>>486
ルールに抵触していないならそれがどんなに
意図が透けて見えようと「不正」ではない
ルールに抵触したものが「不正」だ
これは俺がそう思ってる云々じゃなくて社会常識

そして誰も不正を明らかにできていない


今回の反省点を踏まえて疑いの余地が入らないようなルールを作ろう
荒らしや疑いの余地が入るルールならそれはルールを作った側の責任
これも社会常識