X



【PC】Minecraft 538ブロック目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのスティーブ (ワッチョイ 3b85-TK9L)
垢版 |
2018/02/11(日) 23:47:20.08ID:Co3jKr5h0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
レトロゲーを想起させるドットテイストのブロックが溢れる世界で、プレイヤーは建物やその他のものを自由に創造することが出来ます。
現在はCE版(XboxやPS3等)、PE版(iOSやAndroid等)、Win10版も発売されていますが、PC版(Java Edition)とは仕様が異なります。

■価格: 3000円
■無料体験版(時間制限付き):http://minecraft.net/demo
 購入方法については公式サイトと非公式Wikiに記載されています

■関連サイト
【公式サイト】 http://minecraft.net/
【公式Wiki】 http://minecraft.gamepedia.com/Minecraft_Wiki
【公式Wiki(日本語)】 http://minecraft-ja.gamepedia.com/Minecraft_Wiki (公式wikiの日本語訳。翻訳者募集中)
【フォーラム(英語)】 http://www.minecraftforum.net/ (公式)
【非公式Wiki】 http://www26.atwiki.jp/minecraft/
【うpロダ】 http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/index.html
【避難所】 http://jbbs.shitaraba.net/game/54856/

・こちらはPC版(Java Edition)の総合スレッドです。CE版、PE版、Win10版については該当スレへ。
 MODスレや質問スレ等の関連スレも別個にあります。
・動画に関する話は専門の板へ http://egg.2ch.net/streaming/ (YouTube@2ch掲示板)
 技術説明などの目的でURLが張られることはありますが、それ以外のスレッドの主旨にそぐわないレスはスルーで。
・次スレは>>950が宣言してから立ててください。立てられない場合は代理を指定。
・次スレを立てる場合は本文の一行目に『!extend:on:vvvvv:1000:512』をつけて立てるようにしてください。

※前スレ
【PC】Minecraft 537ブロック目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1511769220/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0705名無しのスティーブ (JP 0Hce-lfby)
垢版 |
2018/04/05(木) 16:33:19.26ID:AzZQzRSeH
スナップショット (Snapshot)
当てはまるものは 17w06a など。スナップショットの名称は、YYwWWx という形式になっていて、YY は西暦の下2桁の10進数になります。
"w" は単純に「週」("week") の意味を表し、WW にはその年の第何週間目かが2桁の10進数で示されます。
x には同一週内に複数回の公開が行われる場合に備えて、"a" から始まる識別子が付けらます。
0714名無しのスティーブ (ワッチョイ 6d5c-1Rv1)
垢版 |
2018/04/06(金) 01:32:47.77ID:NNmEGY1j0
18w14b来た
・水中で光る植物「Sea Pickle」を追加。かまどで焼くとライム色の塗料になる。
・各サンゴが、色ではなく模様にちなんだ名前に変更。
・水源になっているブロックを壊した時、水源は壊れずその場に残るようになった。
・F3が機能しないバグの修正
・サバイバルでRiptideエンチャのついたトライデントを投げると消えるバグの修正
・その他いろいろバグの修正など
0715名無しのスティーブ (ワッチョイ 6d5c-1Rv1)
垢版 |
2018/04/06(金) 01:41:10.36ID:NNmEGY1j0
まだ追加されてない要素はイルカと氷山くらいかな?
修正されていないバグは、
・村人が繁殖しない
・条件を満たしてもゴーレムが自然スポーンしない
・アドベンチャーモードでブロックにカーソルを合わせていると、右クリックで使えるはずのアイテムが使えない
・水源になっているハーフブロックに対して魚バケツを使うと魚を無限増殖できる
など
0718名無しのスティーブ (ワッチョイ c6b1-vJpg)
垢版 |
2018/04/06(金) 11:38:15.75ID:187XfGid0
Pickleでググるとピクルスって出てきたから植物か食物かと思ったら
Sea Pickle だとなまこが出てきたり
Sea Pickles だと謎の海洋生物なるものが出てくるな

>>714によるとマイクラでは植物みたいだけど
0719名無しのスティーブ (ワッチョイ 8683-vJpg)
垢版 |
2018/04/06(金) 12:14:50.56ID:d1VvGMG40
ピクルスって言うと日本人的にはハンバーガーに入ってる薄っぺらいスライスしか馴染みがないが
欧米ではまるごと1本ぼろんと食うのが普通なんだよな
http://www.cuisine-kingdom.com/100item/2011/processedfood/images/PF-20.jpg

そう考えると「Sea Pickle」って表現は伝わり難いものがあるのか
海にいるピクルスみてーな奴って言われてピンと来るかどうか
0722名無しのスティーブ (ワッチョイ 8683-vJpg)
垢版 |
2018/04/06(金) 13:31:10.19ID:d1VvGMG40
>>720
たぶん元ネタはこれ、サムファイア、別名シーアスパラガス、和名は厚岸草、俗称Sea Pickle
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7c/Norfolk_Samphire.jpg

んでナマコは英語でSea Cucumber、海きゅうり
きゅうりと言えばピクルスなのでMinecraftのSea Pickleは
ダブルミーニング的な洒落でナマコくらいの太さになってるんじゃないかなあ
0728名無しのスティーブ (スッップ Sdea-2Ghp)
垢版 |
2018/04/06(金) 19:14:55.04ID:qh0o6WpTd
>>727
それが気持ち悪いのは同意するけど、大概のものは四方八方を近距離で囲まれたら気持ち悪いわ
俺が思い付いたの大丈夫なものは米とかゴマなんかの穀物くらいだ
0733名無しのスティーブ (ワッチョイ c6a1-scPd)
垢版 |
2018/04/06(金) 22:19:35.28ID:vu+BDxq10
ここんとこモンハンやってたけど飽きてきたからマイクラに戻ってきた
何か新しいゲームやるとそっちに行くんだけど、飽きると大体いつもマイクラに戻ってくる
実家のような安心感だなぁ…
0736名無しのスティーブ (ワッチョイ 69a4-6Vn5)
垢版 |
2018/04/06(金) 23:06:11.60ID:Za5ac1p60
スナップショットのネザーの天井に溶岩海が浮いた状態で生成されてるんだけど
これもアプデの仕様なのかな
なんかの拍子に地面まで流れ出してきそうで怖いんだけど
0737名無しのスティーブ (ワッチョイ 4d66-iBsZ)
垢版 |
2018/04/07(土) 11:32:59.91ID:+Mphxdwo0
マイクラっぽいゲームってマイクラ系って呼ばれるようになって久しいけど
マイクラより前の時代のマイクラと似たシステム&概念のゲームで有名なのってどんなのがある?
というか本家マイクラがパクった元ネタみたいなゲームというか

マイクラの元ネタがどこから始まりどういった進化をしてマイクラまで至り
その後更にマイクラパクリゲーがどう進化していくのかちょっと知りたくなった
0741名無しのスティーブ (ワッチョイ 8683-vJpg)
垢版 |
2018/04/07(土) 17:23:22.67ID:SPmlUZ2V0
Minecraftっぽいゲームで良さげなゲームはあるんだろうかと物色してみたけど
どれも「これはこれで遊べるけどMinecraftの代わりにはならんな」ってモノばっかりだな
7dtd、Colony Survival、Empyrion、PixARK、Rising Worldとか
ボクセルクラフトなんだけど改めてマイクラっぽいかって言われるとやっぱ違う

やっぱマイクラの進化系ってmod入れたマイクラしかないんじゃねえかな
0750名無しのスティーブ (ワッチョイ 8664-/kay)
垢版 |
2018/04/07(土) 19:38:13.29ID:oz0gRaZ/0
ブロックじゃなくて物体の自然な形状を基準に
形状に応じた当たり判定と重力の判定
土などの粒子状の物体や粘性のある流体は着地すると形状が崩れる
水は地形に沿って滑らかに流れる

世界がブロックじゃないボクセルゲーってまだ無いよね
0758名無しのスティーブ (ワッチョイ a1bd-N9PJ)
垢版 |
2018/04/08(日) 05:04:14.66ID:iGxpVteR0
マイクラはMODが揃っているからスゲーってだけで
MOD無しじゃ内容的にシステム的には完成してアーリー抜けただけのボリュームみたいなもんだけどな

MODゲーはMODありきの完成度で開発が止まるとねぇ
StarboundもRimworldどうなるやら
0759名無しのスティーブ (ワッチョイ eabe-Ru6x)
垢版 |
2018/04/08(日) 12:46:51.05ID:llI9Ad8s0
>>757
ゲームは「使ってたら壊れたり無いと困るもの」じゃないからなぁ
キックスターターとは違い「一度は手に届いて遊べる」ってのが大きい
飽きたら止めるだけだし
アーリーアクセスは「面白いかどうか」という所も自己判断の範疇だからいつまでも粘着するのは気持ち悪く感じるわ
0761名無しのスティーブ (ワッチョイ 4d66-iBsZ)
垢版 |
2018/04/08(日) 20:32:51.80ID:UeYKNpQc0
ブロックやクラフトアイテムを倍にしてほしいなー
未だに階段やハーフがない奴も多いし、
異なった階段やハーフの組み合わせもできないし
家具や装備や食べ物等も全然少ない

これ系のオリジンとなりつつある存在なのだから
タイトル通りマインとクラフトを他のゲームより圧倒的に充実してほしい
敵増やすのは後でいいよ、ゾンビ殺すのとかは別のゲームでやれるしw
0762名無しのスティーブ (ワッチョイ cad3-ZRDC)
垢版 |
2018/04/08(日) 20:48:51.66ID:3Ua6wXNl0
異なったハーフの組み合わせは世界のベースをハーフブロックにするようやもんだからかなりきついな
家具とかはそのものズバリが増えるより人によって表現の個性が出る今のほうが良いかなー
トラップドアの種類増加は家具表現の幅をぐっと広げてくれるいいアプデだと思う
0763名無しのスティーブ (ワッチョイ b96f-C1ph)
垢版 |
2018/04/08(日) 20:57:25.50ID:GqU4BPI80
縦ハーフや異なるハーフを重ねられるようにすると次は1/4ブロックや1/8ブロックを求め始めて最終的には今あるブロックが1/8サイズに縮小しただけのようなブロックで世界が構成されるようになる
そしてそのとき1/8ブロックのハーフブロックを求め始めるのだ
0768名無しのスティーブ (ワッチョイ 3ea4-lfby)
垢版 |
2018/04/08(日) 21:54:49.15ID:v0TWdtg90
重ねられるようにするってのはハーフの種類の二乗分ブロックを増やすってことだからな
今ある12種類だけでも2乗で144種類追加
1/8ブロックで8乗すると4億種類とかいうアホみたいな数字になる
0770名無しのスティーブ (ワッチョイ 8664-/kay)
垢版 |
2018/04/09(月) 07:31:25.72ID:jybHOGtv0
>>768
重ねたら合体して1個のブロックとして認識する仕掛けにするから起きる問題であって
下付きと上付きはそれぞれ別に取り扱えば良いのでは
現状でも上下どちらが占有されてるかは判定してるのだし
単純に占有されていない位置にハーフを配置できる
というだけで良い気がする

設計上同じ座標に2つ置けないというのなら
上下どちらかをエンティティ扱いにでもすれば済むだろう
0771名無しのスティーブ (ワッチョイ cad3-ZRDC)
垢版 |
2018/04/09(月) 07:42:45.62ID:RZPTnbm00
エンティティ扱いにするって、じゃあ/killしたら半ブロック丸ごと抜けるの?
エンティティになってるほうに刺さった矢は回収できないの?
モブの経路探索AIはエンティティになってるほうを認識しないの?そもそも通り抜けできるの?
ダブルスラブは現状不透過ブロックになるけど別種類重ねた場合だけ透過扱いにするの?

それともちょっと思いついただけでこれだけ挙がる不都合を全部愚直に一つずつ例外として書き換えるの?
なら144種類追加した方がまだマシなレベルじゃない?
0772名無しのスティーブ (ワッチョイ 8664-/kay)
垢版 |
2018/04/09(月) 08:27:00.06ID:jybHOGtv0
1度作りこんだら無限に種類増やせるように作るのがプログラミングというものなんですが。

力技で存在し得るオブジェクト全部作るとか設計を放棄してるに等しいレベル
0776名無しのスティーブ (ドコグロ MM72-ZRDC)
垢版 |
2018/04/09(月) 09:05:39.03ID:GkmZF4tuM
>>771はエンティティというオブジェクトの仕様とブロックというオブジェクトの仕様の間にある食い違いを列挙してるんだよ
だから別種類を重ねた半ブロックは「例外的にブロックの振る舞いをするエンティティ」にしなきゃいけなくなるじゃん、って指摘だ
そもそも当然ブロックとして扱うべきものに「エンティティにすりゃいいじゃん」って意見出す時点でプログラミングの知識ある振りは無理だよ
0777名無しのスティーブ (ワッチョイ 8664-/kay)
垢版 |
2018/04/09(月) 09:36:01.55ID:jybHOGtv0
いや、エンティティの配下に置くかどうかはともかくとして
根本的に半ブロックはブロックではない
半ブロックなら例外なく「半ブロック」というロジックで統一的に扱うようにすれば良い

ブロックの中に例外ロジックが組まれている現状の方が問題
0779名無しのスティーブ (ワッチョイ 6d5c-1Rv1)
垢版 |
2018/04/09(月) 09:58:07.39ID:Cd5V7WMS0
旗やプレイヤーの頭みたいに、NBTによって見た目が変わるようにすればいいんじゃないか?
ちなみに、falling blockをコマンドで使えば、上と下で違うハーフブロックを重ねたように見せることは可能。
ただし>>771に書いてある通りの問題が発生するし、サバイバルで使えない
0781名無しのスティーブ (ブーイモ MM2e-C1ph)
垢版 |
2018/04/09(月) 10:05:58.76ID:LNXEsViQM
フーンそのロジックを組んでmod化してやればこれは広告サイト噛ませて収入得られるほど画期的な革新に見えるぞ
まさにチャンスだからやりなさい、プログラミングにも詳しそうじゃないか
未完成で不安定でもとりあえず作ってみて展望をプロモーションすれば支援も受けられるだろう
0782名無しのスティーブ (ドコグロ MM72-ZRDC)
垢版 |
2018/04/09(月) 11:06:15.04ID:GkmZF4tuM
半ブロックがブロックでない根拠ってなんだよ
Projeltileが当たればBlockFaceを返すべきだし経路探索時には足場かつ遮蔽物として認識されるべきだし上付きに関しては上にRS系のものが置けるべきだしなによりfillとかの対象になるべきだろ
これだけブロックの特徴を持つのにブロックを親に持つべきではないのか?
それこそDRYにすら反すると思うんだけど
0788名無しのスティーブ (ワッチョイ 8683-vJpg)
垢版 |
2018/04/09(月) 15:40:26.35ID:aNLjfm7C0
>>772
プログラミングとしては開発の手間をハードウェアリソースで埋めてしまうのも一つの手段ではある
要は手間とCPUとメモリのリソースの兼ね合いになる

とはいえゲームではなかなか採用できる手段ではないけどね
0789名無しのスティーブ (ワッチョイ 4d66-iBsZ)
垢版 |
2018/04/09(月) 16:28:40.02ID:3y1AakIf0
なんか余計なこと言ったみたいですまんな

ハーフブロックで屋根作ると
壁との接地面のデザインがなんか気持ち悪くなるのが嫌なんだよねー
あと上がハーフブロックのガラスで、下がダークオークみたいなテーブル作りたいし

異なるハーフブロックの重ね合わせができれば良いっていうのは
まあその辺の話っす
0792名無しのスティーブ (ワッチョイ 6a86-Hy+R)
垢版 |
2018/04/09(月) 22:03:30.94ID:dkZdurFU0
未だにエンティティという言葉が何を指すのかよく理解できない俺で申し訳ないと思う
誰にってわけではないけど
どうもお猿さんの事ではなさそうな気はしている
0797名無しのスティーブ (ワッチョイ c6b1-vJpg)
垢版 |
2018/04/10(火) 15:26:59.01ID:uHMQx2m70
うろ覚えだけどブロックのままだと処理や保持出来るデータに限りがあるので
ブロックが見えないエンティティを持ってそれがデータを保持したりしてるパターンもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています