X



Minecraft TerraFirmaCraft専用スレッド part5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/06/29(水) 20:36:49.98ID:MxqDcY1H
じゃあ俺はちょっと頑固な鍛冶屋RPするかな
2016/07/05(火) 13:46:29.73ID:xEQ7p1/m
流し樋使ってたら過稼働って出たけど
これって使う回数限られてるんですか?
2016/07/05(火) 13:48:08.49ID:gYVA1AKz
1チャンクごとに回数制限あるから場所移動おすすめ
2016/07/05(火) 13:49:20.62ID:LHBPNMUL
1チャンク50回だっけ
2016/07/05(火) 13:50:57.29ID:xEQ7p1/m
なるほどつまりそのチャンクでは使えないってことか
ありがとう
2016/07/05(火) 13:53:17.69ID:gYVA1AKz
選鉱鍋と使用回数が共通なので、とりあえず近くで選鉱鍋使ってみればそのチャンクで上限になってるかの確認できるはず
2016/07/05(火) 13:57:31.96ID:YPV43EJM
もう趣味領域の性能になっちまったのか
2016/07/05(火) 14:05:40.32ID:gYVA1AKz
うちは選鉱鍋の使い方がよくわからないという中の人の理解力不足のせいで結構使ったけど
普通はノコギリ作って素材集めて作れるようになる前に皿焼いて選鉱鍋作ったほうがいいわな
2016/07/05(火) 14:16:38.56ID:YPV43EJM
せめて宝石集めで長く使えたらいいのに
2016/07/05(火) 14:30:04.71ID:YPV43EJM
他の使い道あったわ
下限定だけど水源運べるんだった
2016/07/09(土) 12:48:06.35ID:XSWOgew+
インベントリ内の食べ物をキーボードの「D」で一括結合、「D」で一括Decay除去できることに今更気が付いた。

今まで手動でやってたぜHAHAHA
2016/07/09(土) 13:03:38.74ID:lVnh+9MF
>>377
えなにその機能すごい
2016/07/09(土) 13:05:44.43ID:XSWOgew+
両方Dって書いちゃった、正しくは
クラフトグリットが表示されてる状態で、食べ物にカーソルを合わせてキーボードのSを押すと結合
クラフトグリッドが表示されてる状態で、キーボードのDを押すとインベントリ内食べ物のDecayを除去(ナイフ必須)

既出だったらごめんなさい。
2016/07/09(土) 13:11:04.11ID:rmh2Bgiu
なにこれ超便利
2016/07/09(土) 13:11:28.55ID:tBCWVig0
そ 知
ん ら
な な
の か
   っ
   た
2016/07/09(土) 13:38:43.19ID:1Z3X9Fga
まじかよTFCまたやろうかと思ってたところでこの情報
やったぜ
2016/07/10(日) 13:17:28.70ID:dXwzZIqD
TFCにSmart Movingってmodをあわせて入れたらすごく楽しい
もっと他のmodも入れようと思うんだけどオススメmodとかアドオンとかあるかな?
2016/07/11(月) 06:52:38.79ID:t3PVHdVO
河川生成MODええで
2016/07/11(月) 07:10:05.39ID:15UbQPNN
影モッモ入れてると川モッモのテクスチャだけ貧相になるもんであれこれテクスチャ周り弄ってみたけど納得出来なくて外したなぁ。
2016/07/11(月) 07:16:03.57ID:/Cya9fhC
はい
http://tfclover.tou3.com/addonmod/%E5%BD%B1mod%EF%BC%9F%E6%B0%B4%E9%9D%A2%E5%8F%8D%E5%B0%84%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%EF%BC%9F
2016/07/11(月) 11:31:08.80ID:ZE/p7mQu
>>386
これやったんだけど自分の要求を越えなかったんですよね…反射と透明化はするけど色がまだらになるのが気になって。
旨いもの食い過ぎたんだなと思いました、えぇ…
2016/07/11(月) 21:18:04.90ID:70Yh26r0
>>384
川生成mod入れた!バニラのマイクラには流れる川がなかったから新鮮でいい感じ
2016/07/11(月) 22:48:04.12ID:7hSlcvOR
そのMOD入れると最初の大陸以外全部海にならない?
2016/07/11(月) 23:37:22.12ID:TEPaMhID
えーうわーまじかー…
2016/07/12(火) 15:51:28.27ID:ZBhUa5OV
ならないよ。
2016/07/12(火) 16:13:36.68ID:hI73Skka
ならないけど、流れる川出来るのって1本だけじゃなかったっけ?
2016/07/12(火) 16:21:17.39ID:ZBhUa5OV
いっぱいできるよ!
最新バージョンだと地下河川もできるよ!
2016/07/12(火) 17:06:08.43ID:MtoHwbXO
なにそれ格好いい、ちょっと実験世界作って入れたくなった
2016/07/12(火) 17:25:30.08ID:hI73Skka
そういやTFCって地下渓流あるって話だったけど見たことないな
2016/07/12(火) 17:36:54.13ID:MtoHwbXO
うちも地下の水たまりとかは見たことないなぁ、地下のマグマ溜まりは稀に見つかるし、嫌になるほど地下峡谷は見るけど
2016/07/12(火) 18:16:12.96ID:ZBhUa5OV
地下渓流はバージョンあがってなくなったよ
2016/07/12(火) 21:14:03.97ID:94z3VxGB
なるほどw
2016/07/13(水) 03:58:13.99ID:icu9zXFG
みんなソロでやってる?
2016/07/13(水) 06:51:35.97ID:OSm9aOD3
はい
2016/07/13(水) 10:53:55.92ID:tbny3WhO
マルチで出遅れるとすることなくなるし
2016/07/13(水) 11:06:14.91ID:RXy1A4ct
BTWばりのランダムリスポじゃないとな
2016/07/13(水) 11:10:35.53ID:pu/bXrD3
7日に1回熊の大襲撃が発生するようにするか
2016/07/13(水) 14:31:19.01ID:hjjcuZKB
それなんて7day to die?
2016/07/13(水) 22:42:39.89ID:VhariBGN
やべぇ熊対策トラップ作んなきゃ!ってなるのかな?
2016/07/14(木) 09:14:49.93ID:Nceu5txb
今の仕様なら深さ2マスか念入れて3マスの溝ほっておくだけでいいんだよなぁ
2016/07/14(木) 13:59:58.52ID:pFvknMy6
7daysだったら地面掘り進んでくる
2016/07/14(木) 14:03:23.21ID:LY0rMlfF
TFCでやったらそのまま埋まって死ぬな
2016/07/14(木) 14:39:47.55ID:eYNKPpfG
巨大洞窟にぶつかって天然トラップになる
2016/07/17(日) 15:38:01.28ID:L8NsId6B
月日が経つにつれ
動物達は位置ずれで窒息するか、渓谷に落ちるかして
地上から姿を消す
2016/07/17(日) 16:05:01.35ID:XHfF9gQc
シカB:「私が死んでも代わりがいるもの」
2016/07/17(日) 16:53:42.89ID:27G2KGDG
鹿やキジは牛豚より優秀な肉の収穫元だと個人的に思う
2016/07/17(日) 17:35:27.34ID:L8NsId6B
熊が肉を落とさないのは解せない
2016/07/17(日) 23:28:18.96ID:Q78tQ6oV
肉落とさない熊にはくまったもんだな
2016/07/18(月) 00:02:55.11ID:YQL6zksO
今のは何だ?
2016/07/18(月) 01:52:09.42ID:s0tAn4AG
mod入れ過ぎたかな……?
何か変な音が聴こえたような
2016/07/19(火) 00:44:17.21ID:QCxBJpf/
炉って煙突必要じゃなくなったの?
アドオンとかのせいなのかもしれないけど煙突なくてもちゃんと動く
2016/07/20(水) 22:43:40.36ID:ny230jvp
みんな緯度いくつ位のところが住みやすい?
自分はZ-7000前後なんだけど、本当はもっと暖かい所に住みたい
でも、Z6000以下になると、木がアカシアやパンヤだらけなのが嫌なんだよね
2016/07/20(水) 22:49:05.38ID:WtMQPUxE
暖かいころが住みやすいんだけど大量の木で動作遅くなるから、火つけて焼いてから別の木を植林してるなぁ
2016/07/21(木) 14:36:27.35ID:TlRXVMOS
アカシアは木炭にするには最適だから近くに住んでるな
てかアカシアないと木炭作るのめんどい
2016/07/21(木) 16:25:35.50ID:BtkqK/yp
アカシアの原生林は風景の変化に乏しいのと昼間でも暗いからワラワラとスポーンするのがねぇ
2016/07/21(木) 16:36:37.43ID:s+uNy9hx
木炭は枝とるのの楽さもあって柳を植林してるなぁ、うちのPCスペックだとやりすぎると重くなるから適度にだけど
2016/07/21(木) 17:30:46.26ID:ZFcXwtzy
柳とダグラスファーが双璧
2016/07/21(木) 22:07:51.37ID:b3tV/sps
昔Z-17000くらいに住んでたけど、生きるの辛かった
2016/07/22(金) 00:37:13.79ID:93mNtbvW
モンスターは気温が何℃だろうが容赦無いのにな
2016/07/24(日) 19:07:33.07ID:SX/D0paz
7D2Dも並行してやってるけどこっちの2と同じようなタイミングで
むこうの新パッチ来そうなきがする
2016/07/26(火) 16:47:53.28ID:618Pdgdi
TFC2は幻じゃないのか
2016/07/26(火) 19:39:47.79ID:iEwNTIEs
ツイッターも静かなもんだしなぁ
2016/07/26(火) 19:50:03.82ID:hMgoQMH3
こんな完成度の高いModの続編ともなるとそりゃ難しいだろうよ
2016/07/26(火) 20:20:28.90ID:Y9So9VWB
どこかえるかっていうと難しそうだよなぁ
2016/07/27(水) 00:52:51.65ID:HZV31Ch/
もうちょっとモンスターと戦わざるをえない、戦いたくなるようにして欲しいな
でも家の周りのプロテクションは永続な方がいい
ここらへんカボチャに丸投げしてる感がある
2016/07/27(水) 23:00:19.94ID:iMYzjrj5
カボチャまで時間制限で消えるようになったら家が真っ暗になる
2016/07/27(水) 23:01:42.06ID:aIjm7lAH
カボチャがなければランプを使えばいいじゃない
って言いたいからいい加減オリーブでてください
2016/07/31(日) 18:05:04.82ID:0E4sxaHk
オリーブ以外からも油が絞り取れればなぁ
豆類とか
2016/08/01(月) 03:04:31.03ID:PN5tdr6/
豆乳とれそう
2016/08/02(火) 16:29:59.47ID:mD5pIf/m
栄養価高そうだけど、TFCだとすぐに悪くなりそうw
2016/08/02(火) 22:50:26.69ID:FnoqI2HY
海水からニガリを取って、豆乳とクラフト。
出来た豆腐を凍らせて、乾燥させて高野豆腐まで実装
2016/08/03(水) 01:00:35.28ID:mTLYoQhf
なんだ、ただの豆腐MOD for TFCじゃないか…w
2016/08/03(水) 01:26:08.96ID:Mu3EQWAf
白人は豆腐知らんだろ
2016/08/03(水) 01:31:56.77ID:Lul49VTN
豆腐美味いのになぁ
そういう問題じゃないが
2016/08/03(水) 01:34:42.11ID:bg+UvtFY
なるほど豆腐を焼いて重ねてサンドイッチか…
2016/08/03(水) 01:41:31.59ID:qPF1pUUD
今やアジアが世界に誇るヘルシーフードの筆頭格じゃないか
まぁピザデブにとったらカロリーこそが全てなんだろうけど
2016/08/07(日) 15:25:24.49ID:d2/hBnpt
>>439
tofuは英語になってるよ
2016/08/07(日) 21:04:51.73ID:bny1Jppr
tofu on fire📛
2016/08/08(月) 06:55:15.34ID:iDGVf86z
あぁ、保育園児とかの名札の絵文字をtofu on fireってネタあったなw
2016/08/08(月) 14:58:22.82ID:I6Lp28fE
火に投げ込まれた豆腐wwwwwwwwww
http://twicolle.com/wp-content/uploads/2015/07/B2nPmTaCQAAdI9a1.jpg
2016/08/22(月) 15:08:39.94ID:Ese9kxoY
tofucraftも略したらTFCになりそう
2016/08/22(月) 16:31:50.50ID:yUAKHUMG
ヒャッハー!
巨大な錫石鉱脈ゲットだぜ!!
2016/08/22(月) 16:34:08.20ID:hZ2kgVJV
それ俺の鉛鉱石と交換しようぜ!
2016/08/25(木) 09:18:16.72ID:n95xnWKl
黒鉛見つかった・・・!
ニワトリのために6000ブロック南下したら片岩地層の草原が広がってたので
小山に銅槌振り下ろしながら進んでたら黒鉛の反応出てもう変な声でた
2016/08/25(木) 19:30:10.75ID:WJOXKbNh
TFC、探してるものなかなか見つからなかったりするけど、見つかったときの満足感たるやすごいよなぁ
2016/09/04(日) 20:54:48.25ID:8VaXNbGj
あぁTFC環境でマルチとか絶対面白いと思うんだけどなぁ
日本鯖とか無いよなぁ
2016/09/05(月) 02:02:01.53ID:lyHnvcgY
いいだしっぺの法則
2016/09/05(月) 02:02:26.63ID:YTvrYLdx
前はあったが今は)ないです
2016/09/05(月) 02:53:34.88ID:kuGC4Td1
めんどくさそうで敬遠してたけどいざ始めてみたら楽しすぎてやべぇ
鉱脈掘りや金属加工してるとあっという間に時間が過ぎていく
2016/09/05(月) 02:57:41.72ID:lyHnvcgY
あったんだ
2016/09/05(月) 08:27:08.57ID:XX66rZaS
TFCって時間経過による腐敗処理とか作物の成長処理とかで負荷高いから、バニラでのマルチ鯖以上に要求スペック高そうだよな。
あとログインしてなくても時間経過するから次の日にログインしたら保存食全滅してたりしそうw
食料関係は突然の高難易度化しそう。

あ、いやでも、ログインしてなくても畑の作物は育つのか…
タイミング次第なのかなぁ。
2016/09/05(月) 10:00:13.74ID:+mOb77/c
マルチ入ったことあるけど、先達があまり資材を山ほど置いてくれてたので、途中参加は超ヌルゲー。
2016/09/05(月) 10:03:37.17ID:/bQ14bwq
基本マルチは建築鯖でもない限りそうなっちゃうよね
初期参加じゃないと辛い
2016/09/05(月) 11:01:08.21ID:XX66rZaS
鉱脈生成率もしくは間隔をぐっと落としてすぐに資源枯渇するバランスじゃないと飽和しそうね。
人手が多いほど資源採掘と供給増えるわけだしなぁ。
もしくはツールの耐久性を落として消費増やすとか。
2016/09/05(月) 14:03:59.66ID:XzpEuOQv
やっぱ友達とやるのが一番だわ
なお
2016/09/05(月) 16:00:04.00ID:rdNhA5YK
魔術工業にTFC混ぜるのもなかなか面白い
2つの法則が入り乱れるけど食料とTFC水源の移動にはTFCを進めるしかないから意外にバランス取れる
modの干渉は激しいから環境作るのは大変だけどね
2016/09/05(月) 17:34:17.76ID:JDgZ+luE
資材いっぱいすぎ問題は年貢システム作って取り立てとかすればいいんじゃない?
2016/09/05(月) 17:52:18.37ID:XX66rZaS
掘り出してきた鉱石も腐敗システム同様に数%ずつ腐食するようにして削れるようにするとか。

って、アイディアは出るけど実装出来るようなスキルないもんなァ…w
2016/09/05(月) 18:08:35.44ID:0Emqe2At
マルチでサバゲーみたいに遊ぶなら
TFCでなくともランダムリスポーンじゃないと緊張感に欠けそう
2016/09/05(月) 21:05:51.64ID:XzpEuOQv
ハートコアリスポーンかな?
2016/09/05(月) 21:19:59.47ID:7oGHjzJw
個人的にTFCには敵mobが足りないから緊張感に欠けるんだと思う
2016/09/05(月) 21:41:47.06ID:ZIUmnPBr
つまり熊の出現率と感知範囲を上げればいいのか
2016/09/05(月) 21:42:03.71ID:/PXaJ1lI
あかんwwwww
2016/09/05(月) 21:44:52.29ID:7oGHjzJw
ごめん俺が悪かった
2016/09/05(月) 21:48:40.21ID:ZIUmnPBr
では無しで、いってて背筋が寒かった
2016/09/06(火) 00:14:41.79ID:Yt7/joMZ
敵mob追加modをCustomMobSpawnerでTFC仕様にできないかなぁと思いましたまる
2016/09/06(火) 21:44:41.01ID:VTBaF8mZ
これと合わせて使える敵追加系のMODってある?
2016/09/06(火) 21:52:45.03ID:7czh91x1
全て雑魚敵になるがそれでもよろしいか
2016/09/06(火) 22:40:34.84ID:/T+2pAkH
GoGならコンフィグで強さいじれるし
ドロップをCustom Stuffで変換レシピ作ってどうにかすればいけるかなぁとか考えてる
2016/09/06(火) 23:21:19.27ID:bCg5ZIpk
CustomStuff3はGUI追加されてかなり作りやすくなったからおすすめだよ
低スペだとかなりイライラすることになるけど
2016/09/06(火) 23:24:50.36ID:7D9Hpwtn
TFCのニコニコ動画で強化された黄昏の森のヒドラと戦ってるのは見たことある
2016/09/09(金) 22:36:27.69ID:Bp9tJiZi
腕試しに荒野スタートしてみたが視界が開けてるから野菜と鉱脈はザクザク手に入るし
海岸で棒も手に入るから石器時代にも簡単に入れるんだけど粘土がないから銅器時代に全然入れねえ・・・
2016/09/09(金) 23:41:55.10ID:cCfIpUwX
まぁメリットがあればデメリットもあるからな
俺は安定の赤道よりちょい北付近だな
2016/09/09(金) 23:45:42.37ID:zk/zWPkW
暖かいとすみやすいけど、うちのPCだと葉っぱが多い密林だと近づくのもつらいから焼き払ってるから住んでるなぁ
2016/09/11(日) 00:06:08.92ID:ZqJ27qRi
俺はちょっと寒めの場所が好きだなー
食べ物腐らないし見慣れた風景が白く染まるのもなんか好きだわ
2016/09/13(火) 19:51:59.14ID:IB28ojUf
保冷庫Mod入れた。製作コストそこそこで割と早い段階で作れるし、実用豆腐作業小屋ばかりになりがちなTFC建築物にバリエーションが出るから楽しい。
2016/09/20(火) 19:15:05.77ID:I1RIOccI
周期的に来るTFC熱
2016/09/21(水) 09:03:53.11ID:M+IiAT1t
めっちゃ頑張ってせっせと開墾して整地して畑の面積増やしまくってたのに、先日のアップデートかなにかでファイルの不整合が発生したらしくセーブデータ死んだwwwwwwwww

('A`)ウボァ
2016/09/22(木) 00:02:30.35ID:YZSx22IB
TFCで毎日バックアップ取らないのはヤバイとあれほど
2016/10/01(土) 14:42:26.94ID:bt5XmZnC
TFCやりたいけど工業マイクラもやりたいよぅ…
2016/10/01(土) 15:42:56.26ID:yrSRoGmp
TFC工業して♡
2016/10/01(土) 16:46:26.70ID:OSgW972o
TFCの難易度っぷりで工業したら、定期的に注油注脂や清掃しなくちゃいけなさそうw
2016/10/01(土) 16:49:27.82ID:OSgW972o
原油から精製できる機械油をオイラーで注油してまわってやらないと焼き付いてぶっ壊れるとかか。TFCで金属加工出来るから歯車とかは作れるよな…機械のギアが徐々に摩耗してくるんだろ多分。
海水と真水の区別もあるから、冷却水として海水使うと錆びるとかそういう…
2016/10/01(土) 18:18:29.88ID:ZfPtvUCO
工業なのに工業じゃない感
2016/10/01(土) 18:33:54.94ID:GVUOF7J2
実際の工業は現場のメンテナンスも大変だからしょうがないね
2016/10/01(土) 19:42:48.51ID:bt5XmZnC
よーしパパTFC工業環境を構築しちゃうぞーと思ったけどどうすればいいかよう分からんわ
この中にTFC工業してる人いる?いるならどういうmod構成なのかちょっと聞きたい
2016/10/04(火) 00:05:40.20ID:evuHwWhG
やっとこさTFC工業環境こさえた
ちょっとマゾい気もするけどCustomStuff3の力を借りて頑張ろ
2016/10/04(火) 00:32:51.57ID:ior5GaQf
CS3ゲーム内で追加出来るからいいよね
2016/10/04(火) 00:56:07.31ID:evuHwWhG
マウスぽちぽちで色々追加できてすごくいい
というかmodでこんな事もできるんだなぁってビックリしたよ
2016/10/06(木) 01:04:12.29ID:BPaiuB7O
やっぱTFCって面白い
動物が死ぬほど見つからないのを除けば神の如きmodですわ
2016/10/06(木) 01:11:15.48ID:BPaiuB7O
あと岩がクッソ固いのと、序盤の敵が引くほど強いのも除けばだけど
2016/10/06(木) 01:18:30.25ID:WH9gGrzk
鶏、どこにいるんだうなぁ、もう金属は作り終わったほど放浪してるけど見つからないわ
2016/10/06(木) 19:56:58.92ID:zHewM+xp
6000付近の草原で割と見るぞ
2016/10/06(木) 20:00:10.80ID:WH9gGrzk
ちょっと探してみる、情報感謝(うちのマップだとずっと海だった地域だ)
2016/10/06(木) 23:11:59.80ID:BPaiuB7O
鶏って飼ったことないけど卵いっぱいとれるの?
2016/10/06(木) 23:49:54.17ID:hNQIH4AO
主食が卵になる勢い
2016/10/07(金) 23:29:24.43ID:kG0Tl3zj
マジかよ鶏探そう
2016/10/07(金) 23:30:50.83ID:pqINMUwA
500だけど、いまだ見つからず、この大陸乾燥しすぎてるから居ないのかなぁ、馬ばかりいやがる
2016/10/07(金) 23:56:02.18ID:kG0Tl3zj
馬でも動物いるだけマシ
未だにベッドが作れない哀れな俺みたいなのもいるんですよ
2016/10/08(土) 00:01:29.82ID:RTmps3yx
羊はほんとに偏るよねぇ、牛と豚と馬はゴロゴロしてるのに
そしてロバ見つけた、違う嬉しいけどお前じゃない
2016/10/08(土) 00:31:49.05ID:xcyHWHFF
羊はバイオームさえ合ってれば海抜付近でも出てくるから意外と見落としてるかもしれない(山の麓にスポーンしてると反対側から見えない)
2016/10/08(土) 00:44:21.85ID:LebRP6+d
マジかよ羊も探そう
2016/10/08(土) 00:45:33.25ID:vGppcpVl
狼に襲われていなくなってる可能性があるからこわい
2016/10/08(土) 10:06:05.40ID:A16rZWcc
このMODは南北で気候が違ってそれにあわせて植生がかわるのが特徴だけど、ある一定以上の座標をすぎると延々と同じ風景が続くようになる感じ。
初夏の日中でも3℃とかの地形、-16000くらいだったかな、だとどこまでいっても北国の地形で作物も動物も代わり映えしなくて泣く泣く帰ってきた事がw
2016/10/08(土) 16:56:00.86ID:LebRP6+d
ある程度で気温ループしてくれないかなぁと思ったことはある
北に進み続けると第二第三の赤道があるみたいな感じで
2016/10/08(土) 17:44:47.03ID:A16rZWcc
鶏は巣箱設置して適度に餌やりつつ飼ってれば卵と鶏肉は余すほどボコボコ採れるよな。輸出してもいいくらいだw
2016/10/09(日) 22:14:13.35ID:42LaCKes
たんぱく質は大豆で間に合ってるからなぁ
もしかしたら鶏はあまり探す必要ないのかも
2016/10/09(日) 22:15:31.93ID:Kinh+vo4
食料としてなら、適当に出歩いて馬を〆るだけで1年はもつからなぁ
2016/10/10(月) 02:39:10.57ID:YgPHsRgi
適切に保存しないと腐るけどな
2016/10/10(月) 10:16:30.40ID:cVibMi0j
うちでは半分は乾燥させて壷に入れて、残り半分は焼いて壷にいれてるな
時々腐った部分の処理するの大変だよね、これないとやることも無くなるけど
2016/10/10(月) 23:16:40.34ID:tlf/3b37
あぁ炭焼きと精錬と鍛造だけして生活したい
ご飯作るのスゲーめんどくさい
2016/10/11(火) 08:31:36.17ID:RD4+a35v
果樹園作って置けばオリーブとかリンゴで生活できるで。フルーツ生食生活。
2016/10/11(火) 08:35:36.45ID:RD4+a35v
そういえば前スレあたりで30日/月設定であそんでみるはwwwって言ってた奴なんだけど、フルーツの木とか30日の間に何回も実をつけるから保存作業しっかりやっておけば結構食い物の調達は楽になる感じ。
一回もぎもぎして終わりって事はなかった。
あとあれかも、通常の設定だと月変わったときに腐敗処理一気にかかるけど、30日で遊んでると一気に腐るって処理がほとんどないように感じる。
2016/10/11(火) 19:29:55.59ID:LLMbRyns
ただマルチでしてないと四季が長すぎて季節ごとの後半飽きてくるんだよねw
マルチしてると他の人が時間進めたりしてて楽しい
2016/10/11(火) 23:52:30.27ID:b1jGwSCn
え?TFCマルチって伝説上の存在じゃないの?
2016/10/12(水) 00:39:49.35ID:ueSixqnU
1日でもインしないだけで酢漬け以外の食べ物が全部腐って消えてそう
2016/10/12(水) 05:59:49.84ID:KEq5Wj6v
>>521
一応ある
2016/10/13(木) 20:16:45.11ID:iUT/5GLs
今でもTFCマルチってあるの?
2016/10/13(木) 20:42:19.73ID:QRlEbgUj
>>524
あるというか、復活してた
2016/10/13(木) 21:41:48.32ID:3/bZa1MR
ほんとだ調べたらTFCサーバー復活してたみたいだね
でもマルチとか怖いし…
2016/10/13(木) 21:48:47.34ID:QRlEbgUj
怖い?
2016/10/13(木) 22:11:16.03ID:iUT/5GLs
マルチやると初心者狩りとかされるって聞いたよ
2016/10/13(木) 22:37:19.05ID:xDnbKUNT
ここで話してるという事、鯖の馴れ合いとかが嫌なら
名前変えて遊んでやめる時に戻せばよくね
何処かと並行して遊んでるなら諦めよう
2016/10/13(木) 22:48:14.72ID:dOMXUxUX
それどこのpvp鯖だよ
2016/10/14(金) 18:08:13.47ID:8JnCNFJ6
熊の初心者狩りの方が残虐だから人間とか実質無害でしょ
2016/10/14(金) 18:15:10.52ID:wdUakBA8
地図MODいれない→いつの間にか忍び寄って殺しにくる
地図MODいれる→動物の反応だから大丈夫と思ってたら殺しにくる

見つけたらクマは殺しておかないと(義務感)
2016/10/14(金) 22:03:58.14ID:rvX84Baz
なんで熊はアップデートで強化されたん?
強すぎでしょアイツ
2016/10/14(金) 22:15:15.37ID:8d0C1hfd
開拓地以外は常に緊張感持ってほしいんじゃない?
2016/10/15(土) 14:14:03.13ID:fpX4deFv
熊よりも蜘蛛が怖い
2016/10/15(土) 14:28:12.13ID:H3GdkBlw
蜘蛛は木の脇をすり抜ければ木に引っ掛かるから意外とやり過ごせはする。
2016/10/15(土) 16:45:52.79ID:JP/QSa/m
やべぇ羊がいた興奮してきたやべぇやべぇ
2016/10/15(土) 16:50:08.39ID:HD2rgBtb
おめ! 拠点だとベット使わなくなるけど、探索の時に夜スキップできるの楽だよね
2016/10/15(土) 17:03:44.18ID:JP/QSa/m
羊毛ベッドってそうやって使うものだったのか…
いつも毛皮ベッドで十分だろこれって思ってたわ
2016/10/15(土) 17:12:22.34ID:HD2rgBtb
うっかり死んだ時に初期リスポーンに飛ばされるから、初期リスに拠点あるか
初期リス→拠点までの整備終わってないとちょっと怖いけどねw
2016/10/15(土) 17:22:06.83ID:kEQdwsIr
羊毛ベッドな...持ち運んでしまう…寝袋とかあるといいんだけどな。キャンピングクラフトだっけか
2016/10/15(土) 17:25:44.89ID:kEQdwsIr
ワイ「ヒャッハー羊だー!とりあえずベッド一つ作れりゃいいだろー(ザシュドシュ」
ヒツジ「ピギーッ」
ワイ「アカン、羊毛全然足りん...」
(機織り機に羊毛を吸い込まれながら
2016/10/15(土) 17:26:31.96ID:kEQdwsIr
良い子のみんなは根気強く牧畜しようね...
2016/10/15(土) 17:28:02.84ID:HD2rgBtb
あるある、そして肉の乾燥にも糸が食われるという
2016/10/15(土) 20:29:28.04ID:JP/QSa/m
牧畜は穀物が一年一人分ぎりぎりだからまだ無理だろうな
というか前に動物を飼ってた時も月単位で世話放置とかしてたからずっと無理だろうな
2016/10/17(月) 22:00:07.38ID:zdN1hvWJ
ベッドは作れるころにはさほどに必要ではなくなるし
うまいこと昼間にクモと出くわして糸を手に入れてなかったら
羊はみつけ次第一頭は屠る
狼は生き埋め
2016/10/18(火) 23:13:04.27ID:VPvhVey1
狼カワイソスって思ったけど放っておくと羊食べちゃうししょうがないのか
2016/10/18(火) 23:44:28.97ID:vYcOB4/e
骨で懐かせても動物食べる屑だよ
2016/10/19(水) 22:47:17.34ID:/uVKa1pI
まじかよ狼ダメじゃん可愛いだけじゃんアイツら
2016/10/20(木) 13:03:26.36ID:FxDRmmT8
狼は皮以外取り柄がない
2016/10/20(木) 16:57:14.64ID:o+8bhUk1
ワラベッドって皮(大)だよねぇ。
羊とか牛から大きい皮ってとれたっけ?
2016/10/20(木) 17:24:34.67ID:PLwuXRbz
大が欲しいならそこらの馬を狩ればいいじゃないって感じでやってて、そこら狩ったことないな
2016/10/20(木) 17:58:13.68ID:o+8bhUk1
今回、マップ生成してすぐに探索しまくってリスポーン位置から2晩くらい走ったところに拠点つくっちゃってさ、間違って死ぬとリスポーン位置から拠点までそりゃもう全力マラソンさ…
2016/10/20(木) 18:24:47.83ID:PLwuXRbz
ちょっと殺ってきたけど牛→大、羊→中(毛つき)だった
リスポンから遠いと整備するまで大変だよね
2016/10/20(木) 18:50:32.22ID:o+8bhUk1
牛か…見つけ次第シめなきゃ…
2016/10/20(木) 19:09:01.88ID:aAKYiWdY
やだこのスレ怖い
2016/10/20(木) 19:28:28.34ID:xGSUCLuY
乳製品の栄養が無いとHPが増えにくくなるから
あんまり殺したくはないなあ
もともと数もそんなに多くないし熊も牛狙うし
2016/10/20(木) 20:05:18.75ID:PLwuXRbz
牛はとりあえず雌1匹か2匹いたら消費に間に合う印象だなぁ
2016/10/21(金) 11:26:50.36ID:aYhTFrLW
雌牛3頭目から水筒が陳腐化するぐらい飲める
2016/10/22(土) 14:17:43.89ID:bkbCuces
夜か…溜まった鉄の精錬するか→夜か…

最近ずっとこんな生活
2016/10/22(土) 18:00:59.80ID:4PXJXGYN
鶏かっとくといいぞ、朝鳴いてくれる
増え過ぎたらやかましいけど
2016/10/22(土) 18:04:08.77ID:0CSCjVqp
鶏ください、いまだに見つからない(切実)
2016/10/22(土) 18:39:58.82ID:Cfr6xOzm
渡る世間はキジばかり
2016/10/23(日) 00:16:48.24ID:TVYqgbcx
マルチしたさにサーバー環境整えたはいいものの来る人いなさそうだからここで宣伝してみてもいいのだろうか
2016/10/23(日) 00:20:32.25ID:TVYqgbcx
って検索して出てきた鯖と構成なんも変わらなかったからそっちで良いっすね…失礼しやした
2016/10/23(日) 08:57:51.34ID:AqKZsKXR
一般人含む完全外部と
こっち向け宣伝有りなら
そっちに行くけど
2016/10/23(日) 11:07:55.56ID:BcF3Sioh
久々にTFCスレ来たけど建ったら俺は行くぜ
外部のTFC鯖も気になるがそんなに人いないんだろ?
2016/10/23(日) 11:31:19.77ID:peZwpny8
まぁスレ民であつまってミジモジ出来るならコミュニケーション取りやすいかもねぇ。
連絡事項とかメンテ情報もココで告知出来るだろうし。
2016/10/23(日) 13:35:00.71ID:YwT6IwCN
鯖建ったら建ったで遊びにいくかもだから建ててもいいんだよ?
2016/10/24(月) 20:51:48.99ID:TvjWK83W
TFC鯖ってあつまってやるの?
2016/10/24(月) 21:49:30.25ID:GbGXelZ+
外部鯖参加してたときは共同拠点もあるが
鯖ルール守っていれば個人で好きなようにやれてた

ただTFCは時代の過程も醍醐味だし
協力だとガチが1人でも居たらあっという間に時代飛ぶからなぁ

資源皆で貯めろとか石器時代○週間固定とかで
時代ごとの家のデザイン勝負とかしないとすぐ鉄鋼時代に行っちゃう
2016/10/24(月) 22:42:55.37ID:8fbbh8Sp
TFCガチ勢とかなにそれこわい
2016/10/25(火) 09:03:20.05ID:8uKSzYsR
建物とかがプライベート空間に設定出来るとか、プロテクションメーターの周囲数マス範囲をプライベート空間に出来るとかいう機能があれば石器時代鉄器時代のプレイヤーごとの差はある程度確保出来るかもなぁ。
鉱山鉱脈も保護して独占してもいいくらいにして。あぁ、プロテクションメーターの設置数をプレイヤーごとに制限出来てもいいのかもなぁ。

って、こういう案は出ても自分で実装出来ないから出してもしゃーないなw
2016/10/25(火) 09:05:45.23ID:8uKSzYsR
Buildcraftの青トーチみたいに3点設置で128x128範囲で地主エリア設定出来たら土地探しとか楽しいかもなぁ。
気軽にシェアできちゃうからこそ難易度ががっつり落ちるわけだろうし。
2016/10/25(火) 09:20:41.88ID:BJmRh9OD
初期スポからランダムとか実装できれば解決できそうかと思ったけど
読み込んだエリアが広くなりすぎるとそれはそれでサーバーリソースが足りなくなっちゃうか
2016/10/25(火) 12:55:21.22ID:Njt7di0G
TFC、ただでさえ遠征しないと物資みつからないからリソース食いそうだもんなぁ
2016/10/27(木) 22:37:45.46ID:dts7GWsb
おわ、ハサミにスキルの耐久ボーナス付かないのか
ちょっとだけ損した気分
2016/10/29(土) 22:11:47.36ID:GF0oANF1
自分はTFCでcivみたいなことがしてみたかったりして…でもやっぱり人数が少なすぎるというのが
2016/10/30(日) 01:10:44.84ID:MatRcc9J
civみたいなことってどんなんだろ?ICBM飛ばすの?
2016/11/02(水) 17:44:17.53ID:FpKuTSEZ
バニラはしご解除して直下堀ってどうなんだろう
2016/11/02(水) 18:29:35.37ID:VEiOvQfn
あたたかーい
2016/11/04(金) 02:12:40.04ID:6lSDkAEp
バニラはしごとTFCはしごって何か違うっけ?
2016/11/09(水) 13:13:48.47ID:KCk04oT3
TFCの梯子なんてあったか?
2016/11/12(土) 21:43:08.00ID:X5L+B+O/
Z-16000で住もうとしたら草がなくて藁が手に入らない
黒鉛やら錫もあったからどうしようかと
2016/11/13(日) 03:22:13.55ID:WSGESGTF
穀物栽培が軌道に乗れば藁安定感するんだろうけどなぁ。気温低そうだし割とハードモードな気がする。
俺ならそのへんは採掘現場にしてもうちょっと赤道よりに家建てるかな。
2016/11/14(月) 01:43:38.89ID:sHgNC1Y0
高緯度はハードモードなんだね
おとなしく南下します
黒鉛だけ取ってこう
2016/11/14(月) 06:17:02.14ID:qGFgL4zB
赤道近くなら一年中野菜作れるしアカシアで木材困らないし住みやすいよ
2016/11/14(月) 17:24:26.25ID:w9A2kOIB
TFC2早く遊びたいなぁ進んでるといいな
2016/11/26(土) 21:05:40.27ID:2LN1IwWI
更新が途絶えて1年経ったんやなって
バニラ世界の最新バージョンをTFCルールで遊びたいなぁ
2016/11/27(日) 18:02:03.62ID:lrCQqtYK
逆に考えるんだ
もう環境の変更に振り回されることなく心行くまで色々突き詰めていけるのだと
2016/11/28(月) 16:04:12.91ID:Sr1t5UlX
ひさびさに始めてみようと思うんだけど、未だに雪降ると激重になる?
2016/12/06(火) 21:03:20.15ID:FIHP0Nkj
>>591
うちの環境だとそんなに変わらないな

ところで牧畜したいんだけど牛がエサ食ってくれん
「動物は嫌がっている」とか表示されるんだけどエサって麦類だよね?
2016/12/06(火) 21:47:46.13ID:oRPI2n82
穀物にナイフ使ったやつを食べるんじゃなかった?粉にする前のやつ
2016/12/07(水) 20:18:43.91ID:vScHSPxh
>>593
まさにそれを食わそうとしてるんだけどねぇ
手に持ってシフト押しながら右クリでいいんだよね?
2016/12/07(水) 21:00:31.36ID:dK8whrlx
食べた後なのでは?
2016/12/07(水) 22:13:59.44ID:QD2/7stT
エサやりって処理のウェイトが無いと言うか、ちょっと長めにクリックすると連続で食わせちゃったりする印象。
2016/12/07(水) 22:16:01.56ID:9bYxAmuF
また食べるようになるまで地味に長いしなぁ
2016/12/08(木) 22:07:51.82ID:WouUL1AY
あ〜満腹だったのか
なんかそこら辺のシステム判りづらいな
2016/12/10(土) 01:51:20.62ID:cE8KhCPO
人手がとにかく足りない
だれか俺のシングルでやってるワールドにたすけにきて
2016/12/10(土) 13:27:51.80ID:zMnapCb+
マルチで開いたら助けに行くぞ
2016/12/10(土) 13:36:44.52ID:nMefBrJX
助けに行ってんのか鉱石浪費にいくのかわからんけどなw
銅を掘るつるはしを作るための銅がないってTFC陥りがち…w
2016/12/10(土) 17:52:29.19ID:6mLUPRv5
そのための選鉱鍋という救済措置
荒れ地リスポーンで粘土も草もないパターンは
そもそも開始時点で9割詰んでるという理不尽
2016/12/10(土) 19:09:58.90ID:ZwrwAPJ8
人手が足りなくなるのは工夫がたらないんだよってような言葉を誰か偉い人が行ってた気がする

ちなみに何がそんなに忙しいんだい?
2016/12/10(土) 20:34:29.45ID:4eA68BvS
畑いじってるだけで1年経つってのなら何となくわかるけどw
2016/12/10(土) 20:53:27.76ID:cE8KhCPO
TFC工業やってたの
一人だとBCの木製エンジンですら満足に作れずに年月だけ過ぎていくの

結局のところ工業mod部分に入れてないのかなしい
2016/12/11(日) 03:07:28.82ID:Cf1t3UEd
まずは鉄を作れるところまで行こうよ
2016/12/11(日) 12:26:26.84ID:biXf4RZj
青銅で満足しているワイ万年革装備
2016/12/11(日) 19:34:38.95ID:lp95MMfc
手伝ってという人に足りなかったのは鉄だって
2016/12/11(日) 22:12:41.11ID:PGTOMxTV
ワールド逝ったー
バックアップの方も春になったらダメポ
2016/12/12(月) 02:05:01.93ID:j4nwMXbw
なにそれこわい
俺バックアップ取ってないからそういうの聞くと心配になる
2016/12/12(月) 08:39:13.70ID:KX753A0G
マイクラのバックアップは容量大きくなりがちだよな…w
2016/12/15(木) 23:52:34.20ID:RQWb6i+V
TFC ScalesとCooking with TFC入れたら食事が楽しくなった
2016/12/16(金) 15:54:37.37ID:uBaTcSeW
言い方がよくないが、究極のごっこ遊びだよな
カタカナだとカッコよく、ロールプレイと言えるけども
果樹農家だったり野菜農家だったり酪農家だったり
猟師として一本で生きるのはツライな
たまに獲れるごちそう感がスゴイ
鶏をつぶしたり、牛をつぶしたり、命に感謝だよ
鹿ばっか食うと飽きるからな
2016/12/16(金) 20:07:43.07ID:zVZFBFSc
青鋼赤鋼作る以外の目標がほしいんだが
TFCと併用できるお勧めのMODあったら教えてほしい
拠点防衛や強敵撃破、何々を作成とかなんでもいい
2016/12/16(金) 21:09:52.06ID:n1D8XO8V
最近導入したばかりでおすすめできるかまだ手探りだけど
TC4用のアドオン
http://terrafirmacraft.com/f/topic/8487-wip-thaumcraft-crossover-terrathaumcraft/
知ってたらすまん
2016/12/16(金) 23:04:20.92ID:SRUA1FZ5
ノミ使ったオシャレ建築永久に終わらん勢いな気がするわ
2016/12/18(日) 13:26:50.44ID:8Qat1zVh
英語公式wikiに書いてあったJVM Argumentsにしたらめっちゃ快適になった
どんな意味があるのかはググってもさっぱりわからんけど
-Xms1G -Xmx2G -XX:NewSize=512M -XX:MaxNewSize=1G -XX:SurvivorRatio=2 -XX:+DisableExplicitGC -d64 -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+AggressiveOpts
2016/12/18(日) 15:29:57.66ID:LHq3A27y
果樹園安定したら枝から苗なんぼでも採取できちゃうから果樹園拡張のための整地が際限無いw
2016/12/21(水) 23:04:21.00ID:QmGU8uX8
TFC2の地形すっげー楽しみだからはよきて
2016/12/22(木) 16:58:34.90ID:+b34Xfbf
音沙汰なさ過ぎて怖い
2016/12/22(木) 19:19:51.31ID:ht9sPHYU
開発者のツイートも3月で止まってるしねぇ
2016/12/22(木) 20:59:52.80ID:5WjIt+MF
作れる人で1.5とかいってフォークするしかw
2016/12/23(金) 17:09:08.02ID:jaWZZiKd
ボートだけはどうにかしてほしかったな
2016/12/23(金) 18:35:43.53ID:/9WYAFBq
ボート繋留出来る杭みたいなもの欲しいよねぇ。毎回アイテムに戻して持ち歩くのもなんだし、拠点近くの船着き場からさっと乗って行きたい感じ。
2016/12/23(金) 18:44:50.67ID:aKU+A09O
というか中にチェスト置けるような大型船に乗りたい
別大陸との鉱石輸送がボートなのは味気ないし効率がちょっと
2016/12/23(金) 20:40:08.43ID:LHFCnQ4G
ボートは公式が難航するぐらい難しいらしいから
2016/12/23(金) 21:28:23.30ID:GzXyzfyB
>>625
今Davincis Vesselsっていうmod触ってるんだけどチェスト満載のでっかい船で大航海時代できそう
2016/12/23(金) 23:52:01.00ID:xZIPkfSy
>>626
船だけにか
2016/12/24(土) 15:40:30.61ID:p9TDSDco
見つけた銅の鉱脈はpoorだった。

適当に掘り終えたら次の鉱脈を探さないと、等と考えていたが、掘り終える気配がない。
2016/12/26(月) 22:40:31.78ID:IRgcREif
いいなぁ銅鉱石
こっちはまだ新しく始めたばっかりだから質が悪くても銅がたくさん欲しいわ
2016/12/26(月) 23:49:48.21ID:DH5H9Gp4
海岸で砂を集めるのだ
2016/12/28(水) 01:44:42.80ID:PI3JZRQI
もう浅めの渓谷で砂利集めて銅ツールいくつか作っちゃった

ところで鋳造で作った銅ツール性能低すぎない?
ツルハシすぐ壊れるんだけどこんなもんだっけ
2016/12/28(水) 02:42:36.85ID:gCphneGs
探鉱鎚無しで鉱石のかけらが落ちてる場所を露天掘りしようと思ったら
まず銅ツルハシ1本じゃ鉱脈探し当てられないと思う
あくまでも銅は次の金属のための踏み台で探鉱鎚と合わせてやっと自転車操業+αの性能しか無い
2016/12/28(水) 07:57:18.81ID:1OHPydWI
日本語wikiのチュートリアルとか見てても、銅の次に何を集めたらいいのかいまいちピンとこないんだよな…褐色鉄?
2016/12/28(水) 08:00:54.82ID:1OHPydWI
個人的に今グリルを目指したいんだけど、銑鉄ってのを目標に鉱石集めすればいいのかな。
2016/12/28(水) 08:33:31.30ID:IV+8N7Vj
目標は金床のTierを上げること
2016/12/28(水) 09:53:42.03ID:MRSej9+U
グリルは錬鉄でOK
銑鉄作れる頃にはエンドコンテンツ見えてる
2016/12/28(水) 14:05:46.84ID:yfFMaTDp
銅の後は鉄(大量)~て感じ
2016/12/28(水) 23:24:24.31ID:PI3JZRQI
銅の次は青銅を目指すんだぜ
錫もしくは亜鉛とビスマスを銅に混ぜれば青銅の完成!
2016/12/29(木) 00:29:20.29ID:meFCc2Po
青銅より先に鉄になったなぁ、スズがまったくみつからん
2016/12/29(木) 10:22:47.16ID:oXTGw1mw
あぁそっか、Tierを上げるっていう考え方あるのね。ちょっと賢くなった。
青銅は銅の範疇と考えてた。青銅ツールは揃ってるんだよな。
青銅金床作ればいいのか…
2016/12/29(木) 21:15:30.34ID:pZv+Lid6
銅金床とビスマス金床並べると良い感じに兄弟
2016/12/30(金) 00:13:30.12ID:DYktNn9Y
配管工兄弟かな?
しかし鉄の金床が完成したら溶かされる運命にある
2016/12/30(金) 00:25:52.93ID:iRskxVVo
うちは古い金床は保存しておいて遠隔地に配置してるなぁ、とりあえず青銅加工さえできるならわりと持つし
2016/12/31(土) 00:17:28.96ID:Ts2P5dhR
あ、亜鉛でトラップドア作れるのか…使いみち無いと思って拾わずにスルーしてたな…
2016/12/31(土) 00:44:00.52ID:5Fqd9H94
金属製トラップドアといえば鉛、異論は認める

でも亜鉛とか鉛とか融点が低い金属は加工が面倒なんだよなぁ…
2016/12/31(土) 04:03:27.78ID:kc0wU1TA
鉛は採掘量も見た目も優秀なトラップドア筆頭素材
2016/12/31(土) 04:18:54.95ID:2tUjtt+9
方鉛鉱とかそこら中にある癖に金属のランクアップに全く寄与しないがっかり鉱石だけど
一応金属トラップドアは作れるというそれなりの使い道はあるのか
2017/01/01(日) 01:53:12.79ID:GWNF8ToV
160ozのパン二つ同時に焦がしたあああああうおおおおおおおお

あけましておめでとうございます
2017/01/02(月) 09:07:10.86ID:APMKLr/s
運良く方鉛鉱の巨大鉱脈を発見したのでトラップドア二つ作った。
粘土焼くときの窯の上に設置して安全柵のようにして使ってるんだ...
2017/01/02(月) 14:16:47.68ID:t5Eero4m
すごく…溶けてなくなりそうです…
2017/01/04(水) 23:35:20.69ID:1CoOGyYt
もしかして陶器焼く窯にトラップドア設置すると炎が出なくなるの?
木造の家の中でも窯を作れるのかな
2017/01/05(木) 00:03:54.77ID:u9FXFI9A
さすがにそんな都合良くは行かないよw
火が出るマスにトラップドアがあるとチャッカしたときにトラップドアがアイテム化してしまう。
ただその上に設置しておけば燃え盛る炎に踏み込む危険は防止できるっていうだけ。
2017/01/05(木) 23:00:11.30ID:UJD816f3
あートラップドア外れちゃうのか、やっぱ石造りの窯じゃないとダメだね

ところで柵みたいに使うんだったら木製トラップドアはどうなんだろう
試してみた感じ燃えないっぽいからこれでもいいかも
2017/01/06(金) 07:38:51.85ID:qh4/9lNe
むかしは割り箸を井の字にしてたなぁ
2017/01/08(日) 20:59:37.71ID:yAB5v13V
ねんがんの錬鉄金床をてにいれたぞ!
2017/01/08(日) 21:49:51.73ID:vL3RPr9C
おーすげー
2017/01/08(日) 21:59:20.10ID:uGuQLvvY
そこまで辛いけど、あとは鋼まではすぐね
2017/01/08(日) 23:27:03.14ID:yAB5v13V
黒鉛見つかってないから鋼までまだまだなんだなこれが
鉱石探しの遠征しないと…
2017/01/10(火) 19:21:00.66ID:CchoSUMy
石が右クリックでも拾えて笑った
2017/01/11(水) 00:03:03.09ID:IboQBPBM
耐久の少ない石ツール持ってても消費無しで石ころ回収できるから序盤だと意外と重要なテクニック?
まぁ素手になればいいだけなんだけど
2017/01/11(水) 21:31:02.50ID:pt6B0Aoy
右クリックで拾うのが基本だと思ってた
2017/01/11(水) 21:41:28.10ID:5gD43QL8
俺も
2017/01/12(木) 14:30:43.89ID:nvj2LKID
羊って何したら毛が生えるんだろう
草を食うと生えるみたいに書いてあるけど草食わない
2017/01/12(木) 16:12:59.12ID:oDIJNM7I
荒れ地の斑な草って食う?
2017/01/12(木) 21:03:09.32ID:WgOmac24
羊と無縁な生活の俺には全くわからんぜ!
2017/01/13(金) 00:08:37.33ID:s8Yfg12G
>>665
確か草ブロックって重力で落ちなかった気がするけど
下から穴開けて落ちるかどうか試してみれば草判定なのかどうか分かるんじゃね
2017/01/13(金) 00:32:15.67ID:s0k1f7b9
TFCの草は落ちるんじゃないか
じゃなきゃわざわざ粘土の下に住まないし
2017/01/13(金) 02:46:12.73ID:E7ufZN7L
再設置できないのが草
できるなら土
2017/01/13(金) 10:40:59.61ID:OyvTxsue
いつも新規ワールド作るとZ座標がマイナス側なんだけど
Zがプラス側の世界もたとえばZ+12000辺りは雪が降っているのだろうか
Zプラス座標で生活してる人はいますか?
2017/01/13(金) 10:50:51.00ID:l5qLbOke
赤道が0でプラスでもマイナスでも数値高くなるほど寒くなるんだったよね?
2017/01/13(金) 11:17:00.07ID:gnzVWdLv
そうだよ(0が赤道)
あと赤道はアカシアの大森林が広がっててめちゃくちゃ重いのでZプラス側に出るにはネザーかテレポ使わないと辛い
2017/01/13(金) 11:50:12.37ID:s0k1f7b9
結局緯度いくつに住めばいいんだ
赤道で木だけ燃やせばいいの?
2017/01/13(金) 11:57:48.64ID:l5qLbOke
冷蔵庫モッモ入れてるから冬場は氷採取出来ると便利なんだよな。-9000くらい。1月の日の出あたりに気温-5℃くらいだったかな。
夏の日中で25℃くらい
2017/01/13(金) 11:58:30.73ID:l5qLbOke
いや-10000くらいだったか…
2017/01/13(金) 11:59:11.71ID:l5qLbOke
でも座標ってメートルだから狭い世界だよなw
2017/01/13(金) 19:18:30.97ID:ePLKJGK5
>>665 は羊が荒れ地の草ブロックを食うかってことじゃないのかな

-20000ぐらいで常時積雪があるぐらいになって、それぐらいの大陸から進んでも次の大陸ってないのかな
-60000ぐらいまで1000ずつ/tpで進んでみたけどもう島がなくなってた
2017/01/13(金) 19:55:56.58ID:s0k1f7b9
地球は1週4万キロだし、1マス=1キロってことで気候作ってるんじゃないか?
知らんけど
2017/01/13(金) 23:51:29.71ID:0WbLIJmt
>>673
暑い所にも寒い所にもメリットデメリットあるし好きな場所に住んだらいい

俺的には緯度とか気温よりも地層が住む基準になるかも
2017/01/14(土) 03:30:48.73ID:ury0XsRA
石灰岩の地層なら必要なものの大半を網羅してるから住みやすそうだね
堆積岩ではない岩との境目付近ならなお良い
雪のある土地だと畑の作物が枯れて収穫しないまま保存って方法が使えなくなるから止めた方が良さげ
2017/01/14(土) 21:17:25.81ID:byskGr0v
硝石の鉱脈の大きさに比べて硫黄の量が少ないと思ってたけど、硫黄って復活するのね
2017/01/15(日) 14:08:07.10ID:ihnrDi3z
塩水漬けと酢漬けって保存効果かわらんのか?
2017/01/17(火) 15:48:41.26ID:7Jgl+MF+
酢漬け(pickledな食べ物を酢に入れて保存)は腐敗速度0.025倍
塩漬け(brinedな食べ物をbrine液に入れて保存)は腐敗速度0.75倍
なので全然違う
2017/01/17(火) 17:53:51.98ID:iKZeI7PQ
酢漬けってそんな強いのかサンクス
2017/01/18(水) 02:16:09.19ID:jdWaZxCl
Richなスズ出たけど計算がめんどいだけであまりうれしくない…
2017/01/18(水) 03:44:20.01ID:tIDuQTey
酢漬けならゲーム内4シーズンくらいは余裕で日持ちするんじゃないかな
2017/01/18(水) 11:37:41.04ID:nBNwHPeM
しかしゲームだけど酢の物ばっかり食いたいかと思うと
塩漬け肉使ったサンドイッチを作りたい
2017/01/18(水) 11:58:03.26ID:jdWaZxCl
InGameInfoみたいに温度と雨量を常時表示できるModないかな
F3は常時表示しておくと邪魔だ
2017/01/18(水) 11:59:53.53ID:jdWaZxCl
ごめんInGameInfoのタグリスト表示したら普通にTFCのタグが追加されてたわ
2017/01/18(水) 14:23:24.77ID:axf8WKLg
tfcdateから月数だけ切り出せればいいのに
日付 和暦:月数 年
のフォーマットでから崩せないし、tfcmonthだと7月に4とかいう値でわけわからんw
2017/01/18(水) 14:38:06.80ID:jdWaZxCl
<line>
<str>{tfcyear}-</str>
<operation>
<str>eq</str>
<var>tfcmonth</var>
<num>1</num>
<num>2</num>
<num>3</num>
<num>4</num>
<num>5</num>
<num>6</num>
<num>7</num>
<num>8</num>
<num>9</num>
<num>10</num>
<num>11</num>
<num>12</num>
<str>4</str>
<str>5</str>
<str>6</str>
<str>7</str>
<str>8</str>
<str>9</str>
<str>10</str>
<str>11</str>
<str>12</str>
<str>1</str>
<str>2</str>
<str>3</str>
</operation>
<str>-{tfcday} {mctime} </str>
<if>
<var>daytime</var>
<str>D</str>
<str>N</str>
</if>
</line>

こんなかんじにしたよ
2017/01/18(水) 16:25:02.48ID:axf8WKLg
あー、なるほど、tfcmonthの1が4月からって対応でいいのか。
なんとなくそんな気はしてたけど検証してないしXMLのif文あるのは気づいてたけど使い方知らなかったから放置してたw

ingameinfo.xmlのデフォルトにif文入ってるな〜とは思ってたけど…

なるほどですね〜
2017/01/18(水) 16:59:52.57ID:jdWaZxCl
ろくなリファレンスがないからね
例文もない
2017/01/18(水) 22:02:52.32ID:jdWaZxCl
降水量を常に表示しておくようにできたから降水量の少ない荒れ地からまともに草の生えてる場所に羊を連れて行ったら
いきなり草を食べ始めて笑った
やっぱり荒れ地はダメなんだな

しかし、だというならなぜ荒れ地みたいな場所のほうがスポーンしやすいのか
2kmも動物運びたくないぞ
2017/01/18(水) 22:10:41.49ID:I/31fZnC
荒地でも水場の周りって普通の草ブロックにならなかったっけ?
それか動物を背負えるようになるmod入れるとか
2017/01/18(水) 22:22:48.16ID:jdWaZxCl
>>695
一部の水場の周りだけは生えるね
温泉とか湧き水には生えるけど普通の池や湖や沼には生えない
今回なんか拠点近くにある草場の地形がおかしくて牧場にするには癖があったからいっそのことって思って
まともに草の生えてるところに広めの場所を確保して連れて行った

バッグのModあったねそういえば
ジュートがないから時間かかりそうだけど入れてみる
2017/01/18(水) 22:37:44.51ID:axf8WKLg
今初めて気づいたけど梁の効果範囲って縦と横で1ブロック違うんだな。
縦と横というか、横梁を渡してある縦梁に対しての正面と側面というか
2017/01/18(水) 22:40:10.51ID:9u5U85hE
縦と横で違うんじゃなくて、水平梁だけが支える効果を持ってる
縦梁は横梁を置くための土台でしかないから
2017/01/18(水) 22:41:50.52ID:axf8WKLg
検証画像作ってみたんだけど手頃なうpろだがないw
どうすっぺ
2017/01/18(水) 22:43:40.55ID:axf8WKLg
あぁそうか、水平梁って垂直の「間」にくっつくんだもんな。確かに見た目から行けば1ブロック分少なくなるのか...

|−−−



だもんな、そうか。納得した
2017/01/18(水) 22:49:07.98ID:axf8WKLg
こういう風に組んで
http://s1.gazo.cc/up/230448.png
こういう風に土を並べていって何個目で土が落ちるかって検証したら1ブロック分違ったから方向に依存してるのかと勘違いしたら>>700の通りだなって。
http://s1.gazo.cc/up/230450.png
2017/01/20(金) 19:57:28.68ID:sTV3Rls7
よっしゃー仮拠点から引越し完了!
次はのんびり鉱石集めだ
2017/01/22(日) 02:47:11.31ID:6vpchvyx
一年192日にしてプレイ
最初一年間は果樹と種を集めつつ適当にシカと犬を狩って牧場を作ってそれなりに銅とスズを掘って穴倉で過ごしていたが
ようやく拠点を決めて畑を作って家を作り始めた
冬に農業ができないけどz:-10000ぐらいにしたわ
2017/01/22(日) 08:13:47.72ID:NC8sFzRm
1日の長さをリアル1日...とは言わないが6時間ぐらいに設定して遊んでみたい
いややっぱキツそうだから3時間で
2017/01/22(日) 09:21:21.60ID:6vpchvyx
腹の減り方とのどの渇き方を変えないと大変そう
2017/01/22(日) 10:12:44.02ID:NC8sFzRm
確かに
それに夜になったらしっかり寝るという縛りを付けないとな
でも原始的な生活だから腹が減る速度は半端なさそうだな
よくよく考えたら睡眠しただけであんなに腹減るのはちょっとおかしいよな
2017/01/22(日) 20:36:09.90ID:iWxFTYRU
拠点の近所から黒鉛が産出された!
巨大な鉱脈との調査結果が出てる。

おかしい、最初に四面銅の巨大な鉱脈って反応だったのに四面銅ほとんど出てこない…w
2017/01/22(日) 20:48:07.12ID:iWxFTYRU
鉄腕DASH見るたびにTFCに見えてしまうw
2017/01/22(日) 20:55:00.50ID:ZKz+SWUJ
大陸の人達はあんまり海の幸に関心が無さそうなのが残念やな
2017/01/23(月) 02:27:07.54ID:+xkVzxR9
一度落としてリログしたら木を切り倒して見晴らしがよくなってる家の周りの土地に大量にトウモロコシが生えていた
野生植物が生えるのは晩春にリログしたときなのかな?
2017/01/23(月) 08:10:48.38ID:seeRGw+3
欲しいもの

粘土

flux

木炭
2017/01/23(月) 11:49:23.00ID:je5QBHsO
先日鉱物調査してまわってたら
「お!石膏きた!よーし石膏な石膏。えーと」
とwiki見に行ったら使いみち無くてしょげた
2017/01/23(月) 22:07:57.77ID:+xkVzxR9
ただの生肉よりウェルダンまで焼いた肉のほうが長持ちするのかな?
腐敗速度が半分になるみたいな記述があるけど
2017/01/23(月) 22:45:41.11ID:XZziAKv/
>>713
焼き段階は味だけに関係して、調理済み食品の腐敗速度は0.75倍になるってwikiにあったよ

あと食べ物焼くとき燃料によって味が変わるとも書いてあったけど本当なんだろうかね
2017/01/24(火) 00:14:24.30ID:8AEuyck9
>>714
そうみたいね
調理したほうが持つっていうのも変な感じだけど
塩漬けにしてなおかつ焼くと0.75x0.75で0.5625になるって書いてあったわ
岩塩見つからないからこれできないな…
塩漬けと塩味の違いが判らない

そういえば昔みたいな割りばし使った一段だけの炭焼きはもうできないんだね
毎度土を積まなきゃいけないのか…
2017/01/24(火) 00:57:59.02ID:KAnVstGw
そんなあなたに金属製トラップドア
2017/01/24(火) 02:04:07.13ID:8AEuyck9
>>716
金属製トラップドアはこういう扱いなのか…
割りばしみたいにまだ炭焼きの処理には組み込まれてない感じがするな
2017/01/24(火) 06:58:31.98ID:m/9CSI5d
あれ?くんできた海水に漬け込むのは塩漬けになるよね?
岩塩見たことないけと塩漬け作ってたぞ…
2017/01/24(火) 07:02:13.38ID:m/9CSI5d
あ、お酢必要だったなw

http://i.imgur.com/Obakhhf.png
2017/01/24(火) 07:06:16.22ID:m/9CSI5d
生肉+岩塩の塩漬けと食塩水樽での塩蔵の2つの塩漬け保存あるって事か。
意識したことたかったな。なにせ岩塩を見(ry


http://i.imgur.com/3LlZT5s.png
2017/01/24(火) 11:56:00.48ID:8AEuyck9
そもそも火成岩、変成岩に比べて種類が多いはずの堆積岩の生成率が低い気がする
2017/01/24(火) 12:55:38.93ID:+ouvds3N
英語ならsaltedとbrinedだけど日本語だとうまく両者を区別しつつ簡潔な訳が難しいよな
ていうかwikiに酢漬けより塩漬けが最強とか間違った情報載ってんのかよ消してくるわ
2017/01/24(火) 13:00:54.63ID:NyO1El4h
サンドイッチ作ると、基本的に味がクソ濃くなるんだが
これって濃い分には問題ないのか?
2017/01/24(火) 13:16:33.77ID:+ouvds3N
ゲーム開始時にプレイヤーの好みの味がランダムに設定されてて
その好みの味に近いと得られる栄養が増える、逆に好みから遠いと減る
料理スキルが上がるとその味がどのぐらいプレイヤーの好みに近いか分かってくるようになる
2017/01/24(火) 16:39:52.55ID:m/9CSI5d
銅の金床、適正ツールわかんなくて素手でどかそうとしたら消えちゃった♡

ツルハシなのね…
2017/01/24(火) 16:53:10.02ID:5hsx4hBm
それ俺もやったわ
金床が消えた瞬間に乾いた笑いが出た
2017/01/24(火) 22:00:08.26ID:8AEuyck9
クランベリーを見つけたけど下にピートなんてない
2017/01/25(水) 01:19:11.88ID:hd0vPq2t
グラファイトが見つからない…
2017/01/25(水) 01:31:35.93ID:g3NlXZY7
黒鉛はまず生成地層(2種類しかない!)を見つけるのだ
生成される場所ならカオリン並に採掘出来るから・・・
2017/01/25(水) 01:59:14.50ID:hd0vPq2t
大理石の谷にあった…ベリーラージだ
2017/01/25(水) 06:55:07.87ID:8KTh/hIk
Minecraft wikiの地層とか石の種類のページ見ててもピンとこないんだよな。
思考チャート的な「これがしたい、これが作りたい」→「じゃあこれが必要」→「これを探そう」の結び付きに弱い資料的なページというか。

チュートリアルのページがそういうフローに沿った作りしてるけどちょっと説明不足な部分もあるんだけど、実際自分でも何が出来て何が必要なのかよく把握出来てないから追記していけないというかw
2017/01/25(水) 06:57:22.32ID:8KTh/hIk
青銅から鉄に行くのに 青銅(もしく合金)の金床 と 青銅ダブルシート8枚て作った炉が必要ってことよね?
2017/01/25(水) 09:05:15.44ID:BOWfGPcs
まず最初に初夜を乗り越える手段を簡潔に提示しておかないと
大半が躓いてしまう気はする
その次は食料と水か
マイクラのTFCくんだりまで来てそこまでするのって感じではあるけどどうなんだろうか…
2017/01/25(水) 10:21:48.37ID:wzUGPVp4
どうやってTFCにたどり着いたかにもよるしね
終盤のノミや多種木材石材の建築だけ見てやってみたいじゃ非常に苦労するし
2017/01/25(水) 11:09:17.34ID:hd0vPq2t
欲しい色の岩石はいつも手に入らない
このModに関してはピースフルでやってみるのもいいと思う
2017/01/25(水) 11:17:31.60ID:KdAOA16U
何回かTFCやってるとマップに降り立った瞬間に石数個拾って木を切り倒しまくる。
もう初日はその辺みて回ってる暇がない。
とにかく一晩を過ごすための簡易トイレの作成。立って半畳!

みたいな感じになってるw
粘土で横穴式住居とはいうけど、都合よく粘土あれば、だしなぁ。
やっぱりTFCの石器時代は割とハード目だと思う。
すぐに銅片とかが見付かればノコギリにはありつけるんだろうけど。
2017/01/25(水) 17:02:09.60ID:g3NlXZY7
開幕で粘土と海岸探せば2日目に銅器時代入れるぞ
2017/01/25(水) 18:39:28.33ID:BOWfGPcs
砂か砂利探して粘土探して選鉱鍋作って銅の欠片10*3集めて
探鉱鎚とツルハシとノコギリ作るのが一番手っ取り早いんだよね
探鉱鎚は銅の露出鉱脈があるなら省略可だし
ノコギリも羊居なくてベッド作れないなら後回しにできる
2017/01/25(水) 21:37:36.46ID:hd0vPq2t
ついついスズを探してしまう
2017/01/26(木) 02:20:25.77ID:Mo3nG/d5
深いところの鉱石ってどうやって見つければいいんだろう
古いバージョンの時には地層の分かれ目がはっきりしていてずっとそのあたりを掘っていけば何らかの鉱石に当たるみたいな感じだったけど
今回もそんな感じで見つかるんだろうか
2017/01/26(木) 06:37:06.33ID:CIomujjc
古いバージョンと比べると鉱石の密集度がかなり落ちてるから地表の欠片から直下掘りする以外は探さなくて良いんじゃない
欠片が存在しない黒鉛がラスボス化しやすい原因にもなるかもしれんが
2017/01/26(木) 08:44:57.26ID:vpjCjL91
唯一ニッケルが生成される斑糲岩の大陸を探すのがもっと難しいから黒鉛の難易度は問題ない
海中を含めれば割りと普遍的にあるんだろうけど水没してると鉱石の欠片が生成されないしな
まぁ最初にワールド厳選して引き当ててしまえばそれまでではあるけど
2017/01/26(木) 10:17:02.98ID:Lf+G/Y8t
x-ray で鉱脈の生成を軽く見たことあるけど、ないとこは本当になかったわ
2017/01/26(木) 11:43:38.38ID:Mo3nG/d5
ニッケルのかけらは見つかるんだけど鉄がね…
地表で赤鉄鉱のかけらを見つけたからちょっと掘ってみるとpoorってことが三回もあったから浅いところの鉱脈はそういうものなのかと思って
wikiにも表層の鉱脈は下層の鉱脈より規模が小さいらしいし、何か効率的な探索方法はないものかな
2017/01/26(木) 11:52:36.63ID:DQE6Rv9C
prospector pick使え
2017/01/26(木) 12:27:34.12ID:Mo3nG/d5
使わずにやってると思ったのか…
2017/01/26(木) 13:15:11.96ID:DQE6Rv9C
それ以上に効率良いやり方なんて無いだろ
2017/01/26(木) 13:44:26.77ID:1LqjPWRm
まぁ、現状のTFCだとのこぎり作った以降はほぼ地層調査するのがメインクエストっていうバランスだよねぇ。

地層って、地下に3層ずつなんだっけか。んで、地層の分かれ目のところに鉱物が生成される...という理解だったけれども。
とりあえず表土から1層目の石が出るまで掘って、そこから探鉱鎚で調べて周ってるかな。
表土叩いても反応無いことのほうが多いからなぁ。

海抜Y144で、表土をそこから掘り下げていったとしても単純に3層分の3等分で1層あたり45mくらいずつって感じかなぁ。
んで、探鉱鎚は叩いたところを中心に25mずつだから、半径14mくらいずつ、ってことで...
2017/01/26(木) 15:05:13.23ID:mDLAyB01
以前のverなら地層の境目を掘ってればそこそこ鉱脈にぶつかってたけど、体感今は期待値下がった気がしないでもない
個人的には縦長の鉱脈が苦手で、configで少しいじってるせいも少しあるかもだけどね
2017/01/26(木) 18:23:32.71ID:Mo3nG/d5
拠点近くに銀と辰砂の鉱脈があるけど、山の中腹から一段目の地層終わるまで広がってるわ

たぶん以前のバージョンでそういう探し方をされていたから対策として生成をばらつかせたのかと思った
深いところのはちょっと探しにくいわ
2017/01/26(木) 18:38:40.27ID:1LqjPWRm
さっきまで四面銅鉱の巨大な鉱脈掘ってたけど、途中でふざけて真下に掘り進んでいったら20m下にもまだ四面銅鉱の鉱脈続いててさすがに慌てて引き返してきた。
深度というか、一層目と二層目の境目で二層目側に鉱脈が生成されてたんだけど、そこから下に20mだと「巨大な鉱脈」ってかなり大きいのね...

お陰でなんとかついさっき塊鉄炉が出来上がったんだけど。
今度は鉄探しだなぁ。
2017/01/26(木) 20:23:06.14ID:CIomujjc
銅は1000個級の鉱脈が生成されやすいから気を付けろ
2017/01/26(木) 20:26:10.49ID:Mo3nG/d5
1000個っていうとうへぇってなるけど、通常の鉱石だとインゴット250個分でしかないのよね
ほかの工業Mod入れてたりすると使い切れる量
2017/01/27(金) 05:50:56.39ID:Mp/vO34Y
鉱石の生成率1/20にする代わりに生成量20倍にするアドオン欲しい
2017/01/27(金) 08:11:46.12ID:aVX3iuVo
config書き換えで出来るでしょ
2017/01/27(金) 08:45:57.40ID:UZsXipfd
書き換えたtfcore.cfgを配布すればいいな
2017/01/27(金) 10:15:25.86ID:3Pn859Et
鉱脈探し当てたらウハウハだけど、見つかんないといつまでたっても徘徊することになるのか…
埋蔵金探しみたいなもんだなw

いや、これは生成率が高くても低くても主観的に「見つかった」か「見つからなかった」かのいずれかに収束するからどっちでもいいのか…?w
2017/01/27(金) 10:15:56.66ID:3Pn859Et
書き込んでから気づいたけど埋蔵金探しみたいなもんっていうかそれそのものなゲームだった。
2017/01/27(金) 18:43:24.28ID:aVX3iuVo
鉱脈探しはタートルにやらせてる
梁設置しながら坑道掘らせて
nメートル置きにprospector pick使わせてプリンタで出力って感じで
ただ、もう鉱石の使い道が無くなるぐらい発展しちゃってるから
無駄なんだけどね
2017/01/27(金) 22:11:12.49ID:aWPxrjwe
泥炭あるんだな
2017/01/27(金) 22:28:24.51ID:Mp/vO34Y
>>755-756
レアリティはいくらでも変えれるけどサイズが3種類しかないので・・・
2017/01/27(金) 22:34:09.17ID:PQoCMwpu
そういえばクラスターと鉱脈ってどう違うんだろう
2017/01/28(土) 10:38:56.44ID:JD2okJmp
>>761
そういえば上がなかったな

クリエイティブで表層の地層を一万五千メートル四方程度調べてみたんだけど礫岩だけ見つからなかった
日本wikiにある泥岩とシルトもないなと思ったら削除されてたのね
2017/01/28(土) 12:26:34.91ID:IZrP76fc
79.29で礫岩は見かけたが
2017/01/28(土) 14:32:19.64ID:QpCad4Ij
泥岩も見た
2017/01/28(土) 17:16:04.34ID:JD2okJmp
http://wiki.terrafirmacraft.com/Stone
> 78.0 Removed Mudstone and Siltstone.
2017/01/28(土) 17:22:41.84ID:QpCad4Ij
なん・・・だと
ってごめん、俺がDolomiteを泥岩だと思ってたアホでした
2017/01/28(土) 18:04:42.38ID:JD2okJmp
泥mite

拠点周りに柳がアホみたいに生えるんだけど、自然発生する苗木って温度が20度C以上なら何でもできるのかな
柳クッソキモいから別の種類のが生えてくれると嬉しいんだけど
2017/01/28(土) 18:11:54.26ID:KYvoUY5J
木炭には丁度いいだろ!!!
2017/01/28(土) 18:22:28.84ID:IZrP76fc
木炭のために拠点の周りを柳だらけにしたら柳の自生が増えた気がする
気のせいかね
2017/01/29(日) 03:48:31.37ID:jA512nYv
木のせい
2017/01/29(日) 11:11:54.69ID:agac/g20
柳も横に広がらなきゃいいんだけど勝手に生えたやつが横に広がって果樹の葉を食ったときにはジェノサイドの巻物投げつけたくなったよ
2017/01/29(日) 12:52:56.14ID:jcW3df6J
気のせいか、鎌で葉っぱをバサバサ刈って、苗の取りこぼしがあると根付いて生えてたりするんじゃないかと思ったことはある。
2017/01/29(日) 20:56:42.29ID:bvHAonW+
牛って平原バイオームに沸くって書いてあるが
これってf3でプレーンズって出るけど木が生えてるとこでも出るのかな
2017/01/29(日) 21:43:08.64ID:agac/g20
出るよ
2017/01/29(日) 21:54:04.90ID:bvHAonW+
さんくす探してみるわ
2017/01/30(月) 20:54:06.49ID:/m0LEPdb
やけにあちこちに鉱石が散らばってて目につく鉱石を掘ってもまだVerylarge反応が出るグラファイト鉱脈をある程度掘ったので
カオリナイトを掘りに来てるけどクラスタータイプの圧倒的な力を見せつけられた
グラファイトもこうだったら集めるの楽なのに
2017/01/30(月) 20:57:05.96ID:59K3bRPM
最近の鉱石ってやたら散らばるの結構あるよな
特に縦に散らばるのやめてほしい
2017/01/31(火) 00:07:23.79ID:AyIOijhA
なんかVoxelMapが引っ掛かってJAVAが止まる…VoxelMapを無効にすると問題なく起動するんだけどなぁ。なんなんだろうこれ。
2017/01/31(火) 01:06:35.95ID:szEsSolG
うちもvoxelmapダメだったからジャーニーマップ使ってるわ
2017/01/31(火) 10:42:36.80ID:szEsSolG
クリエイティブモードでいろいろ試してるけど、クラフト画面がなかったりブロックの中クリックでのスポイトができなかったり
デバイス分類のものを破壊しようとするとドロップしてしまったりでなんか使いにくいな…
クラフト対策でサバイバルに切り替えると一気に空腹が進行したり
2017/02/01(水) 00:12:13.64ID:c8/ImdQn
ふぇーん。
voxelMapに鉱石拾ったところメモしまくってたのにー
2017/02/01(水) 19:56:03.77ID:0jLGt+ot
スキルって
作成スキル上がるとは金床での作成時に耐久値にボーナスが付いて
料理スキルは上がると自分に必要な味が数値等で詳細にわかるようになって
探鉱スキルは上がると鉱脈付近でのnothingがなくなって、選鉱鍋での収量があがって採れる金属の種類が増える
農業スキルは種の数が増えて、栄養が見えるようになる
屠殺スキルは取れる肉の量が増える
こんな感じだと思ってるけどあってる?
2017/02/01(水) 20:35:57.30ID:NBvtdRXs
skillのページならだいたい合ってる
2017/02/02(木) 00:14:43.90ID:Qc8ye6xy
>>784
ありがとう

金床のスキルボーナスすぐに伸びるのね
おかげでスタックできない
2017/02/02(木) 11:53:44.01ID:wzdbY3TY
VoxelMapでエラー出る勢、こういうスレッドが出てたから一応ぺた。

トピック - 「Java(TM)Platform SEbinaryは動作を停止しました」について ? Minecraft非公式日本ユーザーフォーラム : ttp://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?t=33452&p=294180

トピック - jinput セキュリティ エラー ? Minecraft非公式日本ユーザーフォーラム :
ttp://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=6&t=26718

今仕事場で見つけたから試せてないけども。
帰ったら即試してみたい。
なにせこのエラーからしばらくTFC遊べてない…
ようやく鉄器時代に入ったところなのに。
2017/02/02(木) 12:13:58.82ID:wzdbY3TY
あぁ、もしかしてVoxelMapのページで案内されている通り、ランゲージファイルが古くなって日本語に対応しなくなったからエラー吐いてるって事なんかね。


VoxelMap [1.11.2/1.10/1.9.4/1.8.9/1.7.10/1.6.4] - a minimap and worldmap - Minecraft Mods - Mapping and Modding - Minecraft Forum - Minecraft Forum
ttp://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/2261180-voxelmap-1-11-2-1-10-1-9-4-1-8-9-1-7-10-1-6-4-a

>>Supported languages shown in green on the map image (or red, if that language is a bit out of date). Feel free to submit new (or updated) .lang files here
>>Last edited by MamiyaOtaru: 3 days ago


スレッドに添付されている地図で日本だけ赤いんだよ…w
2017/02/02(木) 13:32:15.03ID:sZ2bLsd4
鉱脈の場所を梁の柱で目立つようにしてる俺に隙は無かった
2017/02/02(木) 23:42:50.60ID:5d/BxJj8
TFCかなり久しぶりに復帰するんだけど何かオススメのModpackある?
2017/02/03(金) 23:20:55.99ID:yzNGLNkC
久しぶりならTFC単体で遊んだらどうなんだい
まぁ自分がmodパック利用したことないからオススメを教えられないってだけなんだけど
2017/02/03(金) 23:55:37.73ID:m1o3oABm
かなり久しぶりに復帰しても単体だとそう代わり映えないんじゃないんですかね
2017/02/04(土) 00:29:51.42ID:RKEg759e
むしろかなり久しぶりに復帰するなら単体だと変わり映えするだろ・・・
2017/02/04(土) 00:58:51.97ID:Cfi3/Afo
もし次新しくワールド作るならStreamsとか入れてフィールドを満喫したいな
2017/02/04(土) 01:27:16.79ID:6o4QZq8A
前にここでStreams勧められて入れてみたけど雰囲気バッチリでいい感じ
weather2とかDynamicSurroundingsとか併せて入れても良さそう
2017/02/04(土) 12:34:56.30ID:91wMFjK6
合金計算機便利だな。
2017/02/04(土) 22:00:59.92ID:DC3qATlJ
StreamsってTFC対応してたのかよ
ちょっと新ワールド作ってくる
2017/02/04(土) 23:19:18.54ID:PZL8Ahtb
合金計算機はつぼ向けだけじゃなくてるつぼにも使えるようになるといいなって思う
四つだけだとちょっとつらい
2017/02/06(月) 10:17:32.33ID:waQGKVna
Minecraft.jpでTFCマルチ鯖たってんな
2017/02/06(月) 16:44:27.89ID:JxuIEiCz
荒野スタートだったら阿鼻叫喚なのに
最初から粘土探すだけで数千mな環境
2017/02/06(月) 18:05:57.91ID:xgGVmSwi
tfc2の開発停止が発表されました
2017/02/06(月) 18:51:50.97ID:HODcps4R
それどこ情報よー?
2017/02/07(火) 07:13:24.51ID:xhsW5GYV
VoxelMap復帰した。

VoxelMapのフォーラム的にマイクラ本体側のパッチに問題があるっていう指摘が出てて、
>>Solution 1: Uninstall the drivers and reinstall without installing the 3Dvision drivers
ということで3Dvision driverを削除したら立ち上がるようになった。


[MC-112780] [Hot Fix] Game ended with bad state (exit code -1073740791) - Faulty nVidia driver 378.49 - JIRA
https://bugs.mojang.com/browse/MC-112780
2017/02/08(水) 11:13:35.96ID:KpRugkEM
未だにLiteloaderの使い方が分からなくてVoxelMapが使えない俺ガイル
いや、スタート画面で右側に鶏のタブが出てればLiteloader自体は出来てんのか?
installer方式のMod本当嫌いなんだよね…何が入ってるか分からなくてさ
2017/02/08(水) 17:07:49.00ID:AwQ1olEY
分かるわ
2017/02/08(水) 23:12:42.07ID:KpRugkEM
と思ってたがLiteloaderとVoxelMap導入出来たわ
jar抽出で前やったときは出来なかったのになんで今回は出来たんだろ
そんでReiと同時に入れるとVoxelの方が上位に来てwaypointをコピーしてくれるという神対応
2017/02/09(木) 09:41:00.35ID:cUIH8Xct
意外と参加希望いるんだね...

Minecraft TFC Server | Japan Minecraft Servers
https://minecraft.jp/servers/mctfc.dip.jp:25560
2017/02/10(金) 09:27:37.36ID:H/Wh4GCQ
cooking with TFCの調理台が一回サンドイッチ作ったら、そのあといくらパンを持って右クリックしてもサンドイッチ作りに入れずパンを食べてしまう…
何か見落としがあるのでしょうか
2017/02/10(金) 09:33:20.41ID:H/Wh4GCQ
>>807
ナイフで自決しました
2017/02/10(金) 09:59:24.93ID:vN8Vuf9W
ナイフで自決ワロタwwwwwwwwwwww
2017/02/10(金) 16:20:10.58ID:LPvcMKu3
自己解決を最高に意味不明な略し方するとそうなるな
2017/02/10(金) 22:23:35.94ID:68EDIhVM
マイクラ的にはさほど意味不明でないと思うの
本当に伝えたいほうでもそうでないほうでも
2017/02/11(土) 02:26:32.72ID:lBvreKQw
余ったビスマスでトラップドアを作った
低融点金属の加工、加工可能温度の範囲が狭くて一発でできる気がしない
2017/02/11(土) 02:32:16.68ID:jV7BT+0m
結局鉄が一番扱いやすいという
2017/02/11(土) 14:38:31.36ID:/70tNa03
いつまで経っても融材になる地層が見付からないのでダブルインゴットが作れない…
運の無さに辛さを感じる
2017/02/11(土) 15:41:21.90ID:lBvreKQw
とにかく地表を走り回るしかない

溶鉱炉って二つ以上使うかな?
2017/02/11(土) 22:28:54.35ID:/70tNa03
>>815
6km先まで船出してやっと見付かったよ

TFCGreg環境だと木のバケツで汲んだ水が海水も普通のバケツにされてしまって困った
TFCGregやってる人はどうやって対応してる?
2017/02/12(日) 09:44:07.79ID:hbD3AB3W
鍛冶、最初はただただ難しくてめんどくせーと思ってたけど、コツを覚えたらビシビシとツールヘッドの生産出来るようになって楽しくなってきた
2017/02/13(月) 02:33:00.80ID:yqQya0jn
溶鉱炉を組んだ
一応スペースは二つ分確保したが一つで手いっぱいだ
羽口もすぐ減っていく
2017/02/15(水) 01:59:26.64ID:sRTFJ+Pf
あらら整地してたらもうこんな時間

TFCって石やら棒やらすげぇ溜まるんだけどどうやって片付けたらいいの?
普通にチェストとか樽?ある程度溜まったら捨てる?収納増やすmodで解決?
2017/02/15(水) 04:11:41.14ID:vrxU1b+W
石は4つまとめてブロックに戻す棒は梯子に
2017/02/15(水) 04:14:28.68ID:mffMMVfz
>>819
チェスト倉庫つくってそこに貯めてるな
レンガ使いだしたらすぐ溶けるから捨てるのは少し勿体無い気もするが
2017/02/15(水) 09:42:10.05ID:5twqdKvJ
石は採掘場近くに適当にチェスト積んで置いてる
拠点に持って帰るのは稀
拠点近くの整備で出た土は全部家の外に柳のチェストを置いてそこに入れてる
柳は色的にも生態的にも土を放り込んでおくのに適している
2017/02/15(水) 22:20:59.43ID:UjepfZ/E
1チェスト分たまったら後はゴミ捨て用の穴にぽいぽい捨ててるな。
石は採掘場所の作業場入り口とか坑道入り口付近にチェストで現場保管って感じ。

今日ようやっと耐火レンガ作るところまでいったので、今本家wikiみながらクリエイティブモードで溶鉱炉のテストしてた。
鉄を溶かそうと思ったらふいご必須なのね。
気づかずに time addで時間とばしても一向にるつぼに落ちてこなくて首かしげてたよ...w
2017/02/16(木) 01:31:13.37ID:zu/yGrYO
うーむ新しく大きな倉庫建てるかな…
こういうアイテムをどう管理するかっていうのは人によって違って結構面白いね

もしかしたら溶鉱炉とかそういう施設もデザインとかに性格出て楽しいかもしれない
2017/02/16(木) 03:24:33.38ID:KhjH+8QT
鍛冶場のデザイン案がまとまらない
良かったら参考にみんなの鍛冶場を見せて欲しい…
2017/02/16(木) 07:52:19.14ID:UNm7eafo
NOZARASIですまない・・・
2017/02/16(木) 09:39:01.93ID:9ebtudKI
ふいごもだけど羽口を入れずにふいごを使って、あれ温度が上がらないぞって言って焦るのもある

耐火煉瓦と鉄シートを使わないときは建物の構造材をそのまま溶鉱炉に使えたから自由度が高かったけど今は工房の真ん中に据えて
それ中心にしたほうがよさげ
2017/02/16(木) 10:31:24.45ID:socS9ird
鍛冶場のデザインとか、洞窟住居で左側に倉庫と食料調理場所
横をほって現在の中央部分に鉄用を増築
さらに現在の右側を掘って鋼用のスペースとインゴット積み立て場所なんてセンスないのしかないな
2017/02/16(木) 12:19:06.94ID:9ebtudKI
荒れ地でも赤バケツで水を設置すると水源を中心とした9x9は草地になったりとか
バニラとは違って土ブロックの上に不透明ブロックがあると直接乗っていなくても草が生えなくなるとか
そういう細かい仕様ってどこかにまとめられてない?
2017/02/16(木) 15:50:22.15ID:6vf0LAB/
荒れ地とか普通住まない住めないから草地とか作れるの知らんかったわ…
2017/02/16(木) 16:32:12.76ID:9ebtudKI
俺もその書き込みをするまで気が付かなかったんだよ
荒れ地にクリエイティブで試作した工房の近くに草地ができててなんでか考えたけどその中にある水源が原因だってことに気が付いた
2017/02/16(木) 18:28:12.60ID:Mzbphe5E
>>831
すげー発見だなそれ
2017/02/17(金) 00:32:46.78ID:Rfk5hn/7
クリエイティブで塊鉄炉とか溶鉱炉使うとアイテムのエンティティがあっちこっちに散らばってリログするまで残り続けるのすごい気になる
2017/02/17(金) 09:01:15.70ID:y0c1Xeqw
あー!だから玄関前の土ブロックだけいつまでたっても草生えないのか…
玄関の前にちまっとヒサシついてるんだよな。それが原因だったのか。

>>833
あ、あれってうちの環境特有のものじゃなかったのか。
表示としてどんどんその辺に散らばっていくんだけど、データが無いというか、拾えないゴーストになるというか。
んで、リログして帰ってくると「夢だったのか...」という感じに消え去っている。
TFCってクリエイティブモードだと挙動怪しい部分多いよね。
2017/02/17(金) 09:21:19.22ID:y0c1Xeqw
まだ溶鉱炉設置してないけど

鍛冶場入り口から左手
http://imgur.com/zhWORI7

入り口から右手
http://imgur.com/Imba5O5

炉、金床、ふいご
http://imgur.com/W4hejJe

陶芸用の穴
http://imgur.com/D6OmJw7

入り口方面
http://imgur.com/nBRxtzg

塊鉄炉と炭焼き窯
http://imgur.com/kyIaq7F

炭焼き窯内部
http://imgur.com/zt9qyP6

塊鉄炉投入口階段
http://imgur.com/2lnDkjY

塊鉄炉投入口
http://imgur.com/J5Jotx4

階段の途中から作業場見下ろし
http://imgur.com/N39uaOk

TFCはノミで必要な分だけブロック削れるから体が落ちないギリギリの安全柵かつアイテムの投入しやすい間口っていうのを作れて良いね。
2017/02/17(金) 09:21:48.98ID:y0c1Xeqw
あ、画像直リンクのURLじゃなかったな...まぁいいかw
2017/02/17(金) 09:54:20.53ID:CwQZQQ4s
階段付近好きだわ
2017/02/17(金) 17:09:58.83ID:oZAEcl73
>>835
自分が何回も見直すから直リンにしといた

鍛冶場入り口から左手
http://imgur.com/Ra0FLWJ.png

入り口から右手
http://imgur.com/xvHk4X3.png

炉、金床、ふいご
http://imgur.com/GFJ7iw0.png

陶芸用の穴
http://imgur.com/GsOZ9fP.png

入り口方面
http://imgur.com/jbZZklA.png

塊鉄炉と炭焼き窯
http://imgur.com/bBiD69q.png

炭焼き窯内部
http://imgur.com/eGWdfGS.png

塊鉄炉投入口階段
http://imgur.com/m2KlWVh.png

塊鉄炉投入口
http://imgur.com/pSXJeTz.png

階段途中から作業場見下ろし
http://imgur.com/4fmGkew.png


個人的には最後の階段から見下ろし画像が好きだな
作業場はこじんまりとしながらも機能的なのが分かる
2017/02/17(金) 18:09:49.80ID:Rfk5hn/7
片岩もいいなぁ
自宅近辺が火成岩かガブロしかないからどうしても灰色ばかりになっちゃう
色的にはチャートが好きなんだけどね
2017/02/17(金) 20:24:02.53ID:Z5HqGptO
俺もスクショあげてこのまま自宅晒しの流れにしたいけど
いい感じのスクショ撮れないな…
2017/02/17(金) 21:39:50.76ID:oZAEcl73
あれ、もしかして溶鉱炉出来たら塊鉄炉って御払い箱だったりする?
2017/02/17(金) 21:58:48.08ID:Rfk5hn/7
そんなことはない
耐久が必要ないものを作るときには溶鉱炉より楽だったりする
羽口もへらないし
2017/02/17(金) 23:24:09.78ID:oZAEcl73
>>842
そんなもんか
まぁ使わなくなってもデザインしやすいから残しとくよ

しっかし溶鉱炉のデザインしづらいことよ
ブロックで覆い隠したら7x7のひし形になるし…
2017/02/17(金) 23:35:07.25ID:CdMajuIF
普通に奇数マスの正方形の部屋の中央に置いた方が見栄え良さそう
中央の十字マスだけ立派に装飾する感じで
2017/02/18(土) 00:25:17.90ID:H9gJIm9z
単純にでかいだけならいいんだけど上に登って材料を入れなくちゃいけないのがね
2017/02/18(土) 01:53:47.70ID:H9gJIm9z
塊鉄炉、炭を八段載せるところの床は彫刻ブロックでもいい
だけどクリエイティブだと横方向から削るだけなら彫刻ブロックを使えるがサバイバルだと彫刻ブロックが使えない
例えば煙突部分の三段目を外側から薄くするとそこは三段目として認識されず、16個までしか鉱石を投入できない

クリエイティブで彫刻使いまくって試作したもんだから挙動違って作り直す羽目になったよ
2017/02/18(土) 18:30:52.11ID:dEAI6kHK
TFC Pewter入れてる人いる?
水差しやbowl作ろうとしたけどPewterインゴットのレシピがあるだけで、そこから先のレシピが見当たらないから作り方が分からん…
れどめや配布元見てもレシピは発見出来んかった
2017/02/18(土) 22:01:03.41ID:ePEThpVb
クリエイティブモードで金床にインゴット置いてプラン確認してみたら?
壊れない水差しって心強くていいなぁ。

っていうか導入してみるかなぁ。
2017/02/18(土) 22:13:15.41ID:ePEThpVb
Pewter

Sheet → ボウル
Sheet + Ingot → トラップドア
Double Ingot → Sheet
Double Sheet → Jug

http://i.imgur.com/GdLi9o0.png
完全に皿と水差し用だね。

フォーラム
[TFC 0.79.29] Peffern's Addons: New Crops and also Wells and Pewter - Addons & Applications - TerraFirmaCraft Forums
http://terrafirmacraft.com/f/topic/9584-tfc-07929-pefferns-addons-new-crops-and-also-wells-and-pewter/


Mod配布GitHub
GitHub - Peffern/Mod-Jars: Collection of Mod .jar downloads
https://github.com/Peffern/Mod-Jars
2017/02/18(土) 22:20:02.72ID:ePEThpVb
あ、ついでに。
フォーラムにも書いてあるけど
>85-99% tin and 1-15% copper.
ということで銅10x1に対して錫10x6の比率で出来るようで。

http://i.imgur.com/ZARGI2o.png
2017/02/18(土) 22:34:53.67ID:BFH1n0zt
そのへんのレシピはNEIで見ると楽だね

この人のmodいいなぁプレイ途中だけどmod構成変えちゃおうかな
2017/02/18(土) 22:46:11.48ID:dEAI6kHK
>>849
レスありがとう…
NEI使ってもレシピ出ないもんだから存在しないと思ってたよ
2017/02/18(土) 23:35:00.96ID:M49+vSuj
NEIplugin入れなされ
2017/02/19(日) 01:38:05.54ID:GlUuBJMX
>>853
入れてるんだけどなぁ…
バージョンがいかんのか

そしてcooking with TFCとは互換無しでボウルは使えない、と
水差しが壊れないだけでもめっけもんだから良いけどね
2017/02/19(日) 03:03:45.76ID:UGn9xoKf
Cellars Addon 、使ってみたけどあまり大きな部屋にすると光が届かなくなって敵スポーンする気がするけど大丈夫?
2017/02/19(日) 09:33:45.49ID:bEiyI/1C
TFCはスポーンの仕様ちょっと変わってるよね?
自分のねぐらに貯蔵庫作っておく分にはスポーン停止エリア内に収まりそうなもんだけど…
少なくともうちで使ってるぶんにはセラーの中にゾンビがいたとかいうホラーゲームみたいな展開は今のところなかったな。

セラーの近辺にプロテクションメーター設置してみるといいかも。
あれってあくまでもメーターとしてしか機能ないんだろうけど、緑を示してれば安全だと思っていいんじゃないかな。
2017/02/19(日) 10:12:56.51ID:DwxO5Cxg
活動範囲の5*5(*5?)がいわゆるプロテクションチャンクで
それの有効時間がどれくらい溜まってるかを可視化するのがプロテクションメーターだっけか
2017/02/19(日) 10:41:22.90ID:bEiyI/1C
プロテクションメーターを東西南北につなげて配置してみれば範囲の計測出来るかなw
暇な時に検証してみるか…
2017/02/19(日) 11:59:01.27ID:UGn9xoKf
結局広げすぎても使い勝手悪そうだし入れるものそこまでなかったから5x5にしたよ
2017/02/20(月) 13:05:55.41ID:mXiGvpO5
すごーい!TFCサーバの人、ちゃんと新しいランチャー版の導入方法を丁寧に作って公開してるー!えらーい!

(フレンズ顔
2017/02/21(火) 01:21:42.99ID:eE//zyHF
プロテクションメーターって上を調理台にできるのね
なんかこう職場飯って感じがする
2017/02/21(火) 10:03:36.51ID:BhXuG8ti
プロテクションメーターの範囲確認してみた。

クリエイティブモードで /time addで時間とばして検証。
もしかしたらサバイバルと挙動違う可能性もあるからそこは考慮いただきたく。

プロテクションメーターを並べて、交点の脇で/time add
http://i.imgur.com/dcLusFm.jpg

VoxelMapのウェイポイントで範囲をプロット
http://i.imgur.com/TXweuIX.jpg

こうしてみると、寝泊まりしている絶対座標ではなくて、寝泊まりしているチャンクを中心とした範囲でX方向に5チャンク、Z方向に5チャンクという範囲ぽい。
http://i.imgur.com/hdNi329.jpg

ところがY方向はアイテム設置限界でも緑。
http://i.imgur.com/4SaINLS.jpg

岩盤付近でも緑。
http://i.imgur.com/tUnD59l.png

→食料の保存は暗くてひんやりしたところ
という原則を考えると敵性mobがスポーンしそうだなと感じていたけど、この結果をみると自宅地下方向に貯蔵場所を建造すると
食料庫にゾンビがいたとかいうバイオハザード的展開にはならなくて済みそう。
2017/02/21(火) 12:07:41.12ID:+moMPGMW
>>862
採掘とかで長期遠出して帰ってきたときさえ気を付ければ大丈夫そうだね
2017/02/21(火) 20:36:29.27ID:+moMPGMW
すまん…教えて欲しいんだが…
UdaryModのDrymatの使い方が分からん
配布先のpdfも目を通したが、その通りにしても出来ないんだ

am6〜pm6間の晴れの日中のみ、不透過ブロックで空を遮られてない、気温20℃以上
これ以外にも何か条件があるのか?
フルーツの大きさかと思ったが1ozでもダメだったし…
2017/02/21(火) 20:52:57.06ID:3GqzI8Pu
プロセスが開始された際のパーティクルは出てる?
あとデフォルトだと最低24時間必要みたいだけど
2017/02/21(火) 20:58:23.46ID:NMjWeJjk
とりあえずCookingWithTFCと競合してるとエスパーしてみる
2017/02/21(火) 21:35:43.36ID:BhXuG8ti
cooking with tfcってまだベータ版であれこれ不安定かつ競合するからって注意書きあったはずで導入は見送ったなぁ。
面白そうなんだけどね。

そういえばピューターで水差し作ってみたけど地面に置けないねw
チェストには入るから困らないけども。

あと井戸Modも入れてみた。
井戸掘ってから地表に登ってくる事考えてなくて苦労した(←バカ
2017/02/21(火) 22:41:35.46ID:+moMPGMW
>>866
ビンゴ!
マジかぁ…CookingWithTFCかなり気に入ってるんだがなぁ
ちなみにTFC作物だとダメでCookingWithTFCの作物だと大丈夫だった
2017/02/21(火) 23:12:49.16ID:NMjWeJjk
>>868
おっ当たってた

自分も今CookingWithTFCとUdaryMod一緒に入れてるけど後でUdaryModを外す予定
UdaryModは意外と改変する範囲が広くてうちの環境だとあんまりよろしくないっぽいんだよね
2017/02/21(火) 23:24:50.31ID:+moMPGMW
>>869
drymatと合金計算機と動物リュックが目当てだからなぁ…
外すというのが考えにくい
2017/02/21(火) 23:53:17.04ID:NMjWeJjk
>>870
確かにUdaryで追加される道具は便利だからなぁ…

俺は果物は酢漬け&冷蔵庫、合金計算は己の脳みそ、動物リュックはAnimalCrateでいいかなって事にしたよ
それにドライフルーツってサンドイッチの具にならなそうだし…
2017/02/22(水) 01:01:36.66ID:aCJ5/tPc
>>871
うん、なんかMod整理ついでにUdary外したわ
悪いModではないことは確かなんだがね…
2017/02/22(水) 09:51:44.15ID:sTlrSyuR
udary、あまりに岩塩が見つからないから蒸発皿使ってるけどなんか処理落ちする気がする
2017/02/22(水) 18:01:56.95ID:1Vx7l/ca
Udaryはクリエイティブのアイテム一覧で見ると気づかないんだけど、クラフトガイドとかで見るとこういう感じだから、ちょっと実装が泥臭いという印象があるのよね。

http://i.imgur.com/7RzYxnT.png

アイディアはすごくいいんだけど、それを実装するプログラミング能力がちょっと追いついていない感じ...
もうちょっと最適化というか整理できそうな感じするけどどうなんだろうなー。
2017/02/22(水) 18:22:07.98ID:sTlrSyuR
なんだこれは…たまげたなあ
2017/02/22(水) 18:26:07.53ID:aCJ5/tPc
えっ、なにこれは(困惑)
ダメージ値ってかメタデータを使わずにステータス1動く度にID一個使ってる感じ…なんか…?
2017/02/22(水) 18:46:53.33ID:TkJz4b99
ある意味凄い
2017/02/22(水) 19:36:39.73ID:sTlrSyuR
名札のレシピってどうだったっけ
2017/02/22(水) 20:29:49.65ID:sTlrSyuR
スミと紙と糸だった
けどこれデスポーンしちゃうな
2017/02/23(木) 22:23:31.08ID:2lq6VM1n
バニラでもTFCでも名札の使い道がイマイチわからん
2017/02/23(木) 22:30:49.53ID:f8W5Doqu
ペットに名前が付けられるのもあるけど
バニラだと名札つけたオブジェクトはデスポーンしなくなるはず
2017/02/23(木) 23:35:20.33ID:3t0voYUt
スポーンした狼が名札つきを襲い、その後狼デスポーン。
そして誰もいなくなった…
2017/02/24(金) 00:14:43.81ID:8X6VCDXw
バニラだと有効度がないから好き勝手つけられるけどTFCだと野生の家畜は有効度が一定以上なかなか上がらないから
捕獲してきてなつかせても名付けられないっていうね

鉱脈、クァーリーみたいに掘ってたけどこれ非効率だよね
二つ開けて溝を掘るみたいに掘っても結局鉱石は見つかるから
2017/02/24(金) 09:18:26.38ID:3c7KEA+u
表土をはいだところにすぐに鉱石が露出してれば露天掘りしていくなぁ。
意外と梁作るための木材も結構使うしなぁ。
2017/02/24(金) 14:48:16.40ID:zhev4Kx1
セコイアが生える土地なら枝も木材も全く困らないけどな
2017/02/24(金) 16:40:01.96ID:gpfgXIrG
枝と木材なら個人的には柳が楽だなぁ
2017/02/24(金) 22:45:45.06ID:5D7ddgsw
未だに木材欲しい時期に柳ツモった事が無い
2017/02/24(金) 22:56:54.20ID:7iIhHmq1
十分リアリティがあるけどもうちょっとリアリティ欲しいなぁ
どんなの?と言われても難しいけど
2017/02/24(金) 23:03:44.89ID:lJGg9fgp
TFCは光と音と風の表現が加わるともうすんごいリアリティと個人的に思ってる
2017/02/24(金) 23:46:56.73ID:3c7KEA+u
ラピュタ地形とか浮島地形も面白くていいけど、もうちょっと地形生成がリアル寄りになると面白いかなぁ。TFCは崖っぽい地形多いよね。
あと前も書いたことあるけど、北には行けども行けども荒れ地が続くっていう仕様はちょっと物足りないかな。
赤道直下はそれなりに密林になってたりして特徴的になってるのにねぇ。
2017/02/24(金) 23:48:10.98ID:3c7KEA+u
あー、あの山登ってみてぇ…

http://blog-imgs-76.fc2.com/s/c/a/scatpon/bigtrees3s.jpg
2017/02/25(土) 00:17:35.65ID:GfdBJ8zp
食物が腐敗するぐらいのバージョンから砂漠を見たことがないんだけど今ってなくなったのかな
2017/02/25(土) 02:54:13.73ID:YbJ71atQ
streams入れたけど何故か温泉の煙で変な描画負荷がかかって重くなってしまう
リアル寄りと言えばバニラもだけど地表で唐突な渓谷が多すぎる気がする
マグマ溜まりはそんなに多いわけじゃないしファンタジーだからって言われれば納得できるんだけど
2017/02/25(土) 04:01:42.51ID:OABzYA0d
渓谷、溶岩、湧き水はそれぞれコンフィグから発生率変えられるぜ
ただ渓谷の多さは露出鉱脈で稼いでたバージョンの名残と考えたらそう悪く言うもんでもない気がする
2017/02/25(土) 10:51:29.70ID:Y7BOFQpZ
1×1マスの縦穴に落ちて死ぬと、ポカーンとなる
2017/02/25(土) 12:31:47.67ID:GfdBJ8zp
一度溶岩峡谷池全部の生成率を最高にしてワールド生成したことがあるけどあちこちで崩落が始まって重すぎて無理ってなった
2017/02/25(土) 19:44:11.56ID:s/q/bnU8
グワッと急峻な崖を見ると断層が見えることがかって社会見学みたいだぁと思うことはある
プレートテクとニクスで押し上げられたのかこの山並みは、とか
登山家プレイ楽しいお
クライミングはできないしオーバーパンクをクリアするなら掘らないと無理だから、落石するたび
ロオーーーーックって叫んでる
ザイルパートナーはいないのにね
極地法など登山家の恥だ!
2017/02/25(土) 23:38:44.92ID:MWLINbqN
崖が楽に登れるようになる道具があったらいいのになぁと思ったことはある
ロープとか縄梯子とかとか
2017/02/25(土) 23:45:30.02ID:GfdBJ8zp
拠点の近くにある山にある金鉱脈を適当に掘ってみたらy128あたりから始まってy57あたりまで来てもまだverylargeが終わってない
1500個、38000unitってもうTFCだけなら余裕で一生分あるよね
2017/02/26(日) 00:57:35.05ID:hCC+rVL8
確かにこんな>>891なだらかで綺麗な山もいいけど人が登るようなもんじゃない絶壁の山もいいなぁ
2017/02/26(日) 00:59:51.90ID:EtjBeJF2
さあ次は金プレートを拠点に貼り付ける作業に入ろうか
2017/02/26(日) 10:03:45.67ID:0Y6sjeA4
ロープか。ロープ+ってMODがロープアローとか色々高い所に縄投げ込んで通行できるようにする要素追加だったな。
ただしバニラアイテムが必要なレシピ。

あと崖登りならスマートムービングってModかな。
こっちは操作方法の追加で、特定のアイテムが追加されるわけじゃいからTFCにも導入しやすそう。

Smart Moving - Minecraft Mods - Mapping and Modding - Minecraft Forum - Minecraft Forum :
http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/1274224-smart-moving

Minecraft - Smart Moving Mod Demo - YouTube :
https://www.youtube.com/watch?v=hjmmQ0aTAZQ

ほふく前進で1ブロックの隙間をくぐったり、ブロックの角に捕まってよじ登ったり出来る。
2017/02/26(日) 10:33:19.35ID:86ByxAfK
ローププラスはたしか対応アドオンあったかも
2017/02/26(日) 10:47:11.15ID:QE0230oG
シートに当たり判定があればトタン小屋作るのに
2017/02/26(日) 11:13:22.47ID:0Y6sjeA4
ということでSmartMoving導入してみた。
TFC自体がバニラと比べてあれこれ変更多いから移動方法が変わっても今更違和感ないなこれ。
ただちょっとはしご関係の挙動がかわるのかな、慣れないとスルスル〜っと下まで降りちゃうw
2017/02/26(日) 11:29:15.68ID:QE0230oG
スマートムービング、昔のバージョンの異次元に飛ばされるのは直ってるんだろうか
2017/02/26(日) 11:33:56.76ID:3om0nMob
中身入った樽とか重いものを背負ってない状態で飛び込みジャンプすると地面すり抜けて落ちる可能性あるから注意
2017/02/26(日) 23:18:50.06ID:2NOR8DEe
初見だけどTFC関連の面白いアドオン教えれ
2017/02/27(月) 11:49:38.48ID:HObADOTa
>>906-907
なるほどー、すり抜けはMOD解説のコメントにあったからなんとなくは気づいてたけど、飛び込みジャンプね。
覚えておく。

洞窟内掘れば崩落の可能性があるTFCでほふくで1mの隙間入っていけるの楽すぎじゃない?
2017/02/27(月) 12:18:16.56ID:r0pa+vPk
どうせ崩落するなら幅1の坑道に梁を付けた時に
壁と梁の間をカニ歩きですり抜けられる機能があった方が楽そう
まぁ本来の梁ってそういうもんじゃないけど
2017/02/27(月) 13:40:27.95ID:HObADOTa
なにせ崩落防止の梁を施工するために掘ってて崩れる事もあるから、あのちょっとの不確定要素、不安感がスパイスになってるんだろうなぁ。
まぁ洞窟をガチで探検する事なくなったから、適当に壁に鉱石見えてないか確認して掘らずに戻ってくるだけなんだけどね。
その時に1mの隙間入れるって、掘らなくていいから楽だなぁと。
2017/02/27(月) 16:42:29.59ID:eaqsw+/g
デカイ洞窟生成をoffにしたいんだけど
やり方わかる人はいますか?

うちの環境だと洞窟生成がいちばんカクつくからどうにかしてあれをなくしたい
2017/02/28(火) 01:56:57.24ID:nV8m2pgW
configのenableCaveInsは?
したことないから出来るかは知らんが
2017/02/28(火) 04:32:13.62ID:41gM38Cu
wikiのコンフィグ設定見たらenableCaveInsは崩落の有無の切り替えってなってるな
enableBetterGrassを無しにすれば通常時の負荷は下がりそうだが
新チャンク読み込み時の負荷ならほとんど効果なさそうやな

あと読み込み負荷って位置ズレしてよくボートがぶつかって壊れるよね
2017/02/28(火) 08:17:08.56ID:KR2vOE5e
あー、あるね。
ボート乗って長距離移動したあとでリログすると海にドボンしたりとかする。

降りたボートの見た目とデータの位置がずれてて、ボートを追いかけようとすると見た目よりもずっと手前に実体がいて自分で押してしまうとか。
っていうかボート走りすぎ・・・w
ちょんと触っただけで「お前なんか嫌いだー!」ってくらい流れていかなくてもいいのに。
2017/02/28(火) 17:10:05.06ID:9j1qyGNK
>>912
TFCはFastCraftと滅茶苦茶相性が良いらしい
2017/02/28(火) 23:35:42.54ID:pegaxAlh
クリエイティブで試したら70程度直線状に伸ばして端を火元にしてやっても反対側まで炭になってたんだけど今って炭焼きは上限なくなったの?
2017/03/01(水) 05:02:23.32ID:rgGOmA6O
ググってみたら昔の仕様だと25*25くらいまでは作れたっぽいが
長さじゃなくてブロックの合計とかかもしれない
ただ現仕様で16*16はできたし、16*16*2でもできたんだよな

2段で作れると掘るのが簡単だから非常に都合が良いんだが
薪を2段積もうとすると1段目を16個埋めないと上に積めないんだよな
そのまま焼くとロスが出るし、2段目を積んでから1段目を1に減らすのも非常に手間がかかるという
2017/03/01(水) 06:39:18.78ID:efzoU/A9
一つ入りの薪をいくつ積んでもできるのは1マスに1個だけだよ
4x4に一つ入りを16段積んで16個しかできなかったときの残念さときたら・・・

結局平置きが一番いい

一つ入りの薪を積むならかぼちゃを使うといいよ
かぼちゃの上に薪一つおいてかぼちゃを壊すを繰り返すだけでUI開かずに積み下げられる
最序盤の避難所建築に有用
2017/03/01(水) 14:38:55.41ID:rgGOmA6O
ttp://i.imgur.com/EdYQb0Q.png
金属トラップドアさん有能すぎたわ問題が解決しそう
なお結局これを作るのに手間とコストがかかる模様
2017/03/01(水) 15:38:25.63ID:DbyCnm04
高さ二段の上側にやった方が枚数少なくて済みそう

そういえば金属トラップドアはヒンジに使うインゴットとシートで別々の金属を使えるのかな
NEIのクラフトガイドにはヒンジの色が違うトラップドアがあったけど試してない
2017/03/01(水) 17:33:17.50ID:efzoU/A9
>>920
鉛なんかの不要金属でも作れるからコストはたいしたこと無い
最近になってヒンジの方向選べることに気づいた
2017/03/01(水) 17:47:05.94ID:DbyCnm04
鉛わざわざ掘らないし埋蔵量そんなに多くないし加工可能温度の範囲が狭くて加工しにくいし銅でいいやっておもう
2017/03/01(水) 19:01:04.13ID:cLCtD4QR
昨日から始めたんだが、木炭の作り方が分からず詰んだ

wikiでは、一段掘ったところに丸太をただ並べて、その上にトーチをQ(デフォ)で放ると火が点くと書いてあるように思ったんですが......

陶器の発想で下に藁を敷くわけでもなさそうだし、直接火もつけれそうにないし......
過去レスも探ってみたがやはり分かりませぬ

誰か助けてくれ
2017/03/01(水) 19:09:36.87ID:uM8ZNFSE
シフト押しながら丸太設置した?
それじゃなければ1箇所以外の丸太の上に土なり砂なりで蓋してあいてるところに松明放り込みとか
2017/03/01(水) 19:11:53.25ID:efzoU/A9
丸太って原木のことじゃない 1マスに16本まで置けるやつ

着火場所以外の周り全部をブロックかトラップドアで覆わないといけない

トーチを投げてもすぐには火は付かない
溶岩の飛び出す火みたいなパーティクルが出てちょっと待つと炎が上がるよ
2017/03/01(水) 19:14:45.45ID:IcqYrh38
俺も最初できなくて困惑してたけどシフト押しながら設置すれば丸太として置かれて出来るようになるよ
TFC初心者あるあるかもね
2017/03/01(水) 19:36:59.20ID:cLCtD4QR
>>925
>>926
>>927
シフトか!
完全に盲点でした

ありがとうございます!
やってみます
2017/03/01(水) 22:12:33.97ID:m4EdofD8
初心者さんかー。
最初はもう右も左もわからないし、wiki舐めるほどよんでも書いてない事があったり仕様変わってたりするから、一通り思いつく限りの事やってみて詰んだなと思ったら質問してみるといいよ。
聞いた時点で半分は解決するっていうわけだ。

過去ログある程度掘るとわかるけど、地形と環境で難易度がかなり変わるMODだからね。
ある程度なれるまでは練習ワールドくらいに考えておいたほうがいいかも。
2017/03/01(水) 22:14:11.87ID:m4EdofD8
あと、あれだ「なんか鉱石みつけた!」と思っても案外なんの材料にもならない、使いみちのないやつも多いから採掘する前に種類の確認はしっかりね。
ツルハシ無駄に消費しちゃうことになりかねないからね。
2017/03/01(水) 23:38:30.16ID:cLCtD4QR
皆さんのおかげで無事木炭も生産でき、やっと鋸まで漕ぎ着けました
マイクラ自体が久々なので、MODの特殊性もあって、新鮮で楽しいです
2017/03/01(水) 23:39:34.18ID:cLCtD4QR
>>930
ツルハシ作るだけでも大変なんですよね
とりあえずやってみます
2017/03/01(水) 23:41:48.94ID:15dhEC1T
もうノコギリ作ったのか!
俺がはじめてTFCやったときは脱石器時代するのにリアル3日かかったのに…
2017/03/01(水) 23:46:31.73ID:uM8ZNFSE
銅の引きでわりと変わるよなぁ、あと俺は初日の夜に穴掘って埋まるの忘れてモンスターに普通に殺された
2017/03/02(木) 01:13:45.65ID:fzi6V1io
黒鉄あたりからめんどくさくなる なってる
鉄鉱石が全然タリナイ――
2017/03/02(木) 01:28:15.94ID:ax0Ur5iD
>>934
ただひたすらに選鉱鍋掬ってました

2年ぶりくらいにマイクラやったはずなのに、作業中でも例の音がした瞬間、即座に離脱できたあたりがトラウマの強さを物語ってると思いますた
2017/03/02(木) 02:36:34.74ID:6y9X4BYr
動画サイトで2人でTFC実況してるの見て入れてみたけど楽しい
wiki見ながら試行錯誤してやるのが難しいけど楽しい
2017/03/02(木) 03:34:59.63ID:uxAg1kxO
ちゃんと荒れ地リスポは回れ右しないと即詰みとかいう初見バイバイ
しかも遭遇率はそれなりに高い
2017/03/02(木) 09:57:10.03ID:fzi6V1io
降水量で草の生え具合が変わるって記述、石器時代ガイドにしかないから最初なんでこうなってるか意味がわからないんだよね
2017/03/02(木) 10:26:30.62ID:6y9X4BYr
果実の類いが茂みのベリー系しか手に入らないまま秋になって流石におかしいと思って調べてみたら気温が10度以下だと生成されてない?みたいなのね…
Z座標見てみたら-13000くらいあるしもう冬に入るし家も作っちゃったしで諦めるしかなさそう…
岩塩もないから塩漬けも酢漬けも出来ない…!
2017/03/02(木) 10:57:15.11ID:p+zX8OnO
Z座標で1万超えてくると東北っぽくなるよなぁ。
夏に20℃後半くらいまで上がるけど、春先でも朝は5℃くらいで、農業は6月超えてからって感じだ。

まぁある程度道具や装備を整えたらそこを拠点として南にも拠点を作ってみるといいかも。
なんだかんだ言って一番最初に居を構えたところが一番充実しちゃうんだよなぁ。

あ、あと動物が近所にいるところに小屋作っておくといいかも。
特に羊のツガイが確保出来ればベッドの心配しなくてよくなるからね。
2017/03/02(木) 10:57:40.41ID:p+zX8OnO
南っていうか赤道方面、だな…
2017/03/02(木) 11:03:58.01ID:p+zX8OnO
果実の話が出たから確認だけど、フルーツ、果物の木のほうは日差しが当たるところに生成されるらしい。
つまり森の切れ目とかに多い感じ。
海岸線歩いてるとよく見かける印象。

フルーツの苗は枝を適正ツール(斧/ノコギリ)で壊すと出て来る。
一度植えると次に枝を伸ばすまで結構な期間を要するので、植えるときの位置ぎめは多少考えたほうがいいかもしれない。

水平方向で
葉枝幹枝葉 の5マス四方に広がるので隣接して植えるときの間隔の参考に。
2017/03/02(木) 12:41:56.76ID:fzi6V1io
もともとのリスポーン地点が-7000付近だったけど動物が集めにくくて-10000ぐらいまで移住したわ
サトウキビが最後まで育たない以外は不満はない
ラム酒以外に用途がないのになぜあんなに砂糖は量が稼げないのか
2017/03/03(金) 00:05:26.83ID:HucXi1Zu
ほら砂糖は腐らないから…
果物のシロップ漬けとか作れたらいいのになぁ
2017/03/03(金) 06:50:04.66ID:uR9tVDvc
fluxが採れないから、金属のanvilが作れない。
2017/03/03(金) 22:05:33.51ID:Np7+efQ7
TFCの楽しみは大きな淡水湖でバスや熊を狩る事だからそれで良いんだよ
2017/03/03(金) 22:08:35.62ID:rS0sSXfS
フラックスに関してはもう地表を走り回って探すしかないんだよね
岩塩にしかない硼砂さがすほうが時間かかるし

TFCOre.cfg の Maximum Height って128になっててもそれより上に鉱石があったりするけど
これは鉱脈の中心がその高さを超えて生成されないって意味かな?
2017/03/03(金) 22:19:11.34ID:jKCD5+E9
下層の岩石の種類が分かる温泉とか溶岩湖とかも注意して見ると
ちょっと岩石探しの効率も上がるかもしれない
それでもダメなら大海原で海底掘削も選択肢に
2017/03/04(土) 11:40:52.92ID:jPWanh+5
フラックスになる堆積岩は地表にしかないんだよね
2017/03/04(土) 12:08:07.54ID:nn7BjzdE
そんなことないよ
2017/03/04(土) 12:18:46.53ID:SVm/ShXQ
二番目の層は有るはず
一番下には出ない
2017/03/04(土) 14:12:00.39ID:jPWanh+5
そういえば大理石もフラックスになったわ
これは中層に出てくるね
http://wiki.terrafirmacraft.com/Ores_%26_Minerals
2017/03/04(土) 16:47:19.69ID:KBKiMZnR
俺いつも大理石砕いて使ってるなぁ。
大理石は割と採掘してるとぶち当たる事が多いから適当にボーリング調査してても見つかる印象が。
2017/03/04(土) 23:01:38.07ID:UIaSFuJB
死んだら次のワールドって感じで擬似ハードコアやってて慣れてきたからちょっとクリエイティブやって仕様とか細かく調査しようとしたら銅、錫石、鉄、カオリン石がリスポーン地点からすぐにあるワールド生成されて泣いた
おま、なんでサバイバルで出なかったんや…
2017/03/04(土) 23:31:59.60ID:v+91ACwG
ワールドの再生成でシード値コピー出来るよな…
2017/03/05(日) 00:47:34.66ID:2tIFwfjU
果物の生成場所と岩石の配置と一部の鉱石の位置はシード値で固定
動物の位置、鉱脈の位置、味の好み、金床加工はワールドで違う
2017/03/05(日) 03:09:52.60ID:Be1oAeqd
初めてワールドコピーしたけどそもそもコマンドでゲームモード変えれば良かった
でも空飛んで鉱石見つけたのちょっと邪道な気がして良心が痛む
2017/03/05(日) 10:06:37.10ID:7EB5SXV3
砂地に着地した瞬間、周囲が崩落するのやめーや
心臓に悪い
2017/03/05(日) 12:06:24.49ID:2tIFwfjU
金床加工はシード依存だったわ
2017/03/05(日) 15:54:25.18ID:2tIFwfjU
探鉱レベルについて調べた
・探鉱鎚は既に調べた場所の一部等、反応の有無にかかわらず調べても耐久値が減らない場所がある
 基本的に反応のない場所では減らない
・探鉱経験値は探鉱鎚で反応のあるところを調べて探鉱鎚の耐久が減ると上がる
 反応があっても耐久が減らなければ経験値は上昇しない
・反応のないところを調べて探鉱鎚の耐久が減っても探鉱経験値は上がらない
・また、 Goldpan を使用しても探鉱経験値を稼ぐことができる
・InGameInfo で tfcskillprogressprospecting の値で表示されるのは進捗のパーセンテージだが、
 Adept 等のスキルランク内でも細かいレベルが内部にあるらしく、例えばExperの最初のうちは3回程度で 0.1% 上がるけど
 Expertで80%を超えたあたりでは七回程度の調査で 0.1% 上がるようになる
・探鉱鎚のみでゼロから探鉱レベルをMasterまで上げるには耐久値が5300強ほど必要
・反応があるところで右クリックしたままでいれば経験値は稼げる
・探鉱レベルが上がるごとに「鉱脈付近で本当はサンプルが見つかる場所なのに『Found nothing of interest.』と表示される」場所が減り、
 Master まで上がるとサンプルが見つかる場所では必ずサンプルが見つかるようになり Poor や Rich 等の鉱石の品質まで分かるようになる
・Goldpan を使用したときに銀を見つけるには探鉱レベルが最低でも Adapt に達している必要があり、
 金を見つけるには Expert 以上である必要がある

(探鉱レベルは探鉱鎚を反応のあるところで連打してるだけでも上がってしまうから、回数ごとの経験の上昇量はほかのスキルに比べて小さい)
2017/03/05(日) 21:31:57.19ID:7EB5SXV3
>>961
乙です

鉱石あるのに見つからないって出るのはそういう仕組みだったのね
知らなかった
2017/03/05(日) 21:33:48.07ID:p2PO8nk9
検証乙です
銀みつからんかったのそれが原因だったのか・・・
2017/03/06(月) 00:02:44.18ID:kfB4mSy3
探鉱鎚が反応範囲内でも反応しないのは使いこなせてないからで
使い続けてLvを上げることにより使いこなせるようになるっていう
RPG的な成長システムのための仕様だったんだね
2017/03/06(月) 01:47:17.71ID:z7hmVizS
今はそんなことになってるんかすげーな
2017/03/06(月) 02:05:56.41ID:YaLOwCIR
本家wikiの方の探鉱鎚の記事がスキル実装以前のもので
「探鉱鎚は完全には正確ではなくて、偽物の無発見を返すことがある」という記述があるけど
スキルのページにはマスターでおかしな無発見がなくなるという記述がある
でも鉱石の品質がわかるかどうかは言及がないからこちらも古いのかもしれない

結局ソースを読むのが一番という結論に
https://github.com/Deadrik/TFCraft/blob/master/src/Common/com/bioxx/tfc/Items/Tools/ItemProPick.java#L84
2017/03/06(月) 10:17:10.04ID:nf0Ul8O7
うーん、まだ鉱石の掘り方が全然分かってない気がする
梁を設置するまではいいんだが、その後どうやったら銅が見つかるのやら
上で出てる探鉱鎚がどこを指してるのかも判断がつかない
2017/03/06(月) 11:16:30.01ID:YaLOwCIR
探鉱鎚は基本的に調べたブロックを中心とした25x25x25に大体どれくらいの鉱石があるかを知ることができる

ニコニコに相当前のバージョンで検証した動画があるけど探鉱鎚の機能は探知範囲以外は変わってないと思う
【Minecraft】TFCでサバイバル Man vs World Part6 【ゆっくり実況】 sm19447659

TFC動画も昔に比べればちゃんと完結するようになったなぁ…
2017/03/07(火) 00:46:19.51ID:k85n2Uh3
TFCの鉱脈探しは難しいよなぁ
未だによくわかんなくて見当違いの所掘ってたりするわ

>>968が言ってるみたいに探鉱鎚は立方体の範囲で反応を返すってのを意識すると見つけやすい…かも?
2017/03/07(火) 00:57:47.91ID:MtQYgAGY
木の枝を100本くらい集めてはしごを作る
鉱石の欠片が落ちてる辺りで適当に中心を予想
前後2マスの直下掘りではしごをかけていく
探鉱鎚で反応があった場所の上限と下限の真ん中辺りの高さから左右に横2*縦3の横坑を掘っていく
その横坑の幅1を通路、もう片方の幅1を3マス毎に縦梁+横梁で伸ばす
探鉱鎚で反応があった場所の右限と左限の真ん中辺りの位置から前後に横2*縦3の横坑を掘っていく
あとは崩落しない程度に辺りを適当に掘り返して見つかるのを願う

3マス毎の縦梁は伸ばした後1個飛ばしで中抜きして横梁を設置しなおせば節約できる
自分はこんな感じの方法でやってる
2017/03/07(火) 01:49:22.30ID:6NmArZrK
水平梁は横が4ブロックずつで最大4+1+4で9ブロック、縦が梁と同じ高さ+1で最大1+1の2ブロック支えられるって知ってるのと知らないのじゃ結構変わりそう
土とか砂だともっと範囲狭くなりそうだけど
2017/03/07(火) 02:11:00.98ID:anj8BFnF
土も砂も石もおなじだよ
2017/03/07(火) 03:49:44.25ID:x1ZFDW+J
何となく鉱石を探すコツが身についてきた気がするわ
色々書いてくれた人たちありがとう
2017/03/07(火) 23:28:06.79ID:hqeiqcLS
ノミでブロック加工して落盤防止は邪道だろうか
2017/03/07(火) 23:35:11.39ID:SjFQ93TJ
普通じゃね? 洞窟とか近い地形だとそれしないと掘れんレベル
2017/03/07(火) 23:57:14.21ID:anj8BFnF
たまにノミやクワのモード切り替えができなくなることがある
一回立ち上げなおすとそのあと一回だけ切り替えることができるけどそれ以降は切り替えられなくなる
2017/03/08(水) 00:10:27.48ID:n54cPXI0
>>976
自分も時々なるわ
モード切替できない、BGM鳴らない、池から直接水を飲めないってのが頻発するときは何かが競合してるんだろうなーってことで環境を見直すようにしてる
2017/03/08(水) 00:46:34.84ID:wglmCIL/
スペック不足じゃね?
2017/03/08(水) 01:21:17.09ID:P6x+ZfDw
池から水飲めなくなるのは時々ある
スペックのせいな気もするが、再起動すりゃ治るんで気にしてない
2017/03/08(水) 01:51:52.34ID:1iCrjwXE
そうなる原因がわからないし、直るのも特に何も直るようなことをしてるつもりがなくても直っていてわけわからない

なんか自宅近くに白い花が咲いていたのを見つけたんでひっこぬいたら花じゃなくて芋だった
似たような花があるから紛らわしい
そして穀物じゃなくて野菜扱いされてるところにアメリカンな心を感じた
2017/03/08(水) 02:34:09.56ID:GBtiDbn5
まぁ芋は穀物じゃないわな
米麦とか豆とかタネを食うものが穀物
デンプンを食うんだから主食ってくくりになるけど野菜は野菜
違和感はあるよね
2017/03/08(水) 03:47:54.08ID:MWjOhkPe
なお大豆は別の栄養素になる模様
2017/03/08(水) 06:27:14.69ID:IjKnzOKl
真上にブロックのある生石はノミで加工 出来ないので落盤防止には使い辛い
2017/03/08(水) 09:47:16.69ID:VjmrH2IR
天井に木材貼り付けていくのが無難なんだっけか。
まぁでもノミとか木材とか、便利すぎて自分の中では無いことにしてるw

上から石とか砂利を落としてアイテム化しなければ落盤耐性あるってことよね?
石の塀とかどうだったかな
2017/03/08(水) 09:49:22.13ID:1iCrjwXE
もくざいって梁よりコスト上がってる気がする
2017/03/08(水) 12:08:22.97ID:1iCrjwXE
最終製品で鋳つぶせるのって錬鉄ナイフヘッドだけなのかね
2017/03/08(水) 12:37:42.08ID:ofQwajki
水平の梁を渡す空間を確保できない場合じゃないの?
2017/03/08(水) 20:20:11.47ID:1iCrjwXE
鋳型からるつぼに移すと1unitだけ減るのはバグなのか仕様なのか
2017/03/08(水) 21:11:33.43ID:P6x+ZfDw
次スレは?
2017/03/08(水) 21:51:09.99ID:1iCrjwXE
立ててみる
2017/03/08(水) 21:56:52.08ID:1iCrjwXE
Minecraft TerraFirmaCraft専用スレッド part6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1488977592/

最近更新されてないのでちょっとテンプレの冒頭を変更した
2017/03/08(水) 22:27:51.40ID:1iCrjwXE
埋めネタ

黒鋼 … 6インゴット
鋼 … 2インゴット
金合金 … 1インゴット
真鍮 … 1インゴット

軟赤鋼の配合率はあってるはずなんだけどなぜかこれでは不明な金属になってしまう
2017/03/08(水) 22:35:48.81ID:1iCrjwXE
ちなみに黒鋼9+金合金2+真鍮2+鋼4でやったらできた
どこかの値がぴったりだとダメな比率になっていそう
2017/03/08(水) 22:56:18.57ID:1iCrjwXE
それでコードを見てみたら

Alloy weakRedSteel = new Alloy(Global.WEAKREDSTEEL, Alloy.EnumTier.TierIII);
weakRedSteel.addIngred(Global.BLACKSTEEL, 49.99f, 55.01f);
weakRedSteel.addIngred(Global.ROSEGOLD, 9.99f, 15.01f);
weakRedSteel.addIngred(Global.BRASS, 9.99f, 15.01f);
weakRedSteel.addIngred(Global.STEEL, 19.99f, 25.01f);
AlloyManager.INSTANCE.addAlloy(weakRedSteel);

黒鉄が50-55だったでござる
公式WikiのMetalsの記述が間違っていて、Alloysの方の記述があっている
そしてJapanWikiはMetalsの方の記述を引用しているのかこっちも50-60%になっているのでこれも間違い
2017/03/08(水) 23:04:28.24ID:fftG11pX
あらら次スレ落ちてる?立ててみるね
2017/03/08(水) 23:08:26.58ID:n54cPXI0
立てたよ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1488982008/
2017/03/08(水) 23:11:48.63ID:1iCrjwXE
このスレも即死がきついのか…
2017/03/08(水) 23:24:25.65ID:1iCrjwXE
そして計算してみて思ったけどビスマスと亜鉛って本当にツールとして使う気がないと全く使わない
鉱脈を掘らなくても走り回って集める小さな鉱石だけで十分じゃないかとすら思う
2017/03/08(水) 23:29:10.88ID:n54cPXI0
ビスマス青銅は銅の消費が少なくて重宝してるけどなぁ
2017/03/08(水) 23:32:31.75ID:YbhkmOyU
錫がみつかんないから、なんだかんだでビスマス結構つかってるなぁ、錫見つかったらほぼつかわんけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 901日 12時間 40分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況