神社のご神体や祭壇という話になると
神棚も必要ではなくなり、森や木、掛け軸やお札 をご神体として
それを望める配置の台さえあれば、そこが拝殿となる

それに簡素な屋根付けた、という時点で神道的には問題なく成立してるのよ

今回のおかしな点は何度か書いてるけど、細く白い煙が上がってる香炉 の見立てが(神社の様式と作法とっているのに)意味不明というとこまで限定される