X



トランプ大統領、イーロン・マスクらに同調し知財法撤廃の動きを見せる エミュレーター天国誕生か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/05/11(日) 23:44:31.38ID:Y0L5lTkx0
トランプ大統領、米国著作権局長を解任と情報筋が語る

トランプ政権は米国著作権局長を解任したと、事情に詳しい2人の情報筋が土曜日にCBSニュースに確認した。

著作権局長シラ・パールマッター氏の解雇は、パールマッター氏と同氏の事務所が今週初め、人工知能に関する長大な報告書の第3部を発表し、AI技術による著作物の利用について懸念と疑問を表明したことを受けて行われた。

「しかし、AI開発者がどれだけのデータを必要とするのか、そしてデータの増加がモデルの能力にどのような限界効果をもたらすのかは、未解決の問題である」と報告書は述べている。「データとテストパフォーマンスのさらなる増加が、必ずしも現実世界での有用性の継続的な向上につながるという点については、誰もが同意しているわけではない。」

パールマッター氏は、トランプ政権時代の2020年10月からこの職に就いていた。彼女をこの職に任命したのは、元議会図書館長のカーラ・ヘイデン氏だった。ヘイデン氏自身も木曜日にトランプ大統領によって解任された。

下院運営委員会筆頭委員でニューヨーク州選出の民主党下院議員ジョー・モレル氏は声明で、パールマッター氏の解任は「法的根拠のない、前例のない大胆な権力掌握行為」だと述べた。

モレル氏は、著作権局が今週発表した報告書に言及し、「AIモデルの訓練のために著作物の山を発掘するというイーロン・マスク氏の取り組みを彼女が承認することを拒否してから1日も経たないうちに彼が行動を起こしたことは、決して偶然ではないだろう」と推測した。

先月、マスク氏は自身のソーシャルメディアプラットフォーム「X」で、知的財産法の廃止を支持すると表明した。また、マスク氏はAIスタートアップ企業xAIのオーナーでもあり、2月にはChatGPTを運営するOpenAIの買収提案を行ったが、却下された。
https://www.msn.com/en-us/news/politics/trump-fires-director-of-u-s-copyright-office-sources-say/ar-AA1ExvHO
2名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/11(日) 23:45:45.01ID:BWV5d77x0
一番困るのはアメリカの企業
3名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/11(日) 23:47:45.75ID:9FukXSjD0
おいおい
2025/05/11(日) 23:51:14.79ID:fGCg7SxB0
それ誰もアメリカに知財を売らなくなると同時に
誰もアメリカから知財を買わなくなるんじゃね?
5名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/12(月) 00:06:52.36ID:03oAxWvs0
デジタル技術のパラダイムシフトで国際競争やってる時に足引っ張る奴はまあ切り捨てるだろうな
GoogleやMSも同じ事やってたけど米中でレースやってる分野ならなおさら
2025/05/12(月) 00:07:20.77ID:nGjSr7En0
マジかよ
北米の本、映画、ゲームが
コピー死放題の時代が来るのか
7名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/12(月) 00:08:38.40ID:j7EuJBGF0
やっぱ生成AIってクソだわ
それ使って喜んでる奴もクソ
他人の成果物にただ乗りするクソはまとめて死んでしまえ
2025/05/12(月) 00:09:10.84ID:bfbZBYcN0
アメリカの核心部分捨てるのか
2025/05/12(月) 00:13:09.28ID:j7EuJBGF0
生成AIって人類社会を混乱に陥れてまで研究推進するメリットないと思うんだけどな
2025/05/12(月) 00:13:29.12ID:y8jPDF3f0
大昔、ジュラシックパークの原作者のマイケル・クライトンが均質化は絶滅につながると言ってた
2025/05/12(月) 00:15:43.30ID:4js4dMe8M
>>9
AIは人類社会を混乱に陥れるんだぞ
ターミネーターとかマトリックスとかデトロイトとか知らないのか
12名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/12(月) 00:26:59.52ID:OY8LvXhx0
アメリカのAIが全部中華に成果盗られるだけだぞ
2025/05/12(月) 00:28:51.38ID:CHZm0H2r0
イーロン、アメリカのケケ中みたいだな
2025/05/12(月) 00:30:53.60ID:sZpv4W530
知財法廃止したらそれで好き放題やって開発したAIも保護されなくなるって事では
2025/05/12(月) 00:31:19.81ID:5FjJPoTp0
>>10
てことは今真面目に描いてる人はすぐ報われるでしょ
均一化なんて起こったら個を出せる技術は需要が鰻登りだからな
死ぬのは趣味で描いてるようなアマチュアだけ
2025/05/12(月) 00:31:39.19ID:5FjJPoTp0
>>15
均質化ね
2025/05/12(月) 00:33:24.87ID:j7EuJBGF0
>>11
だからメリットないって言ってるじゃん
文盲かよ
2025/05/12(月) 00:34:09.90ID:j7EuJBGF0
>>14
そんなことしなくても元々生成AIは著作権なんか認められねえよ
19名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/12(月) 00:34:29.91ID:uUS1xMH70
今もイラストみたいにスタンドアローンで非営利個人利用されたら止める方法ないやん
企業が遅れて個人で蔓延するだけや
20名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/12(月) 00:49:43.06ID:14CB+shC0
>>12
そこは何もしなくても取られるからな
要は中国に勝てないからAI育成全振り
今もう中国強すぎてアメリカが賭けに走る世界なんやろ
2025/05/12(月) 00:54:13.48ID:TUSwxpNH0
そもそも学習に使うのを違反にするのが無理筋
22名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/12(月) 00:56:20.38ID:9JVXO/Q20
パクリまみれやん
23名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/12(月) 00:58:43.86ID:VvAptgiM0
アメリカの文学や映画、音楽がフリー素材になるのか?
24名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/12(月) 01:01:37.36ID:BCTQh1dk0
ディスニーだけは守られるはずだ
25名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/12(月) 01:06:39.36ID:CKuzyhPx0
つまりトランプもマスクもオモチャにして遊んで良いって事だよな
26名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/12(月) 01:08:34.59ID:uUS1xMH70
技術は止めようねえから諦めな
AI使って難病の特効薬開発やエネルギー関係の技術開発で地球環境救えたり
高度な自動化で人類が労働から解放される可能性もある
27名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/12(月) 01:09:33.06ID:zPni0L/b0
右派だの保守だの言うけどやってる事は全体主義そのものだよな
2025/05/12(月) 01:14:34.82ID:xLrNoPNr0
>>12
アメリカがヤバいのは中国に火星に先に到達されることじゃないか?
人間だけでなく人造人間なんかも含まれてのことだが
2025/05/12(月) 01:25:59.94ID:Sb4mD0yq0
>>12
その中華をこれからはぱくるよ?の宣言では
パクるのか赤だけの十八番だといつから勘違いしてた?
2025/05/12(月) 01:35:15.90ID:Jal3yyda0
ディズニー映画もDLし放題や
31sage
垢版 |
2025/05/12(月) 02:49:55.89ID:GM5IEQTp0
アメリカの知的財産ってやたら期間長かったのと違ったっけ?

40年からー50年 人が成人してからの一生と思えばこの程度の期間が適切では?
2025/05/12(月) 06:51:02.83ID:XdfcLnFkr
良いねぇ~👍
羨ましい
2025/05/12(月) 07:04:42.81ID:fc7R00S/M
>>17
ネタにキレてどうすんだ
2025/05/12(月) 07:07:39.35ID:g6eSSHWEM
>>31
著作権法の改正のタイミングとかの関係で昔の著作は保護期間が長い傾向がある
つまり改正して短くなった保護期間を改正前の作品に遡及適用するのはダメだろという理屈
現在の保護期間は日本と同じ著作者の死後70年
法人の著作の場合は「発行後95年」「制作後120年」のどちらか短い方

ただし、今までアメリカは他国に対して著作権の保護期間を延長するように圧力をかけてきた
そもそも日本の著作権保護期間が70年になったのもアメリカの圧力によるもので、それまでは50年だった(ベルヌ条約加盟国の最低保護期間は50年と決まっている)
メキシコはアメリカの圧力で保護期間を100年にしてる
35 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/05/12(月) 07:53:28.26ID:9nqVNfV60
AIが絡むと何やってもOKみたいな感じになるの何でなの?
2025/05/12(月) 08:18:50.14ID:iDPrIjpN0
>>35
現代の軍拡競争だから
敵国に勝つ為なら何でも正当化される
37名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/12(月) 08:19:21.55ID:5HDfvCwh0
中国「ではまずAIそのものをパクリます」
38名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/12(月) 08:19:42.10ID:SmzWNyic0
中華に盗まれ放題になるだけじゃん

中華のスパイだろ、こいつw
2025/05/12(月) 08:29:58.59ID:5h9rwAN50
アメリカのロジックが中国化することに、当のアメリカ人がどこまで耐えられるんだろうな
40名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/12(月) 08:49:57.28ID:3x5AcG+K0
これもう中国だろ
41名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/12(月) 08:50:05.19ID:lwv3kYuE0
ポケモンAIも完全合法化で論争終わりか
42名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/12(月) 08:55:46.66ID:UlpCpFsR0
イーロンに「異論」は無いか?って聞くんですね
2025/05/12(月) 08:58:27.21ID:nxOqodsy0
トランプはアメリカを中国にしたかったんだな
2025/05/12(月) 09:11:48.14ID:lTGuvV9M0
どの国も本当はコピーやりたいんじゃね?
45名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/12(月) 09:25:51.52ID:f+Z+Lyug0
>>33
ネタってなに?
オマエこんな映画あるの知っているか?がなんでネタなの??
46名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/12(月) 10:46:43.20ID:Atq23XqJ0
コピーで済んじゃうんなら新しいものが生まれなくなるんだよ
2025/05/12(月) 11:45:13.01ID:4MaWS75hd
現実は反AIの人間が暴走してるという皮肉
2025/05/12(月) 21:50:16.86ID:E9ezb+fx0
ゲハは工作員慣れしてるんで
人格批判オンリーは怪しまれると思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況