X



「読書なんでもスレ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 17:21:56.34ID:TzO8OFbg
読書に関して、なんでもお話ししましょう
脱線・脇道の雑談も楽しみましょう
0463優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 19:54:26.02ID:Xz9/pXMB
入院せざるを得なくなりそうなので親しい人の好きな本や昔一緒に作った冊子とかゼミ論集を自宅に持ってきたけど
入院間近の不安定さだと本読むのはなかなか難しい…
0464優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 20:44:57.51ID:YzI8hTzi
電子書籍のアプリを3種類入れている
Kindle、楽天Kobo、ヨドバシのDoly
Dolyは機能も不足で使いにくい
楽天Koboはしおり機能が無いのが惜しい
やはり完成度はKindle
0470優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 22:54:02.69ID:R3hfwQ+Y
>>463
それは落ち着かないでしょうね。
体調が回復されていくのをお祈りします。
0471優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 05:54:14.76ID:zZJjY6Qj
「自体重トレ」特集のバックナンバー2冊
電子書籍版を無料ダウンロードできます!
Kindle、楽天Koboなど多数から無料!
https://tarzanweb.jp/post-210529
0472優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 06:57:46.07ID:FqQF+Klw
>>464
スマホはそうだけど
PCは楽天Koboいいよ
文字の拡大が段階で刻まれていないから
スクロールで細かく調整できる
0473優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 07:19:23.04ID:5C2oeao6
>>469
>>470
ありがとう
入院も諸事情で怖くて怯えてるけどなんとか良くしていきたいと思います
0474優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 08:18:58.45ID:RuuVfyjw
この佐々木俊尚というジャーナリストの本をむかし読んで、同意できない部分があったのを覚えています。
しかし、この記事はなるほどと思わせてくれました。
コロナ終焉後に本当にそのような時代に入っていくかどうかは確定できませんが。
「アフターコロナ」社会はどうなる? 「ミニマリスト」から「プレッパー」の時代へ
https://bunshun.jp/articles/-/37175?utm_source=morning-mail&;utm_medium=email&utm_campaign=2020-04-14
0475優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 15:55:09.26ID:1x3zS7Ny
「ずぼらヨガ」という本なら買ったもののあまり読んでいないなぁ
0476優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 17:01:21.98ID:RXg70jxR
ヨガの本を何冊か読んでいるうちに出会った本に
「100トンの理論より1グラムの実践を」と書いてあって
そのとき何年もただ本を読んでいただけなのに気づいた
今からヨガります
0477優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 18:10:41.83ID:FCU+0Dwf
内田樹は博覧強記の人だと思っていたら、それほど大量には読んでいないという。
フランス現代思想の学者だが、武道をはじめ数々の分野の修行者でもあり、武道館の館長でもある。
読書に大量の時間は割けていないらしい。
亡き兄からは「弟子上手」と褒められた。
先生、先生と尊敬して人についていき、多くの先生たちからたくさんのものを学んできた。
0478優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 18:32:07.74ID:FCU+0Dwf
「今この瞬間に人生が終わっても悔いが残らないように生きる」
『善く死ぬための身体論』 p193
0479優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 18:55:15.58ID:5C2oeao6
>>477
ただそのそんなに読んでないという謙遜は尋常じゃない読書量が当たり前の学者界の中での話であって
一般ピープルにとっては充分狂気の沙汰の読書量だろうよ
0481優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 21:17:59.50ID:FCU+0Dwf
『善く死ぬための身体論』読了。
新書で対談という形式でしたが、とても内容が濃かった。付箋をたくさん貼りました。
成瀬雅春のあとがきに出てくる話。
ALSが進行し、眼球の動きでコミュニケーションをとるしかなくなった知人も、瞳はまだまだ生き生きと輝いている。
「寝たきりになっても人生は終わりません」
0482優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 21:20:45.13ID:FCU+0Dwf
『善く死ぬための身体論』(集英社新書)
第1章 生命力とは感知力
第2章 神様との交流の回路
第3章 身体を鍛えるのではなく、センサーを磨く
第4章 死との向き合い方
第5章 エネルギーが枯渇する生き方、生命力を上げる生き方
第6章 最後の自然「身体」に向き合う
0483優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 06:52:29.49ID:dds/Xy5N
内田樹は
アベガー、橋下がー
やり出してから、読まなくなった。
0484優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 07:48:12.30ID:e0vYfWaj
>>483
行政批判はそこそこしていますね
0485優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 08:14:28.88ID:e0vYfWaj
ちょっと前までは、本の売れ筋ランキングの上位にアイドルや女子アナの写真集がたくさん入っていた。
ベスト10の半分ぐらいそうだったときも。
いまはずっと下位に落ちている。
新型コロナが生命を脅かした結果、他人の外見をながめている暇は無くなったのだろうか?
0487優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 14:46:58.62ID:R2K/QmZl
>>486
担当者は「現在の情報を入手できる書店に対し、古書店は趣味的な要素が強い」と説明。
0488優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 15:30:28.73ID:8hwvaiO3
読書は著者との会話なんて言われたりするけどネットで人と関わることでしかもう虚しい毎日をごまかせない人間としては
読書はやっぱり一方通行のやり取りでコミュニケーションにはならいからなかなか暇つぶしにはなりにくい…
読むと内容は面白いんだけどなぁ…
0489優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 17:31:25.86ID:Uur3CTUF
学生のころ、ある教授が「趣味に読書を入れてはいけない」と言いました。
「本を読むのは当たり前のことで、それ以外のものが趣味だ」と。
またエリクソンは「若いころに読書をしすぎると、アイデンティティの確立が遅れる」と。
若いころに本ばかり読んで体験不足になってはいけないという意味だと自分は理解しました。
それが良かったのか悪かったのか‥‥。
0491優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 17:57:55.31ID:+4Y0effc
ショーペンハウアーさんは孤高の完成形だと思います
0492優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 07:18:41.53ID:aDSiczwv
読書をしなさすぎるのも問題があることを私は身をもって知ってます
0493優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 08:02:00.00ID:0w5GI4a8
若いころに読んで感銘を受けた一冊がモームの「人間の絆」。
タイトルにある絆は本来の意味、動物などをつなぎとめておく綱です。(原題は"Of Human Bondage")
長いです、新潮文庫だと上下巻で計1,300ページを超えます。
しかし読みはじめたら止められなかった。3日間読みつづけました。
人生が思うようにいかない、自分の無意識のスキーマ(心の枠組み)や無意識のスクリプト(行動パターン)を見つめるきっかけになりました。
若いころに出会って本当に良い作品だったと自分には思えます。
0494優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 10:01:15.38ID:8Stv41cx
店員さんに対して偉そうな態度をとる人を軽蔑する
店員さんがいるおかげで自分たちの生活が成り立っている
どんな職業の人も欠けたら世の中が困る
というようなことを朝○未○が著書で書いていました
いまの状況で改めて実感します
0495優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 12:26:41.75ID:C38KJqvt
三波春夫が悪いよ。
お客様は神様ですとか言うからさ
0497優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 13:12:32.88ID:0w5GI4a8
期間限定で公開されている、
ライプニッツ「ペスト対策の提言」を読みました。
1681年に書かれたとは驚きです。(ペスト菌の発見は1894年)
解説も興味深かった。フーコーもすこし引用して、
ヨーロッパにおけるペスト対策の歴史を概観しています。
https://www.kousakusha.co.jp/NEWS/leib_pest.pdf
0498優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 13:19:00.06ID:mLnFBuIo
本が読みたいのでこのスレいるけどいまいちとっかかれなくてスマホいじるばかりだから羨ましいな
これから診察行って帰ってきたら本開こうと思う
0501優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 15:26:05.01ID:+MY/JMtV
休業要請に古書店が含まれている
しかし強制力はないので
近所のすごく小さな古本屋は開いていた
いつもはガラガラなのに客がいっぱい入っている
やはり図書館の休館が長引いている影響なのだろうか
0505優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 19:05:15.46ID:0w5GI4a8
>>502
直木賞選考委員の林真理子が横山秀夫の「半落ち」を
欠陥があるのに高評価しているとミステリー業界や読者を批判し、
(欠陥と言った林真理子にかなりの誤解があったようです)
横山秀夫はミステリー業界や読者までもが侮辱されたと怒り
直木賞決別宣言をしたらしいですね。
0506優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 21:27:26.12ID:Ge3Sry3/
>>505
しかし林真理子という作家ほど一般読者からまであれほど軽侮の眼差しで見られている作家もほかにいないような気がする 
物書きとしては売れっ子なんだろうが
0507優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 21:55:08.52ID:I5WW/vsG
よくは知らないので印象ですが
林真理子は作家らしい繊細さはあまり無く
人間的に非常にタフな感じがします
0508優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 00:19:50.85ID:KdRwCukC
>>505
言ってましたね
林真理子は横山の作品をミステリーとは呼べないとこき下ろして
横山秀夫は林はミステリーが何か分かってないと応戦したとか
0509優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 06:05:27.61ID:yaKSCiyN
林真理子は同じ物書きなのに
他者の作品に対するリスペクトが無さすぎる
自分と同系統の後輩作家とかは異常に賞賛するのに
0510優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 06:30:51.70ID:sWJ/g439
読書する中で次の課題や人生のテーマが見つかると有意義な時間に思える
0512優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 08:45:17.83ID:pDjs7DpO
ボクシングの世界チャンピオン村田諒太選手も愛読書の一冊に挙げている、
マルクス・アウレーリウスの『自省録』を読んでみたいのですが、岩波文庫で929円しますね。
中古でも送料を加えると変わらない。kindleも楽天Koboもあまり値引きしていなくて880円。
他に買いたい本もあるし、「自省録」は図書館が開けるのを待ちます。
いつになるのか‥‥?
0513優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 08:47:05.16ID:pDjs7DpO
『自省録』は講談社学術文庫からも出ていますが、さらに価格が上がって1,155円。
しかも、岩波文庫の神谷美恵子訳の方が読みやすいというレビューが散見されます。
0516優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 10:19:56.10ID:eyhe4QiN
白夜行 (集英社)はどうして?
文庫よりKindleの方が高い
0517優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 11:30:36.72ID:ayCD04ym
電子書籍は高すぎる
紙本の1/3の価格にしても利益は充分でると思うのに
0519優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 15:39:59.83ID:S8LaRexS
三島由紀夫「葉隠入門」が突然売れはじめているのはなぜなんだろう?
映画の影響かな?
0521優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 18:09:22.34ID:pDjs7DpO
楽天マガジンのお試し無料1カ月で読んだ
「Tarzan」最新号・自宅トレO&Aがソフトな内容で良かったです。
ふだんあまり体を動かしていない人にもできる軽い運動が紹介されている。
部屋のなかで、ほんのすこしずつ体を動かしています。
https://magazine.rakuten.co.jp/
0522優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 07:23:16.79ID:2KTaL9ZI
幸せに生きるということは、決して苦労のないことでもなければ、
物質的に豊かな生活を送ることを意味してもいない。
苦労をしたおかげで、苦労のないときにはわからなかった
他人の痛みをわかることができた、
と感謝する心に幸せは生まれるのである。
幸せは、いつも自分の心が決めるのだ。
 渡辺和子「愛と励ましの言葉366日」
0523優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 12:50:07.32ID:iBBdy9AM
楽天マガジンのお試し無料1カ月で「クレジットカード&スマホ決済&電子マネーをかしこく使う キャッシュレス攻略ガイド」。
キャッシュレス決済はたくさんありすぎてよくわからなかったのですが、頭のなかがかなり整理されました。
しかし後半はカタログのようで、クレカや電子マネーやスマホ決済をそれぞれ何種類も使うとか、
あるいは希望の条件に合うものをいま探しているとかでなければ特に必修ではない情報かも。
0525優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 14:32:41.64ID:iBBdy9AM
>>524
楽天カードは最近手に入れました。
なんだかいろいろ付いてきて、たくさんポイントがたまりますね。
0526優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 18:11:42.68ID:iBBdy9AM
「海街diary」を読みはじめました。
映画より原作のほうがいいですね。
人々のこころの機微が描かれている。
ウルッとくるシーンもありました。
第1巻で良いと思ったセリフ。
「子供であることを奪われた子供ほど哀しいものはありません」
「やっぱりやさしい人だったんだよ ダメだったかもしれないけどやさしかったんだよ…」
0527優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 20:04:26.16ID:FtMDox/8
崔実はまだ次作が出ないかな
『ジニのパズル』がとてもよかった
選考委員の島田雅彦・高樹のぶ子が絶賛したのに
芥川賞を取りそこなったのが残念
0528優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 21:26:30.73ID:9BuMErOG
司馬遼太郎の『燃えよ剣』
新田次郎の『武田信玄』
フレデリック・フォーサイスの『ジャッカルの日』

この三作品に夢中になって、気付いた時には朝になっていたという経験を三度味わったおかげで、自分は読書が好きになった。
0529優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 21:48:14.72ID:m5bZ/Dwu
地元のスーパーでお客さんがいらなくなった本を100円で売ってるコーナーがあって
昨日ニュースで映ってたから思いだして久々に行ったら
なかなか良さそうな本が色々置いてあって目の保養になった
2冊ほど80年代の漫画も買えて良かったわ
0531優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 23:18:23.53ID:lFbzyABy
>>526
子ども時代を子どもらしく過ごせなかった子どもは
将来アダルトチルドレンになる可能性が高くなりますね…
0532優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 07:25:45.43ID:XcdqB7G7
>>531
すずに限ってそれはないですね
最後まで読めばわかることですが
0533優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 08:24:17.03ID:IQYsG7lc
>>531
自分も最初そのような思いが胸にうかびました。

>>532
すずがチームスポーツに励んでいるからでしょうか、
自分を開放できている部分もあるのが救いになっています。
いまのところ。
0534優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 08:33:11.33ID:mXhDg5ek
4月19日 自分に忠実に過ごす

 自分に忠実に過ごしましょう。

 他人を傷つけないようにと気をつかったり、近所の人や知り合い、親類の人など他人を喜ばせようとしがちな人は、
今日は一日、自分の本当にやりたいと思っていることを、現実にできる範囲内でやってみてはいかがですか。

 他人中心の生活をしていると、自分に嘘をついて、自分の思いとは反対のことをやってしまったりします。
自分に忠実にというのは、自分の価値観、道徳観に合った行動をすることです。
たとえば自分の価値観が「独立心を大切にする」というものであったら、
本当にそれが実行できるように、一つ一つの行動をその視点から見て、自分に忠実に正直にやってみましょう。

https://www.iff.co.jp/nishio/affirmation
0535優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 08:36:07.03ID:1j/vy+yA
本当に死んでもいいやと思えるなら、目の前の壁を必ず乗り越えることができるでしょう。
もしあなたが死んでもいいと思っている状況なら、他にできることが必ずあるはずです。
朝倉未来「強者の流儀」
0536優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 10:32:35.20ID:IQYsG7lc
「海街diary」第2巻読了。
小説のように速く読めないのは、絵の魅力も味わっているから。
そして、そのへんの小説よりずっと深いから。
0537優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 10:36:58.04ID:IQYsG7lc
「海街diary」第2巻で良いと思ったセリフ。
「――が死んだときのこと思い出した 死ぬってこんなつらいんだ
こんな取り返しつかないんだって思ったから おれはぜったい自殺なんか死ねえ!」
「真実ってさ一つじゃないんだよね 人は信じたいものだけを信じて見たいものだけを見るのよ 別の何かがあるなんて思いもしないのよね」
「誰かに傷つけられたと思っても いつのまにか別の誰かを傷つけている」
0538優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 10:53:48.26ID:uCo93ZE8
おはようございます
なんか昔見た悪夢の続きを見た
0540優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 11:29:11.76ID:2RnOWyNB
部屋の本棚も実家に置いてきた本を取りに行ってもジメジメと陰鬱な本ばかりで読む気が起きない…
しっとりと穏やかな感じの随筆なんかを読みたいけどほとんど持ってないんだよな
0541優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 12:56:55.70ID:qORGvn5X
ノーベル賞受賞作家の「戦争は女の顔をしていない」
そのコミカライズを読んでみたいけど
200ページもないのに1100円は高い
0542優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 13:45:33.98ID:RClDFVaH
>>540
>しっとりと穏やかな感じの随筆
なぜか須賀敦子さんが浮かんだ
0545優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 17:29:30.06ID:cdUhkPYa
中国のSF小説の三体読んだ
めちゃくちゃ面白いけど続編がまだ翻訳されてない
今年の夏らしいけど確かな情報が無い
中国の小説なんてはじめて読んだけど本当面白くてびっくりした
0546優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 17:30:42.37ID:cdUhkPYa
はじめてと言ったけど漫画に影響されて封神演義は読んだことあったわ
0547優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 18:18:14.04ID:zofAS1RO
知らなかったんだけど
今の中国のSF小説ってレベルが高くて
世界的に売れてるんだね
0548優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 20:39:54.62ID:IQYsG7lc
「海街diary」第3巻読了。
一話一話をかみしめながら読んでいます。
良いと思ったセリフ。
「見えないって思い込んでたものが見えたときってやったーって思いませんか?」
「いくら努力してもどうにもならないことってやっぱあるけど
 だからって別に終わりじゃないんだなって」
0549優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 22:34:12.55ID:HdgPkePw
Kindle Unlimited 読み放題
いつでもどこでも読み放題。さまざまな端末で利用可能。
初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能。
期間終了後は月額980円。いつでもキャンセルできます。
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?linkCode=sl2&;linkId=b67bf32c95e3ada56261bcde4e8b6a64&tag=kyanana0f-22&ie=UTF8&shoppingPortalEnabled=true
0550優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 05:38:12.62ID:pm/eGZyl
>>549
読みたい本のブックマークが溜まったら
1カ月だけ契約して読みまくるのがいいです
0551優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 06:53:32.30ID:P3DzqHI3
他人と比較することなく、特に見栄えのしない自分をあるがままに受け入れてゆく時、
私たちは、私たちと異なる他人をも、あるがままに受け入れ、すなおに出会ってゆけるのでしょう。
 渡辺和子「愛と励ましの言葉366日」
0552優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 10:21:47.91ID:Y+G7KQ/x
“AからZまで一直線”というコミュニケーションの仕方はしないようにしましょう。
Aを聞いただけで、即座にZという結論を出してしまうのはやめましょう。

こうして、多くの人間関係は壊れていくのです。

https://www.iff.co.jp/nishio/affirmation
0553優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 12:44:20.77ID:tQ4EWGYJ
「海街diary」第4巻読了。
一話一話が上質な連作短編小説を読んでいるようです。
人を単純に良い悪いや強い弱いなどの二分法でジャッジしていない。
人の心の複雑さや繊細さへのリスペクトが根底にあると思います。
生きている人間を描いている。
0557優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 18:46:15.96ID:Jt1Y15Bd
論語を少し読んだ
上下関係を大事にしてるね孔子は
0558優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 19:41:27.11ID:tQ4EWGYJ
「海街diary」第5巻読了。
美しいものの一つに、人を思いやる心があります。
その美しい心が磨かれてきた経験は、人生の宝ものだと思います。
大きな喪失への深い思いやり。そんな第5巻でした。
0559優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 19:42:44.69ID:tQ4EWGYJ
良いなって思ったセリフの一つ。
「何もかもなくなったわけじゃない
 なくならないものもちゃんとあったんだ」
0560優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 19:47:51.27ID:ZA/97e3F
漫画一冊読むたびに書き込みすんなアホ
書きたいならせめて全巻読んでから書け
お前だけ異様にレベル低いんだよアホ
0561優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 19:52:29.96ID:tQ4EWGYJ
>>557
孔子の言葉では
「高貴な人間は自分自身に、平俗な人間は他人に、要求を課する」
が好きです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況