X



【DS/3DS/みんなの】A列車で行こう 67両目【アートディンク】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001枯れた名無しの水平思考 (ワッチョイ bd25-Qze5)
垢版 |
2019/01/15(火) 11:23:14.32ID:aePJF1ea0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を1行目・2行目に貼り付けてください。

ここは以下のゲームを対象としたスレッドです。
・2016年12月15日発売のPCゲーム「みんなのA列車で行こうPC」
・2016年12月1日発売のニンテンドー3DS用ゲーム「A列車で行こう3D NEO」
・2014年2月13日発売のニンテンドー3DS用ゲーム「A列車で行こう3D」
・2009年4月23日発売のニンテンドーDS用ゲーム「A列車で行こうDS」

次スレは>>970が立ててください。
なお、立てられない場合はお知らせください。

※URL内の●は削除してください。Rock54回避のために入れています。
■ A列車で行こう3D NEO公式HP
http://www.artdink.co.jp/japanese/title/a3d_neo/
■みんなのA列車で行こうPC公式HP
http://www.artdink.co.jp/japanese/title/apc/
■A列車で行こう3D公式HP
http://www.artdink.co.jp/japanese/title/a3d/
■A列車で行こう3D Wiki
http://www.spoiler.jp/srv/atrain3d/
■A列車で行こう3D ディレクター's インタビュー
http://www.atrain.jp/campaign/a3ds_interview.html
■アートディンク公式ブロマガ
http://ch.nico●video.jp/artdink/blomaga

ニンテンドーDS用ゲーム「A列車で行こうDS」はこちら

■アートディンク公式HP
http://www.artdink.co.jp/japanese/title/ads/
■A列車で行こうDS Wiki
http://spoiler.sak●ura.ne.jp/srv/atrain/
■A 列車で行こう DS【我が街紹介】Wiki
http://www44.atwiki.jp/myads/


■前スレ
【DS/3DS/みんなの】A列車で行こう 66両目【アートディンク】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/handygame/1524145690/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0047枯れた名無しの水平思考 (ワッチョイ f15b-fAiL)
垢版 |
2019/01/19(土) 07:16:53.05ID:YjTufrpt0
そういや今更テンプレに対してだけど、
中層ビル建てまくって商業伸ばして産業比率調整したこともあるけどな。

立地がそれなりにしっかりしてれば稼働率100%は簡単に維持できるし別にAIに勝手に潰されたりはしない。
0049枯れた名無しの水平思考 (ササクッテロレ Sp1d-t6gy)
垢版 |
2019/01/19(土) 12:08:31.07ID:nic1vWoqp
保有できる子会社の数に上限があるのが痛いなー
終盤隙間な立地に小さめのマンション建てまくってるとあっという間に上限になる。
かといって売りまくると社員の士気がどんどん下がって既存物件の収益もガタ落ちになるし。
0050枯れた名無しの水平思考 (ワッチョイ eb93-fAiL)
垢版 |
2019/01/20(日) 03:13:34.43ID:776methy0
海沿いの旅客駅にAIが勝手に工業系の子会社を建てやがる。
製油所とか撤去するのにバカにならない費用がかかるからやめてくれ。
工業の割合が低すぎるのかなあ。
0052枯れた名無しの水平思考 (ワッチョイ f15b-fAiL)
垢版 |
2019/01/20(日) 07:48:45.53ID:wXPRC6l90
海自体が工業以外に余りいい影響がないので、
初めから工業駅としてしまう手はある。

旅客駅でも工業地帯側に駅舎がないタイプを駅を使うことで上手く棲み分けできる。

水族館やマリーナが海から悪影響ってのはどうかとは思うけどね。
0058枯れた名無しの水平思考 (ワッチョイ eb93-fAiL)
垢版 |
2019/01/20(日) 23:04:58.95ID:776methy0
第三の道のりのいばらで「2年以内に年間鉄道利益10億円」がクリアできない・・・
物流センターへの資源売却と子会社建設から売出しの売却益で会社としては黒字だけど鉄道部門で利益がでてない。
・2年以内とあるけど、子会社建設と銀行に制限があるから、実質1年ぐらいで黒字に持っていく必要がある。
・クリア条件が「鉄道利益」なため、周辺発展までの赤字は他の部門でカバーが使えないし、周辺発展を待っている時間がない。
・駅ビルCにするには資金も利用者数も足りない
他のマップは環状線にして24時間運行(大雑把)とか鉄道利益は駅ビルCでクリアしてきたから詰まってます。
鉄道利益のコツってないですか?
0059枯れた名無しの水平思考 (ワッチョイ f15b-fAiL)
垢版 |
2019/01/21(月) 00:31:49.78ID:avybPhf30
>>58
第三はかなりきついね。
駅ビルだと初期資金だと余り建てられないから乗客が増えないんだよね。

自分は神矢駅から線路伸ばして刃切の辺りに橋上駅Aを5駅ぐらい建てて、
運行してすぐに多いところで一日3000人近くまで利用されてれば何とかなる。

終端で折り返す複線にすると駅の数が多い方が目に見えて利用客が増えるから、
資金が十分でない時は安い駅を多く建てた方が効果があるね。
006058 (ワッチョイ eb93-fAiL)
垢版 |
2019/01/21(月) 01:29:59.21ID:KgsDYblR0
>>59
鉄道利益には鉄道での隣町への資源売却の収益も含まれることをすっかり忘れてた
旅客を捨てて水産と木材を輸出したら、1年目で鉄道利益10億円達成できた。
相場次第だから確実じゃないけど、収益の足しなるね。
鉄道利益10億円の壁を乗り越えれば、期限に余裕があるからなんとかなりそうです。
0061枯れた名無しの水平思考 (アウアウエー Sa23-klAU)
垢版 |
2019/01/21(月) 14:06:11.35ID:xRHpVEUEa
>>60
豆腐とか木材は在庫過剰になってもひたすら生産続けても赤字にはならんし
溜まれば市内の相場は下がりやすいから輸出で利益出し易いな
トータルでプラスになってるのかは知らんがw
0067枯れた名無しの水平思考 (ワッチョイ 2e93-uJAn)
垢版 |
2019/01/24(木) 02:33:12.86ID:CQEKDkfW0
工業と娯楽がどうしても不足気味になる。
工業は僻地に赤字覚悟で火力発電所を建てて売り出せばいいけど、娯楽はスタジアムより高額な子会社がないからなあ。
次作があるならプランに工業比率をあげる原発誘致や、娯楽をあげるカジノ誘致とかあってもよくね?
0069枯れた名無しの水平思考 (ワッチョイ 2e93-uJAn)
垢版 |
2019/01/24(木) 10:02:33.66ID:CQEKDkfW0
>>68
産業比率をあげると売上が落ちるの忘れてたw
クリアまでなら運輸をあげればいいのは同意。
ただ、、工業系は産業比率をあげてもデメリットがほぼなく、
低すぎると市街地に工業系建てられて困るから、自社で比率をあげて抑制したほうがいいかも。
0070枯れた名無しの水平思考 (ワッチョイ d269-uJAn)
垢版 |
2019/01/24(木) 13:30:35.00ID:Pd8pBPS/0
俺もクリア後も遊びたいときはひとまず工業100%目指してる
高けりゃ高いで売り上げ減少するデメリットがあるけど低けりゃ低いでCPUが建てて周辺環境悪化させてくるデメリットもあるからなぁ
0071枯れた名無しの水平思考 (ワッチョイ 2e93-uJAn)
垢版 |
2019/01/25(金) 01:48:07.70ID:o0okXeMd0
豆腐とか木材は在庫過剰になると都市内仕入れ相場が下がるのかな?
てことは、工場とか伐採所を建てまくると都市内仕入れ相場下がる→隣町輸出ウマーになるの?
0072枯れた名無しの水平思考 (ワッチョイ d2ee-h/iE)
垢版 |
2019/01/25(金) 05:43:22.75ID:hV364eb90
在庫というか生産に比例して需給バランスだったような覚えが
まぁ輸出しすぎると隣町価格も下がっていくのでアレなんだけど
そういや工業系は資源収入が主だったか、運輸は空港が死ぬかなぁ
0076枯れた名無しの水平思考 (ワッチョイ 42d3-uJAn)
垢版 |
2019/01/26(土) 00:52:28.48ID:6MvORoTa0
このゲームは最初の3つのシナリオだけじゃなく
全てのシナリオで壮大なチュートリアルって感じだから
一つ一つやって躓いたらWIKI見てたら自然と覚えたよ
0079枯れた名無しの水平思考 (ワッチョイ c9d9-zkZ5)
垢版 |
2019/01/26(土) 15:19:12.38ID:dGpMPp0j0
PC版でコンスト製作中にセーブできなくなってしまったんですが、
この現象の対処法とかに関して知っている方いませんか?

セーブしようとすると「データが見つかりませんでした」と表示され新規セーブできず、
プレイ中のセーブスロットに上書きセーブもできない。
再度セーブしようとするとプレイ中のセーブスロットまで消えてしまいます
0083枯れた名無しの水平思考 (ブーイモ MM6d-FXQ5)
垢版 |
2019/01/26(土) 18:37:08.22ID:XAk9QAz2M
ウィキという丁寧な教科書読んでも理解出来なくてギブしたんです。
マンション建てる所までは行ったような記憶。
お手本のまねして理解しようかと思っとります。
ギブするにはもったいなすぎるゲームだよね
0084枯れた名無しの水平思考 (ワッチョイ d2ee-h/iE)
垢版 |
2019/01/26(土) 21:05:36.29ID:Jj4n0X7M0
建設状況によって輸送量調整が面倒くさいからなぁ
駅の供給範囲ギリギリに工場A+Bと駐車場を設けてしまう
適した立地がなければ物流センターもぶっ建て売り飛ばし

>>83 あんまり丁寧なチュートリアルでも萎えてしまうかもね
インフラの回し方を覚えたら相乗効果を参考に建ててみるのも
0085枯れた名無しの水平思考 (ワッチョイW 3d6b-aoVT)
垢版 |
2019/01/26(土) 21:16:28.68ID:c32NfQBq0
>>83
このゲームは簡単な固定ダイヤ組めるようになれば一気に楽しくなるよ
そうすれば貨物のイヤな所も、列車が営業終わって停車するときに同じ駅のホームに詰まって休止できないみたいな事も無くなるしね
0090枯れた名無しの水平思考 (ブーイモ MMb6-FXQ5)
垢版 |
2019/01/27(日) 14:25:25.19ID:E+3RLC6fM
>>84
まねしてもつまんないですよね。やり方覚える程度に参考にします。
>>85
そんな感じのこれどうすりゃいいの?みたいな小さな つまずきが多いんですよね。
今回はなんとか頑張りたいです。
0091枯れた名無しの水平思考 (ワッチョイWW 4192-1n58)
垢版 |
2019/01/27(日) 17:46:24.79ID:ds48RN790
俺はもう割り切って24時間運行にしてるな
車庫作って運行費用削減するより車庫スペースを子会社にしたほうがトータルで儲かるし
隣町車庫にしたら朝夕ラッシュを逃す編成も出てきてロスが大きくなるから
0092枯れた名無しの水平思考 (ワッチョイWW 4192-1n58)
垢版 |
2019/01/27(日) 17:48:54.63ID:ds48RN790
俺はもう割り切って24時間運行にしてるな
車庫作って運行費用削減するより車庫スペースを子会社にしたほうがトータルで儲かるし
隣町車庫にしたら朝夕ラッシュを逃す編成も出てきてロスが大きくなるから
0097枯れた名無しの水平思考 (ワッチョイ 2e93-uJAn)
垢版 |
2019/01/28(月) 02:26:43.40ID:bmfEh5Gs0
路面電車とバスの運行利益ってしょぼすぎるな。路面電車なんて20台運行してやっと5億・・・
卸売市場なら1ヶ月で稼がせてくれるのに。
バスよりもトラックで豆腐と木材を売りつけたら、1年かからずに道路運送利益20億達成できた。
鉄道も列車の運賃収入は大したことなくて駅ビルの収益がでかいんだよなあ。
0099枯れた名無しの水平思考 (ワッチョイ c2ee-L3L3)
垢版 |
2019/01/28(月) 04:57:37.81ID:7U1Kn3TD0
>>98
最近、近くにバス路線が通って
議員の活動報告ビラがホクホク内容なウチとしては
その逆は悲しすぎて反応せざるを得なかったわ....
次の選挙では公約や主張の情報収集を頑張ってくれ

税金でバス路線の維持・運営を任されるシナリオとかあれば
感情移入して遊べるだろうか
0100枯れた名無しの水平思考 (ラクッペ MM61-aoVT)
垢版 |
2019/01/28(月) 08:17:31.56ID:GV9TG4HFM
終日運行はなぁ
深夜は利益率が大きく下がるし嫌いかな
それよりも朝車庫を出て夜にまた同じ車庫に帰ってくるようなダイヤを作れるようになる方が絶対に良い
0101枯れた名無しの水平思考 (ワッチョイ d2ee-h/iE)
垢版 |
2019/01/28(月) 08:18:32.99ID:dVPJh3ga0
>>99
民間移管自体はもう生まれる前の話だけども
しかし気づくと路線が無くなっていたりする
同社のタクシーを使えというスタンスのよう

自宅周辺は住宅地が連なってて大丈夫だけど
道路運送はやっぱり輸出で稼がれちゃうよな
0107枯れた名無しの水平思考 (ラクッペ MM61-aoVT)
垢版 |
2019/01/28(月) 18:30:37.01ID:GV9TG4HFM
>>104
そんなバス路線赤字確定じゃない?まあ周辺の規模にもよるけど基本的にこのゲームでやることじゃねぇ

詰まる原因はある程度限られてくるから、普通の道路の引き方だとまず大丈夫だし駐車場か車庫は1コは建てとくのが常識だな
0109枯れた名無しの水平思考 (ニククエ Sa69-CXcF)
垢版 |
2019/01/29(火) 20:10:04.37ID:qBh3CKrzaNIKU
脳内設定で1時間=現実の10分ていうことにしてると
6時間=現実の1時間くらいから無理が生じてくる
現実で言うところの1時間に1本くらいの路線はゲーム内だとどれくらいの頻度にすればいいものか
0113枯れた名無しの水平思考 (ワッチョイ 2e93-uJAn)
垢版 |
2019/01/30(水) 00:52:29.75ID:nXD2Zd/90
空港も新幹線も造って、運輸があがらなくなっちまった。
地下に線路を敷くか火力発電所しかないのかなあ。
火力発電所は適時自社で建てないとAIが好き勝手に工業系建てるから建てざるを得ないけど。
0114枯れた名無しの水平思考 (ワッチョイ 42d3-uJAn)
垢版 |
2019/01/30(水) 03:29:16.92ID:4XUI74ab0
気軽に爽快感が味わいたくて
標準でクリアした後もプレイしてみたけど
ただお金がすごい勢いで儲かるだけで
あとはマップ全体を環状線にすればいいかなーって醒めた
チート使っても面白くないのと同じ感じ
産業比率とか自分の考えた最高に効率の良い配置とか
やる余地はあるんだけどそんな難しい事考えたくない気分だし
俺は悟ったね
ゲームも人生も気軽に成功したところですぐに飽きる
困難を乗り越えてこそ初めて楽しむことができる
0116枯れた名無しの水平思考 (ラクッペ MM61-aoVT)
垢版 |
2019/01/30(水) 08:18:40.26ID:5p94tpjaM
>>112
いや駐車場があるバスとトラックは除くとしても鉄道だったら必須レベルでしょ
言うてスペースとらないし、そもそもそんな土地に困る事自体まず無いでしょ
0117枯れた名無しの水平思考 (ラクッペ MM61-aoVT)
垢版 |
2019/01/30(水) 08:20:07.97ID:5p94tpjaM
>>114
それはないっしょ
クリア条件達成してもそのマップで挑戦できる事なら山ほどあるぞ
0122枯れた名無しの水平思考 (ラクッペ MM61-aoVT)
垢版 |
2019/01/30(水) 10:19:23.73ID:5p94tpjaM
>>120
車庫使うと列車本数増やしやすいんだよね
あとは見た目が良いのと指摘どおり営業時間外に路線をがら空きにできる
0125枯れた名無しの水平思考 (ブーイモ MM6d-Qg2o)
垢版 |
2019/01/30(水) 12:46:51.83ID:8TYb5+otM
>>123
細かいところまでは調査してないが、
深夜時間帯(大体1〜5時ぐらいは確定)を運休にするのと
深夜運行した時の駅の利用客数は変わらないようになってるので、
可能なら運休した方がコストは抑えられる。
0126枯れた名無しの水平思考 (ガックシW 0685-aoVT)
垢版 |
2019/01/30(水) 12:49:50.69ID:eMTApSCb6
>>125
マジか。そんな仕様があったなんてな。
土地土地言う人多いけどそんなに土地に困るマップあったっけ?たそがれとかパークアンドライドとかはまだ分かるけど。
0128枯れた名無しの水平思考 (ラクッペ MM61-aoVT)
垢版 |
2019/01/30(水) 14:22:42.17ID:5p94tpjaM
>>127
それだと一応固定のダイヤは組んでるみたいだね
昔はダイヤ組めなくて駅で列車が詰まって嫌になったもんだな〜
0131枯れた名無しの水平思考 (ワッチョイW 6eda-DWLe)
垢版 |
2019/01/30(水) 19:36:43.87ID:DO0qNEgS0
完全パターンダイヤにしてるわ

夜に運休すると時刻がずれるから片道2時間の4時間で往復する路線でも
全ての車両に2時間事に両方の駅を発車するように設定すれば翌日もダイヤが乱れない
0132枯れた名無しの水平思考 (ブーイモ MM0f-1cI/)
垢版 |
2019/01/31(木) 10:33:02.85ID:iVyHWGgZM
>>127 のようなダイヤを初期では組んでたけど、そのやり方だと1路線に2本しか走らせられないから街が発展して45分に1本とか過密ダイヤ組もうとすると車庫が必要になる。もしくは駅のホームを増やすかだけど。
0135枯れた名無しの水平思考 (ガックシW 0623-EM6J)
垢版 |
2019/01/31(木) 12:43:17.82ID:4/sTgssd6
>>134
どのみちホームの数には限界があるけどな。
できるのであれば車庫とかを使った方が後々楽できる。
0138枯れた名無しの水平思考 (ラクペッ MM13-w3K2)
垢版 |
2019/02/01(金) 06:22:07.25ID:Yye9oXF9M
シナリオマップの幹線路線だと普通に6〜10編成ほど走らせてるな
まあ路線の規模(長さ)によって変えてるけど、1編成あたりの乗車人数を増やすより編成数自体を増やした方が乗車率も高くなるし利用者数も伸ばしやすい
0139枯れた名無しの水平思考 (ワッチョイ df5b-S1Ul)
垢版 |
2019/02/01(金) 08:07:50.15ID:9o3rlDeY0
>>136
夜中は終着駅で放置だよ。
元々管理を楽にするためのやり方だし。

この方法でも最悪夜中に駅間で緊急停止状態で保持すれば、
ほぼ車間間隔0の高頻度にすることが可能。
まあそこまで高頻度にすることはほぼないけど。

注意点は複線の終着駅でポイントを使って逆番線に折り返す場合、
正面衝突しないように停止時間を調整するぐらい。
終着駅隣街とか円状に線路を引いて折り返す場合は管理は更に簡単になる。
0141枯れた名無しの水平思考 (ラクッペ MMf3-w3K2)
垢版 |
2019/02/01(金) 09:24:38.80ID:gTV+TQVRM
>>139
それだと利益率が悪いし利用者数も安定しないぞ
それが嫌でちゃんとした固定ダイヤ組めるようにした
0147枯れた名無しの水平思考 (ワッチョイ 7fda-qf6r)
垢版 |
2019/02/01(金) 20:56:03.35ID:UxkmUqoQ0
高密度ダイヤのイメージも人それぞれだから噛み合わんのよな
あと駅と駅の間隔を基本短くしてると駅間の土地も勝手に発展していくから車庫用の土地を確保しにくいよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況