>>421です
昨日の夜母さんから電話があった「喪服 お母さんが出すから買ったら?」と 
父さんは高齢で長くは持たないらしい ちなみに手の施しようがないのではなく
高齢のため体力が持たないだろうの判断で明日退院らしい
見た目元気そうなので暫くは持つとは覆うがこれだけは、、、
で その話をやっている間に旦那帰宅
旦那とわが実家とは徹底的に価値観が違いすぎて犬猿
なので「家族葬にしろ! 近々「リフォーム」という名の立ち退きがあるんだろ? 
それに家族葬なら費用も安いしそれだったら俺も「家族」の名目で手伝うし今時葬式はただの見えだから
遺産相続ですっもんだしておいて無理して遠方(当方大阪 田舎鹿児島 ただし親戚は半分が隣県兵庫在住)から
爺婆来て欲しいか? 全部費用はこっち持ちだぞ それ義母さん(始めて言った)解かってるのか?
引越しの費用とか弟に残す財産とかないだろ? そっち借家だろ? それに家族葬なんて今時当たり前だし
もしも大掛かりなお葬式を出したいんだったらどうぞご勝手に その場合俺は出ないぞ
俺が出たら親父も兄貴も出席だからな あいつら喪服持ってないぞ!」と むう、、、と唸る一言

で 当の母さんからは「お母さんの言う事を聞くの?あれ(旦那の事)の言う事を聞くの? 
最後くらいお母さんの言う事を聞きなさいね!」 と子ども扱い(実際娘だけど)

実際旦那の知り合い&身内で旅立った人は全て家族葬で親友の弟が亡くなった時ですら家族葬で兄の親友から聞かされたそうだ
知人で小さいながらも会社を経営し他の会社でもそれなりに居た地位の男性も40代他界で家族葬

調べたら本格的な葬式なんて今時はやらないし 家族葬の人が増えてるそうだ

今時のお別れの価値観って一体、、、

まあ86歳と上皇陛下と同い年なのでいつ旅立ってもおかしくは無いのでこれ尾寿命と納得がいくが
あまりにも正反対な実家と旦那 その両方に挟まれてる私の気落ち考えろよ!
その時が来たら黒い服来て私の隣に座っていればいいんだから