こういう思考回路だと革新的な新作はどうせ作れないから作らない方が良いな。
F-ZEROはスピード感とカーブを速度限界で攻めるのと加速ポイントをうまく使うのが気持ち良くて、続編で3Dコースで重力アウトでコースアウトするのがなんか余計だった。

基本は初代の2Dだけどそれを2.5D位に昇華させてスピード感を突き詰めるか、3Dコースでも重力アウトしない(重力アウトコースを通るとスピードが落ちるだけにする)とかユーザーフレンドリーな設計にすればスピード感の追求、タイム追求の面白さに集中できるから面白い新作は作れるはず。
例えば日本の高速道路をコースアウトしない設計にしてお題として出される出発地から目的地までFzeroのスピード感で疾走するタイムバトルとか面白いと思うけどな。

Fzero素材でマリオ64的な世の中をひっくり返す革新的レースゲームを作ろうとかは思わないんだね。なんか残念だな。