X



【PC】Minecraft MOD総合.0.25.2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/08/25(土) 08:38:14.22ID:kCadCOZZ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Minecraft の MODに関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MODがあったら、このスレで紹介してください。
MODに関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずは>>2、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。

次スレは>>950が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。
スレ立て時には
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をテンプレの一行目に付け足すこと。

■Minecraft日本語Wiki
 【 MOD 】  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/940.html
■Minecraft Forum (本家フォーラム、英語)
 【 MOD 】  http://www.minecraftforum.net/forum/51-released-mods/
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム
 【 MOD 】  http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13

■関連スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ60
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1531507028/

[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.3 [転載禁止]?2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1431305477/

【PC】MODPACK 総合 Part3
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1525068287/

Minecraft避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/54856/

■前スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.1
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1530418913/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/08/25(土) 08:39:04.02ID:kCadCOZZ0
よくある質問
■○○MOD教えて!
wikiや配布ページ、readmeの解説を見ましょう。解説が無い場合はフォーラムを見ましょう。
英語で読めない場合はgoogle翻訳で見たりしましょう。

■クラッシュした!どうすればいいの?
ログをhttp://pastebin.com/に貼っつけて書き込むともしかすると誰か答えてくれるかもしれません。

■レシピわかりません!レシピかわった?
聞く前に最低限でも配布場所の記事や更新履歴、Wikiくらいは読んで下さい。
面倒ならNEIやCraftGuideを入れて下さい。大抵は対応されています。

■面倒くさいので教えてください
エラーログと導入MODくらい貼りましょう。また、正しい解答が得られるとは限りません

■MOD略称一覧
AE : Applied Energistics
AM : ArsMagica
AW : Ancient Warfare
BC : Build Craft
BM : Blood Magic
BTW : Better Than Wolves
CC : Computer Craft
DE:DraconicEvolution
EIO : Ender IO
ExU (ExUtil) : Extra Utilities
FFM : Forestry For Minecraft
GoG: Grimoire of Gaia
HaC : Heat and Climate
IC2 : Industrial Craft 2
IE : Immersive Engineering
Mek : Mekanism
MFR : Mine Factory Reloaded
MIM:MoreInventoryMod
Mo'C : Mo Creature
NEI : Not Enough Items
PR: Project Red
ReC : Reactor Craft
RC (RaC) : Rail Craft
RoC : Rotary craft
SS:SextiarySector
TC : Thaum Craft
TiC (TCon, TinCo) : Tinkers' Construct
TE : Thermal Expansion
TD: Thermal Dynamics
TFC : TerraFirmaCraft
2018/08/25(土) 08:40:09.27ID:kCadCOZZ0
ほしゅ
2018/08/25(土) 08:40:12.70ID:bIdvfo0aM
>>2
なんの参考にもならないと思うが
https://i.imgur.com/mLW6sLl.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1137/784/DSC00672.jpg
https://youtu.be/92zzlyTPmzU
2018/08/25(土) 08:41:28.05ID:kCadCOZZ0
ほしゅ
2018/08/25(土) 08:42:02.12ID:kCadCOZZ0
2018/08/25(土) 08:42:31.52ID:PpDjecSJM
保守
2018/08/25(土) 08:42:53.92ID:kCadCOZZ0
2018/08/25(土) 08:43:10.86ID:PpDjecSJM
保守
http://imgur.com/GHompnB.jpg
2018/08/25(土) 08:43:44.43ID:kCadCOZZ0
だんなマン、はもう許してやれよ…
2018/08/25(土) 08:44:02.59ID:kCadCOZZ0
2018/08/25(土) 08:44:29.78ID:kCadCOZZ0
2018/08/25(土) 08:44:49.43ID:kCadCOZZ0
2018/08/25(土) 08:45:06.93ID:kCadCOZZ0
2018/08/25(土) 08:45:23.97ID:kCadCOZZ0
2018/08/25(土) 08:45:41.53ID:kCadCOZZ0
2018/08/25(土) 08:45:58.67ID:kCadCOZZ0
2018/08/25(土) 08:46:19.32ID:kCadCOZZ0
しゅ
2018/08/25(土) 08:46:45.79ID:kCadCOZZ0
2018/08/25(土) 08:47:04.24ID:kCadCOZZ0
21名無しのスティーブ (アウアウイー Safd-wF79)
垢版 |
2018/08/25(土) 09:00:41.18ID:Fe+Nr0b0a
スレ立て&保守乙
2018/08/25(土) 09:10:16.90ID:vsVMDIBs0
イチ乙
2018/08/25(土) 11:03:15.37ID:GOY2TXv40
乙乙
24名無しのスティーブ (ワッチョイ 6ad6-E4wa)
垢版 |
2018/08/25(土) 12:14:04.79ID:oTCQIIbu0
mrcrayfishfurnitureアップデートきてるらしいね
ランプのデザインが変わってたけど個人的には前の方が良かったかな
あとテレビの使い方がよくわからん
2018/08/25(土) 17:28:42.11ID:9bVQQ3XgM
あの人車とか銃のmodも作ってたり
26名無しのスティーブ (ワッチョイ 9567-v/Wt)
垢版 |
2018/08/25(土) 18:07:37.97ID:MKG7d8YG0
lilliputian modというMOBやプレイヤーのサイズを変更できるMODがあるのだがそのコマンドが見あたらない。もし知っている方がいたら教えてくれないか?
27名無しのスティーブ (ワッチョイ 9567-v/Wt)
垢版 |
2018/08/25(土) 18:09:30.08ID:MKG7d8YG0
lilliputian modというMOBやプレイヤーのサイズを変更できるMODがあるのだがそのコマンドが見あたらない。もし知っている方がいたら教えてくれないか?
2018/08/25(土) 18:35:03.66ID:53M0bSAj0
/effect mob名 Lilliputian:shrinkingらしい
そのmodではプレイヤーのサイズは変わらないから注意な
2018/08/25(土) 22:12:01.29ID:jAXz2Qav0
前スレ埋めてから
2018/08/26(日) 17:41:45.54ID:uvzRRqtea
昨日まで普通にjourneymap使えてたのに、今日になってJキーでフルマップ開いたら画面真っ青になるんだが何が起きてるんだ…
設定とかズームインとかクリック出来るところはクリック出来るし尚更意味分からん…
2018/08/26(日) 22:29:02.44ID:g64LEz2n0
前スレで画面のクロスヘアの近くに黒いのがいて消えないーって騒いでた者だけどWindowsUpdateかけたら何故か解決しました
一部のBuildと相性が悪かったのかな……今となっては真相は藪の中だけど
とにかくお騒がせしました
2018/08/27(月) 00:16:22.23ID:B0tnvKvo0
1.12対応でブロックのミニチュアというか縮小の類のmodありませんか?
竹modもProject:Redも1.12バージョンはないようで..

ある程度建築を進めてからこの機能の必要性が増しまして、どうかお願いします
2018/08/27(月) 02:22:57.54ID:TjxbEaKD0
Chisel&Bitsの話?
2018/08/27(月) 03:11:19.56ID:B0tnvKvo0
>>33
これかもしれません!
やりたいことは内装を自分で作ってしまおうということで
等身大のピザ窯や鉄を溶かしている最中の鍛冶屋風景と鋳型...

これならいけそうです、ありがとうございます
2018/08/27(月) 10:35:40.71ID:Zln3QiiV0
前スレの終わりのBCのやつ、ほんとにCurseforgeから落としてるか?
英語読めませんじゃ駄目だぞ、英語圏のものなんだからGoogle翻訳でいいから何が書いてあるかくらいは読むんだぞ
警告!ワールド壊れます!って書いてあっても知らんぞ?
2018/08/27(月) 11:27:08.64ID:jHCynI2O0
悪いけど何が言いたいのかよくわからないな
曖昧な煽り方してるのはその指摘が的外れだった時に逃げるためだろうけど
言いたいことあるならもっと具体的に言ってくれると助かる
2018/08/27(月) 11:31:39.10ID:gStXpOJn0
具体的じゃない部分が全く見当たらないな
ちゃんとcurseから落としてるか?落としてるなら説明読めってのを優しく言ってるだけだろ
2018/08/27(月) 11:55:05.69ID:jHCynI2O0
めんどくせーな
説明読んでもフィラーに関する記述は無いんだが
2018/08/27(月) 12:00:24.15ID:GbQP67U+0
JEI見てないなら未実装なんじゃないの
2018/08/27(月) 12:02:15.29ID:ik2CryDT0
1.12.2のBCはアルファバージョンでフィラーのサバイバルレシピは実装されてないし
それ以外にも未実装の機能は多い
例えばロボットもないし、バージョンによってはビルダーがない時もあった
こういう個別の実装に関してはissueからgithubを検索した方がヒットすることが多い

https://github.com/BuildCraft/BuildCraft/issues/3941
2018/08/27(月) 12:03:42.34ID:O7NITMK90
>>38
ちゃんと質問として回答が欲しいならそういうスレに行きなよ
2018/08/27(月) 12:07:56.89ID:jHCynI2O0
>>39
俺もそう思ったけどレーザー系のレシピとかJEIに対応してないからちょっとどっちかわからなかった

>>40
わかった。ありがとな

>>41
もう回答もらえたからそういうのいいです
2018/08/27(月) 12:52:33.09ID:Sjexnyfh0
そうやって逐一噛みつき返すから絡まれるんやで
2018/08/27(月) 13:10:23.16ID:JDf5dGtad
皆揚げ足取り大好きだからね
非公式フォーラム見てるみたいだ
2018/08/27(月) 13:12:50.59ID:0RkiXU9M0
煽りは無視!教えてもらったら感謝!それだけで全く荒れないんだがな
2018/08/27(月) 13:34:28.69ID:gStXpOJn0
なんで突っ込んだかって説明読んでないのはもちろんだし無断二次配布疑ってるからなんだよね
まあ回答する人間がいる限りこの手の質問は消えないんだろうが
2018/08/27(月) 13:38:53.76ID:aXx7mDtUM
前にも同じ質問してた人いたからね
2018/08/27(月) 14:04:36.48ID:jHCynI2O0
MODを無断転載から手に入れるって発想無かったわ
謎の決めつけで煽ってくるの怖えぇ〜
2018/08/27(月) 14:13:55.92ID:gStXpOJn0
疑うだけで決めつけと認定するのがよっぽどだけどな
はっきり言ってお前には二度と書き込んでほしくないからはっきりさせとくが

The 7.99.12+ versions of Buildcraft for MC 1.12.2 and are early alphas. They are ment for testing but not for survival usage.

をどう解釈したか言ってみろ
2018/08/27(月) 14:22:49.18ID:AdnGC8bVM
こっちに書き込んでる時点で読んでないのはわかりきってるんだからそういうのはやめな
2018/08/27(月) 14:26:11.85ID:jHCynI2O0
いや疑った結果間違いだったんだからまずはごめんなさいじゃない?
2018/08/27(月) 14:44:13.89ID:AdnGC8bVM
7.99.15ならあるみたいだよ
2018/08/27(月) 15:03:28.87ID:txCVXJTI0
質問者は猿、無知
正しい行動はとっていて当然
質問するということは道を外れているということ
質問者を疑うのは当然
2018/08/27(月) 15:07:46.85ID:IevoikRCa
アホに構うと終わりがない
2018/08/27(月) 15:46:14.13ID:roVMmAPpM
カオスガーディアン「黙ってろ」
2018/08/27(月) 15:47:51.77ID:Ir1Fev4N0
夏休み終わりそうで皆ぴりぴりしてるんだろう
2018/08/27(月) 15:52:03.42ID:3BqnsGlzd
フィラーはどっかにパフォーマンスの都合でまだ使い物にならないからレシピ入れてないよ、みたいなこと書いてあった気がするの
2018/08/27(月) 18:12:03.38ID:reeD/Us1d
ヤバいの沸いてるな
2018/08/27(月) 18:40:40.02ID:SKYGvFNYd
質問者より便乗して袋叩きに参加してる奴らの方が気色悪すぎ
2018/08/27(月) 20:00:14.04ID:+/WXG/EC0
擁護派ワラワラで草
2018/08/27(月) 20:37:13.50ID:O7NITMK90
擁護一人やん
何が見えてるの
2018/08/27(月) 20:54:51.77ID:+/WXG/EC0
また湧いて草
2018/08/27(月) 21:11:32.77ID:Zln3QiiV0
事実、説明読んでなかったじゃんね
いくつかチェック項目投げてひとつがヒットして解決したんだけどそのことには触れもしない
おれは間違ってないの一点張りよ
2018/08/27(月) 21:50:45.08ID:QrUFpk8Gr
VIPでやれ
2018/08/27(月) 23:05:07.12ID:Jq0LTt1O0
waila 1.12まで来てないのか・・・と思って後継を探しthe one probeに行き着いてたけどhwylaってのもあるのか
どっちも大差ない・・・よね?
2018/08/27(月) 23:22:34.87ID:Vl/DlTib0
>>65
WailaをForkしたやつだから、アドオンも使えるしTOPよりWailaがすきだったならいいんじゃない
2018/08/27(月) 23:35:13.12ID:Jq0LTt1O0
>>66
ヤッターthx
まあまず試せって話だけど
2018/08/28(火) 02:47:40.20ID:heODTwnCM
hwylaってどう発音すればいいのだ…
2018/08/28(火) 03:16:43.61ID:0gH3C3rA0
はうやぁ
2018/08/28(火) 09:11:49.40ID:SM+pbJOPr
1.12.2で指定のmobを強制テレポートさせるmodないですかね?
たまにフラフラ遠いところへ行く村人やメイドさんを元の位置に戻したいです…
2018/08/28(火) 10:48:13.19ID:5jUFUIHHa
EIOの魂の小瓶とかExU2のgolden何とかとか

余計なアイテムがたくさん増えるのが嫌って場合は心当たりないな…
2018/08/28(火) 12:44:44.88ID:EWk1sShc0
鯖用プラグインならHorseeggがあるけどまたそれも違うな
2018/08/28(火) 13:30:27.18ID:eeJGZuURM
Not Enough WandsのCapturing wandでいいんじゃね
2018/08/28(火) 14:17:17.24ID:msK21C+10
どこに行ったかわからないEntityを強制召喚させるmodは知らないな
コマンド使えれば簡単なんだが
指定位置から動かさないようにするならopenBlocksのトラバサミとか…
2018/08/28(火) 14:59:36.44ID:VDp7iP0z0
>>70
強制テレポートはわからないけど、ボタニアのTangleberrieって花でメイドさんやら閉じ込めちゃえばいいんじゃないかな?
2018/08/28(火) 18:26:15.14ID:76D/oCZg0
メイドにロープ付けよう
77名無しのスティーブ (ワッチョイ 6ad6-4Cnz)
垢版 |
2018/08/28(火) 18:41:43.05ID:o5PMnX4O0
balcon'sweponmodが1.12.2に対応してた
curseforgeには無かったけどフォーラムのコメ欄の最後辺りにあった
このmod使いやすいから嬉しいなぁ
2018/08/28(火) 19:52:09.35ID:UUcqU5O50
だいぶ前から別作者が後継した奴があるぞ
https://minecraft.curseforge.com/projects/reforged
2018/08/29(水) 02:26:19.83ID:fPHp9WCm0
animaniaで鳥の羽が大量に手に入ったのはいいけど、元々羽の使い道があまりないから羽を消費できるmodが欲しいな
自分でレシピ作れって言われればそれまでだけど
2018/08/29(水) 04:54:41.08ID:fL5X5NDq0
逆に羽毛を大量に消費するものが思い浮かばないわー
2018/08/29(水) 06:16:32.35ID:wN9d70ks0
TCの相とか羽ペン作るときに全然足りなくて困るけど沢山あっても使わないという
2018/08/29(水) 07:28:16.51ID:KmUnlph90
ブロックにしようが食料にしようが結局形を変えて溜まるだけ
2018/08/29(水) 08:52:21.51ID:gNIaj08v0
インベントリの羽を燃料に空を飛べるアイテムとかどっかにありそうでない
84名無しのスティーブ (ワッチョイ 6ad6-4Cnz)
垢版 |
2018/08/29(水) 08:55:43.82ID:cq71JEvM0
>>78
それは知らなかった
ありがとう今度入れてみる
2018/08/29(水) 09:00:12.03ID:iKNTTV7Y0
Reliquaryに羽消費して飛行できるのあるよ
2018/08/29(水) 09:17:31.31ID:/8VedlBi0
相を合成できるのってなんだっけ思い出せないわ
BasesだっけGadmancyだっけ
2018/08/29(水) 09:34:26.59ID:aykfHNnZ0
プレイヤーをMMDモデルに変えるCustomSteveって1.7.10までしか対応してないんだな
他にカクカクじゃないモデルに変更するMODってないかな
2018/08/29(水) 09:39:21.45ID:Lpd4XpJ70
MMDって権利クソめんどくさくなかったっけ…?
2018/08/29(水) 10:59:28.36ID:fq+F3IS8r
>>75
動けなくするのではなく変なとこにハマってる事があるので定期的に元の位置にテレポートさせたいのです
2018/08/29(水) 12:41:39.09ID:yBN4MNX30
>>86
Thaumic Additions: ReconstructedのEssentia Combier
他にもありそうな気はするが
2018/08/29(水) 15:57:57.96ID:zjPl6w0d0
MCエディータの質問的なのここでもおk?
2018/08/29(水) 16:25:46.78ID:vYuCQj92a
そういやMCEditのワールド跨ぐクリップボード使えなくなってたな
2018/08/29(水) 21:29:17.86ID:ukYgNhLW0
quarkがポーションのスタック数をいたずらしてindustrialforegoingのポーション製造機が機能してなかったので報告
quarkのコンフィグ弄れば治ったから同じように躓いた人がいるならやってみて
2018/08/29(水) 23:16:26.65ID:Ifglbta60
深これの指揮棒みたいなのは欲しくなるな
定位置決めてその周辺だけうろうろさせるアイテム
防衛用のユニット置くと敵追いかけて戻ってこなくなるし
2018/08/30(木) 10:27:49.20ID:9g/+coMz0
AutomagyからThaumicEnergisticsに乗り換えたけど配線必要な代わりに軽いなあ
保護瓶大量に置かなくていいっていうのはパソコンに負担がかからなくていいわ
強いて言えば基本的に陰圧さえあれば垂れ流しになっちゃうから定量だけ遠心分離とかが難しいところか
2018/08/30(木) 10:36:06.37ID:9Z64Sgzr0
>>95
エミッターで制御
エッセンシアの在庫が減ってきたら遠心分離機に流して在庫が十分になったら止める
2018/08/30(木) 16:14:37.01ID:6FiVMv030
なにか近接中心の戦闘バランスの環境作るのにいいMODはないかな
どうしても銃に逃げてしまうのどうにかしたい
2018/08/30(木) 17:50:46.13ID:SSoKP6x20
Dynamic Sword Skillsか抜刀剣でコンボゲーすればいいんじゃない
盾実装後のバージョンなら盾強化MOD、実装前ならM&B BattleGear2(二刀流と盾追加)もよいぞ
1.7だが独自の戦闘システムを構築しているMineFantasy2もオススメだ更新はよ
2018/08/30(木) 22:37:09.78ID:6FiVMv030
導入してみる
ちなバージョン1.12.2だから盾はある
2018/08/30(木) 23:31:46.31ID:vJol3x/d0
工業MOD入れてから倍化ライン出来るまで鉱石ケチりまくるプレイが染み付いた
2018/08/31(金) 00:32:59.45ID:V77cKp32M
突き詰めると幸運付けるまでダイヤが掘れなくなったりするから程々にな
2018/08/31(金) 01:31:09.61ID:jzKIkwT30
鉱石5倍化ラインとか完成する頃にはデジタルマイナー使い放題だから別に要らないというジレンマ
2018/08/31(金) 06:57:38.12ID:0e2n+UGbM
1.12.2のグリモア公式から出てるやん!
2018/08/31(金) 11:12:26.29ID:GHZXrT4J0
入れ替えたらほとんどのGoGアイテムは消えたな、あとなんぞこれ
https://i.imgur.com/d2lB9oX.png
2018/08/31(金) 13:56:20.84ID:ZZ44J89Ga
Headcrumbsみたいに頭が落ちるようになったらエグそうだけどこれはテストアイテムだったはず
しかし特定の行動時にポーズをとるようになったとか子供モブが短髪になったとかかわいいな
2018/08/31(金) 14:46:59.80ID:FyhUkxKDd
GoG入れてみたけど弓ミノさんテクスチャバグってるなぁ、おま環かしら
ダイヤ装備並みの防具なのに即死ダメージ飛んでくるミノさんぱねぇっすわ…
2018/08/31(金) 16:15:08.11ID:48ctd6z80
I&F楽しいけどドラゴンがちょっと生成されすぎてるなあ
生成率いじって下げたいところだけど数値上げたらいいのか下げたらいいのか分かりにくい
2018/08/31(金) 18:27:39.94ID:kIChPsJja
>>106
自分もなったわ、次回直るだろう
>>107
巣の数なら何チャンクに1個かだから上げれば減るはず
2018/08/31(金) 19:47:44.10ID:48ctd6z80
>>108
1チャンクに1個生成されるのか、なるほど
ありがとう、早速数値上げてみる
2018/08/31(金) 19:58:38.74ID:7wQMEmdSd
1チャンクに1体ドラゴンいたら暮らしていけないよ……
2018/08/31(金) 21:04:10.59ID:zAxPf5Jg0
炭化したブロックで覆われたスーパーフラットの誕生である
2018/08/31(金) 21:35:39.56ID:wSnH7uvF0
ポストアポカリプスすぎる
2018/09/01(土) 00:59:56.15ID:mD1DA/mL0
Discord監視してたらAM3がもうすぐβだってよ
2018/09/01(土) 03:07:06.94ID:DKwVwSayM
2がバグだらけっていう噂を聞いてたけど3が出るのか
2018/09/01(土) 03:31:08.31ID:9jaenWZO0
ワールドクラッシュクラスのバクでなければいい。期待
2018/09/01(土) 08:20:49.38ID:3JXah6GQd
1.6.4にSAOModを入れたけど認識してくれない
家に帰ったら詳細を記載するので
どこが悪いのが教えてください
2018/09/01(土) 09:50:06.20ID:sMNe3ue90
2は全ロスバグや全リセットバグがまだ残ってるからそのレベルもありうるぞ
2018/09/01(土) 13:03:01.91ID:SN0+j1F+0
>>106
ログ見たら見つからないテクスチャ名は明白だったので
minotaurus01.pngをそこにコピーしたらあっさり表示された
まぁ、今後何かを変えるためかもしれないので応急処置な感じで
2018/09/01(土) 14:39:10.41ID:gfHSPamsa
BewitchmentとFossils/Archeologyうまく進んでるみたいで何より
2018/09/01(土) 16:47:02.57ID:KARJJHrS0
>>118
情報ありがとう、beta2来てて治ってるかなと思ったけどそのままだった… 修正できたよ
altaneteのテクスチャの頭文字が大文字なのが原因っぽいなコレ
2018/09/01(土) 19:15:38.27ID:5RHb/IimM
回復魔法連打が懐かしい。1.6.4に戻ってみよう。dartもまだあるかな?
2018/09/01(土) 22:39:35.59ID:srUfVnLs0
バージョン1.7.10で、友達とmod入れて遊びたいんだけど
移動手段として気球みたいに空飛べて、一人が操縦して他の人は乗ったまま移動出来るようなmodないですか?
2018/09/01(土) 23:22:44.88ID:G8RlmW0P0
>>122
MCヘリコプターに多人数乗りモデルはあるし、ハリボテエアクラフトも一人が操縦して他は乗ってるだけ
マルチでの仕様はどうなってるかしらないけど
2018/09/01(土) 23:27:09.53ID:sMNe3ue90
>>122
Archimedes Shipsとか
2018/09/01(土) 23:49:32.29ID:8Z5Sl/+Qd
ExUのdeepdarkを工業施設にしようと企んで入ってみたら
クモの一撃で装備全破壊されてlaststandも発動出来ず即死したぞなんだコレ
クモのHP1024とかあったんですが…
2018/09/01(土) 23:52:08.51ID:srUfVnLs0
>>123
>>124
なるほど、ありがとう!
2018/09/02(日) 11:03:07.66ID:6w6fQ8OLa
arsmagicaが新しくなるならまた新鮮なバグが楽しめるじゃないか(末期
2018/09/02(日) 12:11:43.18ID:goGCawk4d
>>125
DDの敵はランダムにバフがかかっててその中にはヤバイのもある(CursedEarthのより遥かに危険)から基本接近戦を挑んではいけない
上限がいくつなのかは知らないけどGoGミノタウロスのHPが1万超えしてたのは確認したことある
2018/09/02(日) 18:04:01.16ID:/HfxGNgFd
>>128
あそこに沸いてたGoGミノタウロス異様に硬かったのはそれなのか
黄昏トライボウとastralsorceryのperkで200×3連発とかしてるのに全然死なないんだもの
旧ExUだとそこまでじゃなかったから油断してた、トラップ系も建てるつもりだったけど見直すべきですね…
2018/09/02(日) 18:20:04.30ID:Fdg12AM/0
>>120
更新が来て直った
同時に持っている「弓」のテクスチャがバグってるのは何かなと探ったら
たぶんほぼ同時期に更新したQuarkのせいだった、紛らわしいわw
2018/09/03(月) 04:15:17.64ID:eFKNTpeW0
汚染対策の作業用ディメンジョン用に入れたmystに四苦八苦してなんかいい情報ないか探してたらdimensionaldoorsが1.12.2に来てるヤッター!!
mystワクワクはするんだけど安定した世界を作るのが難しいしめんどくさすぎるあとよく重い世界になるし
もうちょっとお手軽に安定した世界作れるようになる情報が欲しい
2018/09/03(月) 05:48:35.83ID:CunubY840
RFTOOLSという手も
2018/09/03(月) 05:59:54.70ID:zW1MyXRXa
必須シンボルをちゃんと入れて無難なディメンジョン作ればいいだけでは?
RFToolsはクラフトで必須な要素作れた気がするけどMystも作れたりしないのかな?
2018/09/03(月) 07:44:53.79ID:i1n6VYAl0
面倒ならSimple Void Worldがいいかも
2018/09/03(月) 12:01:03.90ID:MEXZWCGSd
弓のテクスチャquarkだったのか
無駄にかっこいい見た目になってて何事かと思ったわ
2018/09/03(月) 12:23:50.97ID:eFKNTpeW0
なんかぐちぐち愚痴っちゃってすまん
深夜テンションだったりアイランド巨大樹のせいか異様に重かったり持ってるシンボル足りなくて常時雷雨固定の時代引いちゃったりちょっと疲れてた
2018/09/03(月) 15:04:30.62ID:RFqVBVfc0
巨大樹?俺なら火をつけてもやしちゃうな!
2018/09/03(月) 15:12:39.94ID:bVxTYt6Fa
でかいものは燃やすと残骸がのこって大変だぞ
2018/09/03(月) 15:40:47.05ID:RHYn6L8Wa
BoPの巨大樹をHaCの煉獄ナイフで燃やす快感
2018/09/03(月) 15:42:15.93ID:GGdYJPgJ0
とりあえずシンボルを集めて、天気なし、明るさ明るめ、常時昼(zero length,zenith,normal sun)、通常世界、フラット、シングルバイオームが安定だな
明るさを明るくすると微妙に不安定になるってwikiに書いてあるけど多分大丈夫
2018/09/03(月) 23:15:54.15ID:CYHGMMqR0
AbyssalcraftのツルハシでMetallurgyの鉱石掘れるんだな
逆は試してないけどこういうダイヤより上の奴で掘る系って互換性無いのが普通だからなんか新鮮だわ
2018/09/04(火) 00:12:24.75ID:hfBBMRHN0
ショゴス?のこっちの攻撃は体の真ん中にしか当たり判定ないけど向こうのは体の先っぽでも当たり判定あるのいつになったら直るんだい!!
2018/09/04(火) 03:10:07.45ID:JpD4a4LK0
MystはConfigでデバフの発生OFFにできるし
自分で相応のコスト払って理想の世界作ったあとConfig戻すのはどうだろ?
1.7.10のときはそうやってた
2018/09/04(火) 10:31:19.45ID:WgERRs6F0
>>141
採掘レベルっていうのがあってぇ…
145名無しのスティーブ (アウアウカー Sa61-mIQ/)
垢版 |
2018/09/04(火) 17:35:42.70ID:RvPml3Yha
1.6.4で定期的にクラッシュする現象さえなければずっと1.6.4で遊んでいたいぐらいなんだよなあ
OpenGLに起因するクラッシュってどうにもならないよな
2018/09/04(火) 18:00:21.70ID:mGQGAUqV0
起因というか
別の所で何かがあった結果OpenGLが巻き込まれてるんじゃないの
少なくともMinecraftやmod群よりはしっかり作られてるぞ
2018/09/04(火) 21:54:22.88ID:DKI/nlY40
1.12.2でエンドラに壊されないブロックを追加する建材なにか分かる人いる?
エンドストーンと黒曜石と岩盤しか知らない、、、調べ方が悪いのか無いのか分からないけど情報デテコナイシ
2018/09/05(水) 02:01:26.40ID:wBSMFT8E0
cyclicの経験値増加エンチャが武器に付けれないなんでやって思ってたらピッケルに付けるタイプだった。そしてそれで石炭とか掘ると調整ミスかってくらい経験値出るな。
あとマルチショットやクイックドロー、Beheadingのエンチャがどうやっても出ない。何か条件でもあるのだろうか
2018/09/05(水) 03:23:05.68ID:xgZXsN/20
>>148
つるはし警察だ!!
ピッケルは登山用の道具だぞ!
2018/09/05(水) 05:32:28.66ID:On/0IWvJ0
>>149
ピッケル警察だ
ピッケルとはドイツ語でつるはしのことであり
日本で誤解されてる意味でのピッケルは本来アイスピッケルと呼ぶ
2018/09/05(水) 12:24:18.37ID:y25w/pkcd
>>148
トレジャーエンチャントなのでは
2018/09/05(水) 14:48:37.47ID:wBSMFT8E0
>>151
別ワールド作ってスペクターモードでチェスト探しまくったけど無かったので出現率が超低いのかjeiとかで見れるだけでサバイバル入手不可…なのかも
2018/09/05(水) 17:16:48.43ID:RcYMWqwq0
>>147
1.12.2対応で今思いつくの2つあるから書いとく

ひとつはRFToolsのShield Projector
稼働状態になったShieldBlockは岩盤同等の無敵ブロックになってるはず

ほかのブロックのテクスチャを使って好きな見た目にできるけど
ひと塊に繋がったシールドは同じテクスチャになるから自由度は低いかも

もうひとつはAstralSorceryのIlluminationWandで何らかのブロックをシフト右クリックするやつ
任意のブロックを1個1個個別に無敵化できるから建材の自由度は高いけど
見た目が半透明みたいな状態になってブロック自体も弱い光源になる

建材としてはどっちも一長一短といったところかも
2018/09/05(水) 17:23:43.31ID:obr+9dOxM
アストラルソーサリー色々出来て面白いよなあ
最初月エネルギーというかあれが増える仕組みがちょっと理解できなくて途中で投げたけど
2018/09/05(水) 18:55:46.30ID:lFBenUm0p
Botania導入すると、Animaniaのディスペンサーで種を地面に設置するのが出来なくなるやつってまだ修正されてないのか
他のmodとかで設置できる方法って何かある?
Quarkみたいなドロップで与えるのじゃなくてあくまで設置したいんだけど
2018/09/05(水) 19:00:06.95ID:ezPs/I6QH
Quark入れればディスペンサーで種植えるのはできたような気がしたけど
今できんのか?
2018/09/05(水) 19:18:38.65ID:1CRrfP2Ma
抜刀剣をOpenBlockのAuto Anvilに突っ込むと落ちるんやな
2018/09/05(水) 19:38:55.66ID:bcW/uHU90
そらそうでしょ
想定外も想定外な挙動ばっかりだし
2018/09/05(水) 21:38:48.12ID:imADXO4E0
mod産アイテムのスキンを7zipで差し替えて自分好みにしたものの何日か日を空けると(バージョンの更新無しに)元に戻ってる
Twitchが整合性のチェックとかなんかそんな感じで変更を戻してしまっているんだろうか

そしてそのmodに対応しているリソースパックを参考に、愛用のリソースパックにその画像を埋め込むも
愛用のリソースパックを認識してくれなくなった

と散々なことになって一旦おちついたが
mod産アイテムの画像を変えたいって場合みんなはどうしてるんだろ
2018/09/05(水) 21:44:08.11ID:+/1mcbBdM
リソースパックを作る
2018/09/06(木) 01:49:39.19ID:4GHjUXxn0
変更部分だけのリソースパックを作り優先度を一番上にする
2018/09/06(木) 09:38:14.95ID:LzTBWUPyd
NEI系のレシピ確認modで、今人気なのって何?
TMIがNEIに取って代わられた様な変化してる?
2018/09/06(木) 12:51:21.23ID:HKRhbD170
JEIじゃないの?
確かNEIもJEIのアドオンになってたよね
2018/09/06(木) 12:54:34.82ID:tC/v6FfJM
むしろJEI以外にあるのかと
2018/09/06(木) 15:59:48.29ID:l3Y03iN/0
永住民か
2018/09/06(木) 16:03:32.58ID:ZMcWstwxM
昔は1.5.2とか1.6.4に永住するとか考えてたんだけどなぁ
2018/09/06(木) 16:16:13.00ID:mh9d0fGR0
永住かは知らないが未だ1.7.10の人は多い気がする
2018/09/06(木) 16:32:09.35ID:b5frVKoc0
今更聞きに来るってことは1.7.10永住だろうからずっとNEIで良いんじゃね
2018/09/06(木) 17:16:42.58ID:TRU1qipE0
チャンク単位で明るくするor湧き潰しするアイテム追加するMODってないよね?
3x3チャンクの建造物に松明ポツポツ置いていくのも景観悪くてどうするか悩む
2018/09/06(木) 17:17:44.44ID:TRU1qipE0
Minecraft本体のバージョン1.12.2って書くの忘れてた
2018/09/06(木) 17:24:54.93ID:mh9d0fGR0
1.7版ExUのマグナムトーチとtorch masterのメガトーチしかわからん(明るくなるのは設置したところ周りだけ、湧き潰し範囲は広いタイプ)
2018/09/06(木) 17:33:42.23ID:TRU1qipE0
>>171
torch masterが1.12対応してるっぽいし入れてみるね
ありがとー
2018/09/06(木) 17:46:53.78ID:fZpKj7gH0
>>169
SpawnChangeで敵が湧く明るさを0に制限すると
松明のわきつぶし範囲が4倍くらい広がる
絶妙な暗さの建物とか作りたいけど、敵も湧いて欲しいときにお勧め
2018/09/06(木) 18:30:47.31ID:TRU1qipE0
>>173
そういう方法もあるのか…!
小型TTも拠点内に作りたいときあるしメモっておくね
ありがとー!
2018/09/06(木) 18:37:18.05ID:EYNMp6u5a
豆腐の盛り塩はどうなんやろか
176名無しのスティーブ (スププ Sdda-2yAA)
垢版 |
2018/09/06(木) 19:26:41.40ID:xfD9GLDOd
ForestryやらGendustryの養蜂箱が稼働してる時の蜂のエフェクトって消せる?
拠点内に移動させたらもうウザくてウザくて
2018/09/06(木) 19:49:42.27ID:8oTk+X88a
FFMで思い出したけどGreenhouseってあれ何や
2018/09/06(木) 20:34:01.00ID:5/5z8pni0
>>169
俺も松明をポツポツ置くのが嫌だから、MFR2の光る(石)レンガとかを床や天井に埋め込んでるわ

後は見えない光源を追加するmodとか?
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/invisiblights
2018/09/06(木) 20:43:31.66ID:5/5z8pni0
>>169
後、Ender IOを導入してるならpainting machineでグロウストーンの見た目を任意の不透過ブロックに出来る(光源としての機能は保持される)からそれを埋め込むのもありだよ
2018/09/06(木) 20:51:49.09ID:TRU1qipE0
>>175
>>178-179
豆腐MOD?やMFR2、EnderIO入れてないからそれらできないけど入れたときのためにメモっておくね
透明な松明追加するのはお手軽そうだし試してみるよ
色々情報ありがとうねー!
2018/09/06(木) 21:34:29.93ID:l3Y03iN/0
バージョン…
2018/09/06(木) 21:37:41.99ID:Cu05eM0E0
Heat & ClimateってそういえばAppleMilkTeaのときにあったお酒類ないよね
…禁酒中?
2018/09/06(木) 21:49:05.24ID:njHkVxHcM
昔なんかのMODにあったライト好きだったな
1個で長距離まで照らしてくれるやつ
2018/09/06(木) 22:15:11.24ID:aGhn19p00
TC4にそんなのあったな
2018/09/06(木) 22:18:38.15ID:Vx/zCTLR0
>>183
Greg's Lighting?
デフォルトで64ブロック、コンフィグで最大255ブロックまで照射範囲が伸ばせる指向性のライト
2018/09/06(木) 22:38:04.11ID:njHkVxHcM
>>185
あー!そうそうそれだわ見た目と性能が最高だった
>>184
その頃のTCは触った事ないけど他にもあったんだなあ
2018/09/06(木) 22:58:33.60ID:olWQ6Kjz0
immの街灯みたいなの好きでよく使うな
後はAMT2のカルセドニーランプ系とか

松明の見た目変えれるのはchiselだっけ?
2018/09/06(木) 23:57:58.19ID:R1U/Yoab0
チャンクの0,1,0に特定ブロック置くとそのチャンクにはmobがわかないってMODどっかで見かけて自作MODにパクったわ
2018/09/07(金) 01:54:44.81ID:pRc63TZw0
抜刀剣の人のやつだな
2018/09/07(金) 02:44:34.41ID:fsE/SczC0
マグナムトーチ「あの・・・」
2018/09/07(金) 04:39:59.53ID:8tBsQa6r0
広範囲湧き潰しならenderIOのオベリスクでいいんじゃね?
2018/09/07(金) 07:44:12.47ID:OeLrgEdR0
トーチくんとかはチャンクじゃなくて範囲だから面倒くさい
2018/09/07(金) 08:50:56.64ID:FCy81HTCd
VIIIのLampだったかな、下方向に太陽光と同じような15の光吐くやつが便利だった
2018/09/07(金) 08:51:18.83ID:FCy81HTCd
(思い出)
2018/09/07(金) 09:00:49.37ID:Ivh4aPn0d
抜刀剣のフォーラム見たけど見当たらないな
どこなんやろ
2018/09/07(金) 09:49:11.73ID:P3EI2YJa0
>>188
これ気になるな
なんてMODなんだろう
2018/09/07(金) 10:04:54.11ID:yJcGWs3X0
まんまSpawnStopper
「おまけ」ってとこにある
2018/09/07(金) 10:41:20.90ID:P3EI2YJa0
流石に更新されてないか
2018/09/07(金) 14:32:51.85ID:Ts+upHRLd
資源掘り用のディメンション欲しいんだけど、Mystは大規模過ぎるし
もっと手軽に追加要素ほぼ無し、単に地面のあるディメンション追加するmodないかな?

関係ないけど、メイドさんに農業頼める事知って、お願いしたら
農地予定地の囲いに穴があって、気が付いたら青空拠点の土という土が農地にorz
2018/09/07(金) 14:45:02.79ID:P3EI2YJa0
資源はCavern II入れて適当に採掘してる
2018/09/07(金) 14:50:04.66ID:UpNYDZri0
aromaなんとか・・だったっけな採掘用の平べったいディメンジョン追加
敵いませんみたいなこと書いてあったのに居てびっくりした思い出(configで出なくする事はできる)
2018/09/07(金) 17:23:19.22ID:Sz7KUb940
Aroma1997s Dimensional World
1.10-1.12
https://minecraft.curseforge.com/projects/aroma1997s-dimensional-world
1.7-1.8
http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/1287828-aroma1997s-mods-betterchests-mining-world-mod
203名無しのスティーブ (ワッチョイ 3ad6-vluE)
垢版 |
2018/09/07(金) 21:20:45.95ID:t8Lnmier0
1.12.2で魚を追加するmodってないかな?
ちなみにjastafewfishとmo'creatureはもう入れてる
2018/09/07(金) 21:38:06.16ID:/N3nX1d90
>>193
あの人は良いMODDERだったねえ
ピンポイントで良いもの作ってくれるし
個別に入れられるからすごい重宝したよ
2018/09/07(金) 23:33:36.49ID:InKRbM5a0
Tech Reborn 1.7.10版が微妙に更新されてる
こいつがもっとgreg4寄りならよかったのに
2018/09/08(土) 01:04:12.85ID:5OJOuRYa0
>>203
gravestone-extended
魚の種類追加の他に追加される骨の釣竿に専用エンチャで溶岩でも釣りができるようになる
追加されるのはアイテムとしての魚だからmobとして欲しいなら希望には添えないかもだけど
207名無しのスティーブ (ワッチョイ 3ad6-vluE)
垢版 |
2018/09/08(土) 09:50:25.03ID:HJfm5TBf0
>>206
教えてくれてありがとう
記載してなくてごめんなさい
2018/09/08(土) 10:50:07.14ID:JSkyiTso0
記載無かったから書かなかったけど、アイテムとしての魚で良いなら
Aquacultureとか釣れる魚がガンガン追加される
俺が欲しいのは見栄えが映えるEntityの魚なんだけどなーハハッ
2018/09/08(土) 11:08:00.08ID:+PyJ1nIW0
「見栄えが映える」って頭痛が痛いみたいな気持ち悪さがあるな
2018/09/08(土) 11:20:31.28ID:JSkyiTso0
あーすまんのー御免が謝りますのー
わざと意図的ということにしといてくださいませんこと
2018/09/08(土) 11:33:08.26ID:+PyJ1nIW0
いや別にただの感想だったのに、なんか地雷だったんならごめんな
2018/09/08(土) 12:09:34.24ID:W6Rd9vfh0
1.10.2だけど、チェストを中身が入ったままもっていけるってのはないのだろうか?
2018/09/08(土) 12:36:47.68ID:4LS131UB0
HaCのローチェストはそういう機能あるな
単体でそういうのありそうなもんだが
2018/09/08(土) 12:54:14.85ID:uEFz9cEu0
>>212
carry onとか、Chest Transporterとか、メカニズムの段ボールとか、何のmodか忘れてしまったけどガムテープ張ってチェストまるごと移動出来るmodとかいっぱいあるよー!
215名無しのスティーブ (アウアウイー Saeb-O+me)
垢版 |
2018/09/08(土) 13:26:30.51ID:QyzwJLWQa
>>214
PackingTapeかな?
2018/09/08(土) 15:41:16.09ID:oksNRS3W0
TEのチェストはレンチで中身保持したまま運べるし本当有能
2018/09/08(土) 17:30:39.91ID:EZ3E7aCR0
絡んだ挙げ句上から目線でマウント取ってるガイジいるじゃん…
2018/09/08(土) 17:31:32.41ID:wpGbvfPU0
MADだけにw
219名無しのスティーブ (アウアウイー Saeb-O+me)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:53:39.96ID:BEfnC1faa
あー…すまん、いつもは文末とか口調には注意してるんだけど大量のModの更新してたら動かなくなったから動かなくなった理由を調べてたりで
かなりイライラしてたから見直すの忘れてた…
気を付ける様にする…
2018/09/09(日) 00:18:22.91ID:sz0yaiI6M
>>203
おそらく今月中に考古学が来そう
古代魚とかスポーンするようになるから
2018/09/09(日) 00:40:21.72ID:0dqX+TjD0
魚どころじゃなくなるぞ
222名無しのスティーブ (ワッチョイ 8b7b-ssIr)
垢版 |
2018/09/09(日) 09:04:07.87ID:5F7nSwxV0
■■■■
■/


この/みたいなブロックが欲しいんだがどうにかできねえかな
ChiselBitsみたいなので無理やりり取るしかない?
223名無しのスティーブ (ワッチョイ 3ad6-vluE)
垢版 |
2018/09/09(日) 09:33:39.98ID:zVoKwIAd0
>>220
楽しみだなぁ
2018/09/09(日) 09:38:29.78ID:/m1XFF9/0
>>222
まだ開発途中だけどこれはどう?建材目的でも割と良い感じ

Industrial Renewal
ttps://minecraft.curseforge.com/projects/industrial-renewal
2018/09/09(日) 09:48:04.33ID:YPfswczE0
バージョンわからんけど対応してるならCarpenter's Blocksでいいんじゃない?
2018/09/09(日) 10:29:19.06ID:SzKodLFx0
たまに日食が起こって日中でも真っ暗闇になるのってどのmodの効果なんだろう
びっくりしたわ
2018/09/09(日) 10:40:01.90ID:D1gKkcr80
ベルセルク思い出した(Modと何も関係無し)
2018/09/09(日) 10:53:38.94ID:5a5YpKLf0
>>222
これなんかどう?
https://minecraft.curseforge.com/projects/missing-pieces
2018/09/09(日) 12:57:18.32ID:OATZNGgQd
>>226
多分astral sorcery 違ったらごめん
なお日食の日しか出ない星座も有るはず
2018/09/09(日) 15:41:45.32ID:FxTJ6QNKM
carpenter blockは?
2018/09/09(日) 21:19:35.93ID:IiRFHL590
>>222
architecturecraftに細い斜め棒ブロックがあるよ
https://minecraft.curseforge.com/projects/architecturecraft
2018/09/09(日) 22:40:00.23ID:XiZvPR4Ga
Dynamic Surroundingsの吐息好き
あとDiscord見てたら結構楽しい I&Fのアリのgifとか面白いのがいっぱい ネタバレとも言うが
2018/09/10(月) 00:14:18.14ID:7h7B3+1e0
Astral Sorceryの日食の日にしか出ないレア星座のhorologiumは実はヤベーやつ
Ritualでなんやかんやすると他MODのマシン類を超加速できるから
組み合わせによってはゲームバランス崩壊する
2018/09/10(月) 01:28:54.61ID:UVhHpK0ZM
時間操作系はヤバイな…ProEの時流計とかNEWのアクセレーションワンドとか
2018/09/10(月) 11:35:44.20ID:7gSafJtP0
RefinedExchangeでRefinedStorage内の在庫なくなったらEMCからアイテム作るようにしたいけどどうしたら動くんだこれ...
2018/09/10(月) 22:46:51.34ID:gX7dK4mT0
MCエディータでクレータ作ろうと試行錯誤してるんだけど
Brush機能でRoundセレクトして
数値はShance:100 L:215 W:215 H:92
のどら焼き状の物を召喚して上を少し小さめのどら焼きでエアー選択で削り
半分にして下部分は削除、上の部分をクレーターとして使うんだけど

Roundとかセレクト出来るツールに円錐とか登録できないものかね?
2018/09/10(月) 22:51:13.98ID:TzdjU4bBM
エディタでやるのを否定する訳じゃないがそれくらいならゲーム内で出来るんじゃ…
RFToolsのBuilderかBotaniaの空中に浮かせるアレで
2018/09/10(月) 22:54:08.64ID:gX7dK4mT0
一番は盛り土だけでしてゲーム内でやるのが綺麗なんだけど
大きさが大きいのよ
エディータで頼っちゃおうかなって思った次第です

試作は小さめ(100ブロック以内)なので作ったけど
整地よりすごくしんどかった・・・
2018/09/11(火) 02:32:41.45ID:0Yuo/Zi50
Psiで組んじまおうぜ!
何なら手動のほうが楽になりそうだけど
2018/09/11(火) 02:42:10.12ID:uu9V/sGe0
クレーターが欲しい?
ならばDEのアレを爆発させよう
2018/09/11(火) 03:34:42.25ID:yX0JcQPk0
Java版1.7.10から1.12.2への移行しました。

ハッチ(トラップドア)やフェンスの種類を増やせるMODってないですか?
1.7.10ではCarpenter's Blocksを使っていましたが、公式サイトから落とせる1.12.2版は、クリエイティブモードのインベントリでこのMODのタブを開こうとすると確実にゲームクラッシュしてしまいます。
2018/09/11(火) 06:55:19.02ID:+5UrRGGVa
>>241
Quark
2018/09/11(火) 08:54:00.40ID:yX0JcQPk0
>>242
Vanilla Builders Extensionで妥協することにしました。
Quarkは自分にとっては余計な機能や物がたくさん付いているので、今回は見送ります。
ありがとうございました。
2018/09/11(火) 09:32:31.92ID:5fwciWEh0
竹MODが1.12.2あたりまで対応してくれないかなあ
2018/09/11(火) 09:35:53.35ID:T9cme2UC0
MODを入れるほどドロップ種類が増えてインベントリが足りない
アクセスチェストか何かが欲しい1.12.2
2018/09/11(火) 09:39:38.28ID:VuBZTFtb0
Overpowered Inventoryでも入れろ
2018/09/11(火) 10:47:30.91ID:QJ/126ZO0
player storageとかいうのもなかったか
2018/09/11(火) 10:59:53.83ID:vtTMf+uca
あるね
自分の体内にバケツ20杯分の溶岩を溜め込めるのだ
どう言うことだよ
2018/09/11(火) 11:28:40.20ID:C5tZ13FD0
>>243
configで全てオンオフできる
2018/09/11(火) 11:48:52.88ID:VDWygjoU0
backpacks!愛用してるわ
ロストしても復元機能あるのとか制作コストも低いし便利で手放せない
2018/09/11(火) 12:28:01.12ID:t3TUlf2I0
同じくbackpacksのquantum

工具類とか常にバックパックに入れて持ち歩く派だから
Quantumだとロストした時でも
同じ色のを作り直すだけで中身無事だから捗る
2018/09/11(火) 13:44:32.14ID:ntkrc/UV0
チャンクローダーいるけどExU2のindexer remoteでぶん投げてる
アイテム呼び出しは遅いが大容量ストレージに投げつけるのにはとても良い
なお整理
2018/09/11(火) 14:46:35.70ID:U8tRJOHga
恥ずかしながら昔少しいじって何が何だかわからずにすぐ抜いちゃった奴だquantum
じっくり調べなおして見るかぁ
2018/09/11(火) 17:03:15.25ID:9rR53ZiPa
>>244
Bamboozledというのがある はるかに小規模だけど
和風建材はQuarkとかChiselでどうにかなりそう
2018/09/11(火) 21:41:57.82ID:9LvNoPUw0
Tinkers' Construct2でExtra Utilities 2にて追加されるツールのエンチャントについて質問です
Demon Ingotを素材に使った場合のWhispering
Evil Infused Iron Ingotを素材に使った Evil Aura
この2つのエンチャント効果について分かる方はいらっしゃいますか?
2018/09/11(火) 22:09:02.15ID:YSr2tv+40
>>255
Whisperingはチャット欄にツールからメッセージが出る(実害なし)
Evil Auraは上に乗ると草ブロックや畑が土に戻ってしまう効果
257名無しのスティーブ (ワッチョイ bb5c-9iEX)
垢版 |
2018/09/11(火) 22:42:32.11ID:0rfFmzY+0
質問スレで質問したのですが、回答なかったのでこちらで聞かせてもらいます。
1.12.2 MODありでプレイしています。

autoswitchを導入しているのですが、土に対して以下の状況となりました。
・石ショベルは通常通り反応する
・ダイヤショベルに耐久3・効率強化4・幸運3をつけると反応しない
・石ショベルに効率強化1をつけても通常通り反応する
・ダイヤつるはしに耐久3・効率強化4・幸運3をつけると石に対して通常通り反応する

何か考えられる理由等はありますでしょうか?
2018/09/12(水) 00:26:54.13ID:1aA7nX9G0
>>256
ありがとうございます
2018/09/12(水) 05:47:11.26ID:byfkzdZW0
1.7.10で別ディメンションにのみ強力な敵を追加するMODって何かありますか?
2018/09/12(水) 06:20:30.84ID:6LpS/Dn40
>>191
これ聞いて初めて使ってみたら意外と範囲デカいんだな
2018/09/12(水) 08:32:13.83ID:oyE/jBCD0
>>257
そんなMod使ったことないからわからん
持ち替えめんどいならMekのパクセルでも使えばええよ
2018/09/12(水) 13:10:25.13ID:jNkrt7W/d
質問です。
Littlemaidmob(または他バージョン移植版)でメイドさんに砂糖以外のアイテムを与えられるようにするmodはありますか?
一応、LittlemaidReengagedに砂糖以外のアイテムを使えるようにするコードのディレクトリはあったんですが記述の参考にしようと思いまして
2018/09/12(水) 13:23:05.39ID:jNkrt7W/d
>>262
言い方が紛らわしそうなので補足すると、「リトルメイド関連modで」って事です。
本体では砂糖しか扱えないのはもちろん知ってます。
2018/09/12(水) 13:45:50.73ID:rE7BtfLQ0
>>259
Advanced Spawn Controlで調整するとか
2018/09/12(水) 20:52:16.27ID:20hp0aO2d
https://minecraft.curseforge.com/projects/dimensional-anchors
このチャンクローダー使ってるんですけど、F9で読み込み範囲とか見ようとすると、描画がバグって灰色の壁みたいに表示される。
グラフィックの設定でどうにかなるものでしょうか。
2018/09/12(水) 20:52:25.63ID:tGWCdnG50
GoG3 1.12.2正式版でてんじゃーん!と思って導入したけど相変わらずmobの声死んでるんだよね...
サウンドファイルらしきものは入ってるんだけど何故鳴かない
2018/09/12(水) 22:35:52.26ID:ITdShYwCM
>>266
そりゃファイルが無音だから・・・
自分で追加する用の音声でしかない
2018/09/12(水) 23:32:49.53ID:XcjWiIv60
>>267
しょうがねぇ・・・
頑張ってアテレコするか
2018/09/12(水) 23:57:27.22ID:tGWCdnG50
でもあれ一応容量バラバラなんだよな...
ブランクファイルだとしてもなんかありそうな気がして
2018/09/13(木) 01:29:45.31ID:DuGslcN/0
軽く調べたらGOG2のsoundpackはあるみたいだね
2018/09/13(木) 02:59:10.72ID:sjy9vHfE0
invasion modって1.07以降無いんだなあ残念
2018/09/13(木) 06:59:26.03ID:ogAFwQmLM
でもモブごとに音声を決めることはできないんだな
これができたら九尾の声をのじゃお・・・何でもない
2018/09/13(木) 08:27:28.78ID:AnxkrMLxM
>>271
聞いたことないバージョンだ
2018/09/13(木) 13:41:40.55ID:oYufOgJ90
1.7.2とか1.7.10のことでしょ
2018/09/13(木) 13:59:16.37ID:ENMs++Ena
わかってて言ってんだよ
2018/09/13(木) 14:23:36.95ID:CtL0tIwz0
>>256
気のせいかもしれんけどEvil Auraは近くに敵を湧かす効果もあるかも
2018/09/13(木) 19:13:34.39ID:YC13p2160
ワッチョイ4bはNGしてたから何かと思えばまた誹謗中傷かよ
278名無しのスティーブ (アウアウイー Sa8b-cC+K)
垢版 |
2018/09/13(木) 22:16:04.59ID:3gQVThqea
>>265
確かNEI入れてるとそうなったはず。
スポーンチェッカーも同じで灰色になってた。
2018/09/13(木) 22:28:03.53ID:WZW+QIo90
誹謗中傷とは
2018/09/13(木) 23:19:49.30ID:rZ9PoTQS0
1.12.2でクァリー等で岩盤整地するのに楽が出来るMODって
BCとオープンブロックスって所ですかね?
クァーリープラスとかあれば話は早いんですけどね・・・・・
2018/09/13(木) 23:21:47.41ID:IZQ6ritX0
rftoolsはよく聞く
2018/09/13(木) 23:24:31.63ID:rZ9PoTQS0
>>281
サンキューRFToolsか確かにあったね
283名無しのスティーブ (ワッチョイ 9fc0-SpKf)
垢版 |
2018/09/14(金) 01:14:45.66ID:0gOMGxtD0
millenaire入れても村が全く作られないんだが
バージョン6.2.10 minecraft1.12.2
2018/09/14(金) 07:39:08.81ID:G+K6T5Ts0
>>280
Additional Enchanted Minerがある
2018/09/14(金) 15:37:02.04ID:ClHqXXvwd
久しぶりにBC触ったら、なんじゃこりゃ
金パイプの加速しょぼいし、減速もきついし
何より黒、金オイル絡みが複雑になって訳分からん
鉄エンジンから廃油らしきまで出てくるし
2018/09/14(金) 16:46:38.22ID:xaBx6L4i0
BCまでそんなんなったのか……
2018/09/14(金) 16:52:03.32ID:6cXr80N+0
超高性能なmodが他にいっぱいあるし、便利なやつが欲しければ皆そっち行くでしょー
やりたいことやるかー的な感じなのかね
2018/09/14(金) 17:10:58.73ID:47FxcVkhM
オイルはFactrioライクの処理の仕方が増えてるよな
2018/09/14(金) 17:31:35.40ID:Bjwrn2oCM
廃油とか産業廃棄物ぽい物の処理もゲームに絡めて来たら面白そう
2018/09/14(金) 17:49:19.27ID:xaBx6L4i0
どうせならそのまま数値もガン上げしちゃえばいいのに
RFやめたんだっけか
2018/09/14(金) 18:33:48.17ID:fPl1WARfH
ワイヤーとゲートは便利やけど他のmodのパイプの方が優秀だから使わない感
2018/09/14(金) 18:45:09.90ID:ialaLCvi0
パイプん中をアイテムが流れるのが見える。これだよ、BCの魅力は。ロマンやで
293名無しのスティーブ (アウアウウー Sa1b-meyQ)
垢版 |
2018/09/14(金) 18:56:01.86ID:Pfr7natVa
まあ楽なのがいい人はそっち行けばって感じじゃないの 今のBuildCraftの方向性は好きだよ
いつもそうだけど複雑になって文句言う奴の神経が分からん
2018/09/14(金) 19:00:41.70ID:8OjpIVk30
そりゃ好きだったゲーム性が失われるような複雑化だったら文句言うだろ
2018/09/14(金) 19:02:32.29ID:ialaLCvi0
FlowerChild「しるかぼけ」
2018/09/14(金) 19:07:02.42ID:B2NJigpP0
アイテム見えるの俺も好きだけどmekanismのパイプがね…
ロジパイプ更新来たら即手のひら大回転してBCのパイプ使うんだが
2018/09/14(金) 19:22:22.13ID:Ph8ssHCr0
まあ便利すぎるとそれ頼りになっちゃう時あるし
ある程度制限あった方が工夫するのかも知れんと久々にバニラ環境やってて思った
建築はやっぱりmod入りの方が楽だし楽しいけどな
2018/09/14(金) 19:23:39.03ID:6cXr80N+0
一度惚れたmodだ
どんなに変わっても俺は最後まで添い遂げる
2018/09/14(金) 19:24:34.17ID:Kdyqw5IR0
EIO「ロマンなら負けない」
2018/09/14(金) 19:27:14.02ID:Bjwrn2oCM
EIOはロマンどころか実用性の塊だろ
ちょっと前まで機械の性能低かったけど
2018/09/14(金) 19:30:29.57ID:Kdyqw5IR0
パワースポナーとかいうTTぶっ壊す装置
2018/09/14(金) 20:02:50.04ID:A/YejfyV0
BCはストライプパイプやロボが可能性の塊だったからそれらが残ってくれれば嬉しい
2018/09/14(金) 20:03:44.79ID:xaBx6L4i0
複雑なのはいいが
発電数値増やしたりちょっとレシピ追加したりで済むんだしmodpackでも活躍できるくらい強い要素が欲しい
2018/09/14(金) 20:40:58.85ID:Kv4obQDK0
そういえばBCのロボは普通に使えるレベルになったのか?
2018/09/14(金) 21:00:37.58ID:iHnM7fWmd
>>280
1.12.2はquarryplusあるぞ?
306名無しのスティーブ (アウアウウー Sa1b-meyQ)
垢版 |
2018/09/14(金) 21:07:47.65ID:Pfr7natVa
>>294
で、どうBuildCraftのゲーム性が変わったんだ?黒オイルか?どうせ他のMODからエネルギー変換するんだから関係ないだろ
パイプもエンジンも爆発しなくなって、それでいてパイプの性能はほとんど変わってない、これでゲーム性変わったっていうならクレーマーレベルだから死んだ方がいいよ
2018/09/14(金) 21:12:06.08ID:ialaLCvi0
ゲーム性(というかコンセプト)は全く変わってないよね
単に、それぞれのマシン等の性能、値が変わったってだけで。
2018/09/14(金) 21:19:50.70ID:3YW4eQLE0
>>306
流石にそれはエアプでは?
BCはエネルギーの互換性なくなったよ

個人的にはあの精製した燃料がエンジン以外に使えないのが微妙かなーって思う
大規模な施設作って大量にできるから使い道無くて余る余る
2018/09/14(金) 21:29:38.40ID:Kv4obQDK0
オイル関係あるなら
プラスチック製品増やせばいいのにね
2018/09/14(金) 21:45:14.57ID:A/YejfyV0
2年前の1.7.10BCでもビルダーでロボ用プラットフォームを現地に組み立てて大量のロボによる砂漠整地とか出来た
今はもっと進化してるんだろうなあ・・・
2018/09/15(土) 01:55:57.46ID:n1lUoRhdM
移植分すらまだ完全ではないんじゃなかった?
1.12でしばらく開発するのかな
2018/09/15(土) 02:11:45.48ID:qOj5Y/xs0
シは未だに1.7.10じゃ!
クァーリー動かすにも初級のパイプ配置で掘ってるんじゃあ
バージョン上げてもついていけなさそうだからしばらくこのままじゃ

まあバニラの戦闘仕様が嫌だから1.7.10なんだけどな
2018/09/15(土) 03:59:41.23ID:epXi7v2M0
>>285だけど、クレームっぽく見えたか、すまんね
単に変わりっぷりに驚いただけだったんだ
リービッヒ冷却器みたいな加熱機器とパイプがうまく繋がったり繋がらなかったりで
パイプ弄り回して楽しんでるわ

パイプにアイテムが流れるのを見てるの昔から好きだったからBC入れ続けるぜ
メイン流路は負荷的な意味でAEになるけどもw
2018/09/15(土) 04:04:25.32ID:htKYlDiF0
いや、あんたじゃなく>>294の発言にツッコミが入ってるだけだから
2018/09/15(土) 06:08:40.10ID:Qb5zPnSm0
>>306
知らんよ
そういうのは主観だろ
2018/09/15(土) 06:10:05.69ID:nlWFfESj0
1.12.2版のAncient Warfareなんですが、労働者とかに外部スキンを一括で適用できる機能って無くなったのでしょうか?
B:load_default_skin_pack=falseにして「ゲームフォルダ\config\ancientwarfare\npc\skins」のフォルダにsphax_skin_pack.zipを置いても適用されません。


>>283
MODを70個くらい入れてますがウチでは動いてます。
Millenaireのバージョンは同じく6.2.10です。
2018/09/15(土) 08:43:58.40ID:ITBHZx3v0
なんでMinecraftってバージョン毎にMODの互換性が取れないんだろう
完全互換は無理なのは分かるけど、なかアプデ毎に工業化MODが壊滅して、その度に製作者が頑張って移植してる気がする

あんまりプログラミングとか詳しくないけど、そんなにシステムの根幹的な仕様がコロコロ変わる物なの?
2018/09/15(土) 09:06:35.73ID:xJcBvd3X0
そうだよ
もはや嫌がらせの領域だね
2018/09/15(土) 09:16:16.16ID:lFv2nWO/0
システムの根幹部分が変わってるからだよ
忘れがちだけど正式版のリリースは2011年
多くの追加・変更があり、マイナーアップグレードで済ませてるのが嘘みたいに思える
2018/09/15(土) 09:21:36.15ID:2Zi87RCa0
modapiってどこいったんだろうな
2018/09/15(土) 09:24:21.09ID:htKYlDiF0
コード記述が一行付け足されるだけで行数がズレてうんたらかんたら…ってカンジなんでしょう、詳しくないけど
2018/09/15(土) 10:15:10.15ID:MkLjwqjo0
>>321
そこまで頭悪くないぞ
APIがないから関数の名前とか機能が変わるとすべてのその部分を書き換えなきゃいけないだけだぞ
2018/09/15(土) 10:38:05.12ID:ntVWk+JR0
もう公式アプデはMODの後追いでしかないからシステムの安定化と動作の軽量化だけやってほしい
そのうえでMODAPI実装してMODの開発をサポートしていく形になればいい
2018/09/15(土) 10:47:29.77ID:2Zi87RCa0
そういう人は1.2.5とか1.7.10とかに永住してるんじゃね
2018/09/15(土) 11:10:38.74ID:MkLjwqjo0
>>324
そこでmodの開発が続いてるならね…
新しいForgeに移るのが主流な以上そうも行かないのよ
2018/09/15(土) 11:29:47.05ID:htKYlDiF0
>>322
あとはMOD内の記述に前バージョンの数字が記載されてるだけのせいで互換性が無くなるとか
2018/09/15(土) 14:49:32.46ID:uCfHgB6R0
1.12.2は永住に足るのだろうか
あるいは仮の宿なのか
2018/09/15(土) 14:57:54.53ID:FUs34TKQ0
>>327
1.7.10の再現が必須だけどBCがやらかした感じだからわかんねえな
2018/09/15(土) 14:58:12.25ID:KyWS9BErM
本体の開発が止まらない限り安住は出来ない
2018/09/15(土) 16:16:07.75ID:PGWi6A2m0
前に有名所含めてModderが集まって
もう俺たちでマイクラクローン作っちゃってそれ用にMOD移植すれば良くね?
ってプロジェクトがあったが、その後情報を聞かないな
2018/09/15(土) 16:52:42.16ID:XduUq7cs0
確かレッドパワーの作者の人は自分でゲームを作るとか言ってたよな
あの後どうなったのか知らんが
2018/09/15(土) 17:15:04.92ID:wZS+cIpR0
わりと着々と進行してるよ
2018/09/15(土) 17:22:44.51ID:uCfHgB6R0
海アプデあたりはBoPとMo’creatureで事足りる感があるから劇重1.3以降に移る認識はまだ動機にならなさそう
2018/09/15(土) 17:23:42.04ID:FAhCYODj0
Gregさんも6終わったらボクセルゲーム作るとか言ってるよね
2018/09/15(土) 17:43:35.28ID:Ew8+vIfb0
gregは見切りつけて1.7.10永住決めて正解だったな
一番内容を拡充できたのは明らかにgregだし
1.8以降に頑張って対応した他工業は1.13でまた作り直しだから地獄だな
2018/09/15(土) 18:19:53.69ID:wZS+cIpR0
そこまでやれる勢は書き直しも楽しんでそうだ
2018/09/15(土) 20:14:07.96ID:QcbOShBV0
銃剣のあるMODってmmersive EngineeringやショットガンMODくらいしかないのか?
もっと数あってもいいはずだが
2018/09/15(土) 21:00:12.11ID:UDfEpfYTr
>>337
1.7.10までならbalkons weapon modとかはどう?
銃が単発(マスケット)だからあんまり強くないけど浪漫あるよ
2018/09/15(土) 21:39:39.75ID:AaEOb+1X0
>>77-78
340名無しのスティーブ (ワッチョイ 9fc0-SpKf)
垢版 |
2018/09/15(土) 21:45:12.05ID:Clv7+v060
>>316
どれくらい探せば見つかった?
2kmくらい探すのを5回くらい繰り返しても見つからんかった
2018/09/15(土) 22:18:39.99ID:h+T+gNNr0
1.7.10には俺も永住したいけど水車風車楽しみたくてもBetterwithmodsないし
陶芸楽しみたくてもCharcoalPitないしで1.7.10も意外と不便なんだよな
2018/09/15(土) 22:50:50.61ID:AaEOb+1X0
水車風車なんていくらでもあるだろ 工業でもはりぼてでもAW2でもSS2でも好きなのを使え
陶芸は…Insanityくらいしか知らんな
2018/09/16(日) 00:50:13.17ID:q59yfnN80
というか黄昏とかミレネアみたいに1.12.2に移行したmodの多くが
「最新版は12.2で!過去版はサポートするけど更新はしないよ!」
ってケースが多すぎるから時間が経つほど7.10もしんどくなってきそうなんだよな
2018/09/16(日) 00:57:13.45ID:U+6K2dgb0
人口がちがうしね
しょうがないよね
2018/09/16(日) 01:03:16.55ID:Ixj7dUCF0
>>343
そらそうでしょ
新版に移ってから旧版サポートとか悪夢のような手間がかかるぞ
2018/09/16(日) 01:16:08.92ID:Yhek479j0
電気屋に例えてみればいい
今時XPの中古パソコンのサポートとか白黒テレビの修理とか受け持ってたら、死ぬわ
2018/09/16(日) 01:21:43.06ID:sF7sgKMH0
それ普通に重宝されそう
よその製品を修理する町の電気屋と
常に商品ラインナップ入れ替えるメーカーとじゃ違う気が
2018/09/16(日) 01:26:23.29ID:ibZk/r420
客としては重宝するだろうが店としては手間と対価が見合わないんだよ
2018/09/16(日) 01:30:07.39ID:W4gJfAxNM
やっぱりマイクラ本体のアプデって全く嬉しくないな…
2018/09/16(日) 01:34:33.93ID:sF7sgKMH0
>>348
レアなものは当然高く受ければ良いんじゃない?
時計修理とかもそうじゃん
2018/09/16(日) 01:43:01.47ID:Ixj7dUCF0
>>350
で、modderはなんの対価を得られるの?って話だろ
modderを電気屋に例えた話であって電気屋の話じゃない
2018/09/16(日) 01:45:31.08ID:U+6K2dgb0
誰が金だすんだ?笑
2018/09/16(日) 01:46:55.22ID:sF7sgKMH0
>>351
おれはたとえにツッコんだだけ
2018/09/16(日) 01:57:29.14ID:U+6K2dgb0
それじゃボケになってんよぉ〜
2018/09/16(日) 02:06:25.95ID:HB8Ye8LT0
1.47辺りからバニラ要素なのかMODのせいなのか分からん要素多すぎ
2018/09/16(日) 02:16:30.14ID:Ixj7dUCF0
ここにすらバージョン表記正確にしないやつおるな?

まあ1.7のバイオームくらいまではいいじゃないか
海底神殿以後はmodっぽいと思う
2018/09/16(日) 02:18:58.42ID:HIq1Z/Xa0
バニラかMODか分からんて、それバニラでプレイしたことないだけやろ
2018/09/16(日) 02:23:31.20ID:QI1ZLg1V0
逆にどんなアプデすればMODっぽくないのかという哲学的問い
2018/09/16(日) 02:39:54.43ID:pPum5qw+0
一見いいと思ってたけど実際使ってみるとうーんって感じで
無い方がいいかと言われるとそうでもない。そんなアプデ
2018/09/16(日) 02:43:27.80ID:6sbN4mtF0
IC2のヘルメットにあった様な空腹度減ったら食べ物突っ込んでくれる機能付きの防具か
勝手に食べる機能追加するmod無いですかね
2018/09/16(日) 02:46:36.47ID:Yhek479j0
ものぐさかw
2018/09/16(日) 02:57:08.67ID:HIq1Z/Xa0
メイド
2018/09/16(日) 03:14:46.33ID:IIWz8U8t0
techguns入れれば専用のGUIが出来て、そこに入れた食い物を自動で食ってくれるぞ!
なおネザーは地獄になる模様
2018/09/16(日) 03:50:34.45ID:NBczPUV/0
>>360
Baconators
2018/09/16(日) 07:47:01.21ID:MS6VlE+i0
1.12.2のBalkon's Weapon modのクロスボウの弾道かなり悪化してないか
2018/09/16(日) 08:21:08.21ID:UEYbm7wDM
適当に料理やら肉ぶち込めるbaconators好き
常時最大とはいかないけど一応手動で中身食えるし
2018/09/16(日) 08:30:39.79ID:piRDCH460
>>340
どれくらいも何も、スポーンチャンクから出てしばらく歩けば「xxxメートル先に村が〜」と表示されてその先に村ができます。
MOD動作確認のために何度も新規ワールド作ってますが、2km歩いて出ないなんてことはなかったです。

Millenaireのコンフィグファイルを初期化するとかした方がいいのでは?
2018/09/16(日) 08:57:39.84ID:HUAbXdBO0
メイドさんに食料持たせれば食べさせてくれるみたいだけど
うちのメイドさんはベットの脇とかまど前と自宅警備で
探索中隣に居ないんだよなw

まあ建築中(たまにクリエ)の時はTMIの満腹ボタンで済ましちゃうけどw
冒険中(サバイバル時)は止まってセルフで食べてるわ
2018/09/16(日) 11:05:10.74ID:zUf6ImbZ0
>>360
Coolers

食べ物を放り込んでおくと持ってるだけで勝手に食ってくれるクーラーボックス追加mod
modの追加食品だとたまに対応してなくて空腹度が回復しないこともあるけど・・・(1.7.10のAMT2の焼きリンゴとか)
2018/09/16(日) 11:30:56.88ID:recamIk50
ちょっとでも満腹じゃなくなったらステーキだろうがお構いなしに口にねじ込んでくるメイドさん
2018/09/16(日) 12:59:44.50ID:PIrZAYsjd
voids smart backpackってゆー新進気鋭のOP modがあってさーマジ受けるんですけどー
2018/09/16(日) 15:16:50.21ID:9aRK2VVa0
アップグレードで自動クラフト機能付けたり自動で松明設置してくれるのはいいね
搬出機能はあるんかなこれ
2018/09/16(日) 19:35:03.47ID:DIVrAmBD0
そういえば初歩的な話なんだけどHeat&Climateで作者が
「Jsonファイルでレシピ変更できるようにした」って言ってたけど
アレ具体的にはどうすればいいの?
他modで出てくる生皮の方をゼラチンの材料にしたいんだけど…
2018/09/16(日) 19:41:06.44ID:Yhek479j0
Jsonはただのテキストファイルよ
2018/09/16(日) 20:00:28.56ID:POHVKcQ/d
>>373
フォーラムの読む限りforgeの仕様に合わせた副産物みたいで、詳しい解説とかはないね
単にクラフトレシピ追加とかならminetweakerとか使った方が手っ取り早いかと
2018/09/16(日) 20:01:56.37ID:QycVFKaG0
謎の拡張子.jsonネタがこんなところにまで
2018/09/16(日) 21:19:30.93ID:sF7sgKMH0
>謎の拡張子.jsonネタ
どういうこと?
2018/09/16(日) 21:24:16.20ID:Yhek479j0
どこぞの経済誌の記者が、謎の拡張子Jsonの存在が気味が悪いとかなんとか頭の悪さ全開の記事を書いたんだよ

おいてめー経済紙の記者のくせしてどんだけ情弱だよってエラい勢いで嘲笑の的になったのよw
2018/09/16(日) 21:26:43.38ID:Yhek479j0
あと、グラボの最大手のNvidia様をつかまえて謎の半導体製造企業呼ばわりした左翼ニュースサイトとかも有ったなぁ
2018/09/16(日) 22:02:01.25ID:Wk4M+VQz0
自動食事といえばindustrial foregoingのMeetFeederすき

牛や豚やモンスターどもを肉の汁にしておいてそれを詰めて持ち歩いて
満腹度か隠し満腹が減ると自動的に汁を流し込んでくれるんだ
2018/09/17(月) 00:21:49.93ID:ccaC/xRw0
なんか猟奇的w
2018/09/17(月) 08:58:04.44ID:apfWC3PSM
点滴的な…点滴受けてるとお腹空かないらしいよ
2018/09/17(月) 09:04:37.67ID:X/OltpK20
血管に肉のエキス流し込むとか絶対肝炎になる
2018/09/17(月) 10:49:54.23ID:9CdtP7fu0
生きてる状態だったら怒りのデスロードごっこが出来たのに

>>382
むしろ空腹との戦いになるよ
2018/09/17(月) 13:21:21.23ID:YB3R0u0Xd
経口摂取できるスープと考えればまあ
中身はウミガメのスープかもしれんがスティーブだしな

そういやせっかく食品いっぱい追加してるのに全然使ってないや…
2018/09/17(月) 13:31:16.42ID:ZgK6BCsY0
某MODにゼラチナス〜が追加されていたので
勝手翻訳で栄誉あるゼラチナ・スマターの名を与えておいた、うむ完璧だ
2018/09/17(月) 13:50:11.35ID:MixcMPW6M
雑ネタとしては笑えないこともないが日本語としては全く伝わらねえ……
2018/09/17(月) 15:46:03.34ID:zej6SlvS0
ふりかけMOD
土ブロックとかいろんなブロックにふりかけると
食べられるようになる
土系ブロックはタブと虫の匂いと味がする!

なんだ・・・ふと思いついただけだ、絶対作るなよ
2018/09/17(月) 16:00:20.91ID:m/Sm713f0
面白くないし作らないから安心しろ
2018/09/17(月) 16:55:53.06ID:TJXWsGuqM
もうあるしね
2018/09/17(月) 16:59:17.59ID:5APysQnG0
>>373の件で自己解決できた
これ鉱石辞書のitemLeatherを登録すればH&Cでゼラチンの材料にできる
生皮追加するmodいれるなら参考なまでに
2018/09/17(月) 23:11:56.33ID:QW6B4vE80
欲張りなTC4アドオン来てた
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/middle-earth-thaumaturgy
2018/09/17(月) 23:57:13.35ID:IuAtL9N5a
>>392
すげえな、俺得大興奮だわw
ついでにadvanced alchemical furnaceのバグなおしてほしい
2018/09/18(火) 01:14:51.28ID:qh+aOK4W0
猫の手modみたいな手元からブロック伸ばせるの1.12でないかね
better builders wandに期待したがそういうモードがないみたいなんだ
2018/09/18(火) 01:23:13.97ID:LhhJ7fAzM
>>394
これか
https://minecraft.curseforge.com/projects/building-gadgets
PSIでそういうスペルを作る(コピペ可)といいんじゃないかな
2018/09/18(火) 01:33:25.97ID:ts3kLsTS0
未だにTC4のアドオン作ってる人いたのか
入れてみるかな
2018/09/18(火) 01:35:16.51ID:qh+aOK4W0
>>395
ありがたや
階段までやってくれるのは初めて見たわ
2018/09/18(火) 01:45:24.65ID:cUjeAZuh0
TC6はアドオン増えれば増えるほど急速に苦労が増す仕様だからなぁ
2018/09/18(火) 01:51:39.58ID:mkXcJhTJ0
TC6アドオン増えてきてるのか
あと苦労が増すって発見と理論の調達に苦労するってこと?
2018/09/18(火) 01:55:31.76ID:cUjeAZuh0
>>399
・理論を増やされると研究時に出てくるようになるため目当ての理論を揃えにくくなる
・相を増やされると研究時に要求される相にまで容赦なく反映されるので
 入手困難あるいは不可能な相とか含まれてるとクソゲーになる

そうだよお前だよThaumicBasesUnofficial
2018/09/18(火) 02:27:52.20ID:Y2PLnW1I0
目的の理論出やすくなる手段が増えればいいんだけどね
2018/09/18(火) 02:33:07.35ID:mkXcJhTJ0
>>400
そういえばそうかTCアドオンならほぼ確実にタブ(ジャンル)増やすもんね……
正直アドオンなしでも割と理論辛いから研究補助アドオン出てくるといいな
2018/09/18(火) 03:54:56.92ID:Y2PLnW1I0
琥珀とか本とか読み漁れば理論手軽に集めれるんかな
2018/09/18(火) 04:53:45.10ID:vb6fXO4Z0
TC6のエルドリッチの虚無に由来するものってなんですか?
405名無しのスティーブ (ワッチョイ 575c-TNGn)
垢版 |
2018/09/18(火) 07:26:33.42ID:uKXA6icI0
>>400
A.虚無の種
フラックスの裂け目に因果破壊子で右クリしてみ。
始原の結節まで手に入れてエルドリッチのタブも100パーセントにしたんだけど今回アウターランドないのかな?
誰か知ってたら教えて
2018/09/18(火) 07:41:42.83ID:qh+aOK4W0
まだないらしい

TC6の研究ミニゲームつまらないし面倒だし戻してほしいわ
毎度絶妙なアイテム要求すんのやめちくりー
2018/09/18(火) 07:45:18.96ID:Y2PLnW1I0
TiConの作業台みたいに隣接するチェストから要求アイテム持ってこれれば多少はマシになるんだけどね
408名無しのスティーブ (ワッチョイ 575c-TNGn)
垢版 |
2018/09/18(火) 07:54:01.10ID:uKXA6icI0
>>406
まだ未実装かー
基礎のタブが78パーセントだしJEIにエルドリッチ注入の柱とかあったから実装はされるのかな?
2018/09/18(火) 11:41:15.88ID:/CNCX4yK0
>>394
たまたま数年ぶりにスレを覗きに来た猫の手を作った者だけど
もうソースも紛失して作り方も忘れて制作環境もないので誰か1.12に移植してくれんかなーと思ったけど
中身ゴミみたいなコードなので人様にそんな手間かけさせる訳にはいかんなと自己完結した

未だにサーバー/クライアントの同期周りがよくわからんわ・・・
RimworldやCataclysmみたいなクライアントだけ考えてりゃいいmodとは段違いに難しい
2018/09/18(火) 12:23:52.55ID:MBDGHgJyH
storage drawersのコントローラーにつなげて別ディメンションで好きにアイテム引き出せるmodてあるかなぁ1.12で
2018/09/18(火) 12:56:41.81ID:s4AnCXP00
>>409
その節はお世話になりました
ありがとうございます
2018/09/18(火) 13:04:10.89ID:29c2AAZM0
>>410
AE2アドオンのWireless Crafting Terminalとか
RSアドオンのWireless Crafting Gridとか
ExU2のIndexerとか
2018/09/18(火) 16:17:10.51ID:a3J5e7qP0
>>410
Simple Storage NetworkのAdvanced Storage Remoteでもいけた
2018/09/18(火) 17:55:33.62ID:PRNoCH6f0
猫の手っぽいのだとSimilsax Transtructorsかな
2018/09/18(火) 18:00:48.96ID:hcVxg4jI0
DynamicTreesとTimberjackの組み合わせがそこはかとなく素敵
Timberjackだけだと乱雑に壊れすぎるけど
DynamicTreesが加わると良い感じに枝葉が落ちてくる
ただデフォルトのままだと範囲が広すぎて、一本倒しただけで近くの林が半壊したので要調整
2018/09/19(水) 00:52:38.76ID:z6D3WLFd0
ver1.7.10でAncient WarfareとInvationとかで遊んでて
敵mobのドロップアイテムが多すぎて捨ててるですけど
敵mobのドロップアイテムを弄れるmodってないですか?
2018/09/19(水) 01:37:56.81ID:SYt7a3Vq0
ゲリラmod入れて銃持ってるとバニラのmobが弱いから強化しようとRoughMob2入れてみたらこれヤバイな
クリーパーは足早くなるわ、透明になるわ、スケルトンは速射して来るわ、ゾンビは空腹与えてきたりするわ
何よりキツイのがゾンビが松明やらの光源を破壊するから地上はともかく、洞窟がヤバイ
一発で制圧出来るならともかく一時撤退からまた行くとところどころ壊されてて思わぬ奇襲を受ける
中々歯ごたえがあるので通常mobにマンネリな方はどうぞ
Configでそれぞれオンオフ切り替え効くので難易度変えられるのも素晴らしいね
2018/09/19(水) 02:46:20.78ID:pDOKXnOM0
OpenblocksのFanが便利
TTからアイテム輸送まで幅広い使い道がある
2018/09/19(水) 08:53:45.61ID:niLSwLl2a
betterquestingのsticky sucroseの中の
131,072 buckets two Gargantuan Drum
って意味がわからんdrum2ついっばいにしてもコンプしない わかる人教えて
420名無しのスティーブ (ワッチョイ 9784-jjCg)
垢版 |
2018/09/19(水) 20:38:03.34ID:VBMvnAkE0
The Unusual SkyBlockを入れたんだが、チュートリアルの右クリックがきかんくて積んだんだけど、対策ある?
2018/09/20(木) 01:07:03.63ID:TrSYyA580
物質行け
2018/09/20(木) 01:13:23.16ID:jVsPPfgf0
物質行くってどういう意味
2018/09/20(木) 01:21:51.51ID:RWUA3dLe0
ね、それ判り難いよね。ビギナーなら尚更だと思う。それが余計に変な角を立ててしまう要因じゃないかと
フツーに質問スレで訊け、でいいだしょうそこは
2018/09/20(木) 01:44:29.92ID:hRl7b4MK0
>>420
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ61
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1535263783/

The Unusual Sky Blockはコマンドを駆使したバニラの配付ワールドだからスレチですぞ
2018/09/20(木) 02:58:44.29ID:C27StUpB0
ゲリラMODは乗り物だけ欲しいなぁと思ってたから1.12で単独のが出来て有り難い
2018/09/20(木) 10:41:30.00ID:py2fgnYcr
1.12.2でOptifine+modを入れた環境で遊んでるんだけど2チャンクくらい離れるとmobの動きが止bワるのなんとかbネらんのだろうbゥ?
具体涛IにはAncient Warfare2の農民達やリトルメイドさんがワールドロード時は動くけどしばらくすると止まって近づくと動くの繰り返し
OptiFineを抜くと動くのです。
2018/09/20(木) 10:43:45.57ID:jPg1t6bR0
2018/09/20(木) 11:02:39.90ID:Xc1IFAY80
そこまでわかってるならOptiFineの設定確認すればいいんじゃね
2018/09/20(木) 11:10:12.60ID:hRl7b4MK0
久々に聞いたな(藁
昔ははりぼての人がoptifine nerfってmod出してくれてたからそれで対処できてたな
更新してないみたいだけど、今はoptifineの設定で対処できるのかな?
はりぼての人に丁寧にお願いすればmodを更新してくれるかも
2018/09/20(木) 11:12:51.89ID:tzQInM+50
中のaho.classを削除するんやで(古の知識
古い知識だから今も通用するかは知らん
2018/09/20(木) 11:22:49.78ID:yE8OeFrkd
>>430
それ、沸きがおかしいときの対処だったような
2018/09/20(木) 11:27:59.82ID:nJtKYrada
サーバー個別に立てれば処理と描画が別枠になるから動くかもね
2018/09/20(木) 11:28:56.96ID:CHUtJWAY0
Optiはそれがお仕事なのに不具合みたいに言われてて可哀想
2018/09/20(木) 11:34:13.66ID:tzQInM+50
>>431
そうだっけ
もううろ覚えだわ
2018/09/20(木) 12:19:54.35ID:NWAAJt700
1.12.2でRoots2の一定時間幽体離脱みたいのして壁すり抜けて周囲を見れる魔法好きなんだけど、それに近いことできるmodない?
すり抜けられなくても壁の向こう側みれるでもいいんだけど
2018/09/20(木) 13:37:11.80ID:RWUA3dLe0
>>426
すごい自己完結を見たw
2018/09/20(木) 14:32:47.85ID:musUvZ8S0
>>435
そこにスペクテイターモードが
2018/09/20(木) 16:42:42.21ID:pIQffQGZ0
>>426
options > video settings > performance > smooth worldをオフにしてみ
直らなかったら知らない
2018/09/20(木) 19:10:36.57ID:RIF7lkLt0
Environmental Techのストラクチャーフレームは共有出来ない時がある
同じコントローラー、つまりマイナー同士だと共有出来ない
マイナーとリソース等、別なら共有できるっぽい
2018/09/20(木) 21:16:47.46ID:vQJzZHWG0
EIOで導管の設定コピーして他の導管にペーストするツールない?
大量に導管設置するときひとつひとつ設定するの面倒なんだよな
2018/09/20(木) 21:17:12.74ID:tzQInM+50
あるよ
名前忘れたけど
2018/09/20(木) 21:25:38.91ID:A08dXKHR0
Conduit Probe?
2018/09/20(木) 21:51:24.22ID:vQJzZHWG0
>>442
これがそうだったのか
ありがとう
2018/09/20(木) 22:36:36.03ID:gL62bLrba
>>435
cyclicのコーラスフルーツと発酵した蜘蛛の目をクラフトしたやつで出来るで
2018/09/21(金) 00:26:44.02ID:cN9Zav9Zr
>>438
あざっす!今日はもう試せないですが明日試してみます!
他の皆さんもあざっす!
2018/09/21(金) 23:08:30.66ID:cN9Zav9Zr
>>438
試してみたら見事に動きました!
ありがとうございます!!
2018/09/22(土) 08:44:22.72ID:d04pJ8ehd
greg5やってます。
発展回路ができたので、オススメのHVの発電とかありますか?
2018/09/22(土) 10:13:50.79ID:miHEW54p0
>>447
使い捨て電池発電
2018/09/22(土) 11:08:31.41ID:d04pJ8ehd
>>448
外出てレシピとか見れないんですが、こんな感じでしょうか

2セット分の電池作って、放電し終わったら次のやつに交換
使い終わったやつから、中身を出して、詰め直すって事なんですかね。
450名無しのスティーブ (ワッチョイ 6d19-0h5+)
垢版 |
2018/09/22(土) 12:18:55.80ID:miHEW54p0
>>449
いえーす
使い終わった電池をフィルターに登録して搬出するのデース
2018/09/22(土) 14:42:41.53ID:iO0XjbZ10
>>447
IC2の原子力発電ができるまではバイオマスでゴリ押し
2018/09/22(土) 16:31:13.63ID:d04pJ8ehd
>>451
バイオマス考えたんですけどね
食べ物量産用に農業でGr23 Ga31の何か作ればいいんでしょうけど、品種改良始めたばっかなんです……
>>450
硫酸でやろうと思うんですが、使用済み電池から抽出したら、希硫酸になったりしないっすよね。
2018/09/22(土) 19:55:32.95ID:z+20cWht0
オイル掘削蒸留してラージボイラータービンなりディーゼル発電なりが正攻法っぽいかなあ
産出量や種類を考えないと赤字になるけどいいのが近場にあれば原子炉まで持つ
植物は品種改良なしでも収穫機作れば結構行けるけど品質上げる自体はあまり時間かからない
とにかく改良畑を広くしてゴムキビを植えまくる
2018/09/22(土) 20:15:42.74ID:nTPrs0FV0
MekのLogistical Sorterって「ore」と名のつかないアイテムな感じのNot検索な使い方できないのかな
2018/09/22(土) 20:20:58.62ID:axIPqb6X0
>>452
クリエイティブで試してみたら
2018/09/22(土) 20:55:46.87ID:d04pJ8ehd
>>455
試したって言うか、レシピ見たよ
使い終わったら、空っぽになるのね。

成長速度は上げてあるから、それ使うかな
しかし、今のgregないしIC2にサトウキビから、プラントボールやバイオチャフは作れないのよ……
素直に木炭燃やして、スチールボイラー動かすよ
457名無しのスティーブ (ワッチョイ c6a4-TxS+)
垢版 |
2018/09/22(土) 22:18:20.33ID:jl6/R43o0
All the mods lite というmodパックやってるんだけどエンダーマンの頭がドロップしない。
別のmodが悪さしてるんだろうけど、解決法知ってたら教えて下さい。
2018/09/22(土) 22:20:13.22ID:HFkv2IL10
>>457
どのmodのエンダーマン頭?
459名無しのスティーブ (ワッチョイ c6a4-TxS+)
垢版 |
2018/09/22(土) 22:33:50.69ID:jl6/R43o0
>>458
EIOです。
2018/09/22(土) 22:43:23.19ID:z+20cWht0
>>456
品種改良はゴムキビでバイオマスにはカボチャを使う
確かカボチャ→粉砕orパッケージャー→種→粉砕→バイオチャフみたいな感じだったと思う
HVでラージガスタービン作れたか思い出せないけど作れるのならメタンエタノールメタノールを燃やしてアンモニア+1000EU/tくらいはつくれた思う
原木自動化できるならそっちのが早いがオイルも早めにやっておいて損はないよ
2018/09/22(土) 23:27:02.08ID:HFkv2IL10
>>459
EIOの頭は結構なレアドロ
もしあれば、The enderでやると出やすい
たしか強化でさらに確率上げられる
2018/09/22(土) 23:31:27.73ID:d04pJ8ehd
>>460
とりあえず農業に関しては、ゴムキビの成長速度は20までいって、収穫量を上げている最中だから、スチールボイラーでHV発電しつつ、目指していこうと思う。
オイルは、レシピ見る限り、蒸留塔作れるようになってから触ってみたい。
でも、お陰様でこれからの流れみたいなのが出来たから、コツコツと頑張るよ。
463名無しのスティーブ (アウアウイー Sa31-Y82R)
垢版 |
2018/09/22(土) 23:54:59.43ID:nRFOGae5a
>>459
TiCのクリーバー若しくはモディファーのBeheadingも効果あったはず
後、誰かがBotaniaのエレメンチウムの斧でウィザスケの頭を集めてたからBeheadingの効果があるのかもしれない(真偽不明)
2018/09/23(日) 00:04:51.74ID:DgR7FUNzM
確かにElementium Axeに幸運V付けるとボロボロ頭落ちるけど所詮斧だから剣作った方がいいよ
2018/09/23(日) 00:15:54.67ID:QNbxra8ra
Botania縛りでの選択肢に過ぎないね>エレメンチウム斧
ほかに良い手段があるならそっちをとってもいい
2018/09/23(日) 00:24:09.70ID:hmw2EVRj0
ジェット噴射でスイング加速のハンマーとか
叩くたびに爆裂させるハンマーとか
そんなのありそう(粉蜜柑)
2018/09/23(日) 01:39:59.01ID:BWhbBP8+0
マンティコア、いつの間にゴースト対応してたんだw
壁に埋まって死んだと思ったら半透明化して生き返ってビビったよ
2018/09/23(日) 01:56:31.42ID:1yzXA4rX0
EIOなら作者的にはthe enderでエンダーマンを狩るのが正規ルートだと思う
後はエンチャンターでlootingのエンチャントを付けるとか(the enderにエンチャント出来るかは知らないけど)
2018/09/23(日) 02:02:05.66ID:OU986sOp0
そういや1.12のEIOには上位版のジエンダーあるけど
これも首狩り効果とかあんのかな。説明には書かれてない
2018/09/23(日) 02:50:18.40ID:FcDFNZHK0
そういやTT作ってたらThe Ender混じるんだな
最初自分が落としたやつかと思って6度くらい確認した
2018/09/23(日) 15:21:58.33ID:LhR8H1jV0
TE5今触ってるけどバキュームホッパー(っぽいの。作成にエンパ不要)とか
MOB処理機(捕獲器で捕まえて特化アプグレ付けた遠心分離機で処理)とか
特化アプグレのおかげでTE4時代できなかった原木の栽培とかできるようになってほぼTE一式のみの構成でも楽しめそうな感じがしてきた

ツール追加するMODも今までよく使われるRedstone Arsenalの以外に
Thermal Innovation
2018/09/23(日) 15:24:22.30ID:LhR8H1jV0
ミスったww続き
Thermal Innovation
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/thermal-innovation
っていうTEのランクが存在する電動ツールMODもあるしこれはこれで序盤のお供にいい感じ
2018/09/23(日) 16:23:07.36ID:qPL8EO970
Ore stone variant入れるとMekanism機械が金を正しく認識しなくなるのなんでだろう
解決策がわからん
2018/09/23(日) 19:55:08.78ID:xMWq6GHF0
スポブロ回収出来るnd入れたのはいいけど、肝心のスポブロが見つからないから
スポブロ見つけられるか、あるいはチェスト見つけられるmod無い?
2018/09/23(日) 19:58:01.25ID:s5WEWyGp0
透明テクスチャを使えばいいんじゃないかな
2018/09/23(日) 19:58:53.00ID:R9Gn+lqF0
TMIでスポブロ出す(白目
2018/09/23(日) 20:05:18.13ID:DbeeoXT90
スポブロがなければダンジョンでも追加すればいいじゃない
2018/09/23(日) 20:38:38.80ID:ihD6WWZr0
俺の知ってるスポナーお持ち帰りMODは
回収ツールとスポナー作成レシピの両方があったがな
479名無しのスティーブ (アウアウイー Sa31-Y82R)
垢版 |
2018/09/23(日) 20:50:39.01ID:2T1EOdsfa
物質スレが荒れまくってるので注意してください。
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1537671004/
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1537670139/
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1537673759/
全部物質62っていう…
2018/09/23(日) 21:00:35.60ID:KdgVupu60
>>474
http://chunkbase.com/apps/dungeon-finder
2018/09/23(日) 22:46:17.73ID:UxlvnRkb0
最初TE5はテッセラクトなくなったりで不満だったけどいろいろ便利でTE4より好きだわ
482名無しのスティーブ (ワッチョイ cda1-Mczu)
垢版 |
2018/09/24(月) 07:37:50.93ID:nPZQcv2J0
空腹度が一定まで下がると音を鳴らしてくれるようなMODってありますか?
2018/09/24(月) 07:42:27.43ID:5n+zxwxQ0
環境音modだいたいそうじゃね
2018/09/24(月) 13:06:10.05ID:aO/Igahe0
ダイナミックサラウンドはお腹が鳴るなりスティーブが弱音吐くなりしてた記憶が有る
2018/09/24(月) 13:56:50.01ID:RLHDmBeK0
>>484
最初聞き慣れないモンスターの声がするなーと思ったら自分の腹だったという
2018/09/24(月) 14:57:22.03ID:H1CKFi5f0
>>484
割と頻度多いから食べないとうるさくて仕方ない
そういう意味では良くできてるわ

無しの環境(realms)行ったらめっちゃ違和感感じる、やっぱ効果音大事なんだなぁと
作業台ギコギコトンテンカンするの大好き
2018/09/24(月) 17:28:23.26ID:aO/Igahe0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33434508
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33905500
あははははは
2018/09/24(月) 17:59:11.54ID:vCtefl7S0
ダイナミックサラウンドは石系の上を歩く時のコツコツ音がいいな
489名無しのスティーブ (オイコラミネオ MMd6-mqJ5)
垢版 |
2018/09/24(月) 18:10:49.81ID:rCUDvifLM
タツナミックサラウンドは・・・女児を拐うんど・・・?
http://imgur.com/7UkGEct.png
2018/09/24(月) 20:21:05.44ID:/P6+UUoc0
昔あった足音だけのが欲しいんだけどな
DSはサウンドシステム飛びまくってあかん
2018/09/24(月) 20:22:30.99ID:dI5yIIGq0
アニメなんかの靴の音ってなんか良いよなw
(傘差しトトロ感)
492名無しのスティーブ (ワッチョイ c5e4-Mczu)
垢版 |
2018/09/24(月) 22:14:10.27ID:FkNsJGd10
今のバージョンのタンク、壊すと液体がアイテム化してめっちゃ持ち運び不便なんだけどなんか良い持ち運び方ないかな。
irontankのタンクも壊したら液体アイテム化しちゃった。
493名無しのスティーブ (ワッチョイ c5e4-Mczu)
垢版 |
2018/09/24(月) 22:15:20.29ID:FkNsJGd10
>>492
BCのタンクのことです
2018/09/24(月) 22:27:10.70ID:UaUF5AyHa
BCのタンクが以前は内容保持してたみたいな書き込みやめて
2018/09/24(月) 22:37:02.36ID:aO/Igahe0
元からしないよね
2018/09/24(月) 22:44:54.23ID:gNSfr5fN0
液体がアイテム化って例えば水なら水バケツじゃなくて水ブロックとして拾えるってことか
2018/09/24(月) 22:55:51.86ID:20/A869z0
BC系以外の1ブロックタンクはだいたい保持するぞ
2018/09/24(月) 22:57:38.02ID:aO/Igahe0
…BCの話をしているんじゃなかったのかよ
2018/09/24(月) 23:04:08.74ID:KiGmOWno0
7.99.15やってるけど500mbの液体を含む破片が複数ドロップするな
そしてスタックしないからかさばる
2018/09/25(火) 00:11:11.02ID:Zpx6WDrH0
tankはextra tankが便利過ぎて他のタンク使わないわ
2018/09/25(火) 00:17:33.87ID:OY4vKeMC0
エンダーのやつだっけ?Extra Utilities?
2018/09/25(火) 00:17:41.11ID:1IS2QuUf0
あのEXtankいいよね
1.7.10限定なのがつらい
2018/09/25(火) 00:34:38.08ID:66c2Ppee0
ああいうインスタント高性能って便利だけどすぐ飽きちゃう
そして巨大なタンクを並べるようになるのだ…
2018/09/25(火) 00:43:16.96ID:Y2RdJb1/0
Minefantasy2生きてたのか!
……1.7.10の更新だったけど
2018/09/25(火) 06:11:30.42ID:BrGtLHE10
>>503
立てちゃえば巨大タンクのほうが便利な気も……
2018/09/25(火) 06:23:19.31ID:CUe7ms70M
巨大タンクは地下に埋め込みたい
利便性は低いけど下水道みたいな感じで
2018/09/25(火) 07:02:01.77ID:w+yQFp4fa
Better Animals Plus
https://minecraft.curseforge.com/projects/betteranimalsplus
Alien and Predatorの作者による動物追加mod
シカやキツネにヒゲワシ、クマのような野生動物、タランチュラに運命の手、シカの怪物ヒルシュガイストなどいろいろ追加する
2018/09/25(火) 08:55:36.24ID:zkNY+hss6
>作業台ギコギコトンテンカンするの大好き
パンをクラフトする時も同じSEなのは流石にどうにかならないものか
2018/09/25(火) 09:26:27.68ID:gDdyZMoU0
そういうときこそCooking for Blockheadsですよ
専用作業台なら音は鳴らない…よね?確か
ロールプレイ的にも台所以外で飯作ってんじゃねぇ不衛生だろが出来てよし

序盤?シラネ パン焼いて作るMODでも入れろ
2018/09/25(火) 10:37:40.31ID:kc+R5dMi0
>>492
他の人も書いてある通りだけど、昔から保持しない。
2018/09/25(火) 10:44:07.29ID:/9LKw5sW0
QuantumStorage使ってるから中身保持したまま大量に持ち運びしてるなあ
2018/09/25(火) 11:50:21.10ID:EMuS6Cp60
パン? こだわるならmodで製粉して焼けば良いんじゃないの
コストも安くなって雰囲気もでるぞ(金属精錬機に入れながら

>>511
あれ液体タンクのコスト安すぎるんだよな… ストレージの方は割とお高くて納得できるのだけど
endertanksとかで良いんじゃねとか思った
2018/09/25(火) 13:13:21.57ID:CUe7ms70M
>>509
あれ良いよねpamsと一緒に入れると雰囲気出るしあんまレシピ覚える必要なくて楽
2018/09/25(火) 15:37:43.69ID:BrGtLHE10
誰も保持の話してないのになんで……
2018/09/25(火) 15:40:21.02ID:BKJ3aldG0
いや保持のハナシでしょう、最初から
2018/09/25(火) 16:28:04.49ID:BrGtLHE10
なんでタンク壊したときに中身の液体がアイテム化するって言ってるのに液体保持したままアイテム化する話になんのさ
2018/09/25(火) 16:35:05.00ID:3hpt5f1n0
そうなって不便だからいい運び方ないかって最初から言われてるだろ
筆頭候補は保持したまま運べるタンクじゃん
2018/09/25(火) 16:35:41.93ID:RQspjuMz0
>>516
言ってるからこそじゃないの
2018/09/25(火) 16:39:05.95ID:BKJ3aldG0
>>516
んんんごめん、その二つの違いが判らないw
2018/09/25(火) 16:41:20.49ID:BKJ3aldG0
ああ、水そのものがアイテム状態(water_tile的な)になるって意味か
でもこの話の事の始まりは>>492だよね?
2018/09/25(火) 17:44:59.85ID:kc+R5dMi0
事の始まりってなんやねん
2018/09/25(火) 18:02:55.86ID:L1/h/bdiM
全部BCがわるい
2018/09/25(火) 18:08:41.68ID:EMuS6Cp60
タンクの話はもう大体解決してるんじゃないかと

それはそうと、液体が欠片になるのってBCの影響なの?
間に合わせのopenblocksのタンクに液体経験値突っ込んだまま壊したら欠片だらけになって困った時がある
以前そのままロストしたような覚えあったんだが
2018/09/25(火) 18:11:34.88ID:IF2tf/1A0
中身の液体を個別にアイテムとして落とすタンクって
最近見かけたな
確かironTankじゃなかったっけ
2018/09/25(火) 18:42:30.10ID:fB0OHNNz0
(欠片ってなんだ・・・?)(1.7.10)
2018/09/25(火) 18:48:29.20ID:lDBUyItJ0
>>524
無限ループするからやめて
2018/09/25(火) 19:01:45.27ID:EMuS6Cp60
>>526
言われてみりゃループ話題になってしまうな
すまんかった
2018/09/25(火) 19:45:15.91ID:IF2tf/1A0
>>526
発端が普通に名前出してるな
すまん、素でやっちまった
2018/09/25(火) 19:53:33.96ID:fecbUSgXa
ループを讃えよ
2018/09/25(火) 19:56:19.92ID:eJHFO7ywM
無限ループって怖くね?

ところで
中身の液体を個別にアイテムとして落とすタンクって ironTankだっけ
2018/09/25(火) 20:09:25.05ID:oOhXV9Pu0
エネルギーはループさせてばっかり
2018/09/25(火) 20:20:16.79ID:/i8Svp900
一部だとループどころか無から湧き出るんですが
2018/09/25(火) 20:29:36.07ID:IDZBTEoLd
AE2で素材10種類以上の発注するにはInscriber Name Pressでいけるのかな
2018/09/25(火) 23:26:31.85ID:FO7iJ+7K0
無限ループって怖くね?
2018/09/26(水) 03:15:57.43ID:cbR3KPvA0
1.12.2環境でツールの金床修理回数がポップアップで表示されるMODってありませんかね?
マルチ鯖で不届き者が修理回数消費したツール売りつけてくるのを見破りたいんです
1.10.x辺りの時にはあったんですが更新されて無いようで・・・
どなたかお願いします
2018/09/26(水) 03:57:58.36ID:8jKZpr9Y0
いっそ修理回数で上がるコスト自体を無効化しちまえ
2018/09/26(水) 18:53:30.29ID:Rb7cMJjP0
Pam'sMODを導入してる環境でガンガン育ててる普段では見慣れない作物が
地上波(orBSのCM)で「スーパーフード」とかいう肩書で今更持て囃されてるのを見てると

嗚呼、人生って巡り合わせなんだなぁ…、知らない事を知らないまま生きて死ぬ人も居るんだよな
…っていう、なんかしみじみとした感慨を持ってしまった

「わぁすごいおいしい!w」て。
2018/09/26(水) 21:19:46.83ID:pB3poRmP0
食べてるのは君じゃなくてスティーブだよね
2018/09/26(水) 21:31:58.65ID:OL4Mt+f40
経口摂取なんてしょうもない物理的な動作はホントの意味で食べるとは言わない
マイクラを起動してホットバーにアイテムをセットし右クリックすることを食べるというのだ
2018/09/26(水) 21:43:16.71ID:2B1DtYVs0
>>537
最高に陰キャオタクって感じがして僕は好きです。
2018/09/26(水) 21:51:54.32ID:3K3A5TqM0
TC6の儀式が全く安定しないんですけどどうすれば安定しますかね オカルトアイテム
は対象に置いてるしスタビライザーにvis発電機積んでも危険度中ですぐ危険になる
2018/09/26(水) 21:57:26.52ID:PXADSRAr0
俺っちマイクラでもっとおいしいもの食べてるんだぜ〜w
2018/09/26(水) 23:08:37.62ID:MYhlL8yba
>>541
オカルトアイテムの置く数が少ない
2018/09/26(水) 23:11:48.92ID:3K3A5TqM0
>>543
オカルトアイテム最新のベータ版だと12個
って制限ついた
2018/09/26(水) 23:17:33.69ID:Ulbbf0cl0
vis発電機はすぐvis食い尽くすからほぼ機能しない
他の発電機つなげればおk
2018/09/27(木) 00:06:27.13ID:rFpzkL/Z0
reliquaryのmagicbaneの説明に「エンチャつけると性能上がるよ」みたいに書いてあったので
試しに今の環境でつけられるエンチャ13種類をmanaenchanterでぶっ込んでみたら一撃で50ダメージ出て笑ってしまった
しかも耐久16しかないって欠点を耐久力+修繕+不使用でほぼ補えるから実用性も十分あるというね
TheEnderMk2なんていらんかったんや
2018/09/27(木) 04:24:21.70ID:uNoWd2X50
MOD初心者で、工業系のMOD入れて遊びたくて調べてるんだけど、数が多くてどれ入れたらいいのかわからなくなってきてる
ここの人達のおすすめの組み合わせとか教えてほしい
2018/09/27(木) 04:32:54.44ID:hXwuvt5/0
とりあえずTE
2018/09/27(木) 04:34:08.51ID:g/BCqUAsF
昔はBC IC2 が定番だった
今ならMekanism とか触っておけばいいんじゃない
2018/09/27(木) 04:39:22.95ID:Hsepvvxf0
HaC+TEとかどうよ
2018/09/27(木) 04:42:58.21ID:YNFVDuKLM
何入れていいかわからんならSkyFactory3みたいな低難度MODPackで慣れていくのがおすすめ
最初から自分であれこれ入れると環境構築に時間使いすぎてしまう
2018/09/27(木) 04:45:54.83ID:ljWbPerUa
工業系のイメージは昔見た動画のBCとIC2の環境なんだけど、最近のバージョンだと両立できないってことで合ってる?
あとValkyrien Warfareってのが凄い興味あるんだけどIC2とかTEみたいなのと一緒にいけるかどうかも知りたい
2018/09/27(木) 04:56:56.21ID:ljWbPerUa
あ、547です

SkyFactory3はスカイブロックの世界で工業発展させていく感じか、沢山入っててよくわからんけど確かに慣れるのには良さそう
2018/09/27(木) 06:09:00.16ID:Uzne1jUK0
>>553
SkyFactory3は完走ずみの実況動画も少なくないから、参考にすると進めやすいよ
555名無しのスティーブ (ワッチョイ 77a1-aQox)
垢版 |
2018/09/27(木) 08:14:13.56ID:3mQSJdQv0
スポーンチャンクを表示できるMODってあります?
2018/09/27(木) 08:19:00.18ID:ujmqqqVM0
ありますよ
2018/09/27(木) 08:20:08.18ID:kCPoIc8E0
初心者はメカニズムだけ入れてやればいいと思うけどなぁ
鉱石倍化も2倍にするだけなら簡単。複雑なやつにも挑戦できる
マルチブロックの大型機械に自動採掘、パイプにタンク、エネルギー、ジェットパックに防具にツールにと全部揃ってるし
単体で十分遊べる
2018/09/27(木) 09:03:47.00ID:jSrossISd
一通りやりきってから別のmodを入れて鉱石生成に絶望、新しい世界を作るまでテンプレ

cofhのretrogen機能をforgeが取り込んでくれると嬉しいなあってずっと思ってる
2018/09/27(木) 09:16:34.90ID:acuC++r90
BC+IC2で「工業系MOD」の基礎を軽くつかんでおくという事を推奨したい
本命の工業系MODに触れる前の準備運動的なカンジで

この二つは基本がしっかりしてて副次的な付随要素=枝葉が少ないので
機械クラフト、エネルギー、輸送等の基本的な仕組みを感覚的に掴むのに集中する事が容易にできる
2018/09/27(木) 09:20:46.77ID:47AbbIdw0
ただし最古クラスなだけあってシステム構築自体に手間が多い
2018/09/27(木) 10:02:05.69ID:tfoVt4/M0
正直、今BC+IC2からやる意味はあんまない
UIの整理されてないとこも多いし
別に「基本」はどの工業系でもつかめる
2018/09/27(木) 10:03:49.58ID:f8lGQD6uM
初心者に大型modpackすすめる奴はなにやってもダメ
初心者がどんな風にプレイするか考えてない
動画見ればわかるじゃん!じゃないんだよな
総アイテム数1000越えてておぼられないし
新しいアイテム使おうとするたびにまずどのmodか把握しないといけない上にmodpack独自変更があったりするともうめちゃくちゃ大変
2018/09/27(木) 10:06:37.22ID:acuC++r90
>>561
たいていの工業系が、BCやIC2をベースにしてそれにアレンジを加えて独自性を出す
という作り方をしてるので、そういう点ではやっぱり原点に触れておくのは大事な事かと
2018/09/27(木) 10:10:37.59ID:H+u725WJa
粘土工業がいいよ
2018/09/27(木) 10:15:44.17ID:0LgsvD0tM
というか数が多くてどれがいいのかわからないって言ってるのにmod数200近いやつすすめる時点でダメ
2018/09/27(木) 10:22:53.70ID:tfoVt4/M0
>>563
そのイデオロギーにどんな意味があるか知らないが
BCと特にIC2だが途中でどこかで大幅に仕様整理すれば良かったが
ここまで建て増しで来てしまっている

後発で基本的な仕様が統一されていて
パイプ関係が現在の主流の仕様を採用している
EnderIO、Mekanism、ThermalExpansionの方が良いよ
2018/09/27(木) 10:24:14.60ID:Uzne1jUK0
今のBCは石油関連の仕様変更とかあるし、新しい情報があんまり出回ってない印象だから、初心者には取っ付きにくいかと
日本語の古い情報を参考にしててんやわんやになってるのを時折見るし

今だったら、TE、Mek、enderIOのいずれかと、ExU2やらDark UtilitiesやらStrage Drawersやらを入れるのがいいのかな
この辺りは大体のmodpackに含まれてる印象がある

>>562
じゃあ、何がいいの?
2018/09/27(木) 10:30:34.75ID:acuC++r90
ああもうわかったよ!BTWやればいいんだろBTW!

という感じの結論にしようw
2018/09/27(木) 10:31:36.85ID:Uzne1jUK0
>>568
そこはTFCだろう
2018/09/27(木) 10:43:37.95ID:LxD0p4XKM
>>567
Mekanism

鉱石追加が少ない
工業化modの基本的を大体網羅している
情報が豊富にあって調べやすい

少ないmod数で基本を押さえて、その上で自分がやりたいことを見つたらいい
2018/09/27(木) 10:50:41.34ID:3lNybStE0
valkirien warfare入れるならminecraftのverは1.11.2か1.12.2になるからmekanismかTharmal expansionでいいんじゃね
正直今のBCは初心者向けとは言いづらくてなぁ

そのどっちか+valkirien触ってからmodあるいはmodpackに行くのがいいんじゃないかと
競合とかは考えなくてもたぶん大丈夫

あとは工業入れるならJust Enough Itemsも入れよう
2018/09/27(木) 11:08:36.40ID:K1m8xq1gM
1.12.2ならindustrialforegoingもいれよう
2018/09/27(木) 11:16:02.20ID:YNFVDuKLM
自分は初心者時代にPackやってたがクエストや称号みたいな指針がある分ラクだったけどなあ
まあ入れたいMOD決まってるなら単品プラスαで遊ぶのが良いか
2018/09/27(木) 11:19:32.07ID:CbUmrtht0
>>559
IC2はexになってから複雑化の一途を辿ってるのでお勧めできない
2018/09/27(木) 11:21:13.07ID:sc5iY9vpa
Valkyrien Warfareは1.10.2もあるっぽいけどこれは何か違うのかな

とりあえずBCIC2は今難しいって事とmekanism、TE、enderIOあたりが複雑すぎなくていいってことはわかった
2018/09/27(木) 11:34:32.58ID:Qbn+Z6Uca
>>575
BCIC2はむかーしからあるやつで基本は単純なんだけどやや複雑化してきてる
Mekanismは単純高性能で見た目もリッチだけど結構不親切
TEはシンプルでわかりやすいベーシックな感じ、性能はそこそこ
EIOはわかりやすさ全振り、できることの幅も広いが性能控えめ
かな?
2018/09/27(木) 11:50:22.64ID:B+71ISKLa
EIOはアプデで性能が強化されたしエンドストーンを用いた強化版もできたから最後まで使っていけそう
なんか発電機の石炭一個あたりの総発電量はしょぼくなっているがまあ元が良すぎただけか
2018/09/27(木) 11:50:39.97ID:3lNybStE0
>>575
BCとIC2あたりは1.7.10あたりのがわかりやすいので、そちらを選べないのがネックになるってくらい
最新のverだと対応してないmodもあるから前のverに残る人は結構多い
まぁ逆に古いverだと出来ないmodもあるし一長一短なのよね

EnderIOはメインに据えるにはちょっと弱いが使い勝手はとても良い
どちらかというと色々mod足した時に真価を発揮するタイプだと思うが
2018/09/27(木) 11:52:01.11ID:7orYaVbUH
EnderIOは似たようなアイテムいっぱいあったり素材作るのが面倒くさかったりして
そんなにわかりやすいイメージないけど今は違うんかな
IC2も発電機作って機械動かすだけならそんな複雑なイメージないけどなぁ
2018/09/27(木) 11:54:24.39ID:RgusTq9r0
enderIOは最新版では初期がやや面倒臭くなった
基本的なマシン作ってから、岩盤燃やすとドロップするアイテム使って上位のマシンを作る

Mekは優秀な採掘機があるけど、農林業はできない
enderIOは農林業やトラップ作成に便利だけど、採掘機がない
TEはよく知らん
2018/09/27(木) 11:54:52.94ID:acuC++r90
複雑っていうけど、せいぜい圧力容器型原子炉の熱交換くらいでしょうに >IC2
2018/09/27(木) 11:56:37.74ID:YNFVDuKLM
IC2は複雑ってかハンマーで叩いてハサミで切ってみたいな中間素材の中間素材のっていう連鎖が辛い
2018/09/27(木) 12:01:51.62ID:acuC++r90
…それはGregtechというヤツではなかろうか
2018/09/27(木) 12:04:36.02ID:RgusTq9r0
IEに悪口は止めろよ!
2018/09/27(木) 12:19:51.07ID:huLGJT9Ha
1.12.2で工業とか魔術のレシピ見れるMODってある?JEIでInfusionのレシピって確認できたっけ
2018/09/27(木) 12:37:30.24ID:CbUmrtht0
だいたいJEIで見れるようになってるだろ
2018/09/27(木) 12:40:24.41ID:huLGJT9Ha
Thaumcraft用のJEIアドオン見つかったわ
2018/09/27(木) 12:56:59.00ID:3lNybStE0
>>583
おのれGreg!

一番最初に触った工業が1.7.2の頃のIC2exでえらい苦労した思い出しかないわ
アレでまだマシな方ってんだから恐ろしい…
2018/09/27(木) 13:35:45.15ID:ZR8h/9AKd
EnderIOは初期投資の8割くらいをトレジャーチェストのアイテムだけで賄えるのも特徴的だと思う
2018/09/27(木) 20:00:21.98ID:YGu9eNi/0
BCに関しちゃ1.12.2はまだアルファだし、RFやめてMJに出戻りしたんだっけ?
昔は確かにBCやIC2をオススメしたことはあるけど、今は逆にオススメはできないなあ
2018/09/27(木) 20:50:55.36ID:VX9ddGdA6
HaC+IEとかどうよ(超小声)
2018/09/27(木) 21:01:21.44ID:yxuB8erMM
EIOが分かりやすいとか言うのがよくいるが何かのジョークか?
あの導管の操作、GUI、レンチの仕様がmodを触ってなかった人に分かりやすいとか
2018/09/27(木) 21:05:07.26ID:myN/pkXbd
enigmatica2: expertがおすすめ(大嘘)
2018/09/27(木) 21:07:39.25ID:uieRhPje0
え、わかりやすいだろ
導管は特殊だけど搬出搬入は見たらすぐわかるし、機械のGUIもトップクラスにわかりやすい
機械もすべてNEIに対応してるし
2018/09/27(木) 21:11:22.80ID:acuC++r90
まあどの立場の意見も主観でしかないからこの話はきっと永遠にまとまらない
2018/09/27(木) 21:19:18.84ID:yxuB8erMM
すまん言い方が悪かった
GUIが分かりづらいってのは導管にかかってる
そもそも導管のGUIにアクセスして搬入出設定するところに辿り着くのが厳しいと思う
機械のGUIが分かりやすいは同意
2018/09/27(木) 21:47:39.72ID:47AbbIdw0
結局のところクエスト付きの大規模modpackなんならハードコアレシピ系の奴やってNEIJEIの使い方(目的のことをするのに何が必要かの調べ方)学ぶのが一番いいよ
何千アイテムあろうがそういう環境じゃやることは一つだからね
2018/09/28(金) 00:14:23.96ID:9ODdgVZD0
でもクァーリとか油田は未だに唯一ぬにだからなぁ
BCをRF出力にするmodとかねぇかな
2018/09/28(金) 00:21:53.77ID:phF/4YUh0
クァーリーこそ代用品だらけでは
2018/09/28(金) 00:24:31.73ID:mntlzK2p0
>>598
クァーリープラスの機械はRFとか受け入れる

>>599
RFtoolのビルダーとか万能だけど便利すぎるんだよな
結局クァーリーぐらいが一番バランスいい
2018/09/28(金) 00:34:40.16ID:9ODdgVZD0
まあそこはOPだろうが利便性追求するかロアフレンドリーさを求めるかによる
2018/09/28(金) 00:39:21.74ID:sY/iDkbT0
メインにやるmodは好みのものを選んで、自動化はbcに任せるみたいな感じがいいのかな
速さはないけどパイプの中身が見えるからちゃんと動いてるかどうかわかりやすいし、ゲートとか使わなければ細かい設定もないから初心者に向いてると思う
今思いついたけど、昔はメインがic2一強だったからとりあえずicとbc入れとけ!!!っていわれてるのかなーとか
ていうか今はホッパーが強すぎるんだよなあパイプクラフトさんの影がどんどん薄くなってる
603名無しのスティーブ (アウアウウー Sadb-wjEJ)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:39:28.05ID:VzOFGdiMa
今の時代複雑さって求められないんだな
自分は面倒くさくて複雑なのが好きだからどんなにIndustrialCraft2やBuildCraftがネガキャンされても使い続けるけど
しかし、工業化の祖に唾吐くのが主流になるとは思わなかった
2018/09/28(金) 00:44:04.10ID:phF/4YUh0
>>603
初心者にって話だろ?
どのタイプのmodもだいたい大型化複雑化はガンガンしてるし、Gregや超大型modpackみたいなのも需要はあるように見えるが
2018/09/28(金) 00:47:29.60ID:NfSh5Nfz0
>>603
俺はあんたに賛同するぞ。やはり原典こそ正義なのだよ
2018/09/28(金) 00:50:30.63ID:6rBmvofk0
>>603
扱いやすさより今だレコメンドじゃないのが不満だったり
2018/09/28(金) 00:53:53.96ID:mntlzK2p0
面白いは面白いんだけど
結局の所どんな途中経過を複雑にしてもマイクラのMODである以上最終的にクリエイティブモードになるだけなんだよな
色々やってるとそこらへん虚しくなってくる
2018/09/28(金) 00:56:37.90ID:9ODdgVZD0
いやならんでしょ
手間がある時点で
2018/09/28(金) 00:57:22.57ID:9ODdgVZD0
って思うのもまあ自由か
2018/09/28(金) 00:58:05.33ID:PLmcq0CqF
1.5.2から出てこないで
2018/09/28(金) 01:00:20.10ID:bVwcbiuF0
結局は好みの問題だから
2018/09/28(金) 01:15:36.72ID:u2PVqyGY0
エンドコンテンツに近いゲーム終盤に活躍する工業化MODで良いのある?
素材や手間はかかるけど、性能の良い上位機械が作れる奴

Gregとか良さそうなんだけどレシピやら地形生成が改変されるからちょっと躊躇してる
draconic evolutionは一応入れてるけどもうちょっと工業してる方が良いんだよね
2018/09/28(金) 01:44:44.90ID:phF/4YUh0
Dragonic evolution
2018/09/28(金) 01:46:04.14ID:phF/4YUh0
途中送信したわ
ドラエボが入ってるならそれでよくない?
Gregは地形に手が入るというかすべてGreg中心に回る感じだから多分要望とは違うと思う
2018/09/28(金) 01:55:58.89ID:XQ1uKObU0
低性能マシンを組み合わせて高性能マシンを構築するロマン
2018/09/28(金) 02:20:29.58ID:vllMmna00
工業は自分で触らないことには実際の使用感は分からないので
迷ったら競合しない限り全部入れろっていいたいが、スペック次第だと重くなるか
2018/09/28(金) 02:38:43.38ID:WP9JjYBn0
RFtoolを説明見ながら調整してみるか
2018/09/28(金) 02:43:38.50ID:mntlzK2p0
Mekのゆとり感好き
初めての工業化modがIC2でそれに比べたらめちゃくちゃ甘やかしてくれるお姉ちゃんみたいなイメージ
2018/09/28(金) 03:12:19.55ID:Mbb3fq820
>>612
バランスとかエンドコンテンツとかって話になるのなら
今はModpackへ行くのが良いよ
2018/09/28(金) 06:54:00.63ID:pkg5iXArM
とあるMODPackでMekがAvaritiaやProEなんかのエンドコンテンツ1歩手前の位置に置かれてたけど
いざ開放したらこの性能なら妥当だなぁ…と感じた
2018/09/28(金) 07:21:46.63ID:rjOLhTTOa
regrowthなんかでもエンドコンテンツみたいなもんだったな
2018/09/28(金) 09:21:48.00ID:HMfSp2Jf0
まいっくら まいっくら〜 マイクラ爺さん〜
2018/09/28(金) 10:07:02.89ID:qaah3pB/0
>>621
あれは魔術メインだったから工業はあえて後回しに設計されてるんだろう
2018/09/28(金) 13:39:51.09ID:9ODdgVZD0
Modpackって今まで手つけたこと無いけど単なるfavomodの詰め合わせじゃなくて実績要素とかオリジナル+αがある感じなのか
ノルド直入れ式しかやったことないから知らなかった
2018/09/28(金) 13:43:54.16ID:Mbb3fq820
中盤からDigitalMinerぶん回すの前提にしてるようなのもあるし
バランスなんて設定次第だからなぁ

材料コストも加工の時間コストも発展工程も単なる設定にすぎないって事だし
2018/09/28(金) 14:13:19.63ID:WP9JjYBn0
Steve's CartsのエンジンにExUのRFコイル入れたら当然のごとくクラッシュして草
(自動燃料生産に)切り替えていく
2018/09/28(金) 15:33:31.80ID:phF/4YUh0
>>624
クエスト型は中々面白い
工業系スカイブロックなんかはその典型だな
628名無しのスティーブ (ワッチョイ 77b8-1gAB)
垢版 |
2018/09/28(金) 17:13:04.46ID:rtOEg6250
質問です
gregtech6のバージョン6.09でHematiteが密集しているところを発見しました
そのことから鉄鉱脈だと判断したんですけど周りにあるはずのLimoniteが見つかりません
どういうことでしょうか?
あと全然銅や赤石鉱脈が見つからずなかなか進めることができません
鉱脈探しはやっぱりブランチマイニングするしかないのですかね?
2018/09/28(金) 17:53:02.48ID:AUhqcwYi0
GT6って地表の小石拾って鉱脈探すもんじゃねーの
2018/09/28(金) 20:07:23.18ID:lXF7RUe90
>>628
たまに一種類しかない鉱脈も作られる
ブランチマイニングよりも地表を歩いて小石拾いが一番見つかりやすい。
銅と赤石ならネザーを探すのもあり。
(ブラックグラナイトの小石を拾ってつるはしを作ればダイヤ相当の採掘レベルになるから、ワールド開始直後にネザーにいける)
631名無しのスティーブ (ワッチョイ 77b8-1gAB)
垢版 |
2018/09/28(金) 20:30:08.86ID:rtOEg6250
>>630
一種類しかないのもあるんですね
そのあと小石拾って直下掘りしてたらchormite鉱脈と鉄鉱脈が複合してて渓谷とジエンドがくっついた
廃坑を見つけた
ゾンビの声とクリーパーの無音爆破が怖い
2018/09/28(金) 20:33:06.28ID:BLb2I6K50
EIO新ツール?のdark crook いろいろやったつもりだけど使い方はわからなかった
何だろう
2018/09/29(土) 00:12:13.24ID:P+zUBAiC0
クロークだから木の葉っぱが一括で消せる
2018/09/29(土) 00:53:44.89ID:G4uxrxXyF
Nihilo的なアレか
2018/09/29(土) 01:45:11.77ID:keRoeD0N0
Steve's Cart RebornのカーゴディストリビューターにEIOの導管繋いだら大量のログ流した後に唐突にクラッシュしやがった
何を繋げばいいんだ、あれ
636名無しのスティーブ (ワッチョイ 37e4-aQox)
垢版 |
2018/09/29(土) 02:10:36.48ID:koakXPWT0
>>492なんだけど、液体が破片になってスタックしないからめんどくさい件はconfigから消せたので解決しました
BCって以前から保持できなかったんだ・・・勘違いしてた
2018/09/29(土) 02:13:49.51ID:yT98eaY20
MFRの汚水とかの処理が面倒な時はBCのタンクに入れて壊して再設置してたわ
2018/09/29(土) 02:23:16.30ID:Az6xplLJ0
はーーん
ここの話聞いてると1.12でBCにしたの選択ミスったかなあ
1.7の時の感覚と信頼性でとりあえずコレだ!って感じで入れたけど今じゃ互換性切れてる上に代替えいっぱいあるのか・・
EIOと一緒に入れてたけどコレだとほとんどできることないのかな
2018/09/29(土) 02:34:40.76ID:O83v0wLU0
できることは無いけど邪魔になるもんでもないし別にいいんじゃね?
ワールドに影響あるのは原油ぐらいだけど精製しなきゃ燃料として使えるし
2018/09/29(土) 02:45:14.38ID:+HzI2yQA0
>>638
まずα版なのでバグ含みなのが一番問題あるのだが・・・
ビルダーやクァーリーはRftoolsなどの上位互換MOD入れてなければ普通に使える
まあRftools入れるのが一番良いんですけどね
2018/09/29(土) 03:17:24.40ID:CwLWi/700
そもそもアルファ版を何だと思ってんだw
2018/09/29(土) 05:35:23.56ID:HSX11qoB0
1.12版のZAWA(Zoo and Wild Animals Mod: Rebuilt)というMODなんですが、海に潜ると手に入る海草やらの使い道が分かりません。
JEIを入れてますがレシピも何も出ないし……。
2018/09/29(土) 06:32:20.32ID:bMlFsFVd0
>>603
基礎知るにはBCは最適だと思う
必要な資源もさほどレアじゃないし、アイテムも複雑な加工するの無いし
BCにRF流れないなーと思ってたら、使うのやめたんか

あとIndustrial Foregoingのオートスポナーって精密モード無いのか…モブ汁量産計画が…
2018/09/29(土) 06:34:02.25ID:G4uxrxXyF
>>637
ボイドパイプ…
2018/09/29(土) 12:07:31.13ID:NRsSZI9Pa
>>642
単なる装飾
2018/09/29(土) 12:45:43.44ID:DcKSOy+xa
なんでenderIOのダークスティールってシャベル無いんだツルハシオノシャベルで統一できないと座りが悪いじゃないかぁ
2018/09/29(土) 13:22:11.17ID:keRoeD0N0
IC2のドリル理論やろ(適当)

ところで無線充電器で充電可能な電動鍬無いですか
自動化したい
2018/09/29(土) 13:26:48.07ID:P+zUBAiC0
dark crookが鍬として使える
2018/09/29(土) 13:27:47.53ID:P+zUBAiC0
あるいはtinkerのマトックをアンブレイカブルにするか
2018/09/29(土) 13:41:59.96ID:/Hfam9tT0
ツルハシにシャベルの能力付けれるからや
2018/09/29(土) 15:41:30.06ID:Az6xplLJ0
スコップだろ?
2018/09/29(土) 19:52:30.68ID:m+EsjSAT0
ショベルだな(

電動鍬じゃなくて鍬を自動生産すればいいのではとか思った 自分はそうしてる
2018/09/29(土) 19:58:58.04ID:gfJ/5TjW0
前は原木に剣の能力付けられたから
ゾンビ特攻付けて彼岸島ごっこやった記憶があるわ

今は付かないんだよな(TMI)
2018/09/29(土) 20:33:56.67ID:0KDr2I4D0
2年間Minecraftをプレイしていませんでしたが、今から1.7.10でこの環境でプレイしようと思っています(動作確認済)
https://pastebin.com/5qUdht58

ただ、2年前に作った環境なので、リスト見て入れたらよさそうなMODとか新しく出てきたオススメMODとか教えてもらえませんか?
とりあえずAoAの最新版は入れようと思っています
655名無しのスティーブ (ワッチョイ 77b8-jm++)
垢版 |
2018/09/29(土) 20:52:13.15ID:vvVG3P1j0
タツナミ禁止
2018/09/29(土) 21:28:15.77ID:V2YlbIXh0
>>545
EXUの発電機使ったら安定するように
なった ありがとうございました
657名無しのスティーブ (アウアウイー Sa4b-ZVm4)
垢版 |
2018/09/29(土) 21:29:42.75ID:4VvuVKBZa
>>654
1.7.10にもあるけどあまり遊ばれて無いActually Additionsとか意外といいかも。
あれのItem Repairerは作ってしまえばチートだったりLens of the Minerも自動化すればめっちゃ強い。
Thermal Smeltery入れてるならThermal CastingとかTinker IOとかも便利かも。
Nihilo入れるんならEx CompressumとかEx AstrisでRF機械にできる。
Drawerの対応木材を増やすStorage Drawers-Misc,Forestry,Natura,BiomesOPlentyは…まぁご自由に
AgriCraftとMagical CropsをMFRで自動化すればインフレがめっちゃ早くなる。
取り敢えず色々並べてみた

Avaritia入れようぜ(ニッコリ
2018/09/29(土) 21:31:06.98ID:JEL52iZeM
2年前って1.10が出た頃かあ…
2018/09/29(土) 21:46:02.39ID:LvBR2KLT0
1.7.10なら粘土入れようぜ粘土工業
2018/09/29(土) 22:06:47.52ID:ICsdlljf0
粘土はGregとケンカするでしょ
同系統すぎる
661名無しのスティーブ (アウアウイー Sa4b-ZVm4)
垢版 |
2018/09/29(土) 22:17:49.09ID:4VvuVKBZa
チート系ならProE+PEAA+PEEXがおすすめ
但し箱と時流計の大量設置には注意
2018/09/29(土) 22:24:38.94ID:YqzU0Nn80
ExtraBotanyで追加されたフェイルノートがやたらめったら強かったので調子に乗ってバカスカ撃ってたら村人が全滅してた
敵だけじゃなくて壁も貫通するのは知らなかった……私は悲しい……
2018/09/29(土) 23:13:01.25ID:rKLRctSn0
>>661
格ゲーのコマンドかと思った
2018/09/29(土) 23:13:45.87ID:0KDr2I4D0
皆さんありがとうございます
とりあえず競合しないようであれば全部入れてみたいと思います
2018/09/29(土) 23:19:53.06ID:uxEg6Lsja
粘土とgreg(5u系)組み合わせる時はgreg側のコンフィグでシリコーンプレートとアルミプレートを粘土側のものにした方がいい。粘土側で作れなかった時がある
greg5.09.27当時の話だけどね
2018/09/30(日) 02:23:27.30ID:ulSMkcb/0
Vanilla Magic1.12.2の自動クラフト装置試してみたら見事にワールドクラッシュ
今までなんともなかったからとってなかったけどバックアップって大事だね
2018/09/30(日) 02:46:09.28ID:qFgM+kfO0
FTBLibとFTB Utilitiesは脳死で入れるだろ
2018/09/30(日) 02:51:04.79ID:U2hPDFpX0
>>661
古坂大魔王さんですか?
2018/09/30(日) 07:40:32.24ID:INZvwkFba
>>666
MCedit で該当ブロックだけ削除とか
2018/09/30(日) 08:57:47.21ID:EtHWXqIS0
離れてる間にGOGも1.12に来てた嬉しい
これは久々に抜刀剣modと組み合わせたいとこだけど、こっちはまだベータなのか
2018/09/30(日) 09:15:29.59ID:/pp80ft00
>>645
ありがとうございました。
レシピ作れるMODでHarvest Craftの海草に変えられるようにでもして他の使い道を作ってみます。
672名無しのスティーブ (ワッチョイ f74f-HJkq)
垢版 |
2018/09/30(日) 10:10:45.49ID:ulSMkcb/0
>>669
言われたとおり試してみたら復帰できました
ありがとうございます!
知識が乏しいもので助かりました
今後はちゃんとバックアップとろうと思います
2018/09/30(日) 13:49:50.49ID:8TzesINza
公式が竹追加して竹modはどうなるのかとか言われている
2016年以降作者が姿を見せていないのと似たテクスチャというだけでも許可してないから実質的な更新終了なんだけれども
2018/09/30(日) 13:56:41.48ID:ooHIljz70
似たっていうかぶっこ抜きみたいな話じゃなかった?
2018/09/30(日) 16:28:20.79ID:McT+whRI0
そういえば最近のminecraftってブロックIDとか全然被らないけど、Forgeに自動回避機能でも付いたの?
2018/09/30(日) 16:30:19.45ID:U2hPDFpX0
IDの表記が数字番号じゃなくて固有名詞になったので実質的に絶対に被らなくなったのです
2018/09/30(日) 16:39:54.49ID:ooHIljz70
>>675
数がものすごく拡張された→自動割当になった→番号ではなく文字列になった
ということで同じmodのフォークでもない限りかぶることはない
2018/09/30(日) 17:12:00.90ID:G5JG1ekI0
MOD作者自らミスるんでもない限りまず起こらないだろうけども
文字列が被っちゃった場合はどうなるんだろうか
2018/09/30(日) 17:16:35.52ID:GvlGQe1K0
確か MODのID:ブロックID みたいなのだから
MODIDがかぶったら起動の時点でエラー出るんじゃね
2018/09/30(日) 21:00:56.94ID:8nm24u600
>>673
サトウキビの色を変えただけのものを竹と呼ぶのはどうかと思う。
あれ葉っぱすらついてないじゃん
で、肝心の竹要素が竹柵しかないしw
竹mod(笑)
2018/09/30(日) 21:22:06.15ID:McT+whRI0
>>676
>>677
IDcheckerとか使うとID出てきますけど、これは一応振られているだけで実際には使われてないんですね
ありがとうございました
2018/09/30(日) 23:19:45.82ID:NMQYEehmM
forgeの管理方法が文字列になっただけでマイクラ自体は数字で管理してるんだろう
2018/10/01(月) 00:13:40.04ID:qj5NQIoH0
1.7.10とか
684名無しのスティーブ (ワッチョイ 77b8-jm++)
垢版 |
2018/10/01(月) 01:59:52.19ID:lV1wZJpH0
タツナミ禁止
http://imgur.com/7aVLEw0.jpg
2018/10/01(月) 07:52:58.27ID:d1iBNYjWa
えっ自殺予告?
2018/10/01(月) 09:27:28.31ID:nrlhHjtNd
かぞくら!の話はダメでしょうか、、、
2018/10/01(月) 09:29:19.41ID:afAx6wwS0
ダメです
2018/10/01(月) 11:28:21.44ID:QbsL8mkt0
サンキューヤーマン
2018/10/02(火) 08:39:15.64ID:tzY//mYH0
1.7.10で最終目標としていいかんじのエンドコンテンツを追加するMODありませんか
2018/10/02(火) 09:46:12.51ID:4+HbQoge0
いいかんじって言葉使い勝手いいけどmodのエンドコンテンツって上下幅ありすぎて
2018/10/02(火) 09:48:21.57ID:f7LFz7nZ0
>>689
Avaritia
2018/10/02(火) 10:39:57.10ID:X87j+vWm0
1.12抜刀剣の進捗ってまだ5つしかないのかな
過去verやっててレシピ知ってるから村正や同田貫、ヤマトは作ったけど、進捗は大太刀で止まってる
2018/10/02(火) 11:50:36.39ID:xhalr6qD0
>>689
Pam's MODの料理を全て、一種類ずつラージチェスト一杯に作るのだ
2018/10/02(火) 12:33:08.14ID:5pE/1Ny20
>>689
Dracobic Evolution

>>693
どうせなら、Pam'sのすべての料理の自動化はいかが
2018/10/02(火) 12:46:58.99ID:xhalr6qD0
>>694
> すべての料理の自動化
作物の自動回収 → 輸送 → 仕分け → 自動クラフト → 保管
まぁ、工業系の基礎機能を利用すればなんて事はないだろうけど、
問題はレシピの数だよな…何百種類あるんだかw
696名無しのスティーブ (ワッチョイ 77b8-jm++)
垢版 |
2018/10/02(火) 13:26:16.08ID:bQZQQGmg0
タツナミ禁止
2018/10/02(火) 16:45:39.11ID:ivge4N9Na
大松「禁止と言われてもわざわざ話題に出したのお前だけだろ」
2018/10/02(火) 16:52:41.35ID:xhalr6qD0
何の話してんのかしらんけど、マイクラと関係ないなら他所でやってくれよな
「5ちゃんのスレッドの使い分けすらロクに出来ない程の残念な子」って思われたくなければさ
2018/10/02(火) 17:00:28.67ID:1nCAy9AX0
言ってやったぜ感
2018/10/02(火) 17:08:16.69ID:ivge4N9Na
そんなこと言ったらプロだから関係あります〜とか言われるぞ
2018/10/02(火) 17:10:33.72ID:xhalr6qD0
もういいって
2018/10/02(火) 17:11:12.03ID:ivge4N9Na
ごめんなさい
2018/10/02(火) 17:26:15.24ID:QztU1Umud
アジア唯一のプロの動画に学ぶべきと理解できるとはマイクラキッズにしては頭がいいですね
2018/10/02(火) 17:37:33.31ID:k2BArFwja
カッスレのノリで殺せって事か…?
2018/10/02(火) 18:54:31.59ID:T7IVGqqvd
redditのdownvoteってやっぱ偉大だわ
2018/10/02(火) 20:40:37.67ID:kjr2+yZr0
もう1.14の更新の話題が来てる
forgeの対応がかなり遅れそうだしmodプレイは1.15までお預けかな
2018/10/02(火) 21:37:16.08ID:iHBkU7z10
本体のバージョンが変わる度に対応に追われるmod作者が可愛そう
もうforgeが暫く定住するバージョンを指定したら良いのに
708名無しのスティーブ (ワッチョイ 77b8-jm++)
垢版 |
2018/10/02(火) 21:39:39.28ID:aqbjsa5T0
タツナミの話題は禁止な
2018/10/02(火) 21:48:29.06ID:87zOZkTx0
コロコロ中身変えるminecraftサイドにも問題がある
というかmodapi出す言ってから何年かかるねん
2018/10/03(水) 11:12:41.57ID:htR4zsEMd
1.2.5→1.3の頃、きっとこのuniversal化がmodAPIへの布石なんだって信じてた節があるようなないような
2018/10/03(水) 21:25:42.09ID:FQPNBRdg0
carry onでrefined storageのドライブ引っ越ししたら、中のディスクが消失した!?
64000×16個のアイテムがパーになった笑
2018/10/03(水) 22:17:20.24ID:TCkZxiJt0
元のブロックと全く同じ場所、向きに置いたらたぶん復活するで
2018/10/03(水) 23:22:52.72ID:FQPNBRdg0
まじか…時間がたってしまったからか復活はできなかった、残念…
2018/10/04(木) 00:22:10.97ID:5lcb2xgh0
なんでそんな大事なものに危険な方法をとったんや…
2018/10/04(木) 00:32:20.49ID:XRctGQQBr
不具合は置いといてキャリーオンめっちゃ便利なんだよね
ロアフレだし
2018/10/04(木) 00:32:40.40ID:hRRYSTA90
これが失って始めて気づいた大切さってやつか
2018/10/04(木) 00:46:19.80ID:5lcb2xgh0
ブロックに干渉する系は対象をちゃんと選ばないと…
2018/10/04(木) 00:48:57.04ID:uiSTzIpC0
ヘアケアはきちんとしろよ
2018/10/04(木) 11:11:44.87ID:ieBM+rHl0
キャリーオンで中身入りチェスト移動させまくったら以降マイクラがガクガクになったんだが
何が原因なのかな?メモリかな?
2018/10/04(木) 12:43:14.51ID:mEM/iUo70
とりあえずそのチェストを破壊して再設置
メモリならF3で見て足り無さそうなら増やせば良い
2018/10/04(木) 13:48:25.26ID:XRctGQQBr
そのmod単体でかくつくもんでもないよなclass弄ってないし
多分そのチェストバニラじゃなくてmod由来の「それ自体が処理の起点」になってるブロックじゃなかったの?
ミレネアーの鍵のかかったチェストとかそうだし
2018/10/04(木) 15:36:53.08ID:hRRYSTA90
また勝手に対応してると思い込んで使ったら対応してなくておかしくなった報告か
2018/10/04(木) 16:16:19.05ID:noywauH30
>>722
いや、さすがにその結論に至るのはまだ早過ぎるかと
2018/10/04(木) 19:15:05.93ID:3RmGYMvXd
DQRmodでGUIの各コンソール位置調整できることは調べてわかったのですが
サイズとか文字サイズを変えることってできないのでしょうか?
2018/10/05(金) 10:36:47.55ID:bBG58ZQ00
多分quarkだと思うんですけど武器のツールチップに攻撃速度と攻撃力がアイコンで表示されるの消す方法ないですかね
エンチャントとかの他の表示と被っちゃうので邪魔でしょうがないんです
コンフィグから変更しようと思ったけどどの項目か検討つかなくて…
2018/10/06(土) 06:27:08.35ID:NtuCw2YZ0
Thaumic Dyesの人のTC4アドオン非公式成果物紹介
詳細はリンク先で

Thaumic Dyes
https://github.com/KryptonCaptain/Thaumic-Dyes/releases

Thaumic Bases
色々あったバグ修正
https://github.com/KryptonCaptain/ThaumicBases/releases

Witching Gadgets
Gemとかいらないもの消せるconfig追加したりSoulbindエンチャント追加したりバグ修正
https://github.com/KryptonCaptain/WitchingGadgets/releases

Thaumic Horizons
作者行方不明につきデコンパイルして派手なバグ修正
https://github.com/KryptonCaptain/Misc-Files/tree/master/other%20mods

Thaumic Exploration
バグ修正
https://github.com/KryptonCaptain/Thaumic_Exploration/releases

Thaumic Alchemy
小規模な倍化レシピ追加とEssentia合成装置追加
https://github.com/KryptonCaptain/ThaumicAlchemy/releases

Thaumic Tinkerer
バグ修正版だけどnekosuneが修正できずに投げ捨てた最終版から持ってきているのでInfused Grainがクラッシュする 無限炎無効化configとか追加
https://github.com/KryptonCaptain/ThaumicTinkerer/releases

Thaumic Utilities
アルファ版で投げ捨てられたMODを更新したもの
https://github.com/KryptonCaptain/Misc-Files/tree/master/custom%20mod%20builds

Thaumic Nexus
TC5?6?要素をTC4にバックポート(5はやった事ないので不明)
色々未完成だが地味に更新中
https://github.com/KryptonCaptain/Misc-Files/tree/master/custom%20mod%20builds/Nexus

Baubles Minus Botania (とそれ用Baubles)
Botania無しでBotaniaアイテム
https://github.com/KryptonCaptain/BMB2/releases
https://github.com/KryptonCaptain/Misc-Files/tree/master/custom%20mod%20builds

色々リソースパック
TC5とかBotaniaからのバックポート
https://github.com/KryptonCaptain/Misc-Files/tree/master/resource%20packs

個人的MOD批評
https://github.com/KryptonCaptain/Misc-Files/blob/master/TC4%20addon%20list.md
2018/10/06(土) 15:43:33.13ID:73F+DqYVM
工業化なる物挑戦してみようとBuildcraft入れたけど燃料作るだけで随分壮大な設備になんのね
2018/10/06(土) 17:22:25.62ID:0zO6HwdVr
Bcは現状燃料だけでものっそい手間かけさせるのにその出力先がほぼ孤立エネルギーっていうね
2018/10/06(土) 17:22:57.03ID:0zO6HwdVr
フォーラムで要望とか出てないんかねRFに戻してほしいみたいな
2018/10/06(土) 17:24:09.65ID:Lz4uZJxlM
需要があればその内IC2の奴みたいに変換するMODでも出るんじゃないかな
2018/10/06(土) 17:47:42.90ID:HQAHcU3s0
今から工業始めるならThermal Expansionが一番親切かもしれんな
GUIも超分かりやすいし
2018/10/06(土) 18:14:03.11ID:5CHO1xN4p
工業初心者なんですけど、TEとAAの魅力やエンドコンテンツを教えてください
IC2とIEはやったことあります
2018/10/06(土) 18:14:42.42ID:qZkFHob/0
工業は手間も楽しみの一つだよね
でもGreg6とかは単体でやるとやばい
2018/10/06(土) 18:15:31.42ID:9Nvo74bq0
mekanismのケーブルが各modのエネルギーを自動で変換くれるから重宝してる
強いて言うならエネルギーの最大転送量がケーブルの数に依存する仕様がちょっと不便だが
2018/10/06(土) 18:40:21.42ID:B0lD1ik80
今どきだと燃料作るだけ作って他modで消費できそう
BC燃料非対応のmodはなかなかない
2018/10/06(土) 19:07:47.81ID:0zO6HwdVr
金オイルだけならまだしも重油だの廃油だの高温低音まで分かれてるのに対応してっかな
2018/10/06(土) 19:13:10.21ID:t0kobvU00
重油や金ガス?みたいなのは使えなかったな
まず、1.12.2は他MODとの連携以前の問題
単体でも作りかけなんだし
2018/10/06(土) 19:50:56.19ID:qkIqngS30
Gregtechは料理に似ている
2018/10/06(土) 20:08:52.57ID:73F+DqYVM
というかコレサバイバルで稼働させるのキツイ
燃料作るだけに鉄どれだけ要るのかとか溶岩と油田ある程度の近くにあるロケーション探しとか考えたら力尽きそう

ちなみに1.12での金オイルの手順検索しても日本語のは出なかったんだけど
原油二回加熱→ Distilleに通して気体を冷却(下から出る残渣は廃棄?)→冷却したものをまたDistilleにかけて冷却→完成!
でいいのかな
凄く余計な事してる?
2018/10/06(土) 20:23:36.36ID:t0kobvU00
>>732
TEというかTDになるが元々配管中心のMODだからパイプ系が使いやすい。
TEの方は、マシンをとりあえず置いてあとからアイテムでアップグレートできるのが地味に便利なのと
オーグメントの種類が多く色々カスタマイズできるのが面白い。
エンドコンテンツはあんまり目立ったのはないけど、あえていうなら全部のマシンやツールを共振(最大Tier)にするとか。

AAは俺も良くわからんけどSFっぽくて楽しそう
2018/10/06(土) 21:23:07.79ID:puWUEqD20
最近の工業系だとだいたいImmersive Engineering入ってるよね
2018/10/06(土) 21:25:32.14ID:8/e8JFqt0
IEは発電のバランスをもちょっと・・・
2018/10/06(土) 21:45:33.98ID:57NzyJjTd
自称工業だし楽しいし多機能だしでbotaniaをオススメしたいんだけど
工業やりたいって言ってる人に進めていいものかは迷う
2018/10/06(土) 21:47:13.07ID:sSj5UyFC0
>>739
原油→Distilleryで金ガスと重油
重油→1回加熱後Distilleryで燃料とDenseOil、燃料を冷却
DenseOil→もう1回加熱後Distilleryで・・・なんだっけ?上から出るのを2回冷却
だと思う
やってる環境にテレポート輸送あるから重油以下は使わずに済んでるけどね
2018/10/06(土) 23:06:55.34ID:B0lD1ik80
>>743
実質的にアイテム輸送がエンド行くまで使えないのがなー
2018/10/06(土) 23:20:49.68ID:rItlahJW0
1.12のBCは未加工のオイル以外他MODで使えない
MJとRFの相互変換MOD自体はある(本当にただ変換するブロックを追加するだけ)
クァーリープラスの1.12版(有志による移植)で追加される強化型の各種機械はRFを受け入れてくれる

あんま使ってない人いるみたいだからこの3点まとめとく
2018/10/06(土) 23:22:25.74ID:EOL4tJy00
マイクラで工業やってるとFactorioやりたくなってきて
FactorioやってるとマイクラでIC2やIEをやりたくなる
2018/10/06(土) 23:24:38.66ID:sBEE0sw30
最近はRockhoundingとEmbersで遊んでる
2018/10/06(土) 23:40:42.18ID:swKv2U7x0
>>747
Factorio好きならMagneticraftがオススメ
2018/10/06(土) 23:43:25.04ID:/vvo5IfH0
こっちでGregTechが好きな人は、あっちのPyanodon'sMODも大そう気に入る事だろう >Factorio

http://i.imgur.com/sKq0gOh.jpg
http://i.imgur.com/YGGpFYi.gif
http://i.imgur.com/ZKVtZc8.gif
http://i.imgur.com/ntHUWf1.gif
http://i.imgur.com/4YbzN6J.gif
http://i.imgur.com/YGGpFYi.gif
2018/10/07(日) 00:25:16.97ID:Cnu6X24g0
BCのオイル精製を書き出したらこうなった

原油(C)→ガス燃料(C)
      重油(C)
原油(H)→Mixid Light Oil(H)
      Dense Oil(H)
原油(S)→Distilled Oil(S)
      廃油(S)
重油(C)→不可
重油(H)→金燃料(Fuel)(H)
      Dense Oil(H)
重油(S)→Mixid Heavy Fuels(S)
      廃油(S)
Dense Oil(C)→不可
Dense Oil(H)→不可
Dense Oil(S)→Dense Fuel(S)
         廃油(S)
Distilled Oil(C)→ガス燃料(C)
          Mixid Heavy Fuels(C)
Distilled Oil(H)→Mixid Light Fuels(H)
          Dense Fuel(H)
Distilled Oil(S)→不可
Dense Fuel(C)→燃料
Mixid Heavy Fuels(C)→不可
Mixid Heavy Fuels(H)→金燃料(Fuel)(H)
              Dense Fuel(H)
Mixid Heavy Fuels(S)→不可
金燃料(Fuel)(C)→燃料
Mixid Light Fuels(C)→ガス燃料(C)
             金燃料(Fuel)(C)
Mixid Light Fuels(H)→不可
Mixid Light Fuels(S)→不可
ガス燃料(Gaseous Fuel)(C)→燃料
廃油(Residue)→防水材

うーんこの
2018/10/07(日) 01:13:53.57ID:/omAYAWmM
他MODのレシピを弄らないだけ有情
2018/10/07(日) 02:57:58.43ID:0YwjN/zm0
>>751
なんやこれ…
準greg化でも狙ってるんか?
そしたらもうTEみたいに導管部分独立させて
パイプとゲートだけ使わせてくれ
2018/10/07(日) 05:49:24.68ID:e8ysoFRuM
>>751
こんだけあって最終的に使えるのは液体金オイルだけなのがなんとも味わい深い
2018/10/07(日) 07:49:04.23ID:EssLdMrM0
>>751
これをやりたいが故の今だアルファ版なら完成させてから後付して欲しい
2018/10/07(日) 10:35:10.09ID:LcZ1UemXr
せめてリアルよりにしたいなら分離器通した油は温度一段階上がっとけって話だよな
加熱器もないからマグマで温める謎工程がいる
2018/10/07(日) 11:23:58.09ID:wbqppyzb0
>>751
パイプ&ゲートはかなり細かく複雑な設定が出来るけど今までBC自体ではそれを使う場所なくて持て余してたし
これは完成楽しみ
2018/10/07(日) 12:18:27.92ID:GlfMzzfJ0
最近の工業動画
TiCが入っている→失踪する
2018/10/07(日) 12:33:58.85ID:5lRL8vY50
マゾ構成でも失踪しない動画投稿者は頭おかしい(褒め言葉)
2018/10/07(日) 13:31:53.64ID:3RjjB5Pz0
IC2アドオンのNono laserみたいな電動武器Mod増えないかな
2018/10/07(日) 14:01:50.28ID:2yBNPcSB0
>>758
今の工業環境でTiCが入ってない方が珍しいと思うの
762名無しのスティーブ (ワッチョイ 3002-wjpN)
垢版 |
2018/10/07(日) 14:06:49.12ID:TML//7YU0
Forge 1.13まだ来ないのかな
2018/10/07(日) 14:08:07.83ID:28BAMczP0
TiCってそんな面倒だっけ?
2018/10/07(日) 15:11:50.37ID:GlfMzzfJ0
はいじゃあ今回も工業を進めていきましょう(テンプレ)から始まり
乾式精錬炉ができたあたりで失踪する
2018/10/07(日) 15:21:29.37ID:vlRvsjRJ0
TiCのせいなのそれ?
2018/10/07(日) 15:26:23.54ID:BhBl5YWC0
乾式製錬炉がそんなに面倒かと言われると疑問だしなぁ
むしろごった煮工業だと最初の一歩みたいなもんだから
1つ目2つ目の動画で心折れるとちょうどその辺りなのでは
2018/10/07(日) 15:55:16.81ID:GRyK1t5B0
そんなに早く疾走する動画なんて見ないからわからん
2018/10/07(日) 16:03:49.99ID:We023/wW0
TiCの動画は一人専門家みたいな人が居るのでその人の動画で十分w
2018/10/07(日) 16:04:07.57ID:OZ5z/lOG0
最近のって言うくらいだからいくつかあるんだろう
TiC以外の共通点があったりして、再生数とかコメントにイラついたとか
2018/10/07(日) 16:30:02.81ID:LcZ1UemXr
銀河失踪シリーズは失踪ダービーの名にたがわず全員逝去されたよ
2018/10/07(日) 16:44:46.95ID:GlfMzzfJ0
TiCに竹modに抜刀剣が加われば失踪ほぼ間違いなし
スキンが人型なら完璧フルコース
時間の無駄だから切っていい
2018/10/07(日) 16:50:42.97ID:LcZ1UemXr
開始前に世界観とか茶番劇入ると間違いなく消えてる
そういや最たるものの天蓋世界ってまだ続けてんのかな?
2018/10/07(日) 16:55:15.55ID:We023/wW0
乗っかっておいて何だが、実況動画についての話題は他所でね
たしかマイクラ実況動画のスレ、有ったやろ。まだ残ってるのならだけどw
2018/10/07(日) 17:11:00.62ID:g/2WtuuYM
>>773
ないです
2018/10/07(日) 17:16:14.05ID:vlRvsjRJ0
動画スレいけよ→いやないよ定期
2018/10/07(日) 17:22:21.70ID:BpuigHLDa
TiCはgrimoireの敵すら雑魚に成り下がるからなー
2018/10/07(日) 17:24:29.60ID:0kX1cBkUM
1.7の頃はアレだったけど今はそこまで強くなくね
2018/10/07(日) 17:38:10.01ID:zI4dDp8N0
TicというよりEctraTiCが強い
最近のバージョンは知らないけど
2018/10/07(日) 18:55:01.69ID:fSEDg8uX0
先生!
MekanismのジェットパックのMキーでのモード切替が効きません!
キー被りもしてないですしsiftやctrlと組み合わせてみても 通常 のままです!
ちゃんと切り替えられてる人いますか?
780名無しのスティーブ (アウアウイー Sa81-XM+q)
垢版 |
2018/10/07(日) 19:55:34.43ID:EuaYVKXQa
今でもPlus TiC入れればかなり強くなる。
Psiの素材使えば実質耐久無限だしDEで頭おかしい性能に出来るし
飽くまで自分的にはだけどTiC2+Plus TiCの方がTiC+Extra TiCより取っ付き易い気がした
2018/10/07(日) 20:47:24.46ID:jNXKssaXd
一瞬TFCに見えてそら失踪するわと思った
2018/10/07(日) 22:52:26.40ID:OZ5z/lOG0
TiCってなんか風呂敷は広がるんだけど畳めないんだよな
2018/10/07(日) 22:59:29.10ID:A/KjX7rj0
まあ結局攻略も何もないツール追加+αなmodだからそれで何をするかって話だしな
2018/10/07(日) 23:26:42.23ID:We023/wW0
あくまで「ツール」を拡張するだけだからな。それがコンセプトのMOD

ツールとはすなわち、何かを行う際に作業を補助する道具の事を指す
つまり、TiCだけでは何かを成し遂げるという事は出来ないという事
それを使って何をするのか、が重要なのである
2018/10/07(日) 23:37:48.34ID:92/hKMd+a
>>779
デフォルトGだかFのアーマーモード切り替えのほう押してみな

デフォMキーのほうはほとんど使わないような
2018/10/07(日) 23:42:40.26ID:zI4dDp8N0
Mekのパクセルが有能だからTiCあんまり使ってないなぁ
あの融けた金属がドバっと出てくる感じは楽しいんだけどね
他にドラコニウムの武器ぐらいしか使いたい物が無いんだよね
2018/10/07(日) 23:52:04.97ID:0YwjN/zm0
炉の中に残ったナゲット未満の残量がイライラしてダメだったw
2018/10/08(月) 00:20:35.64ID:5mBOHyD8M
最序盤にとりあえずこれやっとけばいいっていう安心感が好き
あとエンチャのランダム要素が嫌いなんで材料集めて終わりというのも楽
789名無しのスティーブ (アウアウイー Sa81-XM+q)
垢版 |
2018/10/08(月) 01:37:13.54ID:m3H3paFfa
TiC関連の小ネタというか余談だが
Iguana Tinker Tweaksはコンフィグをいじれば初期枠9で
レベル上がるたびにスロットが+1され、かつランダムでModifierが付くのをLv.99まで繰り返せるとかいう頭のおかしい性能にさせることもできる。
いきなりUnbreakable付けてさらにレベリングして早すぎる採掘速度とかエンドラワンパンとか出来たりはする。ヌルゲーが加速しまくるからおすすめはしないが。
2018/10/08(月) 01:46:33.08ID:uM7b0i/K0
レベリング部分が乗算で増えるんだよなあ
2018/10/08(月) 01:47:58.04ID:RLl88XdD0
マルチのPvPだとTiC映えそう
2018/10/08(月) 02:41:51.06ID:0ded2cRB0
>>785
アイテムモード切替のボタンで無事切り替わりました!
ありがとうございました!
2018/10/08(月) 04:41:36.56ID:/0/x6H/p0
>>785
Mで良く使うのは手持ちタンクのバケツモード切替だな

あのタンク、序盤からすぐ使えてバケツモードが便利
2018/10/08(月) 11:18:35.02ID:PcfAG0JE0
久しぶりにやろうと新ワールド作ったけど養蜂がやりづらい土地しか見つけられてなくて辛い

上位の蜂に進めるために必須な砂漠とジャングルがあるのはありがたいんだけど後はメサとキノコ島しか見つけられてなくてNormal-Normalがないのが厳しい

…まあどうにかする手段はなくはないけど(黄昏やTC4で対処可能)
2018/10/08(月) 12:29:30.22ID:jqUzG3YS0
毎回同じことしてたら飽きるので、それくらい変わってた方が良い縛りじゃろ
2018/10/08(月) 12:54:03.24ID:273bzKBK0
変な環境で足掻くのが一番楽しい
2018/10/08(月) 12:57:10.31ID:mZdaM1eZ0
スカイブロックじゃなくて空島ワールドめっちゃ好きなんだけどどのMODも村とかバニラ構造物が生成されないの辛い
798名無しのスティーブ (スフッ Sd94-WqLy)
垢版 |
2018/10/08(月) 15:58:45.77ID:o24baY5Nd
>>796
ドMだ!
2018/10/08(月) 16:36:14.60ID:G8NIXQwI0
Astral SorceryのStarlight Infuserを自動化したいのだけど
Dispenser以外でLiquid Starlightの水源を設置できるブロックって何が良いかな

Actually AdditionsやCyclicのFluid Placer試したところ、
流体があるとその上には水源を設置してくれなくてうまくいきませんでした…
2018/10/08(月) 16:43:48.84ID:Deu9JnHO0
そもそも設置する必要ないぞ
なんか名前忘れたけどタンクみたいな奴に入れとけば勝手に補充してくれる
2018/10/08(月) 16:50:14.41ID:Deu9JnHO0
名前Containment Chaliceだった
802名無しのスティーブ (ワッチョイ c215-XM+q)
垢版 |
2018/10/08(月) 17:01:26.53ID:G8NIXQwI0
>>800 情報ありがとう!試してみます
2018/10/08(月) 17:54:48.83ID:ZgSzI0+U0
>>796
心配事が多過ぎて寝れなかったりイカが襲ってきたり石かまどが作れなかったり木炭が作れなかったり
最高だよな!(白目)
2018/10/08(月) 17:56:23.30ID:agm2pxsN0
ネザーで少ない水分をかき集めてあれこれするのが好き
2018/10/08(月) 18:02:40.82ID:jTHCbCGp0
太陽が熱すぎて地上に出られないMODとか、世界が水没するMODとか好きだった

そして水中じゃなくて地上でダメージ受けるようになるMODが欲しくて自作しようとしたけど挫折したことがある
2018/10/08(月) 18:38:03.89ID:TnefMccO0
TiCは最序盤にマグマだけで2倍化と鉱石精錬と合金ができるからお世話になってるけど
最初は炉拡張にも時間かかるからその分掘って機械揃えても変わらないんじゃって最近思っては来てる
重宝してたハンマーも今では他のMODで代用できるし
2018/10/08(月) 18:42:50.58ID:273bzKBK0
>>803
残念ながらBTWはノーサンキュー
環境もクソもBTWしか遊べないやんけ
2018/10/08(月) 19:33:18.56ID:LJnLEixz0
TiCは本当最初しか使わないからな

最終的には工業や魔術のツール使うからな完全に腐る
2018/10/08(月) 19:46:16.28ID:Deu9JnHO0
武器に関してはそこらの魔術より強いからセーフ
後はPsimetalの性能はガチ
2018/10/08(月) 19:57:26.14ID:273bzKBK0
ハンマーとランバーアックスはなんだかんだ結構使う
あとクロスボウ
2018/10/08(月) 20:07:16.51ID:9IQ9rnhp0
TiCはBWM環境で金属加工はネザー後、上位ツールはエンド後になるよう死ぬほどレシピ難化させてプレイしたら久々クッソ面白かった
2018/10/08(月) 20:11:54.93ID:NYo7/+rVM
アドオンに炉自体の強化とかもあったような気がする
2018/10/08(月) 20:17:56.97ID:7F9ikm+a0
>>810
クロスボウって強いか…?
ロングボウの方が強くない?
2018/10/08(月) 20:49:34.25ID:273bzKBK0
>>813
昔はな…ドロー0.25s,40ダメージ,矢はmossで自動回復みたいなのが作れたのじゃ…(懐古
815名無しのスティーブ (アークセー Sxd7-XM+q)
垢版 |
2018/10/08(月) 21:10:26.20ID:hXSkUbYbx
DE素材使おうぜ
あ、序盤でコスパも考えるんだったらオスミウムが案外強い
2018/10/08(月) 21:38:32.77ID:7F9ikm+a0
>>814
ロングボウもドロー0.25sになるよ
射程とかはロングボウの方が圧倒的だし、ダメージもドラコニウム使ったら50前後出てて、確かロングボウはクロスボウの上位互換的な性能だった気がする
1.7.10の話だけど
2018/10/08(月) 21:41:46.60ID:uM7b0i/K0
ただしセミオート
2018/10/08(月) 21:50:11.99ID:HwzuH2ev0
DE素材の使い方おしえてください
2018/10/08(月) 22:29:42.26ID:TnefMccO0
合金に時間がかかるようになったことや型に流し込んだ後完成するのに時間がかかるようになったのも痛い
歯車とかがレシピ改変でTiCの型でしか作れなくされてることも珍しくないし
2018/10/08(月) 23:01:51.50ID:W4nqIURS0
Mek入れてるとレイピアがメインになるなあ
2018/10/09(火) 00:40:42.87ID:39+x9x7x0
TiC最新とgreg6序盤が気持ち似たような構図になるのは意図されたものかはともかく皮肉が効いてる
2018/10/09(火) 04:23:11.38ID:e2fJZ8P70
冷えるのに時間かかるなら数増やせばいいだけじゃないの
2018/10/09(火) 06:49:04.75ID:4tTH6bI/F
アドオンで早く冷やせばいい
2018/10/09(火) 08:50:55.01ID:fJ2Pi6kB0
もうゆっくり冷却が当たり前すぎて、瞬間冷却な環境は記憶の彼方だなぁ
2018/10/09(火) 09:53:02.05ID:jHM96McK0
TiCやったことないけどGregにも歯車鋳型あって、そっちだと10秒で完全に冷えるよ
加熱は時間かかるけど
2018/10/09(火) 11:04:04.53ID:2FRizNgC0
押し出し機なら冷間加工できるじゃん
2018/10/09(火) 17:11:19.93ID:e2fJZ8P70
>>826
ちゃんと読んで何の話してるか理解して
2018/10/09(火) 17:53:39.60ID:6v8A9XmfM
TinkerIOとか言うのは使えそう
2018/10/09(火) 17:56:30.01ID:axim2rKJ0
TiCは材料入れたら端数なく作成できるから優しい
gregの小さな粉とかもうね
2018/10/09(火) 18:28:20.03ID:e2fJZ8P70
端数が出るようなラインを組んでるやつが悪い
2018/10/09(火) 18:30:19.65ID:wzGbA3gf0
Factorio脳や
2018/10/09(火) 18:44:44.26ID:2KcQwLexa
最新版のGoG でモブごとに音声がつけられるようになったみたい
あと美少年モブもいるぞ
2018/10/09(火) 18:57:50.91ID:Iu/Gois4r
つけられる...ってことはやっぱこっちで用意か
2018/10/09(火) 20:36:32.47ID:CSCRUJZ9M
最近はボイスチェンジャーも性能よくなってるし、自分でアテレコをだな…
2018/10/09(火) 21:30:00.27ID:CVZN1PI70
>>829
小さな粉はまとめてフィルタできるから粉纏めラインに送るようにしとくだけやで
むしろTiCでうっかり端数が出たときの処理の面倒さたるや
炉を壊して消すのが一番マシという
2018/10/09(火) 21:37:22.86ID:AqGuRFdf0
算数難しいからしゃーない
2018/10/09(火) 22:53:11.80ID:I2Igp3ED0
java版のソースコードの一部が公開されたらしい
https://gigazine.net/news/20181009-minecraft-library-open-shource/
Mod制作にはあんまかかわらなそうなのかな?
これから先公開範囲増えるって言うし、そうなったら色々変わるのだろうか
2018/10/09(火) 23:00:58.61ID:H9ILQUHF0
ソースと醤油って合うのかな
2018/10/09(火) 23:10:43.82ID:DK+nj7crF
ソースとケチャップならハンバーグソースへ
ソースとマヨネーズならお好みソースへ進化する
2018/10/09(火) 23:50:55.86ID:CVZN1PI70
>>837
ソース見せられても今役立てられるのはForgeチームくらいだろ
直入れmodって今もうほぼないし
そんなことしてないでいい加減API作れやと
2018/10/10(水) 00:26:15.43ID:ouknKOGm0
各種手に入れるの大変だけどGoGの商人モブ好き
2018/10/10(水) 00:27:31.12ID:TtRJJGL90
>>837
「もだぴなんてしらん」と言ってる様に聞こえる
2018/10/10(水) 00:55:03.41ID:PxmmCgCN0
バージョンが0.0.1上がっただけでもMOD作り直しなのはどうかと思う
RP2みたいな有能なMODの作者が消えるのが一番悲しい
2018/10/10(水) 00:56:39.13ID:TtRJJGL90
ほんとそれ
2018/10/10(水) 02:05:52.69ID:9BqXcUAj0
RP2はPJRが引き継いだけどまだあれは不完全っちゃ不完全
ICゲートは有能
2018/10/10(水) 02:06:37.31ID:sE8UO2Mnr
てかGoGのどのmobからどの卵出てくるかの相関がわかんない
から今は適当にマーメイド見次第殺してる
2018/10/10(水) 08:54:22.02ID:YtIKVb9I0
GOGにもHPバーが出るボスMOBがいたらいいのに
2018/10/10(水) 09:34:23.77ID:tfPRWzy5d
>>846
ミノタウルス(女) → ホルスタウルス
ミミック → トレーダー
エンダードラゴンガール → エンダーガール
クリープ → クリーパーガール
ゼラチナススライム → スライムガール

マーメイド → 古いラゲッジ → エッグボックス(確率)
ウェアシープはエッグボックスのみの出現

結局マーメイドが一番早いのかも
2018/10/10(水) 14:34:46.05ID:b/vxfnG+0
https://minecraft.curseforge.com/projects/opencubicchunks
高度限界撤廃Mod
Y1000とか-1000でも建築できる
これ単体ではY256以上の地形が生成できないが、CubicWorldGenも一緒に導入すると地形カスタマイズができる
2018/10/10(水) 14:52:41.54ID:1lTb2ZGO0
ついに安定版?が出たのか
これでようやくBLAME!ごっこができるな
2018/10/10(水) 16:40:25.08ID:sE8UO2Mnr
これガチで安定してるならやっと1/2スケールの世界樹2再現できそう
2018/10/10(水) 16:42:37.64ID:jjOEbRYa0
その環境でなんかのMODにあったマジックビーンズ使ったら1000ブロックまで伸びるのかな・・・
2018/10/10(水) 16:47:41.20ID:sE8UO2Mnr
でも不用意に導入するとクラッシュメーカーになりそ
バニラだと高度上限以上に1ブロでもおくと即落ちるものをごまかしてる感じだし
2018/10/10(水) 16:54:18.99ID:zzZff7X+0
深海2000mとかできるのか・・・
胸あつ
2018/10/10(水) 17:03:13.06ID:PxmmCgCN0
そのMODのアドオンで海溝とか深海バイオームとか追加出来たら面白そうだな
Mekの酸素ボンベとかで海底探検捗りそう
2018/10/10(水) 19:25:20.52ID:zzZff7X+0
高さ上限4000にしたらリアル富士山が作れるのか?
2018/10/10(水) 19:26:48.66ID:lv+chZPt0
>>856
体積がとてつもないことになるな
外部の3Dモデルをマイクラに落とし込むツールとかあればどうにか
2018/10/10(水) 19:31:06.06ID:b/vxfnG+0
内部的にはチャンクを16x16x16にして積み重ねてるっぽい
だから上限は水平方向と同じ、つまり実質無限
Y-30000まで行っても洞窟ある
2018/10/10(水) 19:33:14.81ID:6vpSrJS80
高度弄った状態って鉱物の生成どうなんだろ
高さ11まで行かないとダイヤ出ないんかな
2018/10/10(水) 19:39:24.81ID:jjOEbRYa0
上限無いのかよ笑う
万が一マゾもとい高難易度MODPackに入ったらエゲツないものが出来そうだ
2018/10/10(水) 21:36:49.22ID:f/jqKNL40
Azanorのgithubが消えた!?
2018/10/10(水) 22:15:24.32ID:lv+chZPt0
>>858
高さも16で区切られてるのはバニラでも同じだよな
バニラだと何に使われてるのか知らんが
2018/10/11(木) 00:19:09.79ID:3ly+mcav0
地下の空洞を埋めることのできる装置が使えるModはありますか
できたら1.12.2が望ましいですが他Verでもあれば教えていただければと思います
2018/10/11(木) 00:53:03.30ID:UMu50Cc30
>>863
RFtoolsのbuilder使えば可能かな
2018/10/11(木) 03:02:40.37ID:ZEwuaWL20
1.12ってMODの環境安定して来てる?
まだまだアルファ版かな?

1.7.10民だけどそろそろ次のバージョンに行きたいわ
1.10のsky factoryでもやろうか迷ってる
2018/10/11(木) 03:10:50.13ID:csUN2nChM
1.12ももう大分安定してるけどバランスの変わったMODが多くて向き不向きって感じ
1.10で暫く過ごしても良いんじゃないかなSkyFactory楽しいし
2018/10/11(木) 03:12:58.33ID:/85WEEJL0
一部の更新止まってるMOD遊ぶ以外はもう1.12.2メインでやるようになったわ
2018/10/11(木) 03:53:19.82ID:x3Mzx/QX0
いくつかの大型MODがいつまでも1.7.10で止まってるのは何が原因なんだっけ?
1.7.10→1.8でマイクラの仕様が大幅に変わったんだっけっか
2018/10/11(木) 04:02:18.16ID:DbheNKVU0
工業だと1.12.2でαなのはBCくらいかな
それもBC自体にこだわりがなければ他の使えばいいだけだし
2018/10/11(木) 04:56:10.11ID:/ajQqdFz0
>>868
描画関連がどうのこうの
2018/10/11(木) 05:06:09.80ID:UwTuyIyv0
久し振りにMODやろうと思ってTwitchから更新したらforgeの要求バージョンが会わなくて起動失敗したわ
最新要求してるmodのバージョン落とせばいいんだけどどのバージョンがどのforgeバージョン要求してるかってどこかで見れる?
毎度長い起動時間待って一つ一つクラッシュレポート確認して下げていくの辛いよ
2018/10/11(木) 10:34:00.17ID:d7XFFOrqa
TiCでボウガンないし弓作りたいが弓の表記攻撃力は弓もって殴ったときの
攻撃力であまり射撃には関係ないんですよね?
後素材として引ききるまでの時間が早い素材組み合わせってどんなものがあるか教えて貰えるとありがたいです
2018/10/11(木) 10:36:30.29ID:9tvXy/SO0
1.12.2のを1.10.2に移植するのってどれくらい労力要るんだろうか
2018/10/11(木) 10:59:47.72ID:Y1byhzkMr
少なくともそのレベルのダウングレードはソースコードから書き直しだな
2018/10/11(木) 11:45:59.92ID:mKNrb/vY0
>>872
弓の攻撃力は殴った時のだから引きの速さと射程距離補正が重要。素材は青スライム、もっと良いのがおそらくマグマスライムのやつ
2018/10/11(木) 11:59:37.30ID:ONxtq/P90
今は逆に1.7.10やるの無理だわ
隠し満腹度での体力回復が遅すぎる
2018/10/11(木) 11:59:55.23ID:Op4NqHkz0
>>871
Forgeのバージョンを上げろ
2018/10/11(木) 12:00:38.98ID:d7XFFOrqa
>>875
サンキュー
2018/10/11(木) 13:19:13.34ID:xiZpQU+J0
1.12定住してるけど1.7はまだたまにやる
でも1.10はわざわざやることないかな、何故か自分の環境だと1.12より明らかに重いし
2018/10/11(木) 13:32:26.53ID:cSK4C9Yc0
>>876
HungerOverhaul入れて
B:addWellFedEffect=false
I:healthRegenRatePercentage=300
I:minHungerToHeal=18
にすると再現できるぞ 再生速度は雑だけど
2018/10/11(木) 15:04:57.42ID:x3Mzx/QX0
だいぶ前に、不定期なクラッシュの原因になっていたMODをやっとのことで特定して抜いたのに
忘れて入れ直した挙げ句、対応に数日かけるガイジムーブをしてしまった

マイクラはプレイしてる時間よりも環境構築と起動にかけてる時間のほうが長いかもしれない
環境構築をやり直したくないってのも1.1x移住に踏み切れない理由の一つだわ
2018/10/11(木) 15:08:18.27ID:nGukXpkq0
そこに行くとMODPackの手軽さが身に染みるわ
2018/10/11(木) 15:25:41.94ID:Y1byhzkMr
ただmodpackも個々のアプデにたまに対応したりするとたまに食い合わせで起動しなくなったりする
ちょっと前も黄昏の森とエキゾチックバード入ってたpackがそうなってたし
2018/10/11(木) 15:26:57.37ID:ONxtq/P90
基本的にクエスト形式でやりたいからMODPackでしかやってないな
2018/10/11(木) 15:40:08.96ID:LyCJsK7X0
>ガイジムーブ
また変な言葉を…
2018/10/11(木) 15:58:11.25ID:Y1byhzkMr
ガイジムーブよー聞くぞ
2018/10/11(木) 16:02:27.94ID:LyCJsK7X0
そんな事知りたくもなかったよw
2018/10/11(木) 16:11:05.70ID:UwTuyIyv0
>>877
上げても下げても起動しないんだよなぁ
2018/10/11(木) 16:21:08.73ID:MpoHLIDm0
綺麗な宝石みたいな鉱石が追加されるMODってありますか?
物々交換というか、エメラルド的な通貨要素で使いたいのですがいまいち良さげなのが見つからない・・・
2018/10/11(木) 16:22:40.73ID:ds6lneE1M
ゲーマーワードなのかな
2018/10/11(木) 16:29:45.54ID:Y1byhzkMr
ガイジムーブ(プレイ)
ガバプレイ(ガバプ) orガバムーブ
チンパンプレイ

割とよく使う
2018/10/11(木) 16:32:07.12ID:nGukXpkq0
そんな一部の池沼スレの言葉を持ち出さないの
2018/10/11(木) 16:56:09.79ID:Zcn8fizba
なんだろ…Biome O' Plentyとか?
2018/10/11(木) 17:15:07.53ID:D19MURJRd
>>889
「gem minecraft mod」で検索するといくつか出てくるけど
個人的にはGem Craftがよさげに思ふ
2018/10/11(木) 17:38:25.46ID:7Q1SKPi1d
ガイジ→スマホ系でよく見る
ガバ→淫夢かな?RTA界隈で見る印象
チンパン→アケとボドゲでよく見る
2018/10/11(木) 17:50:36.18ID:DbheNKVU0
自分でmod一つ一つ選んで環境構築するのは大変だけど
これはこれである意味ゲーム本編以上に楽しかったりする
2018/10/11(木) 17:54:02.51ID:Y1byhzkMr
まあネトゲスレでも無いのに用語羅列いらなかったな
2018/10/11(木) 18:20:00.00ID:gdlswGSU0
TiCはまだ1.7が一番人気なんかな
1.12のTiC+plustic+αに慣れきってしまった
2018/10/11(木) 18:35:10.41ID:EMH0NoKc0
+αはtoollevelingかな?
2018/10/11(木) 18:55:16.63ID:gdlswGSU0
toollevelingとtinkers aetherとconstruct's armory
それよりもTiC自体の仕様が1.12の方が好みなことが大きいな
2018/10/11(木) 20:55:20.30ID:LKLbxEb2r
>>886
ガイジムーブは多分カードゲー用語だな
2018/10/11(木) 21:07:39.92ID:LyCJsK7X0
そもそも「ガイジ」なんて言葉を使うんじゃありませんみっともない
2018/10/11(木) 21:14:02.15ID:LKLbxEb2r
>>902
おっしゃるとおりです。大変失礼しました。
2018/10/11(木) 21:16:35.92ID:bjxwUyAy0
5chそんな高尚な場所じゃないだろw
2018/10/11(木) 21:25:17.74ID:Cwr9Dhq70
乱暴な言葉ばっかり使ってると頭のおかしい人が集まってくるから
なるべくお上品にしてた方がええんやで
2018/10/11(木) 21:26:10.31ID:qymz4yO+M
そうわよ
2018/10/11(木) 21:39:17.60ID:Xh17TQSc0
罵倒系のスラングは大体ネトゲとアケゲ発祥
あとFPSな
2018/10/11(木) 22:20:09.07ID:bD/rGSCja
>>902
流行らせたマンフェを許すな
2018/10/11(木) 22:24:35.81ID:ZEwuaWL20
なんJとかだと平気で使われてるからね
まとめキッズが真似してるんだろ
2018/10/11(木) 22:42:32.40ID:EMH0NoKc0
まとめキッズというかツイカスな
2018/10/11(木) 23:06:40.72ID:NyF7c43s0
1.12.2で建築物をワールドまたいでコピーさせられるmodってbuildcraftしかない?
rftoolsの英語の解説動画見てみたんだけどワールドまたいでできるのかわからなかった
2018/10/11(木) 23:16:45.92ID:XtpSj6JYF
>>888
めんどくさいなら更新あるMod全部上げたら?
2018/10/11(木) 23:18:06.01ID:XtpSj6JYF
>>911
バニラにストラクチャブロックというのがあるだろ
2018/10/11(木) 23:33:56.19ID:D19MURJRd
>>911
RFtoolsのもできたと思うよ
何かの動画でやってるの見た気がする
2018/10/11(木) 23:42:19.60ID:nGukXpkq0
ニコニコにあるRFtoolsで検索すると出てくるVOICEROID実況のPart28でScannerの解説してたな
2018/10/12(金) 00:04:53.91ID:lghP1CnO0
>>911
AW2の建築物をスキャンしてファイル化
建築物を再現はかなりデカいのでもちゃんと再現してくれて
実は優秀だったりする
2018/10/12(金) 01:25:37.78ID:u5QH3xr40
>>905
他人がどうというより、自分がそういう程度の低い場所まで落ちたくないという
2018/10/12(金) 06:54:13.75ID:T3ZCN4xwa
もうやめなよ
敬語使う荒らしもいるしこれ以上関係ない話題されても
2018/10/12(金) 07:12:41.42ID:Z9aYxrU40
>>913-916
ありがとう
rftoolsは確かもう入ってたはずだから、やり方詳しく調べてみる
BCはいつまで経ってもビルダーのレシピ実装してくれないから困ってたんだ
2018/10/12(金) 10:54:13.66ID:SjO2P+OGa
例えば9倍圧縮丸石やそれをさらに圧縮した81倍圧縮丸石を
AE2で一定数保持する場合どのように組めばいいんですか?
例えば9倍圧縮丸石を千個保持しておきたいとかってなったときですね
2018/10/12(金) 11:10:53.38ID:9jqlZcvB0
数スタック程度を保持するならレシピ登録したうえで
MEインターフェースに搬出指定してインターフェースの内部インベントリを
ストレージバスで参照できるようにすればいいが
数千となるとRS制御したエクスポートバスとエミッタで管理するとかじゃないかな
エミッタで指定数を下回ったらRS信号を出させてME倉庫内へ搬入させる
上回ったら搬入を止めるてな感じで
2018/10/12(金) 11:19:41.00ID:MnLBCfQO0
個数を指定したいなら、
ほっといたら勝手に圧縮丸石を作り続けるラインを用意
インポートバスにレベルエミッタを向けて指定個数以上でインポートが止まるように

でもぶっちゃけ無限に作れるものだからバッファにチェストかなんか噛ましてストレージバスで参照するほうがオススメ
2018/10/12(金) 11:24:25.72ID:mpwiCs8cM
ほんとに丸石だけならCompacting drawersにでも突っ込めば終わるからただの例えだろう
2018/10/12(金) 12:05:09.17ID:SjO2P+OGa
サンキューです
やはりバッファー作ってそちらで制御するようにしますわ
ちなみにミスティカルなんとかの鉱石とかになる作物の制御方法を
どうするか悩んでたんですよ
925名無しのスティーブ (ササクッテロ Sp9b-i/as)
垢版 |
2018/10/12(金) 14:04:26.88ID:YKYUCpV7p
ic2のゴムの木を樹液が出る部分だけまとめてる動画を見た気がしたんですが なんのmodがわかりますか?
2018/10/12(金) 14:15:32.58ID:5xEAhoB7d
>>925
パッと思い付くのはポータルガン
Mekの段ボールでもできるのかな
2018/10/12(金) 14:39:26.16ID:gMeHLeOq0
>>925
Thaumic Tinkererのディスロケーターの杖星
2018/10/12(金) 15:45:45.21ID:Z9aYxrU40
>>926
メカの段ボールはやってみたことあるけど樹液部分は運べなかったよ
1.12.2のやつ
2018/10/12(金) 16:43:14.71ID:NznnkmwF0
Not Enough WandsのMoving Wandとか
BloodMagicのTransposition Sigilとか
2018/10/12(金) 16:52:19.87ID:zBqLFWaO0
とにかく人気が無いIC2Crop農業さん
2018/10/12(金) 16:57:12.95ID:++BMwmmT0
>>930
cropだとサトウキビの成長早いから、メイドさんのお給料用で重宝してるよ
2018/10/12(金) 17:38:49.62ID:s7CAtO1h0
Immersive Engineering の Garden Cloche と比べてどう?
まぁ、IEので充分速いから持て余してるけど
2018/10/12(金) 17:43:31.67ID:mpwiCs8cM
IC2自体が人気なさそう…
2018/10/12(金) 17:46:21.19ID:oyolYcY4r
なんでだろうね、BCに次いで古株で特にやらかした印象無いのに
2018/10/12(金) 17:51:25.56ID:f+DeAXyS0
多分めんどくさいのが好きな人はgregまでいってIC2はただの前提扱いになり
めんどくさいのが嫌いな人はEIOとかMEKとかに行くからだろうね
あと互換MOD入れればいいとはいえエネルギーがRFじゃなくてEUなのも敬遠される理由になりうる
2018/10/12(金) 17:53:32.46ID:7veDRbGyd
>>934
gregをチームに入れた
2018/10/12(金) 17:54:23.20ID:mpwiCs8cM
機械が爆発したりレンチ以外で撤去すると壊れたりするのが初心者向けじゃなくて
中級者になると他のMODがもっと楽で便利だって分かっちゃうもん
2018/10/12(金) 17:54:47.55ID:MnLBCfQO0
なぜかっていつまでも代わり映えしないからでは
IC2的機械一式+αで作られてるmodも多いしIC2を入れる動機が特にない
2018/10/12(金) 17:55:29.15ID:nkO+kZc20
IC2は中間素材が多すぎて面倒だしその割に性能いまいちだし
足場ブロックは重宝してる
2018/10/12(金) 17:56:28.35ID:u5QH3xr40
>>925
>ゴムの木を樹液が出る部分だけまとめてる動画
…文面を上っ面だけで読んでたら

Youtubeとかで延々と暖炉を24時間映してるだけの映像のヤツを連想してしまった
2018/10/12(金) 17:57:14.57ID:u5QH3xr40
>IC2は中間素材が多すぎて面倒だし
いやいやw
他所の工業系MODの方がよっぽど多いからw
2018/10/12(金) 18:00:46.61ID:zBqLFWaO0
IC2Crop農業ニワカ集

農地の下に土を3つ置くのが基本
→肥料ボーナス180に比べ、獲られるボーナスはたったの3。誤差レベルなのでなくてもいい
金属を入手できる作物は農地の真下に金属ブロック
→3つ下まで認識する
密集させると効率が下がる
→通気性ボーナスは微々たる物。誤差レベル
高さ128以上で育てると効率がいい
→1%ほど速度が速くなる程度。地上から重ねた方がまし
GGR値は高ければ高いほどいい
→場合によっては逆に成長速度が下がることがある。農地と要相談
2018/10/12(金) 18:12:47.16ID:jp8thRHN0
>>932
IEのは速すぎるから速度1/4にしたけどまだ速い気がする
表示が微妙になるからあんまり遅くしたくはないのだがなー
2018/10/12(金) 18:18:01.00ID:MmJFWRYP0
農業MODには興味ない自分も1.7のIc2農業はハマったな
でももういいや
2018/10/12(金) 20:16:19.42ID:SveiT6kR0
>>942
間違ってたらすまんが
(肥料値+19)/20が環境値に加算されるのであって肥料値180なら環境地に最大+10か9で、散布機は肥料値100を下回るごとに散布をするから最低は+5
つまり5〜10になる
土3つを重ねればそのまま環境地に+3なので誤差とは言えない
高さ124以上も環境地に+4、空が見えれば+2なので沼地バイオーム以外で品種改良する場合にはやっといたほうが良い
2018/10/12(金) 20:59:57.95ID:lghP1CnO0
工業系MODも新しいの出てくるからそっちも試したいし
環境のベースとして入れとくならわざわざコンバーター系入れてIC2より
新環境対応が早い事が多いMekanismかEnderIOやろうしなぁ
2018/10/12(金) 23:36:55.88ID:jDLg58Y40
ic2で出来ることは他でもほぼ出来る上に地味遅い面倒くさい脆いと揃ってるからなあ
2018/10/12(金) 23:46:05.59ID:u5QH3xr40
そりゃ、大半のMODがIC2を更に都合よくしてやろうっつって色々付け足して出来上がったものなんですからな。当然と言えるかと
2018/10/13(土) 00:06:41.27ID:AKaIbfxQ0
センスが古い
2018/10/13(土) 02:39:13.61ID:TJRPG/DM0
ICでしか出来ない事もあるよ
オーバークロック積んだ電気炉とか
1スタック/tで精錬出来るのはIC位じゃない?
2018/10/13(土) 03:10:57.07ID:NV+cOBu90
ライト層に工業とは超めんどくさく理解するのも大変でその割に出来ることは微妙という印象を植え付け、マイクラmodは面白いしやるけど工業だけはやらんって人を量産したんじゃないかなIC2は
2018/10/13(土) 03:15:43.61ID:zg3D49R0r
Gregもそうだけど作者のやりたい方向に全振りしすぎて難化がやべーとこまで行っちゃったよな
非営利だし
2018/10/13(土) 03:19:41.07ID:XeePDRmV0
IC2は他の工業系よりつくりが単純だからやらん。というのならわかるけど
逆に
IC2は他の工業系より面倒だからやらん。ていう感想が多いのが理解出来ん

意味合いがもはや真逆やいなかい。俺はむしろ
枝葉が無い分、他のよりシンプルなつくりになってるとしか思えないんだよ

エネルギー生産→製錬→加工→上位アイテム
これが基本系で、あとはどう枝葉を広げるか、が工業系の派生品な訳で
2018/10/13(土) 03:21:35.69ID:HjdLBKFG0
UIや仕様が建て増しが多くてあんまり整理されてないのよなぁ
2018/10/13(土) 03:34:51.57ID:smp4Cs780
BCとともに工業化というフロンティアを切り開き最終的にGregTechを産んだIC2の偉業は唯一無二のもの
とても他と比べられるものではない
各々の方面に尖って刺さるべき人に刺さるものだし他方面からどうこう言っても蕎麦とうどんどっちが美味いかみたいな意味のない話にしかならない
2018/10/13(土) 03:53:50.42ID:L8Zj6T260
>>941
そうそう、gregとかなw
2018/10/13(土) 04:08:36.19ID:XeePDRmV0
>>956
とりあえずIC2を評する際には、最低限、Gregは切り離して考えて欲しいわ
まさか一緒くたにしてんじゃねえだろうなって書き込みがちらほら有るから心配になるw

そらにIC2exにしたって複雑になったのは格納容器型原子炉くらいなもんで。
2018/10/13(土) 05:22:54.37ID:nqk8N/iQ0
一つの機械クラフトする工程の数で見ればmekでもまだ百倍楽だろ
エアプか
2018/10/13(土) 06:02:01.68ID:XeePDRmV0
いやぁ、Wikiの
中間素材や機械の数を見ても「だいたい同じ位やろ」程度にしか感じないけど?
だから、GregTechと勘違いしてるんじゃないのそれ?って

あと、数や量が具体的に判明している事柄で
「百倍」なんていう実際とかけ離れた誇張表現は使わん方が良い。混乱するだけだからw
それに結局主観でしかないし、楽とか苦とか
2018/10/13(土) 06:07:07.82ID:zg3D49R0r
IC2にだいぶ思い入れあるんだろうけど別にここの意見が総意って訳じゃねえのになんでそんな攻撃的になってんの
少なくともフォーラムとか見るに工程が多すぎるとか複雑化してるって意見が多いのは事実なのにそれ自体を否定してるように見えるぞ
2018/10/13(土) 06:19:32.17ID:XeePDRmV0
>>960
>この意見が総意って訳じゃねえのに
俺は最初から、自分自身の感覚で自分自身の認識を基に持論を述べているだけであって
他人がどうとか誰かの代弁をしているいつもりは毛ほどもありません

>なんでそんな攻撃的になってんの
いやこっちのセリフなんだが…

>工程が多すぎるとか複雑化してる
それらの意見がなにを基準にしてなにと比較して言っているかによって受け取り方もまた変わるので
引用ですらないきみの書き込みだけで判断は正直でき兼ねる
2018/10/13(土) 06:21:06.62ID:XeePDRmV0
っと>>958と同じ人かと勘違いしてた。すまんかんちがい
2018/10/13(土) 06:23:08.21ID:zg3D49R0r
いやもういいわ....
レスバって確か最後に発言したら勝者なんだよな
じゃ最後に意見表明なり勝利宣言するなりして気持ちよくなって去ってくれればありがたい
ここそういうスレじゃないから...チラ裏案件
2018/10/13(土) 06:25:44.52ID:XeePDRmV0
>>963
いや、「レスバトル」て。

なんで真っ当な「議論」をしようとせず、なんでもケンカにしようとしちゃうんだろうか
意見のすり合わせには必然的に時間や手間がかかるのはしょうがない事だと思うが

それをケンカつって放り投げるのはさすがにどうかと…
途中でめんどくさがるなら最初から口出してこなきゃいいのに
2018/10/13(土) 06:27:20.20ID:XeePDRmV0
あっちの方からレッテル貼りみたいなコナ掛けて来ておいて
まるでケンカ売られて迷惑だやれやれみたいな事言われたんだが?なんなんこれ
2018/10/13(土) 06:34:20.03ID:5HBDLmJ0M
いつものd3に触れた時点で負けだよ
2018/10/13(土) 06:38:02.01ID:XeePDRmV0
こっちはただ、反論してるだけなんだが。いやそれは違うよっつってさ

エアプだの攻撃的だのレスバだの勝利宣言だの
感情的にレッテル貼りして話を本質から逸らそうとしてるのは相手側の方であって

同じ事繰り返すけど、途中で面倒になるんだったら最初から絡んでこなきゃいいのに
2018/10/13(土) 06:39:52.01ID:XeePDRmV0
https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1003828941738528768
飯間浩明? @IIMA_Hiroaki 6月5日
ネットでの議論は、罵倒や嘲笑など、話を前に進めるのを妨害する要素が混じりやすい。
そういう要素は「贅言(ぜいげん=むだなことば)」として消去するのが有効です。
要は「悪口は無視しよう」ということなんですが、大切な手続きであることを強調するため、「贅言消去」と硬く表現してみました。
https://pbs.twimg.com/media/De5QofAUcAEI71h.jpg


https://twitter.com/iima_hiroaki/status/1003828983782182912
「贅言(ぜいげん)」というのは、本来は「理由については贅言を要しない」のように、「わざわざ言わなくていい、むだなことば」の意味です。
罵倒・嘲笑などを「贅言」というのはやや変かもしれませんが、「議論に必要のないことば」という意味で、そう名づけました。


https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1003829068196790272
時事問題などに関するSNS上の発言を読みながら、罵倒・嘲笑などの「贅言」を消去していくと、後に何も残らない、という発言も多くあります。
そうした発言を読むのは、まさしく時間の浪費です。「贅言消去」の習慣が身につけば、有益な議論を選んで読むことが自然にできるようになります。


※飯間浩明  日本の日本語学者・辞書編纂者。『三省堂国語辞典』編集委員。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/10/13(土) 07:02:14.14ID:2gtTfJJr0
意味のある話題が途切れるから死んで欲しいわ
2018/10/13(土) 07:09:53.51ID:1Rd6xd3N0
工業は今は鉱石を簡単にx倍化したりできる易化MODって印象のほうが大きいと思う
実際、チート臭いからと昔は敬遠されてたmekとかが今は主流なんだからな

めんどくさい工業が好きな人達はGregが1.7.10永住宣言してからずっと隔離状態だし
2018/10/13(土) 08:16:14.53ID:mW7lcTqVM
次スレも建てずに何やってんだ
2018/10/13(土) 08:49:00.06ID:AKaIbfxQ0
>>968
かわいそうに…
IC2に祟られて頭がおかしくなったのね
2018/10/13(土) 08:52:33.90ID:srrtLbVnM
2018/10/13(土) 08:57:57.32ID:Gc2rJsPW0
全てを批判せずにはいられない。特に理由もなく何でも嫌う人がいる。オンライン上ではその傾向が顕著に表れる(米研究)
https://www.excite.co.jp/News/odd/Karapaia_52192556.html
2018/10/13(土) 09:10:59.24ID:AKaIbfxQ0
ウキウキでソース待ってきてそう
2018/10/13(土) 09:15:14.14ID:HcgcfNDC0
自分は>>953に同意かな
ただexになったことで「面倒臭くて高性能」なgregの要素を取り入れたのに性能が据え置きだったから「面倒臭い」ってのだけ残った
その時の評価が今でもつづいてるんだね、かわいそうに
まあ、今更IC2やる理由もないけど
2018/10/13(土) 09:29:32.89ID:Gc2rJsPW0
あのーとりあえず
工業化modと工業modをごっちゃにしないでもらえます?
2018/10/13(土) 09:30:53.05ID:WmKeelqC0
両者はどう違うんだい?
2018/10/13(土) 09:37:16.97ID:ItTJB8S/0
知らんな
2018/10/13(土) 09:45:28.64ID:dixOSAAWM
>>979
>>978
理解する気がないんじゃなくてマジでわからない?
辞書で意味調べたりした?

それでもわからない?
まじで??
2018/10/13(土) 09:48:37.09ID:ItTJB8S/0
知らんなは半分ネタなんだよなぁ…
2018/10/13(土) 10:10:26.54ID:oNhEVT/T0
減速しなさい
2018/10/13(土) 10:13:31.90ID:Bo9hQ2JeM
>>950の反応ないし建ててくるわ
2018/10/13(土) 10:16:56.35ID:Bo9hQ2JeM
ほい 暇なら保守お願い
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.3
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1539393330/
2018/10/13(土) 12:44:49.32ID:UedM7Aib0
俺の場合IC2がめんどくさいのは中間部品よりエネルギー関連かな
IC2も部分的に使ってはいるけど、エネルギーは全部RFで生産してMekのユニバーサルケーブルで繋げてる
2018/10/13(土) 13:12:53.85ID:T6OWiDHK0
工業化modと工業modの違いとは何なのか
2018/10/13(土) 13:32:14.19ID:AKaIbfxQ0
mod名で言えばいいのにわざわざそんな言い方する必要ある?
2018/10/13(土) 13:33:18.40ID:Ve/G94qyM
2018/10/13(土) 13:33:43.67ID:Ve/G94qyM
2018/10/13(土) 13:34:02.84ID:Ve/G94qyM
2018/10/13(土) 13:34:20.44ID:Ve/G94qyM
2018/10/13(土) 13:34:38.05ID:Ve/G94qyM
2018/10/13(土) 13:34:55.27ID:Ve/G94qyM
2018/10/13(土) 13:36:02.27ID:Ve/G94qyM
2018/10/13(土) 13:36:21.66ID:Ve/G94qyM
2018/10/13(土) 13:36:44.45ID:Ve/G94qyM
2018/10/13(土) 13:37:08.69ID:Ve/G94qyM
2018/10/13(土) 13:37:15.06ID:Ve/G94qyM
2018/10/13(土) 13:37:33.00ID:Ve/G94qyM
2018/10/13(土) 13:38:08.68ID:Ve/G94qyM
🕯シュババババババ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 4時間 59分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況