X



今こそ語ろう!初代スーパーマリオブラザーズの魅力を

1名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/23(金) 21:25:36.13ID:PXH1DYCj0
やっぱあれは偉大だった
2025/05/23(金) 23:23:46.85ID:VPrrdKsx0
他のゲームは単色にタイトルとかだったのでカラフルなタイトル画面に心踊った
2025/05/23(金) 23:28:52.23ID:wZ4tb27m0
物理的に「テニス」のファミコンカセットと差し替えてバグ面に行けるとか意味不明の裏技が当たり前のように知られていた時代
38名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/23(金) 23:30:58.12ID:k+SowFrz0
神的な発想だけでなくバグやら開発の意図してなかった挙動が追い風になって続編に活かされてる奇跡

初代マリオ→改造マリオ→マリオメーカー→マリオワンダーと公式とファンが交互に積み上げてったってのも凄い
2025/05/24(土) 00:09:50.94ID:Cx5/3vLl0
走り抜けてジャンプする爽快感とアスレチックな地形を攻略するのが面白かった
それにプラスしてキノコとフラワーとスターのパワーアップアイテム
コインを集めると1UP
敵の種類が豊富でノコノコを蹴って敵を蹴散らせたり
1UPキノコとかコインのブロックとか入れる土管とか隠し要素が多かったし裏ワザも多かった
40名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/24(土) 00:53:53.67ID:s3+mvVmO0
1 2からの3の進化は凄かったけど
3から35年経ってもずっと3のマイナーチェンジ版
やってるような気もする
41名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/24(土) 00:57:26.21ID:QVnh+XFA0
兄はマリオのCMに衝撃を受けてファミコンねだって買ってもらったらしい
今見りゃなんて事ないけどスムーススクロールで凄い勢いで地形が流れていく光景はエポックメイキングだったとか
あの頃のゲームって初代ゼルダみたいに画面毎にマップ切り替えが当たり前だったし
2025/05/24(土) 00:57:46.08ID:SAxb9stK0
>>40
スーファミのワールドは見た目の進化は凄かったけどボリュームとか作り込みはファミコンのマリオ3より甘いんだよな
43名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/24(土) 01:14:58.93ID:UXnWnXts0
当時おっさんだったけど、スーマリはそこまで革新的でもなかったけどな
当時は我々大人世代より小さい子供に人気あった感じだよね
2025/05/24(土) 01:17:22.77ID:RZN4fmXA0
ボタンを押し込むほど早くなると感じさせるBダッシュ加速とそこから生じるジャンプ慣性、
その慣性に十字キー操作でほんの少しだけ抗えるバランスが秀逸
難しすぎず簡単すぎずいつまでもムキになれる
2025/05/24(土) 01:21:00.66ID:QQgOVyjK0
当時おっさんってこれ40年前だぞ
2025/05/24(土) 01:36:08.65ID:Wd0RxsiL0
>>42
ヨッシーとかの新機軸もあったけど、おそらくハード発売に間に合わせる使命があったんだろうと思う
2025/05/24(土) 01:36:40.66ID:a8rHAfUZ0
スーパーマリオランドはなぜかクソ操作になったな
2025/05/24(土) 06:34:36.50ID:NodjH70P0
>>43
今70とか80か
2025/05/24(土) 07:28:54.47ID:yv+Xwb6A0
3信者の神格化がひどい
あんな画面中央で猛スピードで壁に激突する糞ニックザヘッジホッグでもやってろ
2025/05/24(土) 08:32:35.16ID:7R0dyFPq0
1と3は難易度が良いんだよ。だから繰り返しやっても飽きにくいし飽きてもたまにやるとまたハマる。
2025/05/24(土) 08:40:07.53ID:c5jOlIaEd
当時の30代以上ってゲームやってたら馬鹿にされてた世代じゃねぇの知らんけど
2025/05/24(土) 08:47:08.74ID:YIfqznHq0
ファミコンアイスよりビックリマンアイスの方が美味しかった
53名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/24(土) 09:09:22.00ID:oxmKpnM30
ゲーパスに来てるレトロクラシックスでピットフォールとかやるとマリオの出来の良さを痛感できるよ
あの時代にこれ作ったってのはマイルストーンになるんだな
じゃあピットフォールがダメかというとこれもマリオ前のマイルストーンだし
2025/05/24(土) 10:04:17.05ID:Wd0RxsiL0
>>51
大学生時代にインベーダー喫茶に出入りしてた勢。
2025/05/24(土) 10:14:13.23ID:tqIANTHv0
ヤフコメだと「60代ですが」とかたまにいるしゲハもそんなもんなんだろう
56名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/24(土) 10:31:21.13ID:K3wUaUT60
空中ブレーキと加速の仕様が今遊んでも素晴らしすぎるんだよ
慣れる前はギュッと押しっぱ
仕様理解して慣れたら空中で進行方向逆ボタン単押し微調整
これが出来るのマリオぐらいだわ
57名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/24(土) 10:37:44.57ID:GPbbE4NOd
面白いんだけど今やるとAボタン押してからジャンプするまでの微妙なラグが気になるな
それだけアクションゲームがクイックに進化していったんだなと実感したわ
偉大な作品だよ
58名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/24(土) 10:49:10.29ID:jqvxv9c90
ここからテレビゲームを始めた人も多いんじゃね?
2025/05/24(土) 13:16:19.49ID:LZboo7dM0
当時住宅街歩いてるとそこここの家からコインの音がしたし電車の中でも部長みたいなおっさん同士で攻略法語り合ってた
あんなゲームもうないだろ
60名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/24(土) 19:09:57.84ID:Z9p2WzfZ0
土管に入れるとか隠し1upとか
ツタが出てくる隠しブロックとか
一作目にして細かいところまで作り込まれてた
61名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/24(土) 19:52:32.54ID:sGpSDy8U0
他社が全くパクれてないってホントすげえゲームだよなあ
62名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/24(土) 19:54:53.47ID:gAMCqY3Z0
この板にはコンピューターゲームの原初の時代から追ってるような爺さんがいるのかすげぇわ
63名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/24(土) 19:55:55.45ID:yNFu4HlFr
俺の先輩はインベーダーハウスで遊んでたって言ってたな
64名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/24(土) 20:03:11.20ID:ql4KSj780
Vtuberが最近またやりはじめて結構盛り上がってるな
原点を知るという意味では非常にいいよ
2025/05/24(土) 20:05:32.15ID:HSWKF2Bp0
今の子はBダッシュができないのは
アナログスティックの影響なのかな
66名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/24(土) 20:36:43.19ID:VlGsDc5c0
>>65
スティックではなくボタン数が増えた影響だろう
指の腹でジャンプを押せるYダッシュBジャンプ配置、あるいはLやRをダッシュボタンとするゲームに慣れた人が今では多い
2025/05/25(日) 00:16:43.87ID:7zb9AO1w0
他機種でもマリオが遊べればBダッシュが業界標準になったんだろうけど、そうはならなかったしね
68名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/25(日) 09:39:08.35ID:DMhvtFmV0
ボタンの押し加減でジャンプの高さが変わるのが衝撃だったな
2025/05/25(日) 09:46:01.34ID:S+4n4PR+0
キャラクターが真ん中にいないから、スピード感があるとか言われて
なるほどって思った
2025/05/25(日) 11:03:20.64ID:k1hM8bYc0
若い子がやると必ず妙な挙動に苦戦する
2025/05/25(日) 11:37:33.83ID:7zb9AO1w0
>>70
横アクション界隈でマリオ一強時代が崩れたのは
キャラの移動に慣性をつけるのをやめたロックマンのヒットがでかいのではないかと思う
マリオみたいな移動の際の慣性がもしもロックマンについてたらと思うと
 (ある意味では、その答えが「改造町人シュビビンマン」だったりする。マリオ王朝とロックマン王朝の過渡期みたいな)
72名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/25(日) 12:17:17.12ID:8szfWqLj0
任天堂とかナムコとか固定画面のすぐ飽きそうなゲームが量産される中
急に完成度高いのが出てきた感じだった
パックランドの移植を心待ちにしてた奴らにはショックが大きかった
73名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/25(日) 12:19:04.02ID:zFgsThji0
パックランドが世界初の横スクロール型アクションだっけ
74名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/25(日) 12:20:10.89ID:KOE892tF0
思ったとおりにキャラクターを動かせるのが凄いと思う
2025/05/25(日) 12:25:07.39ID:iAqxwHhU0
当時スーパーマリオを買わずにクソゲーメーカータイトーのスカイデストロイヤーを買ってしまって
死ぬほど後悔した思い出
76名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/25(日) 12:25:34.07ID:2jUA3KNY0
まあ同時期のパックランドとかやってみたらわかるけど
操作性もステージ構成も圧倒的だからね
もうパックランドとか勝負になってない
あれ変態操作すぎて今じゃ遊べたもんじゃないよ(当時も
2025/05/25(日) 12:26:48.13ID:k1hM8bYc0
完成度で言うとアーケードの魔界村がマリオのすぐ後に出てたはず
2025/05/25(日) 12:27:08.12ID:RgzS16VP0
パックランドの影響受けたとは宮本も言ってた
79名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/25(日) 12:32:42.68ID:PQrIckca0
ルイージと69できると知ったときは衝撃だわ
80名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/25(日) 12:33:46.66ID:ITl61opc0
https://i.imgur.com/7Gd284z.mp4
https://i.imgur.com/iNpeHFY.mp4
Switch2マリオカートワールド
先行プレイ動画
81名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/25(日) 12:34:51.66ID:AeYKMsUP0
>>76
オバQ のワンワンパニックもな····
82名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/25(日) 12:36:40.69ID:AeYKMsUP0
>>71
鬼太郎の妖怪大魔境も
2025/05/25(日) 12:39:40.11ID:7zb9AO1w0
>>73
パックランドの操作があんなのだったのは
   (左と右への移動を、レバーの左右ではなくLボタンRボタンに割り振ってるような感じ)
ゲームウォッチによくある操作方法の継承だと思えばしっくりくる
2025/05/25(日) 13:05:36.33ID:xBjN63Q10
魔界村はジャンプした瞬間死ぬのがわかる
マリオをそこからどうにかできると思える
2025/05/25(日) 13:32:15.55ID:LogWYOGJ0
なんか発売当初の話聞くと
まだ友達同士の情報が一般的な子供コミュニティで
スーパーマリオ買ったって子に「今度のマリオはすごいぞ!下にも行くし、上に行ったり、海潜ったりするぞ!」て聞かされて
マリオブラザーズ思い浮かべて、意味がわからん、どんな状態?
て理解追いつかなかったって話聞くな
新しすぎた
2025/05/25(日) 15:01:12.22ID:PS9HJZ5q0
FCは横スクロールが滑らかだったから
スーマリも作れた訳だね

MSXとか横スクロールとかカクカク
だったからハードの性能を活かした
ソフトを出せたの大きかった
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況