「読書なんでもスレ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 17:21:56.34ID:TzO8OFbg
読書に関して、なんでもお話ししましょう
脱線・脇道の雑談も楽しみましょう
0627優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 16:41:03.02ID:L08BsYgW
>>626
旧名でもすぐに出てきましたよ。
これも還元率のいいクレカなんですね。
0629優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 07:22:25.06ID:SSJj6Wk1
モテない男は自分がモテないのを逆恨みして
女を恨んでヒス起こして女に当たり散らすからよけいにモテなくなるのよ
ホントどうしよーもないバカ男っている
0630優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 08:01:01.39ID:9ZJm/I6T
「私たちの幸せな時間」
3度の自殺未遂をした女が、3人を殺した死刑囚の男と出会う。
原作の小説版は死刑制度への異議に焦点。(蓮池薫さんの翻訳が巧かった)
コミック版は2人の愛に重点。
映画版は両方をミックスした感じ。
小説版もコミック版も映画版もすこしずつ違うテイストで、それぞれ良かったです。
0634優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 13:18:31.95ID:QYXMrOXE
>>605
自分は日本史
高校が底辺高校で
日本史と世界史のどちらか片方のみの選択だった
世界史を選んで日本史は一度も習わなかったからほとんど何も知らない
0636優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 13:56:06.29ID:2YbbENyh
>>635
習ったんだけど高校3年間で一度も触れなかったら覚えたものがほとんど全部消えてしまった
0637優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 15:39:46.95ID:siupLGxt
>>634
もっと底辺な高校には日本史一択で世界史の先生がいなくて世界史の授業無かったりするぞ
0639優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 21:54:41.14ID:7Q9c9jCp
鎌倉幕府の成立を1192年で習ったのに
今は1185年になってる
0640優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 22:07:55.94ID:axeqAzzI
1919年ベルサイユ条約を「ベルサイユのばら」に引っかけてイクイクオスカルで覚えた
0641優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:03:33.04ID:olp8Aiz2
>>638
「一度読んだら絶対に忘れない 日本史の教科書」
何ページか読んだらすぐに忘れてしまって前に戻って読み返すの繰りかえしで全然前へ進まない(泣)
0642優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 06:42:00.57ID:/k9Zay1d
歴史小説は楽しく読めるけど
どこまで史実でどこから虚構なのかわからない
0644優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:39:26.53ID:jPMIzfhV
>>640
つ【極太バイブ】
0647優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:18:35.61ID:OBUmHTG3
村上春樹の新作が発売された
「猫を棄てる 父親について語るとき」
0648優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:24:49.62ID:RsKttQO/
カミュ「ペスト」(新潮文庫)
翻訳が極めて悪い。
意味をなさない箇所が多々見られるばかりでなく、明らかに誤訳もある。
この翻訳を、多くの方がこれまで不条理の文学だと信じて、耐え忍んできたのであれば、それこそまさに不条理と言える。
依然として改訳が出版されない国内の状況こそ、カミュの言うところの内なる「ペスト」である。
(アマゾンレビューより)
0649優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:40:49.39ID:K8d0tROj
>>648
このレビュー書いた人はフランス語できるんですか?
宮崎峯雄よりも正確な翻訳ができるんですか?
それならその人が新訳を出せばいいのでは?
Amazonのレビューなんて書いてないで
0650優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 16:25:18.13ID:g/IKgrRa
237 :吾輩は名無しである:03/09/18 15:07
原文と比べて読んでみたら気付いたんだけど、窪田啓作訳の『異邦人』はちょっと
ひどいね。そこらじゅう誤訳だらけだよ。読んでいて、どうもよく分からないとか、
ちょっと変だなと思う箇所にぶつかったら、まずは誤訳でないかと疑ってみたほうが
いいよ。例えばこんなやつ。

(第1部第2章、母の葬儀のあとの日曜日の夕方、ムルソーが部屋から通りを眺める箇所)

窪田訳:界隈の娘が、帽子をかぶらず、腕を組み合っていた。青年たちは、それを突っ切る
ような並び方をした。青年が冗談をなげつけると、娘たちは頭をのけぞらせて、笑った。

この中の「青年たちは、それを突っ切るような並び方をした」というのは何のことか
良く分からないでしょう。これは s'arranger という動詞の解釈の間違い。
正しくは次のようになる筈。

修正訳:界隈の娘が、帽子をかぶらず、腕を組み合っていた。青年たちは、わざと
そこを突っ切るようにして冗談をなげつけると、娘たちは頭をのけぞらせて、笑った。

要するに青年たちは娘たちに声をかけたかったので、意図的に娘たちにぶつかって
いくような歩き方をしたわけね。
0651優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 16:27:30.29ID:g/IKgrRa
238 :吾輩は名無しである:03/09/18 15:08
(続き)

こんなのもあるよ。ムルソーが死刑判決を受けた後、独房に彼を訪ねて来た司祭が
ムルソーに神への信仰を勧めるんだけどこれを拒絶されて、司祭がムルソーに対して
言うセリフ。

窪田訳:「そんな風でいて、一体この大地をあなたは愛しているのですか?」

これだと司祭はムルソーが大地を愛していないことを責めていることになる。
でもそれじゃどう考えてもおかしいよね。司祭はムルソーに地上への愛着を捨てて
神の国へ入ることを説くんじゃなかろうか。実際、原文では次のように書かれている。

修正訳:「あなたはそれほどまでにこの大地を愛しているのですか?」

これなんかはクライマックスの場面なんだから誤訳の罪はちょっと重いよね。
翻訳ではある程度のケアレスミスは避けられないだろうけど、この翻訳はちょっと
ひどいと思ったなあ。それとも、この翻訳がひどいことはすでに周知の事実で
私が知らなかっただけなのかな。
0652優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 16:30:22.04ID:g/IKgrRa
239 :吾輩は名無しである:03/09/18 22:02
窪田訳に誤訳が多いというのは、一部では周知の事実(語義矛盾)。
ムルソーが「ストーブでソーセージをいためた」というのは、直ってたっけ。
正しくは勿論、「フライパンでソーセージをいためた」。
「夏のアルジェにストーブがあるか」って、つっこませてもらいました。

https://book2.5ch.net/test/read.cgi/book/1049942310/
0653優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:28:46.34ID:1BohUypF
村上龍に登場する薬物が処方薬にシフトしてきたのに気づいた。処方薬の名前が登場する小説家ベスト5いないには入ってると思う。しかも服用時、服用前の精神状態の描写がうますぎる。20代のころうつになった経験があるからかリアリティがある
0654優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 19:19:30.39ID:rI1DRSym
>>651
ずっと前に読んだのですが、そのセリフに記憶があります。
まったく理解できなくて、読みすすめられなくなったから。
逆じゃないの?と疑問に思ったのが忘れられません。
0655優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 19:23:19.86ID:rI1DRSym
>>653
最近は読んでいないのですが、村上龍は天才的だと思います。
頭でつくったのではない狂気が書けるから。
0656優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 20:14:30.53ID:1BohUypF
>>655
狂気プラス異常なまでに取材や勉強してるもんね。最新作のmissingは傑作。第何期だかもはや分からんが新境地の小説
0657優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 21:15:25.25ID:rI1DRSym
>>656
とても読みたくなったので、いま図書館に予約しました。
休館が早く終わってほしい。
0658優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 05:40:09.80ID:tlM+jFUZ
村上龍は「コインロッカーベイビーズ」の衝撃が凄かった
リミッターが外れていて日本人離れしていた
0659優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 07:20:15.04ID:6Mibnmgx
真の愛は、相手を縛るものではなく、むしろ自由にするもの、
その人本来の姿であることを許容するものでなくてはならない。
 渡辺和子「愛と励ましの言葉366日」
0660優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 08:10:27.61ID:flTx+FlV
>>652
覚えてる
夏にストーブが置いてあってそれでソーセージを調理するなんて不思議な土地だと思った
0662優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 09:33:19.95ID:fieK66mt
poeleで最初のeの上に山形のような記号のアクサン・シルコンフレックスが付きます
0663優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 09:46:35.77ID:g/SMPkTv
短い章を3つほど読みすすめた
なんか寝てないほうが読めるな…
0665優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 10:37:04.66ID:OjfoS5KY
友人と月1でやってる読書会が明日なんだがまだ読めてない
読めなかったら申し訳無いのもあるけどたまにしかない人と話す機会が心身の調子を整えるのに必要なので
読んで読書会やりたいが読み終える自信ないな…
0667優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:21:59.53ID:iDK42wEd
>>665
無理して体調が悪くなってはいけない
友人に本のあらすじを話してもらったら?
0668優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:22:37.17ID:OjfoS5KY
最近だとスカイプとかオンラインで参加者募集してる読書会もたくさんあるよ
気質というのか波長が合う相手じゃないと読書会で話してもあまり面白くならないのが実感なので
うまく自分に合うのを探すのは多少手間かもしれないけども
0669優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:26:59.85ID:OjfoS5KY
>>667
気力が沸きにくいだけで読むのが辛いわけではないので、読めたらなと
二人だけの読書会なのでさすがに自分が読んでないと会話にならないのでやるなら読まなきゃですね
0670優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:31:49.92ID:wGbeKm3J
デザインのデザイン 原 研哉

生活用品を設計する際のデザインについて
定義づけから考察された入門書かつ教科書みたいな本

特にリ・デザインという一度設計された生活用品を再設計する過程を、その制作意図から丁寧に解説している項を読めば、エンジニアリングにおけるArtのあり方を理解できる
0671優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:49:48.77ID:wGbeKm3J
万能感とはなにか 和田 迪子

自分が社会復帰する過程でトラブルを起こしまくった時に読んだ
単にイキってるからダメだとかそんな軽い本ではないです
人間関係のトラブルの要因として筆者は万能感を挙げる
人間関係を見直す時にどうぞ
0672優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:50:11.55ID:wGbeKm3J
万能感とは? ※wiki参照

自分が何でもできるという感覚を意味する語。
特に子どもの発達段階において、しばしば見られる現象である。
躁病や自己愛性パーソナリティ障害の構成要素の一つとされることもあり、
自身の能力を過大評価してこの感覚を持つことによって、
対人関係などに問題が生じる場合もある
0673優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 12:50:20.27ID:fieK66mt
万能感は子どもと大人で質が異なる気がします。
子どもの万能感は現実の広い世界を知らないから。
大人の万能感はすこしだけ現実世界を知って、
それが広い世界の現実のすべてだと思いこんで、
自分は世界をすべて知っていると過信するからではないでしょうか。
0674優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:47:17.53ID:rBeMPoHf
見方や考え方のほとんどで正解は1つではないから
自分の考えが正しいと確信していても
自分だけが正しいと考えないことが重要かと
0675優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 17:11:05.28ID:TP+tjFS8
他人は他人で人生経験を積んで考え方を持っている
自分だけが正しくて優秀だと他人を見下すのは高慢で
CBTで言うOvergeneralization 行き過ぎた一般化にもつながっているかも
0676優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 17:19:29.39ID:wGbeKm3J
万能感をもつ織田信長と豊臣秀吉っていう2人の性格を、
支配的コミュニケーションと隷属的なコミュニケーションという対称的な書き方をしている
この2人(あくまで作中での定義)に共通するのは自分の影響以上に周りが何かをしてくれると期待しているところかな

これが現実把握能力の錯誤(認知の歪み)なのかなあと考えてみたり
0677優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 18:14:42.83ID:Z+jkoBQ2
周囲が自分の思い通りになるのを期待し過ぎるのは
自分と他者、自分と外界の線引きができていないということなのかな
それは成育歴を遡ると母子分離ができていないことにつながる
というのは考え過ぎか
0678優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 19:41:02.90ID:n1/K9Fze
いくら仲悪くても子は親の影響受けて育つからなあ
自他の境界を知るのって、親以外とコミュニケーションとったときだよね
0679優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 20:31:29.05ID:4c0v/Dbn
他者に自分を認めてくれる母親を求めるのではなく
他者を他者として許容する
0680優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 22:12:49.30ID:Sa6QdxJi
>>648,650-652,661-662
時間を節約したいから邦訳で読むのに
誤訳だらけだとかえって時間がかかってしまう
0681優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 06:34:04.72ID:622FIqWO
自分の思い通りに他人に動いて欲しい
自分の思い通りに他人を操作したい
と強く願うメンヘラは多い
0683優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 08:03:10.22ID:psAi8X3F
メンヘラは自分の幸不幸を他人に大きく依存してるから
0686優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 10:04:05.37ID:PewZFPY7
>>680
窪田啓作はプロの翻訳家でもなんでもなく、銀行員ですからね
宮崎嶺雄も元々は心理学専攻で、翻訳力はあやしい
0687優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 13:36:41.65ID:kV5f5zPn
すこし前に古本屋でカバー無し50円でひろった『口だって穴のうち』 内田春菊 (角川文庫)を読みました。
タイトルがちょっとお下品ですけど、エロエッセイではありません。いろいろな分野の人との対談集です。
内田春菊の経験や感覚が規格外すぎておもしろい。
筒井康隆がなげく無人検閲、岸田秀があばく母性愛の幻想にも納得。
20年以上前のトークだけど、現在にも通じる話題ばかりだと思いました。
0690優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 15:22:01.86ID:aFQ/T82E
あの学業を優先してモー娘。を早めに辞めた人がなぜいまさら
0691優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 16:01:00.41ID:jGqMVuHC
4歳の娘がいてヘアヌード
シングルマザーの金銭苦かな?
0692優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 18:51:49.34ID:r3Q8wyAk
「止むに止まれず、10代の女性、学生、シングルマザーなど生活に苦しむ人たちが
性を売らなくても生活が可能な社会への転換こそ必要である。

岡村がいうような野蛮で下劣な社会のままにしておくのはもう止めていこう。」

岡村隆史「お金を稼がないと苦しい女性が風俗にくることは楽しみ」
異常な発言で撤回すべきではないか(藤田孝典)
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20200426-00175351/
0693優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 19:43:55.83ID:kV5f5zPn
『サンダカン八番娼館』を読んだときの哀しい痛みを思いだした‥‥
0694優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 21:01:36.41ID:kV5f5zPn
ずっと前に読んだのですが、内田春菊『ファザー・ファッカー』のラストシーンは爽快感がいまも胸に残っています。
扉を開けて、新しい道へ歩みだす力を与えてくれました。
0695優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 01:25:31.59ID:nPh0Z/wi
南くんの恋人を読み返したくなったけど手もとにない
0696優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 07:32:25.05ID:n7+qWGyn
出版業界も直撃した新型コロナ
相次ぐ刊行延期に「ラブひな」作者・赤松氏「新人には致命的」
https://blogos.com/article/453348/
0697優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 09:01:56.96ID:jtZi0zSL
ちなみに内田春菊の4人の子供の名前は
長男 在波(あるは)
長女 紅多(べえた)
次女 紅甘(ぐあま)
次男 出誕(でるた)
0698優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 12:52:33.17ID:7ikE4YTs
>>344
1回20分、週3回の筋トレしてます
ほんのすこしだけど体に張りがでてきました
0699優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 15:13:29.53ID:jtZi0zSL
この本を読んでからムダに物を持つことが減りました。
蔵書についても書いてあります。
『人生がときめく片づけの魔法 改訂版』
楽天Kobo、Amazon Kindleでも全文無料公開開始
https://konmari.jp/rakutenkoboamazonkindle/
0700優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 15:16:13.96ID:jtZi0zSL
間違えて有料版を買いものカゴに入れないよう気をつけてくださいね!
0701優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 15:41:52.70ID:i1ZT2CJA
>>699
英語版はAmazon.comでかなり長い間総合1位だった
断捨離して整理整頓するという意味でKondoという動詞までできた
https://en.wiktionary.org/wiki/Kondo#Verb
0702優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 15:42:30.31ID:L/LAIv9n
日本の問題
よくわからないまま社会人している人へ
池上彰

2006年の本だけど読んで良かった
当時の政治、経済、領土、国際、中東問題について語った本で
税金とか地方自治とかの仕組みも簡単に説明してくれててためになった
アラフォーなのに自分て本当無知なんだと再認識した
鳥インフルエンザ問題がコロナ問題と類似してるのも良かった
こういう本て読むのしんどいけどたまには読まないとどんどん馬鹿になってしまうんよ
0703優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 17:32:49.06ID:thfSe+e1
>>702
池上彰はどんなテーマの本でもわかりやすく説明してくれますね
0707優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 21:34:32.38ID:jtZi0zSL
>>701
イギリス英語版を読みました。
「ときめき」を"spark joy"と英訳していて、当たらずといえども遠からじかなと。
0708優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 05:29:14.08ID:f/FWWQv5
今ちょこちょことよんでる本に
イスラム世界では猫は可愛がるけど犬はいまいち的なこと書かれてて心のへえボタンを押した
昔の話なのかな
0710優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 07:57:48.77ID:u8CFgS2k
>>704
女性を商品として見る視線はもちろんけしからんけど
志村けんがつきあっている女性にクレジットカードを1枚わたして自由に使わせて
別れるときにさらに5000万円をわたしていたというのを読んで
それはモテると思った
志村と岡村の人間的な格が違う
0711優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 10:09:40.88ID:GAv08GF3
他人をコントロールしない

他人を完全にコントロールできると思うのはまちがいです。
他人をコントロールするには、コントロールされる人の協力がいります。
本当にコントロールできるのは、自分だけであるということをしっかり自分に言いきかせましょう。

自分の行動を調べ、自分の行動に責任を持ち、自分の行動を改良する努力をしましょう。

https://www.iff.co.jp/nishio/affirmation
0712優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:59:32.10ID:OToGEzgM
良かった
Tarzan 2017年 6月22日号 「怒り」学 ゾーンの研究
0716優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 16:07:48.81ID:uTrSccKp
「ポケット漢検準一級問題集」で問題やったり漢字表眺めたりしてます
0718優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 18:19:57.55ID:oWSHqlbx
暖かくなったから眠くて仕方ない
すこし読んだだけで居眠りしてしまう
0720優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 21:54:45.06ID:gkX5XRzW
>>717
準1級は難易度が2級の10倍だそうだから
(ある雑誌によると)
書けない漢字、特に画数の多い漢字の練習が大変です
0721優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 01:21:00.87ID:uEgbYXTV
檸檬
梶井基次郎

短編だったけど解説読まなきゃ何を表現したいのか分からなかった
自分の生き方に懊悩している主人公がレモンに自分の芸術を見出す内容
あとでまた読も
0724優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 08:46:54.74ID:BEgRXz4H
Kindleに無料であったから今度読んでみる
0726優しい名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 17:12:17.75ID:uEgbYXTV
学びをお金にかえる技術
井上裕之

お金のことを常に意識しながらセミナーなどに参加して勉強しましょう。
勉強するときは隙間時間も利用して超集中しましょう。
勉強以外も充実させましょう。
そうすればどんどんステータスが上がります。
など、それができれば苦労しないといった内容を、
有名人の名言を都合良く挟みながらダラダラ書いてる自己啓発本。
さらに著者の自慢も含まれててイラつく。
自己啓発本なんて大抵外れなのが分かってても不安から定期的に手に取ってしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況