X



Minecraftチラシの裏 24枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのスティーブ
垢版 |
2017/12/03(日) 07:43:19.15ID:SHIBOSwb
ようこそ Minecraftチラシの裏 スレへ

このスレは、
・ちょっとこんなネタ思いついたんだが
・フルエンチャントのダイヤ装備溶岩に落としたあぁぁ
・クリーパーにやられた
等スレ立てするまでもない話題や、
他のスレでは『チラ裏でやれ』と言われること等を書き込んでいくスティーブです。

どんな話題でもOK!同意や反論もOK!
ただし最低限のマナーは守りましょう。
sage進行で荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980
スレを立てる時はsageteoff推奨、宣言した上で立てて

※前スレ
Minecraftチラシの裏 23枚目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1509311330/
0549名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/02(火) 14:24:19.91ID:vdgNor/Z
下の感じで村人一人をブロックで囲っておいた
 ブ
ブ村ブ
ブ人ブ

しばらくしてゾンビの声するようになり、
気になって開けてみたら中ゾンビになってたり居なくなったりしてた
はみ出し攻撃でも出来るん?
なんでなん?教えてたも(´・ω・`)
0550名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/02(火) 14:56:41.79ID:C6vBNvIH
上から見て

 ブ
ブ村ブ
 ブ

これだと斜めから攻撃される
0551名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/02(火) 15:18:51.97ID:aF1vqn5D
うちもそれで半分くらい犠牲になったわ
0553名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/02(火) 16:23:39.68ID:vdgNor/Z
>>550
まじかー
宝釣りVと耐久Vがお亡くなりになりました(´;ω;`)
0554名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/02(火) 18:11:50.76ID:2CIYOH8W
完璧な安全性を確保したルームを作ってそこに隔離しないからだ
出入りも二重にして扉以外の方法でしか出来ないようにすればなおよし
0556名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/02(火) 18:38:36.62ID:0AbqDgLf
>>555
ニコ動に検証動画上げてる人がいたけど高さ5以上の屋根がないと落雷でウィッチになる可能性があるらしい
0558名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/02(火) 19:04:12.07ID:bcm8Ki9Y
レデレパパパレデレ
ブーリブトブリーブ
ブブブーブーブブブ
0559名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/02(火) 19:28:25.86ID:3SOQUfny
スケルトントラップのシャフトの図矢印部分に立ってたら
水も漏れないスキマから矢で狙撃された事あるから。
びっくりしたんで以後四隅にもブロック置いてる。
0562名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/02(火) 23:22:20.88ID:4S6f+fIg
いつも思うんだけど、自動仕分けって労力に見合う効果ない気がする
作ったところでその基本の拠点に常時居る訳でもないし
0564名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/02(火) 23:35:17.66ID:C3YISh01
>>561
やっぱおいたほうが良い?
どれぐらい変わるのかな?
それは下付きハーフでもOK?
0566名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/02(火) 23:38:43.58ID:BcKKQL+g
TTで自動仕分けは意味あるかなーと思うけど、拠点倉庫の仕分けは…まあロマンかな
0567名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/02(火) 23:40:26.45ID:C3YISh01
>>562
それは実際に言えてる
どうゆうレイアウトにするか?順番はどうするか?どこまで仕訳するか?
なんて考えてると、別に要らなくね?
って結論が出る
でも一度作ってみたかった
このメカメカしさがたまらない
ただそれだけ
0569名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/03(水) 00:01:35.77ID:RlcuovhW
>>564
上に内部インベントリ持ったブロックがあると収集可能なアイテムのサーチが無くなって軽くなるとか別スレで見たような
0570名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/03(水) 00:03:04.11ID:0pXb+yaO
>>564
普通のブロックでも無いよりかはマシだが、ドロッパーやかまど等の方が効果が大きい
どれだけ変わるかは他でどれほど処理を割いているのかにも寄るのでなんとも言えんが
これだけホッパーが大量にあるのだからやっておいた方が良いだろうな
0571名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/03(水) 00:10:53.73ID:kb7bS/nF
>>569
俺も見たことある
そうなると下付きハーフでは吸い込めるから意味ない?
1ブロックだとゴツくなりすぎないかな?
0572名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/03(水) 00:14:36.89ID:kb7bS/nF
>>570
1ブロックで塞ぐと仕分け用のポッパーの中身が確認できなくなるんだよね。
デスクトップでもやってみてあまりにも重い様なら検討します
自動農場も繋げたら常時稼働するのでなおのこと
0573名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/03(水) 00:19:48.08ID:1i7HVQ3a
>>562
自分は最も多くのブロックが貯まる奴だけ自動仕分けにしている
簡易ならTTや竃でよく使っている
そこら辺は各自の好みじゃないかな
0575名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/03(水) 02:30:48.46ID:ThB3Z+vt
自動仕分けをバニラでやれるのか
すっごいな!
俺はMODなしじゃこんなの絶対無理だ
0576名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/03(水) 07:57:49.55ID:5FBW4oU6
自動仕分けは入ってくるアイテムの種類が多ければ多いほど「その他」の箱がパンパンになるからどうしたってTTや自動施設向きだわな
>>574
それこそ、ジャガ農場作るなら毒イモ自動仕分けしとくと良いよ
小麦農場の種ほどじゃないけど、たまに回収口に飛んではいっちゃうことあるから
0577名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/03(水) 08:48:20.72ID:ffdhb7uv
>>574
これってニンジン3スタック渡して下にホッパートロッコとかなん?
もちっと複雑そうやな
0578名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/03(水) 10:10:50.71ID:he3AIVpL
>>575
構想の段階から少しずつ準備はしてた
チェスト並べてホッパーも確保
クリエイティブでも一度造ってたから
一晩で出来たよ
海底神殿の水抜とかに比べたら思ったより早く出来た
0579名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/03(水) 10:14:23.08ID:he3AIVpL
>>576
倉庫の自動仕分けは利便性より造ってみたかったから造ったよ
最初動画で見たとき感動したからね
倉庫だけ広げてずっと放置してた
0580名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/03(水) 10:24:41.02ID:he3AIVpL
>>577
いや、もっと簡単
基本ニンジン、ジャガイモは村人に収穫させて、他の村人に分け与える習性を利用して投げたニンジンをかすめ取る
ssは村人を誘導する装置とかすめ取るためのホッパー
他の人の丸パクです
http://i.imgur.com/M7C5rTM.jpg
0581名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/03(水) 10:25:11.13ID:TB+MoKs8
上で人の飼い方やってたけど俺は

柵柵柵柵柵柵柵柵柵柵柵柵柵柵柵
柵             柵
柵 柵柵柵柵柵柵柵柵柵柵柵 柵
柵 柵人柵人柵人柵人柵人柵 柵
柵 柵柵柵柵柵柵柵柵柵柵柵 柵
柵             柵
柵柵柵柵柵柵柵扉柵柵柵柵柵柵柵

で二重に囲ってる

湧き潰ししてれば事故も無い
0583名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/03(水) 13:06:05.72ID:zNwcbOFF
>>576
私は養鶏場を自動仕分けにする。
卵は停止レバー付きの自動射出機に送って、羽はゴミ箱。
鉄が足りなくてなかなかそこまで出来ないけど。
0584名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/03(水) 13:53:14.75ID:HxokkUkL
全部水流で集めて仕分けに流し込む
複数アイテムを混ぜられる仕分け:チェストに空きを作らないタイプは色アイテム用で別運用
0586名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/03(水) 14:47:14.14ID:ffdhb7uv
>>585
サトウキビ自動回収3種類5個作ったけど

まっすぐ水流して、挟んでサトウキビ畑作って
拠点前に目印サトウキビ
これには敵わないとわかった
0587名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/03(水) 17:38:27.23ID:KBWKtSNK
概ね正確なリアルタイムの時計作って
拠点内で動作するものを同期駆動も可能にしたった
24時間稼働しても1分とズレないぜ
0592名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/04(木) 02:05:10.39ID:Im3ChxXf
ちょっと前にこのスレかどっかで貼られた正規表現の文字数でのNGで書かれてた100をそのまま使用したら質問スレだと大半が引っかかってワロタ
0593名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/04(木) 06:54:18.37ID:jM5tmP+C
いつの間にかモンゴリアンスタイルが板についてた
肩と首が痛むから操作はパッドで完結させて椅子に背中を預けたいのに
0594名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/04(木) 09:52:44.70ID:DqOEuwRb
村人増殖で階層作って
子供だけ落として
いらなければマグマ落とし
必要なら救出ってやり方は効率ええのかな?
もう村人大杉で邪魔
0595名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/04(木) 10:47:42.92ID:KN2zA2Kn
村人選別装置はトロッコ使うと楽だぞ
一人ずつ移動させられる
0596名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/04(木) 11:42:36.99ID:OrByXZ40
おや、いつの間に新しいスナップショットが
とは言え大きな追加とかはないみたいだけど
0597名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/04(木) 15:12:23.62ID:DqOEuwRb
>>595
村は海の先の出島であんまりスペースないんだよなー
しかもトロッコ乗せるの下手だしなー

トラップドアがレバーで閉じない・・・
0599名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/04(木) 15:42:32.02ID:tOis5RAa
トロッコよりボートのほうが簡単に乗せられるよ
上にあった十字にブロックで村人囲っても当たり判定斜めにはみ出す問題を応用して
斜めから床に置いたボート押し込むと自然に吸い込まれてくからあとはそれを引っ張り出すなり斧使うなり
0600名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/04(木) 17:21:54.48ID:O397bDkd
地下の階段先に拠点が欲しくて黒曜石の上だから大丈夫かなと思ったらやっぱり燃えてた
0601名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/04(木) 18:13:25.26ID:vR3G0/x+
村人なんて溢れたら地下水路から四方八方旅立つシステムにしときゃ良いんだよ
開拓するたびに出入り口作っときゃそのうちどこ行っても村人が居る風景になるだろ
0602名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/04(木) 18:50:02.34ID:FjGZND9m
Amazonでカード買って新垢作ろうとしてるけど名前とスキン決まらない
IDは分かるけど今まで使ったスキンを外部サイトで見れちゃうのはなぁ
0603名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/04(木) 21:19:51.82ID:DqOEuwRb
>>601
船乗ってたら村人が村から2チャンクくらい離れた大海原を泳いでた
彼はどこに向かうのだろう・・・
0604名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/05(金) 09:16:30.60ID:Bcpyyfvf
ついてったら黄金だらけのジパングが見つかるイベントだよ
0605名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/05(金) 18:52:24.35ID:QTI2CJ2X
村人仕訳は2層目レバーでのトラップドア落とし+1層目仕切りだけでかなり満足な結果
2層目で確認して必要なら囲い内に落として不要ならボッシュート
ゴミ溜まってきたらゾンビさん呼び出して殲滅
ボッシュート楽しい(`・ω・´)
0606名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/05(金) 22:50:39.70ID:szLgn0TP
PopularMMOs氏って人がメチャクチャマイクラ動画で稼いでるらしいけど
説明文のmod配布場所が9minecraftとかいう二次配布サイトで驚いた
0608名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/06(土) 21:14:10.45ID:MtL68Pch
年も変わって心機一転新しいMOD環境構築しようとあれこれやってたらそれだけで満足してしまった感
0609名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/07(日) 01:38:20.19ID:Bo/aOhOE
18w01aの追加要素
/time set noon はちょうど太陽が真上にくる位置になる
/time set midnight はちょうど月が真上にくる位置になる
0610名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/07(日) 02:19:38.30ID:2Jod9SpB
前から使ってる
time set 6000
time set 18000
の方がタイプ楽なんだよなあ
0611名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/07(日) 02:22:55.97ID:0ZKijvwm
>>607
見てわかるように平面で作った
https://i.imgur.com/sKWwp7q.jpg

右から、1秒クロック
10単位カウンタ(5秒のオンとオフが一周で10秒)
6単位カウンタ(10秒を6束で60秒)

あとはこの構造を左に、10単位、6単位、12単位 2単位
とつなげていけば24時間対応になる

基本的には単純なカウンタ(シフトレジスタ)回路なんだけど
各桁は供給源のないパルスを閉じ込めたものではなく常時供給

信号出口の例
https://i.imgur.com/47S7VbK.jpg
0612名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/07(日) 02:53:34.92ID:A3MmcgG+
PCのシステム上の遅延がない限り使える時計ってことか
面白いな
0613名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/07(日) 03:02:37.93ID:3HBI7TkY
     ノ´⌒`\           ∩___∩    ━┓     /  
  γ⌒´     \          | ノ\     ヽ.   ┏┛   /
 .// ""´ ⌒\ \       /  ●゛  ● |   ・    /.    ___   ━┓
 .i /  \   ,_ i )\      | ∪  ( _●_) ミ     /     / ―  \  ┏┛
  i   (・ )゛ ´( ・) i,/ \    彡、   |∪|   |    /     /  (●)  \ヽ ・
 l u   (__人_).  | .   \ /     ∩ノ ⊃  ヽ /     /   (⌒  (●) /
_\  ∩ノ ⊃ /  ━┓\  ∧∧∧∧∧∧∧/     /      ̄ヽ__) /
(  \ / _ノ |  |.  ┏┛  \<         >    /´     ___/
.\ “  /__|  |  ・     <   ━┓   >    |        \
―――――――――――――<.   ┏┛   >―――――――――――――
      ___    ━┓     <    ・     >.          ____     ━┓
    / ―\   ┏┛     <         >        / ―   \    ┏┛
  /ノ  (●)\  ・       /∨∨∨∨∨∨\      /ノ  ( ●)  \   ・
. | (●)   ⌒)\      /            \     | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄  |    /    / ̄ ̄ヽ  ━┓  \   |   (__ノ ̄   /
  \        /   /    / (●) ..(● ┏┛   \  |            /
    \     _ノ  /      |   'ー=‐' i  ・      \ \_   ⊂ヽ∩\
    /´     `\/        >     く          \  /´    (,_ \.\
     |      /      _/ ,/⌒)、,ヽ_         \ |  /     \_ノ
     |     /         ヽ、_/~ヽ、__)  \        \
0614名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/07(日) 05:32:51.89ID:tBKHW3jy
 (´・ω・`)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
 (´・ω・`)
_( つ ミ  バタンッ
  \ ̄ ̄ ̄\ミ
     ̄ ̄ ̄ ̄

 (´・ω・`)
_(   )  
  \ ̄ ̄ ̄\
     ̄ ̄ ̄ ̄
0617名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/07(日) 09:47:55.28ID:ecx1faZC
つまりPCのシステム上の遅延がない限り使える時計ってことだよ
0619名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/07(日) 10:00:37.47ID:KZ9xZerc
頭がいい奴の頭の中の回路が分からん
俺の頭の中で回路組んで欲しい
0621名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/07(日) 10:43:13.94ID:/mystBSm
日照センサー「わいじゃあかんか・・・」
0623名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/07(日) 11:53:16.88ID:dcb91aAc
我文系なり

要は時計というより24時間まで計れるカウンターを作ったってことかな
0時ちょうどにスタートすれば時計と同じように機能する感じで
RSランプが各単位で半周ごとについたり消えたりしてるだけなら、正確に時間を知りたければ配線がどこまで進んでるかも一緒に読むしかないのかな?

同じことの繰り返しだから単純だって言うけど、自分みたいなものには十分凄いわ
0624名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/07(日) 14:11:13.14ID:2Jod9SpB
配線見ずとも2枚目出口から出力をカウントしとけば分かるでしょ
ドロッパーにアイテム入れてチェストに放り込ませるとかして
0625名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/08(月) 02:48:21.79ID:/Z3URZWK
つまり1秒で1増える時計があって
それが10回(10秒分)貯まったら1増える時計が隣にあって
それが6回(60秒分)貯まったら1増える時計が…

って感じでこれを24時間分測ってるんだろう
そういうものを作ろうっていうモチベーションを次々に上げていける人は本当にマイクラ向いてると思う
愛すべき才能の無駄遣い
0626名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/08(月) 07:36:19.21ID:c0nveDZu
ゴーレム邪魔すぐる
俺の修繕幸運Vツルハシ返せお(´;ω;`)
0627名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/08(月) 12:18:16.54ID:OpHKgUO/
レッドストーン関連も興味が無いわけじゃないんだけどバージョンアップでちょこちょこ追加されてる回路系のアイテムが全く理解できん…
オブザーバーみたいなアイテムとかサバイバルで有効活用できてる人は一体どれだけいるんだろう
0628名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/08(月) 12:23:41.15ID:yNSIYlj9
むしろ一番活躍してんじゃね
児童畑のかなりの小型化にも使われてるし
0630名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/08(月) 13:16:54.22ID:mj4CSlBX
使い始めれば便利さはすぐ分かるとは思うが学び始めの一歩目が重いってのも分かる

感圧板・ボタン・レバーあたりは単独でも使い勝手いいし
0636名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/08(月) 21:15:01.02ID:K+O008s9
よくわからんけどオブザーバー使うとなんか革新的なすごいやつ作れるって聞いた
0637名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/08(月) 21:34:43.35ID:gmhdXbth
ブロックの更新を検知して赤石出力するから、カボチャが実った瞬間に刈り取る機構を作ったりできる
0638名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/08(月) 21:37:52.30ID:PA75ZhdT
1.10勢でオブザーバー触ったことないけどピストン回路の小型化に使えそうなのはわかる
0640名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/08(月) 23:56:33.03ID:35g4zGkO
オブザーバーでサトウキビ自動収穫機構作ったけど蛇足だった
0641名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/09(火) 00:20:08.80ID:5+xf9BuO
オブザーバー使ったことないけどBUDとどっちが重いのかな
もし軽くなるなら今ある施設改良するモチベになるんだけど
0642名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/09(火) 01:38:04.22ID:PGwNhW7H
オブザーバーとかで自動収穫○○作るのも嫌なわけじゃないんだけど資材が余りまくるのが目に見えてるからな…
modいれて特定の何かが大量に必要とかならまだしもそういうわけじゃないし
畑は適当な川の横に100平方メートルの小麦畑があればとりあえずは十分だし
0645名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/09(火) 02:15:30.96ID:D05D86R/
7セグは変換ICの74HC45みたいな回路作るのがめんどくさそう
オブザーバーが実装される前よりは小さくなりそうだけど
0646名無しのスティーブ
垢版 |
2018/01/09(火) 02:56:58.40ID:+JLdpsG+
>>643
こうなるとすごさが伝わってくる
できれば数字で表示できればいいんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況