>>39
文化芸能分野では博多は東京大阪と並ぶ日本の三大都市
多くの有名芸能人を輩出してるから、地元の一般人が総選挙に投票することはない

名古屋は芸能不毛の地だし、人気のない街ランキングの常連でもあるから、地元コンプレックスが強い
芸能の分野で注目されることがほとんどないから、AKB全盛期の頃に全国的に注目されたSKEは地元ではスター扱いだった
名古屋開催の時の総選挙も同様
全国的に注目される総選挙が地元で開催されるとあって、名古屋人は舞い上がってしまった
それで地元の有名人である松井や須田に投票したのだろう


指原がHKTに移籍した当時、ほとんどのHKTヲタは指原のアンチだった
指原はそのアンチをひっくり返して自分に投票させた
運営によって代表メンバーとされたというだけでSKEヲタから投票してもらった松井Jと違って、指原には真の魅力があったということ
指原は宮脇にも松井にも肩入れしなかった
宮脇が指原票を獲得できたのは宮脇に魅力があったから

Jは玲奈卒業後、票が増えなかった
Jに魅力がなかったから
Jは地元コンプレックスの強い名古屋のグループのエースとされたから総選挙に強かっただけ
エースにされたのもただ年齢が理由
魅力のない人間が1位になってしまったから総選挙は終わった(運営も総選挙はその役割を終えたと言っている。総選挙に価値がなくなったということ)


松井と須田の票が水増しされたのはSNSの指標を見れば明らか
現在、Twitterのフォロワー数は、
宮脇 81万
松井 25万
須田 18万
宮脇は総選挙当時でも松井の倍近くあった
総選挙直後のツイートも
宮脇 80000いいね
松井 8000いいね
須田 16000いいね
そして何より総選挙中継の瞬間最高視聴率は宮脇が呼ばれた直後
松井須田が不人気だったのは明らか