X



読書について語り合いましょう part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:23:12.21ID:QOuARJp8
読書について語り合うスレです。
今読んでる本、以前読んだ本、好きな本、気になってる本や作家、読書の環境など、
色々な話題について、まったりと語り合いましょう。
もちろん、読書に関する独り言や書評なども気軽に書いて下さい。
荒らしがいる為、漫画、児童文学、ジュブナイル、高橋源一郎氏に関する話題は禁止です


※現在のメンヘルサロン板におけるdat落ちの主な条件
【即死判定】
20レスを超えていない場合、1時間レスが書き込まれないとdat落ち
【突然死判定】
24時間レスが書き込まれないとdat落ち

前スレ
読書について語り合いましょう part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1540897680/
0097優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 02:52:36.96ID:AwUC5yHP
永遠のゼロ気になってるんですが、内容は重めですか?
0098優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 07:03:06.06ID:hzzEU42t
>>97
ブックオフにたくさん売ってましたね
てことはそれほどでもないのかなと読んでもないのに推測してしまいます
0099優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 10:30:39.54ID:FJY209UF
>>96
あれ超面白いよね!
最後の方になってなんでミステリー文庫から出てるか分かったw
0100優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 16:25:10.58ID:6J8qh1TU
どんよりするとわかっていても数年周期で読み返してしまう、乃南アサ 風紋
0101優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 16:40:04.58ID:XFwnywqy
>>96
ある四コマ漫画でその本は「ババア百合」って言われてたので(一体どんな話なんだ……)と呆然とさせられたもんです
0102優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 19:09:49.54ID:vIM5jUQ5
>>99
最後のトリックは無くても面白い!
ていうかその伏線を忘れてたw
>>101
一応若いときの話もあるで……

今日はブックオフで掘出し物があった
宮崎市定「中国政治論集」(中公クラシックス)がアマゾンでプレミア価格6500円のところ1100円
あって良かった地元のブックオフ
0103優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 07:30:40.12ID:qesw+GQF
>>102
掘り出し物、いいですね
ときどきマケプレより安いものみつかりますよね
0104優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 13:48:19.75ID:P3K3PMuA
>>103
ブックオフはごく稀に掘出し物があるのですよね
だから普段は欲しい本が無くても行く価値はあります
0105優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:20:58.47ID:V9wTKI3X
スケジュール帳を読書ノート的な使い方してます
なんの本のどんな場面を読んでるとかそんなことを書いてます
0106優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 05:51:33.17ID:YF7aahqj
何よりもまずはエドガー・ケイシーを読むべし
0107優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 11:41:11.64ID:ZFC+4UD8
なんかたくさん本出してますがどれを読めばいいんでしょうか
0109優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 16:17:11.69ID:zJ/pgLHc
「レ・ミゼラブル」第3部の109ページに「ウィーン会議」という言葉がやっと出る。フイイという登場人物の見方による「一七七二年(ポーランド分割)は獲物を追いつめた合図であり、一八一五年が獲物の奪い合いである。」という論題が述べられている
0110優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 16:56:14.90ID:vAFiIYkJ
>>109
本筋と関係無いところのヨーロッパ近世史の説明が面白そう

日本の近代2巻「明治国家の建設1871〜1890」を読了
「レ・ミゼラブル」に絡めて書き込むと明治維新を成し遂げた元勲たちはルイ16世を処刑したフランスには否定的(当たり前)でナポレオン没落後に統一を果たしたドイツを模範にしてたみたい
0111優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 17:49:17.47ID:zJ/pgLHc
>>110
その時代背景の描写がやたら多くて長いのですw
読んでもなんとなくしかその時代のことを雰囲気で感じられるような気がするだけで理解するのは一筋縄ではいかない、ということはわかる
比喩に用いられるのが地名や国名や人名で古代ローマや大革命時代やギリシャ神話からとにかくたくさん
これカタカナや横文字が苦手な人には読むの無理だろう、と思わされます
0113優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:14:14.30ID:vAFiIYkJ
>>112
「レ・ミゼラブル」は代表的な外国文学だから、仏文学者の名前を出すほどマニアックな話題でも無いと思うぞ
読んでない俺が言うのは変だけど
0114優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:17:32.60ID:vAFiIYkJ
>>111
横文字がたくさん出る本は横書きにしてほしいなあ
縦書きは読みにくすぎるw
小説好きな人には叩かれそうだが
0115優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:21:16.93ID:88u3U5YN
>>114
や、横文字っつーか外国語のことでアルファベットで書いてあるわけではありませんw
知らない人名も四つくらい並べられるといちいちそれを調べる気力をなくしますw
0116優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:24:23.30ID:vAFiIYkJ
>>115
カタカナでも人名は長いのが多いから読みにくくないかなあ
もしかして俺だけ?
0117優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:54:01.91ID:aD1wHXha
「ポリュデュウケース、パトロクロス、ニーソス、エウダミダス、エフェスチオン、ペクメジャ(訳注 いずれも、忠実な友として有名)などがそうだった。」
パトロクロスってのはどっかのアニメかなんかで聞いたおぼえがあるけどほかは全然知りません、本当に有名なんですか佐藤先生、と言いたくなったw
0118優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 10:04:15.42ID:9sl+6YoW
隣の席に座っていた人に「今ちょっと(バッグの中にある本が)見えたんですけど、好きな作家とかは誰なんですか?」と質問されて
「「好きな作家」というのはいません」と答えてしまった
これは「得意な料理は何ですか?」という質問にある漫画家さんが「そんなものはない」と答えたのと似ている
その答えから私はその漫画家さんは弁当屋の弁当しか食べない本当に全く料理ができない(しない)人なのかと誤解していたが
後年、彼女は高校時代には外で働く母親のかわりに晩ゴハン係をしていたと対談の中で言っていて
(なんだ、家庭料理全般はだいたい作れるってことじゃないか、ただ「得意な料理」ってものが「ない」と自分では思っているだけで)
と愕然としたものだった
私も「好きな作家はいない」と答えたことで本なんか全然読まない、一冊も読んだことない、林真理子流に言うと「ペラッペラの、中身のない人間」ていう風に思われたんだろうか?と思ったが
そういう「ブンガク談義」ができるほど最近の本は読んでないしその人と「ブンガク談義」はしたくなかったのでまあ誤解されてもいいかと思った
0121優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 17:57:50.22ID:iKY3ygQd
「ディオゲネスのマントの穴の数とちょうど同じぐらいに、悪徳が美徳の中にはまじってるんだ。」という文章が読んでる本の中にあったが、
「ディオゲネスのマントの穴の数」というのが多いのか少ないのかわからないので比喩の意図がイマイチ伝わらないなと思いました。
0122優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 09:00:33.47ID:pj8P3415
昨日の朝ついてるテレビで辛坊次郎さんが「「レ・ミゼラブル」を読み返してみると19世紀フランスというのは暴動に次ぐ暴動で、でも登場人物たちは「100年後にはこんなこと起きてないよな」と言ってるけど今でもパリでデモが起きてますよね」と言ってた
歴史は繰り返されるんですね
0124優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 17:24:27.22ID:xAkxcMde
まあ私は政治的な信条は持ちませんがしいて言うなら愛書主義ですね
マリユスの友人のマブーフ氏と同じで
マブーフ氏と似たような生き方をしてます
植物には関わってませんが
0126優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 07:35:58.79ID:9yLrsMpj
>>125
たまたま「レミゼ」を読んでいたらフランスでデモが起こった。
こういうのをセレンディピティというらしいですね
0127優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 08:00:55.94ID:9yLrsMpj
いや暴動は素敵な出来事ではないけど
歴史のおおごとだということで
0130優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 08:33:05.49ID:5hAOC4Hh
今日は久々に小さな書店に行けるので何か買いたい
auのポイントで貯めたau walletで
0131優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 15:19:22.69ID:C1l3woaL
凍えるような寒い日に、
暖かい部屋での読書は最高ですね。
0132優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 17:37:45.32ID:VKtx/JCZ
書店に行ってやっぱり実店舗はいいなとうっとりしてました
0133優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:08:42.57ID:RaQf3LEe
>>131
分かる
夏はクーラーしてる部屋で読書しても何とも思わないけど、冬の寒い時期に暖かい部屋での読書は良い
0135優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 01:26:26.82ID:tVXIBQz+
お金なくて暖房つけられないので着る毛布と電気毛布でなんとかしのいでる
寒くて動く気にならないから読書は捗るけどその他のことに着手できなくて生活がぐだぐだで自己嫌悪の毎日です
0136優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 09:22:58.60ID:2fEbqUfP
あの、着る毛布ってあの着たら動けなくなるともっぱらの評判の?!
灯油代を節約したいので欲しいです
0137優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 14:46:24.82ID:N6SMhVR9
灯油高いよね
私は車持ってないから、台車でスタンドまで買いに行くけど苦痛で仕方ない
0138優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 19:40:48.97ID:oD+D74Md
楽天ブックスさん、発送メールを早く送ってくれ〜!
0139優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 22:54:11.69ID:50c0/asS
山田朗「軍備拡張の近代史 日本軍の膨張と崩壊」(吉川弘文館)を読了
0141優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 09:28:24.18ID:+iwjaJCH
うう、毎月恒例の楽天のポイント付与がまだ行われていない……。
0142優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 11:06:26.74ID:AAOAvyRQ
小野一光[彼女が服を脱ぐ相手]
0143優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 18:47:20.33ID:9+dd/zL6
昔 知人にもらったブックカバーがカビている
靴クリームとかで磨いて使うか
捨ててしまうかで迷う
0144優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 21:56:02.88ID:LyYjVVyb
「レ・ミゼラブル」(三)を読みました
スリルとサスペンスにあふれた展開にビビった
ジャン・ヴァルジャンの敏捷さにはビックリさせられる
テナルディエの悪辣ぶりもすごいが
ジャベールの執念も怖い
0145優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 13:00:03.89ID:BAEyZZLi
で、正月に「レ・ミゼラブル」が舞台を日本にうつして実写ドラマ化されるそうですが、主人公は「馬場純」だそうでw
0146優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 20:20:16.54ID:VMXTYHFT
>>145
日本は革命起きたことないのに
どうやって実写ドラマ化するんだろ

徒然草読んでます
仁和寺の法師が3人もディスられてるんだけど
なんか仁和寺に個人的な恨みでもあるのかなw
0147優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 20:29:40.63ID:VMXTYHFT
徒然草って人生訓みたいなのもあるけど
時々ブラックな皮肉をぶっ放してて
そこが時代を超えて読み続けられてる原因なんだろう
兼好法師性格悪そうw
0148優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 20:47:24.57ID:9gAMRyAj
>>146
たぶん七月革命は省くんでしょうね
そこを避けてもドラマとして成立しなくはないから
0149優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:14:12.13ID:VMXTYHFT
>>148
パンを盗んで子供が捕まるのは第二次大戦直後の日本にもありそうな話だからありかな
時代が分からないけど
0150優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 07:17:21.70ID:JzfnoNHc
ファンチーヌみたいな女は結構今でもいそうだから現代かもしれないw
0151優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 17:17:45.70ID:VJHZht8l
>>147
まあその
多少性格が悪い人の文章の方が面白いものですよ
性格が良いだけの人のものの見方は、ひねりが無くてつまらない
と思うのは私だけでしょうかね
0152優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 22:46:53.41ID:uoUS/ub/
>>151
同意
147は褒め言葉のつもりです
現代も作家は性格が悪いか、ひねくれた人が多いですから
夫と子供を捨てて駆け落ちしたり
奥さんぶん殴ったり、大麻やったり、不倫したり
細君を譲渡しようとしたりと人格的にはアレな人ばっかり
0153優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 23:49:34.27ID:RV3Y3mjh
手や指先が荒れて本のページがめくりにくい
ハンドクリームの出番です
0154優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 13:56:03.15ID:D/XdtrZY
積読がたくさんあるのに、またネットで本をたくさん買ってしまった
家の床が抜けそう
0155優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 16:08:06.11ID:pznmO01h
(もう一生かかっても読めないほど本を買ってしまった……)と思ったのは数年前のことなんですが
積ん読の本は増える一方で減る気配はない
0156優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:48:48.17ID:YiGpIDlg
もったいない本舗から送られてくるオマケのカレンダーメモを重宝して使っている
0157優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 10:45:34.39ID:nce5/qeq
中島らもといしいしんじの「その辺の問題」読了
アムステルダムのルポが毒にも薬にもなってる
0158優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 12:30:34.07ID:4o41cQYX
床が抜けるの怖いから、
先月から、整理してる
置いておきたい本といらない本を分けて、
売れる本は売って、売れない本は捨てる。
物凄く重労働w
一律古書店に出す人の気持ちも分かる。
0159優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:12:48.01ID:JwvpUBqJ
むかーしブックオフで100円だった吉本ばななの「キッチン」(福武文庫)。
そんなに繰り返し読んではいないけれども
もうボロボロになってます
0164優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 21:41:24.94ID:0HHHKYCc
「別冊100分de名著 読書の学校 若松英輔特別授業 自分の感受性くらい」(NHK出版)を読みました
これは私立の女子中学校への特別授業の講義録のようなもので、
平易な言葉で書かれている現代詩をいとぐちに中学生にも自分の言葉で五行歌を書くことをすすめています
私は自分では詩を書きたくないのですが、
若松先生がプラトンの「想起説」や原民喜、石牟礼道子、リルケなどを引き合いに出しながら語ることはためになりました
巻末の「詩と出会うためのブックガイド」は私好みの本が多かった
しかし中学生たちの書いた五行歌のレベルの高いこと
これ茨木のり子さんが書いたのか?と思うほど
0165優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 08:17:32.81ID:7k/KZcIM
「自分の感受性くらい自分で守れ ばかものよ」
で終わる詩ですが、これ不特定多数に投げつけたメッセージじゃなくて自分自身に言い聞かせるつもりで書いたんだろうという解釈が一般的です
ところがこの詩を朗読会などで数人で大声で叫ぶように朗読してしまうと「罵倒」にしか聞こえないw
(NHKドラマ「この声をきみに」ではそうだった)
0167優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 13:02:15.36ID:YAWoxVWR
風邪で寝込みつつ現代小説の文庫本などを読み返す
私は読書ビギナーのにわかです
0168優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 17:05:52.67ID:poP+8mtV
なんか手持ちのKindleの字の色が薄いような気がしたのだが
気のせいだった
少し待ったら濃い色の字は黒になった
0170優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 14:16:05.84ID:y+yH3Gt+
一カ月ぶりくらいに地元のブックオフに行ったら
その店でもとうとうICカードとクレジットカードが利用可になってて
(うわお、キャッシュレス化の波がとうとうこの市のブックオフまで来たか)と思うと同時に
(いまよりまして本買うことになりはすまいか)と取り越し苦労をしてしまう
0171優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 17:39:10.27ID:uXuCCQ+F
昔マケプレで1円で買って読んでくだらないと思ってブックオフに売った本をまた108円で買ってしまったことに読んでから気づいた
タイトルやら装丁やらがよほど好みだったんだな
ノートを買ったのだと思ってあきらめよう
0172優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 17:50:46.91ID:E8nd030q
>>170
変な意味では有りませんが、
結構田舎ですか?

都市部はかなり前に、キャッシュレス化してますね
0175優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:58:30.55ID:2JwRBK/V
なのでキャッシュレス化は青天の霹靂のような衝撃で
地元のブックオフというのは一、二ヶ月に一度行っては爆買いしに行くところだったのです
それこそ一万円札を崩すために
108円で結構いい本売ってますから
0176優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:16:57.99ID:X0Mxd+Bm
この前ブックオフで初めてクレカ使ったなあ
ブックオフで使ったことがないから「使えますか?」と聞いたら店員さんから妙に高いテンションと笑顔で「使えますよ!」と言われたのは笑えた
0177優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 07:29:59.18ID:a7Jb787B
今までは旅先の駅でPASMOにチャージして
その最寄りのブックオフで何かを買ったときにそれで支払うのが習慣になっていました
地元じゃPASMOは仮想通貨のようなものだった
(駅を普段は使用しないし、ドトールはたまにしか行かないし)
ところがこれからは地元のブックオフでも使える
禁断の扉が開いたような心持ちです
0178優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 15:57:55.53ID:a7Jb787B
「感情の整理術」(宝彩有菜 池田書店)という本を読みました
さまざまな悪い感情がどうすれば止まるかが書いてある
0179優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 07:25:00.02ID:WHsLCC0B
書店でドラゴンボール柄の紙のブックカバーがもらえた
0180優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 08:39:55.44ID:oKy4xkQi
10年くらい前の政見放送で有名な(自称?)革命家、外山亘一の全共闘以後って本で結構衝撃受けてる。
まだ今日、序章と一章だけ読んだだけだけど、中核派、革マル派、解放派のノンセクトも巻き込んだ、内ゲバで、
70年代から80年代初頭まで毎年のように拉致、リンチ、テロによる殺人が行われてた。中核派と解放派の最高指導者も殺された。
被害の人数じゃなくて、この勢力抗争的なのがある大学の世界観が今と全然違いそう。やくざがいるような戦国大名がいるような。
これから読んでいって印象も変わるかもしれないけど、滾った。
0182優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 15:47:14.65ID:PxmRPbYK
耳鼻咽喉科医院の待合室にタダで置いてあった新約聖書をもらってきた
すべての漢字にフリガナが振ってあって漢字が苦手な人にもやさしい
0183優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 19:04:39.81ID:3qnlwN8u
>>180
>>181
面白そうですなあ
毛沢東を文化大革命の頃に賛美してた人々
中嶋嶺雄「北京烈々」(講談社学術文庫)を読むと
それが間違いだったことがよく分かる

歴史学者の林健太郎(当時の東大文学部長)も東大紛争で8日間
全共闘の学生に監禁されました
それ以後も>>180さんが書かれたように東大紛争終了後は内ゲバが続く
林健太郎の「ワイマル共和国 ヒトラーを出現させたもの」(中公新書)を
今度読もうっと
0184優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 21:41:40.42ID:PxmRPbYK
家族に頼まれ樹木希林さんの「一切なりゆき」(文春新書)をポチろうとしたら楽天ブックスで注文不可、Amazonでは1500円以上のぼったくりのような値段になっていて
売れてんだなーと
しかしAmazonもプライド高いというかエグいことするというか
元値が864円なのに
これ騙されて買っちゃうおっちょこちょいな人もいるでしょうに
在庫切れ、とは意地でも言わないつもりだなと
呆れてしまう
0185優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:06:48.75ID:yOyJ3ePA
ナチスというとホロコーストだけど、
その前段階で障害者が、生きるに値しないという理由で
殺害されたというのはあんまり、クローズアップされないですね。
その原典とも言われる、生きるに値しない命とは誰のことかを読んでます。
0188優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:21:10.62ID:yOyJ3ePA
>>187
ナチス語る上で、優生思想は必ず出ますが、
原典の『生きるに値しない命とは誰のことか』には優生思想的なものは出てきません
0189優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 21:25:10.99ID:W7is+aTl
古書店に行ったら「大本営機密日誌」が安かったので買いました
アマゾンでは2100円(送料別)なのに800円
ありがたや〜
良い正月を迎えられそう
0190優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 22:41:18.82ID:DUgl63pN
堀口大學の訳詩集を読んだけど、詩は難しくてよくわからんかったです。
0192優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 10:42:25.13ID:60218weD
いま読んでいた「聖書vs世界史」という新書、難渋なので読むのを一旦やめます。
0193優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 17:06:44.01ID:Ydzys93X
自分でインスタントコーヒーを飲みながら本を読むのも久しぶり
やっと風邪が治ったんだなとしみじみ
0194優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 18:32:58.49ID:rgICi1Gn
IT技術書メインだけどアマゾンレビューをちょくちょく書く。楽しい。読書メーターはまったく続かなかったがこれは続く。
0195優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 19:45:47.31ID:zGbD6uSn
妹に頼んで書店で樹木希林「一切なりゆき」を買ってもらおうとしましたが
書店を四軒まわって全ての店で売り切れだったそうで
これはすごい売れ行きだなと思いました
入荷予定は1月だそうです
0196優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 21:27:02.13ID:DxXth0lg
三連休だと書き込みが多いので賑やかでいいですな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況