>>98
このスレにくるというのは発達障害診断されていると思います。

>>1を攻撃したり、ADHDで同じ人に質問に来た人を攻撃するのはやりすぎだと思いませんか。
それどころか、パーソナリティ障害だと診断が出てる人に決めつけるのはどうなんですか。

診断されていて、後から変わるということは同じ医者から誤診だったと認められた
または医者が変わって、転院してではないとわからないのでは?
診断されたのちに、診断された病気の定義が変わることもあります。
このニュースになったADHDタイプは病院では採択されてないのではないでしょうか。

診断がADHDで2種類あるとしても、症状で分けられてるものではなく、
先天性か、環境によるものなのか?という差異は質問者の問題と違いますよね。

愛着障害、パーソナリティ障害も抱えてるからよく勉強して知っているなら、合点がいきますが。

一般的な患者の立場で何を叫んだところで、病院の診断基準や医者や福祉が変わるわけではありません。
同じ発達障害者同士で攻撃しあうのはやめてください。
お願いします。