X



売上は別としてゲーム史において全盛期っていつ頃?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 17:26:00.70ID:Pi7938i00
PSSS時代
0004名無しさん必死だな 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/18(火) 17:27:21.19ID:GvhIJ1Sl0
3D出てきた頃じゃね
次はAIがそうなれるか
0005名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 17:28:17.54ID:dBea0ZAK0
オッサンオバサンしか知らないPS1・サターン・任天堂64の次世代機戦争が一番盛り上がった
3DOもPC-FXもNEOGEOもあった
ゲームボーイのポケモンもあった
0007名無しさん必死だな 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/18(火) 17:32:04.68ID:089HurgN0
何を基準にすればいいんだ?
0008名無しさん必死だな 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/18(火) 17:32:49.68ID:8QVwFeni0
今でありこれから
0011名無しさん必死だな 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/18(火) 17:39:03.43ID:GvhIJ1Sl0
ゲームハードが技術革新の最先端だったPS3までだな
あとは劣化PCスマホ作ってるだけ
0012名無しさん必死だな 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/18(火) 17:39:09.33ID:B84HTgtGd
全ゲーム史で言うならMMO黎明期が一番楽しかったわ
UOのカオスとEQの圧倒的ボリューム
0013名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 17:41:32.20ID:vlNGF/2pd
今でしょ

ゲーミングPCがここまで成長するなんて思いもよらなかった
0015名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 17:45:13.30ID:IBHQ6oqD0
PCなんて中国人に依存してるだけ
売上以外に何一つ語ることがない
0016名無しさん必死だな 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/18(火) 17:47:43.70ID:fge9iA9dd
任天堂はFC、DSときてSwitchの今が全盛期なんだろうけど
ゲーム業界が一番盛り上がったのは三国志じみた群雄割拠だったのはPS、64、SS時代かな
IPやオタク世代的にもこの頃が一番多様性があったな
0017名無しさん必死だな 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/18(火) 17:48:48.83ID:/RdDzgaE0
売上を別にして←意味わからん
売上考えないならただ自分が好きだった時代の感想会じゃん
0018名無しさん必死だな 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/18(火) 17:49:41.51ID:089HurgN0
>>16
それはあるな
CSはもう任天堂しか元気が無い状態だしその観点から言うと最盛期って感じじゃない
0020名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新]
垢版 |
2024/06/18(火) 17:52:26.39ID:t3dObVIQM
これ何て答えるかで歳がバレるなw
0021名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 17:52:30.28ID:ABmRxy2N0
steamにこれだけゲーム出てるし全盛期になってそう
0023名無しさん必死だな 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/06/18(火) 17:54:51.55ID:LutqxLJd0
今だろうな
ジャップサードの連中がいまいちだけど
0024名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 17:55:12.89ID:wGuL9CDYd
結局スーファミ辺りだろう
売上ではない最盛期とはクリエイターの才能をどれだけ搾り取ったかだ
ファミコンではこの性能で高尚なことをやりすぎたんだと惜しまれるも
スーファミで初めて必要な表現力に届いた
0025名無しさん必死だな 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/06/18(火) 17:55:39.98ID:LutqxLJd0
ゴキブリ的にはゴミステが勝ってる時代をあげたいけど
そんな時代が一つもないの笑える
0026名無しさん必死だな 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 17:57:18.55ID:og+b2WS90
ドラクエ4やFF3の頃かな
ファミコンソフト乱立の時代
0027名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:02:00.26ID:fYxZNN0+0
今あるゲームの原型がヒットしたPS1~PS3時代だろ
FPS=DOOM,HALO,COD
JRPG=ポケモン,FF7,龍が如く,ペルソナ4
狩りゲー=モンハン
プンワー=TES,FO
MMO=UO,EQ,FF11
サンドボックス=マイクラ
新しいジャンルが生まれない現代はもう枯れた市場
0028名無しさん必死だな 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:02:38.88ID:b0BgupT+0
2010年代
0029 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:02:48.86ID:0thP8nXw0
いまじゃないの
市場規模何兆円にもなってんだろ
0030名無しさん必死だな 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:05:39.52ID:vFd39+V20
スマホやネットが普及していない時代、遊びといえばゲームだった。ゲームセンターも繁盛してた。
0032名無しさん必死だな 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:11:09.39ID:ow1Kryp20
これはps1、SS、N64の大ハード戦争時代だな
あんなにマスコミ報道が加熱したことはなかった
ITバブルもあったし当時の熱狂はすごかったよ
その頂点がPS2の発売で、マトリックスのDVDが最大のキラータイトルでお祭り騒ぎだった

※俺はゴキブリじゃねーぞ体験に基づく客観的な感想だからな
0033名無しさん必死だな 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:11:33.49ID:GvhIJ1Sl0
今ゲーム業界にイケイケの若手のクリエイターなんているの?
そういう人たちがいた頃が全盛期だよ
おっさんが牛耳ってるのはもう終わった業界
0034名無しさん必死だな 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:13:18.83ID:B84HTgtGd
デモンズソウルの登場もやっぱ衝撃的だったなあ

ヘルプのサイン出してたらボスに召喚されて冒険者と戦う羽目になったのは驚きすぎて感動した

当時はあまり売れてなかったから情報なしでやってたけどマジうわーって叫ぶ驚きだった

あれ以上に驚く体験はまだない
0035名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:13:40.21ID:PNPktLoF0
売上を別にしなかったら今に決まってるじゃん
一番ゲームのクオリティが高いんだから
0036名無しさん必死だな 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:14:19.96ID:PZa/3S/p0
PS3世代はFPSの波によって日本人にとって全盛期ではない。
0037名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:14:54.33ID:4QFkhLNQ0
>>27
龍ってw
後の影響を考えたらマリオ64、ゴールデンアイ、時のオカリナ
0038名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:16:59.73ID:t3dObVIQM
PCゲー有りなら間違い無くUOやDiabloのMMO、MO黎明期

ゲーム体験が一気に限界突破した
0039名無しさん必死だな 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:17:08.73ID:089HurgN0
>>27
その頃まだ如くはRPGじゃなかったろ
0040名無しさん必死だな 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:17:15.50ID:baRl4rhC0
>>16
3Dゲームの原型が完成したのもその頃だしな
老害みたいな言い草だけど激的進化を肌身で感じれる時代だった
0041名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:19:01.97ID:HOQpoJD00
若手が出てこないからほんと終わった業界って感じするよな
ノッチが夢を掴んだマイクラが最後の輝きだったわ
0042名無しさん必死だな 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:21:18.00ID:B84HTgtGd
老人ほど終わった終わったうるさいw
0043名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:21:20.92ID:ABmRxy2N0
ツール充実してて個人がゲーム売る事が出来るのが大きいよ
0044名無しさん必死だな 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:21:32.64ID:a7ppF8FB0
ゲームバリエーションって意味ではFC時代かPS1時代に色んな会社がゲーム制作に参入しまくってた時代かな
今はクオリティは上がったけど基本的に似たようなゲームが多くなってしまってる
予算も金もかかるようになったから、売れる雛形を真似しないと死ぬ時代だし
0045名無しさん必死だな 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:22:14.80ID:089HurgN0
まぁそのへんはインディーに期待じゃね?
0046名無しさん必死だな 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:24:10.41ID:3Cp6sSIzd
>>44
ゲームバリエーションは今のほうが確実に多いやん
0047名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:24:21.93ID:ABmRxy2N0
>>44
今の方が色々なゲームがあるでしょ
0048名無しさん必死だな 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:24:34.15ID:baRl4rhC0
>>44
結果的には個人やサークルの作るアングラ系インディーが興隆して、メーカー製のモノは一部の会社以外は衰退しだしたね
0049 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:25:00.00ID:t6pkP+tK0
ゲーム性に関してはPS3、箱360辺りで煮詰まった感じはあるな
0050名無しさん必死だな 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:26:17.26ID:7BEi2fV70
企業病というかもうワンランク上の業種病って感じだな
成熟しきってしまうともうマイナスしか無くなるみたいな
0051名無しさん必死だな 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:26:25.07ID:Q6xeWKhP0
オタクにとってはPS1くらいの頃
一般層にとってはSwitch
ここからは落ちて行くだけだな
0052名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:26:26.66ID:zi07NY5O0
>>44
ゲームバリエーションって今が一番豊富だろ

steamのインディーズとか凄いぞ
0053名無しさん必死だな 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:29:30.21ID:kZn9y3/H0
>>38
なるほど
確かにオンラインゲームなら昔はよかったって言えるな
0054 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:31:49.36ID:gTqT1qV20
世界的には今だけど日本的にはPS2ぐらいの時じゃね?
0056名無しさん必死だな 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:34:09.58ID:qvEtNzHK0
今が全盛期
今後も右肩上がりで市場拡大するといいね
ユーザー的にも有難い話でしょう
0057名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:34:41.31ID:HOQpoJD00
F2Pやサブスクみたいな薄利多売に頼らざる得ないのはもう終わった証明
映画の全盛期って言えばハリウッド時代だろ
薄利多売しなくても利益が得られてた
まあ任天堂は常に全盛期かも知れんが他はF2Pやサブスク依存でもう全盛期は終わってる
0059 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:38:32.78ID:pfERAsDq0
普通に今
たしかにAAA大作の勢いは減ったが大企業も中小も個人も平等に売れる可能性が高い市場になった
スイッチだけじゃなく筐体やVRやARなどもあってギミック路線も開拓され続けている
0061 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:39:29.50ID:pfERAsDq0
そのうえオンラインゲームも進化を続けているし
最近じゃブラウザゲーも進化してブラウザでtrpgができるようにまでなったという
0062名無しさん必死だな 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:41:18.57ID:rpJ1phog0
>>61
HTML5の誕生は偉大だわ
0063 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:44:33.81ID:pfERAsDq0
>>62
グンと幅が広がった革命だったな
個人製的にはUnityWebGLの誕生もデカかった

まあ俺はフラッシュで頑張ってた人たちにお世話になってたけど
0064 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:45:18.70ID:akFeuqTI0
今、と言う人がいるけどいろいろな企業が合併や買収されて生き残りに四苦八苦している業界を全盛期と言うのは違和感あるな
いろいろな企業が参入した時期が全盛期な気がする
0066名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:48:13.61ID:IMsBT3zu0
SFC〜PSSS〜PS2DC時代までだな
PS3頃からずっと下がってコストカットが言われるようになった
ゲーム人口は子供が生まれる度に増えて当然
0067名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:49:19.71ID:3xk0SFBm0
>>64
色々な人が参入してゲームが出てるのが今だよ
0068 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:49:29.48ID:pfERAsDq0
それは外的な経済不振によるものであって経済という業界を構成する一面でしかない
経済も最盛じゃないと駄目というなら、コロナバブルまでは最盛だったと言っていいんじゃないか
0070名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:51:02.63ID:RZ6Z3IRF0
地球の人口は増え続けてるから世界のゲーム売上はこれからも過去最高を更新するだろうが
ゲームに革命や劇的変化が起きることはもうないだろう
VRは流行らんしな
0071名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:51:53.18ID:IMsBT3zu0
>>58
PCは中華で稼いでるから多く見えるだけだしな
コンシューマが中国共産党のせいでまともに売ることができずPCでやるしかない
14億人いる国だから購買力も莫大だけど確かに死ぬのも一瞬かも
0073名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:54:26.73ID:0ra5V8/Q0
どう考えても今が全盛期
これからもっと増える
PCだ?CSだ?

いいえ
スマホが革命起こしたんです
0075名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:56:59.76ID:+bhVov7n0
スマホなんかパチンコと変わらん
0076名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:57:11.87ID:0ra5V8/Q0
>>74
昔ってゲームの大会が世界中で繰り広げられてたっけ?
0078名無しさん必死だな 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/18(火) 19:00:27.79ID:b0BgupT+0
いまはポリコレのせいでスタフィーみたいなゲームばっかになりそうだしそもそも大作が全然出なくなってる
0079名無しさん必死だな 警備員[Lv.34]
垢版 |
2024/06/18(火) 19:01:06.39ID:nrwJnKx30
世界の事はしらんけど昔は田舎のゲーム屋でも大会有ったぞ
PS2時代になる前ぐらいから無くなってきた感じだったけど
0080名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 19:01:40.69ID:0ra5V8/Q0
>>77
そんな主観で語られてもね
0081名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 19:02:11.10ID:3xk0SFBm0
今以上にゲーム出てる時なんて過去にあったか?
0082名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 19:02:24.44ID:ZxXg/fvp0
そういや動画勢って言葉もそうか
やっぱゲームに対する熱は減ってる感じるな
子供もゲーム好きな癖に学校では全然話をせんらしい
0083名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 19:04:29.00ID:0ra5V8/Q0
>>81
無いよ
オンゲも無かったからオフゲーシコシコやるか誰かの家に集まってやるかしか選択肢ないし
そもそもユーザーの大半が子供しかいなかったし
0085名無しさん必死だな 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/18(火) 19:04:46.47ID:GWep/lOj0
熱量的なところだとハード乱立の94年かなぁ
90年辺りは全盛期になる序章な感じ
0086名無しさん必死だな 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/06/18(火) 19:05:22.69ID:wMwigO0T0
3Dで画質がきれいで面白いアクションゲームは昔はハードの性能上作れなかった
面白さなら今が一番
0087 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/18(火) 19:06:08.36ID:SzODVUQY0
>>67
え、人?企業じゃなくて?
インディーズ全盛期がゲーム史上の全盛期?
企業が買収されて有名スタジオが閉鎖されているのに
自分が思う全盛期はもっと華やかな時代だわ
今、続編ばかりじゃね?
どいつもこいつも過去のIPを活かしきれていない、とか言って過去にすがっていない?
続編を望んでいない?
そりゃ革新的なゲームが次々出る時代なら別だけど
後、今遊ばれているゲームは新作ゲームではなく数年前のゲームとか記事が出ていなかったっけ?
0088名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 19:06:44.02ID:SumivBbL0
日本は妖怪ウォッチがピークじゃね
当時電車の中とか子どもたちがみんな妖怪の話したた
子どもたちの話題の流行がサブスクの普及でゲームからアニメになった感あるな
0089名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 19:10:26.76ID:0ra5V8/Q0
>>87
ちなみにSteamの2024年上半期
売上上位10本のうちの8本はインディー
0090名無しさん必死だな 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/18(火) 19:11:16.06ID:rpJ1phog0
>>76
昔ハドソンが全国キャラバンてやってたな
0091名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 19:13:36.56ID:0ra5V8/Q0
>>90
そんなもんだよね
実際に移動しない出来ないから参加できるの一部のやつだけっていう
0092名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 19:16:53.00ID:3xk0SFBm0
>>87
大企業だけで見るのはもう古くなってるな新しいゲームはインディから出てくる事が多いし
昔のゲームが遊ばれてるはフォートナイト、ヴァロ、LoLみたいな無料ゲーが遊ばれてるからみたい
0093名無しさん必死だな 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 19:17:35.63ID:dDcSfDaK0
DSの脳トレあたりが一般層まで一番食い込んだんじゃないか
0095名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 19:19:17.65ID:e/4j0IRiH
>>93
それが今はスマホゲームになってる
0096名無しさん必死だな 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/18(火) 19:20:31.57ID:adpaw9Tc0
スマホゲーも含めればコロナ禍が全盛期だった気がする
0097名無しさん必死だな 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/18(火) 19:22:29.73ID:HVV34dyg0
どう考えても今でしょ
ゲーム遊んで金もらえるチャンスがあって飯食っていける夢のような時代なんだぜ
0098名無しさん必死だな 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/18(火) 19:22:45.53ID:4kxU8Ijk0
ソニーが任天堂を裏切りゲーム業界に参入

メディアがゲームハード戦争と表現

まぁ、ピークはここだな
今はPSが衰退してゲームハード戦争=コンソールウォーとやらも終戦に向かって安定期に入ってる
盛り上がるとか全盛期とかって必ずしも良い表現じゃないな
0099名無しさん必死だな 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/18(火) 19:24:24.61ID:Q6xeWKhP0
ゼノギアスの90万本みたいに国内でオタゲーが売れることはもう無いだろな
今はアニメ漫画かソシャゲかって感じだし
0104名無しさん必死だな 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/06/18(火) 19:44:58.27ID:iIp1Ab4x0
割と今
0106名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 19:50:19.33ID:9WhTIJf60
人を楽しませる才能あるやつはyoutuberやったほうが儲かる時代だから今はないな
今はyoutuberになれない残り滓と老害で既存IPに頼ってるだけの時代
0108名無しさん必死だな 警備員[Lv.27]
垢版 |
2024/06/18(火) 19:57:05.29ID:fxzWT56H0
数年前くらいならまだわかるが今はもうピーク過ぎてるというか大勢決まっちゃってるような感じよな
大作に群がるだけでそれ以外盛り下がっちまってるし
0111名無しさん必死だな 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/18(火) 20:24:51.14ID:Nwmgv9QZ0
90年代は確かに業界の戦国時代みたいな感じで盛り上がってたけど
前半のSFC、MD、PCEは良かったんだが
後半の64、SS、PSの時代はソニーがメディアやサードを買収して情報戦仕掛けてたって
ここ数年でハッキリとデータが出ちゃったからなあ
あれが無かったらソニーなんか瞬殺だったと思うよマジで
PS1の最初期から現在に至るまで徹頭徹尾ソニー本体の作るソフトの出来ってメチャクチャ悪かったからな
他の補助が無きゃとても独立独歩でやれるメーカーじゃない
0112名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 20:25:02.39ID:P6uR2tR3a
PS1時代だろな
初週10万本売ってもランキングに入れるか怪しかった時代
0114名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 20:32:17.07ID:2gLw8GApr
クオリティの面で今が全盛期言うてる人いるけど
それ言うたらこれから全盛期がコロコロ変わってしまいそうなんだがエエんか
0117名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 21:24:58.61ID:nNvmTyFtr
色んなゲームがあり、色んな遊び方を提供してくれる今の時代は楽しいが
ハードの数、勢力図だけを見ると少し寂しい感じはする
0118名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 21:42:13.96ID:R/1XzzfxM
ハード多かった時代でもそんな代わり映えしてたっけ
やたら合体好きだったのは面白かったかもしれない
メガCDどころかカートリッジ上部が開いてカートリッジ挿せるのもあったよね何が変わるのか忘れたけど
0119名無しさん必死だな 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/06/18(火) 22:24:17.27ID:Qz6GU3n60
スーパーファミコン末期だろ
3Dゲームが主流になって開発スピードが落ちてレベルも落ちた気がする
スクエアなんてそれが顕著でしょ
当時年何本って出せてたレベルのゲームが5年かけても1本も出せないんだよ今って
0120名無しさん必死だな 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/06/18(火) 22:34:56.47ID:gdMnPLnJ0
>>114
何かの歴史なんて終わってみないと誰も客観的に評価を下せないからOK
ゲームが出なくなったハード以外実質語れない
0121名無しさん必死だな 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/06/18(火) 23:01:21.34ID:2y3Id2Af0
ファミコン時代はゲームの外箱を小さくした様な消しゴムが駄菓子屋とかで売っていたりするくらい色んな物がファミコン人気にあやかってた、ビクターやらバップやらお前らも参入するのかよ!?
てくらい色々な会社がテレビゲームに参入して来て全盛期の1つと言えると思う。
後はPSとサターンが出た時期も、ゲーセンが人気あったって言うのもあるけどテレビでゲーム映像を見る機会が1番多くて、ゲーム屋とゲーセンが1番多かった時代だと思う、アキバも元気だったしね。
0125名無しさん必死だな 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/06/19(水) 02:11:56.27ID:Mf0DbVd20
ぷよぷよ スト2 ポケモン たまごっち

この辺の時期も良かった
0128idongri 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/06/19(水) 05:47:34.14ID:SMX7Jvnf0
>>22
そうかも。喫茶店行ったら席のほとんどインベーダー。
ゲーセンじゃなく喫茶店だよ?
0129名無しさん必死だな 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/19(水) 05:48:29.80ID:Mf0DbVd20
今は業界が成長しきったおもんなさがある
0130名無しさん必死だな 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/19(水) 06:43:01.26ID:9JcRXARh0
コロナ禍
個人的にはルンファク5辺りからもう駄目だ限界だって感触覚えてた
0131名無しさん必死だな 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:04:28.51ID:megtJ9Wk0
デジキューブの頃は変革の頃だったな
学校行く前にゲーム受け取って、
迷った末学校行かずにそのまま帰宅してゲームやったり
0132 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 11:22:38.22ID:i6OLQrCz0
スーファミの頃ってインディーゲーってあったの
PCにはあったのかな
0134名無しさん必死だな 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/06/19(水) 12:41:00.84ID:LEv+JNmq0
>>132
無かったと思うよ、何故なら確かスーファミでゲームを出すのはちゃんと任天堂に認可を取ってロムカセットを用意して貰わないとスーファミではゲームは出せなかったと思う、会社じゃ無くて個人レベルでスーファミでゲームを出すにはハードルが高かったと思うよ。
しい
0135名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 12:44:00.63ID:MlQPtmbc0
>>132
もっと昔からインディーとは言わず「自主制作ゲー」って言われてて存在はしてたっポイ
0136名無しさん必死だな 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/06/19(水) 12:45:56.28ID:LEv+JNmq0
>>132
無かったと思うよ、何故なら確かスーファミでゲームを出すのはちゃんと任天堂に認可を取ってロムカセットを用意して貰わないとスーファミではゲームは出せなかったと思う、会社じゃ無くて個人レベルでスーファミでゲームを出すにはハードルが高かったと思うよ。
強いて言うならSM調教師瞳と言う他のロムの中身を変えて勝手に発売していた伝説のソフトがあったくらいじゃね?
PCの方はアダルトゲーム会社のほとんどが今のインディーみたいな規模でやっていたと思う。
0137名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 12:51:53.50ID:ZbL1HdkP0
何で瞳がジーコなのかっつーと、クソゲー・大量生産・50円くらいで中古で大量に手に入るからで、何も入って無いROM買うより遥かにハードル低かったからよ
普通に改造機使用した自主制作ソフトってのは普通にあったよ
0138名無しさん必死だな 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/19(水) 12:58:50.90ID:4LQmIzia0
>ゲームハードが技術革新の最先端だったPS3

寝言はせめて暗くなってからにしる
0139名無しさん必死だな 警備員[Lv.27]
垢版 |
2024/06/19(水) 12:59:51.43ID:lNyfAtbd0
輝きというならスーパーマリオからドラクエに続く85~86
ゲハ的に一番面白かったであろうff7直前のpsss64時代は2ちゃんがなかったのが悔やまれる
0140名無しさん必死だな 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/19(水) 13:01:32.90ID:U6RfDAfd0
チュンがスーファミからは自社発売していたし
コンパイルも途中からは下請けから脱したし
問屋が在庫引き受けて全国に送ってくれるから
日本には元々インディーという概念が成立しようがなかった
プレステではさらにそういう会社が増えたけど
アメリカでそれが可能になったのは
ダウンロードが中心になった360以降だし
0141idongri 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/06/19(水) 13:20:42.70ID:SMX7Jvnf0
インディーとはとても言えないが裏ソフトみたいなのはファミコンの頃から有ることは有った。

://pony.velvet.jp/fcdisk/fmcmdskw35_18list.html
0142名無しさん必死だな 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/19(水) 13:22:03.11ID:tnPoGtPI0
何を持ってして全盛期とするのかが難しい気がするけど
今も続いているシリーズやゲームシステムなどが生まれた時期とするなら
SFC~初代PSくらいかな?
0143名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 17:35:37.29ID:Kpwbbj+M0
やっぱり売上を別にするとジジイの自分が好だった時代の発表会にしかならないのこのスレでよくわかるな
だからこそ売上っていう客観的な数字が不可欠になる
0144名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 18:11:10.38ID:XND6w2UDM
97年
0145!dongri 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/19(水) 18:12:24.55ID:T/wmZ8gv0
売上でいうなら全世界に向けて気軽に売れる今が最高の時期なんじゃね ソシャゲもあるし
0146名無しさん必死だな 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/19(水) 18:17:38.66ID:mSgC+ySi0
何をもって全盛期と呼ぶかで変わるがwiiPS3時代は箱や携帯ゲーム機も元気だし
PCは今みたいなフルプライスゲーはまだ微妙だがフリゲやエロゲの勢いあったし多彩さって意味では凄かった
0147名無しさん必死だな 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/19(水) 22:20:31.83ID:NndeQ95X0
>>144
俺も97年だと思うわ
これより後になるともうアケが死に出すし
携帯機はポケモンが出て据え置きはFF7があってでもそれ以外のハードも割とまだ元気だった
この後だともうDS全盛期でその上でPSPでモンハンの時期かな
0148名無しさん必死だな 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/19(水) 22:22:30.46ID:TTgG349k0
アタリショックの頃
0149名無しさん必死だな 警備員[Lv.48][SR武+2][SR防+2]
垢版 |
2024/06/19(水) 22:23:42.00ID:PjsDf6hf0
多分今
0150名無しさん必死だな 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/19(水) 22:36:05.68ID:Mf0DbVd20
数字でいえば初代プレステのソフト数がぶっちぎりで一番多く発売されている
定義を広くみればスチームなんだろうがなw
0151名無しさん必死だな 警備員[Lv.48][SR武+2][SR防+2]
垢版 |
2024/06/19(水) 22:50:48.72ID:PjsDf6hf0
>>150
CSという古いビジネスモデルを基準で見ればそうなるな
0152名無しさん必死だな 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/19(水) 22:52:10.74ID:8tdO+LWL0
今に続くブランドが生まれた頃
0153名無しさん必死だな 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/20(木) 01:52:54.56ID:3MBqkVQk0
A:SFC→PS ハードの性能が大幅に上がった時期
B:同人ゲーフリゲーオンゲーネトゲーMMOが頭角を現した2000年代前半

この2つのどっちかじゃない?
0154名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/20(木) 02:05:52.90ID:wqUTbfjF0
PS,SS,64の90年代中盤あたりかな
いろんなメーカーが参入してきたり新しいゲーム会社もたくさん誕生したし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況