そもそもの状況として、これまでJavaで開発されていたWindows/Mac/Linux用のMinecraftと言うソフトの名前が、Minecraft Java Editionという名前に変更される事になった
また、Minecraft Windows10 Editionなどが、但し書きのないMinecraftとなることが発表された
これを受けて【PC】Minecraft○○○ブロック目というスレタイを変更するか議論になり、Javaという表記を入れるか否かでスレは分裂した
また、Javaありのスレタイをどのようにするかの意見も纏まっていない

俺は【Java】Minecraft○○○ブロック目、という名称を解決策のひとつとして示したい
前回の投票でIPいじった阿呆が支持したというケチのついた案だし、スレッドソートで不便という声もあったが、理由は以下のとおり

まず【PC】という表記はスレがPCゲーム板からMinecraft板に引っ越す際にスレを立てた人が議論も了解もなく勝手につけたものであり、スレタイにつけるべき正当性がそもそも無い
また、Java版はPC(慣用的にWindowsを指す)だけでなくMacやLinux用とも併記されていたので、【PC】がつけられた当時は「PCゲーム板のスレからの引き継ぎ」という意味で、「PC(Windows)用のアプリケーション」という意図はなかったと思われる
現行の他スレでは、【NS】【PS4】Windows10 Editionでの【PC】など、Editionの略称や動作環境を表すのが主流となっているため、動作環境を正確に表現するには【Windows/Mac/Linux】とでも書かなければならず、煩雑にすぎる
Windows10のスレでも【PC】があるので、WindowsをPCと表記する慣例だとすればMac/Linuxを除外してしまう
つまり【PC】というのはスレタイにとって不要でどうでもいい部分だと言える

Javaの有無でスレが分裂したとき、Javaあり派はスレタイに「Java Edition」という要素を含ませる事を要求し、Javaなし派はその変更を拒絶した
以前までのMinecraftがMinecraft : Java Editionとなること、別のEditionが但し書きのないMinecraftになることは決定事項なので、これまでのスレタイを維持し続ければ無用な混乱の種となりかねない
しかし、Minecraftの出回り始めた当初から【PC】もない「Minecraft○○ブロック目」として運用し、引っ越しの際にどさくさで【PC】がついたと言えど、その文字列の歴史には敬意を示すべきであると考える
茶化すように【元祖】や【本家】という案が示されたり、「歴史www」と笑われるかもしれないが、スレッドの看板に意義を見いだすからこそ、スレはここまで荒れている

以上を踏まえて、Javaあり派とJavaなし派の双方が歩み寄れる案は何だろうと考えた結論が「【Java】Minecraft○○○ブロック目」だ
そもそもの議論の出発点が、スレタイにJavaEditionなり、その略称なりを入れるかだったのだから、こうすれば但し書きのないMinecraftと見分けがつく
【PC】は上で述べたように、スレタイにつけるべき正当性がなく、スレタイとして重要な部分ではないので、ここを変更してJavaEditionとしての意味を持たせればいい

Javaあり派の一部の人は正式名称の「Minecraft: Java Edition」をスレタイに含めたいかもしれない
Javaなし派の人は上に述べたような経緯があるとは言え、最近慣れ親しんだ【PC】を【Java】にするのは抵抗があるかもしれない
だが、ソフトの正式名称が変わる現状で、分裂して荒れているスレを落ち着かせるには互いの歩みよりを求めるしかないと俺は考える

この案なら
Javaあり派にしてみれば、略称とは言え他のスレと区別する「Java」の名称をスレタイに加えられる
Javaなし派にしてみれば、引っ越しの際に紛れ込んだどうでもいい部分を変更することで、これまでのスレからの継続性を損ねないまま、Minecraftの名称変更にも対応できる
と、双方に我慢してもらうだけでなく利点もあると考える

長文になってしまったが、どうだろうか