X



読書について語り合いましょう part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:23:12.21ID:QOuARJp8
読書について語り合うスレです。
今読んでる本、以前読んだ本、好きな本、気になってる本や作家、読書の環境など、
色々な話題について、まったりと語り合いましょう。
もちろん、読書に関する独り言や書評なども気軽に書いて下さい。
荒らしがいる為、漫画、児童文学、ジュブナイル、高橋源一郎氏に関する話題は禁止です


※現在のメンヘルサロン板におけるdat落ちの主な条件
【即死判定】
20レスを超えていない場合、1時間レスが書き込まれないとdat落ち
【突然死判定】
24時間レスが書き込まれないとdat落ち

前スレ
読書について語り合いましょう part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1540897680/
0491優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 19:43:58.98ID:rAQZIdAT
>>490
「眼圧が高い」というだけでは「顔色が悪い」というのと同じようなものだから異常があるとは限らないけどもしかしたら視野が欠けてるかもしれないです
緑内障だと併用できないクスリもあるので検査を受けることをお勧めする
0492優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 20:13:45.91ID:5JOLInLn
自分も昔ものもらいの治療でステロイドの塗り薬貰ってたら眼圧がどうので、これからはステロイド入ってるのは使わないようにと言われました ドーピングが出来なくなった瞬間です
0493優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 21:07:32.83ID:lSn1O3nB
気分が落ちていて集中して本が読めない
おもわずため息も出てしまう
外に出て気を紛らせることにした
田舎の夜は人が少ないから良い
0494優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 22:15:54.70ID:lSn1O3nB
散歩したからと言って気分が晴れるというわけでもなかった
もう寝よう
0496優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:58:52.64ID:txkaypli
葬式饅頭の包装紙は単行本のカバーにぴったりだった
0500優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 15:25:30.68ID:c+0lvXk5
Amazonの欲しいものリストに入れておいた本が中古でもあまり安くなくてそこそこ高くなってる
ああ何一つ気軽にポチることができない
0501優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 16:15:18.89ID:qVgYB0zb
子供いないけど「子供の心理」(波多野完治)読みました
自己中心性は極まるとかえって自意識を持たない や、
環境の関数に素質が従属変数として代入されるという考えが印象に残りました
もうおぼろげになっている子供時代の記憶を辿りながら読んでました
0502優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:10:52.74ID:c+0lvXk5
関数、代入……数学が苦手すぎる人間をふるいにかけるような本ですな
0503優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:21:25.06ID:qVgYB0zb
>>502
ごめんなさい。関数と言うのは本文通りではありますがちょろっと書かれているだけの単なるレトリックです
昔は、人間は素質(生まれつき)がすべてだと考えられていたらしいです(封建社会で固定的な社会だとそうなるとのこと)
でも人間は環境にも多く影響されるんだという話でした
0504優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:38:03.75ID:qVgYB0zb
それで環境の一つとして教育は大いに意味があり日々改善する必要があるという、当然っちゃ当然の話でした
0505優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:47:56.91ID:c+0lvXk5
>>504
そんなに当然でもないことだと思いますよ
うちには育児書とか教育関連の本無かったですから両親とも私を育てることには関心が無かったと思う
0506優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:15:13.62ID:i14CxD59
横だけど育児書とか教育関連の本が無くても
高校や大学に行かせてくれた親は教育に関心があると見ていいと思う
子供に高校すら行かせない親とか世の中にはいるからね
0507優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:10:19.12ID:qVgYB0zb
教育に関心のある親は決して当然じゃないですよね
教育が当然というのは言い過ぎでした
0508優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:17:23.08ID:c+0lvXk5
>>507
教育と一口に言っても実態は色々です
幼児教育のことを私は念頭に置いてました
0509優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:24:29.75ID:JQhauyNX
もうおれらは年齢的に育てる側だよ
0510優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:25:10.18ID:qVgYB0zb
>>508
おっしゃるとおりです
この本は小学高学年までの児童の発達について概観するものでした
子供とは自然な発達があり、やがて大人になるための心身の準備を行う時期です
児童の発達への理解が、保護者の行う適切な放任、忠告を助ける、ということです
しかしこういうことも教育に関心がなければできないことです
0511優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:35:33.20ID:qVgYB0zb
「よくわかる精神医学の基本としくみ」を読もうとしましたが思いの外専門的でした
0512優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 07:21:13.19ID:mZ9cvuf8
夜眠れずに「宝島」(真藤順丈 講談社)を最後まで読み
うわー、すげー、話がこう落ちるのかー、誰もが納得するわー、
この少年の死に方どっかのミュージカルの少年革命家と似てるわーとかさまざまな感想を抱きました
0513優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 07:30:18.46ID:mZ9cvuf8
そして幼なじみ三人の距離が離れて行くのがとてもリアリティがある
年齢を重ねるとこんなもんやさ、と方言がうつるw
0514優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 16:46:55.76ID:CwDu+qvl
目が疲れてかゆい
「こすったらあかん」と映画「火垂るの墓」にあるセリフを思い出す
0515優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 04:18:36.21ID:q+jHm8ST
みなさん登場人物の名前が書いてあるだけで容姿の説明が書いてないときはなんとなくで想像してますか?
0516優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 07:33:46.48ID:qjP1iv5K
>>515
なんとなくで想像してます。
「美しい」とか「可愛い」とか書いていなければそうではないんだろうとか
0518優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 14:31:29.37ID:y/TYniFX
>>515
容姿の説明がなくてもセリフや役柄や齢などは何かしら描かれるので
自分はいつか映画などで見た人物がイメージされてることが多いです
でもそれに知り合いを当てることはあまりないですね
0519優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 14:44:39.88ID:y/TYniFX
なんとなく「人間的自由の本質」(シェリング 岩波)を読んでます
神を完全な善性と捉えると悪の存在がどこからくるのかが難問になります
でも日本人からすれば、神を完全なものと考えるのまではいいですが、
神の善性を存在論の根底に置くのは、正直無根拠に思えてひっかかります(かなり勝手な言い草ですが)
0520優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 16:25:39.76ID:y/TYniFX
まあ神から善性を取り除くとそこには冷淡さしか残らないと言われればわかりはするのですが
0521優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 20:44:15.27ID:qjP1iv5K
世界史の本を読んでいて初めてアヘン戦争で勝ったのはイギリスだと知った阿呆な私
0522優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 21:24:05.50ID:FXDDCt+N
知れて良かったじゃん
読んでなきゃ知らないまま
0523優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 21:55:53.76ID:qjP1iv5K
>>522
そうですな
アロー戦争ってのはイギリスとフランスの清国イジメだったんですね
0524優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 22:00:00.43ID:TmWf52E0
知ったかぶりしてる人よりは、自分が知らないことは知らないと言える人の方が尊敬できる
0525優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 06:49:30.97ID:67nnuv8f
子どものための精神医学
買ってきた。

生涯独身が確定してる私には、不必要かもしれないが、
子供が大好きなので。
0526優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 09:14:26.78ID:jkzdPieQ
最近よく岩波文庫で現代詩人の詩集が出るけど
値段がそんなに安くはないので
(時代の流れから取り残されてる)
ポンと買えない
0528優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 15:29:36.71ID:vaq0MAWy
日朝修好条規が1876年、てこともおぼえていなかった
4桁以上の数字は覚えにくい
0531優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:34:12.09ID:qSDJtKpe
>>529
生涯独身が確定してる女性は生産性が無い?
0532優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:36:35.99ID:vaq0MAWy
ですからそもそも親に感謝とか読書と何の関係があるのですか?
0534優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:46:39.97ID:fGJ8ZVUL
実際に子育てする大変さと育児書を読むだけでは苦労の度合いが違うという話
机上の空論とも言う
0535優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:46:54.49ID:vaq0MAWy
>>533
「子どもの心理」や「子どものための精神医学」は育児書ではないんでは
0537優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:08:05.50ID:PxWan6tw
育児にケチ付けてくるかもとでも危惧してるのかな?
0538優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:26:16.19ID:PxWan6tw
子供いなくても子供に触れる機会はあるときにはあると思うし
児童心理の本を読むことは別に皮肉ることでは全然ないのでは
0539優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:59:52.15ID:vaq0MAWy
私の通っている福祉作業所では外勤で障害のある子どもが集まる放課後デイケアの世話役の仕事なんかもあったし
そういう本を読むのは役に立つと思う
0540優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 06:39:33.94ID:79laMRLw
生涯独身だろうけど、甥っ子と遊ぶのが楽しい。
感動さえ覚える。
0541優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 14:34:07.90ID:zN+ywI5V
>>539
世話役というかケア役というかとにかく子ども相手の仕事みたいだった
0544優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 17:24:54.52ID:fdSkI6cB
子供を相手にする仕事したいけど、
一種の逃げなのだろうか?
0546優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:35:44.91ID:t63d2Cb2
河出書房新社の別冊文藝である漫画家の特集を読んだが
古書で安く買ったのはよしとして
出てから一年経ってるので本に出てくる編集者やエッセイストや飼い犬が既にお亡くなりになってしまっているという現象が発生
存命でバリバリだった人達が一年の間にこんなにこの世からいなくなるとは、と愕然
こういう本はナマモノですな
0547優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 16:02:47.46ID:t63d2Cb2
新聞の書籍広告→Amazonのレビュー→ウィキペディアと行って延々考えた末に買う(読む)ことを諦める
山川の教科書を読むのにあんなに時間がかかる人間の手におえる本ではなさそうだ
0549優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 21:25:54.98ID:zaYDLbRp
>>547
ウィキペディアは情報として正しいかどうかよく分からないのが問題だよね
知らない分野は特に
0552優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 09:03:51.03ID:VqcNQV0o
好きな詩人の詩集ポチった
新刊で
久々に贅沢な気分
0553優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 19:26:19.13ID:Fp//Yi8q
瀧井一博『明治国家をつくった人びと』(講談社現代新書)を読了
その中に出てくる幕府初の遣米使節団(咸臨丸で有名)の副使村垣範正の日記が面白い

「孫女其他婦女にあまた引合いて挨拶せし。かかる公館に夫人の
出るはあやしみけるが、後には国風なるをしる」
公の場に高官が女性同伴で現れる”風習”に、違和感を抱いているのである。
(略)
もっとも、村垣も存外女性のあしらいには手慣れていたようで
ホワイトハウスの晩餐会にて
「女は御国と米利堅(アメリカ)とはいつれか勝れるや」と尋ねられるや
「米利堅の方色白くてよし」と返答し
ご婦人方が喜び合うさまを見て、「愚直の性質なるべし」とほくそ笑んでいる。

副使の村垣さん性格わるっw
0554優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 19:38:37.39ID:zLv7RI9u
日記ってその人の個人がより色濃く出るから面白いんですよね
ちょうど今カフカの日記読んでる
0555優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 19:42:01.89ID:Jpw5DYVp
>>553
なんつーか、偏屈なクセもの的な人物の物の言い方、反響の感じ方ですよね
本音ともお世辞ともつかないことを言ってみてどう思われるか試してみるような
0556優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 20:12:25.79ID:Fp//Yi8q
>>554
確かに
その人の性格が露骨に出ますね
>>555
本音と建前が違う日本人の典型例かと思われます
こういうタイプは日本人に今もよくいる
日記を全部読んだであろう著者によると
村垣さんは「峻厳で堅物」らしいので
変わり者ではないみたい
0557優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 23:33:01.55ID:iEzmM2Lf
>>556
アメリカ人だって正直に話す人ばかりではないような気がするです
「ホンネとタテマエ」というのとは違うかもしれないが
0558優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 00:03:23.40ID:OqLTZHDy
欧米の場合はタテマエより皮肉として出るんじゃないかな
0559優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 01:05:16.82ID:z9bxR9MF
>>557
たしかに正直に話す人ばかりではないですよね
だだし日本人の場合は思ってることと言ってることの意味が真逆のことがよくある
と発達障害の自分は痛感しております
>>558
イギリス人とか面白い皮肉を言う
ウィットに富んだジョークとか格好良く言ってるけどあれは全部皮肉ですw
0560優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 01:15:30.12ID:z9bxR9MF
タテマエより皮肉で言われた方が意味が分かるので良いと思うのは俺だけなのかな
ホンネと違うタテマエで言われると相手の真意が全く分からない
0561優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 02:53:59.67ID:OqLTZHDy
日本人でも反語(疑問)としての皮肉はよく使うね
「これでいいのだろうか」みたいに
でも断定としての皮肉表現は稀かな
断定の場合は単純にタテマエになっちゃう
0562優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 08:16:11.54ID:exhFzyzg
「ハックルベリー・フィンの冒険」なんて子どもがウソばっかりついてる話だった気がw
0563優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 09:43:47.81ID:z9bxR9MF
>>562
子供は可愛げがあるけど幕府のお偉いさんの老獪なジジイだからなあw
0564優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 20:10:53.17ID:a/lpkvsI
岩波文庫のしおりにこう書いてある
『広辞苑』に遊ぶ1
「あるある
もとはテレビなどで広まった若者言葉。
『広辞苑』では「第七版」で新収した項目で、「俗に、世間一般やある仲間内で、しばしばあったり起きたりする物事にいう語」として「学校あるある」という用例を付している。
しいて「辞典編集部あるある」を挙げるなら、私的な文章であっても、なるべく簡潔に、省ける言葉は省くという書き方をしようとしてしまうことだろうか。」
……何を思いっきり簡潔な文章で最大限に自分語りをしているのか、この辞典編集部の人はw
0565優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 12:48:49.60ID:IOEYeN69
欲しい本てのは沢山あるが
読む能力が乏しいのが辛い
0566優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 13:36:14.25ID:ZnL5bGph
おすすめは中島らも
エッセイ集の中で予言するように書いた本文どおりに死んでもうた故人なんだけど
おれは何度も読み返す程この人の文が好き
かたっくるしいのは嫌なにか発散するように
読書したい人は一度よんでみて
感性があえば依存する作家だから
エッセイ集はどれもおもしろく
小説ではガダラの豚の物語の始まりと
人体模型の夜のでだしの言葉のわくわく感は
凄まじい
体調崩してからの作品はがた落ちだけど
良い時期の本はどれも面白い
詩とか好きな人にあうかも
臭くなくさりげなくロマンチックな言葉つくるから抵抗なく読めるよ
0567優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:01:18.62ID:IOEYeN69
>>566
死んでもうて残念だけどでもたくさん本遺してくださったんですねらもさんは
0569優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 12:12:24.58ID:lrNOvMpX
エルダーベリー&ハイビスカスティーをお供に読書
0570優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:43:23.74ID:b1j6fdax
いい結果の原因が自分にあるなら、悪い結果の原因も自分にある。
いい結果の原因が自分にないなら、悪い結果の原因も自分にない。
いい結果の原因が皆にあるなら、悪い結果の原因も皆にある。
いい結果の原因が皆にないなら、悪い結果の原因も皆にない。
0572優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:39:02.90ID:zHBfgRxV
作家は無い場合も多いけど、学者が書く本には学歴や〇〇大学の助教授(最近は准教授)を経て現在✕✕大学教授とか書いてる
しかし男性の学者は大抵は生まれた年を書いてるのだが、女性の学者は書いてない事が結構あるw
頭重視のお仕事でも乙女心はあるんだねw
0573優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:41:02.83ID:zHBfgRxV
男からするとは学者に見た目関係あるのか?と思うのだけどなあ
0574優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:44:42.39ID:ib8T00A5
学者のことは知らないが小説家の場合、顔のファンの人というのがいますからw
0577優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 15:41:47.67ID:uiHm/B6A
美味しいインスタントコーヒーの淹れ方を調べる
ティースプーンに軽く二杯すくってカップに入れる
140mlの熱湯を注ぐ
よくかき混ぜる
出来上がり
こんな簡単ならもっと早くに知りたかったことです
水筒に入れて外出しました
しかしコーヒーカップにはちょうどいい140mlは
水筒には少なめだった
コーヒーを飲むと本が読めるようになる
0578優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 22:16:48.74ID:uiHm/B6A
朝日新聞「天声人語」でとりあげられた「義民が駆ける」という小説はブックオフでは投げ売りされておらず100円コーナーには無かったと母は言ってました
0579優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 23:04:05.86ID:0OXBu999
地元の図書館は無料Wi-Fiスポットがあってありがたい
PCで調べ物をする為のものだろうけど、契約してないスマホを持ち出して使ってる
0580優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 07:21:14.90ID:EljREO/w
電話としては使えないスマホを持ってる人っていますよね
0581優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 07:47:04.25ID:leUyr4oK
うちの親父本読む人だけどこの前
芥川賞2作品掲載の文芸春秋と宝島
の単行本を買ってきてた。
0582優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 10:22:52.22ID:jMPnKZ9g
うちの親父は「開高健短編集」(岩波文庫)を買って読んでた
小説読まない人だけど開高健は別格らしい
0583優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 14:11:38.57ID:1MJ1fCme
開高健、江藤淳、小田実、は今の人には全く分からないだろうな
60年代70年代に発禁されたり、また発禁本の発掘に尽力した偉い方々だった
ベトナム戦争の実態も、あの人達は正確な情報(表に出ない)を世間に伝えていた。

今の人なら初めからペンタゴンが攻撃されるのを知りながら
旅客機の乗客を見殺しにした本来の目的を知りつつニュースを見るような感じか
0584優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 14:38:12.84ID:h8rjTfJm
>>580
家ではNECのWi-Fiでスマホ使ってるよ
電話はガラケーで十分かな
>>583
小田実は思想的な偏りがヒドいからなあ
昔の人からすると重要な作家だけど若くないアラフォーの自分からみても偉いかどうかは微妙
あとの2人は文句なく凄い作家
0585優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 16:10:59.04ID:XlnBrOZi
「読むだけですっきりわかる世界史 現代編 オスマン帝国の終焉からポツダム宣言まで」という本をやっと読みおえました
内科の待合室でじわじわ読んでいました
小難しい、という感想を抱きました
0586優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 23:09:33.81ID:XlnBrOZi
歴史小説を読んでいて古代ローマの街の「本屋」ってどんなふうなんだろうかとふと疑問に思った
本が買えるのか本を作っているのか本は並んでいるのかとか
0587優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 04:11:36.37ID:sgtisqS7
草枕読んでる
漱石って思ってた以上に面白いんだなって知った
厭世寄りな心の駄弁りがいいのかしら
0589優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 07:16:57.29ID:oo/43GpR
間違った、それは「道草」だった
草枕は言葉が難しかったな
0590優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 07:47:33.38ID:sgtisqS7
>>589
たしかにルビがなければ読むのさえ難しい言葉が多いですね
でも今Kindleで読んでるんですが、文字を長押しすれば意味を表示してくるるので助かってます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況