X



【名無し限定】統合失調症(旧・精神分裂症) 雑談スレ part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0755優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 19:59:50.88ID:LCBKTjBb
672 名前:花火 ◆5kuiMAFVxQ [sage] :2018/03/28(水) 19:56:48.71 ID:LCBKTjBb
それでドラゴンと一緒に電磁波兵器ギフハブと戦うのか?あん?
統失ってのは覚せい剤乱用者と同じレベルのバカだ

675 名前:花火 ◆5kuiMAFVxQ [sage] :2018/03/28(水) 19:57:18.06 ID:LCBKTjBb
もうおまえらの脳はよ

681 名前:花火 ◆5kuiMAFVxQ [sage] :2018/03/28(水) 19:58:13.03 ID:LCBKTjBb
覚せい剤乱用者のASKAと同じなんだよ
脳が覚醒剤やって壊れたやつみたいな感じ
ぐちょぐちょのポンコツなんだよ
0756優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 20:04:18.63ID:LCBKTjBb
697 名前:花火 ◆5kuiMAFVxQ [sage] :2018/03/28(水) 20:04:00.49 ID:LCBKTjBb
統失は情けなくならないの?
おまえ覚醒剤乱用者のASKAと同じレベルだよ
しかもおまえは覚醒剤やったわけではなく
シラフでASKAじゃねえか
死んじゃえよおまえ
0758優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 20:22:15.45ID:LCBKTjBb
今井メロさん

「本を購読されていない方は何の事かわからないかもしれないから言うけど、私は15歳の頃から精神科に通っているの
私は統合失調感情障害っていうものを抱えています
子供2人をかかえての生活に不安の声もたくさんあったけど、私は自分の障害とも向き合いながら生きていくと決めたし、これでも一生懸命に生きてるんだ 」

2013年1月のブログで統合失調症であることを告白されています。
驚くべきことに、今井メロさんは2017年にAVデビューすることになりました。
兄である成田童夢さんはツイッターで心境を綴っていました。
あれ?今日ってエイプリルフールだっけ…

今井メロさんはオリンピックで思うような結果が出ずに、その後風俗で働いたり過去には整形していることをカミングアウトするなど波乱に満ちた人生を送っています。
0759優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:36:06.88ID:scMQxJdx
>>752
陽性の時、待合室に居る患者が、よし!とかダメ!とか言っていて、自分に言われてるのかと思って怯えてたな
0760優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 02:07:44.76ID:tL+GLPrR
>>759
被害妄想かな?
紛らわしいよね、自分に向けられているのかと思っちゃう
0763優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:32:47.02ID:lhqOOJAo
花粉症だと触らない方がいいね
自分は薬飲んでる
0764優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 13:06:45.51ID:CjCMmEU+
936 名前:全財産42,000円 (ラクッペ MM4b-qj8D) [sage] :2018/03/28(水) 20:27:37.54 ID:NLip6g1pM
昨日体調不良で無意識にゴホゴホ咳をしながら駅前を歩いていたら知らないじいさんからなんだごほごほしやがって!って声が聞こえてきて
あっ俺咳してる、風邪やんけって思ったと同時にじいさん無視して自転車置き場に向かったのね
で、帰りにスーパー寄ろうと思ってチャリンコ漕いでたら正面から犬と一緒に歩いてきたババアが、これから買い物なのー?ってスレ違いざまに聞いて来たんだよ
全然知らない人たちが俺になんか話しかけてくる、幻聴かな?

938 名前:優しい名無しさん (ワッチョイ 03b6-zkh5) [sage] :2018/03/28(水) 20:37:02.82 ID:OMLBK/yA0
俺の幻聴は看護師の声しか聞こえない
他の人の声聞こえるのは重症やな
お薬飲むんやで

940 名前:全財産42,000円 (ラクッペ MM4b-qj8D) [sage] :2018/03/28(水) 20:44:42.11 ID:NLip6g1pM
>>937
>>938
飲んだ
ありがとう

988 名前:ラッピー (ワッチョイ 21fb-T7VV) [sage] :2018/03/29(木) 12:49:19.17 ID:lfWZ5/hf0
>>936
ほんとに言われてんじゃない?他人ってけっこう見てるもんだよ
つーか幻聴かほんとに言われてるかも判断つかないんだ

992 名前:ラッピー (ササクッテロロ Sp0d-T7VV) :2018/03/29(木) 12:57:25.66 ID:38aFe2Ojp
あなたが見てる景色
あなたが聞こえる声
ほんとかな〜?♪
あなたはとっくにこの世にいなくて
借り物の体がー幻覚と幻聴をみさせられてる
だーけーかもしれないぞ
0765優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 13:19:56.91ID:B3Q/7hca
>>760
そう被害妄想。
入院したら入院患者が監視役かと思って、どこに居ても恐ろしい日々だったよ
0766優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 13:41:57.22ID:fGmJt3Vx
昼飯食いがてら散歩して帰って来た
桜満開だねぇ
体調も良好なようだ
0767優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 13:43:35.35ID:mtfaUEvK
949 名前:花火 ◆2TlaRARhhA [sage] :2018/03/29(木) 13:41:50.71 ID:mtfaUEvK
ただひたすら朝起きて株価をチェック♪
1日張り付いて数字とグラフを睨めっこ
手にした1000円でチキンラーメンすする
友達とも遊びに行かない彼女も作らない
ただ自分が不幸なことを金がないせいにして
しかし会社には行かない怖いから
生きてるのがつまらないのは金がないせいじゃない
おまえ自身がつまらない人間だからだよー
0768優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 13:50:44.49ID:B3Q/7hca
昼ご飯食べに来たら見るからに変な人が来た
他の人を追い払う力半端ない
0769優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 15:12:11.73ID:eM+Ly+LI
花見してきた
屋台の牛串かったら半分以上が脂身だった
二度と買わない
0770優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 15:42:31.86ID:tL+GLPrR
>>765
入院患者が監視役でスタッフがお目付け役ってね
入院したことないけど身近な人間に被害妄想出ると大変だ
0773優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 18:39:44.94ID:B3Q/7hca
>>770
もうスタッフも患者もなかったよ
とにかく皆に監視されてると思い込んでた

妄想で自殺したりしないで良かった
外に敵意が向いて事件起こしたりしなくて警察のお世話にならなくて本当に良かったよ
0774優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 19:06:17.50ID:ijeAXI74
165 名前:ラッピー (ワッチョイ 21fb-T7VV) [sage] :2018/03/29(木) 19:02:21.35 ID:lfWZ5/hf0
2ちゃんを作った人は言った

166 名前:ラッピー (ワッチョイ 21fb-T7VV) [sage] :2018/03/29(木) 19:02:38.70 ID:lfWZ5/hf0
「ここは便所の落書きだ」と

168 名前:ラッピー (ワッチョイ 21fb-T7VV) [sage] :2018/03/29(木) 19:03:50.67 ID:lfWZ5/hf0
いちいち便所の「バカ!クズ」って落書きに
腹たててこれを書いたやつ追い詰めて改心させてやる!なんて思ってんじゃねえ
おまえがしてることはそーいうこと
0775優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 19:07:35.83ID:fGmJt3Vx
グレイテスト・ショーマン観て来た。
いいよなあ成功者は
0776優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 19:40:31.52ID:VM1crP5q
荒らし、こんなの業者だろ
病人にここまでする元気と思考力はない
気味の悪い世の中になったものだ
0779優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:14:57.55ID:ijeAXI74
>>777
876 名前:花火 ◆CTwflDsquM [sage] :2018/03/29(木) 21:14:36.05 ID:ijeAXI74
ディナー作りました。

http://i.imgur.com/LSyXQCj.jpg
0783優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:01:37.23ID:lhqOOJAo
たまにならいいよ
今日さやえんどうをおつまみに金麦のんだ
0786優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:07:55.02ID:st/z6b1Z
俺も食べることとタバコだけに依存してる状態に近い
時間忘れて没頭できる事が何か他にできればいいんだろうけど・・・

>>784
おやすみ
0787優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 05:39:23.07ID:3MNmMOa4
婚活アプリで医者と知り合ったと前に書いたけど、
やっぱり結婚には自信がないからずっと独身でいようかなと思った
結婚の話もしてくれるし、医者の嫁になれれば世間体はいいけと
世間体悪くとも一生独身の方が病気に無理ないと思った
専業主婦でいいと言ってくれるけど、子供育てて家事やって激務の夫のサポートしてとか無理
普通の人と結婚したら、専業主婦なんて無理だから、家事と子育てと仕事と両立させなきゃいけないのがデフォだしますます無理
週1でデートしてラインする程度なら陰性症状あっても問題ないから、
彼氏としてつきあってるのでいいと思った
0789優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:01:59.88ID:i1iv+dUe
487 名前:花火 ◆OQyBQ.Zk26 [sage] :2018/03/30(金) 12:00:07.68 ID:i1iv+dUe
ひきこもる30代・40代、親「自分亡き後を考えねば」

子どものひきこもりが長引き、親が高齢になった家庭が増えています。こうした状況を受け、親亡き後の生活設計について、
ファイナンシャルプランナー(FP)や社会保険労務士と当事者・家族で考える動きが出てきています。

ホワイトボードに、FPの阿部達明さんが月々かかる支出の目安を書き込んでいく。「社会保険料なども合わせて計15万以上ないと厳しい。
これをどうやって工面するかという話です」。7月、ひきこもり当事者と家族向けのライフプラン勉強会が東京・巣鴨であった。

60代の母親は「私達が元気で動ける内はいいけど息子は危機感を持っていないようで心配」
70代の父親は「息子はネットを使って生活していくと言っている。毎月15万以上の安定した収入がそれだけで得られるはずがない」
0790優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:02:19.43ID:i1iv+dUe
411 名前:全身壊死ニキ ◆9dvX5f2iHE8y :2018/03/29(木) 22:27:35.93 ID:4OCO0nti0
おやじの脳死ほぼ確定したんだが あと2週間はいまの病院にいて
その後は 専用の介護施設に移すことになる
実質 俺が介護するようなことは ないわけだが

412 名前:全身壊死ニキ ◆9dvX5f2iHE8y :2018/03/29(木) 22:29:32.00 ID:4OCO0nti0
ずーっと点滴では血管が脆くなるから胃に直接チューブ通して流し込む形になるとか
うんこしっこ垂れ流しは当然として 入浴はできないよ そういう完全寝たきりを介護する
専用の洗浄剤ってある 病院の売店で買うんだが、こんな消耗品さえ4000円とかする

413 名前:こっこ ◆8cO0Hp7YNc :2018/03/29(木) 22:36:20.66 ID:q4LWzCM10
>>412
4000円の消耗品はおまえが買ってあげたの?

414 名前:全身壊死ニキ ◆9dvX5f2iHE8y :2018/03/29(木) 22:38:10.17 ID:4OCO0nti0
あたりまえだろ 他にもパジャマとか いろいろ買うよ
おまえらは入院したってことを 主観で武勇伝のようにいうタイプのほうだろうけど
周りのサポートあってこそだろ
もう回復は見込めないって
年齢も年齢だし 開頭して グチャグチャの脳みそを掻き回すってことは
しない方向で あとはいかに楽に逝かせるか 緩和ケアだけだよ
そう 長くないとおもう
0791優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:14:21.03ID:i1iv+dUe
513 名前:花火 ◆OQyBQ.Zk26 [sage] :2018/03/30(金) 12:11:40.87 ID:i1iv+dUe
ニキは38歳で親が脳死したよ

515 名前:花火 ◆OQyBQ.Zk26 [sage] :2018/03/30(金) 12:11:57.10 ID:i1iv+dUe
あんたら人ごとじゃないよ
何歳?

517 名前:花火 ◆OQyBQ.Zk26 [sage] :2018/03/30(金) 12:12:22.94 ID:i1iv+dUe
38歳近くの人は
明日親が倒れても不思議じゃないよ

518 名前:花火 ◆OQyBQ.Zk26 [sage] :2018/03/30(金) 12:12:45.55 ID:i1iv+dUe
考えてるの?へらへらしてないできちんと考えなよ
0792優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:32:38.52ID:f8B7s9YB
書き込み減っちゃったね
荒らしうざい
まだ顔も洗ってない
0793優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:38:46.34ID:i1iv+dUe
569 名前:花火 ◆5kuiMAFVxQ [sage] :2018/03/30(金) 12:37:29.36 ID:i1iv+dUe
高齢化する引きこもり 親亡き後の「プラン」を

家から出ることなく、年を重ねた息子や娘。「この子を残して死ねない」「自分で生活保護を申請できないのでは」など親の悩みは尽きない。引きこもりの人の高齢化が社会問題となる中、
ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんは、子の住まいを早めに手当てする「サバイバルプラン」を提唱する。

◆40歳が一つの目安
 畠中さんが提唱するのは「40歳を一つの目安にすること」
公的な就業支援が原則39歳までを対象としているからだ
またバイトや就職をするのも40歳を過ぎると難しくなる。親が病気で倒れたり死ぬ年齢も子が40歳前後の時がもっとも多い

難しい実態把握
 引きこもりの長期化、高齢化が課題となっている。

 山形県が昨年、若者の引きこもりの実態を把握しようと調査したところ、15歳以上の県民のうち、引きこもりの人(買い物程度に出る人を含む)は1607人で、このうち717人が40代以上だった。引きこもっている期間は5年以上が半数超。
民生委員らへのアンケート形式での実施であることから、行政や医療機関などの支援状況(複数回答)については「分からない」が907件あった。
家の中の様子を知るのは難しく、担当課は調査結果を大まかな傾向を捉えたものとみている。
0794優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:00:07.56ID:i1iv+dUe
582 名前:花火 ◆5kuiMAFVxQ [sage] :2018/03/30(金) 12:51:47.70 ID:i1iv+dUe
「親亡き後」に突入するひきこもり 働けない子どもをどうすればいいか

「親亡き後」に突入するひきこもりの当事者が増えています。親が死んだら住まいも追われかねません。「働けない子どものお金を考える会」の代表を務めるファイナンシャル・プランナーの畠中雅子さんが、
ひきこもりの子どもを持つ家庭の実態と対策について解説します――。

70歳男性のSOS「私が死んだら息子は……」
関東に地方に住む70歳の男性はこう言います。

「母親(妻)が亡くなって、働けない息子と2人暮らしをしています。もともと息子と会話する機会は少なかったのですが、
この1年くらいは、お互いの顔もろくに見ていない状態です。私ももうすぐ80歳です。息子はひとりっ子、私が死んだら路頭に迷わせてしまうのでしょうか……」

高齢化した「ひきこもり」が着実に増えている
同時に、「親が死んだ後の話をするなんて、縁起でもないことを言うな」と、当事者の家族から怒られたこともありました。
しかしきちんと現実を考えなければなりません
「50代はもう珍しくありません。」
親は80代以上というケースが増加「待ったなしの状態」
私のご相談者の中には、お子さん側が50代のご相談者は、もう珍しくありません。
ご相談者の親御さんの年齢が80代というケースも増えていて、中にはすでに「親亡き後」へ突入している人も出てきています。ひきこもりの高齢化は、待ったなしの状態になってきているのです。
「働けない状態の子どもを抱える」というリスクは、どのご家庭にも起こりえます。そうした現実を、一人でも多くの方に知っていただきたいと思います。
0795優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:48:55.00ID:+RYQDepa
673 名前:はなび ◆PiTHxtkKHw :2018/03/30(金) 13:48:21.75 ID:+RYQDepa
引きこもりの子が高齢化 一歩踏み出す勇気

引きこもりの子と親がともに高齢化することで、悩みが深まっている。
年金生活になったら息子をどう養おうか、自分が死んだら子どもは社会で一人生活していけるのか。
体力、気力はなかなか戻ってこない。だからこそ、1日でも早い一歩を踏み出すことが必要だ。

息子は仕事をやめ、30代で家に戻ってから引きこもるようになった

親の死後に引きこもりの子が社会とつながれるかと悩む人も多い。「息子は医者にかかる時ぐらいしか外出しない。
私が死んだらご近所と付き合い暮らせるか。他人と信頼関係を築けるのか。不安で仕方ない」。30年近く引きこもる50代の息子の母親、Bさん(79)は話す。

引きこもる期間が長びくにつれ、息子の発言がおかしくなった。
「外から井戸端会議の声が聞こえてくると、誰かに悪口を言われているのではないかと被害妄想が出てきた」。荒れた時にはドアや壁を壊した。この暴力には一人で耐えた。

息子の話をよく聞くように心がけてからは穏やかに話し合えるようになったが、
生活費や将来の話をすると嫌がる。ちょっとでも言うと「子どもへの接し方が直ってない」と声を荒らげる。
引きこもり期間が17年続く次男(33)と同居する母親Cさん(63)は「お母さんたちがいなくなったらどうするの、という一言が怖くて言えない」と、ため息をつく。
 「老い先が長くないからこそ、親自身がいち早く家庭の外へ一歩踏み出すべきだ」。全国webカウンセリング協議会(東京・港)の安川雅史理事長はそう語る
「社会に出ることのうれしさを教えるために、ボランティアから社会へ参加させてみるのも一案」と語る。
0796優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 14:08:27.83ID:+RYQDepa
ひきこもる人たちの高齢化問題、親が亡くなった後…

ひきこもり期間が長期化し、親が死亡して生活に行き詰まるケースも出てきた。ひきこもる人たちが生きていけるようなマネープランの立案や支援は喫緊の課題だ。
 高校卒業以来、ひきこもっている29歳の息子を持つ田中庄子さん(仮名、61)は、がんに罹患したこともあり、息子の将来を案じている。
息子は、深夜にチラシのポスティングの仕事をして月5万円の収入を得ているが、国民年金保険料は払っていない。

KHJ全国ひきこもり家族会連合会では2004年から会員を対象にアンケート調査を行っている。「16年ひきこもりの実態に関するアンケート調査」によると、
ひきこもり期間は平均10.8年で、調査を始めた04年以来、過去最長となった。また、親の平均年齢は64.1歳で、定年を迎えるケースも増えている。

●いつ貯金が底をつくか

「内閣府でもひきこもり実態調査を行っているが、対象が39歳までにとどまる。
今回の調査で県内にも40代、50代のひきこもりが一定数いることが分かり、長期化しているケースも多いことが把握できた」と話す。

ひきこもり問題に25年間関わってきた、ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんが言う。

「“何とかなるだろう”と楽観視しているひきこもりも多いが相談を受けているケースでは、親が亡くなる人も出てきた」(畠中さん)

ファイナンシャルプランナーの村井英一さんは「親が死んだ時に底をつくリスクをはらんでいる」と指摘する。
0797優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 14:24:44.56ID:jc6jz4id
昨日酒のみすぎた
二日酔いじゃないけど寝すぎた
0798優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 14:33:17.76ID:+RYQDepa
「いじめや不登校など、様々な理由で社会との接点を失った人たちをどう支援するのか?
今、新たな手法が注目を集めています。」
ひきこもる男性(41)
「このままだと、つらい。死ぬ。 ずるずるとこのまま行けば。」
こうした子どもを持つ親は…
「私がばったりいっちゃったら、その後のことはどうなるのか。」
今、新しい対策として各地で注目を集めている講座があります。
講師はファイナンシャルプランナー。
「働かないとやっていけないと追い込むよりも、
少しでいいから働けば?と言ってあげよう」
親の高齢化が進む中、将来どれだけのお金が必要なのか知ることが社会復帰への意欲につながるのです
都内に住む、71歳の男性です。
ひきこもる41歳の長男と2人で暮らしています。
これまでは再就職をしてほしいと働きかけてきました。
しかし長男が40歳を越えてから、考え方が変わってきました。
父親(71)
「私も老い先短い子どもが働けない、じゃあどうするんだ、自分の資金をこれにあてようか、でもすぐに限界につきあたる。ぐるぐる同じことを考えて、出られない。」
ファイナンシャルプランナーが提案書を持ってきました。
現実を知ってほしいと、父親は長男にも話を聞くよう働きかけました。
「こちらが将来のお金の見通しで。」
父親が亡くなると想定し5年後まではまかなえます。
しかし
65歳からは年金がもらえますが、毎月3万円ほど足りません。
「だいたい2,400万〜2,500万円くらい。(特別支出など含め計算)」
長男(41)
「数字として明確に見えるのは、ありがたいという気がする。これは希望になるんじゃないか。働かないでもいいと思ってた自分が情けない株や親の資産でなんとかなると勘違いしていた」
4日後、親子が見ていたのは…。
「日給で1日8,000円だって。」
週1日から始められる求人。
久しぶりに交わす、仕事についての会話でした。
「正直びっくりしました。
働くことに興味も失う状況でしたから、生きる選択肢もいろいろあるとわかって、やはり非常にうれしいことだと思う。」
0800優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 14:38:17.15ID:+RYQDepa
708 名前:優しい名無しさん [sage] :2018/03/30(金) 14:29:10.78 ID:n1SqZjdM
引きこもりコピペするな 辛いとき家族に頼って休めなくなるだろうが

717 名前:はなび ◆eN8bJHT97M [sage] :2018/03/30(金) 14:35:49.07 ID:+RYQDepa
>>708
ひきこもり対策に新たなる取り組み
親が死んでもなんとかなるとかネットで食っていけるとかいうひきこもりに
ファイナンシャルプランナーが正確に計算して働かないとダメだよって現実を見せるんだって
0801優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 14:46:09.62ID:+RYQDepa
ファイナンシャルプランナーって元々は老後はこれくらいお金がかかりますよって
計算する仕事なんだね
その対象が
ひきこもりに親が死んだらこれだけお金がかかりますよってなっていってるんだと
0803優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 15:32:50.93ID:jc6jz4id
>>802
台湾ラーメンは美味しいらしいね
俺はお昼は海苔巻きだった

アルコール依存に戻りそう
0804優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 15:56:42.66ID:hMqzuvN1
花粉症をなめてた。。熱みたいなものが出てきてつらぽん。
0805優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 15:59:04.01ID:+RYQDepa
805 名前:アケチコ・ゴロー (ワッチョイW 21f8-T7VV) [sage] :2018/03/30(金) 15:57:47.51 ID:RkfB1t/s0
親資産が命綱「38歳ひきこもり」の"終活"
2700万は「食費・犬・車」でパー

長男は30歳目前にひきこもりに。その生活もすでに8年。

試算すると約2700万円の預貯金は存命中に底をついてしまうことがわかった。家計再生のためには、息子への“愛情予算”を削る必要がある。両親が選んだ結論とは――。

家計管理を担う、もの静かな父親がそう切り出しました。

聞けば、長男は日々、部屋でインターネットをしていることが多く、
たまにコンビニや本屋に出かける程度で、かつて働いていた時に貯めていたお金でやりくりしており、ほとんど小遣いは使っていない様子。
食事は母親が準備したものを食べており、自炊の経験はないとのことです。

これらの情報より、倹約な生活を送っている高齢単身世帯の家計を参考に必要な生活費を計算すると、月額15万円程度あれば、最低限の生活は送ることはできそうだということがわかりました。

親の資産2700万は親の代で0円になることが判明
現在の貯蓄(2700万円)を親がそのまま長男に残せれば何の問題もないのですが、
話はそう簡単でありません。今の生活を続けていると、子供に財産を残すどころか、
親が存命のうちに貯蓄が底をつきる可能性もあることがわかったのです。

さらに、自宅(一戸建て)の修繕費に400万円、車の買い替え代に150万円、両親の死亡整理費用として200万円などを計上すると
親の代でほぼ貯蓄を使い切りそうです。となると、愛する長男がひとり暮らしを続けることはできなくなります。

親亡き後の生活を想定し「手抜き」「手放し」をする
目指すのは月2万円のカットです。これからは、ひとり暮らしを想定した予行演習と思い、手作りのおやつは徐々に回数を減らしていく、
食事はたまにはレトルト食品で済ましたり、
1日家を空けて、冷蔵庫にある残り物を食べてもらったりするなど、長男のために「手抜き」を心掛けても

ただし、それでも、あと300万円足りません
本当に子供のことを思うなら、スムーズに、ひとり暮らしの生活になじめるように、
子供に自立してもらうつまり、「手放し」することも愛情だと考えられます
0806優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 15:59:20.66ID:jc6jz4id
>>804
熱が出るのはきついね
俺はまだ花粉症じゃないけど、ホント花粉症の人は大変そう
スギを伐採すればいいのに
0807優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 16:12:00.58ID:SazfQjJT
>>804
眼科でもらった薬と同じやつクリニックの先生に
出してもらってるよ
なんとかしのいでる
0808優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 16:48:15.41ID:+RYQDepa
32 名前:はなビ ◆hR3I08yYzY [sage] :2018/03/30(金) 16:47:53.28 ID:+RYQDepa
「親が死んだら自殺する」と言う引きこもり
ひきこもり支援センターで
引きこもりに「親が死んだらどうする」と質問すると、ほとんどが「自殺する」と答えます。「働く」と答える人はごくわずかです。
彼らは親が死んだ時のことを考えるのを放棄して嫌がるのです

また、快復して引きこもりの本質がよく見えるようになった引きこもりの人は、引きこもりのままでは結婚できないし、子供を育てられないと言います。
引きこもりの支援目的は、そんな人たちが人間らしい「ふつうの生活をできる状態に戻す」ことにあります。
わたしが引きこもりのキーワードとしてあげておきたいのは、アタッチメント・トラウマ(親との絆が切れること)、
共依存、解離性障害とPTSD(心的外傷後ストレス障害)の四つです。

多くの引きこもりは成長期に親に甘えられないために発生しています。
親子間にコミュニケーションがないと次の四つの問題が発生するようです

1、親との共依存がある(親を優先して自分を否定する)。
2、親との絆が切れているか薄皮一枚でつながっている(アタッチメント・トラウマ)。
3、多くの引きこもりが「本当の自分」と「偽りの表の自分」の二重人格を持つ。
4、人と関わる能力が欠けており、人間を信用していない。

引きこもりは人間関係が辛くて学校にいけなかった不登校経験者がほとんどですそれは本当の自分が人に緊張しているからです。
引きこもりを抱える親はしばしば「あの子は昔はとても良い子だった」と言いますが、それは親を喜ばせるための仮面人格だったのです。
本音を言わない引きこもりは、ある意味、子供の頃から親を騙して「嘘」をついたといえるでしょう。
0809優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 17:25:12.06ID:+RYQDepa
152 名前:花火 ◆Nx.7rg9PHE [sage] :2018/03/30(金) 17:24:48.43 ID:+RYQDepa
引きこもり長期化にも見える「いじめ後遺症」の呪縛
引きこもる中高年の多くは、過去「いじめ」に耐え続けた経験があるのではないか。
子どもの頃にいじめを受け、大人になってからもその記憶から逃れられずに引きこもってしまったある男性が、自身の壮絶な半生を告白する。

斉藤さんがいじめられていたのは、小学校2年のときから5年間にわたる。
「こっちに近づくな」などとからかわれるような、大したいじめの内容ではなくても、長期化すると「効果てきめんだった」と振り返る。

10代後半になって、外を歩いていたら、通りがかりの見知らぬグループが、自分を嘲笑しているように思えた。それでも、当時は「引きこもる」という選択肢があることも知らず、無理矢理外に出ようと頑張り続けた。
しかし、ストレスでうつ病にかかり、仕事を続けることができなくなった。
耐えに耐え、気づけば燃料タンクは空だった
0810優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 18:06:47.70ID:+RYQDepa
統合失調症では妄想は本人が固く信じているので訂正できません
ありえないことを事実と信じる「妄想」
妄想は、幻覚とともに統合失調症の主要な症状の一つで、急性期に盛んにあらわれる陽性症状です。

妄想を否定したり内容を詳しく聞いたりしない
たしかにデタラメなのですが
それは嘘だとか言ったり。肯定して内容を聞くと患者さんの症状が悪化してしまいます
自分の悪口をいっているとか、盗聴にあっているなどと、他者からの悪意によって被害にあっていると思い込む妄想なのです
被害妄想としては、次のようなものが知られています。

物理的被影響妄想 … 電磁波で攻撃されているなど、物理的な攻撃を受けていると思い込む妄想。
物理的被影響妄想を話されたときはどうすればいいのか【妄想への対応】

では、具体的な内容をみてみましょう。
20代後半の男性会社員の方です。
私しか知らないはずのことまで言われます。
私が考えていることを言葉にして言ってくることもあります。
また数人で私のことをあれこれ話し合ったりしています。
ときには電波を送ってきて体をしびれさせたりもします。
これはきっと誰かに狙われている・・・・と思いました。

幻覚、妄想、その他の病的体験には否定も肯定もしない態度で臨むことが大切です。
現実の出来事として体験しているため、人からしたら嘘でも
彼らにとっては症状としての”事実”なので、これを否定することは、不信感や絶縁につながり、関係を断ってしまうことになりかねません。

相談されて「どう思うか」と意見や真偽のほどを尋ねられることもあるでしょうが、この場合でも慎重に言葉を選び、結論は出さずに、受け流してはぐらかしましょう
物理的被影響妄想を話されたときはどうすればいいのか【妄想への対応】
例えば統合失調症の方の妄想で「狙われている、電磁波兵器で攻撃されてる。」といって部屋から出てこない状態がつづいているとします。
ここで、何を言ってるんだと責してはいけないのです。
かといって肯定もしてはいけません
妄想にふれてはいけないのです
話をはぐらかして
「眠れていないようだから、せめて眠れるように受診して先生に相談してみましょう」
「頭が痛いなら心配だから検査だけでもしておいた方がいいよ」
「ゆっくり眠ることや、気持ちを休めることが大事だからお薬増やしてみたら?」
と気持ちを落ち着かせてあげましょう
暴力をふるったり、家族でも危害を加えるなど、自傷や他害の危険性がみられる時は警察に通報しましょう。
0811優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 18:15:41.68ID:+RYQDepa
303 名前:花火 ◆uqRsLdp7jI :2018/03/30(金) 18:14:26.70 ID:+RYQDepa
否定も肯定もしてはいけない根気よく妄想話を受け流すのは研修医にとっても大きなストレスになります
相談されて「どう思うか」と意見や真偽のほどを尋ねられることもあるでしょうが、
この場合でも慎重に言葉を選び、結論はだせなければ出さずに誘導をしていくことが大切なのです
統合失調症は糖尿病と同じで治る病気ではありません
正そうとするより
しばらく落ち着いてくれればいいやと
その場しのぎの受け答えをしていってあげてください
決して妄想に触れてはいけません
はぐらかし続けてください
0812優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 18:27:46.38ID:+RYQDepa
306 名前:優しい名無しさん [sage] :2018/03/30(金) 18:15:46.73 ID:B6i5Sdrn
>>303
妄想と片づける理由は証拠がないってだけだよ
これ裁判と同じね

340 名前:花火 ◆5kuiMAFVxQ [sage] :2018/03/30(金) 18:22:27.45 ID:+RYQDepa
>>306
いや
統合失調症に対して研修医はどう接したらいいかの
サイトを見てた
要するに要点だけ言うと統合失調症つうのは一生治らねえから
妄想には触れず
寝れなくて辛いよね頭痛いなら薬増やしてみようかって言って
薬飲ませて無理矢理大人しくさせとけって書いてあった

346 名前:花火 ◆5kuiMAFVxQ [sage] :2018/03/30(金) 18:23:40.14 ID:+RYQDepa
妄想を肯定すると誇大的になるし
否定すると何でわからないんだってなるから
腫れ物触るみたいに
妄想には触れないように
薬出しとけみたいに

351 名前:花火 ◆5kuiMAFVxQ [sage] :2018/03/30(金) 18:24:48.53 ID:+RYQDepa
統合失調症がやっぱ一番めんどいんだと
0813優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 19:01:20.01ID:+RYQDepa
高齢化するパラサイト・シングル。同居する親を介護するケースが増えているが、お金やモラルの面で問題を抱えて、親子共倒れすることも。
パラサイト・シングルとは、成人しても親と同居する未婚者男性のこと。
こうした仕事をしている人とは別に
いわゆるニートも含まれます。学校でいじめに遭ったことがきっかけで引きこもりになり、それが大人になっても続いている
もっと高齢のパラサイト・シングルもいます。そうした人たちが今、親が要介護になる年齢を迎え始めたとIさんはいうのです。
私の生活の支えは「親の年金」
ニートやひきこもりが親の介護に直面すると何が問題となりやすいのか。
第一の障害として、ニートの人は、ケアマネージャーをはじめ介護サービスを提供する人たちとの接点を持ちたがらないそうです。
「親御さんが要介護になると、金銭の管理は子であるニートの人がすることになります。そのお金の使い道は自分優先で、
介護サービスをはじめ親のためには極力使いたくないという態度を示すんです」
「親御さんが元気なうちは食事を作ってもらっていたが、親が要介護になってそれが難しくなった。自分が作る努力をすればよさそうなものですが、コンビニ弁当。
親御さんにはそのついでに買ってきたおにぎりなどを与えるだけなのです。また、そうした食事の心配さえ一切せず、親御さんが不自由な体を引きずるようにして買いに行くケースもありました」
Iさんの話を聞いて、ふと疑問を感じました。
さまざまな事情があり他に行き場がなくて今の生活があるのかもしれませんが、
同居という状況を受け入れているのだから、どこかに親子の情はあるはずです。収入のない自分の面倒を見てくれた分、せめて介護ぐらいは頑張ろうと思ってもおかしくありませんよね?
その疑問にIさんは、こう答えました。
「勝手に俺を産んだ。俺は自分で精一杯だ」
そうした経験からIさんは、「ニートのお子さんと同居している親御さんは、ちゃんとした介護をしてくれる、などと期待しない方がいい」と言います。
介護現場で働いている人と話をすると、このような話を聞いてため息をつくことが少なくありません。
0814優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 19:08:43.80ID:EU8a3gOL
>>803
なんか辛い麺だったよ
レンジでチンするやつ

散歩してきた
今日は誰とも会話してなくてぼーっとしてる
0815優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 20:15:40.22ID:i1iv+dUe
テレビをぼんやり視聴していると
「苦悩…高齢化する家族崩壊の現実」と題され、内容も強烈だったので、ちょっとこちらで紹介したい。

千葉県某所。70代老夫婦のインタビュー映像から、VTRはスタートする
モザイク越しでも分かるほど、夫婦の表情は暗い。原因は、今年47歳になるという息子。この息子が年金暮らしの夫婦の僅かな蓄えを強引に奪っているというのだ。
「(年金を使って)1人でのうのうと食べて」と、実の息子に対して躊躇なく説明する夫。無理もない。この夫婦は、47歳の息子から日常的に暴力を振るわれているのだ。

これがもう12年も続いているというから驚きだ。そんな状況を打破するためにやってきたのが、非行、不登校などに対処するフリースクール
「ワンステップスクール伊藤学校」の廣岡政幸校長と、数名の職員たち

廣岡校長と引きこもっている部屋のドア越しに息子と話しを始める。しかし、あくまでも温和な雰囲気で交渉を試みる廣岡校長に対して、
口汚い言葉で罵ってきた。さらには自分でドアに鍵を掛けておきながら「まずは(ドアを)開けて口先じゃないところを見せてみろ!」と絶叫する始末。

当然こういう茶番には付き合ってられないと判断した廣岡校長は、ドアを破壊して息子を引っ張り出した。そもそもどうして引きこもってしまったのか、その理由を聞き出すと、息子はこう話した。
「事情があって仕事をしなくなったそれを回復するために今は努力している」
この言葉に、「努力してないだろ!それがもう12年続いているじゃないですか」と、当然のツッコミが入る。
さらにこの期に及んで、息子は「ネットで稼いで努力してる」と勝手なことを言う
ここでVTRは次のケースに移ってしまう。
正直「え? あの息子どうなった!?」と困惑するんだけど、
この後、ワンステップスクール伊藤学校には、14歳から47歳までの寮生37人が、自立を目指した共同生活を送っているという説明が入る。ん? 14歳から47歳……あ、47歳!

冒頭のVTRで登場した、あの12年間引きこもっている47歳の息子も、無事に入寮したということだろう。いや、そう思いたい。
廣岡校長は、最後にこう話している。
「成人者の引きこもりが、相当数増えてきている。それは社会の働き手を失うだけではなく、結果的には社会保障まで圧迫されてくる」
0816花火 ◆c6GooQ9piw
垢版 |
2018/03/30(金) 20:39:52.23ID:i1iv+dUe
親が高齢で急死、取り残された「引きこもり」息子・娘の切ない末路

30になる前に会社を辞めたまま仕事に就けず、20年近く引きこもってきた40代後半の男性は、
今年に入り、父親と母親が相次いで病気で急逝。1人暮らしになった男性の元には、
父親名義の持ち家とローン、500万円ほどの貯金が残された
しかし、長年社会との関係性を遮断してきた男性には、亡くなった親の介護や病院への支払い、
年金や貯金、借金の精算などの対応、土地や建物の名義変更などの手続きができず、孤立を深める中で生活に行き詰まった。
早くに実家を飛び出し、自立していた兄は、家の支払い手続きや遺産相続などを拒否。残された男性は、親の葬式にも姿を現さず、親戚と言えども、引きこもっている息子のいる自宅には入れなかった。
残された子がどうすればいいかわからなくなっているという相談が、数多く寄せられるようになった。
また、名義変更しなければ、固定資産税や光熱費などを支払わなければならず、500万円を超える貯金があったことから、生活保護を受けることもできずにいた。
0817花火 ◆c6GooQ9piw
垢版 |
2018/03/30(金) 20:44:22.21ID:i1iv+dUe
それでこの息子
結局ひきこもり更生寮に入るんだと
中途半端に資産残されたら
ナマポもうけれねえんだな
かといって長年社会との関係性を遮断してきた男性には、亡くなった親の介護や病院への支払い、
年金や貯金、借金の精算などの対応、土地や建物の名義変更などの手続きができず、孤立を深める中で生活に行き詰まると
どーしようもねえ奴だな
中途半端クズ人間だ
0818優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:34:47.91ID:hMqzuvN1
>>806
>>807
やだねー花粉症は
私もなんとかやってるよ
両方の鼻が塞がって夜も寝れないときがあって、その時はさすがに病院に行ったけど
0820優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 22:17:12.80ID:KuhHE1BM
花粉症で外出たくない
最近運動サボり気味
0821優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 04:46:38.82ID:coUf3lXE
お風呂入る前にウトウトしてそのままこんな時間に…
歯磨き洗顔もしてない
0822優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 06:09:39.07ID:MBet8I6F
おはよう
珍しく今朝は意識が割とスッキリしている
中途覚醒多かったし夢見てた時間帯長かったから、眠りは浅かったとは思うんだけど
0823井戸バター ◆vs5W18WhPk
垢版 |
2018/03/31(土) 09:09:26.65ID:oVqbxG7M
そりゃ辛いこともあるよ
けど高校ってのは「3年」なんだよ
会社や仕事と違い
「3年」我慢すればいいわけ
自分で決めて学校いくことにしたわけで
親に金払わせてなら「3年」くらい頑張れよ
そだろ
高校はいるとき
「よーしすぐ中退するぞ」なんて思ったか?
まあ卒業するまで頑張るぞって決めて入ったんだろ
0824優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 10:30:24.03ID:ohKAqA+J
おはよう

公立の通信単位制高校出たけど結構大変だった
履修登録詰めに詰めて3年で卒業した

今となっては充実した良い高校生活だった
0825優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 11:02:18.69ID:Akyu9ZjI
最近酒におぼれてて、昨日は15時頃風呂入って、ビールロング缶飲んで、夕食食べて、
寝る前の薬飲んで(寝る前に泥酔して飲もうとして忘れた事があるので)、ストロングゼロを飲み始めてしまった
そしたら薬とアルコールの相互作用で強烈な眠気に襲われ、ロング缶一本飲むのがやっとだった
そして17時半頃には寝てしまい、8時40分くらいまで寝てたよ
酒と薬を合わせると良くないってのはマジだったんだね

という事は、日も出ている内に酒を飲む、夜に泥酔しない程度酒を飲んで薬飲んで寝る、
これしか出来ないわけだ

おっと、酒はやめろと言われても無理なんだ。アルコール依存症が出てきてしまっている


>>814
レンジで作るラーメン、地活の向かいのスーパーに売ってるけど500円くらいするんだよね
食べてみたいなあ
散歩乙

>>822
おはよう
いい調子だね

>>824
おはよう
偉い!
0826井戸バター ◆ApYwggiwrA
垢版 |
2018/03/31(土) 11:03:25.68ID:9znYpKyx
時給800円のアルバイトすら、おそらく厳しいのではないかと思われるこの男性。
会社勤めはしないネットで収入を得る軍師的な生活をしたいといいだした
http://livedoor.4.blogimg.jp/jin115/imgs/f/f/ff614372.jpg

ひきこもり歴4年ということは、少なくとも4年間のブランクがあるということだ。

1日400円のネット収入しか得ていない。

引きこもりじゃない方々「なぜ軍師ができると思うんだ?アドバイザーなんて経験ナシにできるワケないだろ!」

引きこもり5年目の僕「(自分はできるって過信する。現実を突きつけられるのが怖いから、テキトーに理由つけて就職はしない。その気持ち、超わかる・・・!)」
かく言う僕も、最近家族に就職を勧められた。

なんとか逃げた。そのときにハッキリと「今さら就職してもアルバイトが関の山。それは嫌だ。」という気持ちを認識した。

そう、長期引きこもりは現実を見るのが怖くて、現実離れしたようなことを言うようになる。

「なぁにが軍師だよ」と思うかもしれない。

しかし彼は、本気なのだ。
ちなみに年老いた親と実家暮らし
母親は最近腰痛で病院に通い出したそうだ
0827井戸バター ◆ApYwggiwrA
垢版 |
2018/03/31(土) 11:47:57.87ID:k+k6YffT
ひきこもりの脱出率は低い | 社会復帰支援センター

あるテレビ番組で見たのですが、ニートから脱出できる人は10人に1人だそうです。
外出のできない引きこもりになると、さらに脱出率は低くなるでしょう。
一旦脱出しても、また引きこもってしまう人も少なくないです。

長引くとより脱出しにくくなる。
ひきこもりは、30歳前後まで引きこもっている人が、かなり多いです。
これ以降の年齢になると、家族も諦めてしまうのか、データが極端に少なくなります。
引きこもってる年数を見ると、5年〜10年以上引きこもっている人の割合が、1年〜3年引きこもってる人の割合と同じくらい高いです。

つまり、1回本格的にひきこもると、自力で脱出するのが難しいことがわかります。
同時に、長引けば長引くほど 引きこもりは脱出しにくくなるといえます。
よく考えてみてください!ひきこもりは、社会に適応できないから、ひきこもったわけです。
内面が変わっていないのに、ひきこもりから脱出できるわけがないのかもしれません。
0828優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 11:54:51.42ID:coUf3lXE
はあ、昨夜はお風呂入れなかった
明け方シャワーは浴びたけど
0829優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 11:56:12.19ID:coUf3lXE
春だからかな。最近夜眠くて力尽きて眠ってしまう
0831優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 12:38:02.07ID:Akyu9ZjI
>>830
俺はキリスト教系の高校だったから、荒れてもいないしみんな穏やかだから何とか卒業できたな
大学で挫折したけど
0832優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:09:12.92ID:ohKAqA+J
>>831
私も大学挫折して中退した

今は無職の寝たきり
完全に無職になって6年
医師にもっと良くならないとデイケアやB型作業所には行けないと言われた
今はゆっくり自宅で過ごしなさいとの事
0833優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:43:15.55ID:auqpbL7Q
ワタミン、今日は井戸バターの名を騙って暴れてる
0834井戸バター ◆ApYwggiwrA
垢版 |
2018/03/31(土) 13:54:30.45ID:k+k6YffT
4人に1人以上が発達障害!?
引きこもる大人たちが働けない本当の理由

「引きこもり男性の26%は、発達障害の可能性が高い」――

 最近注目されている「広汎性発達障害」と、年々、高年齢化、長期化する「引きこもり」との関連性が、研究者の調査報告によって、このほど明らかになった。
広汎性発達障害とは、コミュニケーションに支障のある人たちで、自閉症やアスペルガー症候群なども含まれるという。
つらい経験、感覚敏感
嫌な記憶が蘇ることは、誰にでも起きることだろう。ただ、その記憶にかき乱されてしまって、「ま、いいか」と思うことができなくなってしまうのかもしれない。
 こうした記憶は、「感覚異常」にも関連してくる。

「視覚や聴覚に異常を感じたことはありますか」の問いに、「ある」と答えたのは72人で、全体の21.7%だった。
 その内訳は、聴覚46.9%、視覚56.3%、嗅覚9.3%。「服装にこだわりがある」と答えた人は79人で、全体の23.7%。
「感覚に対して敏感で、記憶によって想起される感情に対しても敏感になっていることがわかります。こうした敏感さも、発達障害に起因する場合もあると考えられます」(境准教授) 

ただお洒落が好きなだけではなく
肌に触れる材質や形状に非常に強いこだわりを持っているのが発達障害の特徴だ
また偏食やリモコンの配置など
自分のマイルールからずれると癇癪を起こすという
刺激に敏感で特定の音や光なども苦手だと言う
小林徳穂さん(28)は言う
「デジタル時計の光がダメで電気を暗くしても時計の光が気になって眠れない。リビングのリモコンの配置がずれていると親に八つ当たりをする事がある」

家の中にいると、どんどん動けなくなるような気がした。どうしたらいいのかわからず、当事者会などに参加するようになった。
できる限り家に閉じこもらないよう、動き続けた。つながりを求めて、SNSの「ミクシィ」なども活用した。
 25歳のとき「発達障害」と診断された。
「まさか自分が発達障害だったなんて、思ってもみなかったんです」
0835井戸バター ◆ApYwggiwrA
垢版 |
2018/03/31(土) 14:13:33.14ID:oVqbxG7M
あびる優さん「クチャラーうぜえ!皆見てるよ!ドレスコードがある様にクチャラーは外出禁止にしよう」
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1522472654/

多分ね歯並びや歯がかけてるやつとか
噛み合わせが悪くてくちゃくちゃくちゃくちゃしちゃうんだろうね
死ねばいいのにリアルで人様に迷惑かけて
よく外に出れるわな
あびるさんが言ってるように
意外とみんな他人のこと見てるんだよ
外食屋とかね
あいつキモいな。あいつ食べかた汚いな
あいつ口汚ねえなとか不快感感じるわけ
とくに飯を食うとかにキモいやつとか汚ねえやついると不愉快なんだよな
0836井戸バター ◆ApYwggiwrA
垢版 |
2018/03/31(土) 14:19:24.65ID:oVqbxG7M
ドレスコードって要するに他人に不快感与えない身だしなみしてないやつは店に来るなってことやん
外出だってドレスコードみたいなもんはあるよ
そうやって人に不快感与えてるから
キモいとか言われてんじゃないの?
叩かれる方が悪いと思うよ
周りに迷惑かけてよく外に出れるね
胸が痛くないのっていいたい
叩かれる方が悪いんだから
0837井戸バター ◆ApYwggiwrA
垢版 |
2018/03/31(土) 14:31:47.03ID:oVqbxG7M
おまえら外に出るとき
人は見てるってちゃんと意識しなよ
くちゃくちゃ音だけで人は見るんだからさ
外に出るとき最低限知らない人からみられてるって意識してください
0838井戸バター ◆ApYwggiwrA
垢版 |
2018/03/31(土) 15:00:37.59ID:oVqbxG7M
ひきこもりの外出には2つの意味があります。1つはひきこもり本人の生活範囲を拡大すること、もう1つは将来的につながるであろう支援機関に通うための練習という意味合いです。

そのためにまず「近所」に慣れていくことからはじめます。

観光地への外出は見た目が派手なのでステップアップした気がしますが、これは残念なことに親だけがそういう気分になっているようです。

「近所が自分の悪口を言っている」といった被害念慮的症状を当事者が有している場合(統合失調症はもちろん、
発達障害のタイプにもこの症状は現れます)、近所への外出は、何時間もかけた観光地へのドライブよりもはるかに敷居が高いもののようです。

支援のスモールステップの先々の展開を考えたとき、まずは、「自宅を中心とした外出」が常時できることが目標になります。

書店・図書館・コンビに等に慣れることも含まれます。時間的には夜の外出から初め、やがて夕方へ移行し、そのうちに昼間外出してもそれほど気にならない状態を目指します。
0839井戸バター ◆ApYwggiwrA
垢版 |
2018/03/31(土) 15:00:49.45ID:oVqbxG7M
乗り物としては、電車に乗れるかなどは次の段階であり
外出の初めは徒歩で近所を自由に動けるようになることが目標です。

では外出の具体例を見てみましょう。時間は平日深夜、午前0時をまわっていることも珍しくありません。
本人がごそごそと外出準備を始めています。それまでに、親やきょうだいといった家族による地道な励ましにより、やっと本人は外出する気になっています。

数時間前から準備を始めることも珍しくないでしょう。親子関係は雑談程度ができるくらい復活しているので外出について語れるようになってはいますが、この外出の瞬間においては、親は緊張するようです。

玄関でためらう子どもに対して、あまり促しても逆効果になるかもしれませんし、
何も言わなければせっかくその気になっているのにやめてしまうかもしれません。結果、親は黙ったままハラハラして見守るしかありません。
やはりその日は外出はやめてしまう人もいます。その場合、親はできるだけ残念な顔をしないことです。親の期待と失望にひきこもりの当事者は非常に敏感です

ひきこもりの子どもは当然、自分も外出したいと思っています。ですがそれができません。
ひきこもりの当事者がエレベーターを使いたがらない理由を家族は知っておく必要があります。
ひきこもり当事者は、「近所の目が気になる」ことに加えて、「同世代との遭遇」を恐れている人がたくさんいます。
同級生に会うことに抵抗感を持つ場合が珍しくありません。
いじめの被害体験がある人は加害者と重ね合わせたりしますし、恋愛に極端なコンプレックスを抱く人は若いカップルとすれ違うだけで緊張したり嫌悪感を抱いたりします。
すると、マンションの廊下や、ましてやエレベーターなどは、近所や同世代と接近してしまう危険なエリアということになります
そのため、人によっては、階段を使うことになります
次にマンションや自宅周辺を歩くことになります。深夜であれば、コンビニにも立ち寄れるでしょう。外出の時間帯を夕方へ早めていき、やがて昼間に出かけられるようになることが次の大きな目標になります。
この一連の外出の移行が困難な場合、統合失調症タイプを疑ってもいいかもしれません。
0840井戸バター ◆ApYwggiwrA
垢版 |
2018/03/31(土) 15:50:20.09ID:oVqbxG7M
いじめとひきこもり
ひきこもりのほとんどが学生時代いじめられた経験があるといいます

もちろんひきこもる原因はそれだけではありませんが、かなり大きな一角を占めていることは、思春期の専門家であれば異論のないところだと思います。

ひきこもりの問題において、しばしば問題となるのが、「自殺」です。
多くのひきこもりの事例で「もう死にたい。自分の痕跡を早く消したい」
「次の誕生日までには死ぬ」「楽な死に方を教えて欲しい」「安楽死したい」などといった訴えが見られます。

幸いにも、ひきこもりが本当に自殺に至る可能性は、それほど高くないという印象があります。
ここで例外となるのが、いじめによる被害の経験者です。残念なことに、彼らはしばしば本当に自殺してしまうことがあります。

自殺事例のほとんどが、いじめ被害の経験者であるという事実は偶然ではありません。
端的に言いますと、いじめ被害を受けたケースは、一般にきわめて攻撃性が高くなる傾向が見られます。

攻撃性といっても、あるときは自分自身に向かうなど、方向性が定まらないのが特徴です
それが自殺です

いじめ被害は深刻なトラウマとして痕跡を残します。
そのトラウマは、生涯にわたって残り続け、決して消えることがありません。
たとえ老年期を迎えても、いまだに小学生時代のいじめ体験の記憶から逃れられていない人の話は、しばしば耳にします。
外傷性精神障害は、もっとも治療が困難な疾患の一つです。通常の思春期事例に比べても、いっそう濃密な治療関係とテクニックを必要とします
薬も十分に効きません。
とりわけいじめ被害者は、あらゆる思春期事例の中で、もっとも深刻な人間不信におちいっていきます。
0841優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 16:08:23.83ID:Akyu9ZjI
>>832
そういう時期も必要なんだよ
家族の理解が得られれば一番だけど
0842井戸バター ◆ApYwggiwrA
垢版 |
2018/03/31(土) 16:18:52.58ID:oVqbxG7M
ひきこもりや不登校・ニートの子どもたちはゲームから何を得ているのか?

ひきこもりに「ゲームは楽しいか?」と聞くと、一様に「楽しい」と答えます。
ゲームにはたくさんの種類があり、子どもたちの好むものも千差万別です。
すべてを一緒にするわけにはいきませんが、子どもたちがそのなかに共通する心理を持っているのではないかと感じています。

それは「連続する満足感」です。ゲームは、比較的簡単にクリアできることを連続させてひとつのものを作っています。
比較的簡単にクリアできることを次々と達成していくことでユーザーが満足感を得られるようにできているのです。

ひきこもりの子どもたちは、実社会での成功体験が不足しており、またそれによって満足感も得られていないので、ゲームの中での満足感にはまってしまうのです。
満足感が比較的簡単に得られ、しかも連続して得られるところに子どもたちがはまっていく要因があるのだと感じます。
実社会から遠ざかってゲームばかりしていると、このゲームの世界での満足感を実社会に当てはめて考えようとするようになります。

しかし、そこには問題があります。それは現実の社会ではありえないからです。
現実の社会では、努力を重ね時間をかけて目標を達成し、大きな満足感を得ていくものです。
彼らの考え方を聞いていると、努力して時間をかける、回り道をしてでも目標を達成するという実社会で必要な考え方が抜け落ちてしまっています。
ゲームが実社会に即して作られており、達成するのが難しいものであれば、例えば「リアル人生ゲーム」みたいのがあってもそんなゲームは売れないでしょう

比較するものとはゲーム以外の実社会の経験です。楽して得られえるものばかりではないという経験です。
この苦労して得られたものは大きな喜びを得られるものです。
ゲームが楽しいと感じる理由はおわかりになったと思いますが、一番の問題は、
ひきこもりの子どもたちは今まで生きてきたなかで成功体験が圧倒的に不足していて、満足感を得る手段をゲームに求めざるを得ないということです。
0843優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 16:31:55.16ID:PEPeDWTG
今日はいい天気だ
ポチポチとパソコンやってるとふらっと外に出掛けたくなる
0844井戸バター ◆ApYwggiwrA
垢版 |
2018/03/31(土) 16:32:24.01ID:oVqbxG7M
ひきこもりに一番悪影響なのは頭ごなしなお説教 ますますひきこもってしまう

ひきこもり状態にある人と、きちんと向き合うことはきわめて困難なことです。
なぜなら、わたしたちは基本的に「働かざるもの食うべからず」という価値観が、骨がらみに染み付いているからです。
このためわたしたちがとってしまいがちな態度は、ひきこもりを最初から「否認・否定」する態度です。

もう15年以上もひきこもりの社会復帰支援を行ってきたわたしたちですら、しばしば「お説教」や「議論」の誘惑に負けてしまいそうになります。

ひきこもりの人と向き合うためには、まずこうした社会通念、言い換えれば「ひきこもりを否認したい衝動」と戦わなければなりません。

不登校やひきこもりの状態に陥る子どもたちの家庭における特徴の一つに、親の過剰な期待があげられます
子どもにプレッシャーをかける親の期待

これはいけません!サタンに聖水をかける様なものです

こうした親の期待に押しつぶされてしまった子は数え切れないでしょう。
ひきこもりの子どもを持つお父さんとお母さんを見ていると、みんな優しくて子どものことを本当に心配しています。
ここでは二十歳の青年のケースを紹介しましょう。
この青年は中学生くらいから不登校を繰り返していましたが、それでもなんとか高校を卒業して働くようになりました。

ただ一つ大きな欠点は、お金を安易に借りてしまう癖がついてしまったことでした。
でも借りる金額が十万、二十万円程度だったので、返済に窮すると親が尻拭いをしてあげていました。
しかし、あまり何度も同じことを繰り返すので、あるときお母さんはこう宣言したのです。

「今後はもう二度と援助はしてあげませんからね」そうしたら給料日の翌日に突然行方不明になって、一週間後に公園で自殺しているのが発見されたのです。

持っていたバッグの中から借金の督促状の束が見つかりました。
親はこう言って嘆きました。
「中途半端に厳しくしたことが悔やまれます」
0845優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 16:39:24.08ID:ohKAqA+J
>>841
そうだね
母親と二人暮らしで母親が理解があるからそこに関しては恵まれてる
0846優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 16:43:01.51ID:YMZQVeVf
親は先に死ぬって先生に言われる
自立するように頑張ろうかな、うん
0847優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 16:52:06.50ID:Akyu9ZjI
>>845
うちも母親はすごく理解がある。父親はもう呆けてしまってよくわかってないらしい
助かってる

>>846
生活保護もあるしなあ、と諦めそうになる
0848井戸バター ◆ApYwggiwrA
垢版 |
2018/03/31(土) 16:57:54.36ID:oVqbxG7M
不登校・ひきこもり・ニート経験者のインタビュー〜不登校からひきこもりへ〜

Aさんの場合、小学校一年生のころから学校を休みがちになり、中学時代からは自宅にひきこもりがちになる生活がはじまりました

それでは、インタビューの様子を記載していきます
うちは四人家族です。父親は六十六歳で、今も働いています。体を悪くして仕事をしてないみたいです
母親は七十一歳です。八年前まではパートの仕事をしていました。
四つ上の姉がいるのですが、十四年前に統合失調症を発病して今も通院中です。
学校ではいじめがあり服の背中にサインペンで「バカ」と書かれていたやプールに突き落とされたりしました
一番辛かったのは「シカト」です
母親は「学校に行きなさい」と言いましたし、級友も毎日数人がドアの前まで来て「Aくーん、行こうよー」と声をかけてきました。

父親は、強硬に学校に連れて行こうとしました。
登校時間になると僕を学校まで引きずっていくんです。
親が悪いと思った事はありません
自分が悪いと思っていましたから・・・。

僕には、強迫的な神経症症状に似たものが出始めたように思います。
白米やパンを食べられなくなり家族と食事ができなくなり
缶詰を食べていました
学校では、友達になじめないと感じていました。小学校の友人はほとんど隣の中学へ行ってしまいましたし、ちょっかいを出してくるようなやつもいましたし。
からかうような感じで
ただ、快くはなかったですね。からかうのやめてほしかった
中三のときには、姉が統合失調症になって一ヶ月入院することも起きました。
ある日、母親から「自動販売機でおねえちゃんのジュースを買ってきて」と頼まれたんです。
僕は外に出たくなかったんですが
母親が「お姉ちゃんはあんたより辛い病気なの!あんたがしっかりしなきゃダメでしょ」と言われました

僕はそのとき「買いに行かなくちゃ」と思って、昼間だったのに外に買いに行きました。
いま思うと、そのころは、きっかけさえあれば外に出て行ける状態になっていたのでしょう。
その次の日から朝の散歩を始めました。ジュースの件で自信がついたんだと思います
0849井戸バター ◆ApYwggiwrA
垢版 |
2018/03/31(土) 17:29:55.16ID:oVqbxG7M
あれですなあ
弟も弟で情けねえけど
そんな家族や兄弟に気使わせてる統合失調症の姉も情けねえな
0850井戸バター ◆ApYwggiwrA
垢版 |
2018/03/31(土) 17:34:40.09ID:oVqbxG7M
しかしいるわけ?
姉や妹が統合失調症で
兄や弟がひきこもりなんてよ
ダブルハズレくじじゃん
たしかに統合失調症の方が辛いんだから
弟や兄がしっかりしろ外くらいでろって話だわな
0851優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:41:06.66ID:PEPeDWTG
今日外行ったら知り合いの同僚を見かけたんだけど、その人は統失で会社員を続けてて、もうすぐ定年らしい年齢とのこと
この病気になっても定年まで会社員を続けられるというのは、驚きというか認識が間違っていたのかなーと考えさせられた
もちろん病気の程度にも依るから万人に当てはまるケースではないと思うんだけど
俺なんてもう生活保護をあてにしちゃってるよ
0852優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:49:10.09ID:Akyu9ZjI
>>851
病気が軽いんだと思うよ
統失の人の多くが生活保護らしいね
なんか、15%の人しか働けないって聞いたような
働けるといってもバイト程度だって
なんか暗くなっちゃうよ
0853井戸バター ◆ApYwggiwrA
垢版 |
2018/03/31(土) 17:54:09.38ID:oVqbxG7M
不登校・ひきこもりと昼夜逆転

不登校やひきこもりの人の中には、睡眠障害に陥っている人がいます。昼夜逆転になると体が重くだるくなりますますひきこもってしまいます
ひきこもるとやる事がなく夜中までパソコンなどをします深夜に光を見る事でますます寝れなくなるのです
そうして昼夜逆転から抜け出せなくなるのです
ここでは、睡眠障害についてお話します。

24時間情報を流しっぱなしのインターネット、テレビ、ラジオ、騒音など、わたしたち現代人は夜の間も脳が活動するような生活になっています。

疲れをいやすための睡眠が取りにくい状況があるのです。
人間は長い間、地球の自転のリズムに合わせた生活を営んできたため、生体リズムも自転に支配されています。

たとえば、夕方になると睡眠を促すメラトニンというホルモンが脳の松果体から分泌され、
明け方になると活動を促すコルチゾールやエンドルフィンなどのホルモンが副腎皮質や視床下部から分泌されます。

そして、眠りにつくと脳内の温度が下がり、脳は休息できることになります。
内臓や血管の働きを調整している自律神経も、夜は副交感神経が優位になり、昼間は交感神経が優位になります。
睡眠障害ではこのような生体リズムが乱れています。朝の明るい光には生体リズムを調整する作用がありますが、
朝寝坊をすると朝の光を浴びることができないため、睡眠の乱れはいっそう睡眠障害を悪化させることになります。

このほかに、頭痛、動悸、腹痛、吐き気、手のひらに汗をかく、疲れやすい、集中力の低下、無気力、興奮、不安などさまざまな症状をともなうこともあります。

夜中に眠れないからと言ってインターネットをするのはやめて部屋を暗くしてじっとすることが大事です
よく相談に来られる方に「夜中眠れない時何をしてますか?」と尋ねると
「インターネットをして眠れない辛い」と書きこんでいるというのです

そうしたらますます眠れなくなりますよ
0855井戸バター ◆ApYwggiwrA
垢版 |
2018/03/31(土) 19:12:06.99ID:k+k6YffT
子どもに不登校の前兆が見られたら

不登校の始まり方には、大きく分けて2つのタイプがあります。一つは、
遅刻や早退や断続的な欠席などの不登校傾向を前兆として示しながら、しだいに欠席日数が増加して、不登校となっていく場合です。

もう一つは、前兆がなくて、不登校が唐突に始まる場合です。前者の場合では、
その不登校傾向などの前兆は、保護者をはじめとした周囲の人に、自分の辛さ、苦しさを伝える表現だと考えることができます。

ですので
子どもの前兆に気づくことが必要です
後者の場合はどーしようもありません

「事例」 小学2年生の登校しぶり
A君の登校しぶりが始まったのは、小学2年生の5月からでした。集団での登校班での登校を嫌がるようになり、母親との同伴登校となる日が増えました。

困惑した母親は、スクールカウンセラーに相談しました。スクールカウンセラーは、「この子は甘えたりないようなので、十分に甘えさせるように」とアドバイスを与えました。

夏休みに入り、その間も母親はできるだけ本人の甘えを受け入れるようにしました。しかし、夏休み明けも登校しぶりはなくなりませんでした。

母親が四六時中、子どもの甘えに応じるのではなく、母親が確実に行えることを確実に移せばよくなりました。そのため、
母親自身の緊張や不安は消え、限られた時間の中で、しっかりと子どもに向き合えばよいのです

不登校が突然始まった場合にまず行うこと
さて、前出の事例とは反対に、周囲に前兆を気取られず、まるで芯がポキリと折れたかのように、突然不登校になる場合があります。

この場合は、精神疾患のタイプを疑って下さい
統合失調症などの病気の可能性が高いです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況