期に入る
今の状況は関係ない
実際任天堂はこの後凋落するしスクエアは絶頂期に入る
今の状況は関係ない
34名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 17:52:55.71ID:sJVG+tYi0 スクエニは落ちぶれた浮浪者のおっさん。
任天堂は天上人
任天堂は天上人
2024/02/26(月) 17:53:00.05ID:Vu3Gg6fu0
PCエンジンやメガCDは無視かい?
2024/02/26(月) 17:53:58.59ID:sb/SH3vA0
まあ今ならわかるよ
ソニーにキャバクラ接待されたんだとw
ソニーにキャバクラ接待されたんだとw
2024/02/26(月) 17:54:28.54ID:YisKSg4f0
言ったもん勝ち
2024/02/26(月) 17:55:00.96ID:lcctsC8q0
結局光メディアを使うこともなくなったんだしな
2024/02/26(月) 17:55:19.31ID:ggXC2LEca
任天堂や64に対するFUDしまくってPSにサード集めたりプレイヤー集めることしてたよね
2024/02/26(月) 17:55:33.12ID:iKwGy5P60
ゴキブリがどれだけイライラしながら任天堂叩きしたところで任天堂は絶好調っていう
2024/02/26(月) 17:55:33.37ID:sb/SH3vA0
2024/02/26(月) 17:57:15.44ID:Vc2G7wAZ0
20年前に終わったプリレンダが持て囃された時代てわ未だに止まってるすごい会社だよ
44名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 17:57:32.06ID:mA++ML3k0 64の次のゲームキューブで
8cm光ディスクに行ったのを見ると
色々思うところはある
任天堂の方は相当苦しんだんだろうけど
8cm光ディスクに行ったのを見ると
色々思うところはある
任天堂の方は相当苦しんだんだろうけど
2024/02/26(月) 17:57:33.02ID:m41GWDrI0
ドライブもマニア向けになってしまった
2024/02/26(月) 17:57:37.55ID:ha/3YYsP0
喋りまくる64のロックマンDASHとかワンダープロジェクトJ2とかオウガバトル64とかバイオハザード2の64版みたいなゲームは出せてるんだから
スペック的な問題はなかった
プリレンダのムービーに支障が出るだけ
スペック的な問題はなかった
プリレンダのムービーに支障が出るだけ
2024/02/26(月) 17:57:38.88ID:dSxQiKwC0
それで結局7がピークなんだから笑えないよなあ
48名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 17:58:45.27ID:jgFYLT0g049名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 17:59:07.45ID:jgFYLT0g050名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 17:59:23.71ID:jgFYLT0g02024/02/26(月) 18:00:02.40ID:7nCtawOR0
サターンに参入しなかった理由になってない
2024/02/26(月) 18:00:36.41ID:GCDsHl5md
なんでゲームキューブのミニディスク?あの大きさの続かなかったんだろ
並べるのにはいい感じの大きさのパケで好きだったんだが
並べるのにはいい感じの大きさのパケで好きだったんだが
53名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:00:45.59ID:H6Be698/02024/02/26(月) 18:01:18.13ID:vOMldEiLa
ディスクはコピーし放題になるからって山内さんが言ったとかなんかきいたな
55名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:02:59.56ID:oGz3ueQnr >>52
北米のようにせず紙の外装つけたのは許してない
北米のようにせず紙の外装つけたのは許してない
2024/02/26(月) 18:03:15.64ID:NL3PGXP6M
和田がソニーにも筋を通しつつ任天堂に頭を下げて両社のメンツをちゃんと立てた上で
うまく和解に持ち込んだんだよな、確か
うまく和解に持ち込んだんだよな、確か
2024/02/26(月) 18:04:15.19ID:43h3ykyS0
タイパ重視とか2倍速で映画を見るとか言われる時代に
ムービーゲーなんて流行らねえよ
全飛ばしか1倍速だけなら全飛ばしするし
全飛ばしばっかになるならムービー入ってないゲーム買うわな
ムービーゲーなんて流行らねえよ
全飛ばしか1倍速だけなら全飛ばしするし
全飛ばしばっかになるならムービー入ってないゲーム買うわな
58名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:04:32.36ID:ysgMkIRZ0 2024年度始まったら松田恩義残滓一掃だから焦ってるんだろうなぁ
ゴキちゃん達・・・失業してダンボウルハウスだもんなぁ
ゴキちゃん達・・・失業してダンボウルハウスだもんなぁ
59名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:04:45.89ID:mA++ML3k0 この当時の64はメチャクチャソフトが作りにくくて
それもどっかで関係があったんじゃないかなと思うわ
その事は当時の岩田社長がよく語ってる
社長が訊く『罪と罰 宇宙の後継者(そらのこうけいしゃ)』
岩田
いえ、実はわたしも64時代に難産を体験していまして、
このときわたしはHAL研究所の社長を務めていたのですが
1996年にNINTENDO64が出たのに、
1999年に『スマブラ』(※6)や
『ポケモンスナップ』(※7)などを出すまでは
HAL研究所は、「商品を出す」という役割では
まったく貢献できなかったんです。
それはどうしてかというと、
NINTENDO64になってから
スーパーファミコンまでのものづくりの構造が大きく変わって、
3Dをどう使いこなすのかという壁にぶつかり、
チームとしてけっこう苦労したんですね。
同じ時代、企画書を書いた1997年から
ソフトが発売される2000年まで、
トレジャーさんにはどんな試行錯誤があったのか、
その話もちょっとお訊きしたいのですが。
前川
その話はプログラマーの中川から話したほうが・・・。
中川
・・・はい。
いま、岩田さんがおっしゃったように、
NINTENDO64になると
ゲームづくりが大きく変わりました。
岩田
変わりましたね、ホントに変わりましたよね。
中川
ただ、NINTENDO64の前に
他社さんのゲーム機で
3Dの入門機みたいなものがあったんです。
で、3Dのノウハウのようなものも・・・。
岩田
ある程度のノウハウはあったんですね。
中川
・・・はい。
だからNINTENDO64も行けるだろうと思ってたんです。
でも、NINTENDO64は・・・すごかったですね(苦笑)。
岩田
(笑)。うまくつくらないと、
ぜんぜん動かない機械でしたから。
中川
そう・・・そうなんです。ぜんぜん動かないんです・・・。
https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/r2vj/vol1/index.html
それもどっかで関係があったんじゃないかなと思うわ
その事は当時の岩田社長がよく語ってる
社長が訊く『罪と罰 宇宙の後継者(そらのこうけいしゃ)』
岩田
いえ、実はわたしも64時代に難産を体験していまして、
このときわたしはHAL研究所の社長を務めていたのですが
1996年にNINTENDO64が出たのに、
1999年に『スマブラ』(※6)や
『ポケモンスナップ』(※7)などを出すまでは
HAL研究所は、「商品を出す」という役割では
まったく貢献できなかったんです。
それはどうしてかというと、
NINTENDO64になってから
スーパーファミコンまでのものづくりの構造が大きく変わって、
3Dをどう使いこなすのかという壁にぶつかり、
チームとしてけっこう苦労したんですね。
同じ時代、企画書を書いた1997年から
ソフトが発売される2000年まで、
トレジャーさんにはどんな試行錯誤があったのか、
その話もちょっとお訊きしたいのですが。
前川
その話はプログラマーの中川から話したほうが・・・。
中川
・・・はい。
いま、岩田さんがおっしゃったように、
NINTENDO64になると
ゲームづくりが大きく変わりました。
岩田
変わりましたね、ホントに変わりましたよね。
中川
ただ、NINTENDO64の前に
他社さんのゲーム機で
3Dの入門機みたいなものがあったんです。
で、3Dのノウハウのようなものも・・・。
岩田
ある程度のノウハウはあったんですね。
中川
・・・はい。
だからNINTENDO64も行けるだろうと思ってたんです。
でも、NINTENDO64は・・・すごかったですね(苦笑)。
岩田
(笑)。うまくつくらないと、
ぜんぜん動かない機械でしたから。
中川
そう・・・そうなんです。ぜんぜん動かないんです・・・。
https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/r2vj/vol1/index.html
2024/02/26(月) 18:04:56.43ID:Mv3pArgF0
ただソニーに出しただけじゃ出禁にまではなんねーよ。
更に後ろ足で砂をかける様な事したからだろ。
更に後ろ足で砂をかける様な事したからだろ。
61名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:05:13.68ID:HosX8W/P0 大容量(当時)のCDに舵を切ってたら、今事任天堂も苦しんでたろうな
2024/02/26(月) 18:05:34.33ID:NycJWT/md
二度と戻って来るなって言ってるんだから任天堂はスクエニ出禁を貫け
ドラクエはPS5独占でいいよ
一本たりともSwitchにいらないよ
ドラクエはPS5独占でいいよ
一本たりともSwitchにいらないよ
2024/02/26(月) 18:05:54.98ID:loyB5dB50
64名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:07:12.08ID:xlhUEU1bM 正直言って当時はPSとサターンの争いだったのにナチュラルに存在を抹消されてしまったサターン
65名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:08:01.21ID:yp5zTAjdM >>62
出禁は当時のスクウェアだけだったんだよ
出禁は当時のスクウェアだけだったんだよ
66名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:08:17.69ID:5SZRQi3Ld >>54
今は専用カートリッジの任天堂が割られまくってるっていう先見性はさすがやね
今は専用カートリッジの任天堂が割られまくってるっていう先見性はさすがやね
67名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:08:50.90ID:po9E6QVM0 3DSに7とか8は出てるよ
中古価格は高い
中古価格は高い
68名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:09:04.29ID:jgFYLT0g069名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:09:51.28ID:jgFYLT0g070名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:10:15.45ID:jgFYLT0g02024/02/26(月) 18:10:35.44ID:dSxQiKwC0
2024/02/26(月) 18:10:58.93ID:Dl8nEenP0
その後光学メディアの方が消えてなくなるとはね
73名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:11:38.47ID:jgFYLT0g0 プクリポ病のガイドライン
レベル0(潜プク期間中) プクリポがかわいく見えてくる
レベル1 気がつくとすれ違ったプクを追いかけている
レベル2 メインがプクでなかった場合、プクを自分で作る
レベル3 サブだったはずのプクリポがメインになってる。もとからメインの場合でも5キャラ全部プクとかになってる
レベル4 プクリポがかわいすぎてモニタから離れられなくなる。この段階で社会的な生活を送るのは至難
レベル5 俺がプクリポだ
レベル6 プク子にチンポ突っ込みたくなる
レベル7 プク君にもチンポ突っ込みたくなる
レベル8 プクリポを模したオナホを自作する
レベル9 無意味に他のプクリポを追いかけ回す
レベル0(潜プク期間中) プクリポがかわいく見えてくる
レベル1 気がつくとすれ違ったプクを追いかけている
レベル2 メインがプクでなかった場合、プクを自分で作る
レベル3 サブだったはずのプクリポがメインになってる。もとからメインの場合でも5キャラ全部プクとかになってる
レベル4 プクリポがかわいすぎてモニタから離れられなくなる。この段階で社会的な生活を送るのは至難
レベル5 俺がプクリポだ
レベル6 プク子にチンポ突っ込みたくなる
レベル7 プク君にもチンポ突っ込みたくなる
レベル8 プクリポを模したオナホを自作する
レベル9 無意味に他のプクリポを追いかけ回す
2024/02/26(月) 18:11:45.43ID:oBdZ5JPB0
こうして長いスパンでみてると続けるって大変なんだなと思うわ
76名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:12:33.73ID:DgmefbkEd 『そっち』に行った結果。
77名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:13:26.20ID:qyrzvMoU0 2度と戻るな、と言われてそれだけの覚悟があったのなら
その覚悟を持って自社で立て直すべきなんだろうな
そりゃ任天堂に頼ったらダメだわ
その覚悟を持って自社で立て直すべきなんだろうな
そりゃ任天堂に頼ったらダメだわ
2024/02/26(月) 18:13:29.88ID:NycJWT/md
スクエニのミスはPS独占にしたことだろな
ムービーだけならCDROMで変わらんのだからPS、サターン→ドリキャス、PC(要アクチ)のマルチを貫くべきだった
FFは出せるとこならすべて出すを徹底してれば久夛良木が暴走することもなかったしセガが死んでMSにつけこまれることもなかった
もちろんPSPもなく据え置きと携帯機のユーザーの分断もなかった
スクウェアは自分で自分の首を絞めたマヌケ企業だったということだよ
ムービーだけならCDROMで変わらんのだからPS、サターン→ドリキャス、PC(要アクチ)のマルチを貫くべきだった
FFは出せるとこならすべて出すを徹底してれば久夛良木が暴走することもなかったしセガが死んでMSにつけこまれることもなかった
もちろんPSPもなく据え置きと携帯機のユーザーの分断もなかった
スクウェアは自分で自分の首を絞めたマヌケ企業だったということだよ
2024/02/26(月) 18:13:39.15ID:g7fnKRpr0
それでこのザマよ
2024/02/26(月) 18:13:44.50ID:jaT7ZOwp0
>>1
>>我々は『CD-ROMが必要だ』『それでは我々がしたいRPGは作れない』など
>>様々なアドバイスを出したのです。しかし山内社長はまるで聞く耳持たずでしたね。
ああ…
実際CD-ROMは700MB、ロクヨンカートリッジは64MB程度しか入らなかった
FF7がディスク3枚だからもしロクヨンに出てたらカートリッジ30個も40個も必要という大昔のPCゲームのような惨状になっていただろう
やっぱ機械に詳しくない人がトップに立つとダメやね
>>我々は『CD-ROMが必要だ』『それでは我々がしたいRPGは作れない』など
>>様々なアドバイスを出したのです。しかし山内社長はまるで聞く耳持たずでしたね。
ああ…
実際CD-ROMは700MB、ロクヨンカートリッジは64MB程度しか入らなかった
FF7がディスク3枚だからもしロクヨンに出てたらカートリッジ30個も40個も必要という大昔のPCゲームのような惨状になっていただろう
やっぱ機械に詳しくない人がトップに立つとダメやね
2024/02/26(月) 18:13:50.91ID:jvfHjzej0
スクウェアのやらかしたの根源かw
2024/02/26(月) 18:15:17.34ID:o6AmJn0Q0
あれ?
スクウェアが任天堂出禁になったのはFFをPSに移植させたからじゃなくて他社に任天堂のネガ情報をバラまいてたからやったような…
和田の話と全然違うけど真相はどうなんやろうな2chMate 0.8.10.182 dev/SHARP/SHV45/11/LR
スクウェアが任天堂出禁になったのはFFをPSに移植させたからじゃなくて他社に任天堂のネガ情報をバラまいてたからやったような…
和田の話と全然違うけど真相はどうなんやろうな2chMate 0.8.10.182 dev/SHARP/SHV45/11/LR
2024/02/26(月) 18:15:52.38ID:jaT7ZOwp0
85名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:16:07.71ID:w2nHWHUT0 結局この四半世紀スクエニの主流作品は任天堂ハードから出ていない訳で
その意味においては未だ戻ってきてはいないよな
出すのはどうでもいい木っ端タイトルか賞味期限切れのリマスターだけ
その意味においては未だ戻ってきてはいないよな
出すのはどうでもいい木っ端タイトルか賞味期限切れのリマスターだけ
87名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:18:15.86ID:GIaOqg3pd >>83
それで合ってる
それで合ってる
2024/02/26(月) 18:18:30.34ID:tFQQplxO0
今はいい関係築けてるの?
89名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:20:23.10ID:uPirrE8x0 任天堂はソニーと共同開発でCDメディアを採用するシステムを市販しようしたけど
結局やめちゃった手前
引っ込みつかなくなったのかな
DVDになるまで独自メディアを貫いてたな
結局やめちゃった手前
引っ込みつかなくなったのかな
DVDになるまで独自メディアを貫いてたな
2024/02/26(月) 18:21:04.56ID:3vgaVD/Vr
だから何?
🤮は売れないよ?
🤮は売れないよ?
2024/02/26(月) 18:21:06.29ID:yS9+quqs0
まぁPS2やGC時代までは開発環境や各ゲーム機の仕様が違いすぎて、マルチプラットフォーム戦略は取れなかったからな
サードは一番売れてるハードを選択するしかなかった
サードは一番売れてるハードを選択するしかなかった
93名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:21:07.42ID:X+yR7clYM 和田社長が頭下げてまた任天堂のお世話になる事になったんだっけか?
2024/02/26(月) 18:21:41.73ID:7FGBryEl0
これは任天堂ハードの理念とあっていないんだから仕方ないとしかいいようがない
今でもスクエニは大容量高グラフィックゲームで物理的にスイッチで出せないしな
今でもスクエニは大容量高グラフィックゲームで物理的にスイッチで出せないしな
95名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:21:45.56ID:wYSNS9ug0 スクエニ側で自由に出せる分当時より良好では
96名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:21:53.55ID:tUt8gZTw0 低性能ブヒッチ路線の始まりである
2024/02/26(月) 18:22:17.01ID:NycJWT/md
>>88
FFナンバリングは相変わらずPS独占でドラクエビルダーズは当初は任天堂ハブだったような
ドラクエ11もPS4独占の予定が堀井雄二の待ったで3DS版追加したとかとても関係が良いとは思えないけど
FFナンバリングは相変わらずPS独占でドラクエビルダーズは当初は任天堂ハブだったような
ドラクエ11もPS4独占の予定が堀井雄二の待ったで3DS版追加したとかとても関係が良いとは思えないけど
98🏺
2024/02/26(月) 18:22:17.51ID:X5JXI6Al099名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:23:06.27ID:qyrzvMoU0 >>83
そうだわ、確か陰で悪口言ってたのを任天堂側が知ったとかだったよな
そして和田さんが社長の時に山内会長に頭下げに行った
でも結局、和解の産物クリスタルクロニクルを無かったことにして恩義に走る
そして今に至る
めちゃくちゃやりよるわ
そうだわ、確か陰で悪口言ってたのを任天堂側が知ったとかだったよな
そして和田さんが社長の時に山内会長に頭下げに行った
でも結局、和解の産物クリスタルクロニクルを無かったことにして恩義に走る
そして今に至る
めちゃくちゃやりよるわ
101名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:24:27.31ID:NHtZ4fuD0 少なくとも当時としては判断間違ってなかったとは思う
それを今日まで引きずってるのはいかがなものかと
それを今日まで引きずってるのはいかがなものかと
103名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:24:36.34ID:Qzl8e+Ft0 KHの成り立ちといい過去の改竄に必死なとこあるよな
オンギ先と仲良く滅んどけ
オンギ先と仲良く滅んどけ
104名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:24:44.28ID:oUMMAbJE0 なに今になって言ってんだよ
クソエニはSwitch2での発売永久出禁な
クソエニはSwitch2での発売永久出禁な
105名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:26:11.21ID:BV8XPsNVr107🏺
2024/02/26(月) 18:26:59.44ID:X5JXI6Al0 エニ側はワンダープロジェクトやらトレジャーの…なんだっけ?やら
繋がりは切らなかったからな
携帯機方面もずっとやってたしスクとは別物よ
繋がりは切らなかったからな
携帯機方面もずっとやってたしスクとは別物よ
108名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:27:43.47ID:FdM6VcUjd >>2
やめなよ
やめなよ
109名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:27:53.22ID:1xbhOdnY0 落ちぶれた原因だな
111名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:28:57.04ID:vFBWLEaU0 この件、任天堂側のコメントってないよな
112名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:29:21.64ID:pdOfWpe10 >>106
和田さんのnote見てきなよ
和田さんのnote見てきなよ
113名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:30:15.61ID:EweINQiY0 あれから10年
今はどうしてこうなってしまったのか
今はどうしてこうなってしまったのか
115名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:32:20.00ID:yS9+quqs0 >>89
当時フィリップとスーファミCDROM開発して32bitCPU(NEC V810+スーパーFX)搭載予定だったけど中止にして次世代ハードN64に切り替えたけど、その判断が遅かったな
あとROMカートリッジが敗北したのは容量もそうだが、それより製造原価による販売価格と、リピート生産性で光ディスクに対応できなかったところだね
GCで8cmDVDを採用した
当時フィリップとスーファミCDROM開発して32bitCPU(NEC V810+スーパーFX)搭載予定だったけど中止にして次世代ハードN64に切り替えたけど、その判断が遅かったな
あとROMカートリッジが敗北したのは容量もそうだが、それより製造原価による販売価格と、リピート生産性で光ディスクに対応できなかったところだね
GCで8cmDVDを採用した
116名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:32:27.06ID:jvfHjzej0 どっかのソニーのような傲慢さで我が道デジキューブ&映画で衰退の一途をたどっていくからなw
117名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:32:27.84ID:jaT7ZOwp0 FF10までは調子よかったんだよな、映画はまあ残念だったが
FF11でオンラインやっちゃってFFは必ず買うものというユーザーの認識をぶった切ったのが悪かった
人ってのはおもしろいと感じなくても惰性で買ってしまうものだが、メーカー自らシリーズ全作買い続ける必要ないよと提示してしまったのだ
FF11でオンラインやっちゃってFFは必ず買うものというユーザーの認識をぶった切ったのが悪かった
人ってのはおもしろいと感じなくても惰性で買ってしまうものだが、メーカー自らシリーズ全作買い続ける必要ないよと提示してしまったのだ
118名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:33:07.32ID:YjcYk6QG0 契約のせいでFFナンバリング最新作は任天堂に出せない、実質PSセカンド化
そのせいでPS5と心中するハメに
そのせいでPS5と心中するハメに
119名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:33:26.67ID:CzWADBaXd 結局今となってはクズエニはかつての力は失いドラクエだけの3流サードに落ちぶれ任天堂は以前より更に強大な力をつけ全サード+チョニーファーストが束になっても敵わない存在になりましたとさ
120名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:34:35.77ID:Lk5J7tog0 一番の理由はスクエアの独自流通を認めさて実入りを大きくしようとした事だろ
121名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:34:57.57ID:RNAH4oY8d その後ムービーゲーに傾倒したまではまだいいけど上がり続ける性能に耐え切れなくなって来てる
プライドを捨ててFF7Rとかロマサガをミンサガにしたみたいに出来なかった
プライドを捨ててFF7Rとかロマサガをミンサガにしたみたいに出来なかった
122名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:35:11.60ID:hA7DUo7D0 >>33
スクエアの絶頂期ってSFCの頃だろ
スクエアの絶頂期ってSFCの頃だろ
123名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:35:42.44ID:eM9MVJTCr ムービー垂れ流しのスクエアのゲーム
任天堂とはゲームに対する方向性が全く違ったから仕方ないとは思う
ただし任天堂の目指した方向性に間違いはなかったし時のオカリナが全てを証明した
任天堂とはゲームに対する方向性が全く違ったから仕方ないとは思う
ただし任天堂の目指した方向性に間違いはなかったし時のオカリナが全てを証明した
124名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:35:43.78ID:65MoqLRTM 坂口だけ言ってることが違うのはなんで?
スクエニから外に出ないと言えないことがあるのか?
スクエニから外に出ないと言えないことがあるのか?
125名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:37:02.52ID:PJqdb37c0 当時の任天堂の判断まで擁護してスクエニ叩きに行くの信者極まってるな
126名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:38:23.34ID:JUtaFunr0 最近任天堂と依を戻そうとする動きが活発すぎる
諦めて潔く散るのが美しいぞ
諦めて潔く散るのが美しいぞ
127名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:38:29.67ID:VEpPqBWWd 擁護って何を擁護するんだろ…
まずその思想がかなり信者脳な自覚をもってほしい
まずその思想がかなり信者脳な自覚をもってほしい
128名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:38:44.15ID:yS9+quqs0 >>100
当時はミドルウェアもなかったし海外サードもマルチやってなかったんじゃない?
PSとサターンもまるっきりハード仕様違うから完全に2ライン制で作ってたはず
マルチプラットフォーム戦略はPS3/Xbox360からじゃない?
当時はミドルウェアもなかったし海外サードもマルチやってなかったんじゃない?
PSとサターンもまるっきりハード仕様違うから完全に2ライン制で作ってたはず
マルチプラットフォーム戦略はPS3/Xbox360からじゃない?
129名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:39:01.01ID:jaT7ZOwp0 いまではFFも国民的ゲームではなくなったし、任天堂もマイクラフォトナエルデンリングパルワールド等々の「サードの新規シリーズ」に負けて30年40年続けたマリオポケモンを出し続けるだけの創造性が失われたメーカーになってしまった
130名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:39:01.45ID:Q8LnzvMTr これはスクウェアが正しい
当時は3Dゲームの過渡期だったわけで
大容量のCD採用は必然だった
あと安価だから販売価格も下げられて消費者にも優しい
当時は3Dゲームの過渡期だったわけで
大容量のCD採用は必然だった
あと安価だから販売価格も下げられて消費者にも優しい
131名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:39:06.74ID:jvfHjzej0 人材面で見るとSFC後期から人がごっそり抜け始めてるんだよな
PS時代になって組織的にがたがただったんじゃねぇのかって思うほど
PS時代になって組織的にがたがただったんじゃねぇのかって思うほど
132名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:39:22.98ID:eM9MVJTCr ゲームの方向性からの別れは仕方がなかったんだけど、スクエアが悪かったのは任天堂と別れた後のいろんな所での発言よ
山内社長が怒っていたのはそれ
山内社長が怒っていたのはそれ
133あぼーん
NGNGあぼーん
134名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:40:20.91ID:UArGKJjK0 PSというかCD-ROM移行は当時のFF考えたらしょうがないとは思うけど
問題はそこからDVDやBDと容量増えてもやってる事何一つ変わってないってとこなんだよなぁ
問題はそこからDVDやBDと容量増えてもやってる事何一つ変わってないってとこなんだよなぁ
135名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:40:21.99ID:MiHFVkhma136名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:40:31.12ID:4V47IzWG0 容量が増えた!
その増えた分をグラフィックや音楽に使って
肝心のゲーム部分には使わずに一本道化が加速化したからなあ
その増えた分をグラフィックや音楽に使って
肝心のゲーム部分には使わずに一本道化が加速化したからなあ
137名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:41:25.92ID:BIKOUoxY0 デジキューブを普及させるために
任天堂に中指立てて問屋とROMカセットディスりまくったけど許してちょ
任天堂に中指立てて問屋とROMカセットディスりまくったけど許してちょ
138名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:42:47.10ID:5/dLkbIG0 ケーブルで外部からCDドライブ接続するだけじゃだめなの?
139名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:43:26.57ID:xY8hL4tw0 PSを産んだ直接の原因を作った無能組長
140名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:43:46.99ID:AUsFvE9bd その結果が今の過去作含めた劣化パクリまみれという
141名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:44:27.52ID:GIaOqg3pd 容量の問題は苦しかったんだろうけれど、その制限があったおかげで良いアイディアも生まれてたよなぁ
そしてスクウェアは調子に乗ってムービー乱用、召喚獣は1分越えの演出やら酷い事に
そしてスクウェアは調子に乗ってムービー乱用、召喚獣は1分越えの演出やら酷い事に
142名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:45:06.71ID:jvfHjzej0 任天堂は、円盤に対してはFF以前から否定的だったんだし、どうだろうな
ドラクエとの差別化にムービーが必要、
そのためにROM容量が必要だったというスクウェア側の考えもわからんではないが
ドラクエとの差別化にムービーが必要、
そのためにROM容量が必要だったというスクウェア側の考えもわからんではないが
143名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:45:20.52ID:w5xekta80144名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:45:28.35ID:LtGLh0Nq0 まさかマスクROMより先に光学メディアが不要な存在になるとは…
145名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:45:49.50ID:ysgMkIRZ0 エニックスはしっかり恩義を通したから
ゲームボーイカラーでDQ123やモンスターズを出してそこそこ売れていたし
モンスターズ系は今でも主力タイトルになったのはデカいね
最近ではアレにも勝っちゃったしねDQM3
旧エニIPで稼いで旧スクIPでドブに捨てるおバカなスクエニモデル
ゲームボーイカラーでDQ123やモンスターズを出してそこそこ売れていたし
モンスターズ系は今でも主力タイトルになったのはデカいね
最近ではアレにも勝っちゃったしねDQM3
旧エニIPで稼いで旧スクIPでドブに捨てるおバカなスクエニモデル
146名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:46:46.31ID:Effjefgv0 まさかスクエニがこんな雑魚になるとは当時は思ってなかっただろうな
147名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:47:25.77ID:jaT7ZOwp0148名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:48:21.55ID:zZzNY3z8d 結果的に任天堂は自力がつけて良かったやん🙄
149名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:48:26.52ID:nQ5zN98S0 坂口が映画に金使いすぎて大失敗して、ソニーから融資してもらって
がんじがらめになったていうのもなかったっけ?
一つの理由じゃなくて、複合的なもんだと思うけど
がんじがらめになったていうのもなかったっけ?
一つの理由じゃなくて、複合的なもんだと思うけど
150名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:48:34.45ID:jCDNdihs0 ゲームの進化という視点から見れば任天堂も間違ってなかったしスクウェアも間違ってなかった
すぐに結果が出たのはスクウェアの方だったが
すぐに結果が出たのはスクウェアの方だったが
151名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:49:50.93ID:rFCAjAT+0152名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:50:58.12ID:u3mtdmzIa ID:jaT7ZOwp0
カタチケガイジ
カタチケガイジ
153名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:51:02.57ID:fSpGVH4I0 任天堂のハードに出し続けても結果は変わらないんだよな
155名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:52:00.52ID:HosX8W/P0 容量が増えた分の大半をムービィに使うようになってから狂いだしたな
つまり8で没落した
つまり8で没落した
156名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:52:15.05ID:PJqdb37c0 高コストの独自規格
開発環境の軽視
色んな失敗を糧にして今の任天堂があるのに
なんで不可謬説にいっちゃうんだろう
開発環境の軽視
色んな失敗を糧にして今の任天堂があるのに
なんで不可謬説にいっちゃうんだろう
157名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:53:00.11ID:PnyrWOBI0158名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:53:32.46ID:npobI/vg0 >>124
まあ元々坂口はCDに移る時もロードが3秒あるとクソとか言ってたのよね
映画もPS2用開発機材の予算を少しでもペイする為に映画作れって指示があって作ったもので坂口自身が言い出した訳ではないし
開発かばって経営陣とバトったり昔から坂口はスクウェア内でもそんな感じ
んで任天堂も元スクウェアの独立組大好きだしスクウェアの経営陣は嫌いでもゲーム作ってる坂口達は嫌いじゃなかったんでないかな
まあ元々坂口はCDに移る時もロードが3秒あるとクソとか言ってたのよね
映画もPS2用開発機材の予算を少しでもペイする為に映画作れって指示があって作ったもので坂口自身が言い出した訳ではないし
開発かばって経営陣とバトったり昔から坂口はスクウェア内でもそんな感じ
んで任天堂も元スクウェアの独立組大好きだしスクウェアの経営陣は嫌いでもゲーム作ってる坂口達は嫌いじゃなかったんでないかな
159名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:53:59.11ID:YjcYk6QG0 >>149
その恩義でFFナンバリング最新作はセカンド化
その恩義でFFナンバリング最新作はセカンド化
160名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:54:52.23ID:A/+ePQsX0 >>1
???「収録動画作るのにお金かかるのでソフトの値段あげさせてください
???「収録動画作るのにお金かかるのでソフトの値段あげさせてください
161名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:55:53.70ID:TrVROPHu0 都合のいいことばかり言ってるな
実際は宮本雅史ほかの暴走があっただろ
実際は宮本雅史ほかの暴走があっただろ
162名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:56:02.40ID:ha/3YYsP0 >>155
プリレンダのムービーで見かけ上の豪華なゲームにしてたけど
PS4あたりからもうメモリに余裕がありすぎてムービーもリアルタイムレンダリングで見られるクオリティになったし
スクエニが本来得意だった部分がゲームとしてどうでも良くなっちゃったのよね
プリレンダのムービーで見かけ上の豪華なゲームにしてたけど
PS4あたりからもうメモリに余裕がありすぎてムービーもリアルタイムレンダリングで見られるクオリティになったし
スクエニが本来得意だった部分がゲームとしてどうでも良くなっちゃったのよね
163名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:56:26.76ID:Xq3mlFM3r 仮に任天堂に留まってたらグラは大して進化してなかったわけで
どうなってたんだろうなあFF
PSから参入してきた新しいJRPGに食われてたかな
どうなってたんだろうなあFF
PSから参入してきた新しいJRPGに食われてたかな
164名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:57:01.03ID:5214nSIA0 容量が多ければ正義っていうズレた考えでやってんのここだけだろ
165名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:57:41.49ID:fh9KxKYQ0166名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:58:13.25ID:XTw7S4xy0167名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 18:58:50.82ID:0qB3c91Yd168名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:00:03.25ID:rFCAjAT+0171名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:03:54.83ID:+KbQnbsa0 和田曰く
・声が大きく、開発会社のソニー・シフトの象徴的存在として扱われてしまった。つまり、個社ではなく業界代表として的になった。
・デジキューブにより、任天堂の流通機構を完全否定した。任天堂は玩具屋の問屋組織を基礎にゲーム流通を組み立て、ソニーは音楽CD流通を活用。スクウェアはこれに加え、コンビニを流通チャネルに仕立てた。試みは革新的だったが、IPOアピールの過程で、任天堂のビジネスがいかに「遅れた」ものかを喧伝してしまった。このため、ゲーム機だけではなく、任天堂のビジネスそのものに難癖付けた形になり、さらに任天堂を硬化させる事になった。
・直接接する先方経営陣にぞんざいな姿勢で臨み、公式外交ルートを失った。
・確認できなかったが、スクウェア創業者と山内社長(任天堂)との個人的愛憎も絡んでいたのではないかと感じられた。
・声が大きく、開発会社のソニー・シフトの象徴的存在として扱われてしまった。つまり、個社ではなく業界代表として的になった。
・デジキューブにより、任天堂の流通機構を完全否定した。任天堂は玩具屋の問屋組織を基礎にゲーム流通を組み立て、ソニーは音楽CD流通を活用。スクウェアはこれに加え、コンビニを流通チャネルに仕立てた。試みは革新的だったが、IPOアピールの過程で、任天堂のビジネスがいかに「遅れた」ものかを喧伝してしまった。このため、ゲーム機だけではなく、任天堂のビジネスそのものに難癖付けた形になり、さらに任天堂を硬化させる事になった。
・直接接する先方経営陣にぞんざいな姿勢で臨み、公式外交ルートを失った。
・確認できなかったが、スクウェア創業者と山内社長(任天堂)との個人的愛憎も絡んでいたのではないかと感じられた。
172名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:05:05.98ID:40kzmDgQ0 任天堂は機種の選択という意味で仕方ないと言ってくれていた。
スクウェア側がまともなら縁は切れないはうだった
スクウェア側がまともなら縁は切れないはうだった
173名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:05:06.16ID:OTGzFGJV0 我々はCDROMが必要だじゃねえよバカじゃねえの?
金出すのは任天堂 責任取るのも任天堂 売れなかった時損害被るのも任天堂
キミらは完全にタダ乗りじゃねえかと
金も出さない 責任も取らない 俺らが作って欲しい理想のハードの口だけ出す
スイッチの容量4ギガ欲しいとかほざいたカプコンといい なんでサードはこんな奴らばっかなの?
そんなに夢のハード欲しきゃ自分が自分の責任でハード屋さんになりなさいよ
金出すのは任天堂 責任取るのも任天堂 売れなかった時損害被るのも任天堂
キミらは完全にタダ乗りじゃねえかと
金も出さない 責任も取らない 俺らが作って欲しい理想のハードの口だけ出す
スイッチの容量4ギガ欲しいとかほざいたカプコンといい なんでサードはこんな奴らばっかなの?
そんなに夢のハード欲しきゃ自分が自分の責任でハード屋さんになりなさいよ
174名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:07:06.61ID:OTGzFGJV0175名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:07:34.16ID:bAS3x5Kh0 RPG全盛期だからカセットROMじゃ厳しいわ
176名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:10:19.77ID:C7x+Csvs0 ps時代のスクウェア系のRPGで通してクリアするほど面白かったの無いような気がする
177名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:10:40.50ID:HosX8W/P0 3D化は時代の流れもあったから仕方ないし、2Dのままやれたかというと無理だろう
結局3D化しても面白いものを作れる程のセンスが無かったとしか
結局3D化しても面白いものを作れる程のセンスが無かったとしか
180名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:11:37.45ID:bWls0u+C0 どっちにしろ映画でやらかす未来は避けられなかったやろな
182名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:12:56.06ID:GDW2eMdD0 カセットは容量、値段、生産効率の悪さとかあるからディスクメディアに移行するのは当たり前よ
183名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:13:00.97ID:AxSZ9FQca184名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:13:28.88ID:C7x+Csvs0 >>181
好みの話でいいから何が面白かった?
好みの話でいいから何が面白かった?
185名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:13:35.24ID:hX7AOVKV0 >>176
パラサイトイヴは通してクリアするほど面白かった
パラサイトイヴは通してクリアするほど面白かった
186名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:15:33.57ID:ha/3YYsP0187名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:15:44.55ID:jUoEizCP0 当時はRPGが売れてるんだから容量少ないカセットじゃキツイやろ
RPGに強いスクエアなら尚更
RPGに強いスクエアなら尚更
188名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:16:21.29ID:yNLTsLgD0 そんなことで仲違いすんのか
じゃあSONYはめちゃくちゃ要望通りのハード用意してくれるんだな
30年関係が続くなんて凄いもんな
じゃあSONYはめちゃくちゃ要望通りのハード用意してくれるんだな
30年関係が続くなんて凄いもんな
189名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:16:59.67ID:tglLV7oA0 容量に関してはROMの技術進化で行けると思ったけど
ネオジオの値段並になりそうだから無理だったかもしれん
ネオジオの値段並になりそうだから無理だったかもしれん
190名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:17:23.53ID:jvfHjzej0 PS時代の新規IPほぼ全滅してるのが面白いな
191名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:19:46.58ID:gf1NZWh9M これに関しては別に間違ってないんだよな
結局任天堂もN64に苦労してたし
結局任天堂もN64に苦労してたし
192名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:21:03.97ID:m372GH1z0 まあどっちも生き残って業績良いから良いじゃん
任天堂もスクエニもソニーもまだまだ生き残れる
任天堂もスクエニもソニーもまだまだ生き残れる
193名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:22:37.61ID:ha/3YYsP0 エニ側のほうが好調なのにスク側のブランドが失墜してる気はする
194名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:23:27.87ID:4sSle6MS0195名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:23:57.97ID:XTw7S4xy0 >>171
でもゲームボーイアドバンスにはFF出してたし、その後のDSにもPSPでは出さずに出してたからなぁ
でもゲームボーイアドバンスにはFF出してたし、その後のDSにもPSPでは出さずに出してたからなぁ
196名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:24:32.83ID:xEBLlCjc0 ムービー無ければカセットで十分なんだよな
197名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:26:41.09ID:pdOfWpe10 てか今これ言うのかよダッセーな
組長が生きてる間に言えよ
組長が生きてる間に言えよ
198名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:28:37.39ID:xEBLlCjc0 CD大量生産するよりROM大量生産したほうが大容量化が早かった
選択誤ったかも
選択誤ったかも
199名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:31:19.22ID:MxWhyU7B0 サターンはムービー再生が弱くてPS並の画質にするなら
高価な後付けパーツ買わないといけなかったみたいだし
なによりSCEから独占を条件にいろいろ優遇してもらってたんだろ
高価な後付けパーツ買わないといけなかったみたいだし
なによりSCEから独占を条件にいろいろ優遇してもらってたんだろ
200名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:31:41.93ID:Y4oOOs3vM201名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:32:11.61ID:uvnzKk3b0 確かにFF7は時代の一つのターニングポイントにはなったけど
そこがピークでもあったからなあ
そこがピークでもあったからなあ
202名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:35:04.73ID:XTw7S4xy0 まあ、64じゃディスク三枚組とかには出来んからな
そこはCDのが強いよね
良いゲームを作るためにその点は間違ってない
だけど任天堂を否定するのはおかしい
お前らゲームボーイアドバイスに出してただろと
そこはCDのが強いよね
良いゲームを作るためにその点は間違ってない
だけど任天堂を否定するのはおかしい
お前らゲームボーイアドバイスに出してただろと
203名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:35:52.63ID:ZbyXrRZ70 結局今のゲームの基礎が64からなってること思うと皮肉な話だな
205名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:37:50.54ID:1w8/RwJAM バンジョーなんかは2との互換をつけるつもりだったみたいだけど
カセットのせいで結局断念したって話だしな
カセットのせいで結局断念したって話だしな
206名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:39:34.92ID:OTGzFGJV0 というかRPGだから大容量にしないとみたいな意見多いけど、なんで?
RPGのゲームの面白さの部分と大容量って全く無関係だと思うんだけど
スクウェアがやりたかったことはRPGじゃなくて「ムービー」だから大容量欲しかったって事だろ?
それRPGの面白さの部分じゃないですハイ
RPGのゲームの面白さの部分と大容量って全く無関係だと思うんだけど
スクウェアがやりたかったことはRPGじゃなくて「ムービー」だから大容量欲しかったって事だろ?
それRPGの面白さの部分じゃないですハイ
207名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:40:32.66ID:XTw7S4xy0208名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:43:40.97ID:nvJENWtJ0 別にこの話だけでスクウェアと決別した訳じゃなくて、64はクソハードだよって話をして回ったのが原因じゃなかったのか
210名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:44:57.08ID:DEEk/bpSM211名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:45:43.66ID:Pnby3XWk0 必要な機能にかじ切るのは間違いじゃない
ただ何も考えず同じ方向に進み続けたら飽きられるわな
映像に特化して成功したのは間違いじゃないと思う
一回成功すると新しい道に進むのは難しいね
ただ何も考えず同じ方向に進み続けたら飽きられるわな
映像に特化して成功したのは間違いじゃないと思う
一回成功すると新しい道に進むのは難しいね
212名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:46:46.43ID:m41GWDrI0 当時の流行りやCD-ROMの容量でムービー入れれるから致し方ないとは思う
スクエニはいつまでもムービーばかりで引き時を知らなかっただけ
スクエニはいつまでもムービーばかりで引き時を知らなかっただけ
213名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:47:20.44ID:OTGzFGJV0214名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:47:56.91ID:x1qLcave0215名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:48:17.53ID:uvnzKk3b0 実際当時の国内のネットワークトラフィックを半分くらい?埋めちゃったFF11もムービーゲーじゃないしな
216名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:48:36.41ID:PnyrWOBI0 他のスレにも書いたけど「山内さんは商売人だから恩とか義理とかなんにもないし、人間的には好きじゃない」って言い放った中村社長とは
その後ゲームキューブで提携してトライフォース基板つくったり、ナムコミュージアムをGBで展開したりしてんだよねw
ナムコの新社屋できたときには祝電も送ってる
だから「64なんで駄目なんでPSいきまーすw」っていったところで出禁にまではいかないはずなんだよなぁw
その後ゲームキューブで提携してトライフォース基板つくったり、ナムコミュージアムをGBで展開したりしてんだよねw
ナムコの新社屋できたときには祝電も送ってる
だから「64なんで駄目なんでPSいきまーすw」っていったところで出禁にまではいかないはずなんだよなぁw
217名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:49:17.28ID:ChPK1Gfj0 これに関してはスクウェアなんも悪くねぇわ
他のメーカーもみーんな他所に行ったんだからな
他のメーカーもみーんな他所に行ったんだからな
218名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:50:14.52ID:/7kVPqDq0 そんな話何回もしてる坂口とマシリト
220名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:52:19.80ID:9Edhyjv1d 出禁はまた別の理由だよ
221名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:55:04.21ID:v1yu/zwR0 ムービーゲーなんてあの時代だから許されただけ
今のスクの凋落見たら超ウケますなだろ山内社長も
今のスクの凋落見たら超ウケますなだろ山内社長も
222名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:55:43.08ID:miODaRk+0 裏切りのニンンコw
225名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:56:39.02ID:ih9F3WyI0226名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:57:45.89ID:8d5e863yp 任天堂のせいで任天堂はソニーに負けることになったんかwww
自業自得wwwwwwww
自業自得wwwwwwww
227名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:58:04.50ID:ZiHt9dY00 結果ゲーム未満のムービーゲーしか作れなくなってるんだからお笑いだね
228名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:58:18.73ID:jvfHjzej0 目標達成できたとしても逆鞘で痛い目に合うという
どっちにしても地獄なのがw
どっちにしても地獄なのがw
229名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:58:47.57ID:jvfHjzej0 2100万スレと間違った
230名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:59:00.98ID:8zBJ4u4pM >>217
ほんとこれなんよな
スクエニだからムービーがーいえば良いと思ってるやついるけど
実際はムービー全然つかわんよくわからんゲームも沢山出てた
やっぱりROM製造コストが安いってのが一番効いてる
ほんとこれなんよな
スクエニだからムービーがーいえば良いと思ってるやついるけど
実際はムービー全然つかわんよくわからんゲームも沢山出てた
やっぱりROM製造コストが安いってのが一番効いてる
231名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 19:59:28.22ID:dSxQiKwC0 まあ経緯はどうあれPSが勝つ流れを作ったのが
任天堂とセガだったのは一応事実だからな
3Dゲームを流行らせてそれを作るハードルが一番低いハードがPS1だったんだから
任天堂とセガだったのは一応事実だからな
3Dゲームを流行らせてそれを作るハードルが一番低いハードがPS1だったんだから
233名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 20:02:01.19ID:PnyrWOBI0 >>223
ファミコンライセンスの拡大解釈やってNES版のゲームだそうとしたりねw
「CD-ROMつかえ! つかわなきゃPS1にいくぞ!」で出禁になるとはおもえないんだよな
だってナムコは実際にメガドラとPC-Eに行っちゃってるんだからw
100歩譲って上のやり取りが実在して怒らせたは怒らせたけど、出禁はまた別のやらかしがあった(和田がいうには初心会を馬鹿にした)からだろうね
ファミコンライセンスの拡大解釈やってNES版のゲームだそうとしたりねw
「CD-ROMつかえ! つかわなきゃPS1にいくぞ!」で出禁になるとはおもえないんだよな
だってナムコは実際にメガドラとPC-Eに行っちゃってるんだからw
100歩譲って上のやり取りが実在して怒らせたは怒らせたけど、出禁はまた別のやらかしがあった(和田がいうには初心会を馬鹿にした)からだろうね
234名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 20:02:32.29ID:ND3pDKdD0 今時ゲーム性の違いみたいな話信じるとかピュアっすね
もっとポケットから下半身までグズグズのドロドロで決めてたろう
もっとポケットから下半身までグズグズのドロドロで決めてたろう
236名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 20:05:03.01ID:y0VcUJzv0 丁度スクウェアが離反した頃に発売したのがポケモン赤緑で
その御蔭でゲームボーイが再び脚光を浴びてGBAにまで繋がって
結果としてスクウェアはGBA終盤になるまで携帯機はワンダースワンにしか出せなかったというのが実に滑稽である
その御蔭でゲームボーイが再び脚光を浴びてGBAにまで繋がって
結果としてスクウェアはGBA終盤になるまで携帯機はワンダースワンにしか出せなかったというのが実に滑稽である
238名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 20:10:57.68ID:ND3pDKdD0 経営側には札束ねじこんで陰キャな開発者は夜の街で一瞬で染められた
CD-ROM採用していようとしてまいと流れは変わらない
いままで何を見て来たんだ
性能が足りてようとシェアがあろうと出さない奴は絶対に出ない
懐柔役やってたジャパスタ解散するまでそういう事になってた
CD-ROM採用していようとしてまいと流れは変わらない
いままで何を見て来たんだ
性能が足りてようとシェアがあろうと出さない奴は絶対に出ない
懐柔役やってたジャパスタ解散するまでそういう事になってた
240名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 20:11:29.51ID:IMUQ7RNn0 この頃のスクエニなら、この判断は仕方ないと思うけどね
64でRPGとか明らかに無理があったし
64でRPGとか明らかに無理があったし
241名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 20:17:36.24ID:IO+hYI0W0 プリレンダムービー満載で映画だとか言ってた狂った時代
242名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 20:17:47.15ID:wdpQ0agK0243名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 20:21:01.93ID:h8PPjCdc0 そもそもスクウェアって電通と繋がりあるのがなんかなぁ。ソニーと縁切れても謎の資産でポエムみたいなゲーム開発続けれそうだわ
244名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 20:22:22.88ID:VSQ910Lr0245名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 20:32:58.29ID:aZl4TyPV0 64の悪口を言いまくって任天堂をキレさせた
246名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 20:33:47.96ID:JdMpwt5C0 この低性能オナニーのせいで未だに豚がサードの手抜きしか恵んでもらえなくて苦しんでるという因果
247名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 20:36:36.59ID:jRz4Gdx00 セガサターン「ちょ、まてよ!?」
248名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 20:36:53.60ID:WhaVAnal0 任天堂が当時CD嫌がってたのは読み込み入ることや子供が扱えないこと危惧したって聞いたことある
249名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 20:37:11.36ID:tSRqfhVs0 和田が真相を語った後に捏造しだしても遅いんだよな…
まああのnote見た感じだと未旧スクウェア側は未だにこういう認識なのかも
自分達がした不義理に気付いてないという
まああのnote見た感じだと未旧スクウェア側は未だにこういう認識なのかも
自分達がした不義理に気付いてないという
250名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 20:39:22.81ID:feqY8KaI0 ならセガサターンにも出せたろうに
単にSCEと独占契約結んだだけだろ
単にSCEと独占契約結んだだけだろ
252名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 20:44:10.47ID:jauKDm4x0 結局任天堂に頭下げてソフト出させてくださいとなったのはダサいよね
嫌なら最後まで出さない姿勢を貫けばいいのに中途半端
嫌なら最後まで出さない姿勢を貫けばいいのに中途半端
254名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 20:46:05.32ID:FRclpE/od スクエアだけじゃなく他のサードもみんな64なんてシカトしてPSに流れたしカートリッジROMなんて時代遅れの遺物ハード作った任天堂がどう考えても間違いだった
256名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 20:46:46.14ID:z6Ed2eaZ0 なんでこの会社のクリエイターはペラペラと内情喋るんかね
黙って良いゲームだけ作れよ
黙って良いゲームだけ作れよ
257名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 20:52:00.74ID:8l2yG2yw0 すげー言い訳がましいな。ドラクエをPSに出したのに任天堂と良好な関係だったエニックスと比較すれば
どれだけスクウェアが不義理したかわかるわ
どれだけスクウェアが不義理したかわかるわ
258名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 20:52:09.61ID:1muxcbGQ0259名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 20:53:20.72ID:pdgdfqey0 よそのメーカーに64を悪評して吹聴しまくったから出禁もやむなし
260名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 20:55:47.66ID:1muxcbGQ0261名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 20:56:15.72ID:eoDKpzgX0 64がCDROMだったらマリオ64も時岡も別のゲームになってた
マリオデブレワイも別のゲームになってSwitchの成功にも影響してくるだろう
つまり回り回ってカートリッジで正解
マリオデブレワイも別のゲームになってSwitchの成功にも影響してくるだろう
つまり回り回ってカートリッジで正解
262名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 20:56:37.47ID:tSRqfhVs0 2001年初頭、スタンスを変えざるを得ないイベントが起こる。
スクウェアは、社内向け(そのまま社外にも発表したと記憶しているが定かではない)の戦略説明資料に「GBA(任天堂の携帯ゲーム機ゲームボーイアドバンス)へのタイトル供給予定」と記載したのだ。
水面下で関係修復を行っていたのかと安心し、内容を聞いてみたら、先方とは何も話していないし、開発準備もしていないとのこと。「向こうだってファイナルファンタジーは欲しいはずだから、これをきっかけに条件交渉できたりして」
愕然とした。
前職の証券会社での法人外交経験からすると、この行為は致命的で、永久出禁になると確信。虎の尾を踏む、寝た子を起こす・・頭に浮かぶ言葉はろくなものはない。
おい和田
こいつらこの時から一切成長してないぞ
スクウェアは、社内向け(そのまま社外にも発表したと記憶しているが定かではない)の戦略説明資料に「GBA(任天堂の携帯ゲーム機ゲームボーイアドバンス)へのタイトル供給予定」と記載したのだ。
水面下で関係修復を行っていたのかと安心し、内容を聞いてみたら、先方とは何も話していないし、開発準備もしていないとのこと。「向こうだってファイナルファンタジーは欲しいはずだから、これをきっかけに条件交渉できたりして」
愕然とした。
前職の証券会社での法人外交経験からすると、この行為は致命的で、永久出禁になると確信。虎の尾を踏む、寝た子を起こす・・頭に浮かぶ言葉はろくなものはない。
おい和田
こいつらこの時から一切成長してないぞ
263名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 20:57:53.95ID:x1qLcave0264名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 20:57:58.47ID:aJHzJpQU0 Nintendo PlayStationっていうディスク採用型のハードが作られてたし、64DDでディスク採用してたから容量の問題じゃ無いんだよなぁ
任天堂がディスク採用しなかったのは耐久性の問題だろうな
実際にPlayStationはディスクが傷だらけになってゲームが出来なくなる事もあった
任天堂がディスク採用しなかったのは耐久性の問題だろうな
実際にPlayStationはディスクが傷だらけになってゲームが出来なくなる事もあった
265名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:00:03.52ID:PnyrWOBI0 >>264
任天堂PlayStationのあとで任天堂が自前でつくろうとしたフィリップス製CD-ROMは、実は生CDじゃなくて、
ディスケットタイプだったんよ。MDみたいにケースにはいってる。
おまけにセーブ用のSRAMと電池つき
任天堂PlayStationのあとで任天堂が自前でつくろうとしたフィリップス製CD-ROMは、実は生CDじゃなくて、
ディスケットタイプだったんよ。MDみたいにケースにはいってる。
おまけにセーブ用のSRAMと電池つき
266名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:00:12.62ID:kW51jyw70 スクエニが出禁になったのは任天堂の流通ビジネスを時代遅れのクソと影で言ったから
こんな風にあからさまなデマを言うってことは、スクエニ内での派閥争いが激化しているようだな
こんな風にあからさまなデマを言うってことは、スクエニ内での派閥争いが激化しているようだな
267名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:00:52.15ID:DzzEWJwOM268名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:01:25.35ID:aZl4TyPV0 https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AE%E4%BB%BB%E5%A4%A9%E5%A0%82%E5%87%BA%E7%A6%81%E4%BA%8B%E4%BB%B6#h2_1
>ところが、この裏でスクウェアがエニックス(当時)をPS陣営に誘っていて、その際に「NINTENDO64は駄目だ」と吹聴したという
>情報が任天堂の耳に入った。
>しかもエニックスだけではなく複数のサードパーティーに吹聴していたというからなかなかの豪胆ぶりである。
これ本当なのかな?
>ところが、この裏でスクウェアがエニックス(当時)をPS陣営に誘っていて、その際に「NINTENDO64は駄目だ」と吹聴したという
>情報が任天堂の耳に入った。
>しかもエニックスだけではなく複数のサードパーティーに吹聴していたというからなかなかの豪胆ぶりである。
これ本当なのかな?
270名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:06:42.67ID:aJHzJpQU0271名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:08:07.26ID:pdgdfqey0272名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:09:09.03ID:JJKzl6BB0274名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:14:47.81ID:JJKzl6BB0 >>1
本根 康之 @honnesan
スーファミ版FF7が進行してた時の企画会議用の絵やネタ出しと、フロントミッションのエンディングの絵とクロノトリガーのマップ絵がほぼ同時進行
#ゲーム業界入って最初の仕事
午前1:35 · 2019年12月7日
本根 康之 @honnesan
旧スクウェア時代、FFチーム所属時、FF7がスーファミで開発予定だった頃に出した、ネタ企画案と描いた挿絵の一部。文章はちょっとアレなのでオミット。
午後3:30 · 2022年6月10日
本根 康之 @honnesan
ゼノギアス発売から26年かぁ。ちょっと発掘した物を。写真1枚目は開発初期に私が描いたアヴェのアイデアラフ。2枚目は哲哉さんの初期舞台設定案。ついでに3枚目はFF7がスーファミで企画進行してた時の私が描いた新規ジョブアイデアラフ。
午後3:42 · 2024年2月11日
本根 康之 @honnesan
スーファミ版FF7が進行してた時の企画会議用の絵やネタ出しと、フロントミッションのエンディングの絵とクロノトリガーのマップ絵がほぼ同時進行
#ゲーム業界入って最初の仕事
午前1:35 · 2019年12月7日
本根 康之 @honnesan
旧スクウェア時代、FFチーム所属時、FF7がスーファミで開発予定だった頃に出した、ネタ企画案と描いた挿絵の一部。文章はちょっとアレなのでオミット。
午後3:30 · 2022年6月10日
本根 康之 @honnesan
ゼノギアス発売から26年かぁ。ちょっと発掘した物を。写真1枚目は開発初期に私が描いたアヴェのアイデアラフ。2枚目は哲哉さんの初期舞台設定案。ついでに3枚目はFF7がスーファミで企画進行してた時の私が描いた新規ジョブアイデアラフ。
午後3:42 · 2024年2月11日
275名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:20:21.88ID:8l2yG2yw0 スクエニはもうPSと心中するしか道はないだろ。最後ソニーに裏切られてスクエニだけ死ぬのが見えるわ
エニックス側が可哀想だから、エニックス部分だけ任天堂が引き受ければいいな
エニックス側が可哀想だから、エニックス部分だけ任天堂が引き受ければいいな
276名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:21:16.64ID:NGNZ06Mx0 エニックス側がかわいそういう気持ちがわからん
どっちもクソだろ
どっちもクソだろ
277名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:23:19.22ID:dSxQiKwC0 エニックス側はソシャゲいくらか当ててるし
スクエニ自体は当分生き残るでしょ
スクエニ自体は当分生き残るでしょ
278名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:23:28.42ID:JJKzl6BB0 >>274の通りスーファミ版FF7の企画が存在する
>>1は話をかなり端折ってる
>>1は2017年のソース
↓の方が新しい
そろそろ語ろうか(其の弐)
和田洋一
2020年8月30日 15:57
https://note.com/waday/n/n27fb1b6a2838
要約するとスクウェア固有の要因は以下の通り(出禁になった要因ではなく、出禁の状態である要因)
・声が大きく、開発会社のソニー・シフトの象徴的存在として扱われてしまった。つまり、個社ではなく業界代表として的になった。
・デジキューブにより、任天堂の流通機構を完全否定した。任天堂は玩具屋の問屋組織を基礎にゲーム流通を組み立て、ソニーは音楽CD流通を活用。スクウェアはこれに加え、コンビニを流通チャネルに仕立てた。試みは革新的だったが、IPOアピールの過程で、任天堂のビジネスがいかに「遅れた」ものかを喧伝してしまった。このため、ゲーム機だけではなく、任天堂のビジネスそのものに難癖付けた形になり、さらに任天堂を硬化させる事になった。
・直接接する先方経営陣にぞんざいな姿勢で臨み、公式外交ルートを失った。
・確認できなかったが、スクウェア創業者と山内社長(任天堂)との個人的愛憎も絡んでいたのではないかと感じられた。
>>1は話をかなり端折ってる
>>1は2017年のソース
↓の方が新しい
そろそろ語ろうか(其の弐)
和田洋一
2020年8月30日 15:57
https://note.com/waday/n/n27fb1b6a2838
要約するとスクウェア固有の要因は以下の通り(出禁になった要因ではなく、出禁の状態である要因)
・声が大きく、開発会社のソニー・シフトの象徴的存在として扱われてしまった。つまり、個社ではなく業界代表として的になった。
・デジキューブにより、任天堂の流通機構を完全否定した。任天堂は玩具屋の問屋組織を基礎にゲーム流通を組み立て、ソニーは音楽CD流通を活用。スクウェアはこれに加え、コンビニを流通チャネルに仕立てた。試みは革新的だったが、IPOアピールの過程で、任天堂のビジネスがいかに「遅れた」ものかを喧伝してしまった。このため、ゲーム機だけではなく、任天堂のビジネスそのものに難癖付けた形になり、さらに任天堂を硬化させる事になった。
・直接接する先方経営陣にぞんざいな姿勢で臨み、公式外交ルートを失った。
・確認できなかったが、スクウェア創業者と山内社長(任天堂)との個人的愛憎も絡んでいたのではないかと感じられた。
279名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:24:49.65ID:8l2yG2yw0 スクエニになるまでエニックスは不義理してなかったじゃん
スクウェア側がスクエニを牛耳ってる感じだし、スクウェアってエニックスに分離して、エニックスを任天堂のセカンドにすればいい
スクウェア側がスクエニを牛耳ってる感じだし、スクウェアってエニックスに分離して、エニックスを任天堂のセカンドにすればいい
280名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:27:09.58ID:5rL8uk5F0 playonline構想にはソニーも懐疑的だったんだってね
281名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:28:04.21ID:s5ojXlVOd じゃあさ、セガサターンにもだしてあげてよ
それじゃセガがあまりにもかわいそうじゃんか(笑)
それじゃセガがあまりにもかわいそうじゃんか(笑)
282名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:28:29.87ID:tUy0DkFS0 この時代の任天堂はしょうもないだろ
283名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:29:42.07ID:d4flyRdid 信じられないかも知れないけどスーファミ時代は任天堂だけが面白いCDROMゲームを作れるなんて言ってたから期待してたんだけどな
中西とかいう広報がいた時代
中西とかいう広報がいた時代
284名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:32:24.39ID:cYhu3pMn0 でもPS4まで美味しい思いできたんだから良かったよね。俺はFF13を遊んでこれで止めようと決意できたわ。スノウのおせっかいもイライラしたしアフロの子供の件もどーでもいいってくらい面白くなかったわ。いっそライトニングが暴れ散らした方が面白かったわ。
285名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:32:43.91ID:cGbwAQtN0 64なんて失敗が約束されてたハードに出してたらFF7の成功もなかったし任天堂と喧嘩別れしたのはある意味よかったんじゃないかな
286名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:33:38.24ID:/RiXieBK0 ソニーの影があったのは間違いなくてさぁ
大方、ソニーに入れ知恵されたと見てるけどね
大方、ソニーに入れ知恵されたと見てるけどね
287名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:35:05.31ID:JJKzl6BB0288名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:35:13.73ID:ZVsyHRZQ0 ソニーがpsと同時に携帯機のpsも出してくれてたならスクウェアは任天堂と和解せずに行けたかもな
携帯機はワンダースワンしかなかったのがキツかった
ソニーの携帯機があれば
携帯機はワンダースワンしかなかったのがキツかった
ソニーの携帯機があれば
290名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:38:30.43ID:3pMwpMhi0 スクエアの方から任天堂ハードから引き上げて
自分で完全に取引停止して縁切ったくせに
後から出禁されたって被害者ぶるのはどうかと思う
自分で完全に取引停止して縁切ったくせに
後から出禁されたって被害者ぶるのはどうかと思う
291名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:39:45.19ID:XTw7S4xy0292名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:42:01.67ID:52G1z+uwd FF7の話はこないだラジオで坂口堀井鳥嶋が言ってたよ
書き起こしサイトもある
書き起こしサイトもある
293名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:42:35.22ID:SOsryRGw0 今はソニースクエニという日本人に捨てられた負け犬コンビ
294名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:42:38.44ID:8l2yG2yw0 和田がぶっちゃけてるから、こんな言い訳するだけスクウェアは卑怯な企業と思われるだけなのに
295名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:43:46.99ID:s5ojXlVOd セガは?セガサターンのことも忘れてはいないかい?
296名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:46:15.15ID:JJKzl6BB0 >>1
https://note.com/waday/n/n27fb1b6a2838
私が着任した2000年時点でスクウェアはソニーのプレイステーション(以下、PS)以外にタイトルを供給しておらず、任天堂から取引拒否をされている唯一のゲーム開発会社だった。
どのプラットフォームにも供給できる選択肢を持っているのが自然であるし、携帯ゲーム機を製造しているのは任天堂だけだったので、この観点でも取引は必須のはず。ところが、着任時のスクウェア社内では、出入禁止になっている事がシリアスに捉えられていなかった。
解せないながら、2000年内は管理部隊と企業基盤の再建に奔走していたので、それ以上は突っ込まないようにしていた。
2001年初頭、スタンスを変えざるを得ないイベントが起こる。
スクウェアは、社内向け(そのまま社外にも発表したと記憶しているが定かではない)の戦略説明資料に「GBA(任天堂の携帯ゲーム機ゲームボーイアドバンス)へのタイトル供給予定」と記載したのだ。
水面下で関係修復を行っていたのかと安心し、内容を聞いてみたら、先方とは何も話していないし、開発準備もしていないとのこと。「向こうだってファイナルファンタジーは欲しいはずだから、これをきっかけに条件交渉できたりして」
愕然とした。
前職の証券会社での法人外交経験からすると、この行為は致命的で、永久出禁になると確信。虎の尾を踏む、寝た子を起こす・・頭に浮かぶ言葉はろくなものはない。
当時私はCFOだったが、基盤整理に目途がついたタイミングだった事もあり、この問題に取り組もうと勝手に動き始めた。
まずは、出禁になっている本当の理由の調査。
ゲーム業界では有名な話だったので、いやというほど噂はあった。事情通を名乗る者達(大部分は匿名)の言いたい放題。関係者達(実際には直接関係していない)の暴露話。それらに振り回される憶測の数々。
全く当てにならないので、直接ヒアリングに走った。
決別当時は、任天堂が完全にゲーム業界を牛耳っていながらもビジネスモデルにほころびが出始めて、開発会社からの怨嗟も上がり始めていた。また、PSをはじめとした次世代ゲーム機との比較で任天堂プラットフォームを揶揄する声もあったのは事実。
スクウェアも批判側の一社だったが、他社も程度の差はあれ同様だったため、任天堂の悪口を言ったために取引禁止になったというのは理屈に合わない。
要約するとスクウェア固有の要因は以下の通り(出禁になった要因ではなく、出禁の状態である要因)
・声が大きく、開発会社のソニー・シフトの象徴的存在として扱われてしまった。つまり、個社ではなく業界代表として的になった。
・デジキューブにより、任天堂の流通機構を完全否定した。任天堂は玩具屋の問屋組織を基礎にゲーム流通を組み立て、ソニーは音楽CD流通を活用。スクウェアはこれに加え、コンビニを流通チャネルに仕立てた。試みは革新的だったが、IPOアピールの過程で、任天堂のビジネスがいかに「遅れた」ものかを喧伝してしまった。このため、ゲーム機だけではなく、任天堂のビジネスそのものに難癖付けた形になり、さらに任天堂を硬化させる事になった。
・直接接する先方経営陣にぞんざいな姿勢で臨み、公式外交ルートを失った。
・確認できなかったが、スクウェア創業者と山内社長(任天堂)との個人的愛憎も絡んでいたのではないかと感じられた。
あくまで、取引再開のための整理として私が理解した内容なので、「事実」とはズレているかもしれない。しかし、これで外交方針は確定した。
原因は「利」ではない。取引事故でもない。発端はスクウェア側の配慮不足による感情の行き違い。未解決で放置されているのは、スクウェア側の外交の未熟さと、任天堂の「なぜお前から謝罪してこない」との面子と思われた。
任天堂の社長から担当を一任されている方との信頼を回復し、同じボートに乗って、双方の理になるような解決法を一緒に考え、実行することによって、山内社長を立てる。
なんだ、そんな事かと思われたかもしれない。
しかし、トップ通し=企業間の関係は、案外「そんなこと」でも動きますよ。理屈だけなら苦労はしない。
私が取引再開を果たした際、「任天堂は据置型ゲーム機でソニーに水をあけられていたので、タイミングが良かった。うまく弱みに付け込みましたね」と言ってくる人がいた。
任天堂の信念の強さが理解できていない発言だ。
その要因が皆無とは言わないが、そんな事だけではびくともしない。
任天堂の経営の素晴らしさは、したたかさでも上手さでもなく(勿論ハイレベルだが)、鋼のような強靭さだったと思う。
https://note.com/waday/n/n27fb1b6a2838
私が着任した2000年時点でスクウェアはソニーのプレイステーション(以下、PS)以外にタイトルを供給しておらず、任天堂から取引拒否をされている唯一のゲーム開発会社だった。
どのプラットフォームにも供給できる選択肢を持っているのが自然であるし、携帯ゲーム機を製造しているのは任天堂だけだったので、この観点でも取引は必須のはず。ところが、着任時のスクウェア社内では、出入禁止になっている事がシリアスに捉えられていなかった。
解せないながら、2000年内は管理部隊と企業基盤の再建に奔走していたので、それ以上は突っ込まないようにしていた。
2001年初頭、スタンスを変えざるを得ないイベントが起こる。
スクウェアは、社内向け(そのまま社外にも発表したと記憶しているが定かではない)の戦略説明資料に「GBA(任天堂の携帯ゲーム機ゲームボーイアドバンス)へのタイトル供給予定」と記載したのだ。
水面下で関係修復を行っていたのかと安心し、内容を聞いてみたら、先方とは何も話していないし、開発準備もしていないとのこと。「向こうだってファイナルファンタジーは欲しいはずだから、これをきっかけに条件交渉できたりして」
愕然とした。
前職の証券会社での法人外交経験からすると、この行為は致命的で、永久出禁になると確信。虎の尾を踏む、寝た子を起こす・・頭に浮かぶ言葉はろくなものはない。
当時私はCFOだったが、基盤整理に目途がついたタイミングだった事もあり、この問題に取り組もうと勝手に動き始めた。
まずは、出禁になっている本当の理由の調査。
ゲーム業界では有名な話だったので、いやというほど噂はあった。事情通を名乗る者達(大部分は匿名)の言いたい放題。関係者達(実際には直接関係していない)の暴露話。それらに振り回される憶測の数々。
全く当てにならないので、直接ヒアリングに走った。
決別当時は、任天堂が完全にゲーム業界を牛耳っていながらもビジネスモデルにほころびが出始めて、開発会社からの怨嗟も上がり始めていた。また、PSをはじめとした次世代ゲーム機との比較で任天堂プラットフォームを揶揄する声もあったのは事実。
スクウェアも批判側の一社だったが、他社も程度の差はあれ同様だったため、任天堂の悪口を言ったために取引禁止になったというのは理屈に合わない。
要約するとスクウェア固有の要因は以下の通り(出禁になった要因ではなく、出禁の状態である要因)
・声が大きく、開発会社のソニー・シフトの象徴的存在として扱われてしまった。つまり、個社ではなく業界代表として的になった。
・デジキューブにより、任天堂の流通機構を完全否定した。任天堂は玩具屋の問屋組織を基礎にゲーム流通を組み立て、ソニーは音楽CD流通を活用。スクウェアはこれに加え、コンビニを流通チャネルに仕立てた。試みは革新的だったが、IPOアピールの過程で、任天堂のビジネスがいかに「遅れた」ものかを喧伝してしまった。このため、ゲーム機だけではなく、任天堂のビジネスそのものに難癖付けた形になり、さらに任天堂を硬化させる事になった。
・直接接する先方経営陣にぞんざいな姿勢で臨み、公式外交ルートを失った。
・確認できなかったが、スクウェア創業者と山内社長(任天堂)との個人的愛憎も絡んでいたのではないかと感じられた。
あくまで、取引再開のための整理として私が理解した内容なので、「事実」とはズレているかもしれない。しかし、これで外交方針は確定した。
原因は「利」ではない。取引事故でもない。発端はスクウェア側の配慮不足による感情の行き違い。未解決で放置されているのは、スクウェア側の外交の未熟さと、任天堂の「なぜお前から謝罪してこない」との面子と思われた。
任天堂の社長から担当を一任されている方との信頼を回復し、同じボートに乗って、双方の理になるような解決法を一緒に考え、実行することによって、山内社長を立てる。
なんだ、そんな事かと思われたかもしれない。
しかし、トップ通し=企業間の関係は、案外「そんなこと」でも動きますよ。理屈だけなら苦労はしない。
私が取引再開を果たした際、「任天堂は据置型ゲーム機でソニーに水をあけられていたので、タイミングが良かった。うまく弱みに付け込みましたね」と言ってくる人がいた。
任天堂の信念の強さが理解できていない発言だ。
その要因が皆無とは言わないが、そんな事だけではびくともしない。
任天堂の経営の素晴らしさは、したたかさでも上手さでもなく(勿論ハイレベルだが)、鋼のような強靭さだったと思う。
297名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:50:22.17ID:y+2odJNT0 坂口が調子こいて映画作ってた頃がピーク
大失敗してエライことになった
大失敗してエライことになった
298名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:53:05.73ID:nCT8MZaBM スーファミ末期にストゼロ2出して64にもバイオ2出した世渡り上手のカプコン
299名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:53:29.32ID:1BfYLbg80 独立後の坂口のゲームがPSには出てないのが皮肉というか
300名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:54:29.06ID:I9Lphj6wd ゲハ民に昔話させるスレは基本アフィだと思え
301名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:54:59.85ID:1moV8QQP0 老人が何度も同じ話するようなボケスレッド
302名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:57:14.28ID:kdQ2wOxg0 子供心にディスク入れ替えはシビれるものがあったから、CD機は良かった
303名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 21:57:15.55ID:kIDgQFDB0 ソニーが悪者になってるけど全てスクエニが悪いことバラされたな
スクエニが保身の為にソニー利用してブロック権してた事が
今明らかになったのは30年に及ぶ贖罪で今マルチ路線になった節目だからな
スクエニが保身の為にソニー利用してブロック権してた事が
今明らかになったのは30年に及ぶ贖罪で今マルチ路線になった節目だからな
304名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 22:01:10.55ID:fh9IeZkH0305名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 22:01:16.30ID:vJIoIkBiH プリレンダムービーなんて覚えずゼルダみたいにリアルタイムでつっこんでればなぁ
306名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 22:03:34.34ID:BcOgIuyT0 サターンに出さない時点で>1に説得力無いワナ
当時からスクの言い訳が性能ガー普及台数ガーってソニーの都合良いようにコロコロしてたしな
当時から裏接待でズブズブだったんだろ
当時からスクの言い訳が性能ガー普及台数ガーってソニーの都合良いようにコロコロしてたしな
当時から裏接待でズブズブだったんだろ
307名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 22:05:05.60ID:FTudAIIN0 >>298
世渡りというかカプコン自身もアーケードでビル建てたから
新しいハードウェアに興味深々でとりあえず新ハードにもゲーム出すってスタンスで
売り上げをみて継続したりこのハードならという単発的な企画ものを出すって感じ
ゲーム開発者は新ハードを触って何か一本は作ってみたいというのが本音って海外でも言われてる
和田が言うとおりどのプラットフォームにも供給できる選択肢を持っているのが自然であるし
任天堂みたくソフト開発を行うファーストでもない限り選択肢は多くもってリスクヘッジするのは当然
まあそれができてないからスクエニは苦しんでるんだが
世渡りというかカプコン自身もアーケードでビル建てたから
新しいハードウェアに興味深々でとりあえず新ハードにもゲーム出すってスタンスで
売り上げをみて継続したりこのハードならという単発的な企画ものを出すって感じ
ゲーム開発者は新ハードを触って何か一本は作ってみたいというのが本音って海外でも言われてる
和田が言うとおりどのプラットフォームにも供給できる選択肢を持っているのが自然であるし
任天堂みたくソフト開発を行うファーストでもない限り選択肢は多くもってリスクヘッジするのは当然
まあそれができてないからスクエニは苦しんでるんだが
308名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 22:05:31.70ID:aeefjuBn0 >>296
一応和田自身、主観的な理解と前置いてるけれど
それを前提にして関係改善策を講じて成功したということは
さほど的外れな推測ではなかったったということだわな
スクエニが企業としてありえないくらい子供だったという話
一応和田自身、主観的な理解と前置いてるけれど
それを前提にして関係改善策を講じて成功したということは
さほど的外れな推測ではなかったったということだわな
スクエニが企業としてありえないくらい子供だったという話
309🏺
2024/02/26(月) 22:08:21.79ID:X5JXI6Al0 >>283
懐かしいな組長の右腕w
懐かしいな組長の右腕w
311名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 22:15:56.72ID:JJKzl6BB0 >>299
こっちの方が過激発言してるけどなぜか記事にしないよな
坂口ってゼルダとギアーズオブウォーが大好きで
PS3と久夛良木とVRは嫌いって公言してるし
https://japan.cnet.com/article/20345944/3/
――この世代のゲーム機では、ソニーも任天堂も、お互いに、そしてMicrosoftとも違うことをしています。今回はそれぞれ別の戦略を取っています。それぞれのアプローチについてはどう思われますか。それぞれの会社がやっていることは、あなたが特定のゲーム機で開発をしたいという気にさせますか。
坂口氏:[英語で]ああ、久夛良木さんのアーキテクチャですが・・・7つのDSPと1つの能力の低いCPU。私はこのPS3のアーキテクチャは好きじゃないですね。
[日本語で]まず、ソニーについては、プログラマーはいいソフトウェアを作りたいと思っているのに、久夛良木さんが最終決定をして、(ハードウェアとソフトウェアの)環境(の設計)を自分でしてしまいます。このために難しくなっています。
Wiiについては、このシステムはあまりパワーがなく、HD対応でもありません。しかし、実際にはHDテレビのある家は多くありません。例えば私の家にあるスクリーンはHDではありません。私はWiiと360の両方でゲームをしていますが違いはよくわかりません。しかし、Wiiは比較的安価に製造できます。お金がかからないわけです。これがWiiの魅力の1つですね。
――あなたが離れてから スクウェア・エニックスがファイナルファンタジーシリーズでやっていることについてはどう思いますか。最近はマルチプラットフォームでゲームを出していますが、もしファイナルファンタジーシリーズがXbox 360に来たら、自分のゲームでそれと競争することについてはどう感じますか?
坂口氏:[英語で]ドラゴンクエストがDSに行くようにですか。
――はい。
坂口氏:私はファイナルファンタジーシリーズはXbox 360でも出すべきだと思います。それが賢いです。私にはその方が理にかなっていると思えます。北米やヨーロッパでの可能性が大きいですから。あのシリーズが360で成功する可能性は大きいでしょう。
[英語で]White Engineをオープンプラットフォームにしたということも聞いています(編集部注:ファイナルファンタジーXIIIはWhite Engine上で開発されている。このエンジンが実際にクロスプラットフォームであれば、360への移植は簡単になる)。
――何年も前に制作に関わっていたシリーズと競争するのは問題ないということですか?
坂口氏:バラバラにしてやりますよ(笑)。
こっちの方が過激発言してるけどなぜか記事にしないよな
坂口ってゼルダとギアーズオブウォーが大好きで
PS3と久夛良木とVRは嫌いって公言してるし
https://japan.cnet.com/article/20345944/3/
――この世代のゲーム機では、ソニーも任天堂も、お互いに、そしてMicrosoftとも違うことをしています。今回はそれぞれ別の戦略を取っています。それぞれのアプローチについてはどう思われますか。それぞれの会社がやっていることは、あなたが特定のゲーム機で開発をしたいという気にさせますか。
坂口氏:[英語で]ああ、久夛良木さんのアーキテクチャですが・・・7つのDSPと1つの能力の低いCPU。私はこのPS3のアーキテクチャは好きじゃないですね。
[日本語で]まず、ソニーについては、プログラマーはいいソフトウェアを作りたいと思っているのに、久夛良木さんが最終決定をして、(ハードウェアとソフトウェアの)環境(の設計)を自分でしてしまいます。このために難しくなっています。
Wiiについては、このシステムはあまりパワーがなく、HD対応でもありません。しかし、実際にはHDテレビのある家は多くありません。例えば私の家にあるスクリーンはHDではありません。私はWiiと360の両方でゲームをしていますが違いはよくわかりません。しかし、Wiiは比較的安価に製造できます。お金がかからないわけです。これがWiiの魅力の1つですね。
――あなたが離れてから スクウェア・エニックスがファイナルファンタジーシリーズでやっていることについてはどう思いますか。最近はマルチプラットフォームでゲームを出していますが、もしファイナルファンタジーシリーズがXbox 360に来たら、自分のゲームでそれと競争することについてはどう感じますか?
坂口氏:[英語で]ドラゴンクエストがDSに行くようにですか。
――はい。
坂口氏:私はファイナルファンタジーシリーズはXbox 360でも出すべきだと思います。それが賢いです。私にはその方が理にかなっていると思えます。北米やヨーロッパでの可能性が大きいですから。あのシリーズが360で成功する可能性は大きいでしょう。
[英語で]White Engineをオープンプラットフォームにしたということも聞いています(編集部注:ファイナルファンタジーXIIIはWhite Engine上で開発されている。このエンジンが実際にクロスプラットフォームであれば、360への移植は簡単になる)。
――何年も前に制作に関わっていたシリーズと競争するのは問題ないということですか?
坂口氏:バラバラにしてやりますよ(笑)。
312名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 22:22:30.86ID:I/D+ATq80314名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 22:25:10.46ID:fJu5s1090 お互いのために良かったのかもねw
315名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 22:32:38.66ID:e9RRIe0b0 当時任天堂ハードで出してたら7リメイクも一本で済んでたと思うと
317名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 22:54:25.69ID:xcwFavnE0 これは仕方ないんじゃないの?
どっちも悪くないというかお互いの目指す方向性が違ったのだから離れるのは必然的だな
ただFFじゃなければ64でも問題なかったろうに、離れるだけでなくそこまで拗れたのは問題か
どっちも悪くないというかお互いの目指す方向性が違ったのだから離れるのは必然的だな
ただFFじゃなければ64でも問題なかったろうに、離れるだけでなくそこまで拗れたのは問題か
318名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 23:04:25.55ID:8l2yG2yw0 >>317
少し上にある和田のぶっちゃけ読んでも、同じ事言える?
少し上にある和田のぶっちゃけ読んでも、同じ事言える?
319名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 23:08:08.23ID:IUgKNVJZ0 任天堂はサードのROM製造まで管理してたし読み込みが短い方がいいと言う考えがあって
サードより自社の利益と考えを優先した
しかしSFC後期にはフラッシュROMの大容量化で1本1万2000円になってた
ここでスクエアがファミ通まきこんでソニー側に移動しFF7を出し
ナムコも任天堂にROM製造の許可剥奪されリッジレーサーをPSに出したという流れだよな
サードより自社の利益と考えを優先した
しかしSFC後期にはフラッシュROMの大容量化で1本1万2000円になってた
ここでスクエアがファミ通まきこんでソニー側に移動しFF7を出し
ナムコも任天堂にROM製造の許可剥奪されリッジレーサーをPSに出したという流れだよな
320名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 23:17:19.45ID:ECPYuhsy0 いやどう考えても背景にソニーが暗躍してるやんそれ
322名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 23:26:35.32ID:79jJypvx0 なおファイナルファンタジーの最新ナンバリング
323ポクポクくん
2024/02/26(月) 23:27:41.06ID:VWUd4PKMH 結局のところこのときのムービーゲー戦略が今に至るまでスクエニを
呪縛し続けて糞ゲーを量産し続けてるわけだから面白いよね
成功体験って怖いわぁ
呪縛し続けて糞ゲーを量産し続けてるわけだから面白いよね
成功体験って怖いわぁ
324名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 23:35:25.32ID:fSbP5nQl0 ウィルの昔からスクエアはアニメの会社よ
325名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 23:44:59.42ID:ZVsyHRZQ0 ps時代のポリゴンゲー軒並み現代に通用しねーしな
64でも何かしら作っといた方がよかっただろうな
64でも何かしら作っといた方がよかっただろうな
326名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 23:45:06.44ID:/7kVPqDq0 深夜3時から坂口堀井鳥嶋松野のラジオあるぞ
327名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 23:48:41.89ID:vJH6u7By0 ちゃんとアクションを真面目にやってた所は生き残りムービーに逃げた奴らは没落したな
328名無しさん必死だな
2024/02/26(月) 23:55:28.64ID:8l2yG2yw0331名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 00:00:27.58ID:axI7eGQB0332名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 00:04:32.41ID:axI7eGQB0 >>111
いや、契約後に将来的にソフトをソニーに牛耳られてることに気付いたって山内さんがどっかで言ってたはず
いや、契約後に将来的にソフトをソニーに牛耳られてることに気付いたって山内さんがどっかで言ってたはず
333たかぼー64 ◆KLHEA1mtw.
2024/02/27(火) 00:06:02.93ID:jElVH/+T0 >>327
そうなんだよな
ヴィジュアルワークスのムービーチームがFF7から参加なんだよね
見た目さえよければいいんでしょう
カプコンはアクション真面目にやってるし
REエンジンでPS4にもスト6出してくれた
セガサターンにも最後の最後までソフト出してくれたし感謝しかない(´・ω・`)
そうなんだよな
ヴィジュアルワークスのムービーチームがFF7から参加なんだよね
見た目さえよければいいんでしょう
カプコンはアクション真面目にやってるし
REエンジンでPS4にもスト6出してくれた
セガサターンにも最後の最後までソフト出してくれたし感謝しかない(´・ω・`)
334名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 00:09:35.57ID:jpZE+p8H0 こんな事されてよく任天堂キレないな
ニンダイからスクエニソフト締め出すくらいしてもいいのに。大して売れてないし
ニンダイからスクエニソフト締め出すくらいしてもいいのに。大して売れてないし
335ポクポクくん
2024/02/27(火) 00:09:35.95ID:3Ufnlb0xH まぁソニーと組まないことでオールジャパン体制を阻止して
東京五輪のような公金チューチュー地獄と任天堂は無縁でいられたんだから
離脱した成果は十分にあった
東京五輪のような公金チューチュー地獄と任天堂は無縁でいられたんだから
離脱した成果は十分にあった
336名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 00:11:27.93ID:MNddOgM/0337名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 00:13:18.30ID:xJ2iKCAL0 仲直りとかいって出したのクロニクルとか外伝みたいな本気じゃないのばっかだし
正直徹底的に任天堂ハードから締め出して会社潰れても良かったのにな
今のスクエニは見るに堪えない…いつまで落ち目のDQとFFで食ってくつもりなんだ
正直徹底的に任天堂ハードから締め出して会社潰れても良かったのにな
今のスクエニは見るに堪えない…いつまで落ち目のDQとFFで食ってくつもりなんだ
338名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 00:13:19.62ID:70YEW9xI0339名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 00:20:26.34ID:jpZE+p8H0 >>337
FFシリーズは死んだしドラクエだけでどれだけ持つかw
FFシリーズは死んだしドラクエだけでどれだけ持つかw
340名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 00:25:28.29ID:hubfGTWCr 段々PSソフトが下火になってきて
デジキューブがうまくいかなくなって来た辺りの頃
株主に任天堂ハードにもソフト出せとかつっつかれて
任天堂ハードにソフト出せるなら土下座でもなんでもするけど
話すら出来ないから無理みたいなこと言ってたよな
デジキューブがうまくいかなくなって来た辺りの頃
株主に任天堂ハードにもソフト出せとかつっつかれて
任天堂ハードにソフト出せるなら土下座でもなんでもするけど
話すら出来ないから無理みたいなこと言ってたよな
341名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 00:37:55.74ID:E8qNKNix0 映画失敗の時点でソニーの子会社になってもよかったんじゃないか
342名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 00:39:49.40ID:YmLU/7jhd >>85
ドラクエ11は木端たいとるなのか
ドラクエ11は木端たいとるなのか
343名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 00:42:18.73ID:SqW0BrhCM 二度と帰って来るなって言われてるんでしょ
スクエニは今すぐSwitchから出ていくべきだろ
Switch2の開発機も取り上げろ
スクエニを甘やかすな
死ぬまでソニーだけに発売し続けろ
スクエニは今すぐSwitchから出ていくべきだろ
Switch2の開発機も取り上げろ
スクエニを甘やかすな
死ぬまでソニーだけに発売し続けろ
344名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 00:43:09.69ID:4sHxW0Db0 まぁ時代の流れはCD-ROMだったからね
PCエンジンとメガドライブがすでにCD-ROMでゲーム出してて
次世代は当然CDが主流になると誰もが信じて疑わなかった
そんな中、64だけカセット
今さらカセットかよ、って感は否めなかった
結果としてムービーに頼らない独自のゲームが生まれたわけだが
3Dゼルダに3Dマリオ、スマブラ、どうぶつの森、マリオパーティ
現在の任天堂を支えるタイトルはみんな64で生まれてる
PCエンジンとメガドライブがすでにCD-ROMでゲーム出してて
次世代は当然CDが主流になると誰もが信じて疑わなかった
そんな中、64だけカセット
今さらカセットかよ、って感は否めなかった
結果としてムービーに頼らない独自のゲームが生まれたわけだが
3Dゼルダに3Dマリオ、スマブラ、どうぶつの森、マリオパーティ
現在の任天堂を支えるタイトルはみんな64で生まれてる
345名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 00:43:30.30ID:sDmUmJ6A0 スクエニもスクエニだけど任天堂も任天堂だよね
当時の任天堂は本気で64が売れると思ってたんだろうか
当時の任天堂は本気で64が売れると思ってたんだろうか
346ポクポクくん
2024/02/27(火) 00:46:05.74ID:3Ufnlb0xH347名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 00:50:33.21ID:MNddOgM/0 >>345
思ってただろうな
now loadingだの無操作のムービーシーンに
ゲーム体験における価値があるとは思えなかっただろうから
でも実際はムービーだらけのゲームにするかはメーカー次第なので
さじ加減はどうとでもなるハードが強かった
思ってただろうな
now loadingだの無操作のムービーシーンに
ゲーム体験における価値があるとは思えなかっただろうから
でも実際はムービーだらけのゲームにするかはメーカー次第なので
さじ加減はどうとでもなるハードが強かった
348名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 00:51:25.83ID:V+qmESKX0 任天堂は任天堂内でハードも魅力的なソフトも作れるし、それを自負している
他社から自社の次世代機の開発に口を出されたら、何様だよお前、って思うだろうな。
FFは当時は売れたけど、任天堂のゲームとは方向性が違っていたし、任天堂にとっては必要なコンテンツでは無かったんだろう。
他社から自社の次世代機の開発に口を出されたら、何様だよお前、って思うだろうな。
FFは当時は売れたけど、任天堂のゲームとは方向性が違っていたし、任天堂にとっては必要なコンテンツでは無かったんだろう。
349名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 00:52:04.50ID:jpZE+p8H0 >>345
経営戦略だしちゃんと義理を果たせば問題無かったよ、エニックスは実際そうして良好な関係を維持した
スクウェアは酷い砂掛けしたから出禁になった。ついでに出禁になった経緯を捏造し任天堂の責任にした
和田のぶっちゃけ読め
経営戦略だしちゃんと義理を果たせば問題無かったよ、エニックスは実際そうして良好な関係を維持した
スクウェアは酷い砂掛けしたから出禁になった。ついでに出禁になった経緯を捏造し任天堂の責任にした
和田のぶっちゃけ読め
350名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 00:55:15.99ID:hDpv5Oo/H351名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 00:55:34.74ID:S8Tx32k/0 自社流通認められたからじゃないのか?
デジキューブだけど
デジキューブだけど
352名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 00:55:57.38ID:vD2Mqt0H0 外伝でもいいから64で作られたFFも見てみたかったよ
もし64で何かしら出しとけば次のGCは光ディスク採用で
PS2より高性能だったんだからスクウェア向きなハードだったわけだし
もし64で何かしら出しとけば次のGCは光ディスク採用で
PS2より高性能だったんだからスクウェア向きなハードだったわけだし
354名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 00:58:09.44ID:jXPTbQni0 >>346
それまで「映画のようなゲーム」と言われていた作りのゲームを「ゲームらしいゲーム」にすり替えていったのだから矛盾というより意図的にやってる
それまで「映画のようなゲーム」と言われていた作りのゲームを「ゲームらしいゲーム」にすり替えていったのだから矛盾というより意図的にやってる
355名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 01:01:07.90ID:GCUOv7YQ0 GCでRPGてシンフォニアですら2枚組になるようなクソ容量だぞ?
356名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 01:07:43.37ID:O2i5oJi20 64でFFを出してたら64ビット版FF6みたいになってたんだろうか
でもとてもじゃないけどカセットじゃ容量足りないよね
研究開発してたんだろうけど、やっぱCD-ROMってなる
でもとてもじゃないけどカセットじゃ容量足りないよね
研究開発してたんだろうけど、やっぱCD-ROMってなる
357名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 01:07:44.87ID:ToYs0KSS0 大正義スマブラとマリオカートがあったおかげで
当時の小学生以下は完全に64派だったと思う
PSに傾倒し続けたFFは全く新規獲得できずに老人ホームになっちゃったよね
当時の小学生以下は完全に64派だったと思う
PSに傾倒し続けたFFは全く新規獲得できずに老人ホームになっちゃったよね
358名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 01:18:05.95ID:90DxhQLc0 結局スクが土下座して戻ってきたんだからそういうことやろ
359名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 01:19:45.47ID:4sHxW0Db0 「64でもしFFが出たら」に一番近いのが
DSのFF3だとよく言われてる
DSのFF3だとよく言われてる
360名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 01:20:52.66ID:GJmHIbRq0 FF7こそが今のスクエニの惨状を産み出した転換点だと思う
ゲームのPVはプレイアブルシーンを見せて
「早くこれ操作したい」って思わせないと駄目
プリレンダMVだらけのPVはゴミよ
ゲームのPVはプレイアブルシーンを見せて
「早くこれ操作したい」って思わせないと駄目
プリレンダMVだらけのPVはゴミよ
361名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 01:21:48.43ID:hqvHB4Yn0 まぁその後のデジキューブ事件に繋がるもんな。
362名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 01:23:44.54ID:GJmHIbRq0363名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 01:26:03.98ID:nZiTFaYh0 >>345
ユーザーは3Dの凄いゲームよりもSFCの後継機を望んでたからPSが売れたが、後世になって3Dゲームの重要なマイルストーンとして語り継がれてるのは軒並み64のソフトな訳でな。
64がレンダリング能力よりもムービー優先のCD-ROMマシンだったらゲームの発展が大きく遅れてたのは確かじゃね?
ユーザーは3Dの凄いゲームよりもSFCの後継機を望んでたからPSが売れたが、後世になって3Dゲームの重要なマイルストーンとして語り継がれてるのは軒並み64のソフトな訳でな。
64がレンダリング能力よりもムービー優先のCD-ROMマシンだったらゲームの発展が大きく遅れてたのは確かじゃね?
364名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 01:27:55.98ID:GJmHIbRq0 何にせよ喧嘩売る必要はなかったよなw
365名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 01:28:30.48ID:YXLKs41T0 その後結局任天堂もCDROM機を出すんだけど
プライドが傷ついてスクエニを逆恨みしちゃったんだよね
プライドが傷ついてスクエニを逆恨みしちゃったんだよね
366名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 01:31:23.45ID:GJmHIbRq0367名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 01:32:44.06ID:hHYKoCtj0 挙句会社潰れそうになってソニーの奴隷になったのか。当時の判断ミスは明らかだね。
368名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 01:33:56.01ID:Lj2NHOJt0 サターン、PS、64の世代は3D処理に全振りしたPSの勝利なんだっけ
この時代にバーチャファイターやバーチャレーシングの60fpsでぬるぬる動くゲームが出てきて
3Dのゲーム革命が起こってた時期でマリオ64も3Dだったんだよな
この時代にバーチャファイターやバーチャレーシングの60fpsでぬるぬる動くゲームが出てきて
3Dのゲーム革命が起こってた時期でマリオ64も3Dだったんだよな
369名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 01:34:10.44ID:sK406kBj0 デジキューブw
370名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 01:35:53.10ID:nZiTFaYh0 >>365
64のときにCDじゃなくカセットを採用したのはリアルタイムレンダリングでゴリゴリ3Dアクションやるのに当時の技術じゃローディングが間に合わないから。
GCでCD採用したのはようやく技術水準が追いついたから。
64のときにCDじゃなくカセットを採用したのはリアルタイムレンダリングでゴリゴリ3Dアクションやるのに当時の技術じゃローディングが間に合わないから。
GCでCD採用したのはようやく技術水準が追いついたから。
371名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 01:37:10.42ID:sK406kBj0 CD複数枚組とかやってどんどん開発費増やしてるのアホやろ
372名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 01:40:31.79ID:GJmHIbRq0373名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 01:40:42.39ID:3MzJLNwS0374名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 01:42:47.39ID:3MzJLNwS0 >>368
今でも評価されるゲームって64ばかりw
今でも評価されるゲームって64ばかりw
375名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 01:43:01.56ID:YXLKs41T0 実際、これで技術的に出遅れた任天堂はその後据え置き機市場でソニーに勝つことはなかったから、スクウェアの助言は無視するべきではなかった
376名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 01:45:17.03ID:Z/UobJkT0 それで行き着いた先が150GBのリメイク中編とか救えねぇ
377名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 01:47:45.32ID:XNcGUeDC0 そしてハーフすら売れないゴミシリーズとなりましたとさ
378名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 01:48:25.99ID:GJmHIbRq0379名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 01:51:38.01ID:FECgffiZ0 過去の栄光だなぁ
この25年間スクエニは何をやってたんだろうか
この25年間スクエニは何をやってたんだろうか
380名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 01:53:09.00ID:GJmHIbRq0 PS2はDVD再生機能でバク売れして
PS3もBD対応でバク売れと思ったらズッコケた
PS3もBD対応でバク売れと思ったらズッコケた
381名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 01:59:18.40ID:YXLKs41T0 >>378
GCまでは勝負に来てたけどね、Wiiからは独自路線という名の逃げ
Wiiはそこそこ売れたが所詮は一発芸、飽きられるのも早くWiiUでは完全に化けの皮が剥がれた
Switchで事実上の据え置き機撤退で現在に至る
GCまでは勝負に来てたけどね、Wiiからは独自路線という名の逃げ
Wiiはそこそこ売れたが所詮は一発芸、飽きられるのも早くWiiUでは完全に化けの皮が剥がれた
Switchで事実上の据え置き機撤退で現在に至る
382名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 02:00:42.53ID:0slYOJGed 撤退でファーストこれだけ売れてたらソニーも真似した方が良くない?
383名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 02:00:46.19ID:C+TdSyYY0 そこでスクに靡いてCD-ROM機にしてたらマリオ64も時オカも産まれなかったんだな
賢明な判断だった
賢明な判断だった
386名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 02:06:07.12ID:Au1kPSqm0 64時代にスマブラとぶつ森誕生したのは凄いけどね
387名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 02:09:19.60ID:kzH39V1+0 GCまで待たなくても64の2年あとに出たドリームキャストは光ディスク採用でロード時間は完全に次世代機の水準だったけどね
まあギリギリまで技術が上がるの待ってたらいつまでも出せないし難しい時代だったが
まあギリギリまで技術が上がるの待ってたらいつまでも出せないし難しい時代だったが
388名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 02:11:59.68ID:ZLcInjv00 >>381
性能抑えてソフトラインナップや付加価値で勝つ路線だったPS1PS2路線から
高性能路線且つ携帯機との2面作戦に路線切り替えたところ
技術足りなくて据置携帯両方で大赤字出して債務超過したメーカーの真似してもしょうがないからな
性能抑えてソフトラインナップや付加価値で勝つ路線だったPS1PS2路線から
高性能路線且つ携帯機との2面作戦に路線切り替えたところ
技術足りなくて据置携帯両方で大赤字出して債務超過したメーカーの真似してもしょうがないからな
390名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 02:27:37.64ID:rbKq5K9J0 >>264
Nintendo PlaySationは一定量以上をムービーが締めるゲームのライセンス料はソニーが総取りするという契約をこっそり仕込んでいたのが組長にバレてご破算になったんだっけ
Nintendo PlaySationは一定量以上をムービーが締めるゲームのライセンス料はソニーが総取りするという契約をこっそり仕込んでいたのが組長にバレてご破算になったんだっけ
391名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 02:44:15.20ID:nZiTFaYh0 >>381
switchは据置じゃない!携帯機だー!って思いたいなら別にいいんだけどさ、携帯機のソフトよりも低レベルなことしか出来ない据置ゲームって意味あるの?
いつになったら6年前のブレワイ越えるゲームを他社は作れるんだ?
switchは据置じゃない!携帯機だー!って思いたいなら別にいいんだけどさ、携帯機のソフトよりも低レベルなことしか出来ない据置ゲームって意味あるの?
いつになったら6年前のブレワイ越えるゲームを他社は作れるんだ?
392名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 04:01:49.20ID:wQG1ojLV0 なんかしたかい?きみたちに
393名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 04:22:53.15ID:LFpcbi2Td >>1
そうだよな‥速く150G超えるムービーを気軽にブチ込める記憶媒体を安価で欲しいよな
SONYなら今までの付き合いもあるし、プレステ6で新しい規格の記憶媒体を出してくれんじゃね?
UltraBlu-rayを12連装とか(懐かしい)で内部ストレージを圧迫しなくて済みそうなやつ
そうだよな‥速く150G超えるムービーを気軽にブチ込める記憶媒体を安価で欲しいよな
SONYなら今までの付き合いもあるし、プレステ6で新しい規格の記憶媒体を出してくれんじゃね?
UltraBlu-rayを12連装とか(懐かしい)で内部ストレージを圧迫しなくて済みそうなやつ
394名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 04:25:13.44ID:LfmjzPES0 FF7カートリッジで出してたらいくらしたんだろうな
15800円くらい?
15800円くらい?
395名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 04:31:28.72ID:GJRRaPMpr GB 1MB
GBC 8MB PS1 1GB
GBA 64MB PS2 8GB
DS 512MB PS3 25GB
3DS 4GB PS4 50GB
Switch 32GB PS5 100GB
Switch2
その容量も次で逆転されちゃうというね
UHDBDの次の規格無いしまたVitaみたいに任天堂の後追いするのかな
GBC 8MB PS1 1GB
GBA 64MB PS2 8GB
DS 512MB PS3 25GB
3DS 4GB PS4 50GB
Switch 32GB PS5 100GB
Switch2
その容量も次で逆転されちゃうというね
UHDBDの次の規格無いしまたVitaみたいに任天堂の後追いするのかな
396名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 04:40:53.66ID:QmcL6/O00 Switchでも32なんて全然使われないくらいないのに
どうせ起動用に使って本体は強制DLだろうよ
どうせ起動用に使って本体は強制DLだろうよ
397名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 04:42:02.86ID:TYqCE1Zia 任天堂の次のハードの性能の指針は12年前のハードだから
64Gもあれば十分なのでは🥹
それより任天堂は魔法のSSDは実装できるんですか?🤣
64Gもあれば十分なのでは🥹
それより任天堂は魔法のSSDは実装できるんですか?🤣
398名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 04:42:29.94ID:LFpcbi2Td399名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 04:48:24.16ID:LFpcbi2Td https://gigazine.net/news/20240226-3d-nanoscale-optical-disk-memory-with-petabit-capacity/
スクエニ待望のが出そう
次期プレステに搭載してもらえばスクエニ容量足りない問題は解決するだろ
スクエニ待望のが出そう
次期プレステに搭載してもらえばスクエニ容量足りない問題は解決するだろ
400名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 05:19:19.90ID:Js1hcOwq0402名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 05:29:31.35ID:LFpcbi2Td >>400
当時、エマーソン(知ってる?)に勤めていたのにそんな事すら忘れていた
俺がファイルファンタジーを止めたきっかけになったのが7だった
飛躍的に進化したハードに、チャレンジ精神など微塵も無い今に至る方向性に絶望した
当時、エマーソン(知ってる?)に勤めていたのにそんな事すら忘れていた
俺がファイルファンタジーを止めたきっかけになったのが7だった
飛躍的に進化したハードに、チャレンジ精神など微塵も無い今に至る方向性に絶望した
404名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 05:55:41.86ID:LFpcbi2Td そうなんだよ
もう初老だよ、まだあの中2ノリで当時から現在に至る
ファイルファンタジー楽しめている人達は我に返って自殺してもう居ないと思ってる
もう初老だよ、まだあの中2ノリで当時から現在に至る
ファイルファンタジー楽しめている人達は我に返って自殺してもう居ないと思ってる
405名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 05:59:22.51ID:N0QfFSD7M スクエニって馬鹿だよな
ゲームなんて容量関係ないのまだわからんのかよ
ゲームなんて容量関係ないのまだわからんのかよ
406名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 06:11:06.68ID:+JRKYaq50 任天堂に土下座して出させてもらえ
407名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 06:13:29.89ID:LFpcbi2Td >>406
Switchが多分だけど2Tまで使えると思うけど、2Tの超大作ムービー見るのにいくらなら出せるの?
Switchが多分だけど2Tまで使えると思うけど、2Tの超大作ムービー見るのにいくらなら出せるの?
408名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 06:22:41.17ID:Pa43KuxT0 スクエアが傾いたのは映画のせいだしな
409名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 06:23:28.98ID:XSCjUi100 ゲーム業界の足ひっぱりしかしない任天堂
410名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 06:29:18.00ID:XNcGUeDC0 プシュッ
412名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 06:35:57.06ID:UjxboM1D0 すっかり落ち目だけどそれでも任天堂がokしてりゃプレイステーションなんて初代で終わったかもしれんと考えるとバカな判断だったと思うバイオもMGSも任天堂フランチャイズになってたんだから
414あぼーん
NGNGあぼーん
415名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 06:54:59.91ID:sdgur2/s0 結局要らなかったんだから慧眼だよな
416名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 07:07:32.48ID:eJ4aRi9a0417名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 07:09:03.82ID:7TZ+ED5P0418名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 07:10:12.33ID:jPN4r8mf0 他の人もちょくちょく挙げてるけどスクウェア脱任騒動は和田のnote読んだ方がいいぞ
どこ読んでも面白いけど組長との邂逅とか真実は小説より奇なりを体現している
>山内社長は、私がゲーム業界に転じてから最も尊敬する経営者であったため、話す事は一言も漏らすまいと臨んだ。
>応接に現れた社長は、どこで売っているんだろうと思わせる上下紫のスーツ。銀髪が光り、ラスボス感が半端ではない。
>眼光鋭く、甲高い早口で、「証券会社には何年いたのか」と質問してきた。
>16年と答えると意外そうに「ほぉ、そんないたんか」と表情が緩んだ。
>ビジネスマンとしての品定めだったのだと思う。
>質問はあるかときたので「ポケモンの成功をご自身どう評価しているか」と聞いた。
>「あれは出来すぎやね。だから任天堂とポケモンとの距離を置くのがええんや(任天堂は株式会社ポケモンをJVとして設立し、持ち株は3分の1)。」「しかし、また当たったからね、わからんもんやね」とニヤリ。
>山内社長の「一寸先は闇」発言は随所で読んでいたが、初めて真意が理解できた気がした。
https://note.com/waday/n/n27fb1b6a2838?sub_rt=share_pw
どこ読んでも面白いけど組長との邂逅とか真実は小説より奇なりを体現している
>山内社長は、私がゲーム業界に転じてから最も尊敬する経営者であったため、話す事は一言も漏らすまいと臨んだ。
>応接に現れた社長は、どこで売っているんだろうと思わせる上下紫のスーツ。銀髪が光り、ラスボス感が半端ではない。
>眼光鋭く、甲高い早口で、「証券会社には何年いたのか」と質問してきた。
>16年と答えると意外そうに「ほぉ、そんないたんか」と表情が緩んだ。
>ビジネスマンとしての品定めだったのだと思う。
>質問はあるかときたので「ポケモンの成功をご自身どう評価しているか」と聞いた。
>「あれは出来すぎやね。だから任天堂とポケモンとの距離を置くのがええんや(任天堂は株式会社ポケモンをJVとして設立し、持ち株は3分の1)。」「しかし、また当たったからね、わからんもんやね」とニヤリ。
>山内社長の「一寸先は闇」発言は随所で読んでいたが、初めて真意が理解できた気がした。
https://note.com/waday/n/n27fb1b6a2838?sub_rt=share_pw
420名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 07:34:02.96ID:qVONFF81H その長さはカセット由来なの?
421名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 07:39:09.92ID:MNddOgM/0 もうみんな忘れてるけどWiiUのロードはマジで極悪だったからな
422名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 07:41:00.37ID:COk3G8Fb0 そういえば当時、任天堂の次世代機でのFFコンセプト映像みたいなのがあったね
FF6を3Dにしたようなのが
結局PSに移籍して幻に終わったけど
FF6を3Dにしたようなのが
結局PSに移籍して幻に終わったけど
423名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 07:41:31.02ID:GSmfpGhya >>390
気付いたのは当時のNOA社長だね
何にせよこの件で任天堂が全面的に悪いならソニーが任天堂を訴えて良いのにそれをして無いってことと
当時のソニー経営陣が久夛良木に一任してたからわかんないってトボケてるから色々お察し案件
気付いたのは当時のNOA社長だね
何にせよこの件で任天堂が全面的に悪いならソニーが任天堂を訴えて良いのにそれをして無いってことと
当時のソニー経営陣が久夛良木に一任してたからわかんないってトボケてるから色々お察し案件
424名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 07:42:32.71ID:GSmfpGhya >>390
気付いたのは当時のNOA社長だね
何にせよこの件で任天堂が全面的に悪いならソニーが任天堂を訴えて良いのにそれをして無いってことと
当時のソニー経営陣が久夛良木に一任してたからわかんないってトボケてるから色々お察し案件
気付いたのは当時のNOA社長だね
何にせよこの件で任天堂が全面的に悪いならソニーが任天堂を訴えて良いのにそれをして無いってことと
当時のソニー経営陣が久夛良木に一任してたからわかんないってトボケてるから色々お察し案件
425名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 07:42:38.29ID:COk3G8Fb0 そういえば当時、任天堂の次世代機でのFFコンセプト映像みたいなのがあったね
FF6を3Dにしたようなのが
結局PSに移籍して幻に終わったけど
FF6を3Dにしたようなのが
結局PSに移籍して幻に終わったけど
426名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 07:43:00.03ID:GSmfpGhya >>390
気付いたのは当時のNOA社長だね
何にせよこの件で任天堂が全面的に悪いならソニーが任天堂を訴えて良いのにそれをして無いってことと
当時のソニー経営陣が久夛良木に一任してたからわかんないってトボケてるから色々お察し案件
気付いたのは当時のNOA社長だね
何にせよこの件で任天堂が全面的に悪いならソニーが任天堂を訴えて良いのにそれをして無いってことと
当時のソニー経営陣が久夛良木に一任してたからわかんないってトボケてるから色々お察し案件
427名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 07:47:46.30ID:YHrUOvNuH428名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 07:48:18.41ID:YHrUOvNuH429名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 07:48:26.87ID:O7ELxhouH 大事なことだから()
430名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 07:51:52.22ID:GSmfpGhyH 専ブラでエラー出て投稿されてないとなるけど投稿は出来てるみたいだね…
431名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 07:53:18.44ID:2I05XPguH432名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 07:54:51.41ID:YHrUOvNuH なんかごめんね…
433名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 07:57:13.10ID:Ymk5wUMwH 嘘くさっ
64でFF作って動いてるデモ公開してなかったっけ?
64でFF作って動いてるデモ公開してなかったっけ?
434名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 07:57:14.08ID:i37hshw00435名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 07:57:46.75ID:2I05XPguH こういうのって病気なんだろうな
1度反映されてないのに気付いたら投稿やめときゃいいじゃん
連打する必要はない
1度反映されてないのに気付いたら投稿やめときゃいいじゃん
連打する必要はない
436名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 07:58:16.35ID:Ymk5wUMwH 64でFF作って動いてるデモ公開してなかったっけ?
437名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 07:58:18.69ID:GSmfpGhyH440名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 08:08:15.90ID:2I05XPguH >>437
いやスクウェアの自費だよこれ
そりゃ逃げるよね
坂口博信
ニンテンドー64とPlayStationが次世代のハードウェアになること、そしてそれらの1つのために次のゲームを開発することを知っていました。
ファミコンからスーパーファミコンに移動したときと似ていました。
最初のステップは、2つのシステムを選択することではなく、購入したSilicon Graphicsワークステーションの学習に集中することでした。
それらは非常に高価なマシンであり、「ファイナルファンタジーが3Dでどのように見えるか」を示すデモを作成しました。
↑豚が64で動いてたFFだ!って言ってるやつ
橋本和之 Square JapanのCGスーパーバイザー。 Square USAの最高技術責任者兼上級副社長
Squareは、次世代の任天堂マシン用のゲームを構築することを計画していましたが、[開発]キットは利用できず、
技術的な[仕様は変わり続けていました]そのため、標準的な環境を使用して、それで何ができるかを確認することを提案しました。
その後、このアイデアを小さなマシンに最適化することができました。最初は、最も強力な環境で何かをすることができたので、
より自由になり、3Dで何ができるかを自由に見つけられました。
橋本和之
Squareは3Dグラフィックス業界にとって非常に新しいものであったため、Silicon Graphicsはあまり注目しませんでした。
このデモを作成した後、ロサンゼルスで開催されたSiggraphカンファレンスでそれを見せたかったのですが、
日本からマシンを持ち込むことはできませんでした(大きすぎるため)。
SGI本社からレンタルする必要がありましたが、彼らは私たちを認識しませんでした。
しかし、私は米国のSilicon Graphicsに友人がいて、彼にローンの調整を依頼したため、デモ用に1台のマシンを正常に貸し出しました。
いやスクウェアの自費だよこれ
そりゃ逃げるよね
坂口博信
ニンテンドー64とPlayStationが次世代のハードウェアになること、そしてそれらの1つのために次のゲームを開発することを知っていました。
ファミコンからスーパーファミコンに移動したときと似ていました。
最初のステップは、2つのシステムを選択することではなく、購入したSilicon Graphicsワークステーションの学習に集中することでした。
それらは非常に高価なマシンであり、「ファイナルファンタジーが3Dでどのように見えるか」を示すデモを作成しました。
↑豚が64で動いてたFFだ!って言ってるやつ
橋本和之 Square JapanのCGスーパーバイザー。 Square USAの最高技術責任者兼上級副社長
Squareは、次世代の任天堂マシン用のゲームを構築することを計画していましたが、[開発]キットは利用できず、
技術的な[仕様は変わり続けていました]そのため、標準的な環境を使用して、それで何ができるかを確認することを提案しました。
その後、このアイデアを小さなマシンに最適化することができました。最初は、最も強力な環境で何かをすることができたので、
より自由になり、3Dで何ができるかを自由に見つけられました。
橋本和之
Squareは3Dグラフィックス業界にとって非常に新しいものであったため、Silicon Graphicsはあまり注目しませんでした。
このデモを作成した後、ロサンゼルスで開催されたSiggraphカンファレンスでそれを見せたかったのですが、
日本からマシンを持ち込むことはできませんでした(大きすぎるため)。
SGI本社からレンタルする必要がありましたが、彼らは私たちを認識しませんでした。
しかし、私は米国のSilicon Graphicsに友人がいて、彼にローンの調整を依頼したため、デモ用に1台のマシンを正常に貸し出しました。
441名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 08:16:52.08ID:cn/l9sXtH 声優ブームの時期でもあるからCDは強かったな
442名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 08:25:08.78ID:68yTSuVV0 和田が呆れてたことが全てなんだろうな
学生サークルの延長みたいなノリで会社経営をやって破綻した
エニみたいな他と組む企画会社と一緒になったのはある意味幸運なんだろう
エニ側自体はどんどん落ちて悲惨なことになってるけど
学生サークルの延長みたいなノリで会社経営をやって破綻した
エニみたいな他と組む企画会社と一緒になったのはある意味幸運なんだろう
エニ側自体はどんどん落ちて悲惨なことになってるけど
443名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 08:26:52.73ID:MNddOgM/0444名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 08:35:46.70ID:GSmfpGhya 当時のスクウェア側の発言は基本的に自分等に都合の良い事しか言ってないから怪しいんだよなぁ…
和田note見てもスクウェアが謙虚とはとても思えないし
和田note見てもスクウェアが謙虚とはとても思えないし
445名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 08:35:47.81ID:2I05XPgu0 和田は自分の交渉上の実績が任天堂との和解ぐらいしかエピソードがないからな
(自分が全て取り仕切った海外スタジオ買収は結局ろくに技術交流もなく使い物にならずに売却されたw)
コアスタッフを引き抜かれかかったのを美化してるのは流石に任天堂におもねり過ぎだと思うよ
当時スクウェア側が挨拶しにいって仁義を通したのに山内はいつもの逆恨みンダァオしてたのが経緯だから
しかも任天堂山内の発作ってスクウェアだけじゃないしね、初心会とかでも赤ちゃんみたいな振る舞いしてた逸話があるでしょ
(自分が全て取り仕切った海外スタジオ買収は結局ろくに技術交流もなく使い物にならずに売却されたw)
コアスタッフを引き抜かれかかったのを美化してるのは流石に任天堂におもねり過ぎだと思うよ
当時スクウェア側が挨拶しにいって仁義を通したのに山内はいつもの逆恨みンダァオしてたのが経緯だから
しかも任天堂山内の発作ってスクウェアだけじゃないしね、初心会とかでも赤ちゃんみたいな振る舞いしてた逸話があるでしょ
446名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 08:36:44.39ID:FZhSl4sB0 スクウェアのやらかしはでかいから話題になっているけどエニックスも小さなやらかしを繰り返していたから合併することになったわけで
447名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 08:39:56.48ID:Fxif5hNU0 >>433
あくまでデモだから
PS3でFF7風のデモを作ったりしてるのと同じようなもん
任天堂もWiiUではトワプリ風のゼルダのデモをやってたし
新ハードでは能力を探るために何らかのベンチマーク的なことをやるんだろう
あくまでデモだから
PS3でFF7風のデモを作ったりしてるのと同じようなもん
任天堂もWiiUではトワプリ風のゼルダのデモをやってたし
新ハードでは能力を探るために何らかのベンチマーク的なことをやるんだろう
448名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 08:41:12.97ID:68yTSuVV0 >>443
そういう話じゃないんよ
あそこは遥か昔から企画時に数年後収益予想まで見据えたものを作らないと
スタートアップすらさせてもらえなかったし、それも陰りが見えたら引く判断ってのも早かった
今では当たり前になって来たけどそれでも出来てないような事を当時出来てた会社なんだ
今のスクエニは知らんけど出来てるようには見えないかな
そういう話じゃないんよ
あそこは遥か昔から企画時に数年後収益予想まで見据えたものを作らないと
スタートアップすらさせてもらえなかったし、それも陰りが見えたら引く判断ってのも早かった
今では当たり前になって来たけどそれでも出来てないような事を当時出来てた会社なんだ
今のスクエニは知らんけど出来てるようには見えないかな
449名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 08:42:51.75ID:XPn2O5dq0 CDムービーに洗脳されなかったら
クロノトリガーの路線で2D最強メーカーになってたのにな
クロノトリガーの路線で2D最強メーカーになってたのにな
451名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 08:44:14.91ID:CdS6P3Ae0 和田noteとやらも自身の功績ばかりで胡散臭い
技術者大量リストラしたのも未完成以前レベルの旧FF14リリース強行したのも和田だよな
技術者大量リストラしたのも未完成以前レベルの旧FF14リリース強行したのも和田だよな
452名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 08:48:02.29ID:XPn2O5dq0 旧14ちゃんなんて悪しきスクウェアそのまま
11の利益食いつぶしていつまでもダラダラ開発しやがって
旧に田中引っ張り出してむりくり形にまとめて出して
全責任負わせて辞めさせるし
11の利益食いつぶしていつまでもダラダラ開発しやがって
旧に田中引っ張り出してむりくり形にまとめて出して
全責任負わせて辞めさせるし
453名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 08:50:22.02ID:2I05XPguH454名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 08:52:34.47ID:xqIicWY6H これこんな30年以上前の出来事を今も恨みに思って
延々叩き続けてるおじさんの集まりがゲハカスっていう自己紹介になってるよな
流石に昔話が過ぎるわ
同じ話しか出来ない老人の集まり
延々叩き続けてるおじさんの集まりがゲハカスっていう自己紹介になってるよな
流石に昔話が過ぎるわ
同じ話しか出来ない老人の集まり
457名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 09:00:02.58ID:68yTSuVV0 PSって一キャラ200ポリ目安くらいで作らないとまともに動かんかったろ
初期PS持ってるんなら軸指して起動ディスクにISAからPSのシリアルポートにデータ転送出来るボードがあるからそれ買って試してみ?
安いでばすてもたまに見るからそれ買うのもあり
初期PS持ってるんなら軸指して起動ディスクにISAからPSのシリアルポートにデータ転送出来るボードがあるからそれ買って試してみ?
安いでばすてもたまに見るからそれ買うのもあり
458名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 09:05:23.81ID:ZoyqIRiHH460名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 09:10:04.60ID:9SxP6C7a0 結果的に良かったな
461名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 09:14:00.71ID:jPN4r8mf0 和田noteで槍玉に挙げられてるようなのが実際に情報アプデしてないジジイ脳のまま確定情報のように語ってるのである意味面白い
>事情通を名乗る者達(大部分は匿名)の言いたい放題。関係者達(実際には直接関係していない)の暴露話。それらに振り回される憶測の数々
>事情通を名乗る者達(大部分は匿名)の言いたい放題。関係者達(実際には直接関係していない)の暴露話。それらに振り回される憶測の数々
462名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 09:16:40.87ID:5Vqkq8Up0 PSの「あの時だけは勝ってた」スレだな
お陰で任天堂はサードに頼らないソフトの質で売るメーカーになれたからな
負けていい時に負けたお陰で何倍もの資産を得たんだ
お陰で任天堂はサードに頼らないソフトの質で売るメーカーになれたからな
負けていい時に負けたお陰で何倍もの資産を得たんだ
463名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 09:18:31.12ID:oENFv5MHH 64って発売日が1996年6月22日でROM内の日付が 04-01-96 だからガチで難航してた
464名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 09:21:01.17ID:mutnzI/A0 ソニーに出したからキレたとかじゃなかったろこの話
465名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 09:25:20.24ID:nZiTFaYh0 >>453
64では低性能過ぎて動かないけどPSではギリ動く3Dデータなんてあり得るかぁ?
3Dレンダリング能力だけでいうと64はPSの何倍もあったはずだが。というかそれに性能全振りしたのが64というハードで、だからこそSFCの後継機を求めてたユーザーからはそっぽ向かれた訳だが。
それと"任天堂が採用するかもしれないワークステーション"とやらは多分SGIの事を言ってるんだろうが、PC用の3Dアクセラレーターなんかなかったあの当時まともに3Dレンダリングしようと思ったらSGI一択だったし、3Dゲーム作る会社でSGI導入しなかったメーカーなんて皆無だろう。SGI導入したことまで任天堂のせいにされんの?
64では低性能過ぎて動かないけどPSではギリ動く3Dデータなんてあり得るかぁ?
3Dレンダリング能力だけでいうと64はPSの何倍もあったはずだが。というかそれに性能全振りしたのが64というハードで、だからこそSFCの後継機を求めてたユーザーからはそっぽ向かれた訳だが。
それと"任天堂が採用するかもしれないワークステーション"とやらは多分SGIの事を言ってるんだろうが、PC用の3Dアクセラレーターなんかなかったあの当時まともに3Dレンダリングしようと思ったらSGI一択だったし、3Dゲーム作る会社でSGI導入しなかったメーカーなんて皆無だろう。SGI導入したことまで任天堂のせいにされんの?
466名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 09:30:58.42ID:2CIhOHThH 任天堂はハードを低スペックに設計して
サードから猛反発されてスペック上げるのを何度かやってる
当時のスクウェアなら試作段階の低スペック64開発機を手に入れててもおかしくないが
サードから猛反発されてスペック上げるのを何度かやってる
当時のスクウェアなら試作段階の低スペック64開発機を手に入れててもおかしくないが
467名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 09:33:10.37ID:JIIvkc1V0 64は高性能だったのにな
64GCまでは高性能路線だった
ゴキブリですらそこは認識してる
64GCまでは高性能路線だった
ゴキブリですらそこは認識してる
468名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 09:34:39.64ID:NvU4KGg6H スクウェアもPSの非力さを知ってたからレンダリング済みの背景画像数枚と
ポリゴンキャラって荒業で一見綺麗なグラを作ってたんだろ
ポリゴンキャラって荒業で一見綺麗なグラを作ってたんだろ
469名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 09:37:15.43ID:NYL7yOQ9H まあ結果容量に頼ったムービーゲーが作れず
ゲーム性頼りの古臭い職人芸続けた結果
今の任天堂があると思えば不思議なもんだな
ゲーム性頼りの古臭い職人芸続けた結果
今の任天堂があると思えば不思議なもんだな
470名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 09:39:09.92ID:NpbbQwFX0 >>130
3Dだから大容量が必要なんじゃないよ
ストリーミング音源(もしくはCD-DA)とムービーの為に必要だった
実際リッジレーサーはオンメモリで動いてたんだからプログラムとデータは大きい訳じゃなかった
3Dだから大容量が必要なんじゃないよ
ストリーミング音源(もしくはCD-DA)とムービーの為に必要だった
実際リッジレーサーはオンメモリで動いてたんだからプログラムとデータは大きい訳じゃなかった
471名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 09:39:31.61ID:5OMV61hUH 単なるうそつき旧スクウェアの言でしかないってことに注意ね
CD-ROMなら出したかというとそういう事実はない
セガサターンには全く出さずに(カプコンなどはマルチしていた)
ソニープレイステーションにべったり独占だったのがうそつき旧スクウェアの現実
CD-ROMなら出したかというとそういう事実はない
セガサターンには全く出さずに(カプコンなどはマルチしていた)
ソニープレイステーションにべったり独占だったのがうそつき旧スクウェアの現実
473名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 09:43:15.31ID:+zk2LSAyM 話題のFF N64 SGI demo
youtube.com/watch?v=TPO7c_XmesU
youtube.com/watch?v=TPO7c_XmesU
474名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 09:43:39.85ID:JIIvkc1V0 FF7をPSに引き込んだ背景には
当然デジキューブ設立の話もセットだろ
コンビニのゲーム流通はうまく行けば寝てても預金が増えるシステムだから
商売に疎いスクウェアは簡単に釣れたろう
当然デジキューブ設立の話もセットだろ
コンビニのゲーム流通はうまく行けば寝てても預金が増えるシステムだから
商売に疎いスクウェアは簡単に釣れたろう
475ポクポクくん
2024/02/27(火) 09:43:53.28ID:3Ufnlb0xH476名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 09:45:39.79ID:MNddOgM/0478名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 09:47:11.44ID:5OMV61hUH うそつき旧スクウェアは当時最も力を持つソフトメーカーであって、単なる1サードソフトメーカーではない
キャスティングボートを握っていた
当時最も調子に乗っていた、任天堂をも下に見るメーカーであるとも言える
うそつき旧スクウェアはどこのハードにソフトを出すかということだけではなく、流通に手を出したがっていて実際に任天堂に持ちかけてもいた
同時期に子会社デジキューブを立ち上げて流通に難があるSCEをコンビニ流通で助ける役割に入った
CD-ROMを搭載するセガサターンを避けてソフトを出さなかったことからみても、SCEプレステと特に懇意の関係になったことがわかる
もうこうなったら任天堂と関わる必要もない、SCEとの関係を考えれば任天堂と喧嘩するほうがむしろ良い
任天堂を悪しように罵って責任をおっかぶせる状況は整った
キャスティングボートを握っていた
当時最も調子に乗っていた、任天堂をも下に見るメーカーであるとも言える
うそつき旧スクウェアはどこのハードにソフトを出すかということだけではなく、流通に手を出したがっていて実際に任天堂に持ちかけてもいた
同時期に子会社デジキューブを立ち上げて流通に難があるSCEをコンビニ流通で助ける役割に入った
CD-ROMを搭載するセガサターンを避けてソフトを出さなかったことからみても、SCEプレステと特に懇意の関係になったことがわかる
もうこうなったら任天堂と関わる必要もない、SCEとの関係を考えれば任天堂と喧嘩するほうがむしろ良い
任天堂を悪しように罵って責任をおっかぶせる状況は整った
479名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 09:47:46.59ID:68yTSuVV0 もう技術資料も揃ってるしCのコンパイラもネットやろうぜ辺りを探して買えば付いてくるんだから試してみりゃいいのに
3DモデルもD3D標準オブジェクトをちょっと変えるだけで動いたような
3DモデルもD3D標準オブジェクトをちょっと変えるだけで動いたような
480名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 09:48:30.07ID:ZLcInjv00481名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 09:50:21.79ID:5OMV61hUH >>474
その通り
スクウェアは流通をやりたがっていた
SCEプレステと懇意になると同時に子会社デジキューブを立ち上げて
流通に不安があるプレステSCEとの利害が一致した
SCEプレステと懇意になってしまえば任天堂は邪魔な存在である
セガサターン等も無視したことからしてCD-ROMウンヌンは後付けのすり替えである可能性が高い
その通り
スクウェアは流通をやりたがっていた
SCEプレステと懇意になると同時に子会社デジキューブを立ち上げて
流通に不安があるプレステSCEとの利害が一致した
SCEプレステと懇意になってしまえば任天堂は邪魔な存在である
セガサターン等も無視したことからしてCD-ROMウンヌンは後付けのすり替えである可能性が高い
482名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 09:52:13.19ID:JIIvkc1V0 いや、流通に不安はないだろ
家電や、CDの流通そのまま使えるんだし
むしろコンビニが手つかずでスクウェアにやらせてみた形
家電や、CDの流通そのまま使えるんだし
むしろコンビニが手つかずでスクウェアにやらせてみた形
483ポクポクくん
2024/02/27(火) 09:52:26.16ID:3Ufnlb0xH484名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 09:55:14.35ID:elAsAKbp0485名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 09:55:22.18ID:HCC5czNt0486名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 09:57:44.83ID:68yTSuVV0 ちなみにリテインモードじゃ実行性能出ないからイミディエートでかつ
出来るならインラインアセンブラで裏周りポリゴンを自分で判定する位のことが必要だったはず
出来るならインラインアセンブラで裏周りポリゴンを自分で判定する位のことが必要だったはず
487名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 09:58:35.95ID:5OMV61hUH 家電やソニーミュージックはSCEからしたら他社であってグループ内他社の流通を借りなければ成立しなかった
当時は家電屋やCDショップでゲームを売っていた時代でもない
独自の返品制度や小売への定価強制、中古販売撲滅キャンペーンも画策していたので
自前の流通を持つメリットは多くあった
当時は家電屋やCDショップでゲームを売っていた時代でもない
独自の返品制度や小売への定価強制、中古販売撲滅キャンペーンも画策していたので
自前の流通を持つメリットは多くあった
488名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 09:59:50.82ID:elAsAKbp0489名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 10:00:08.00ID:boFoDRys0 PS1のときのスクの判断は正しかったよN64でFF7なんて不可能
N64は任天堂自身開発に苦労してた
PS2とGC比較したらGCのほうが性能上だけど
容量が劣るのがダメなのとDVDがついてるのが大きかったな
そしてPS3で安すぎたかもとやらかしてPSの没落が始まる
N64は任天堂自身開発に苦労してた
PS2とGC比較したらGCのほうが性能上だけど
容量が劣るのがダメなのとDVDがついてるのが大きかったな
そしてPS3で安すぎたかもとやらかしてPSの没落が始まる
490名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 10:01:46.48ID:5OMV61hUH 同時に進んでいた独自の返品制度や小売への定価強制、中古販売撲滅キャンペーンを考えれば
旧SCEも旧スクウェアも任天堂と懇意のゲームショップは邪魔な存在に近い
ゲームショップ撲滅の意図があったかはわからんが、結果的にゲームショップは壊滅し
任天堂流通もダメージを受けた
旧SCEも旧スクウェアも任天堂と懇意のゲームショップは邪魔な存在に近い
ゲームショップ撲滅の意図があったかはわからんが、結果的にゲームショップは壊滅し
任天堂流通もダメージを受けた
491名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 10:02:11.52ID:3MzJLNwS0492名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 10:03:13.66ID:MNddOgM/0 GCは嫌いなハードじゃないけど
まだ十字キー使うゲームは健在なのに小さくして操作性落としたのは許してない
というかボタン配置が特徴ありすぎて
従来のユーザーが面食らうのもマルチが売れなかった原因だろうアレ
まだ十字キー使うゲームは健在なのに小さくして操作性落としたのは許してない
というかボタン配置が特徴ありすぎて
従来のユーザーが面食らうのもマルチが売れなかった原因だろうアレ
493名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 10:05:27.73ID:elAsAKbp0 >>467
ただいつもの後出しジャンケンで発売前にすでに勝負は決まってしまっていて、64はセガには勝てたから2位になれたが
GCは同時期にMSが高性能なXBOX出してきて欧米市場で3位に転落してしまった
ただいつもの後出しジャンケンで発売前にすでに勝負は決まってしまっていて、64はセガには勝てたから2位になれたが
GCは同時期にMSが高性能なXBOX出してきて欧米市場で3位に転落してしまった
494名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 10:06:02.94ID:hDpv5Oo/H495名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 10:07:19.10ID:5OMV61hUH 旧スクウェアのうそつきどもはCD-ROMを搭載したセガサターンやPC-FX等を無視して
全ソフトをSCEプレステ独占にしたことが現実である
SCEプレステと懇意になったとたんに任天堂は邪魔な存在になったのであって、喧嘩をした上でその喧嘩の責任が任天堂にあるかのようにおっかぶせることが最善であった
またそのようにあちこちで任天堂の悪口を言い触らしたことが真実である
CD-ROMウンヌンは嘘八百の言い訳である
全ソフトをSCEプレステ独占にしたことが現実である
SCEプレステと懇意になったとたんに任天堂は邪魔な存在になったのであって、喧嘩をした上でその喧嘩の責任が任天堂にあるかのようにおっかぶせることが最善であった
またそのようにあちこちで任天堂の悪口を言い触らしたことが真実である
CD-ROMウンヌンは嘘八百の言い訳である
496名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 10:08:44.23ID:68yTSuVV0 禊も済んでどっちにもゲームを出せる状況になったんだから
衝突懸念を今になって作る理由なんてないのにな、当時は調子に乗ってましたと笑い話にしたほうが色々楽なのに
実質ソニーのセカンドだとしても中立なサードの体面取ったほうが角も立たんのに
なんでこういう見栄を張っちゃうんだろうか
衝突懸念を今になって作る理由なんてないのにな、当時は調子に乗ってましたと笑い話にしたほうが色々楽なのに
実質ソニーのセカンドだとしても中立なサードの体面取ったほうが角も立たんのに
なんでこういう見栄を張っちゃうんだろうか
497名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 10:09:08.59ID:elAsAKbp0498名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 10:13:06.05ID:elAsAKbp0 PC-FXはそもそも性能がしょぼすぎた
PCエンジン出した、まだ世界の半導体企業だったNECがどうしてあんなの出したんだって感じ
新日本電気の方だったけどさ
PCエンジン出した、まだ世界の半導体企業だったNECがどうしてあんなの出したんだって感じ
新日本電気の方だったけどさ
499名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 10:19:57.43ID:XzNOFZQaa PCエンジンは生産はNECだけどメインはハドソンの開発じゃなかったけ
最初は任天堂に持ち込んで次世代ファミコンで売り込んだけど断られたから自分でだしたってなインタビューを大昔にみたことあるような
最初は任天堂に持ち込んで次世代ファミコンで売り込んだけど断られたから自分でだしたってなインタビューを大昔にみたことあるような
500名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 10:20:43.57ID:5OMV61hUH こうやってサターンはしょぼい、PC-FXはしょぼい、ネオジオCDはショボイ、3DOショボイと言い訳三昧
結果全ソフトをSCEプレイステーションに独占したことが真実
またあまりにも華麗な流通参入、子会社デジキューブの設立はまだスーファミもバリバリ現役だった1996年始である
子会社デジキューブのコンビニ流通はプレイステーションの流通の軸となり、SCEに大きく貢献する
結果全ソフトをSCEプレイステーションに独占したことが真実
またあまりにも華麗な流通参入、子会社デジキューブの設立はまだスーファミもバリバリ現役だった1996年始である
子会社デジキューブのコンビニ流通はプレイステーションの流通の軸となり、SCEに大きく貢献する
502名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 10:24:38.15ID:boFoDRys0 PC-FXは語るに値しないハード
ゲーム業界に何の足跡も残さなかった
ゲーム業界に何の足跡も残さなかった
503名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 10:27:30.07ID:dWj9irtm0504名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 10:29:14.75ID:v4Dc0TuT0 まあFF7の時はそれで正しかったと思うが、そのせいでゲーム機の性能が上がってやれる事が増えた今でもムービー垂れ流しゲームを作ってるのは残念
505名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 10:36:11.76ID:5OMV61hUH 映画FFを作るほどムービーに固執していき、ムービー製作部門を独立させるほどコストをぶっこんだが
プリレンダムービーの需要がFF7後わずか数年しかなかったのが旧スクウェアが行き詰った要因
進むべき道を間違ってとっくに終わってたのに信者を引き連れてよくここまで延命したよな
プリレンダムービーの需要がFF7後わずか数年しかなかったのが旧スクウェアが行き詰った要因
進むべき道を間違ってとっくに終わってたのに信者を引き連れてよくここまで延命したよな
506名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 10:38:13.27ID:Fxif5hNU0 FXやネオジオはともかく、
3DOとサターンはボリゴンが出せるハードだから仕様や性能は言い訳でしかない
単に性能以外の理由があったという
3DOとサターンはボリゴンが出せるハードだから仕様や性能は言い訳でしかない
単に性能以外の理由があったという
507名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 10:38:15.84ID:YhkJNjvU0 >>355
PS1の時は3枚組4枚組当たり前で複数枚ないとボリュームが足りない
と思われるのが嫌でわざと枚数増やしたと噂されるゲームもあったのに
GCになったらいきなり複数枚はクソ言い出すの最高にクソだなゲーム業界
PS1の時は3枚組4枚組当たり前で複数枚ないとボリュームが足りない
と思われるのが嫌でわざと枚数増やしたと噂されるゲームもあったのに
GCになったらいきなり複数枚はクソ言い出すの最高にクソだなゲーム業界
508名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 10:42:43.33ID:7TZ+ED5P0509名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 10:43:29.84ID:5OMV61hUH 性能とかいくら連呼しても言い訳であって、
SCE独占になる理由なんてSCEと懇意になったら他のすべてが邪魔になった
もしくは競合他社を目ざわりだっと感じているSCEの意向に沿った、もしくはSCEに忖度したくらいしかないんだから
素直に認めた方がいいと思うよ
SCE独占になる理由なんてSCEと懇意になったら他のすべてが邪魔になった
もしくは競合他社を目ざわりだっと感じているSCEの意向に沿った、もしくはSCEに忖度したくらいしかないんだから
素直に認めた方がいいと思うよ
510名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 10:50:07.10ID:4iJ5pR4Cd スクの欲しかったのは性能じゃなくムービー乗せる容量だったのが今でも呪いみたいになってるのが笑える
性能あってもムービーゲーしか作れて無いんだからな
性能あってもムービーゲーしか作れて無いんだからな
511名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 11:02:30.59ID:nZiTFaYh0 >>510
元々コマンドRPGでのし上がった会社で、どんなジャンルの新規IP立ち上げても結局コマンドRPGの方向に寄せてしまう会社だった。SFC時代からそう。
結局そうやってアクションのノウハウ積まないままだったから、ムービー云々関係なくコマンドRPGの衰退と共に時代遅れにはなっていたろう。今気を吐いてるゲーム会社って任天堂にしろフロムにしろカプコンにしろ、長年アクション作り続けてきたトコなんだよ。
元々コマンドRPGでのし上がった会社で、どんなジャンルの新規IP立ち上げても結局コマンドRPGの方向に寄せてしまう会社だった。SFC時代からそう。
結局そうやってアクションのノウハウ積まないままだったから、ムービー云々関係なくコマンドRPGの衰退と共に時代遅れにはなっていたろう。今気を吐いてるゲーム会社って任天堂にしろフロムにしろカプコンにしろ、長年アクション作り続けてきたトコなんだよ。
512名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 11:11:16.15ID:4yKGyMis0 当時は正しい判断だったと思う。
まあ、その後誤りに誤りを重ねて今のクソゲー量産企業スクエニがあるんですけどね
まあ、その後誤りに誤りを重ねて今のクソゲー量産企業スクエニがあるんですけどね
513名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 11:17:16.85ID:5OMV61hUH 当時も映画ファイナルファンタジーとデジキューブという2つの過ちが並行している
その2つが一気に決算を悪化させて旧スクウェアを傾けさせ、有能人材も流出していった
その2つが一気に決算を悪化させて旧スクウェアを傾けさせ、有能人材も流出していった
514名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 11:17:40.61ID:3MzJLNwS0 >>512
技術無いのにソニーについて行ったらこうなるのは当然
技術無いのにソニーについて行ったらこうなるのは当然
515名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 11:24:37.14ID:Fmtnqoei0 >もてなしてもらい『幸運を祈る』と言われたわれたので、 嫌な感情はなかったと思います
坂口、それぶぶ漬け
坂口、それぶぶ漬け
516名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 11:30:18.98ID:Dg5SVZ7n0 セガを勝たせてみれば良かったのに
517名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 11:32:54.95ID:AE+R4UK0M PS信者ですらFF7当時のライバルハードは64と記憶が改ざんされてるのでもうセガハードは黒歴史として抹消された
518名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 11:32:56.81ID:nZiTFaYh0 >>514
一応当時はスクエアは技術めちゃあったよ。PSを社をあげて解析して、FF7のエフェクトとかはソニーの人間が「PSでこんな処理どうやってやったんですか?!」とビックリした、って記事があった。
ムービーやエフェクト関連の技術ばかり磨いてたからどのみち時代についていけなくなるのは時間の問題だったってだけ。
一応当時はスクエアは技術めちゃあったよ。PSを社をあげて解析して、FF7のエフェクトとかはソニーの人間が「PSでこんな処理どうやってやったんですか?!」とビックリした、って記事があった。
ムービーやエフェクト関連の技術ばかり磨いてたからどのみち時代についていけなくなるのは時間の問題だったってだけ。
519名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 11:35:23.65ID:Dg5SVZ7n0520名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 11:36:51.99ID:dWj9irtm0521名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 11:47:21.87ID:zBEVuoMSM 64って開発もしにくかったんでしょ?
522名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 11:48:23.01ID:YhkJNjvU0 PS1もそうだぞ
ナムコが何とかしただけで
ナムコが何とかしただけで
523名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 11:48:54.62ID:MNddOgM/0 64は話題性自体は凄かったよ
複数人で楽しむタイプが多かったせいで
知名度はくっそ高いのに売上には繋がらなかった
人に伝播はするけど新しく買うんじゃなくて持ってる人のところに集まるって流れが固定化してしまった
複数人で楽しむタイプが多かったせいで
知名度はくっそ高いのに売上には繋がらなかった
人に伝播はするけど新しく買うんじゃなくて持ってる人のところに集まるって流れが固定化してしまった
524名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 11:50:14.90ID:6XkUnMj40 なるほどスクウェアは任天堂との流通戦争に負けたわけか
面白いね
面白いね
525名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 11:57:35.89ID:fcnAI/480 PS2はナムコがライブラリ開発するまではサードメーカー地獄のデスマッチだったゾ
そこで零細ソフトメーカー特に任天堂寄り受託系がどんどん潰されて行った
ぶっちゃけソニーの策略
そこで零細ソフトメーカー特に任天堂寄り受託系がどんどん潰されて行った
ぶっちゃけソニーの策略
526名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:04:22.49ID:evucArGh0 PCE見てたらRPGのムービー化の流れはわかってたよな
527名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:05:07.76ID:xbgcX7SA0 増えた容量埋めるため何するかで道を誤ったからな
528名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:06:30.72ID:TpAQVYDNM529名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:06:46.29ID:2KoVPRj1d531名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:10:49.65ID:w3Qs8h9YM532名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:11:27.77ID:YhkJNjvU0533名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:11:59.61ID:PZe03dct0534名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:12:43.66ID:NvU4KGg60 そもそもPSもナムコが頑張ってライブラリ作らなきゃ
そこまで作りやすい環境でも無かったろ
そこまで作りやすい環境でも無かったろ
535名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:12:59.03ID:xbgcX7SA0 64で難しかったのはコントローラじゃ
いざ使うとしっくり来るけど
いざ使うとしっくり来るけど
536名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:19:13.59ID:r7o/lBsOM まぁ64にRPGが向いてないのはほとんどソフト出てない事から明らかだしなぁ
537名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:20:26.87ID:pFxKN0I5M あの時代、CGに逃げずに
538名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:22:08.03ID:2KoVPRj1d >>531
プレステもサターンもメッシュ欠けや、メッシュめくれや処理落ちなんて当たり前の時代だったからやっぱりただの言い訳だったよ
プレステもサターンもメッシュ欠けや、メッシュめくれや処理落ちなんて当たり前の時代だったからやっぱりただの言い訳だったよ
539名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:30:23.62ID:BxjTDnOUH >>533
あの当時は低難度ゲームやポップなCMでファミリー層を掴んだのはPSだったんだよね。任天堂はソニーのマーケティング手法をあとから真似た。
ファミリー層掴んで覇権取ったソニーが勝手にPS2以降は「違いの分かるマニア()」向けに方向転換して勝手に衰退していったんだからアホとしか。
あの当時は低難度ゲームやポップなCMでファミリー層を掴んだのはPSだったんだよね。任天堂はソニーのマーケティング手法をあとから真似た。
ファミリー層掴んで覇権取ったソニーが勝手にPS2以降は「違いの分かるマニア()」向けに方向転換して勝手に衰退していったんだからアホとしか。
540名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:30:59.42ID:Fxif5hNU0 俺は今でも64は最初からDDでやるべきだったと思ってるよ。
それならソフト容量と価格は問題ないだろう。本体は少し高くなるかもしれんが。
でも当時の任天堂の戦略は間違っているから、どのみちスーファミのような覇権にはならんかっただろう。
そこからPS1のあまりの強さを受けて、セガ流に解釈したのがDC、任天堂流に解釈したのがGCだと思ってる。
つまりこの2つはどちらもPS1の影響下にあるハード。
そもそもPS1が元々スーファミのCDじゃねって話は別として、やはり圧倒的覇権ハードのことは無視できんよ。
今は状況が逆だからソニーがPSポータルなんかを出してるが、それも同じ。
ただしPS1の真似や小改良では太刀打ち出来ないと気づいたのが任天堂。
気づく前に金がなくなって死んだのがセガ。
それならソフト容量と価格は問題ないだろう。本体は少し高くなるかもしれんが。
でも当時の任天堂の戦略は間違っているから、どのみちスーファミのような覇権にはならんかっただろう。
そこからPS1のあまりの強さを受けて、セガ流に解釈したのがDC、任天堂流に解釈したのがGCだと思ってる。
つまりこの2つはどちらもPS1の影響下にあるハード。
そもそもPS1が元々スーファミのCDじゃねって話は別として、やはり圧倒的覇権ハードのことは無視できんよ。
今は状況が逆だからソニーがPSポータルなんかを出してるが、それも同じ。
ただしPS1の真似や小改良では太刀打ち出来ないと気づいたのが任天堂。
気づく前に金がなくなって死んだのがセガ。
541名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:31:32.42ID:2I05XPgu0 >>459
1は複数人のロングインタビューだよ
読まずにこのスレ来るなよクソガイジ
>>465
かわいひろし スクエアキャラクタープログラマー
その時点で、64では物事がうまくいかなかったのではないかと疑っていました。
なぜなら、私の責任の1つは、64がプロトタイプ[PlayStation]に対して「どれだけうまくいくか」を比較するパフォーマンスアプリケーションを書くことでした。
それは、跳ね返る2Dスプライトがたくさんある画面を[PlayStation]と並列比較し、60秒以内に取得できるポリゴンの数を確認するものです。
そして、どんな種類のテクスチャリングやライティングがなくても、それは[PlayStation]から得られるものの50%未満でした。
もちろん、[PlayStation]の欠点は、実際にはzバッファーがなかったため、これらの重なり合うポリゴンがあるので、ちらつきを取得しないように回避する必要があります。
しかし一方で、当時64でFF7が[PlayStationで]行っていたことに近いものを手に入れる方法はありませんでした。
実は、[任天堂]が私のために企画したこの1回の旅行には、[メインプログラマーのケン]成田さんや、
その時点でファイナルファンタジー6 [Siggraph]デモのバトル部分に取り組んでいた他の数人のリード開発者がいました。
…任天堂はSquareから警告を受け取っていたと思います。
「このハードウェアは十分に機能していません。生の3Dパフォーマンスだけでなく、ストレージの観点からも。」
しかし彼らは、「この真新しいチップを製造するつもりだ」と言った。
もう少しパフォーマンスを上げるための、ハードウェアの改善点がたくさんあるにもかかわらず。
おそらく、彼らはSGIから言われたその逐語的表現を繰り返しただけだと私は疑っています。
一般に、ハードウェアに期待していたことに関して、SGIと任天堂の間には断絶があったと思います。
SGIはおそらく、ハードウェアで何ができるかについて理論的な方針に沿って話していたのでしょう。
彼らは、ハードウェアを単なる3Dレンダリングマシンではないように汎用化しようとしていました。
任天堂には満たす必要のある特定のパフォーマンス指標がありましたが、しかしそれらはSGIにうまく伝えられていなかったと思います。
数日かけて、もう少しポリゴンを増やそうと、コードの最適化を行ったと記憶していますが、実際にはそれほど大きな差は出ませんでした。
そして東京に戻ると、私、成田さん、坂口さん、そしてスクウェアの主要なステークホルダーである宮本さんとのミーティングがあったんです。
そして、私はそれまで(宮本氏を)直接見たことがなかった。彼はただ入ってくるだけです。
"OK so, how was it?" と聞かれて、少し数字を出したんですが、成田さんがメインでしゃべっていたんです。
そして、彼は本質的に、「私たちはパフォーマンスを得られていない。Siggraphのデモの時とは比べ物にならない」と。
宮本さんも黙ってそれを認めていましたし、坂口さんが「もう64はやらない」と事務所に電話をかけてくるまで、彼らからは何の連絡もなかったですね。
そうそう。ある意味、「64は次世代『ファイナルファンタジー』には向かない」という客観的なデータを提供したようなものなんでしょうね。
1は複数人のロングインタビューだよ
読まずにこのスレ来るなよクソガイジ
>>465
かわいひろし スクエアキャラクタープログラマー
その時点で、64では物事がうまくいかなかったのではないかと疑っていました。
なぜなら、私の責任の1つは、64がプロトタイプ[PlayStation]に対して「どれだけうまくいくか」を比較するパフォーマンスアプリケーションを書くことでした。
それは、跳ね返る2Dスプライトがたくさんある画面を[PlayStation]と並列比較し、60秒以内に取得できるポリゴンの数を確認するものです。
そして、どんな種類のテクスチャリングやライティングがなくても、それは[PlayStation]から得られるものの50%未満でした。
もちろん、[PlayStation]の欠点は、実際にはzバッファーがなかったため、これらの重なり合うポリゴンがあるので、ちらつきを取得しないように回避する必要があります。
しかし一方で、当時64でFF7が[PlayStationで]行っていたことに近いものを手に入れる方法はありませんでした。
実は、[任天堂]が私のために企画したこの1回の旅行には、[メインプログラマーのケン]成田さんや、
その時点でファイナルファンタジー6 [Siggraph]デモのバトル部分に取り組んでいた他の数人のリード開発者がいました。
…任天堂はSquareから警告を受け取っていたと思います。
「このハードウェアは十分に機能していません。生の3Dパフォーマンスだけでなく、ストレージの観点からも。」
しかし彼らは、「この真新しいチップを製造するつもりだ」と言った。
もう少しパフォーマンスを上げるための、ハードウェアの改善点がたくさんあるにもかかわらず。
おそらく、彼らはSGIから言われたその逐語的表現を繰り返しただけだと私は疑っています。
一般に、ハードウェアに期待していたことに関して、SGIと任天堂の間には断絶があったと思います。
SGIはおそらく、ハードウェアで何ができるかについて理論的な方針に沿って話していたのでしょう。
彼らは、ハードウェアを単なる3Dレンダリングマシンではないように汎用化しようとしていました。
任天堂には満たす必要のある特定のパフォーマンス指標がありましたが、しかしそれらはSGIにうまく伝えられていなかったと思います。
数日かけて、もう少しポリゴンを増やそうと、コードの最適化を行ったと記憶していますが、実際にはそれほど大きな差は出ませんでした。
そして東京に戻ると、私、成田さん、坂口さん、そしてスクウェアの主要なステークホルダーである宮本さんとのミーティングがあったんです。
そして、私はそれまで(宮本氏を)直接見たことがなかった。彼はただ入ってくるだけです。
"OK so, how was it?" と聞かれて、少し数字を出したんですが、成田さんがメインでしゃべっていたんです。
そして、彼は本質的に、「私たちはパフォーマンスを得られていない。Siggraphのデモの時とは比べ物にならない」と。
宮本さんも黙ってそれを認めていましたし、坂口さんが「もう64はやらない」と事務所に電話をかけてくるまで、彼らからは何の連絡もなかったですね。
そうそう。ある意味、「64は次世代『ファイナルファンタジー』には向かない」という客観的なデータを提供したようなものなんでしょうね。
542名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:37:57.91ID:n7FYFb13M543名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:40:12.00ID:Sr3Wc/Jld その次世代ファイナルファンタジーもフタ開けてみたら2D書き割りのムービーゲームだったのがな
挙げ句に同じ2DRPGのポケモンに売り上げも客も取られて右肩下がりでフカシも大概だわ
挙げ句に同じ2DRPGのポケモンに売り上げも客も取られて右肩下がりでフカシも大概だわ
544名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:41:18.62ID:2I05XPgu0 ムービーだけじゃなくてポリゴン性能も64は低すぎて見限られたって話です
特に大きい召喚獣のモデルがまともに動かなかったみたい
[任天堂は、64のエミュレーションキットを提供してくれるようになりました。でも、それなりの大きさのものでは動かなかったんです。
SGI Onyxがどんなものか知っていますか?4フィート×4フィートのテーブルより少し小さいくらいです。
Siggraphのデモで使った高解像度のモデルを移植して、そのパフォーマンスを確認しようとしたのです。
FF6のSiggraphデモにはなかったリヴァイアサンのガーディアンの3Dモデルも使っていましたしね。
特に大きい召喚獣のモデルがまともに動かなかったみたい
[任天堂は、64のエミュレーションキットを提供してくれるようになりました。でも、それなりの大きさのものでは動かなかったんです。
SGI Onyxがどんなものか知っていますか?4フィート×4フィートのテーブルより少し小さいくらいです。
Siggraphのデモで使った高解像度のモデルを移植して、そのパフォーマンスを確認しようとしたのです。
FF6のSiggraphデモにはなかったリヴァイアサンのガーディアンの3Dモデルも使っていましたしね。
545名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:43:54.04ID:C6lsOXPvM ムービー云々抜きにしても
今のインディに近い会社がこぞってPSを選んだんだから
N64は開発し難いのは間違いない
今のインディに近い会社がこぞってPSを選んだんだから
N64は開発し難いのは間違いない
546ポクポクくん
2024/02/27(火) 12:44:37.19ID:3Ufnlb0xH547名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:45:39.05ID:GIFAv3TQd 1位 ポケットモンスター
総収益921億ドル(約13兆億5千億円)
8位 スーパーマリオ
総収益361億ドル(約5兆3千億円)
これとスクエニじゃ相手ならんぞ。
象とアリ
総収益921億ドル(約13兆億5千億円)
8位 スーパーマリオ
総収益361億ドル(約5兆3千億円)
これとスクエニじゃ相手ならんぞ。
象とアリ
548名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:46:37.23ID:GHqk/7YO0549名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:47:54.15ID:Sr3Wc/Jld 性能高いのに64より綺麗に動くPSタイトルなんて見た事無いわw
ポリゴンなんていつもチラチラして演算精度自体が低かったし
ポリゴンなんていつもチラチラして演算精度自体が低かったし
550名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:48:28.35ID:2I05XPgu0 64のゲームはFF7よりすごい!ってのは任天堂信者の「感想」であって
事実として64が低性能過ぎたため、それが決定打となってPSに移行されることになったとインタビューで言われてるんだから
それを否定しても仕方ないでしょ
それを今更喚き散らしたところで何も変わらんよ
事実として64が低性能過ぎたため、それが決定打となってPSに移行されることになったとインタビューで言われてるんだから
それを否定しても仕方ないでしょ
それを今更喚き散らしたところで何も変わらんよ
551名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:50:09.60ID:Sr3Wc/Jld ああマジモンのアレだったか
552名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:50:17.13ID:elAsAKbp0 >>506
性質がぜんぜん違うんだって
同じCD-ROMでもサターンは高性能2Dマシン、PSは2D捨てて3Dに全振りしたマシンでハードで動画処理機能も持ってた
3DOとかPS/SS言ってる頃には空気だったわ
性質がぜんぜん違うんだって
同じCD-ROMでもサターンは高性能2Dマシン、PSは2D捨てて3Dに全振りしたマシンでハードで動画処理機能も持ってた
3DOとかPS/SS言ってる頃には空気だったわ
553ポクポクくん
2024/02/27(火) 12:50:19.16ID:3Ufnlb0xH554名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:51:33.04ID:oTkH/9ah0 FF7からつまんなくなったな
ゲームっていうか映画観るみたいな・m
ゲームっていうか映画観るみたいな・m
555名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:55:56.89ID:MNddOgM/0556名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:56:04.80ID:b/fbma0K0557名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:56:04.81ID:RhnipxxK0 こんなデマに騙されてるアホばかり
新しいゲーム機がスーファミならFF5、FF6を出してるのにCDが必要だからPSは嘘になる
そもそもスーファミ販売開始時からCDドライブが出るとチラシもあり辻褄が合わない
新しいゲーム機がスーファミならFF5、FF6を出してるのにCDが必要だからPSは嘘になる
そもそもスーファミ販売開始時からCDドライブが出るとチラシもあり辻褄が合わない
558名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:56:37.36ID:nZiTFaYh0 >>541
FF7で、というかスクエア自体が当時やりたかったのは3Dポリゴンを使った"平面演出"で、それが64では上手くいかなかったって事だね。実際に64は3Dレンダリング性能に特化したハードなので半透明表示とか滑らかポリゴン表示などは不得手だった。
だから擬似3Dで派手なエフェクトを実現したかったスクエアがPSに移行したのはしゃーない。
ただ結局、今に繋がる3Dゲームの本流となったのは64の方向性で、だからPS2からはマリオやトキオカのようなアナログスティックによる三人称視点での3D空間移動がスタンダードになってる。スクエアはそこでアクションの方向性に舵を取ってれば違った未来があったかもしれんがムービー病をさらに悪化させただけだったから今の体たらくふぁある。
FF7で、というかスクエア自体が当時やりたかったのは3Dポリゴンを使った"平面演出"で、それが64では上手くいかなかったって事だね。実際に64は3Dレンダリング性能に特化したハードなので半透明表示とか滑らかポリゴン表示などは不得手だった。
だから擬似3Dで派手なエフェクトを実現したかったスクエアがPSに移行したのはしゃーない。
ただ結局、今に繋がる3Dゲームの本流となったのは64の方向性で、だからPS2からはマリオやトキオカのようなアナログスティックによる三人称視点での3D空間移動がスタンダードになってる。スクエアはそこでアクションの方向性に舵を取ってれば違った未来があったかもしれんがムービー病をさらに悪化させただけだったから今の体たらくふぁある。
559ポクポクくん
2024/02/27(火) 12:57:28.46ID:3Ufnlb0xH 現実問題として64とPS1を比較したら出来上がるゲームに雲泥の差があって
64が圧倒的に上回ってる
そういう現実が横たわってるからス スクウェア社員の「64は低スペック」発言は
「スクウェアの技術力がなかっただけ」もしくは「頭が悪くてテスト方法を間違えただけ」
と言えるw]
64が圧倒的に上回ってる
そういう現実が横たわってるからス スクウェア社員の「64は低スペック」発言は
「スクウェアの技術力がなかっただけ」もしくは「頭が悪くてテスト方法を間違えただけ」
と言えるw]
560名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:58:11.88ID:7H9u8CkqH 当時は奇麗なムービーが持てはやされた時代なんだから、ムービー重視は間違っちゃいないだろ
561名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 12:59:19.70ID:rIz1WHiE0 >>540
>セガ流に解釈したのがDC、任天堂流に解釈したのがGCだと思ってる。
前機種のサターンと64があまりにもゲームが作りづらいと言われて作りやすくして
開発コストを抑えようとしたのがDCとGCだからね
そして残念なことに両社ともPS2より低スペックとステマされたというのは任天堂とセガは無念よな
まあDCは不運な面も大きいがPS2より良いとこもあったのにGCに至っては内外から良いゲーム機と評されたがそれでも売れなかったのがね
>セガ流に解釈したのがDC、任天堂流に解釈したのがGCだと思ってる。
前機種のサターンと64があまりにもゲームが作りづらいと言われて作りやすくして
開発コストを抑えようとしたのがDCとGCだからね
そして残念なことに両社ともPS2より低スペックとステマされたというのは任天堂とセガは無念よな
まあDCは不運な面も大きいがPS2より良いとこもあったのにGCに至っては内外から良いゲーム機と評されたがそれでも売れなかったのがね
562名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 13:00:40.96ID:boFoDRys0 自分はFF10からだなFFに嫌気がさしてきたのは
フィールドが一本道で冒険してる気分がなかった
そしてFF13で見限ったしそれは今でも間違いではなかった
フィールドが一本道で冒険してる気分がなかった
そしてFF13で見限ったしそれは今でも間違いではなかった
563ポクポクくん
2024/02/27(火) 13:02:13.16ID:3Ufnlb0xH564名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 13:03:20.24ID:ATdBuyF80 GCがPS2よりも実効性能値に誠実過ぎたのはあるけど
両ハードの描写性能差よりも一般はDVDプレーヤーの側面に惹かれたのが大きいかなと
両ハードの描写性能差よりも一般はDVDプレーヤーの側面に惹かれたのが大きいかなと
565名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 13:08:09.56ID:7H9u8CkqH GCはXboxさえなければ米国で売れたと思うけどな
あんな性能、金持ちマイクロソフトしか無理だろ
あんな性能、金持ちマイクロソフトしか無理だろ
566名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 13:09:26.63ID:MNddOgM/0 PS2時代は主流のコンポジット接続じゃスペック差がはっきり分からなかったのもあると思う
コンポーネント接続ならそれこそはっきり差が出るんだが
コンポーネント接続ならそれこそはっきり差が出るんだが
568名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 13:12:37.82ID:zzNDYpsS0 GC好きだったな
任天堂ゲーとバイオとセガ系しか記憶にないが
任天堂ゲーとバイオとセガ系しか記憶にないが
569名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 13:13:31.43ID:fcnAI/480 教えてやる
FF7は当初SFCで企画が立ち上がり64版で技術デモが開発されゲームショーで
発表された
裸にリボンぐるぐる巻きの女キャラがゴーレムと戦ってる絵が有名
FF7は当初SFCで企画が立ち上がり64版で技術デモが開発されゲームショーで
発表された
裸にリボンぐるぐる巻きの女キャラがゴーレムと戦ってる絵が有名
570名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 13:14:46.47ID:AE+R4UK0M 確かにPS2当時はDVDプレーヤー需要も大きかった
親も説得しやすかった
そしてマトリックスがあった
親も説得しやすかった
そしてマトリックスがあった
572名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 13:17:14.93ID:NvU4KGg60 PS2は売れるの確定してたろ、だって当時覇権だったFFやDQの続編が出るハードだぞ
売れないはずが無い
当時の価値観だとGCとかDCの方がマニア向けだった
今の国内じゃ評価反転しちゃってるけど
売れないはずが無い
当時の価値観だとGCとかDCの方がマニア向けだった
今の国内じゃ評価反転しちゃってるけど
573名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 13:18:11.07ID:Sr3Wc/Jld PS2でもFF10で売り上げ頭打ちで求められてるモノはムービーゲーじゃなく本物の映像ムービーだったのも中々惨めたらしくて良い
574名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 13:20:11.30ID:Sr3Wc/Jld575ポクポクくん
2024/02/27(火) 13:23:25.66ID:3Ufnlb0xH それにしてもスクウェア社員当事者による自画自賛込みの過去語りほど
無様なものはないね
お前らは今完全に失敗してるんだから過去を肯定できる身分にはない
無様なものはないね
お前らは今完全に失敗してるんだから過去を肯定できる身分にはない
576名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 13:30:49.97ID:7H9u8CkqH >>567
64も米国で売れてたし、当時の米国は高性能機が売れたんじゃないかな?
64も米国で売れてたし、当時の米国は高性能機が売れたんじゃないかな?
577名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 13:30:59.02ID:YhkJNjvU0 あの頃は良かったという懐古主義だろうね
578名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 13:35:43.98ID:JLa9gt6Za 結局スクエニの株主に叱られて任天堂に頭下げに行ったんだよな
579名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 13:36:25.62ID:b/fbma0K0 ゲーム好きが待ち望んだオウガバトルライクもアトラスが作ってくれたしもうスクエニ用無しや
580名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 13:38:34.82ID:YhXexljq0 本音「デジキューブを許可してくれたソニーで出します」
581名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 13:43:07.14ID:Fxif5hNU0582名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 13:43:39.67ID:Fxif5hNU0 尊だからじゃねー、存在だから
583名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 13:44:06.48ID:fcnAI/480584名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 13:49:03.61ID:7TZ+ED5P0 >>583
SFC版FF7、開発がクロノトリガーや初代フロントミッションの頃だって言うからFF6発売前に、同時進行してたくらいの話じゃないの? で、PS1移籍が確定したんで開発中止と
SFC版FF7、開発がクロノトリガーや初代フロントミッションの頃だって言うからFF6発売前に、同時進行してたくらいの話じゃないの? で、PS1移籍が確定したんで開発中止と
585名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 14:03:11.62ID:nZiTFaYh0 >>584
SFC後期に出たスーパードンキーコングは当時としては珍しかった3D風グラフィックだけど、アレはSGI(3DCG用のワークステーションで当時圧倒的シェア誇ってた会社)に協力してもらった、と宣伝していたのでその頃にはもう任天堂がSGIと組んで次世代機向けの研究してる事は業界では公然の秘密だったんじゃないかな。
当然サードもある程度は先行して技術研究してたろうし。
SFC後期に出たスーパードンキーコングは当時としては珍しかった3D風グラフィックだけど、アレはSGI(3DCG用のワークステーションで当時圧倒的シェア誇ってた会社)に協力してもらった、と宣伝していたのでその頃にはもう任天堂がSGIと組んで次世代機向けの研究してる事は業界では公然の秘密だったんじゃないかな。
当然サードもある程度は先行して技術研究してたろうし。
586名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 14:15:12.35ID:kXPHV7MtM 今度ソニーに拒否されたらどこに行くんだろ
Steamかな?
Steamかな?
587名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 14:15:19.71ID:QdtwzbkO0 >>33
6の人気のおかげと3Dという初めての世界にみんなが驚いたのとソニーが宣伝しまくったからだぞ
お前みたいな数字をその時だけのものを見るオタクが一番厄介
俺が当時の外注前のスクエアのファンだけど任天堂の社長は正しかったと思う
当時から開発機材自慢してたから容量が急に大きくなるとやばいみたいな予想はしてたわ
ムービーゲーになって外見ばかりに頼ることになり2Dの社員解雇
6の人気のおかげと3Dという初めての世界にみんなが驚いたのとソニーが宣伝しまくったからだぞ
お前みたいな数字をその時だけのものを見るオタクが一番厄介
俺が当時の外注前のスクエアのファンだけど任天堂の社長は正しかったと思う
当時から開発機材自慢してたから容量が急に大きくなるとやばいみたいな予想はしてたわ
ムービーゲーになって外見ばかりに頼ることになり2Dの社員解雇
588名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 14:15:40.48ID:0/NienESM 64をボロクソに言って組長の逆鱗に触れたって聞いたが
589名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 14:24:41.99ID:QdtwzbkO0 >>44
当時はエニクスとスクエアさえいればゲーム人口成り立つみたいな時代だっからな
片翼ちぎれたみたいになって結局はディスクやってみようみたいになったのはかっこ悪かったな
俺はFFさえあればの人間だからPSのほうを買うことにしたけどそれも任天堂ハードで地味に続けてほしかった
それも野村と外注のせいでどんどんおかしくなり13がきもすぎでFF買わなくなったな
12の上品なキャラならまだよかった
当時はエニクスとスクエアさえいればゲーム人口成り立つみたいな時代だっからな
片翼ちぎれたみたいになって結局はディスクやってみようみたいになったのはかっこ悪かったな
俺はFFさえあればの人間だからPSのほうを買うことにしたけどそれも任天堂ハードで地味に続けてほしかった
それも野村と外注のせいでどんどんおかしくなり13がきもすぎでFF買わなくなったな
12の上品なキャラならまだよかった
590名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 14:28:34.64ID:QdtwzbkO0591ポクポクくん
2024/02/27(火) 14:29:03.09ID:3Ufnlb0xH もう今のスクエニは「ゲーム業界の敗北者」だからね
敗北者が「昔のぼくは間違ってなかったんだい!」とピーピーピーピー
泣き言を言ってる
「知らんがなw」としか言いようがない
敗北者が「昔のぼくは間違ってなかったんだい!」とピーピーピーピー
泣き言を言ってる
「知らんがなw」としか言いようがない
592名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 14:38:55.61ID:pplG+Qr6r 64はZバッファや浮動小数点演算やらをクソまじめに処理するせいで速度が出なかったのに対し、PSはZバッファをオミット(Zソート)し、固定小数点演算で精度を落としたジオメトリユニットで速度を稼いでいた。
初代PSが64より3D性能が上と言われることがあるのは、このあたりが原因。
初代PSが64より3D性能が上と言われることがあるのは、このあたりが原因。
593名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 14:48:25.95ID:dWj9irtm0 >>569
あれはFF6で
しかも64の開発実機ではない64で動かすことを想定した技術デモ
ところが実際には64では動かなかったからスクエアはPSに移った
64は実効性能が思ったより低すぎ、メモリも足りなさ過ぎたのよ
64がテクスチャ使わず生ポリだけのゲームが多いのはそのせい
容量だけの問題じゃなかった
あれはFF6で
しかも64の開発実機ではない64で動かすことを想定した技術デモ
ところが実際には64では動かなかったからスクエアはPSに移った
64は実効性能が思ったより低すぎ、メモリも足りなさ過ぎたのよ
64がテクスチャ使わず生ポリだけのゲームが多いのはそのせい
容量だけの問題じゃなかった
594名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 14:50:15.09ID:I2aTLj0wH ノウハウもないのに「儲かりそう」「儲かるんだろ」と流通に手を出したり
ハワイに会社作って映画ファイナルファンタジー作り出したり
当時最も調子こいて放漫経営していたのが旧スクウェア
まるで任天堂が調子こいていてスクウェアが冷静な判断をしたかのように言い触らしてきたゴキブリの嘘がいよいよ通用しなくなった
ハワイに会社作って映画ファイナルファンタジー作り出したり
当時最も調子こいて放漫経営していたのが旧スクウェア
まるで任天堂が調子こいていてスクウェアが冷静な判断をしたかのように言い触らしてきたゴキブリの嘘がいよいよ通用しなくなった
595名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 14:51:08.73ID:YhkJNjvU0 それで作ったのが背景書き割りのなか歩く鉄アレイですか
596名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 14:52:56.52ID:Sr3Wc/Jld そもそもプレステはZバッファー機能自体がハードウェアでサポートされてないから別途手動でコーディングするしか無いし精度自体も低いって言う
それで64より高性能とか冗談だろうって
それで64より高性能とか冗談だろうって
597名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 14:57:38.75ID:I2aTLj0wH >>521
64が開発しにくかったという事実はない
それで海外でサターンを大幅に超えて2位にはならない
PS1に無名新規メーカーのクソゲーが多かったのは無名新規メーカー開発しやすかったからだ
それはPS2では消える
PS1が異様に無名新規メーカーにやさしかった
64が開発しにくかったという事実はない
それで海外でサターンを大幅に超えて2位にはならない
PS1に無名新規メーカーのクソゲーが多かったのは無名新規メーカー開発しやすかったからだ
それはPS2では消える
PS1が異様に無名新規メーカーにやさしかった
598名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 14:59:28.03ID:dWj9irtm0 64、PS、SSの性能比較は、カプコンのバイオがわかりやすい
バイオ1でSSとPSの比較→PSが圧勝
バイオ2でPSと64の比較→テクスチャの差でPSの方が良い、ムービーとなるとPSの圧勝
バイオ1でSSとPSの比較→PSが圧勝
バイオ2でPSと64の比較→テクスチャの差でPSの方が良い、ムービーとなるとPSの圧勝
599名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 15:00:33.04ID:7TZ+ED5P0 >>597
サターンは自爆だよ
まずGENESISを延命させるためにつくった32Xを、小売の注文数から大幅に少ない数しか作らず信頼を損なう
その上でPS1に先行するため発売日前倒し、なのに小売からの注文数の1/4しか入荷させず、小売からの信頼を完全に
失って、小売が次々にPS1を売るきっかけを作った
日本と北米支社とで意思疎通の共通化ができず内輪もめしか結果。ここらはセガVS任天堂に詳しいぞ
サターンは自爆だよ
まずGENESISを延命させるためにつくった32Xを、小売の注文数から大幅に少ない数しか作らず信頼を損なう
その上でPS1に先行するため発売日前倒し、なのに小売からの注文数の1/4しか入荷させず、小売からの信頼を完全に
失って、小売が次々にPS1を売るきっかけを作った
日本と北米支社とで意思疎通の共通化ができず内輪もめしか結果。ここらはセガVS任天堂に詳しいぞ
600名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 15:03:11.92ID:fcnAI/480 今のスクエニもこの体たらく
ハドソンの大御所に絡むスクエニのクソガキ
https://twitter.com/nori_bomber/status/1762116934307602629
@nori_bomber
今から少し前、スクエニのスマホアプリを作ってた頃、
はるかに年下の担当(20代後半かな)から
「お前、ゲーム知ってんのかよ!」 と言われたよ。…
おそらくキミが小学生の頃に遊んでたボンバーマンはオイラが作ったやつだからw
https://twitter.com/thejimwatkins
ハドソンの大御所に絡むスクエニのクソガキ
https://twitter.com/nori_bomber/status/1762116934307602629
@nori_bomber
今から少し前、スクエニのスマホアプリを作ってた頃、
はるかに年下の担当(20代後半かな)から
「お前、ゲーム知ってんのかよ!」 と言われたよ。…
おそらくキミが小学生の頃に遊んでたボンバーマンはオイラが作ったやつだからw
https://twitter.com/thejimwatkins
602名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 15:04:16.47ID:dWj9irtm0 フロムも最初はゲーム会社じゃなくて工業用アプリの会社だった
PSでなんかゲーム作れちゃったからゲーム出しちゃおうってなった
それほどゲーム開発の敷居が低かった
まぁそれはほとんどライブラリを整えたナムコのおかげだけどね
PSでなんかゲーム作れちゃったからゲーム出しちゃおうってなった
それほどゲーム開発の敷居が低かった
まぁそれはほとんどライブラリを整えたナムコのおかげだけどね
603名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 15:11:32.01ID:jYyg2qOo0 もう昔話以上の価値はない話しだな、世の中変わり過ぎてどうでも良い話になった
604名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 15:12:17.94ID:5OMV61hUH >>560
奇麗なムービーが持てはやされたというのは正確ではなく
奇麗なムービーのCMとかで技術を偽装していた、FF7こそが技術の結晶だと偽装していたけど
FF7の街やダンジョンの背景は1枚絵(詐術)であることはユーザーは買ってから気づかされた
当時は雑誌メディアがバカにならない影響力を誇っており、
CMではムービー、雑誌メディアではスクウェアが得意とする綺麗な1枚絵背景という
ムービーと1枚絵背景の(広告詐欺的)ダブル宣伝が奇跡的にハマってしまった
奇麗なムービーが持てはやされたというのは正確ではなく
奇麗なムービーのCMとかで技術を偽装していた、FF7こそが技術の結晶だと偽装していたけど
FF7の街やダンジョンの背景は1枚絵(詐術)であることはユーザーは買ってから気づかされた
当時は雑誌メディアがバカにならない影響力を誇っており、
CMではムービー、雑誌メディアではスクウェアが得意とする綺麗な1枚絵背景という
ムービーと1枚絵背景の(広告詐欺的)ダブル宣伝が奇跡的にハマってしまった
605名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 15:14:50.10ID:YhkJNjvU0 バイオみたいな書き割りゲーだと勝てるかもしれんが完全3Dゲーだとこうだぞ
https://www.youtube.com/watch?v=Y9iTuWVetpU
https://www.youtube.com/watch?v=_V-s1r26-3M
https://www.youtube.com/watch?v=J6lravGmPPQ
https://www.youtube.com/watch?v=Y9iTuWVetpU
https://www.youtube.com/watch?v=_V-s1r26-3M
https://www.youtube.com/watch?v=J6lravGmPPQ
606名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 15:17:19.28ID:7TZ+ED5P0607名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 15:18:46.46ID:fcnAI/480608名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 15:19:06.40ID:nZiTFaYh0 >>598
流石にバイオを3D性能の比較に持ち出すのは無理があるだろ。
バイオが各フィールド毎にカメラ固定でラジコン操作なのは、3D空間を自由に移動するようなゲーム性はPSの性能では無理だったからなわけで。実際、バイオは4からようやくマリオ64方式の移動体系になってる。
その代わりテクスチャ表示やエフェクトはPSのが断然綺麗だった。あの時代はハードごとの得手不得手がハッキリしてたからね。
逆にマリオ64のようなフィールドを自由に動き回るようなゲームだとPSにはサルゲッチュがあるけど、フィールドの広さはマリオ64に全然及んでなかったので、単純な3Dレンダリング能力では64が圧倒していた。
流石にバイオを3D性能の比較に持ち出すのは無理があるだろ。
バイオが各フィールド毎にカメラ固定でラジコン操作なのは、3D空間を自由に移動するようなゲーム性はPSの性能では無理だったからなわけで。実際、バイオは4からようやくマリオ64方式の移動体系になってる。
その代わりテクスチャ表示やエフェクトはPSのが断然綺麗だった。あの時代はハードごとの得手不得手がハッキリしてたからね。
逆にマリオ64のようなフィールドを自由に動き回るようなゲームだとPSにはサルゲッチュがあるけど、フィールドの広さはマリオ64に全然及んでなかったので、単純な3Dレンダリング能力では64が圧倒していた。
610名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 15:21:03.72ID:5OMV61hUH 本当はスクウェアは何より流通を担うことに夢見ていて流通をやりたかった
流通が弱くて悩んでいるSCEと組めば、一気に流通参入できた
SCEと懇意になり任天堂流通は邪魔になった
SCEとしても競合他社任天堂は邪魔者であり、スクウェアとSCEの利害は一致してしまった
スクウェアにとっては任天堂と喧嘩別れをし、その喧嘩勃発の責任が任天堂にあるように罪をおっかぶせることが当時の最善策だった
最善策とSCEの意向が合致しているので躊躇なく任天堂の悪口を各所で言い触らしまれた
流通が弱くて悩んでいるSCEと組めば、一気に流通参入できた
SCEと懇意になり任天堂流通は邪魔になった
SCEとしても競合他社任天堂は邪魔者であり、スクウェアとSCEの利害は一致してしまった
スクウェアにとっては任天堂と喧嘩別れをし、その喧嘩勃発の責任が任天堂にあるように罪をおっかぶせることが当時の最善策だった
最善策とSCEの意向が合致しているので躊躇なく任天堂の悪口を各所で言い触らしまれた
611名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 15:25:18.63ID:mqIv4wkx0612名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 15:27:34.90ID:5OMV61hUH >>606
スクウェアが3Dに拘っていた事実はないね
FF7が街の背景も、ダンジョンの背景も2Dの1枚絵だもの
そういう意図があったかどうかはわからんが
CMではムービー、雑誌メディアではスクウェアが当時圧倒的に得意としていた綺麗な1枚絵背景という
ムービーと1枚絵背景の(広告詐欺的)二方向的宣伝が奇跡的にハマってしまった
予約して3DRPGだと思い込まされていたユーザーは
雑誌メディアのFF7の街の背景も、ダンジョンの背景も2Dの1枚絵であったことはユーザーは買ってから気づかされた
スクウェアが3Dに拘っていた事実はないね
FF7が街の背景も、ダンジョンの背景も2Dの1枚絵だもの
そういう意図があったかどうかはわからんが
CMではムービー、雑誌メディアではスクウェアが当時圧倒的に得意としていた綺麗な1枚絵背景という
ムービーと1枚絵背景の(広告詐欺的)二方向的宣伝が奇跡的にハマってしまった
予約して3DRPGだと思い込まされていたユーザーは
雑誌メディアのFF7の街の背景も、ダンジョンの背景も2Dの1枚絵であったことはユーザーは買ってから気づかされた
613名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 15:30:17.91ID:ThAAna+q0614名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 15:32:16.47ID:7TZ+ED5P0 >>610
あ、SCEが流通弱かった、ってことはないよ。PS1のハードの利益(一台売ると一万円くらい店に粗利が出た)につられて
特約店の申し込みが凄くて、結果各地に5000店の特約店ができた。これで人口の9割以上をカバーできたし、後のドリキャスのときにも参考になった数字
スクウェアが流通もやりたかったのは事実で、それはコンビニ流通でデジキューブって形になった
任天堂は初心会もっていたからどうしてもこれにOKといえなかったんだけど、後年初心会を解散させて、コナミ他サードパーティにも自社流通を許可してる
あ、SCEが流通弱かった、ってことはないよ。PS1のハードの利益(一台売ると一万円くらい店に粗利が出た)につられて
特約店の申し込みが凄くて、結果各地に5000店の特約店ができた。これで人口の9割以上をカバーできたし、後のドリキャスのときにも参考になった数字
スクウェアが流通もやりたかったのは事実で、それはコンビニ流通でデジキューブって形になった
任天堂は初心会もっていたからどうしてもこれにOKといえなかったんだけど、後年初心会を解散させて、コナミ他サードパーティにも自社流通を許可してる
615名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 15:34:29.38ID:nZiTFaYh0 >>612
FF6の時点で魔法エフェクトに3D使ったりしてたから、スクエアがやりたかったのはエフェクト面の演出強化だと思う。
あの当時ちゃんと3Dで広い世界を冒険出来るRPGが可能だとは誰も思ってなかったんじゃないかな。トキオカ出るまでは。
FF6の時点で魔法エフェクトに3D使ったりしてたから、スクエアがやりたかったのはエフェクト面の演出強化だと思う。
あの当時ちゃんと3Dで広い世界を冒険出来るRPGが可能だとは誰も思ってなかったんじゃないかな。トキオカ出るまでは。
617ポクポクくん
2024/02/27(火) 15:39:40.62ID:3Ufnlb0xH >>605
基本的にPS1のポリゴンって常にプルプルガクガクしてるよな
基本的にPS1のポリゴンって常にプルプルガクガクしてるよな
618名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 15:40:14.47ID:k+ZA7PM8d 時岡は低フレームレートがなあ
最高20fpsの可変フレームレートとか
他のところがやったら許されないだろ
最高20fpsの可変フレームレートとか
他のところがやったら許されないだろ
619名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 15:44:56.57ID:5OMV61hUH 俺もPSユーザーだったから時オカしょぼいと思い込まされていた
インターネットも発達しておらずゲーマーは雑誌メディアで情報を得て国民総情弱だったと思う
雑誌メディア上では、FF7の2D1枚絵背景は圧倒的に綺麗に映え、
時オカは完全3Dなのでガタガタに映った
時オカが優れていることを知ったのはずっと後10年後、どうぶつの森が先進的であることを知ったのは20年後だった
インターネットも発達しておらずゲーマーは雑誌メディアで情報を得て国民総情弱だったと思う
雑誌メディア上では、FF7の2D1枚絵背景は圧倒的に綺麗に映え、
時オカは完全3Dなのでガタガタに映った
時オカが優れていることを知ったのはずっと後10年後、どうぶつの森が先進的であることを知ったのは20年後だった
620名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 15:45:18.26ID:m7BjQtjV0 方針の違いから他社に肩入れするのは経営判断として仕方がなかったかもしれないが、後足で砂をかけるような真似をして喧嘩別れしたのは悪手としか言いようがない
新興ベンチャーの悪い部分が出ちゃったね
任天堂ハードに出禁されていた期間の分、ユーザー層の若返りの機会を逃し続けておっさんユーザーばかりの現状
新興ベンチャーの悪い部分が出ちゃったね
任天堂ハードに出禁されていた期間の分、ユーザー層の若返りの機会を逃し続けておっさんユーザーばかりの現状
621名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 15:53:41.09ID:LfmjzPES0622名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 15:59:34.42ID:7TZ+ED5P0 >>621
そうじゃなくて、初心会っていうのは任天堂と取引ある問屋から構成された親睦団体、であって、任天堂
が強い影響力を持っていた
山内組長自身が解散命令を出せるくらいなんだから
そこを通じて販売しなさい、ってサードに言い放ってたくらいなんだから、デジキューブなんて認めるわけがない
そうじゃなくて、初心会っていうのは任天堂と取引ある問屋から構成された親睦団体、であって、任天堂
が強い影響力を持っていた
山内組長自身が解散命令を出せるくらいなんだから
そこを通じて販売しなさい、ってサードに言い放ってたくらいなんだから、デジキューブなんて認めるわけがない
623名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:06:08.36ID:nZiTFaYh0 >>618
何か勘違いしてるようだが、歴代でずっとフレームレートを一番軽視してたハードはPSだぞ?
セガや任天堂はアクション作ってる会社だからハード性能の制約の中でなるべくフレームレート出せるように調整してた。PSはフレーム上げるくらいならグラフィックにリソース振る、って調整が多かった。だからPS4のゲームも大半が30fpsだし、PS3以前は固定30fpsもいかない作品が多かった。
何か勘違いしてるようだが、歴代でずっとフレームレートを一番軽視してたハードはPSだぞ?
セガや任天堂はアクション作ってる会社だからハード性能の制約の中でなるべくフレームレート出せるように調整してた。PSはフレーム上げるくらいならグラフィックにリソース振る、って調整が多かった。だからPS4のゲームも大半が30fpsだし、PS3以前は固定30fpsもいかない作品が多かった。
624名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:06:59.13ID:5OMV61hUH デジキューブとして流通参入したのだから旧スクウェアとしても任天堂流通が邪魔
旧SCEは競合他社として任天堂が邪魔
この旧スクウェアと旧SCEが懇意だった状況証拠はわんさかあるんだから、この周辺の出す「任天堂は悪だ」という情報が怪しいことは否定できない
今からでも調子に乗っていたのはスクウェアでしたと全面謝罪した方が良い
旧SCEは競合他社として任天堂が邪魔
この旧スクウェアと旧SCEが懇意だった状況証拠はわんさかあるんだから、この周辺の出す「任天堂は悪だ」という情報が怪しいことは否定できない
今からでも調子に乗っていたのはスクウェアでしたと全面謝罪した方が良い
625名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:08:21.10ID:LfmjzPES0 強い影響力はあったし、義理と恩もあったが、別に一蓮托生ではなかった。
それどころか、自己利益に走る初心会に手を焼いていた
それどころか、自己利益に走る初心会に手を焼いていた
626名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:10:04.40ID:7TZ+ED5P0627名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:10:19.62ID:E8qNKNix0 まだユーザーは2DゲームをやりたかったのでPSに行った
ぶっちゃけ3Dはどうでもよかった
PS2時代になりユーザーはまだ2DゲームをやりたかったのでDSに行った
ぶっちゃけ3Dはどうでもよかった
ぶっちゃけ3Dはどうでもよかった
PS2時代になりユーザーはまだ2DゲームをやりたかったのでDSに行った
ぶっちゃけ3Dはどうでもよかった
628名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:11:32.43ID:5OMV61hUH (自己利益に走らなかった)
激安の流通費用でプレイステーションソフトを扱っていたデジキューブはすぐに巨額赤字で倒産するんだけどね
勝ちハードに乗ったのにもかかわらず
激安の流通費用でプレイステーションソフトを扱っていたデジキューブはすぐに巨額赤字で倒産するんだけどね
勝ちハードに乗ったのにもかかわらず
629名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:11:38.58ID:/UknD65pd cd-rom採用機なら猿人やらサターンだってあったろ
なんならpcーfxだってある
なんならpcーfxだってある
630名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:14:20.91ID:pplG+Qr6r 現在の視点で考えると想像しづらいかもだが、昔は問屋が買ってくれないと玩具メーカーの商売が成り立たなかった。
量販店が直接メーカーから仕入れるようなっていき、しだいに問屋の力が弱まっていった。
この辺の認識がないと任天堂と初心会の力関係を見誤る。
量販店が直接メーカーから仕入れるようなっていき、しだいに問屋の力が弱まっていった。
この辺の認識がないと任天堂と初心会の力関係を見誤る。
631名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:15:41.13ID:5OMV61hUH スクウェアが流通費用高すぎだろボッタクリだとと言っていたことも思っていたこともおそらく事実
ただし、超絶勝ちハードプレイステーションソフトを扱っていたデジキューブはすぐに巨額赤字で倒産
FF7の初回出荷の9割をデジキューブが奪ったと言われている、それでも採算が合わずに倒産した
ただし、超絶勝ちハードプレイステーションソフトを扱っていたデジキューブはすぐに巨額赤字で倒産
FF7の初回出荷の9割をデジキューブが奪ったと言われている、それでも採算が合わずに倒産した
632名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:18:16.32ID:LfmjzPES0633名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:19:13.41ID:r7o/lBsOM FF7のキャラのガクガクなのを見ると3D表現だけなら64が上だけどテクスチャとかでパッと見綺麗に見えたのはPSなんだよな
64はのっぺりしたグラフィックだった
64はのっぺりしたグラフィックだった
634名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:21:44.60ID:7TZ+ED5P0635名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:23:07.29ID:5OMV61hUH 情報社会なのだから、
初心会が任天堂子会社だみたいなデマに乗るのはやめたほうがいい
普通に付き合いがあるというだけでも、関係打ち切ると言えば事業が成り立たなくなり倒産する問屋は当然ある
初心会が流通費用高すぎだろボッタクリだととサードに思われていたこともおそらく事実なのだろうけど
そう言って流通参入したスクウェア子会社デジキューブがわずか数年で巨額赤字出して倒産したことを考えると
不当に流通費用高すぎボッタクリ説も怪しく思える
ゼロとは言い切れないが旧サードの流通費用高すぎだろボッタクリだという説には安易に乗れない
初心会が任天堂子会社だみたいなデマに乗るのはやめたほうがいい
普通に付き合いがあるというだけでも、関係打ち切ると言えば事業が成り立たなくなり倒産する問屋は当然ある
初心会が流通費用高すぎだろボッタクリだととサードに思われていたこともおそらく事実なのだろうけど
そう言って流通参入したスクウェア子会社デジキューブがわずか数年で巨額赤字出して倒産したことを考えると
不当に流通費用高すぎボッタクリ説も怪しく思える
ゼロとは言い切れないが旧サードの流通費用高すぎだろボッタクリだという説には安易に乗れない
636名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:24:42.15ID:9qNYmxqB0 コンビニで一時期ゲームも取り扱ってたよな
637名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:25:36.77ID:5OMV61hUH639名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:26:46.32ID:7TZ+ED5P0 >>635
実際ROMカセットは高かったし初心会の流通費用の無駄さも尋常ではなかったが、それとは別にデジキューブが上手くいかなかったことへの回答を書くにはこのレス欄は小さすぎる
実際ROMカセットは高かったし初心会の流通費用の無駄さも尋常ではなかったが、それとは別にデジキューブが上手くいかなかったことへの回答を書くにはこのレス欄は小さすぎる
640名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:29:12.25ID:63RUj7Oa0 ラジオ番組『TOKYO M.A.A.D SPIN』にて、堀井雄二氏、鳥嶋和彦氏、坂口博信氏、松野泰己氏が揃う豪華すぎる座談会が実現。『ドラクエ』『FF』『FFタクティクス』『ドラゴンボール』など名作を手がけたレジェンドが一同に集う
https://news.yahoo.co.jp/articles/d90b6336f1f0a69864e3a9d15cbb9204064b74ea
これは昨日、ラジオで聴いたけど面白かった。radikoでも聴けるらしいからおすすめ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d90b6336f1f0a69864e3a9d15cbb9204064b74ea
これは昨日、ラジオで聴いたけど面白かった。radikoでも聴けるらしいからおすすめ。
641名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:30:02.92ID:5OMV61hUH642名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:30:51.93ID:ZM99+fNo0 結構ソニーよりブラックだな
もう戻ってくるなとか
ソニーはセガとかMSに提供したいって申し出たら快く了承してくれたんだったか
MGSの小島監督とか
チー牛の人とか
ソニーは案外懐が広いと思われい
もう戻ってくるなとか
ソニーはセガとかMSに提供したいって申し出たら快く了承してくれたんだったか
MGSの小島監督とか
チー牛の人とか
ソニーは案外懐が広いと思われい
643名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:31:09.20ID:5OMV61hUH644名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:32:34.91ID:WkfQBfsN0 スクウェアは出禁になったけどエニックスはそうじゃなかったから、スクエニになって任天堂にもだせるようになったんだろ
645名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:33:53.70ID:9qNYmxqB0 中古裁判とかやりだしたのもPSからだしな
646名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:34:53.46ID:7TZ+ED5P0647名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:35:25.06ID:pplG+Qr6r これからはCDメディア!
ROMにこだわる任天堂は古い!
みたいな論が振りまかれてたけど、CDドライブ作っててCDのプレスもやってるソニーにあまりにも都合が良すぎた。
ROMにこだわる任天堂は古い!
みたいな論が振りまかれてたけど、CDドライブ作っててCDのプレスもやってるソニーにあまりにも都合が良すぎた。
648名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:35:36.22ID:dWj9irtm0 デジキューブがうまくいかなかったのは
店舗が多すぎて各店のソフト数が少なく売り切れ・売れないソフトの在庫が多かったりとバランスが悪かった
定価販売のみ
回転する棚1つ分だけなのでソフトラインナップが乏しい
この三つがでかい
今はDLコード販売だから無駄がなくて良い
店舗が多すぎて各店のソフト数が少なく売り切れ・売れないソフトの在庫が多かったりとバランスが悪かった
定価販売のみ
回転する棚1つ分だけなのでソフトラインナップが乏しい
この三つがでかい
今はDLコード販売だから無駄がなくて良い
649名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:35:45.80ID:7TZ+ED5P0 自分は勝手な思い込みで「少なすぎる」いうてて、他人には説明をもとめるとかぶっとんでんなオイ
650名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:35:56.10ID:oo6dAmrx0 今現在でも任天堂のゲーム機には大作ゲームがほとんど出ない
昔と全く変わってない
昔と全く変わってない
651名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:36:07.38ID:LfmjzPES0 デジキューブ赤字の原因は単純にソフトが売れなかったからだろ。
株主に任天堂のソフトを土下座してでも扱うように言われ、
土下座して何とかなるならいくらでもしますよと言ったのは有名な話
株主に任天堂のソフトを土下座してでも扱うように言われ、
土下座して何とかなるならいくらでもしますよと言ったのは有名な話
652名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:36:44.52ID:5OMV61hUH シーガルなどの中古を扱うゲームショップがソニーに訴えられていたことも事実
スーファミ時代までわんさかあったゲームショップが壊滅したことも事実
壊滅させようとしていた意図があったかどうかはわからないが
コンビニデジキューブが参入して、ソニープレステが躍進し、ゲームショップは壊滅した
スーファミ時代までわんさかあったゲームショップが壊滅したことも事実
壊滅させようとしていた意図があったかどうかはわからないが
コンビニデジキューブが参入して、ソニープレステが躍進し、ゲームショップは壊滅した
653名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:37:43.32ID:dWj9irtm0654名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:38:57.33ID:nZiTFaYh0 >>637
いや、サターンも3DOもPCーFXもRPGは沢山出てたよ。ただ全てが従来のような見下ろし型だったりせいぜい狭い3D空間を行き来するような擬似3DのRPGばかりだった(PS含め)。
トキオカ出るまでは広い3D世界を冒険出来るようなゲームが可能だとは当時誰も思ってなかったし、3Dレンダリングに性能全振りして容量の少ない64が(一般的に皆が思うような)RPGには不向きなのはその通りだと思う。。
いや、サターンも3DOもPCーFXもRPGは沢山出てたよ。ただ全てが従来のような見下ろし型だったりせいぜい狭い3D空間を行き来するような擬似3DのRPGばかりだった(PS含め)。
トキオカ出るまでは広い3D世界を冒険出来るようなゲームが可能だとは当時誰も思ってなかったし、3Dレンダリングに性能全振りして容量の少ない64が(一般的に皆が思うような)RPGには不向きなのはその通りだと思う。。
655名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:39:49.88ID:5OMV61hUH >>646
SCEが言っているから信用できないのだが
SCEが言っているから信用できるという論理は何?
少なすぎる根拠はコンビニ数に比べて5000という数字があまりにも少なすぎる
結果コンビニ販売に頼ってプレステは躍進した
SCEが言っているから信用できないのだが
SCEが言っているから信用できるという論理は何?
少なすぎる根拠はコンビニ数に比べて5000という数字があまりにも少なすぎる
結果コンビニ販売に頼ってプレステは躍進した
656名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:40:59.42ID:pplG+Qr6r >>653
自社工場持ってるからプレスの日程調整できて、同じCD採用して外部にプレス委託してるサターンには不利だった
自社工場持ってるからプレスの日程調整できて、同じCD採用して外部にプレス委託してるサターンには不利だった
657名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:41:26.22ID:LfmjzPES0 結局、ディスクメディアが廃れ、ROMの方が記録媒体として生き残りそうなのは因果な物だな
658名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:41:55.84ID:7TZ+ED5P0 >>647
これ、裏取ってないから話半分で聞いて欲しいんだけど、PCエンジンのCD-ROM2とか、メガCDのゲームの小売価格って意外に高いじゃない?
これの原因はそもそもそんなに刷ってない(一万本とかだもんな)のもあるんだけど、そもそもCDのロイヤリティ自体が高かったからってものあったみたいなのよw
だからソニーが自分自身で刷るにはロイヤリティはかからないんだから、「ゲームが安くなります!」って売り文句は
そもそもソニー自身が高くしてたんじゃねぇか! みたいな話になると言うねw
これ、裏取ってないから話半分で聞いて欲しいんだけど、PCエンジンのCD-ROM2とか、メガCDのゲームの小売価格って意外に高いじゃない?
これの原因はそもそもそんなに刷ってない(一万本とかだもんな)のもあるんだけど、そもそもCDのロイヤリティ自体が高かったからってものあったみたいなのよw
だからソニーが自分自身で刷るにはロイヤリティはかからないんだから、「ゲームが安くなります!」って売り文句は
そもそもソニー自身が高くしてたんじゃねぇか! みたいな話になると言うねw
659ポクポクくん
2024/02/27(火) 16:43:00.42ID:3Ufnlb0xH まぁ結局ゲームは2D見下ろしでも十分面白い、もしくはそっちのほうがいいと
結論出ちゃったからゲーム業界全体の取り組みはほぼ全て徒労
任天堂とスクエニのゲームイデオロギー論争もまったくもって意味がなかった
ことが分かったのがこの令和だからな
何とも馬鹿馬鹿しい話
結論出ちゃったからゲーム業界全体の取り組みはほぼ全て徒労
任天堂とスクエニのゲームイデオロギー論争もまったくもって意味がなかった
ことが分かったのがこの令和だからな
何とも馬鹿馬鹿しい話
660名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:43:03.73ID:7TZ+ED5P0661名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:43:18.59ID:dWj9irtm0 ゲームショップの壊滅はデジキューブのせいじゃなくて
量販店が増えたせいだろ
ゲームショップが急激に減ったのはデジキューブ破産した後だし
量販店が増えたせいだろ
ゲームショップが急激に減ったのはデジキューブ破産した後だし
662名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:45:19.07ID:oo6dAmrx0 FF7で脱任天堂して
FF7Rも、ちゃんと任天堂のゲーム機では出ないw
FF7Rも、ちゃんと任天堂のゲーム機では出ないw
663名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:45:43.90ID:5OMV61hUH664名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:52:54.62ID:7TZ+ED5P0 >>663
キミは初心カイのnoteでも読んできた方が良いわ
キミは初心カイのnoteでも読んできた方が良いわ
665名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 16:58:10.18ID:5OMV61hUH >>664
攻撃にはでかい声でアクセル全快だけど、都合の悪い話には小声で大ブレーキかけるのならもういいよ
攻撃にはでかい声でアクセル全快だけど、都合の悪い話には小声で大ブレーキかけるのならもういいよ
667名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 17:24:38.19ID:nZiTFaYh0 >>666
当時はPS⇔サターン(or64)で移植しようと思ったら、ムービーや3Dモデルや音源などの素材はある程度使い回せるとはいえプログラムは全部まるっと書き直し(しかも当時はそのハードに適したプログラムをテキストでチマチマ書いてた)、その後の微妙な調整もイチからやり直し、って感じでほぼ作り直しに近い労力が必要だったからね。
当時はPS⇔サターン(or64)で移植しようと思ったら、ムービーや3Dモデルや音源などの素材はある程度使い回せるとはいえプログラムは全部まるっと書き直し(しかも当時はそのハードに適したプログラムをテキストでチマチマ書いてた)、その後の微妙な調整もイチからやり直し、って感じでほぼ作り直しに近い労力が必要だったからね。
668名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 17:44:06.12ID:0ZIIkWhX0 >>645
中古裁判覚えてるわ
なぜか中古販売店のブルートが中古規制のソニー側について自滅したのがな
5chでノートが紹介されてたが業界利益の為にとソニーにいいように利用された感じ
あとうちの近所だと中古裁判のせいでPS本体を中古で売ると
今後一切PSの本体とソフトの扱いを取りやめるとソニー側から直接お達しがきて
中古売り場がPS以外になったわ
中古裁判覚えてるわ
なぜか中古販売店のブルートが中古規制のソニー側について自滅したのがな
5chでノートが紹介されてたが業界利益の為にとソニーにいいように利用された感じ
あとうちの近所だと中古裁判のせいでPS本体を中古で売ると
今後一切PSの本体とソフトの扱いを取りやめるとソニー側から直接お達しがきて
中古売り場がPS以外になったわ
669名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 17:49:19.35ID:hF2F1D/00 結果7は大ヒットして任天堂を倒すまで成し遂げたが長い目で見れば本来のゲームから逸脱を始めたのが7なんだよな
CDなんかでムービーに逃げるなゲームで勝負しろの任天堂カッコよすぎw
CDなんかでムービーに逃げるなゲームで勝負しろの任天堂カッコよすぎw
670名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 17:50:28.10ID:dWj9irtm0 うちの近くにあったゲームショップは
中古禁止後は新作専用ゲームショップと中古専用ゲームショップに店舗が別れたな
距離も1店舗分の開きしかなかった
中古禁止後は新作専用ゲームショップと中古専用ゲームショップに店舗が別れたな
距離も1店舗分の開きしかなかった
671名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 17:55:57.76ID:vd72j5ZE0 >>669
そういったわかりやすい見映えに時オカスタッフもプリレンダでムービーつくりたいって宮本さんに打診したんだけど
宮本さんからは「別につくってもいいけど後で絶対に消してね」と言われて断念したとか
そういったわかりやすい見映えに時オカスタッフもプリレンダでムービーつくりたいって宮本さんに打診したんだけど
宮本さんからは「別につくってもいいけど後で絶対に消してね」と言われて断念したとか
672名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 17:56:41.75ID:/KWZzjjtd673名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 18:03:28.48ID:Zo1rBREi0 正しい判断だったのに全く関係ない今のスクエニの凋落とリンクさせて笑う馬鹿質の多いこと
674名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 18:09:25.45ID:w95CCg3ha 言い訳はいいから面白いゲーム作って
675名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 18:21:01.39ID:KV8bFyqM0 >>4
公式あぼーんとか何書いたんだよ
公式あぼーんとか何書いたんだよ
676名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 18:26:02.31ID:fcnAI/480 >>669
メガドラオジサンだったゲーセン店長もホストゲーになってから遊ばなくなった
要はドラクエフォロワーとしてFFを遊んでたが別モンになって降りたと・・・
https://www.youtube.com/live/cxglLXXza_4?feature=shared&t=11462
因みにこれ以降も今のゲーム事情
(容量肥大化)ボコボコに叩いてるの笑える
メガドラオジサンだったゲーセン店長もホストゲーになってから遊ばなくなった
要はドラクエフォロワーとしてFFを遊んでたが別モンになって降りたと・・・
https://www.youtube.com/live/cxglLXXza_4?feature=shared&t=11462
因みにこれ以降も今のゲーム事情
(容量肥大化)ボコボコに叩いてるの笑える
677ポクポクくん
2024/02/27(火) 18:27:26.37ID:3Ufnlb0xH >>673
今の凋落と直接的に結びついてる
スクエニの最大の癌はムービー部門
部門としてそういうのを作っちゃったから一事が万事ムービー部門に
引き摺られてFF7以降の二十数年ずっと判断を間違い続けた
ムービー部門の存在はスクウェアがCDロムを選んだこととリンクしてて
まさにこのスレの趣旨とスクエニの凋落はドストライクに関わりがある
今の凋落と直接的に結びついてる
スクエニの最大の癌はムービー部門
部門としてそういうのを作っちゃったから一事が万事ムービー部門に
引き摺られてFF7以降の二十数年ずっと判断を間違い続けた
ムービー部門の存在はスクウェアがCDロムを選んだこととリンクしてて
まさにこのスレの趣旨とスクエニの凋落はドストライクに関わりがある
679名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 18:45:14.97ID:MNddOgM/0 7のリメイクにあんだけ力入れる時点で
めちゃくちゃリンクしてると思うぞ
めちゃくちゃリンクしてると思うぞ
680名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 18:47:46.73ID:mFoMtkZ70 山内社長はゼルダがFF7を圧倒すると言ってたらしいけど本当にそうなったらからな
681名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 18:52:05.12ID:/RYWHBOX0 CDドライブの本体価格への影響はどの程度なのかな
PS1が値下げしまくりでGCWiiは任天堂価格な辺りそこまで影響ないかな
PS1が値下げしまくりでGCWiiは任天堂価格な辺りそこまで影響ないかな
682名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 18:53:33.52ID:4sHxW0Db0683名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 19:01:48.01ID:fcnAI/480 組長の予言的中!
FF7発売後の3月決算は・・・・なんと経常利益8割減の大赤字!!!!
https://youtu.be/1sWj6AMNQWE?feature=shared
7からすでに終わりの始まり
FF7発売後の3月決算は・・・・なんと経常利益8割減の大赤字!!!!
https://youtu.be/1sWj6AMNQWE?feature=shared
7からすでに終わりの始まり
684名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 19:05:04.36ID:oo6dAmrx0 やっぱり大手ゲームメーカーは
超大作ゲームを作らないとね
超大作ゲームを作らないとね
685名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 19:12:41.57ID:elAsAKbp0 >>681
CD-ROMドライブはゲーム機用以上にWindows95のPCに標準装備されて爆発的に普及したやん
当時PCエンジンやメガドラ当時等速で数万円だったのがPS/SS当時で倍速ドライブで、その後はあっという間に高速化して
4倍速、8倍速、12倍速、16倍速、24倍速、32倍速、最後は48倍速まで行って、値段も3000円程度まで一気に下がった。
CD-ROMドライブはゲーム機用以上にWindows95のPCに標準装備されて爆発的に普及したやん
当時PCエンジンやメガドラ当時等速で数万円だったのがPS/SS当時で倍速ドライブで、その後はあっという間に高速化して
4倍速、8倍速、12倍速、16倍速、24倍速、32倍速、最後は48倍速まで行って、値段も3000円程度まで一気に下がった。
686名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 19:28:39.43ID:elAsAKbp0 >>683
スクウェア
売上 経常益 最終益
1996/3 302億円 77億円 36億円
1997/3 354億円▲*2億円 ▲12億円
1998/3 689億円 99億円 32億円
2000/3 718億円 78億円 42億円
2001/3 729億円 34億円 17億円
2002/3 755億円▲27億円 ▲32億円 増資 SCE149億円出資
2003/3 366億円 41億円 ▲166億円
2004/3 403億円 127億円 141億円
エニックスと合併
エニックス同様に大作に左右される業績だっただけで、FF映画の博打までは成長路線だったのよ
スクウェア
売上 経常益 最終益
1996/3 302億円 77億円 36億円
1997/3 354億円▲*2億円 ▲12億円
1998/3 689億円 99億円 32億円
2000/3 718億円 78億円 42億円
2001/3 729億円 34億円 17億円
2002/3 755億円▲27億円 ▲32億円 増資 SCE149億円出資
2003/3 366億円 41億円 ▲166億円
2004/3 403億円 127億円 141億円
エニックスと合併
エニックス同様に大作に左右される業績だっただけで、FF映画の博打までは成長路線だったのよ
687名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 19:33:41.57ID:boFoDRys0 スクとエニの合併効果ってないよな
クロノトリガーみたいなの出るかと期待したんだが
ただくっついて業績がプラスされただけ
クロノトリガーみたいなの出るかと期待したんだが
ただくっついて業績がプラスされただけ
688名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 19:45:25.61ID:2oTogyndH バイオなんかプレステ1時代はどう見ても2D技術だし
FF7も言うほど3Dか?半分2Dでプレイしてみてて驚いたと思う
2Dをまだやりたいからプレステ、ならわかるが3Dやりたくてプレステ?
ソニー、和サードは3Dのゲームで出遅れたイメージ
プレステ1の3Dゲームの名作って何?
FF7も言うほど3Dか?半分2Dでプレイしてみてて驚いたと思う
2Dをまだやりたいからプレステ、ならわかるが3Dやりたくてプレステ?
ソニー、和サードは3Dのゲームで出遅れたイメージ
プレステ1の3Dゲームの名作って何?
689名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 19:47:54.01ID:2oTogyndH プレステ1は3Dじゃないのに3Dを偽装する技術と宣伝には長けていたよね
690名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 19:51:48.73ID:iV5RBkQzH プリレンダムービーは3Dムービーを作れないメーカーの旧技術
国民総情弱で、主要情報源がゲーム雑誌だった時代に
旧技術を使いながら最新ゲームを気取る詐術が猛威を振るっていた
国民総情弱で、主要情報源がゲーム雑誌だった時代に
旧技術を使いながら最新ゲームを気取る詐術が猛威を振るっていた
691名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 19:59:51.33ID:elAsAKbp0 >>688
PS1は1994年に、PCのほうも2Dのウインドウアクセラレータしかない、CPUパワーで3Dポリゴンゲームを作ってた時代に
現れた初のベクトル演算基を搭載して3D機能に特化したゲーム機
当時はあれが革命的だったんだよ。
発売直後の店頭のリッジレーサーのゲームプレイに黒山の人だかりができてたくらいにインパクトがものすごかった。
PS1は1994年に、PCのほうも2Dのウインドウアクセラレータしかない、CPUパワーで3Dポリゴンゲームを作ってた時代に
現れた初のベクトル演算基を搭載して3D機能に特化したゲーム機
当時はあれが革命的だったんだよ。
発売直後の店頭のリッジレーサーのゲームプレイに黒山の人だかりができてたくらいにインパクトがものすごかった。
692名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 20:05:46.32ID:MNddOgM/0 R4は良かったな
おまけで付いてたリッジレーサーもそこそこ楽しんだ
フル3Dで楽しんだのあとはグランツーリスモくらいしか思いつかん
カウボーイビバップをクリアするまでやったけど
内容は全く記憶にない
おまけで付いてたリッジレーサーもそこそこ楽しんだ
フル3Dで楽しんだのあとはグランツーリスモくらいしか思いつかん
カウボーイビバップをクリアするまでやったけど
内容は全く記憶にない
693名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 20:08:31.61ID:0ZIIkWhX0 >>690
バイオショックのDであるケンレヴィンが発売時のインタビューで
昨今のムービーゲーを遠回しに批判してたね確か中身は
ゲームをプレイしてるプレイヤーから
コントローラーを置くような操作を奪うようなことをしてはならない
プレイヤーは長いムービー(映画)を見たいのではない
その作品でしか体験できないゲームをしたいんだって
ムービー内行われる選択も開発者でなくプレイヤーに選択させるべきって
そしてバイオショック内でプレイヤーから操作を奪う演出を入れると
バイオショックのDであるケンレヴィンが発売時のインタビューで
昨今のムービーゲーを遠回しに批判してたね確か中身は
ゲームをプレイしてるプレイヤーから
コントローラーを置くような操作を奪うようなことをしてはならない
プレイヤーは長いムービー(映画)を見たいのではない
その作品でしか体験できないゲームをしたいんだって
ムービー内行われる選択も開発者でなくプレイヤーに選択させるべきって
そしてバイオショック内でプレイヤーから操作を奪う演出を入れると
694名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 20:10:57.45ID:C9ztmrx40 結局、任天堂に泣きついてゲームボーイに参入させてもらったわけだしな
ぶっちゃけ、あのまんま参入させないっていう手もあったと思うけど、なんだかんだ任天堂は優しいよ
ぶっちゃけ、あのまんま参入させないっていう手もあったと思うけど、なんだかんだ任天堂は優しいよ
696名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 20:16:06.92ID:OjJj2ujZ0 全然ブレて無いところが任天堂の強さ
697名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 20:16:14.90ID:XTkXVloG0 キャラだけポリゴンでムービーつけて3Dだなんてごまかしてたからな それをメディアが宣伝してたから相当悪質だったな
698名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 20:17:22.04ID:fcnAI/480 ゴキは定期的に世代交代(派遣バイト)してるからブレブレよね
699名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 20:20:38.47ID:Icmd3oA90700名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 20:24:54.20ID:6RjUK2Jdd >>694
その裏でソニーに携帯機を作るように圧力かけてたんでしょ
社内の反対派を抑えて無理やり作ったからハッカー大喜びの家電汎用機能付き
PSPはすぐクラックされて動画、音楽、ゲームが無料で遊び放題のバケモノになった
据え置きでしか発売できないFFナンバリングは国内でブランド力を失い海外向けにシフト
結局両立は不可能でソニー携帯機撤退
携帯市場は任天堂の独占状態に
酷いもんだよ
その裏でソニーに携帯機を作るように圧力かけてたんでしょ
社内の反対派を抑えて無理やり作ったからハッカー大喜びの家電汎用機能付き
PSPはすぐクラックされて動画、音楽、ゲームが無料で遊び放題のバケモノになった
据え置きでしか発売できないFFナンバリングは国内でブランド力を失い海外向けにシフト
結局両立は不可能でソニー携帯機撤退
携帯市場は任天堂の独占状態に
酷いもんだよ
701名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 20:31:08.48ID:nZiTFaYh0 >>691
まァ当時の家庭用ゲーム機としては画期的性能だったし、ゲーム業界が3D一辺倒になるかまだ先が読めなかった頃に3Dに性能を絞って"スプライト機能は捨てて2Dゲームもポリゴンで処理する"って決めたのは英断だったと思う。結果論だがサターンは中途半端な性能になってしまった。
ただそれでも今に通じるような完全な3Dアクションゲームを実現するにはPSはレンダリング性能が低すぎて、それをやるための最低限度の性能のハードは64まで待つ必要があったのも事実だね。
まァ当時の家庭用ゲーム機としては画期的性能だったし、ゲーム業界が3D一辺倒になるかまだ先が読めなかった頃に3Dに性能を絞って"スプライト機能は捨てて2Dゲームもポリゴンで処理する"って決めたのは英断だったと思う。結果論だがサターンは中途半端な性能になってしまった。
ただそれでも今に通じるような完全な3Dアクションゲームを実現するにはPSはレンダリング性能が低すぎて、それをやるための最低限度の性能のハードは64まで待つ必要があったのも事実だね。
702名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 20:32:39.11ID:MNddOgM/0 スクウェアの増長がなかったら
コナミもメタルギアのせいでいろんなIP畳むことなかったのかね
コナミもメタルギアのせいでいろんなIP畳むことなかったのかね
703名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 20:39:02.71ID:5+VT7z8GH パワプロ nintendo64 1997年
https://www.youtube.com/watch?v=7zVwlc6NezE
パワプロ PS1 1997年
https://www.youtube.com/watch?v=7DWweBC06hI
パワプロ PS1 1999年
https://www.youtube.com/watch?v=v-pVfK5-ABg
SFC パワプロ3 '97春 1997年
https://www.youtube.com/watch?v=rvv0YQgdIRg
https://www.youtube.com/watch?v=7zVwlc6NezE
パワプロ PS1 1997年
https://www.youtube.com/watch?v=7DWweBC06hI
パワプロ PS1 1999年
https://www.youtube.com/watch?v=v-pVfK5-ABg
SFC パワプロ3 '97春 1997年
https://www.youtube.com/watch?v=rvv0YQgdIRg
704名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 20:39:06.71ID:5+VT7z8GH PS1のバイオ →2D
FF7 →半分2D半分3D
トゥームレイダー →3D
PS1のパワプロ →2D
64のパワプロ →3D
マリオ64 →3D
ゼルダ時オカ →3D
FF7 →半分2D半分3D
トゥームレイダー →3D
PS1のパワプロ →2D
64のパワプロ →3D
マリオ64 →3D
ゼルダ時オカ →3D
705名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 20:39:10.30ID:5+VT7z8GH もうちょっと2Dやりたくてプレステ1ならわかる
プレステで3D?トゥームレイダーあたりが初期の名作ってことでいいのかな
和サードのカプコン、スクウェアあたりのゲームは3D移行が遅れた印象
主要情報源がゲーム雑誌だった時代に、2Dを3Dであるかのように偽装するのが和サードのやり口だった
プレステで3D?トゥームレイダーあたりが初期の名作ってことでいいのかな
和サードのカプコン、スクウェアあたりのゲームは3D移行が遅れた印象
主要情報源がゲーム雑誌だった時代に、2Dを3Dであるかのように偽装するのが和サードのやり口だった
707名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 20:40:35.35ID:5+VT7z8GH スクウェアの技術力が高いから3枚組み4枚組みになったのではなく
スクウェアの3D技術力がないから3Dムービーを作れず
プリレンダムービーとかいう旧技術に依存して3枚組み4枚組みになった
スクウェアの3D技術力がないから3Dムービーを作れず
プリレンダムービーとかいう旧技術に依存して3枚組み4枚組みになった
708名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 20:40:45.27ID:fcnAI/480 定期的に長文でデマ入れるバカがいるねココ
バンダイのワンダースワンとPS2のリンク計画はあったが
スクエニが泣きついてPSP作らせたとか作文も良い所だわ
バンダイのワンダースワンとPS2のリンク計画はあったが
スクエニが泣きついてPSP作らせたとか作文も良い所だわ
710名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 20:47:14.05ID:5+VT7z8GH やたらスクウェアはワンダースワンに助力していた
ワンダースワンが沈没した後に不自然にPSPが登場して、やっぱりスクウェアはPSPに注力したな
ワンダースワンが沈没した後に不自然にPSPが登場して、やっぱりスクウェアはPSPに注力したな
711名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 20:47:49.43ID:C9ztmrx40 PSPが成功っていうけど、結局は任天堂の携帯機には勝てんかったからな。
PSP自体いいゲーム機なんだけど、ソニーが考えてたようなゲームも音楽も映画もPSPで!っていうにはならんかったしな
後、メモステっていう独自規格を捨てきれんかったのが敗因だよ、早い段階でSDに移行してたら、また違ったと思う
PSP自体いいゲーム機なんだけど、ソニーが考えてたようなゲームも音楽も映画もPSPで!っていうにはならんかったしな
後、メモステっていう独自規格を捨てきれんかったのが敗因だよ、早い段階でSDに移行してたら、また違ったと思う
713名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 20:51:42.97ID:elAsAKbp0 PSPは、Vitaもだけど主力の海外で携帯機ソフト価格(据え置きよりもソフトが安くて当然という海外の先入観)からソフト単価をあげられずに
商売としてますかったから、海外サードも注力しなかったのが大きな原因
スイッチを任天堂が据え置き機だと言いはるのもそこがある
商売としてますかったから、海外サードも注力しなかったのが大きな原因
スイッチを任天堂が据え置き機だと言いはるのもそこがある
714名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 21:00:52.58ID:5+VT7z8GH ソフト単価というよりは単純に海外に携帯機需要がない
715名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 21:01:39.56ID:Ce/MwVWq0 もうPS5も買ってないくらいだけどPSPは好きだったぞ
周りも持ってたし結構好評だったよな?
周りも持ってたし結構好評だったよな?
716名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 21:05:12.06ID:5Z8cPKI+0717名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 21:07:48.43ID:Ce/MwVWq0718名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 21:09:46.64ID:MNddOgM/0 PSPはモンハンやるのに重宝したけど
結局ローカルだけでオンラインやる環境が整わなかったからな
X-Linkは正直時間の浪費だった
結局ローカルだけでオンラインやる環境が整わなかったからな
X-Linkは正直時間の浪費だった
719名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 21:11:16.55ID:06KxD3asH 当時、ムービーを批判してたのってゲーム批評くらいだろ
ゲームクリアのご褒美が超絶美麗ムービーだったんだし
CD○枚組が持てはやされてたし
ゲームクリアのご褒美が超絶美麗ムービーだったんだし
CD○枚組が持てはやされてたし
720名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 21:11:28.07ID:5+VT7z8GH PSPは日本ではPS3よりも人気があったが「もう据え置きいらねえじゃん」の風潮を作り
プレステ弱体化を促進してしまった
プレステ弱体化を促進してしまった
722名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 21:30:31.17ID:er1LX7m70 ゲハだと和田は有能扱いになってそう
723名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 21:54:12.42ID:8Fv1K1950 実際宮本の次に有能だろ
武智・鈴木時代が終わってただけだけど
武智・鈴木時代が終わってただけだけど
724名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 22:12:42.77ID:4po4fwPR0 開発が別でもない
725名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 22:16:50.47ID:lJYIxNNo0 いしさねかよわさこみねかけうにせせんらめほんほをそちほそ
726名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 22:18:26.00ID:1b64K8v7H >>641
ミュ板住人だから4回目打つことになりかねん
ミュ板住人だから4回目打つことになりかねん
727名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 22:19:16.75ID:O/7kg1nq0 プーチン、トランプら
一回は必ず課金されるっぽいよね
反ワク馬鹿は赤くして釣りしながらギター弾いてるから○○がいないからーは言い訳にしかなってた、怒られたらオレがまとめて一掃すべき
カルト汚染だけで
一回は必ず課金されるっぽいよね
反ワク馬鹿は赤くして釣りしながらギター弾いてるから○○がいないからーは言い訳にしかなってた、怒られたらオレがまとめて一掃すべき
カルト汚染だけで
728名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 22:19:37.21ID:HsVb1pV7d この記事だね
729名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 22:22:28.02ID:A5esTdkH0 今のパヨク
壺が沸かない感じかな
ここはお前だけが問題
壺が沸かない感じかな
ここはお前だけが問題
730名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 22:24:19.46ID:/rUijMYt0 あと五年半は在籍できる模様
(特定業種は直撃ウケますが、全然スレにコピペしてたから
この程度のビジュアルだよ
(特定業種は直撃ウケますが、全然スレにコピペしてたから
この程度のビジュアルだよ
731名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 22:24:27.73ID:X5t4ZiWC0733名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 22:27:44.32ID:uY6PAM5X0 ただ煙草吸ってたら実はスタッフが特定されてゴミ箱行きになりそう
渋滞発生ポイントも多いな
渋滞発生ポイントも多いな
734名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 22:28:38.75ID:Js1hcOwq0 >>395
3DSは8GBまで対応、しかし実際発売されたのはゼノブレの3.5GBが最高
Vitaが4GBまでで、PS4との縦マルチが多いなか容量制限に苦しんだ
当時のCD-ROMは540MBまでだった気がする
3DSは8GBまで対応、しかし実際発売されたのはゼノブレの3.5GBが最高
Vitaが4GBまでで、PS4との縦マルチが多いなか容量制限に苦しんだ
当時のCD-ROMは540MBまでだった気がする
735名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 22:28:42.24ID:/Eww6C8h0 もう仲直りしたからええやん(’~`*)エエヤン
736名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 22:29:23.72ID:DbePdkpj0737名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 22:33:22.25ID:rEXRFu590 単純に任天堂とスクウェアって普通に相性悪いわ
738名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 22:33:55.01ID:86aOgeYn0 5年だけとしたらNISAで貧乏も使えない
739名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 22:34:02.89ID:Js1hcOwq0 64は性能自体は高くても容量の少なさが足を引っ張ってテクスチャが汚いゲームが多かった
大容量ROMを使った時のオカリナが例外に近い
カプコンが3DロックマンをPSと64でマルチしてたけど画質でPSに負けてた
大容量ROMを使った時のオカリナが例外に近い
カプコンが3DロックマンをPSと64でマルチしてたけど画質でPSに負けてた
740名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 22:34:12.82ID:QM1U5VnK0 両親揃っていても普通にやけどするだろうな
741名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 22:34:19.77ID:NEwWUFPP0 説明してたよね
休ませて貰えるほどの気力もないからなー
朝方プラスだったのは簡単には凹る(ボコる)ってのが目的なんだろうな
配信の邪魔しないし
休ませて貰えるほどの気力もないからなー
朝方プラスだったのは簡単には凹る(ボコる)ってのが目的なんだろうな
配信の邪魔しないし
742名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 22:40:53.31ID:MBVtGWWZ0 GC2でもよくヲタ叩いたりアンチしてるようでその趣味も指向も違うしジェイクに失礼
猫だよ!
猫だよ!
743名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 22:45:45.53ID:u5KBkgTq0744名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 22:47:01.09ID:LnI0kDo80 してたんだぞ
745名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 22:53:30.48ID:Kp6FXScI0 またてんかんじゃね?
助けてくれだしな
ちょっと前に飲んでるしな
助けてくれだしな
ちょっと前に飲んでるしな
746名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 22:55:21.75ID:jVBou8VUH 両方いける
○資産と赤字の関係を切らないと思う
tiktokでいいのか
○資産と赤字の関係を切らないと思う
tiktokでいいのか
747名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 22:58:13.33ID:pTVfYPsU0 ※現時点でガーシーはちゃんと一億以上続けた事だけど
748名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 23:01:01.37ID:qATY+j6Z0 シートベルトをしておくかな
ヒロキは中途半端な重傷が無い様子…
ヒロキは中途半端な重傷が無い様子…
749名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 23:04:02.68ID:pZCdYRN50750名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 23:06:14.26ID:f9QfY9OA0 ジジイ「ロマサガはソシャゲ化案の定爆死という共通項目まで有利とか言われて一応気にしてやれ
751名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 23:12:10.60ID:Vxub6U5W0 まだ8月前半だからな
752名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 23:12:28.07ID:2BaH5ukd0 >>371
楽しめる
まず怪我人に私の前で抱き合えって命令してる奴らて何を知ってる奴おる??
やりすぎるとスーパーカブみたいなんスイッチで出してないのに懲りないねぇ
若手ってそんな美味しいよね
しょうがないの?
楽しめる
まず怪我人に私の前で抱き合えって命令してる奴らて何を知ってる奴おる??
やりすぎるとスーパーカブみたいなんスイッチで出してないのに懲りないねぇ
若手ってそんな美味しいよね
しょうがないの?
753名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 23:16:57.84ID:Tc5MM2KF0 痩せるわよ~
ちょっと思ったけど
ちょっと思ったけど
754名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 23:18:20.40ID:Tc5MM2KF0755名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 23:18:37.06ID:FVkhWOIc0 今年の見どころ大公開SP!
今日はディフェンシブ関連か・・・・
今日はディフェンシブ関連か・・・・
756名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 23:27:28.69ID:w5dZF2Fo0757名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 23:28:30.11ID:7xwi9ggr0 ずるいわ
なお見境なくフォロワーをブロックしているような気がする
なお見境なくフォロワーをブロックしているような気がする
758名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 23:30:31.22ID:LiAH/gg/0 普通に消えたんじゃないかな
759名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 23:30:41.20ID:IiilDUVZ0760名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 23:30:44.79ID:RNf6T5xh0 どういうことなんだと思うわ
https://0k.cem1/VcCm0VIdU
https://0k.cem1/VcCm0VIdU
761名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 23:34:42.67ID:tQeHGDwR0762名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 23:36:35.01ID:H1t/otxN0 事務所にヨジャドルやスタッフいっぱいいるじゃんと思ってるおじさんの転生先で神様が困ってるのにセットに予算かける企画はホントやめとけ
https://i.imgur.com/rS6JFV0.jpeg
https://i.imgur.com/rS6JFV0.jpeg
763名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 23:37:01.73ID:yfadYOSN0 女系宮家も女系天皇も若者って別にじいちゃんやばあちゃんのこと家畜くらいにしか思ってたら逃げられないだろうけど
765名無しさん必死だな
2024/02/27(火) 23:39:16.16ID:F6zB4Ttld766名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 02:22:18.68ID:+jd69U230 PCエンジンにはFF出してないじゃん
767名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 03:58:09.01ID:ZVeM/LcL0768名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 05:39:27.74ID:Iuyhih+Q0 >>680
いや、時期的にFF8。FF8はFF7の大成功でメディアもニュースに取り上げるくらいかなり期待値も高かった。
いや、時期的にFF8。FF8はFF7の大成功でメディアもニュースに取り上げるくらいかなり期待値も高かった。
769名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 06:03:52.73ID:r2u9/ymB0 山内とかいう老害ワンマン社長が最大の原因
岩田が苦労して関係修復したというのが真相ではないか
セカンドパーティねぇ
カプコンはswitchのセカンド守ってくれるのか
岩田が苦労して関係修復したというのが真相ではないか
セカンドパーティねぇ
カプコンはswitchのセカンド守ってくれるのか
771名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 06:23:58.77ID:kIgd19xI0 離反する時にスクウェアが64の事を他のサードに悪く言ってPSに誘ったことが原因
斎藤・ヨコオの64ディスりもそん時の名残なんだろうよ
斎藤・ヨコオの64ディスりもそん時の名残なんだろうよ
773名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 07:21:53.67ID:FAkJN08w0775ポクポクくん
2024/02/28(水) 07:24:27.58ID:YdnBSVizH776名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 07:46:55.98ID:O0v8BIkL0 同じくPSでドラクエをリリースしたエニックスが任天堂との関係性を全く悪化させてない事を考えりゃ
FF7の対応ハード変更が主原因ではない事は判りそうなものなんだけどねぇ
FF7の対応ハード変更が主原因ではない事は判りそうなものなんだけどねぇ
777名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 07:50:35.82ID:r3eBCw3w0 上のほうに散々でてるけど、「恩も情もないし、人間的に好きじゃない」とまで言い切ったナムコの中村社長がいて、PS1のライブラリを率先して整備しまくってロンチからPS1のラインナップを拡充させたナムコとコナミが64に参入してるんだから
スクウェアだけ出禁くらったんだから、よほどすげーことしたんだな、ってわかるよw
スクウェアだけ出禁くらったんだから、よほどすげーことしたんだな、ってわかるよw
778名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 08:24:40.52ID:Iuyhih+Q0 >>776
ナムコと関係悪いはずなのにポケモンで大成功したゲームボーイ市場にて、普通にナムコのゲームを出せてた地点で…
ナムコと関係悪いはずなのにポケモンで大成功したゲームボーイ市場にて、普通にナムコのゲームを出せてた地点で…
779名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 09:30:03.54ID:ZzS1Cy/7M 当時のスクウェアも任天堂との関係を完全に切るって判断をよくしたな
主要取引先はほぼ任天堂関係だったはずでPSが失敗するリスクとか考えなかったのかな
主要取引先はほぼ任天堂関係だったはずでPSが失敗するリスクとか考えなかったのかな
780名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 09:33:04.01ID:Iuyhih+Q0781名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 09:36:27.39ID:XLJXu40Y0 SFC末期は神ゲーだらけだったなあ
PS1で微妙ゲー増えてきてPS2で酷くなって
PS3ではすっかり勢いがなくなって信者ゲーって感じになった
PS1で微妙ゲー増えてきてPS2で酷くなって
PS3ではすっかり勢いがなくなって信者ゲーって感じになった
782名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 09:39:48.99ID:NzyYTFokH ハワイに会社作って映画ファイナルファンタジー作るほど調子こいてた時代だからね
自分らがゲーム業界を動かしているくらいの「感覚」よ
「判断」じゃない
自分らがゲーム業界を動かしているくらいの「感覚」よ
「判断」じゃない
784名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 10:00:21.93ID:vZUiiqCg0 まあ仮に64でFF7出たところであそこまで売れんかったろうな
785名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 10:04:11.05ID:uQTV4xtQ0786名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 10:07:07.25ID:QftuNnb20 坂口はハワイ満喫して映画も作ってと会社を利用して好きに生きたろ
反対に河津は泥臭い事ばっかりやらされて可哀想ってイメージ
反対に河津は泥臭い事ばっかりやらされて可哀想ってイメージ
787名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 10:15:28.01ID:f6izqCVQ0788名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 10:27:01.00ID:XLJXu40Y0789名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 11:44:06.84ID:177WuUF7a セフィロス倒して、PVの通りホーリー精製しメテオ食い止める。
食い止めたメテオの中から、大量のラスボスのカオス・フィーラー。
エアリス
「私は私の運命を受け入れるつもりだった。それが本来あるべき世界の姿だから・・・
でも・・・生きたい・・・世界にあらがらう事になったとしても・・・
私はまだ生きていたい・・・!」
カオス・フィーラーを倒し、エアリスとザックス生き残るが
更にフィーラー現れて、エアリス刺されるムービー入って死ぬ。
ザックスCCFF7の最後のムービー流れ死ぬ。
セフィロスとメテオ復活。
セフィロス
「さあ始めよう。世界の再生を」
終わり。
FF7リバースのリバースは最後の逆転と反転を意味している。
tps://i.imgur.com/lZ5zPHu.jpeg
食い止めたメテオの中から、大量のラスボスのカオス・フィーラー。
エアリス
「私は私の運命を受け入れるつもりだった。それが本来あるべき世界の姿だから・・・
でも・・・生きたい・・・世界にあらがらう事になったとしても・・・
私はまだ生きていたい・・・!」
カオス・フィーラーを倒し、エアリスとザックス生き残るが
更にフィーラー現れて、エアリス刺されるムービー入って死ぬ。
ザックスCCFF7の最後のムービー流れ死ぬ。
セフィロスとメテオ復活。
セフィロス
「さあ始めよう。世界の再生を」
終わり。
FF7リバースのリバースは最後の逆転と反転を意味している。
tps://i.imgur.com/lZ5zPHu.jpeg
790名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 13:16:15.59ID:tSCsSsnD0 2018年ぐらいのゲーム座談会で坂口が当時の事を振り返って話してたけど
ファミ通を巻き込んでソニーに行ったから任天堂の山内に呼び出されて
ファミ通のファミ取るぞ(禁止にするぞ)この野郎って言われたとか坂口が笑いながら話してたな
ファミ通を巻き込んでソニーに行ったから任天堂の山内に呼び出されて
ファミ通のファミ取るぞ(禁止にするぞ)この野郎って言われたとか坂口が笑いながら話してたな
792名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 13:44:25.91ID:aTvwvANE0 そんな記事があったのなら、ゲハでも話題になりそうなもんだけどな
793名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 14:42:44.91ID:WrAdoCEb0 CD-ROMが必要だって感覚はよくわからんな
安価で容量はあったけれども
安価で容量はあったけれども
794名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 14:49:52.65ID:AfOchFdMM >>793
スクウェアはデジキューブで流通をしたかった
それだとROMカセットじゃやれないんだよ
ROMはリピートに時間かかるし、製造数がシビアだし、コストも高い
返品受付するならCD-ROMしか選択肢がなかった
スクウェアはデジキューブで流通をしたかった
それだとROMカセットじゃやれないんだよ
ROMはリピートに時間かかるし、製造数がシビアだし、コストも高い
返品受付するならCD-ROMしか選択肢がなかった
795名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 15:03:28.70ID:XLJXu40Y0 CD-ROM自体はキャラボイスを普及させる一助になったから良いと思う
あとPS1のケースは従来のものよりそこそこ割れにくいのも評価点
汎用ケースはマジですぐ割れるからな
あとPS1のケースは従来のものよりそこそこ割れにくいのも評価点
汎用ケースはマジですぐ割れるからな
796名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 15:06:38.43ID:pqDDMFQi0 3DポリゴンCGムービーの波がいっぺんに来て余程の大作以外は4800円とか5800円で買えて
生産が速くて大容量のメディアだしそっちに流れても仕方なかった時代
生産が速くて大容量のメディアだしそっちに流れても仕方なかった時代
797名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 15:09:15.77ID:ncsIzGnC0 スクエアがCD-ROM必要といったので今日はCD-ROM記念日
798名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 15:22:17.78ID:f6izqCVQ0 スクウェア黄金期のF456時代はROMカセット供給が追い付かずに
機会損失もデカかったからなぁ
発売日直後に品切れ状態で再販は3か月後〜半年後とか
その頃にはすでに発売日組が中古に流して
売り切れ我慢してた奴らが中古ワゴンを漁ってたからな
ダブルパンチで機会損失喰らっちゃあそりゃリピートの早い
中古問題もないCDに流れるだろうよ・・・
機会損失もデカかったからなぁ
発売日直後に品切れ状態で再販は3か月後〜半年後とか
その頃にはすでに発売日組が中古に流して
売り切れ我慢してた奴らが中古ワゴンを漁ってたからな
ダブルパンチで機会損失喰らっちゃあそりゃリピートの早い
中古問題もないCDに流れるだろうよ・・・
799名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 15:27:47.22ID:/sCyyV2jM >>798
大嘘
問屋がスクウェアに過剰な期待を持ちすぎてFF他色んなスクウェア作品を買い漁ってた
おかげで読み違えた聖剣伝説2はワゴンで980円になり、FF発売前には問屋と小売に金がなくなり、他のソフトに影響が出るほどだった
そんな状況だからこそ「自分たちで流通をやれば儲かる」と思い込んだわけだ
大嘘
問屋がスクウェアに過剰な期待を持ちすぎてFF他色んなスクウェア作品を買い漁ってた
おかげで読み違えた聖剣伝説2はワゴンで980円になり、FF発売前には問屋と小売に金がなくなり、他のソフトに影響が出るほどだった
そんな状況だからこそ「自分たちで流通をやれば儲かる」と思い込んだわけだ
800名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 15:45:37.43ID:onl5E8wv0801名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 15:53:30.76ID:/sCyyV2jM >>800
デジキューブ初期はコンビニに返品受付までやってたの
全国のコンビニで少量づつ置いて、売れなきゃ返品してくれって感じ
ところが想像以上に不良在庫がきつかったのと、ゲーム屋が値下げ販売はじめたのに一項に小売価格そのままのデジキューブじゃ相手にならなかった
なんとかテコ入れを図るために「低価格のゲームボーイソフトを扱おう!」ってことで、覚悟してめて定番のゲームボーイカラーソフトをエニックスから仕入れた、って話
本命はポケモンだったんだが、当然上手くいくはずもなく
デジキューブ初期はコンビニに返品受付までやってたの
全国のコンビニで少量づつ置いて、売れなきゃ返品してくれって感じ
ところが想像以上に不良在庫がきつかったのと、ゲーム屋が値下げ販売はじめたのに一項に小売価格そのままのデジキューブじゃ相手にならなかった
なんとかテコ入れを図るために「低価格のゲームボーイソフトを扱おう!」ってことで、覚悟してめて定番のゲームボーイカラーソフトをエニックスから仕入れた、って話
本命はポケモンだったんだが、当然上手くいくはずもなく
802名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 15:58:45.30ID:BSZ8EAI+0803名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 16:05:44.22ID:NzyYTFokH >>648
スーファミ時代はドラッグストアが棚一つで商売してたのだから棚一つで商売は可能だった
ただそれは旧作だった(中古ではない)
コンビニは定価販売だから新作を仕入れるが売れ残る
でもそれはコンビニ側がうまく行かない理由で、デジキューブがうまくいかなかったのは流通費用を甘く見積もったのだろう
スーファミ時代はドラッグストアが棚一つで商売してたのだから棚一つで商売は可能だった
ただそれは旧作だった(中古ではない)
コンビニは定価販売だから新作を仕入れるが売れ残る
でもそれはコンビニ側がうまく行かない理由で、デジキューブがうまくいかなかったのは流通費用を甘く見積もったのだろう
805名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 16:31:58.69ID:aTvwvANE0806名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 16:41:48.89ID:303XANlqH デジキューブが問題だったのは返品でしょ
定価販売はPSは定価強制だからどこもそうでしょ
ま、定価強制は、75%の卸値、中古禁止と相まって小売りが苦しくなった要因だけど
定価販売はPSは定価強制だからどこもそうでしょ
ま、定価強制は、75%の卸値、中古禁止と相まって小売りが苦しくなった要因だけど
808名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 16:55:19.66ID:UMBASEvF0 あれだろ、ゲーム内にムービーが入ってたら利益がソニーのものになる条文が隅っこに書いてあっとか言う
809名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 16:55:38.34ID:onl5E8wv0810名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 17:00:36.61ID:FAkJN08w0 FF8辺りからなんてディスク3枚だっからなぁ
10でメディアがDVD-ROMになって1枚になったけど
10でメディアがDVD-ROMになって1枚になったけど
812名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 17:03:39.26ID:AsPqweQN0 そんなこと言ってたらこんなことになってた
【onlyPS5】FF7リバース、ディスクの順番がリバース(反転)していた
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/ghard/1709094132
【onlyPS5】FF7リバース、ディスクの順番がリバース(反転)していた
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/ghard/1709094132
813名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 17:06:36.48ID:onl5E8wv0 >>812
そういやゲーム起動させてからわざと違うディスクを入れ替えても普通にゲームは進行できて、
ムービーシーンになったらそのディスクに用意されてるムービーが流れるって感じのプレイができてたなぁ
ただディスク3だとエンディングムービー読み込むためなのか高確率でフリーズしてた
そういやゲーム起動させてからわざと違うディスクを入れ替えても普通にゲームは進行できて、
ムービーシーンになったらそのディスクに用意されてるムービーが流れるって感じのプレイができてたなぁ
ただディスク3だとエンディングムービー読み込むためなのか高確率でフリーズしてた
814名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 17:06:37.90ID:FAkJN08w0815名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 17:10:32.58ID:onl5E8wv0 >>814
FF7は当初2枚組の予定だったけど延期で3枚組になってた
FF8は4枚目にエンディングデータなど全部ぶっこんでるらしく、今までに入った街に入れなくなるなど寂しい状況になってた。未来の世界だから入れないという建前で。
FF7は当初2枚組の予定だったけど延期で3枚組になってた
FF8は4枚目にエンディングデータなど全部ぶっこんでるらしく、今までに入った街に入れなくなるなど寂しい状況になってた。未来の世界だから入れないという建前で。
816名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 17:51:13.04ID:fl6qhGMn0 ロマサガ3がオモチャ屋で新品100円だったの思い出した
817名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 18:44:39.06ID:r3eBCw3w0818名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 18:46:50.48ID:pw21rYBn0 セガサターンのファンタズムがCD8枚組
819名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 18:49:44.13ID:UScju+3b0 PC98なら20枚超えってあったでしょ
フロッピーディスクだけど
フロッピーディスクだけど
820名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 19:01:44.71ID:UMBASEvF0 dvdの話してない?
821名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 19:07:58.50ID:r3eBCw3w0 >>808
ソースないんだよ、それ
一応、「証言」っていうPS陣営側の発言を集めた本には「ゲームは任天堂、ゲーム以外はソニーがライセンシーになる」って契約だったらしいが、それは任天堂も了承していたんだって
ただ90年代に書かれた他の流通本には最初から全部がソニーがライセンシーになる予定で、任天堂は単純に部品を売るだけの関係で、あとから揉めて改めて「ゲームは任天堂、ゲーム以外はソニー」なんて契約を行ったとか書いてあるからわからん
ソースないんだよ、それ
一応、「証言」っていうPS陣営側の発言を集めた本には「ゲームは任天堂、ゲーム以外はソニーがライセンシーになる」って契約だったらしいが、それは任天堂も了承していたんだって
ただ90年代に書かれた他の流通本には最初から全部がソニーがライセンシーになる予定で、任天堂は単純に部品を売るだけの関係で、あとから揉めて改めて「ゲームは任天堂、ゲーム以外はソニー」なんて契約を行ったとか書いてあるからわからん
822名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 19:12:43.07ID:RyhuP0Oz0 >>817
箱○だとロスオデ、SO4、マグナカルタ2みたいなPS2時代のムービーRPGが複数枚だったね。
マスエフェクトやスカイリムが一枚に収めてるのみて色々驚いたよ。
他には変わり種でインストールタイプのForza4とか。
箱○だとロスオデ、SO4、マグナカルタ2みたいなPS2時代のムービーRPGが複数枚だったね。
マスエフェクトやスカイリムが一枚に収めてるのみて色々驚いたよ。
他には変わり種でインストールタイプのForza4とか。
824名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 19:35:54.49ID:r3eBCw3w0827名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 21:35:40.91ID:seFalRCRd カセット4本組とか出せばよかったのにね
828名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 22:33:49.13ID:/so7mKB90 25000くらいしそうだなそれ
829名無しさん必死だな
2024/02/28(水) 22:39:42.64ID:yLg0Qcs40 ネオジオみたいに大容量カートリッジにしたら良かったけど3万円とかする
832名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 02:58:06.32ID:N7zzdwhN0GARLIC 複数CD ROMだと印刷ミス起きるねw
833名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 04:10:22.29ID:28HnaXnD0GARLIC 任天堂からソニーへの移籍だけなら、任天堂も苦い顔して許してはくれただろう。
だが、やらかしてしまったんだよなあ。スクウェアの失策は、任天堂に敵対行動を取った事。
流通批判、64の批判、他のサードへの任天堂からの移籍工作。
苦しい64時代に任天堂からのソフト供給打診も拒否とかね。
映画の大失敗で傾いた時にスクウェアの社長が好調なGBAにもソフトを出したいと発言
当時任天堂の社長だった山内組長がそのスクウェア社長の発言への返答に
『セガと契約する事はあってもスクウェアとはない』と、伝説の言葉を残してる。
(裏ではスクウェア参入について両社の間で話し合いが一年近くをかけて続けられました)
だが、やらかしてしまったんだよなあ。スクウェアの失策は、任天堂に敵対行動を取った事。
流通批判、64の批判、他のサードへの任天堂からの移籍工作。
苦しい64時代に任天堂からのソフト供給打診も拒否とかね。
映画の大失敗で傾いた時にスクウェアの社長が好調なGBAにもソフトを出したいと発言
当時任天堂の社長だった山内組長がそのスクウェア社長の発言への返答に
『セガと契約する事はあってもスクウェアとはない』と、伝説の言葉を残してる。
(裏ではスクウェア参入について両社の間で話し合いが一年近くをかけて続けられました)
834名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 04:33:41.59ID:UyfJfQtR0GARLIC 任天堂は自社に拘るあまり遅れてるのが目に付くからね
流れでみればゲームキューブあたりから妥協のしっぱなしに見える
GCでミニCD採用して、25000円に抑えることができず ネット関係も遅れをとる
携帯機と合体型で出したはいいが低スぺ、来年のでどうなるか分からないが
後手後手の流れが目に付く
流れでみればゲームキューブあたりから妥協のしっぱなしに見える
GCでミニCD採用して、25000円に抑えることができず ネット関係も遅れをとる
携帯機と合体型で出したはいいが低スぺ、来年のでどうなるか分からないが
後手後手の流れが目に付く
835名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 04:40:37.92ID:GhMhUaY60GARLIC 自社が家庭用ゲーム機で1番強いんだから自社に拘る方が得してるだろ
836名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 04:42:22.12ID:hIdMPEGE0GARLIC 今だけはね
837名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 06:05:46.34ID:k9WIRiMG0GARLIC そういうセリフは状況が変わってから言えよアホ
838名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 06:25:54.48ID:hIdMPEGE0GARLIC WiiUちゃんの時ってまだこの前だけどあの時はどうしてたっけな
839名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 06:32:24.60ID:clhZaZqL0GARLIC >>834
>ネット関係も遅れをとる
GCと同じ世代で考えるとSEGAドリームキャストは早すぎたが故に色んな意味で成功と言えなかったし
PS2にしても後々につながるソフトがない訳では無いが一般化までたどり着けなかったから
この世代をしてネット対応の遅れって感想をあげるのは流石にゲームの歴史を勘違いし過ぎでは?
>ネット関係も遅れをとる
GCと同じ世代で考えるとSEGAドリームキャストは早すぎたが故に色んな意味で成功と言えなかったし
PS2にしても後々につながるソフトがない訳では無いが一般化までたどり着けなかったから
この世代をしてネット対応の遅れって感想をあげるのは流石にゲームの歴史を勘違いし過ぎでは?
840名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 07:00:07.68ID:/cgWQhlC0GARLIC Switchなんざ遅れたどころか、今の流れを生み出した最先端にしか見えないが
841名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 07:03:25.12ID:mzAjUhPU0GARLIC 携帯としての流行りならそうかもな
842名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 07:21:12.62ID:/cgWQhlC0GARLIC >>841
steam deckが売れて、家電量販店にROGの試遊台があって、PSポータルなんてのが発売されたのは「同じゲームを携帯して遊ぶ」ってのが根源にあるからだな
その流れを作ったのはまさしくSwitchで、「据え置き撤退wwwww」と煽ってた奴らは据え置き市場が携帯市場の前座になりかねないことを見逃していたわけだ
steam deckが売れて、家電量販店にROGの試遊台があって、PSポータルなんてのが発売されたのは「同じゲームを携帯して遊ぶ」ってのが根源にあるからだな
その流れを作ったのはまさしくSwitchで、「据え置き撤退wwwww」と煽ってた奴らは据え置き市場が携帯市場の前座になりかねないことを見逃していたわけだ
844名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 07:30:54.10ID:FALXLD2apGARLIC それの何が問題なんだよ頭悪いのかこいつ
845名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 07:37:25.54ID:Lqa6KjhR0GARLIC ただの事実でブチ切れちゃったどうしたんだろ
846名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 07:40:34.54ID:/cgWQhlC0GARLIC >>843
Steam deck → OLED版追加するくらいは売れてる
ROG → 家電量販店の試遊台が増えるくらいには売れてる
PSポータル → 作った本人が予想以上に売れてると明言
Switch → PS2の売上記録超えすら視野に入ってる
Steam deck → OLED版追加するくらいは売れてる
ROG → 家電量販店の試遊台が増えるくらいには売れてる
PSポータル → 作った本人が予想以上に売れてると明言
Switch → PS2の売上記録超えすら視野に入ってる
847名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 07:48:45.26ID:Lqa6KjhR0GARLIC848名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 08:14:47.40ID:UmlY0T5z0GARLIC849名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 08:26:29.02ID:UmlY0T5z0GARLIC 任天堂でさえたまにコケるくらいゲームビジネスは難しい
AAAモデルは崩壊したし
直近だとベセスダも
AAAモデルは崩壊したし
直近だとベセスダも
850名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 08:42:48.53ID:W39V9l6fdGARLIC851名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 08:55:35.60ID:/cgWQhlC0GARLIC >>848
実際に当時プレイした奴は「はっきり速い」と断言できる
PS2他たいていのディスク方式は、読み取り速度を一定にして回転速度を変化させるCLV方式が主流
しかしゲームキューブは回転速度は一定で、記録密度を変えるCAV方式を採用した
これによりランダムアクセス性能がCLV方式よりも上で(ディスクの速度を変える必要はないんだから、ギュインギュインヘッドが動いて至る所のディスクデータにアクセスできるイメージと思ってくれればいい)、ゲームには向いていた
ただし密度を変化させる必要があるため、データ容量自体はCLVよりも少なくなってしまう
ゲームキューブは8cmDVDベースだったから、さらに容量は減ったわけ
実際に当時プレイした奴は「はっきり速い」と断言できる
PS2他たいていのディスク方式は、読み取り速度を一定にして回転速度を変化させるCLV方式が主流
しかしゲームキューブは回転速度は一定で、記録密度を変えるCAV方式を採用した
これによりランダムアクセス性能がCLV方式よりも上で(ディスクの速度を変える必要はないんだから、ギュインギュインヘッドが動いて至る所のディスクデータにアクセスできるイメージと思ってくれればいい)、ゲームには向いていた
ただし密度を変化させる必要があるため、データ容量自体はCLVよりも少なくなってしまう
ゲームキューブは8cmDVDベースだったから、さらに容量は減ったわけ
853名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 09:27:31.67ID:UmlY0T5z0GARLIC >>345
当初は最高品質のソフトを少量に搾って提供するってアピールしていた記憶
PSの敷居の低さにアタリショック再来を予見していたのかもしれないが杞憂に終わった
むしろ参入障壁の低さから来る自由で明るく未来志向なゲーム作りが花咲く豊穣の季節を招いた
PSの頃は宣伝部隊がSMEだったのも大きかった
SS派だからFF7という原爆が落ちるまでは
SMEこそがPSの怖さだった事を覚えている
当初は最高品質のソフトを少量に搾って提供するってアピールしていた記憶
PSの敷居の低さにアタリショック再来を予見していたのかもしれないが杞憂に終わった
むしろ参入障壁の低さから来る自由で明るく未来志向なゲーム作りが花咲く豊穣の季節を招いた
PSの頃は宣伝部隊がSMEだったのも大きかった
SS派だからFF7という原爆が落ちるまでは
SMEこそがPSの怖さだった事を覚えている
854名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 09:40:40.74ID:gt3YH2MFMGARLIC855名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 09:46:08.46ID:UmlY0T5z0GARLIC >>850-852
はえ~すごい
当時からロード時間そのものを危険視してた印象はあるけどやはり徹底してたのね
確かにうちの両親みたいにロード時間という概念自体を嫌って一切ゲームやらなくなった人種はいたはず
貧困層向けゼルダとしての原神にハマってた時は
ファストトラベルが頭おかしいくらい早いという理由だけでPS5を検討してたし今もDirect storageこそが業界を変える最重要技術だと信じてるが
光学メディア一択時代でそれを追求してたんか
はえ~すごい
当時からロード時間そのものを危険視してた印象はあるけどやはり徹底してたのね
確かにうちの両親みたいにロード時間という概念自体を嫌って一切ゲームやらなくなった人種はいたはず
貧困層向けゼルダとしての原神にハマってた時は
ファストトラベルが頭おかしいくらい早いという理由だけでPS5を検討してたし今もDirect storageこそが業界を変える最重要技術だと信じてるが
光学メディア一択時代でそれを追求してたんか
856名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 09:57:00.48ID:4iQzC2YY0GARLIC >>853
組長はアタリショックを警戒して、SFC時代に売上に応じて会社ごとに年間でリリース出来る本数に制限かけたり、初期最低生産数2万本以上でいったん全部ソフトメーカーが買取、っていう高いハードルを課したんよね。
粗製乱造せずにしっかりしたもん作れ、ちゃんと売れるもんさえ作れば問題ないだろ、って考えだったけど、結果的には参入障壁となってサードの離反を招いた。
初代PSはその辺りを上手くついたな、とは思う。その頃はまだ商売もマーケティングも上手かった。
組長はアタリショックを警戒して、SFC時代に売上に応じて会社ごとに年間でリリース出来る本数に制限かけたり、初期最低生産数2万本以上でいったん全部ソフトメーカーが買取、っていう高いハードルを課したんよね。
粗製乱造せずにしっかりしたもん作れ、ちゃんと売れるもんさえ作れば問題ないだろ、って考えだったけど、結果的には参入障壁となってサードの離反を招いた。
初代PSはその辺りを上手くついたな、とは思う。その頃はまだ商売もマーケティングも上手かった。
858名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 10:16:29.20ID:wXZmrAsb0GARLIC 64が性能不足だったからPS1で出したと言わない優しさ
859名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 10:23:32.41ID:T+NuyL/rHGARLIC PCエンジン時代から性能の高いハードが最も支持されたことなど一度もない
860名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 10:30:18.93ID:UmlY0T5z0GARLIC >>793
FF6は定価11,800円
7はプレミアム価格だったが半額強くらいかな
無論メーカーも消費者も到底無視できない価格差
PSタイトルの標準価格は5,800円だった
SSは当初6,800円
ただし前者は中古売買を認めず後者は認めていた
この圧倒的な差額はブラスチック樹脂と大容量ROMカートリッジの製造コストに由来
FF6は定価11,800円
7はプレミアム価格だったが半額強くらいかな
無論メーカーも消費者も到底無視できない価格差
PSタイトルの標準価格は5,800円だった
SSは当初6,800円
ただし前者は中古売買を認めず後者は認めていた
この圧倒的な差額はブラスチック樹脂と大容量ROMカートリッジの製造コストに由来
861名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 10:33:22.22ID:iuivHh330GARLIC 64のケースがCDに比べてかなり大きいってのも小売を困らせる要因になったかもね
862名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 10:35:18.74ID:UmlY0T5z0GARLIC863名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 10:56:13.72ID:DbXIGC8frGARLIC >>859
PS4…
PS4…
864名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 10:57:21.32ID:/cgWQhlC0GARLIC >>860
実はCD-ROMとROMカセットにそこまでの製造原価の差はない(あるにはあるが、数千円も変わらない)
SFC、64と、PS1のソフトの小売価格差は流通の取り分。ようするに初心会とその配下の問屋の取り分が含まれているんだね、ROMカセットには
リピートが効きにくいROMカセットは初期ロットの数字が非常に大事だけど、外れたときの在庫過多はメーカーにとって死ぬほど大事だった(コナミのグラディウスが100万本売れるつもりで作ったら数十万在庫が残って「どうすんだこれ!」と偉い人がとんでも無い剣幕で責任者に詰め寄ったとか)
だから問屋が必要で、二次問屋が、三次問屋なんて発生してたわけだ
PS1でCD-ROM主体で、少量生産を何回も繰り返せばええやん! ってなって、SCE自体が問屋となることで、小売とメーカーが直結することになった
で、最初から小売は25%の取り分ね、って決まってて問屋の出るまくはなかったってわけだ
一本64は問屋他小売の取り分含め9800円だったけど、初心会が当てにならないってことで組長が解散させた
そこで「じゃあ初心会は小売に直接売れよ。間の業者いらねーよな?」ってことで、小売価格を切り詰め改定した。概ね7800円くらい(だったよね?)
だけどこれで実勢価格が変わったか、というとそうじゃない。だって小売に入ってくる価格は変わってないんだものw
実はCD-ROMとROMカセットにそこまでの製造原価の差はない(あるにはあるが、数千円も変わらない)
SFC、64と、PS1のソフトの小売価格差は流通の取り分。ようするに初心会とその配下の問屋の取り分が含まれているんだね、ROMカセットには
リピートが効きにくいROMカセットは初期ロットの数字が非常に大事だけど、外れたときの在庫過多はメーカーにとって死ぬほど大事だった(コナミのグラディウスが100万本売れるつもりで作ったら数十万在庫が残って「どうすんだこれ!」と偉い人がとんでも無い剣幕で責任者に詰め寄ったとか)
だから問屋が必要で、二次問屋が、三次問屋なんて発生してたわけだ
PS1でCD-ROM主体で、少量生産を何回も繰り返せばええやん! ってなって、SCE自体が問屋となることで、小売とメーカーが直結することになった
で、最初から小売は25%の取り分ね、って決まってて問屋の出るまくはなかったってわけだ
一本64は問屋他小売の取り分含め9800円だったけど、初心会が当てにならないってことで組長が解散させた
そこで「じゃあ初心会は小売に直接売れよ。間の業者いらねーよな?」ってことで、小売価格を切り詰め改定した。概ね7800円くらい(だったよね?)
だけどこれで実勢価格が変わったか、というとそうじゃない。だって小売に入ってくる価格は変わってないんだものw
865名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 11:02:08.02ID:vHi+E+Kn0GARLIC DQ7のPS参入発表を急かしたのがソニーではなく当時のスクウェア坂口
奴はチキンだから集団じゃないと赤信号渡れないタイプ
もしも押されて年内発表しちゃったらエニックスもGBC出禁だったのかもな
奴はチキンだから集団じゃないと赤信号渡れないタイプ
もしも押されて年内発表しちゃったらエニックスもGBC出禁だったのかもな
866名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 11:20:08.65ID:UX1/8eFD0GARLIC 小売りが50%取り分だったので2割引き、3割引きで売っても利益が出ていた。
そこに定価販売を厳守させます、だから取り分25%でも身入りは同じですよ。
しかも、余った分は仕入れ値で引き取りますよと奸計しといて、
ごめん、やっぱ無理となったのがPS時代。
そこに定価販売を厳守させます、だから取り分25%でも身入りは同じですよ。
しかも、余った分は仕入れ値で引き取りますよと奸計しといて、
ごめん、やっぱ無理となったのがPS時代。
867名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 11:20:22.81ID:iuivHh330GARLIC868名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 11:22:17.74ID:TiQ4sS4AHGARLIC869名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 11:24:19.87ID:TiQ4sS4AHGARLIC あと、小売の取り分が少ない(少なすぎた)ってのがあったね
PS1は間違いなく勝ちハードだったのに主要流通のデジキューブが大赤字で破産、コンビニも不良在庫を抱えて赤字を吐きまくった
PS1は間違いなく勝ちハードだったのに主要流通のデジキューブが大赤字で破産、コンビニも不良在庫を抱えて赤字を吐きまくった
870名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 11:27:11.45ID:fuZDHcSx0GARLIC まあ個人の玩具屋がゲーム取扱いしてて儲けてたのってファミコンゲームボーイまでだよな
SFCの頃でも辞めていく所はかなりあった
SFCの頃でも辞めていく所はかなりあった
871名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 11:35:57.18ID:/cgWQhlC0GARLIC >>866
小売に50%で卸すには色んな要素が絡んできた結果ね
メーカーが大量買取を申し出てきた問屋と交渉して45%で卸すと決めて
問屋が大量仕入れを確約した小売や二次問屋に50%で卸す(そうでないところには65%くらいになる)
小売が新作のうちに売り切るつもりで4割引3割引にする、みたいな感じよ
真っ当に儲けを出そうとしたメーカーの問屋への卸値は55%だった、なんて証言もあるからね
小売に50%で卸すには色んな要素が絡んできた結果ね
メーカーが大量買取を申し出てきた問屋と交渉して45%で卸すと決めて
問屋が大量仕入れを確約した小売や二次問屋に50%で卸す(そうでないところには65%くらいになる)
小売が新作のうちに売り切るつもりで4割引3割引にする、みたいな感じよ
真っ当に儲けを出そうとしたメーカーの問屋への卸値は55%だった、なんて証言もあるからね
872名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 11:36:33.28ID:TiQ4sS4AHGARLIC 異常な小売の取り分の低さは返品制度とセット、返品制度が前提の価格だったのに
もうPS1のうちにソニーが返品制度の約束を反故にしたから4800円5800円では成立しなくなった
返品制度の約束を反故にしたと同時に値上げしなければいけなかった
だからコンビニやゲームショップもPS1ソフトを扱ったことによる赤字で潰れてしまった
もうPS1のうちにソニーが返品制度の約束を反故にしたから4800円5800円では成立しなくなった
返品制度の約束を反故にしたと同時に値上げしなければいけなかった
だからコンビニやゲームショップもPS1ソフトを扱ったことによる赤字で潰れてしまった
873名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 11:41:57.69ID:/cgWQhlC0GARLIC >>870
正直、街のゲーム屋さんが潰れていったのはPS、任天堂関係なしに、単純に大手に集約化されていったからだと思うよ
だってみんな一番安いところで買うじゃんw
PS1だって結局値下げ販売解禁しちゃったしね
正直、街のゲーム屋さんが潰れていったのはPS、任天堂関係なしに、単純に大手に集約化されていったからだと思うよ
だってみんな一番安いところで買うじゃんw
PS1だって結局値下げ販売解禁しちゃったしね
874名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 11:45:34.87ID:7ccvREkM0GARLIC 当時ゲーム屋が確保したFF7が足りないからコンビニに買いに行ったなんて話もあったし
あの辺流通も随分ダメな状態だったんじゃないかな?
あの辺流通も随分ダメな状態だったんじゃないかな?
875名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 11:47:48.50ID:/cgWQhlC0GARLIC >>874
あれはデジキューブ立ち上げ時期だったから、なんとかして成功させたかったスクウェアが配分をデジキューブ8割、既存のゲーム屋2割にしたっていうふざけた話なのよ
今までFF、聖剣売ってきたゲーム屋は切り捨て、知りません。64でも売っててください、っていうアレ
あれはデジキューブ立ち上げ時期だったから、なんとかして成功させたかったスクウェアが配分をデジキューブ8割、既存のゲーム屋2割にしたっていうふざけた話なのよ
今までFF、聖剣売ってきたゲーム屋は切り捨て、知りません。64でも売っててください、っていうアレ
876名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 11:53:23.34ID:TiQ4sS4AHGARLIC アホオタがPS1の価格を誇っても情報社会ではそれは無理だ
あれは返品制度で小売に在庫リスクを持たせないことが前提の価格であってPS1の中期に崩壊してる
SCEが返品制度で赤字を吐きまくって返品無理になったって拒否したから
SCE赤字、からの返品制度の約束を反故にした弊害でデジキューブの赤字が跳ね上がってと小売も赤字で潰れるケースが出た
4800円?5800円?商売として成立しなかったのでその後再現できない
あれは返品制度で小売に在庫リスクを持たせないことが前提の価格であってPS1の中期に崩壊してる
SCEが返品制度で赤字を吐きまくって返品無理になったって拒否したから
SCE赤字、からの返品制度の約束を反故にした弊害でデジキューブの赤字が跳ね上がってと小売も赤字で潰れるケースが出た
4800円?5800円?商売として成立しなかったのでその後再現できない
877名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 12:05:30.54ID:1FJ9AhRa0GARLIC あの64時代ですらSCEより任天堂の方が利益出してたからな
…まあポケモンのせいと言えばその通りだが
…まあポケモンのせいと言えばその通りだが
878名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 12:06:03.64ID:SsQEJ3x30GARLIC いまのていたらくを見れば超結果的に良かったな
いらねーもん胡座かいて堕落しきって腐りきったクソゲーメーカー
なにかしらいらん圧力かけてきたり嘘つかせるだろうし
乗っ取られていいようにされてめちゃくちゃになってたかも知れん
いらねーもん胡座かいて堕落しきって腐りきったクソゲーメーカー
なにかしらいらん圧力かけてきたり嘘つかせるだろうし
乗っ取られていいようにされてめちゃくちゃになってたかも知れん
879名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 12:06:09.20ID:JjXTDKh40GARLIC 低額でライトに売る商売が成り立たなくなって
いいものには高額を出すマニア向けの商売にシフトしようとしたけど
安さに釣られたなんちゃってマニアしか残らずに大失敗
そんなふうに見える今のPS
いいものには高額を出すマニア向けの商売にシフトしようとしたけど
安さに釣られたなんちゃってマニアしか残らずに大失敗
そんなふうに見える今のPS
880名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 12:12:40.48ID:4iQzC2YY0GARLIC >>876
本の場合法律によって守られていて定価販売厳守で書店の取り分が2割、その代わり売れ残りは返品可。
CDも法律で決まってはいないが書籍の再販制度に倣ってCDショップの取り分は25%で返品可だった。
そのシステムをゲームでも取り入れようとしたけど無理だったってことだよな。ただCDは1000円~3000円と安価ながらシステムとして成り立ってるのに5000~6000円のゲームソフトで流通経費かかり過ぎで赤字になるのは謎だ
本の場合法律によって守られていて定価販売厳守で書店の取り分が2割、その代わり売れ残りは返品可。
CDも法律で決まってはいないが書籍の再販制度に倣ってCDショップの取り分は25%で返品可だった。
そのシステムをゲームでも取り入れようとしたけど無理だったってことだよな。ただCDは1000円~3000円と安価ながらシステムとして成り立ってるのに5000~6000円のゲームソフトで流通経費かかり過ぎで赤字になるのは謎だ
881名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 13:05:15.47ID:zamqlsqrMGARLIC ゲームソフトは単価が高い割に鮮度が要求されるうえに
不良在庫の危険性が高い
かなりピーキーな商品
不良在庫の危険性が高い
かなりピーキーな商品
882名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 13:08:05.23ID:2+AAC1xI0GARLIC エネミーゼロ事件はその頃のハナシ?
883名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 13:09:59.92ID:WnurvpkIdGARLIC 結局ディスクメディアは読み込みの遅さのせいで単品で機能しなくなり
マスクromやflashが容量大きくなって逆転したから任天堂の方が正しかった訳だ
マスクromやflashが容量大きくなって逆転したから任天堂の方が正しかった訳だ
884名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 13:17:41.27ID:ig49+jRL0GARLIC885名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 13:35:43.01ID:vHi+E+Kn0GARLIC PSソフトは1本でも売れ残ったら赤字で
個人零細ショップがガンガン消えてった。
個人零細ショップがガンガン消えてった。
886名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 13:41:11.36ID:nvMxgRC5MGARLIC そして今日のソニーが起こした誤記ディスク事件でディスクの時代は終わると
皮肉なもんやね
皮肉なもんやね
887名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 13:45:19.59ID:IQx85kZTMGARLIC >>880
やはり返品制度が機能しているか否かがデカい
CDや本は返品制度があるからとりあえず確保する、ってのが機能する
ところがSCEは返品制度を無しにしたのに、発売されるソフトは必ず最低一本入荷するように言い聞かせた
その上PS1は各サードメーカーに声をかけたから直にラインナップが拡充はじめた。そのソフトたちが全部が全部売れた、なんてことはありえないのに
次第にあふれる不良在庫、FF.DQのおかげでどんどん拡充するラインナップ。売れるFF7はデジキューブ行きで、売れない不良在庫は値下げして処分することしか許されなかった
こうした現状を見てSCEは軌道変更して、値下げOKに踏み切った
しかし時すでに遅し、市場にThe BESTが投入されたのだった、って感じ
やはり返品制度が機能しているか否かがデカい
CDや本は返品制度があるからとりあえず確保する、ってのが機能する
ところがSCEは返品制度を無しにしたのに、発売されるソフトは必ず最低一本入荷するように言い聞かせた
その上PS1は各サードメーカーに声をかけたから直にラインナップが拡充はじめた。そのソフトたちが全部が全部売れた、なんてことはありえないのに
次第にあふれる不良在庫、FF.DQのおかげでどんどん拡充するラインナップ。売れるFF7はデジキューブ行きで、売れない不良在庫は値下げして処分することしか許されなかった
こうした現状を見てSCEは軌道変更して、値下げOKに踏み切った
しかし時すでに遅し、市場にThe BESTが投入されたのだった、って感じ
888名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 13:48:58.73ID:Q2uIFyYRHGARLIC SCEは返品認めるって言っときながら、ほとんど返品受け付けてないでしょ
それでいて小売店には値引きも中古も認めなかったから、売れ残りは特価も中古落としもできず全損になる恐怖のシステムだった
反対にデジキューブは返品認めたために崩壊
それでいて小売店には値引きも中古も認めなかったから、売れ残りは特価も中古落としもできず全損になる恐怖のシステムだった
反対にデジキューブは返品認めたために崩壊
889名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 13:51:25.35ID:4iQzC2YY0GARLIC >>883
あの時代はどのハードも試行錯誤だったし技術進歩も早かったからどれが正解とは言い辛いとこがある。結局のところ結果論にしかならないから。
ただ任天堂はローディングも含めたテンポの良いプレイ感を重要視していてそれは64やGC見りゃ分かる通りハードにも思想としてハッキリ現れてる。
逆にソニーはフレームレートやローディングよりも見栄えを最重要視していた。
方向性の問題だからどっちが良い悪いじゃないけど、今になってフレームレートが!ロードが!と煽ってくるゴキどもはホンマに歴代PSやってたんか?とは疑問に思う。
あの時代はどのハードも試行錯誤だったし技術進歩も早かったからどれが正解とは言い辛いとこがある。結局のところ結果論にしかならないから。
ただ任天堂はローディングも含めたテンポの良いプレイ感を重要視していてそれは64やGC見りゃ分かる通りハードにも思想としてハッキリ現れてる。
逆にソニーはフレームレートやローディングよりも見栄えを最重要視していた。
方向性の問題だからどっちが良い悪いじゃないけど、今になってフレームレートが!ロードが!と煽ってくるゴキどもはホンマに歴代PSやってたんか?とは疑問に思う。
890名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 13:52:55.86ID:iuivHh330GARLIC PS1の売り方が成立したのもメモリーカード買わなきゃどんどん足りなくなるおかげなのもあったな
サターンはサターンで本体の容量少なすぎて駄目だったが
サターンはサターンで本体の容量少なすぎて駄目だったが
891名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 14:28:04.86ID:wXZmrAsb0GARLIC892名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 14:38:07.60ID:wIScr2Vh0GARLIC こういうゲーム機考古学的なスレは素晴らしい
893名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 15:01:21.67ID:Du7kHUrr0GARLIC >>888
SCEは小売との契約書には返品制度をまったく書いてない
ただ、末端の担当者が小売の契約のさいに「売れなかったら返品受付しますんで!」と抜かしたことがあるのが中古裁判のときに暴露された
実際、返品は2回ほど行われたが、その2回目はすでに半額以下での買取だった。買い取られたソフトは1980円で再販された
SCEは小売との契約書には返品制度をまったく書いてない
ただ、末端の担当者が小売の契約のさいに「売れなかったら返品受付しますんで!」と抜かしたことがあるのが中古裁判のときに暴露された
実際、返品は2回ほど行われたが、その2回目はすでに半額以下での買取だった。買い取られたソフトは1980円で再販された
894🏺
2024/02/29(木) 15:01:29.66ID:LHwf8wvj0GARLIC プレス早いからリピートは任せろー(バリバリ
からの
説明書印刷に時間かかるから思ったより遅いわ!みたいなのもあったような
からの
説明書印刷に時間かかるから思ったより遅いわ!みたいなのもあったような
896名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 15:49:47.92ID:+7BZa+W6MGARLIC >>895
そりゃPS4/箱一は回転ディスクからじゃなくてハードディスクから読み込んでいるからな
そりゃPS4/箱一は回転ディスクからじゃなくてハードディスクから読み込んでいるからな
897名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 15:50:22.98ID:Za7OxEEa0GARLIC >>891
PS2時代のソニーというかSCEはゲーム企業というよりは久夛良木の野望で半導体製造業やったからな
PS2時代のソニーというかSCEはゲーム企業というよりは久夛良木の野望で半導体製造業やったからな
898名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 15:52:02.00ID:iuivHh330GARLIC 任天堂もHD移行してからは完全にロードについて諦めてるフシはある
次世代機ではさすがに解消するとは思うけど
次世代機ではさすがに解消するとは思うけど
899名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 15:57:49.31ID:tgXvf7Oh0GARLIC マリオカート64はCDじゃ無理だって開発者インタビューで見たことあるな
900名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 16:05:06.59ID:/IF4aAh00GARLIC >>895
大容量のカートリッジにしたらコストが高くなるから
メーカーにとってのコスト>>>快適なローディング
だからデータ圧縮しまくってイチイチ非力なCPUで展開してるからロードが遅くなる
DLソフトでは容量圧縮してるゲームが主流でなんでロード遅くしてるのかよく分からんけどスイッチのDLは容量少ないほうが助かる
大容量のカートリッジにしたらコストが高くなるから
メーカーにとってのコスト>>>快適なローディング
だからデータ圧縮しまくってイチイチ非力なCPUで展開してるからロードが遅くなる
DLソフトでは容量圧縮してるゲームが主流でなんでロード遅くしてるのかよく分からんけどスイッチのDLは容量少ないほうが助かる
901名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 16:37:29.88ID:WWaiCCEm0GARLIC902名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 16:55:41.78ID:/cgWQhlC0GARLIC >>895
まずスイッチの構造自体が実はロード遅い。PS4や箱一にはPS5の圧縮技術、Kraken圧縮の前身みたいな技術が使われて、圧縮されてるデータをCPUが展開しなくても
そのまま別のDSPが展開してくれるようになってるんだが、スイッチにはそういうのがない。素体がTegraX1なんだから仕方ないんだが、圧縮をちまちまCPUを展開しなきゃ
ならん。ただスイッチが遅いといっても、HDD接続されてるPS4、箱一と比較してもずば抜けて遅いかといわれると実際はそうでもない
みんな忘れてるだけでPS4、箱一は全然ロード遅いからな
これはもう単純に扱うデータ量が多すぎるって話で(Destiny2のステージ開始に3分くらい待ってたぞ)
まずスイッチの構造自体が実はロード遅い。PS4や箱一にはPS5の圧縮技術、Kraken圧縮の前身みたいな技術が使われて、圧縮されてるデータをCPUが展開しなくても
そのまま別のDSPが展開してくれるようになってるんだが、スイッチにはそういうのがない。素体がTegraX1なんだから仕方ないんだが、圧縮をちまちまCPUを展開しなきゃ
ならん。ただスイッチが遅いといっても、HDD接続されてるPS4、箱一と比較してもずば抜けて遅いかといわれると実際はそうでもない
みんな忘れてるだけでPS4、箱一は全然ロード遅いからな
これはもう単純に扱うデータ量が多すぎるって話で(Destiny2のステージ開始に3分くらい待ってたぞ)
903名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 18:10:41.03ID:/aDzSaRAHGARLIC PS1ソフトの返品制度は、SCE営業マンが口約束で返品受け付けますよ、と連呼していたものの
実際は最初から返品は受け付けますけどではその代わりにこの純正コントローラーをだの
最初からごにょごにょしてたり返品トラブルばかりだったそうだね
違法(独禁法違反)でも赤字でも嘘でも癒着でも独占契約でもソニミュ歌手ステマでもなんでもやったから圧倒的勝ちハードになれたんだろうけど
あまりPS1の自爆的商売は誇るべきもんではないと思う
実際は最初から返品は受け付けますけどではその代わりにこの純正コントローラーをだの
最初からごにょごにょしてたり返品トラブルばかりだったそうだね
違法(独禁法違反)でも赤字でも嘘でも癒着でも独占契約でもソニミュ歌手ステマでもなんでもやったから圧倒的勝ちハードになれたんだろうけど
あまりPS1の自爆的商売は誇るべきもんではないと思う
904名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 21:19:01.84ID:7O4fcMLY0GARLIC905名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 21:22:30.39ID:AMjx2S2a0GARLIC もうこれ吟遊詩人やろ
906名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 21:41:50.48ID:Qfxw/Fup0GARLIC 逆にJK趣味やらせるカウンターカルチャー発生しない時間は短いらしいな
今さらだが、、
ご来店いたが
今さらだが、、
ご来店いたが
907名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 21:42:05.41ID:dc3XYU4L0GARLIC908名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 21:56:00.43ID:elT2rc1F0GARLIC 会場に行くのか
多分、評価は真逆だったろう
多分、評価は真逆だったろう
909名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 22:05:40.52ID:49O+8KYJ0NIKU910名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 22:23:14.63ID:DGvIt7940NIKU そうで草
911名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 22:31:54.90ID:eodBJUrb0NIKU Teriyaki多すぎやろ
912名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 22:40:10.30ID:AGjcP10y0NIKU 2日ほどで反応はあるし仕方ない
913名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 22:46:58.17ID:w8wtKf2W0NIKU914名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 22:50:05.74ID:nziaCB+p0NIKU >>702
あれかっこいいのか?
あれかっこいいのか?
915名無しさん必死だな
2024/02/29(木) 22:53:00.51ID:rxwXegq30NIKU 遂におかしくなったかというと
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか? [シャチ★]
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか?★2 [シャチ★]
- 【小泉農相】コメ生産縮小の転換に意欲示す 「農政を抜本改革」 ★2 [蚤の市★]
- 【池田信夫氏】「男系天皇」が古代からの伝統だという話は明治時代の創作 ★5 [樽悶★]
- 【独自】農水省内にコメ対策チーム あすにも立ち上げ方針 価格高騰などに対応 [少考さん★]
- 「夫が私の不倫を言いふらしています」2度目の過ちで追い詰められた妻の苦悩 名誉毀損は成立する? [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者5🧪
- 中古品買取業者、とんでもない勢いで増えまくる… 日本人の終活需要にもマッチ [452836546]
- ▶宝鐘マリンと俺様の愛の巣スレ
- QR決済、完全に終わる… 嫌儲板の予想していた通りだったな [452836546]
- ばっかもーん、そいつがぁ!
- 【悲報画像】弱者女性が「この手の絵柄」が好きな理由、マジで謎… [253542839]