X



【PC】Minecraft MOD総合.0.25.6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/04/07(日) 19:22:26.26ID:1/cfRqqZ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Minecraft の MODに関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MODがあったら、このスレで紹介してください。
MODに関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずは>>2、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。

次スレは>>950が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。
スレ立て時には
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をテンプレの一行目に付け足すこと。

■Minecraft日本語Wiki
 【 MOD 】  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/940.html
■Minecraft Forum (本家フォーラム、英語)
 【 MOD 】  http://www.minecraftforum.net/forum/51-released-mods/
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム(休止中、閲覧のみ)
 【 MOD 】  http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13

■関連スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ62
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1537670139/

[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.3 [転載禁止]?2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1431305477/

【PC】MODPACK 総合 Part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1547367838/

Minecraft避難所(一時休止中)
http://jbbs.livedoor.jp/game/54856/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/07(日) 19:23:42.07ID:1/cfRqqZ0
よくある質問
■○○MOD教えて!
wikiや配布ページ、readmeの解説を見ましょう。解説が無い場合はフォーラムを見ましょう
英語で読めない場合はgoogle翻訳で見たりしましょう

■クラッシュした!どうすればいいの?
ログをhttp://pastebin.com/に貼っつけて書き込むともしかすると誰か答えてくれるかもしれません

■レシピわかりません!レシピかわった?
聞く前に最低限でも配布場所の記事や更新履歴、Wikiくらいは読んで下さい
面倒ならNEIやCraftGuideを入れて下さい。大抵は対応されています

■面倒くさいので教えてください
エラーログと導入MODくらい貼りましょう。また、正しい解答が得られるとは限りません

■MOD略称一覧
AE : Applied Energistics
AM : ArsMagica
AW : Ancient Warfare
BC : Build Craft
BM : Blood Magic
BTW : Better Than Wolves
CC : Computer Craft
DE:DraconicEvolution
EIO : Ender IO
ExU (ExUtil) : Extra Utilities
FFM : Forestry For Minecraft
GoG: Grimoire of Gaia
HaC : Heat and Climate
IC2 : Industrial Craft 2
IE : Immersive Engineering
Mek : Mekanism
MFR : Mine Factory Reloaded
MIM:MoreInventoryMod
Mo'C : Mo Creature
NEI : Not Enough Items
PR: Project Red
ReC : Reactor Craft
RC (RaC) : Rail Craft
RoC : Rotary craft
SS:SextiarySector
TC : Thaum Craft
TiC (TCon, TinCo) : Tinkers' Construct
TE : Thermal Expansion
TD: Thermal Dynamics
TFC : TerraFirmaCraft
2019/04/07(日) 19:34:57.14ID:aFEabza40
2019/04/07(日) 19:42:00.12ID:bJAK3Lz70
ほっすっす
2019/04/07(日) 19:46:11.66ID:6laeHReRa
保守
2019/04/07(日) 19:47:31.87ID:aFEabza40
2019/04/07(日) 20:01:29.29ID:1/cfRqqZ0
保守
2019/04/07(日) 20:02:06.51ID:1/cfRqqZ0
保守
2019/04/07(日) 20:02:54.36ID:1/cfRqqZ0
保守
2019/04/07(日) 20:03:15.69ID:1no5tqLW0
砂利
2019/04/07(日) 20:03:28.00ID:8zLxc2A3M
2019/04/07(日) 20:03:56.61ID:1/cfRqqZ0
保守
2019/04/07(日) 20:05:30.89ID:1/cfRqqZ0
保守
2019/04/07(日) 20:06:10.24ID:1/cfRqqZ0
保守
2019/04/07(日) 20:08:52.23ID:1/cfRqqZ0
保守
2019/04/07(日) 20:12:06.62ID:1/cfRqqZ0
保守
2019/04/07(日) 20:15:19.93ID:1/cfRqqZ0
保守
2019/04/07(日) 20:20:18.55ID:1/cfRqqZ0
保守
2019/04/07(日) 20:20:51.56ID:1/cfRqqZ0
保守
2019/04/07(日) 20:21:17.92ID:1/cfRqqZ0
すまぬ・・・前スレ入れ忘れたわ

【PC】Minecraft MOD総合.0.25.5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1550938158/
2019/04/07(日) 20:54:46.40ID:svTiSwSL0
マルシェ
2019/04/07(日) 22:07:38.80ID:Y3sH9E120
ワールドデータを圧縮したり修復できたりするようなMODや外部ソフトってありますかね?
MCEditは1.13.2では正常動作しませんでした
2019/04/07(日) 23:56:32.94ID:u4Q9caQ9F
無いです
2019/04/08(月) 19:37:00.13ID:Y2IpB8h90
前スレ最後のgreg赤石遠隔カバー
ドライバーで弄る位置で周波数の増減の仕方が変わるっぽい
https://i.imgur.com/GF4ftk5.png?1
これ(out)のカバーはtransmitterに動力伝えればreceiverに飛ぶって仕組みだとして、(in)の方はどう使うんだろう分からん
25名無しのスティーブ (ワッチョイ e9dc-6t+r)
垢版 |
2019/04/08(月) 19:50:18.53ID:IjfLOcFy0
botaniaの何十個のマナプールに均等にマナ分配するにはどうすればいいの?
2019/04/08(月) 19:58:42.15ID:Dlc7XBxp0
>>25
厳密には均等じゃないだろうけどスパーク使えばたくさんのマナプールに分散して貯蔵できるよ
2019/04/08(月) 19:59:21.12ID:4xpcaP55d
>>25
スパークの範囲内にマナプール置けばなるんじゃないの?
2019/04/08(月) 20:22:39.62ID:/MXDIIOj0
>>24
おーわかりやすいありがとう
たぶんoutとinは向いた先のブロックが赤石出力するか貼り付けたブロック自体が赤石出力するかだと思う
2019/04/08(月) 20:43:47.81ID:B1W8okvq0
>>25
一個のプールから分けたいときはマナバーストを当てるマナプールに
スパークをつけて劣勢のオーギュメント?をつける
それで他の貯めたいマナプールたちにスパークつけるだけで勝手にマナが移動するよ
30名無しのスティーブ (ワッチョイ a1aa-c04X)
垢版 |
2019/04/08(月) 21:11:46.37ID:usIcxtG90
案外耐久度無限の武器って少ないのな やっぱkiller joeの修繕適用ありがてえわ
2019/04/08(月) 21:20:46.87ID:fK3aDnmn0
>>24
inの方は遠隔マシンコントローラーとして使えるよ
2019/04/08(月) 21:26:13.42ID:Y2IpB8h90
pipeの2面にinのreceiverとshutterつけて信号送っても開閉しなかった時点で迷宮入りしてたわ >>28,31 ありがとう
2019/04/08(月) 21:33:08.43ID:gtCSgL9R0
「ハードコア心配するな」ってそういえばBetterWithModsの方には組まれてないんだよな
流石にみんな心配してたか
2019/04/08(月) 22:12:20.00ID:PLeNATeG0
デフォルトでは無効になっているだけだったりして
いや知らんけど
2019/04/08(月) 23:09:47.05ID:7tlWANr20
耐久無制限の武器なら抜刀剣とか?
2019/04/09(火) 00:04:58.25ID:+JW1j09l0
耐久無しの武器とか普通はOP扱いだからな…
TiCとか抜刀剣みたいに一時的に壊れて性能が落ちるのとか、エネルギー消費で無限に使えるのはままあるが。
ガチで耐久無限でサバイバルでも手に入るっていうとExU2の鬼哭とかAvaritiaのインフィニティーぐらいしか知らないなぁ
2019/04/09(火) 00:09:01.77ID:fgeKWLZ6M
TICは一応絶対壊れないように出来るだろ性能死ぬけど
2019/04/09(火) 00:32:45.76ID:pHkK5yCs0
botaniaのテラブレードもよっぽどな扱いしない限り事実上の耐久無限やとおもう
2019/04/09(火) 00:59:51.98ID:ECfC6i6T0
耐久値が無いのと耐久値が減らないのは別だからな
TC4の採掘機とかの耐久値を直接消費して稼働する装置だと容赦なく削ってきたりする
2019/04/09(火) 01:24:03.72ID:/rm2CO6tF
小麦単体クラフトで種に出来るModってどれだ?
Modパックとかでよく見かけるけどアレはどれの機能なんだべな
2019/04/09(火) 01:54:10.57ID:h7B1/A0E0
わかんねえときはだいたいApple coreかEnder core
42名無しのスティーブ (SG 0Hed-S+ae)
垢版 |
2019/04/09(火) 01:54:17.83ID:LgNyGtIrH
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です    
    
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする     
A 会員登録を済ませる 
B 下図の通りに進む     
https://pbs.twimg.com/media/D3pRZWrUwAM3Z4l.jpg     
C コードを登録 [5gAYSz] 
    
これで五百円を貰えます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非ご利用下さい   
2019/04/09(火) 03:49:18.80ID:e0NumFdk0
IC2のナノセイバーの電源入れずに持たせて殴打させよう
2019/04/09(火) 06:56:05.93ID:5DS/oychM
>>33
単純に再現が難しそう
2019/04/09(火) 07:44:02.42ID:E7+5Q/Q20
>>33,44
アレって各ハードコア要素を連携させるっていう、全体的なゲームバランスの見直しっていう側面が有るので
他MODを自由に入れ替えできるBWM環境だと心配するなの真価というか意義が見いだせないんじゃないかと
ネザーゲートから拠点施設を離させる事によって、施設の配置や移動経路に戦略を持たせる。的な

>>40
Pam'sMODじゃねえかなぁなんとなく
2019/04/09(火) 12:24:19.22ID:Ao3TLHx8d
やっぱ工業の方が人気あるんだな
2019/04/09(火) 12:36:16.74ID:AITzWRWOa
ボタニアは魔術でいいですか?(小声)
2019/04/09(火) 13:01:09.05ID:Pq0onn3R0
魔術って結構限られるからな…
有名どころで言えばBotaniaかTCの2択だし
2019/04/09(火) 13:05:30.00ID:rSzXYCAeM
工業と比べるとMOD間の連携がほぼ無いからどうしても1,2個に絞っちゃうしね
2019/04/09(火) 14:50:35.91ID:INGAlwrz0
botaniaは工業ではないぞ魔術だ
2019/04/09(火) 15:08:21.28ID:DX8vAjpj0
Embersは魔術・・・いいね?

誰か1.13.2のForge Modding環境作った人いないかな
net.minecraftforge.common.config.ConfigとかEntityListとか
ふつーに使うクラスが全然無いんだけど、これはForge側は未完成なのか、それとも廃止されたのか
それとも俺が環境構築ミスってるのか、全然わかんねえ

なんでマイナーバージョン1個上がるだけで基礎設計がこんなに変わるんだよ・・・
2019/04/09(火) 16:06:53.76ID:De1DKScUM
まだbetaだし正式版が出てくるまでどうなるか解らん
2019/04/09(火) 16:13:19.46ID:Q8oMxHxId
Botaniaは魔術スキンの工業mod
embersは工業スキンの魔術mod
2019/04/09(火) 16:17:39.52ID:DX8vAjpj0
>>53
しっくり来る言い方だわ

言うても普通の工業modも成果物は魔法やんけって物ばっかりだけどな
時間空間操ったり空飛んだり
2019/04/09(火) 17:08:39.18ID:9Pu8fUnJM
そういやネザー侵食modは一応1.12にある
個人的にハードコア被り物みたいなのを単体で追加するやつが欲しい
Special AIにイカ設定すれば行けるかもだけど
2019/04/09(火) 17:27:42.24ID:h7B1/A0E0
>>54
動力は不思議動力レッドストーンで、機構は不思議物質エンダーパールを使ってるので不思議なことになるのは当然ともいえる
2019/04/09(火) 18:17:46.32ID:UyR+66u50
昔から新バージョンにしっかり食らいつき続けているBloodMagicも加えて差し上げろ
使ったこと無いけど
2019/04/09(火) 18:21:20.64ID:V9Ha5WSt0
儀式組み合わせて
生贄を死なないように回復させながら
無限に血を搾り取り
その血で豊かな生活送るの最高やぞ
2019/04/09(火) 18:25:52.93ID:cz6smJPa0
Arsmagicaすき
1.7.10でやったときはぬるくね?って思ったけど
2019/04/09(火) 20:46:21.92ID:DX8vAjpj0
>>56
蓄電も余裕のロス無し超電導だし、発電もタービン無しで熱を電力に直接変換してるし
基本SFだからそれを言うのは野暮ってもんなんだろうけどな・・・

それだったらいっそファンタジー魔法でやってくれたほうが良いって思うことはある
その答えがTC6なりBotanaなんだろう
2019/04/09(火) 20:53:34.06ID:P7nq/y7Y0
まぁ1ブロックで機械を表現しようとすればそれはそうなるよね
そこんとこは脳内補完ですよ!
2019/04/09(火) 21:09:35.67ID:E7+5Q/Q20
すべてが四角の世界や
2019/04/09(火) 21:41:03.12ID:P7nq/y7Y0
botaniaは変わった切り口で作ってて作者にユーモアがあってほんと好き
バグなんて見つけるほうが難しいぐらいの優秀なmodderだし
2019/04/09(火) 21:49:36.96ID:Myi98B4n0
つっても1m3なら十分じゃね?
2019/04/09(火) 22:43:41.20ID:BKfYSEEC0
1.10.2に永住してる人いる?
このバージョンで完成してるMODでお勧めがあったら教えてほしい
2019/04/09(火) 22:44:23.77ID:dEYkkpOg0
Psiとかある種のGUIプログラミングツールだしな
2019/04/10(水) 00:07:36.95ID:H/eYHA7B0
>>65
1.7.10永住勢はよく聞くけど1.10.2は聞かんなあ
もう大体1.12.2に出揃ってるし、1.10.2に留まる理由があるとすれば深これくらいか
2019/04/10(水) 00:34:08.08ID:2xOHDdTH0
そういやProject:Redって1.12.2対応してたっけ
2019/04/10(水) 01:09:03.66ID:vnKcor9q0
>>68
去年から正式に1.12.2対応してる。
2019/04/10(水) 03:27:20.07ID:SSqHDRcma
一回だけアルフヘイムポータルに素のレキシカボタニア放り込んだら消滅したことはあったなあすぐ修正されたけど
2019/04/10(水) 08:38:47.39ID:lavGA+LS0
さっぱり完成はしてないが1.10特有の大型MODといえばHarvestFestival
更新はよ
2019/04/10(水) 08:49:49.69ID:0O5GsvXL0
HarvestFestivalはもう開発中止宣言してるよ
後継者が出れば別だけどね
2019/04/10(水) 12:58:11.53ID:mlEdFWjT0
バグじゃないけど
花びら調合所になんでも入るようにしたぞ!これで他modと連携しやすくなったな!

作ったお花が高確率で入っちゃう・・・
は笑った
すぐ直ったけど
2019/04/10(水) 15:31:35.49ID:OlweEEFw0
ぐあー!
錬成盤に登録してたもなのが真っ白になった…

登録してたリストってどこにバックアップあるのかな……?
75名無しのスティーブ (ワッチョイ a1b9-7H69)
垢版 |
2019/04/10(水) 16:16:28.48ID:MacONK890
1.10だとアルスマギカもβだけどあったな
2019/04/10(水) 16:46:15.31ID:iPz+5YCt0
Dimensional Pockets はマルチで使えないのですか?
2019/04/10(水) 17:27:27.74ID:OTGVmYlP0
>>76
ググったけどファイル名にuniversalってあるからマルチ対応だよ
LANマルチは知らんけどサーバーサイド用は想定してるはず
2019/04/10(水) 18:12:18.34ID:6LDOYVz9d
移動速度を変えるいいmodないですか?
移動速度変えるアイテムが追加されるmodでもいいです
バージョンは1.12です
2019/04/10(水) 18:55:21.11ID:H/eYHA7B0
>>78
あまりに多すぎて勧めようがない、バニラのポーションじゃダメなん?
なぜ移動速度を変えたいと思ったのかな
2019/04/10(水) 19:01:43.87ID:6LDOYVz9d
>>79
TC6で旅人の靴という移動速度を上げる装備を身につけていたのですが
TC6とmek9を一緒に動かすと重くなるのでTC6を消したら旅人の靴がなくなって遠征とか行きにくくなっちゃったので移動速度を上げたいです
81名無しのスティーブ (ワッチョイ fe5b-LO3+)
垢版 |
2019/04/10(水) 19:30:08.81ID:cPyKm4Cb0
PCの処理速度を変えるのをおすすめします
2019/04/10(水) 19:40:18.77ID:Wk5m+IOD0
ポーションでいいじゃんね
何ならチートコマンドでポーション効果付けちゃえば良い。俊敏10とかw
2019/04/10(水) 19:41:20.00ID:Wk5m+IOD0
ああ思い出した、手軽に出来るじゃん
NEIにポーション編集機能付いてるでしょ。効果のランクと時間を編集できる。あれでええやろw
2019/04/10(水) 19:43:15.18ID:vDRWr1Lr0
ホントにセンスないな
それが楽しくないことくらいわかるだろ
2019/04/10(水) 19:47:30.83ID:Wk5m+IOD0
>>84
だからゲーム性を保持したいならそれこそポーションで良いだろって
2019/04/10(水) 20:00:17.33ID:vDRWr1Lr0
ポーションで事足りるのはそうたけど
後半について言ってんの
2019/04/10(水) 20:05:25.61ID:8KzjxRlU0
Forge1.7.10でインベントリが外部に保存されるチェストかバックパックを追加するMODありませんか?
一応IDChestっていうのは見つけたんですけどバージョンが古くて
2019/04/10(水) 20:18:53.21ID:5DdGJj8C0
1.7.10ならAccessChest+でも使ってろ
2019/04/10(水) 20:27:22.77ID:UUIf6W8J0
>>78
Baublesアイテムを追加するBaubleliciousとかTrinkets and Baublesとか、リングにポーション効果を付けるInfused Ring
装備品にポーションの効果を付与できるLiquid Enchantingとか、なるべく小型のMODを選んでみたけど
2019/04/10(水) 20:31:10.47ID:8KzjxRlU0
見た感じAccessChest+はそういうものじゃないっぽいんですけどやっぱないんですかね…
2019/04/10(水) 20:39:10.68ID:ZdFPxQLU0
ちょっと助けてほしい
以下が導入してるリストなんだけど
https://pastebin.com/mhmECFK9

空から降ってくる?隕石みたいな地形破壊をするMODがなにかわかるひといない?
AE2みたいな地形破壊された地形が見つかるとかじゃなくて、何もないところに突然爆発が起こるやつ

前に1度爆発音がしたのは聞いたことがあって、そのときはクリーパーが
爆発したのかなと思ってたんだけど、今日湧きつぶし済みの拠点内の施設がかなり破壊されてた
おちおち放置もできないんで誰かわかるひと教えて欲しい
2019/04/10(水) 20:40:36.58ID:DW3rd8woM
>>90
BackPacks!みたいな奴なら一瞬で見つかったぞ
せめてGoogleとCurseで検索してから質問してくれ
2019/04/10(水) 20:41:08.42ID:6LDOYVz9d
>>89
ありがとうございます
liquid enchantingでうまくできました
2019/04/10(水) 20:55:55.76ID:8KzjxRlU0
>>92
もしかしてBackpack Restorerって違うワールドからでも行けるんですか!
ありがとうございましたちょっと試してみます
2019/04/10(水) 21:10:10.52ID:8KzjxRlU0
無理でした……
2019/04/10(水) 21:12:58.68ID:UUIf6W8J0
>>90
いまいちどんなものを求めているか分からない…
インベントリ情報をセーブデータ内じゃなくて専用のフォルダに格納するようなストレージって事かな?

もしそうならセーブデータ間で中身を共有出来るMultiverse Pouchっていうの使ってた事あるけど、1.7.10は知らないなぁ…
2019/04/10(水) 21:19:21.23ID:8KzjxRlU0
すみません言葉足らずでした
セーブデータ外に保存して他ワールドで取り出せるチェストないしバッグパックを探してます
少しのアイテムだけ持ってワールドを転々としてみたくて探してます
Mystとかのディメンション追加系入れろと言われたらそれまでなんですけど出来れば使いたくなくて
2019/04/10(水) 21:32:23.02ID:8KzjxRlU0
Multiverse Pouchに1.7.10あったので使ってみます
本当にありがとうございました
2019/04/10(水) 22:04:22.25ID:l8ddZ3b30
>>91
適当に隕石だしAstral Sorceryとか?
後パイプや電線と機械類が爆発してるとか?
2019/04/10(水) 22:08:11.40ID:ZdFPxQLU0
>>99
ありがとう
具体的になにが壊れたかって言うとサトウキビ自動収穫畑だから、機械類が爆発はない
Astral Sorceryを入れた直後に爆発したのを聞いたから、Astral Sorcceryが怪しいけど
Astral Sorceryってそういうのあるの?
Config見て見たけどそれらしい設定はなかったような気がする
2019/04/10(水) 22:21:42.96ID:l8ddZ3b30
>>100
探してみたらたまに流星落ちてくるみたい
見つけた動画内でクレーターって言ってるしこれかなと
動画貼っていいのかわからないからAstral Sorcery meteorで探してくれ
2019/04/10(水) 22:28:22.45ID:H/eYHA7B0
Astral Sorceryに地形破壊する隕石なんて無いと思う

そもそも隕石じゃないかと思うに至った理由はなんなんだろ
施設が壊れていただけなら隕石って発想には通常至らんよね
2019/04/10(水) 22:28:42.01ID:mlEdFWjT0
>>91
Astral Sorceryは結構使ってるけどそういう要素はなかったはず
Electroblob's+Wizardryが入ってるから野良魔術師が炎系の上位魔法使って爆発起こった可能性
2019/04/10(水) 22:29:10.59ID:ZdFPxQLU0
>>101
わざわざありがとう!
もしConfigで無効にできたらするわ
別になんかのアイテムが手に入るとかじゃなさそうだし
けっこう爆発の規模が大き目なんだよねー拠点破壊されたらたまったもんじゃない
2019/04/10(水) 23:07:19.94ID:ZdFPxQLU0
astral sorcery crater で検索してみたらMinecraft関係のサイトで同じように困ってる人がいたわ
英語あんまり読めないけど答えてくれた人がConfigで無効にできる云々みたいなことが書いてあった
今布団の中だから明日Config見てみる
2019/04/11(木) 01:10:26.93ID:RXpRC4UO0
ボタニアで普通のマナ送信機にボアをつけても採掘されないんですが。
パルスの方は採掘されます。
これは仕様ですか?
2019/04/11(木) 01:39:03.16ID:90Vsm6hF0
AstralSorceryはいつだったか忘れたけど隕石追加されてる
落下地点に爆発による地形破壊が起きるけどフレーバーテキストの読める紙がドロップする
あとエメラルドだかエンパだかがおまけで落ちてたりする

…らしいけど実物は見たことない
とりあえずコンフィグで無効化できるし紙もあくまでフレーバーだから損もない
2019/04/11(木) 01:40:57.14ID:90Vsm6hF0
>>106
仕様
普通のスプレッダーは向いてるブロックがマナ受け取り可能な時だけマナバーストを出す
2019/04/11(木) 01:45:23.43ID:7aiPhkHw0
そういうのがあるからレンズ合成して色々組み合わせるんだよな
でもあれめちゃくちゃわかりにくい
2019/04/11(木) 02:15:29.90ID:qaxFMs6ea
アストラルソーサリーは夜空を見上げてるとたまに流れ星というか隕石が見える
落ちる方角に向かって追いかけていくと落ちて弱い地形破壊とレアアイテムを撒き散らすけど追いかけないとそのまま消えるっぽい
従来の16星座でない謎の星座が描かれてて天文台で見えたけど線引いたらふっと消えて紙も無くなった はて…
2019/04/11(木) 13:01:04.79ID:cHge8oRP0
>>106
採掘したいブロックの奥にManapoolとかSpreaderなんかのマナを受信できるブロックを置けば送信機でも行ける
2019/04/11(木) 14:13:58.84ID:90Vsm6hF0
>>110
追いかけても消えるんだよな
水平方向でも直線方向でも消える
2019/04/11(木) 15:03:59.24ID:bXTEdaXNM
Botaniaクァーリーはもはや制作機械
2019/04/11(木) 16:24:33.77ID:RXpRC4UO0
>>108
>>111
ありがとう助かりました。
2019/04/11(木) 22:15:58.96ID:uvgFSiOq0
>>67>>71>>75
一番はCustomSteveだな・・・これの無い環境はもう無理かもわからん
あとはTacticalFrameとか、挙げてもらってる深これ、AM2

HarvestFestivalはやってみたい
システムガラッと変わるみたいだから、やるなら単品かな?
2019/04/12(金) 08:59:43.30ID:ECA2bAvG0
1.12.2で魔術mod構成で遊ぶときに補助程度で使いやすい工業modってどれですか?
2019/04/12(金) 15:14:14.05ID:xUzZyN6r0
>>116
EnderIO、単品で完結しやすい
Astral Sorceryで結晶を成長させるのを自動化するとき
EnderIOのBlock Detectorがあると自動化できる

でもDarksteel製品は他の魔術要素を食っちゃうくらい強いので
ある程度自制して使ったほうが面白い
2019/04/12(金) 18:50:53.09ID:/Jqe7zSe0
>>116
Extra Utilities 2
右クリック代行とかエンパ栽培とか

embers
魔術modでパイプ類用意できる

botania
魔術modしながら工業出来る
2019/04/12(金) 18:56:14.93ID:x9J8/ND3a
下二つは魔術なのでは?スティーブは疑問に思った
2019/04/12(金) 19:38:52.94ID:SyQCCeB30
行き過ぎれば工業は魔術となり魔術は工業となるのだ
2019/04/12(金) 22:54:05.78ID:xUzZyN6r0
ExU2だけだと意外に鉱石倍化が無いんだよね・・・

Embersは魔術だけど、魔術的世界観のままアイテム輸送パイプとか使えて良い
ただ銀や銅が追加されるから、他に使いみちのない鉱石が邪魔に思うかも知れない
2019/04/12(金) 22:59:31.15ID:FxPMcnnH0
ExU2はDeep Darkでよく鉱石掘ってるな
光源ないとダメージ食らいまくるから長居できないけど
2019/04/12(金) 23:39:55.77ID:fW4CGyLhF
>>116
Progressive Automationを挙げてみる
2019/04/13(土) 00:01:12.77ID:uT9ukNgh0
1.7.10のezstorage-1.1.0で作業台ボックス使ってスタック数以上をクラフトすると
スタック数を超えた分が消失するね
2019/04/13(土) 00:13:45.34ID:3pkwu+Zw0
>>121
TC6あんまり触ってないからうろ覚えだけどあっちにも銀と銅あったような
126名無しのスティーブ (アウアウカー Sa15-m8pY)
垢版 |
2019/04/13(土) 01:55:22.19ID:UBFTCM9Da
TC6っていつアプデ来るんだろ
もう終わっちゃった?
2019/04/13(土) 06:02:30.16ID:YWECFKwg0
>>116
Industrial foregoingとかいいんじゃね?
2019/04/13(土) 10:13:14.65ID:CmIOFVeuM
TC6は開発者が開発停止宣言したよ
マイクラのMOD開発から暫く離れるみたいだからそのまま消えてしまうかもしれない
129名無しのスティーブ (ワッチョイ 0bee-m8pY)
垢版 |
2019/04/13(土) 10:19:37.44ID:tltF4G+m0
そうなのかありがとう
面白いMODなだけに残念だ
2019/04/13(土) 10:52:31.44ID:YkJsYt2d0
一度そう宣言した後撤回してたけどまたやめるっていってたってこと?
2019/04/13(土) 11:05:58.78ID:CmIOFVeuM
今年の1月14日付けでpatreonで活動停止宣言して寄付も打ち切ってるよ
2019/04/13(土) 21:57:35.59ID:I8L2MHwg0
TConの100回食える食料?をチェストから見つけたから加工しようとしたけど10分以上待ってふやかした上乾かさないといけないのか・・・
2019/04/14(日) 05:12:55.34ID:j4VqNN8A0
ふやかして乾かして加熱してソースまでかけるんだっけか
134名無しのスティーブ (ワッチョイ b9ea-n/XK)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:48:58.35ID:fFBMvS6N0
Java版でSEUS1.0.0いれると遠景のブロックがチラチラ動くんだけどこのバグ直しかたわかる人いる?あと最小化して他ごとやってるとRAMドカ食いしてクラッシュする...

forge 1.12.2-14.23.5.2836
optifine 1.12.2_HD_U_E3
135名無しのスティーブ (ワッチョイ b9ea-n/XK)
垢版 |
2019/04/14(日) 17:38:18.46ID:fFBMvS6N0
>>134
すみません optifineを最新のものにしたら解決しました。
2019/04/14(日) 22:24:08.81ID:bD1zX3kjp
Roots2で、丸石サークルの効果は周囲のモブが全滅すると効果を失うらしいけど、泉から妖精が湧くのを無くすことってできますか?
2019/04/15(月) 22:01:10.43ID:XL8PDS5w0
1.7.10 RailCraftの大型タンクの内部容量によって、レッドストーン信号を出すようなことってできますか?
2019/04/15(月) 22:28:42.70ID:1lcCoacX0
>>118,123,127
ありがとうございます、試してみます!
139名無しのスティーブ (ワッチョイ d125-La48)
垢版 |
2019/04/16(火) 00:31:06.18ID:pHGFF90O0
いつぞやに質問したが見失っちゃったからもう一回
1.7.10なんだが、ロジパイプと20億チェスト入ってる環境で、AE2を入れたほうが得する理由とかってあるかな?
2019/04/16(火) 00:32:20.01ID:u9NyC+T60
>>137
バルブにコンパレータを接続すればいい
2019/04/16(火) 00:48:11.40ID:t0wYq44E0
>>139
ロジよりモダンで軽くてコンパクト
機能的にはAE2のほうが優位なんでむしろロジが抜けかねないくらい
2019/04/16(火) 00:57:31.46ID:4a3X+HPA0
OZoneだとロジはAE2までのつなぎになってたなー
使ったことがないならとりあえず入れて使ってみるべき
143名無しのスティーブ (ワッチョイ d125-La48)
垢版 |
2019/04/16(火) 01:02:15.54ID:pHGFF90O0
>>141
>>142
ありがとう、とりあえず使ってみる
他にもAE2だけのいいところあったらいろいろ教えてくり
2019/04/16(火) 05:14:59.45ID:M/+4sOmPa
>>141
ロジは一個単位の抽出が簡単にできて、ae2は在庫全部流し込みみたいのが簡単にできる。それぞれ使い分けかなあ
2019/04/16(火) 09:42:44.28ID:6OxUmT260
結局AE2も無限箱使えるし好みでは
ただそのスタイルだとae2のほうが重くなるかも
2019/04/16(火) 10:25:35.11ID:rffZuCDGM
というかなんで自分で使ってみないで人に聞いてんの?
タダで手に入る上ネットにいくらでも情報転がってるんだからまず試せよ
2019/04/16(火) 11:01:42.45ID:M0Q2hTpx0
「相談」って言葉が有ってだね…
2019/04/16(火) 11:16:00.74ID:MMfolgGa0
なんでも自己完結してたらこのスレの存在意義が無くなるわな
殆どの話題が「ソースコード読め」で終わってまうで
2019/04/16(火) 11:19:39.17ID:rffZuCDGM
ごめんちょっと短気だったわ…マイナーなMODならともかくなんでAE2みたいなのをって思ってしまった
しかし使ってみれば一目瞭然だからまず触ってほしいわ
2019/04/16(火) 11:25:28.06ID:wKVQ+Pfs0
>>143
TCやProEのアドオン入れて遊べる
151名無しのスティーブ (ワッチョイ 8b8a-bVTB)
垢版 |
2019/04/16(火) 12:11:59.21ID:VTvjfx8j0
AE2は電力やら赤石の信号やら送れるの地味に便利
ロジ使った事無いからロジで出来るのかは知らない
2019/04/16(火) 14:13:51.89ID:Xcc0rSfQ0
AE2なんか使ってみても一目瞭然にならないMOD筆頭候補だと思う
とっつきにくさエクストリーム
2019/04/16(火) 14:52:28.26ID:LBkhJMXd0
だから性能下と言われようともRS派ですよ
2019/04/16(火) 15:05:20.32ID:6OxUmT260
とっくに改善したかもしれないけど性能より負荷がさあ……
2019/04/16(火) 15:17:13.89ID:a9Wvf5mta
AE2少なくとも超頭悪い上にそれほど収納に困ってる訳でも無いのに軽い気持ちで手を出した俺のような者は門前払いだった
2019/04/16(火) 16:28:25.94ID:JKXkVqKNM
F/AのスカラベTiC連携で集めてきたからメガラニア仲間にしようとして殴って体力減らしたんだけど
反撃してこないし一向に眠らないからどうしたんだと図鑑で調べたら既に懐いてた
チャンクローダーのバグだったのかな ごめんよぉ(´;ω;`)
2019/04/16(火) 16:50:09.21ID:F42hc3yM0
そんなあなたにPlayerStorage、ほら何にも考える必要ありませんよ
2019/04/16(火) 16:51:50.08ID:NN//oQSgM
>>155
いや、あんさんの頭が悪いわけじゃないと思うよ。
AE1時代は解説動画やら解説サイトが一杯あって比較的わかりやすかった。そこからAE2への移行はスムーズだった。
今はそういうのも数少ないからね、ゼロから始める人は大変だと思うわ
2019/04/16(火) 17:56:18.40ID:pHGFF90O0
>>151 ロジについては調べてみた、できないことはない、が正しい
2019/04/16(火) 18:51:27.88ID:PtIwsMtd0
マイクラの工業化modって面白くて楽しいけどなにが元ネタなんだろうって思うことがある
わかる人いる?
2019/04/16(火) 18:54:58.94ID:qHtKtoIsa
何ってICとかそういうこと?
もっと源流みたいな話?
2019/04/16(火) 18:56:22.73ID:H3LBqKgPa
(この感情)わかる人いる?なのか
(何が元ネタなのか)わかる人いる?なのか
感情は分かる、元ネタは分からんことが多いけどたまに分かる
2019/04/16(火) 19:17:01.52ID:eBVV3RvU0
何が言いたいのかがわからん
2019/04/16(火) 19:32:42.37ID:M0Q2hTpx0
元ネタっていうか、それこそ、現実の現代工業、製造生産ラインをマインクラフトで再現したという以外の何ものでも無いと思うが
2019/04/16(火) 19:34:57.08ID:M0Q2hTpx0
…万が一として一応いっとくけど
Factorioは2012年
Satisfactoryは2019年にリリースなんやで。念の為
2019/04/16(火) 19:41:07.47ID:WP43yoXi0
2019/04/16(火) 20:02:32.11ID:6OxUmT260
せなや
2019/04/16(火) 20:33:48.38ID:LkhHZJZU0
発電機と作業機械とかエネルギーやアイテム導管とか工業modのフォーマットの原点ってやっぱりBCなのかな?
2019/04/16(火) 20:49:59.88ID:vTRFmBxDd
久しぶりにバニラやるとスティーブの原始人っぷりに戸惑う
2019/04/16(火) 21:17:54.53ID:PVONHqvN0
なんでこいつ素手で木材取れるんだってなる
2019/04/16(火) 21:22:17.51ID:4a3X+HPA0
何だ素手で木が採れない加工もできない世界がお望みか?
2019/04/16(火) 21:34:57.78ID:BmrAxLEL0
ソーラーの大量生産とか
ある固定レシピで常に大量クラフトさせて
放ったらかしたい場合はロジ使うな

その隣でプレイヤー用のAE端末使って
臨機応変なクラフトはAEに任せるかな
2019/04/16(火) 22:06:06.76ID:M0Q2hTpx0
>>168
それ以前は無かったと思うよ。あと同時期にIC
複合的MODの最初期
2019/04/16(火) 22:36:22.95ID:IErAEl3b0
>>171
そういう考えのクリエイターが作った「マイクラに現実の厳しさを実装してみた」系のゲームって大抵つまんねーんだよな
プレイのテンポを良くするためのデフォルメって大事だわ
2019/04/16(火) 23:07:56.08ID:MMfolgGa0
ノッチはあらゆる動作がリアル志向のWurmOnlineを作って
ある程度デフォルメして緩く遊んだほうが楽しいって事に気付いて後にマインクラフトを作った訳だしなー

でもバランス調整次第でリアル系もちゃんと面白くなる事は間違いない
楽しむのがちょっと難しいだけだ、ラノベと古典文学みたいなもの
2019/04/16(火) 23:17:14.20ID:y6fe2GZh0
最初期工業化MODといえばIC、BC、RP2、FFMだな
実はなんでRP2が2なのか知らないけど
2019/04/17(水) 00:14:16.86ID:zUcp7ETs0
複雑で面倒な工程を自動化で解消してくの好き
2019/04/17(水) 00:14:23.32ID:ankygamB0
Factorioとマイクラ工業MODって同じ工業だけど全然違うよね
2019/04/17(水) 01:12:56.44ID:z8hjT2JE0
FactorioはICBCから着想を得て作ったってどっかで読んだ
2019/04/17(水) 02:44:07.93ID:hBX/SQge0
意外と出てこないのがfactorio要素の再現MOD
ベルトコンベアとかアームとか、マイクラで出来たら楽しそうなんだけどな
2019/04/17(水) 02:56:28.23ID:0s34fy7g0
>>178
枝葉は違えど、
原料を「採掘」して、生産設備で「クラフト」して、ラインで「配送」する
工業系MODの根本であるこの三つの基本を押さえてる

>>179
>どっかで読んだ
確か日本のゲームブログのインタビュー。なんと日本(まぁ他でも言ってるはずだけど)
IndustrialCraftの方からだったはず
2019/04/17(水) 05:49:25.04ID:ankygamB0
Factorioってシムシティーの渋滞緩和を永遠とやってるイメージなのよね
2019/04/17(水) 06:06:10.67ID:0s34fy7g0
あながち間違いでもないw
マイクラの工業MODでは、アイテム配送ラインにトラフィック、渋滞の概念が無いのが大半だからね
ただ
エネルギーラインやアイテムの作成速度といった方面では供給度合いの過不足管理をするのだから、
そっちの点でそれをシムシティの渋滞に見立てれば、マイクラ工業も同様ではあると思うで
2019/04/17(水) 06:51:10.18ID:UhwGrJFId
>>183
渋滞と言っていいか分からないけど
BCのパイプだけだと結構詰まるよね。最新にもあるかわからないけど、additional pipesが無いとBCオンリーでライン組むのはかったるい気がする
2019/04/17(水) 07:43:14.76ID:0s34fy7g0
他の工業系じゃかったるいと機能をオミットし、単にデータの値の移動だけに簡略化した配送ラインが主流になってるのは勿体無い
供給の過不足管理すらもゲーム性の一つとして楽しみが増える、という見方も出来るのよ
野放図に出し過ぎず、適度にパイプが爆発しない丁度いい供給バランスの計算に頭を悩ませながら製造ライン網を構築する訳だ
2019/04/17(水) 08:15:27.97ID:Mz2mb+DI0
TC6のエッセンシア管やらEmbersのアイテム導管はよく詰まる
2019/04/17(水) 09:29:44.24ID:UhwGrJFId
>>185
供給の調整や処理速度がmod単体で出来るのって意外と少ないんだよね。
嫌われているけど、gregはその辺作り込まれてる感じ。6のホッパーとか5のチェストバッファだけ、別modになってもいいぐらい。レンチも着いてたら最高。
AE2やロジはそもそもが、物流制御が目的なmodだから、導入して頭捻ってライン作るのが楽しいよね。
2019/04/17(水) 11:14:29.39ID:d9OP61t70
>>185
詰まったら重くなるからなぁ…
2019/04/17(水) 12:02:29.63ID:1qJ41xGk0
Factorioはどっちかというと足りないなら増やせ、詰まるまで、だからね
終端の生産物が途切れずに生産されていれば途中の過剰は無視していいって感じ
そんな細かく過不足管理なんてしない(やる人もいるけど
2019/04/17(水) 12:28:04.96ID:z8hjT2JE0
>>187
嫌われてるってなんやねん
あんなにファンのついてるmodもそうないぞ
2019/04/17(水) 12:59:57.25ID:+tGzBsw70
Mod作者からは嫌われるイメージ
2019/04/17(水) 13:22:50.77ID:PH2Wen5Np
gregは独り善がり過ぎてな
本元のIC2吸収してゲロ難易度に仕立て上げたし
193名無しのスティーブ (ワッチョイ 7b06-KpvH)
垢版 |
2019/04/17(水) 14:11:14.55ID:cRw7cb8q0
gregなしのワールドなんて考えられない
2019/04/17(水) 14:13:20.19ID:lY/TQcWy0
>>180
Magneticraftじゃあかんの?
2019/04/17(水) 14:42:15.05ID:mIvpg5x30
でもパイプの中エンティティが流れる工業modぼくbcしか知らない...
2019/04/17(水) 15:26:04.37ID:hAfB7cRja
TD「せやな」
2019/04/17(水) 15:58:36.19ID:hBX/SQge0
>>194
こんなMODあったのね、結構雰囲気出ててよさそうだった
教えてくれてありがとう
2019/04/17(水) 16:58:54.12ID:9dLTAkpB0
Mek「そうだよ」
2019/04/17(水) 18:43:40.88ID:K+t9N6ddd
スカイファクトリーかと思ったら盆栽ファクトリーだった
2019/04/17(水) 18:56:40.47ID:ankygamB0
グレッグのレシピ改変もMOD作者から嫌われてたけど今だと普通になっちゃったよね
MODパックもそうだし、mfr2とかもエンダー入れるとレシピ変わるし
2019/04/17(水) 19:00:43.18ID:MoFGq9iN0
greg5.09.31で部品が100%帰ってくるIVdisassembler作って神になった気でいたんだけど、こいつなんかあまり動かなくない?
lapotron4つのバッテリー昇圧して電源供給して、こいつ自体も電気満タンになってるのに機械入れても動かない
たまに動く(?)
2019/04/17(水) 19:02:36.41ID:0s34fy7g0
>>189
まぁ、上流は、下流の生産が追い付かなくなって詰まったら稼働が止まって電気代もかからんくなるしねw
組み立て台で8秒の制作時間で必要材料数は4個だから
4秒で1個精錬するかまどは2台有れば足りて
鉱石を出す電動掘削機は2秒に1個排出だから1台でぎりぎり事足りる

こういう厳密な管理、計算はぶっちゃけせんで良いゲームではある。こういうバランス調整がやりたいんだけどね
どうせライン伸ばしたらその分計算狂って更に増やす事になるんだし
2019/04/17(水) 19:08:21.38ID:8pLzgK4jd
greg6の物流は単体だとどうしていいかわからん
最終的に全部粉だからマスストレージにstorage inserterでブチ込もうかと思ったけど
手動じゃないと搬入できないとか意味不明な制限がありやがる
2019/04/17(水) 20:44:43.50ID:MoFGq9iN0
>>201
gregのdisassembler、クリエで出した機械は何らかのフラグが立ってて分解できないみたい
何の心遣いなんだ…
2019/04/17(水) 21:06:46.48ID:OO7/46xL0
>>204
サーキットとかクラフトに使った物を記憶していてそれが返ってくるんじゃない
そしてクリエで出すとそのデータが無いとか
2019/04/18(木) 03:00:23.59ID:817lbUZU0
>>203
changelog見たらあえてそういう仕様にするこだわりがあるみたいね
床が無いと接続切れる仕様とか初めて知ったわ
あくまで収納壁の前を歩いて一つ一つ入れてくことの模擬だから床が無いとダメだとかなんとか
2019/04/18(木) 03:48:39.92ID:AnEx6Grk0
建築に凝ろうとして装飾ブロック多めのMODを入れるも
クラッシュとかで後々抜くかもと思って、結局バニラのブロックメインで作ってしまう・・・
2019/04/18(木) 06:03:58.51ID:BWOMmjfa0
mod抜くような場合はワールド作り直しちゃうからあんま気にしないな
2019/04/18(木) 07:02:55.09ID:BsQJp+Pp0
ところでmodで使われるブロックidってワールドごとに乱数割り当てされんの?
Mod抜き差しもコンフィグもいじってない同構成のワールド再生成したものをmceditで移植したら見事にズレたよ
2019/04/18(木) 08:34:26.48ID:4Xj+iyq40
Forgeが勝手に割り振ってるからなぁ
2019/04/18(木) 08:57:32.32ID:K6YakOiV0
SlashBladeの1.12-r20の折れた閻魔刀の修復方法誰かわからないでしょうか?

色々動画とかで調べたんだけど、wikiとかに載ってる折れた閻魔を真ん中にして8個の魂珠で囲むレシピ自体は合ってるぽいんだけど折れた閻魔の方の条件が変更されてるのかな?

wikiに載ってるsoul1000で無反応、killも1000なのかもと思ってやってみたけど×
あと有りそうなのはエンチャ○○1以上って条件だけどどりエンチャかわからない
2019/04/18(木) 09:14:15.29ID:DBTdFd3gd
リファイン回数では?
213名無しのスティーブ (ワッチョイ 81aa-ZyAq)
垢版 |
2019/04/18(木) 10:47:07.09ID:K6YakOiV0
>>212 書き忘れたけどリファインも20まで上げてあります

他にも強そうな刀あるし正直放置でもいいんだけど、ニヒルって刀の進化に閻魔使うっぽいんですよねぇ
2019/04/18(木) 14:42:20.98ID:FbyV68yc0
1.10以降の抜刀剣て一部の刀しかクラフトできず、1.7にあった刀はガチャみたいな方法で作るとかだった気がする
詳しくは覚えてないけど閻魔刀もそうだったりしないかな
2019/04/18(木) 15:18:11.36ID:2G8YN8ira
折れた閻魔刀は耐久削って折れてないとダメだったと思うがどうかな?
2019/04/18(木) 17:17:35.46ID:DBTdFd3gd
>>213
ニヒル系統はそのバージョンだとソウルから作成だからヤマト要らないよ
ソウルは黄昏とかで集めると良いと思う
217名無しのスティーブ (ササクッテロラ Sp79-wlzz)
垢版 |
2019/04/18(木) 17:23:50.60ID:5jHqsmWlp
RSのCrafterについての質問なんだけどMekの冶金注入機なんかの副素材の搬入って出来ないんだろうか?
パターンはJEIから登録出来る機能使ってるからレシピ間違いではないと思うんだが、
2019/04/18(木) 17:51:21.88ID:60CIXE6oM
Mekの自動化する時は間にアイテムバッファ噛ませて
Mekの自動搬入出機能を使っていた気がするちょっとうろ覚えだわ
2019/04/18(木) 18:17:22.36ID:u+RcGWC1a
>>217
mek自身で側面の設定副素材の搬入を紫にしないとホッパーからも搬入できないでは
220名無しのスティーブ (ワッチョイ 31b9-wlzz)
垢版 |
2019/04/18(木) 22:42:54.36ID:RzKn5AX60
>>218>>219
回答thx
とりあえずアイテムバッファー噛ませてそこからアイテム導管で副素材だけ別口から搬入したら出来た。
これでデジタルマイナーがボタン一つで組み上がる(あまり意味は無い)
2019/04/19(金) 23:14:52.28ID:YurgeCR/0
攻撃力の暴力、体力の暴力、毒の暴力、数の暴力、見た目の暴力で攻めてくるミュルメクスよ
巣のどっかに引っかかってるのが一斉に襲ってこられると勝ち目がない
2019/04/20(土) 12:49:38.57ID:TgO2aXmY0
久々に見に来たけどgreg1.12に来てたのか
久々にやろうかな
2019/04/20(土) 15:48:13.90ID:0DekHfsv0
何が変わってるの?1.12で
2019/04/20(土) 19:10:42.69ID:inWOWhZ40
うおおおおrotarycraft導入できねぇ!
マイクラ再インストールして最小構成にしてもクラッシュするとかどうせいっちゅうねん
2019/04/20(土) 19:27:19.69ID:btkq1H3Hr
何がうおおおおお!だ打ってて悲しくならんのか
1~2スレ遡れば解決法が書いてある
2019/04/20(土) 19:40:37.61ID:inWOWhZ40
あー解決したわ
そのスレは見つけてたんだけど、具体的な方法分からなくてずっと悩んでた。modのフォルダ弄るのかと思ったけど、ランチャーの引数に書き加えればいいのかなるほどなー
2019/04/20(土) 20:01:48.26ID:jtd9OI+Zd
えっ引数で直るのかいいこと聞いた
それはそれとして最小構成デフォルトで確定クラッシュって作者なに考えてんだろ
2019/04/21(日) 00:21:38.18ID:pXhD7vWH0
JEIで、回復度のあるアイテムだけ検索する方法ってありますか?
2019/04/21(日) 10:18:45.84ID:6ia/NYAK0
回復度が何のことかわからんが
満腹度のことならfoodinfoとか入れれば文字列追加されるからそれで検索できる
配布場所非公式フォーラムだから今から入れるのは自己責任だが
2019/04/21(日) 11:19:40.58ID:S9JSFf+J0
最新版だとどうなるか知らんけど、前だとExUの食料使う発電機開いている最中は食料のアイテム情報に発電量が追記されるから、
その文字列を検索すれば満腹度のあるアイテムだけ検索できる
2019/04/21(日) 11:35:10.17ID:RraGOngi0
greg6のAnnealed Copperってるつぼで地道に作るしかないの?
まとまった数ほしいけど温度管理がシビアなの辛い
2019/04/21(日) 11:50:13.43ID:E5UvdstU0
Smelterじゃ無理っぽいね
るつぼ自動化してHU/t低めにしとけば行ける
2019/04/21(日) 16:24:44.71ID:GpFY64CGd
gregtech5 unofficial 5.09.31

Pyrolyse Ovenを常時稼働させ、木炭を生産し、fluid extracterで灰を生産するようにしているのですが、woodtarやpyrolyse oven側の副産物の処理に困っています。

電気に変えられるようなレシピがあった為、クレオソートを出すようにしていますが、diesel engineでは電気に変えられずゴミ箱で消しています。
Semi fluid boilerなる物なら出来るらしいですが、gregにそのようなアイテムが見つかりません。

woodtarとpyrolyse ovenの液体等の生産物で、電気に変えられるものがあるなら教えていただけないでしょうか?
クレオソートを電気に変える方法でも構いません。
2019/04/21(日) 17:11:05.66ID:dXlCM0ef0
>>233
Wood Tarを蒸留塔で処理してベンゼンとトルエンとフェノールをGas Turbineかな
ただ量が多すぎて汚染しそう
2019/04/21(日) 17:39:10.79ID:GpFY64CGd
>>234
蒸留塔での処理はしないで、手動でprogrammed circuitを切り替えてるから、それらを一気にガスタービンに流すことは無いですね。

IEのタンク余剰分を処理するようにしてるんで、使えるのがあって助かりました。
2019/04/21(日) 17:43:14.85ID:bENQKlpN0
Semi fluid boilerってLarge Boilerのinputが液体のことじゃなかったかな
2019/04/21(日) 18:14:34.23ID:GpFY64CGd
>>236
最初はそう思ったんですけど、出力が1セルあたりのEU表記なんです。
Large Boilerだと、制作に使用した金属ごとの燃焼時間が表示されるので、違う可能性があります。
2019/04/21(日) 18:52:56.44ID:pXhD7vWH0
>>229
ありがとうございます

満腹度の事でした
v1.12と非公式フォーラムだったのでそちらを使用するのは諦めます

>>230
modpack利用なのでextrautilityが入っていませんでした
2019/04/22(月) 01:02:42.46ID:lafwhERD0
抜刀剣mod 1.12.2-r20ではwikiに書いてある視線を合わせて開始で豚とかロックオン出来なくなりました?
configのAttackableTargetsがありますが弄るとクラッシュします
2019/04/23(火) 08:22:23.19ID:DJcRq5GDd
前も言ったけどpyroOvenはNichromeに中圧電源、副産物woodGasにしてgasTurbine回せば完全に自給自足で回るからいいよね
というかepoxyでHV回路直接作れるようになって鉱石採掘機も安定稼働したとこで次の直近の目標を失ってしまった
2019/04/23(火) 08:24:32.64ID:uPiSntDzd
ルー語かと思った
2019/04/23(火) 12:10:10.68ID:zs6qgfRZ0
>>240
掘った鉱石を捌ける鉱石処理工場
243名無しのスティーブ (ササクッテロラ Sp79-pikq)
垢版 |
2019/04/23(火) 12:35:56.66ID:rfK44WGvp
それなりのスペックのPCならmod50個くらい入れても快適に動く?
2019/04/23(火) 12:44:19.20ID:rqxlN1yea
大事なのはmodの数じゃなくて、どう使うかだよ
工業系をチャンクローダー使ってガンガン動かしてりゃ
数少なくてもメモリも使うしcpuも使う
2019/04/23(火) 13:01:27.95ID:8vcYMHMNa
「それなりの」の基準が分からん
2019/04/23(火) 13:17:03.19ID:zs6qgfRZ0
Greg一つでワールドが終焉した人を何人見たか
2019/04/23(火) 13:39:31.24ID:LA+ZnB4G0
どのMODを使うかで要求するスペックに幅ありすぎるから答えようがないわな
2019/04/23(火) 13:42:29.34ID:U7pGzU860
それなりに動くよ
2019/04/23(火) 17:28:46.14ID:7PVYYibd0
astral sorceryの経験値稼ぎ、どれもなのかはわからないけど
同じ行動で経験値を得ているといつのまにか入らなくなり、他の行動をある程度しないと解消されないみたいな感じだな
移動させる床でグルグル回ったり、自然回復付与して敵に殴られまくったりとやったけど最初は入るけど気がつくと止まっていて困る
放置上げはさせないということかぁぁぁぁ
2019/04/23(火) 17:39:54.93ID:3z0gGMLb0
MODパックとかやってると右クリで農作物を回収してかつ、種が植えられたままとかありますけど。
それの単体MODとかないですか?
2019/04/23(火) 18:14:04.13ID:iUywSrSw0
1.7.10の頃だったが、メインPCがぶっ壊れた時に代理として
C2D:3.00GHzx2、メモリ:4GB、グラボ無し
っていうかなりのオンボロスペックの中古PC(2万円也)で遊んでた。たぶんこれが下限w

IC2、BC、FFM、Tinkers、FossilsArcheology、Mo'C、AlgaeCraft、Pam'sHarvest、RealisticWorldGen
TwilightForest、Tropicraft、MineColonies、Balkon'sWeapon、Backpacks、StorageDrawers
AMT2、モミジ、軍用シャベル、スマッシュバット、ハムスター、カボチャ、メイド
Optifine、DinamicSurrounds、NEI その他諸々…

確かこんな構成だったと思う
FPSは20前後くらいしか出なかったけど、特段コマ落ちみたいな事にはならなかった

TFCもTC4もAether2もフツーに動いた
BtweenLandsみたいなパーティクルモリモリなMODだとさすがにガックガクになってたけど
しかしグラボが無くてもマイクラが動くってのは、やってて衝撃だったな…
でもWin10にアプグレしてからは内蔵のグラフィックドライバが対応しなくなって完全に動かなくなったが
2019/04/23(火) 18:29:21.33ID:yKvnL8xC0
>>250
EnderCoreだけいれてみ
できるはず
2019/04/23(火) 18:37:41.02ID:yqs/sSaX0
>>250
simple harvest
2019/04/23(火) 19:16:25.41ID:3z0gGMLb0
>>252
>>253
神ありがとう
2019/04/23(火) 20:50:59.79ID:SFDjSrK30
>>250
個人的にはGentleHarvest
幸運ツールで右クリすると効果が適応されるから好き
2019/04/23(火) 22:35:25.90ID:JwOTlibt0
greg6ようやくガスタービン構築
でもこれってIVのバッテリー未実装だよね
降圧してEVで貯めるしかないの?
257名無しのスティーブ (ワッチョイ 1941-YohG)
垢版 |
2019/04/24(水) 01:28:32.96ID:h5/Z5KcP0
Embersで抜刀剣に爆発付与しようとしたら炉に刀入れる段階でエンティティ化して入らねえ…
CCOごっこしたかったのに悲しい
258名無しのスティーブ (ワッチョイ 3261-pn7n)
垢版 |
2019/04/24(水) 02:49:06.58ID:j0DtVNNW0
上の方で出てたTC6の開発終了宣言だけど
その前後あたりにThermal Foundationの作者がチーム組んで手助けしていくみたいな話があった気がする。
2019/04/24(水) 08:37:17.49ID:hjgBiV580
マジかよ更新続くといいなぁ
2019/04/24(水) 08:45:21.71ID:gJRr79wF0
前にも何度か死んでたからなぁ
2019/04/24(水) 12:47:11.39ID:wbNY7ZUf0
Greg6で生成される要塞中身スチール、ブロンズ、ステンレスとか大量に入ってて鼻水出た
こんなもん序盤に見つけてしまってバランスヤバくねと思ったけど、gregからのプレゼントととしてありがたく受け取ることにするわ
2019/04/24(水) 15:25:06.61ID:2AaDOK6U0
>>256
EnergiumCrystal
2019/04/24(水) 16:13:35.73ID:2AaDOK6U0
あーIV用のEUバッテリーは無いね
IC2のCrystalも入らんみたいだし
2019/04/24(水) 18:07:41.47ID:H6RrlFRV0
Ice and Fireの人の新作mod
https://www.reddit.com/r/feedthebeast/comments/bgnosm/prepare_to_throw_away_your_pipes_hoppers_etc_soon/
結構面白そう
2019/04/24(水) 18:16:16.53ID:gJRr79wF0
ネズミわんさかいる不潔な倉庫と思ったらそういう流通システムだったでござるの巻
2019/04/24(水) 18:53:48.98ID:ySOeCtyf0
>>265
どういうことかよく分からんがなにかワクワクする
2019/04/24(水) 19:54:52.77ID:VXwBCRM50
>>264
「なぜか毎晩、作業小屋が勝手に片付けられている」 カメラを設置してみたら、可愛らしいネズミが掃除していた
https://www.youtube.com/watch?v=gmqPABUnV9U
2019/04/24(水) 22:10:40.81ID:H6RrlFRV0
普段は害獣、壁に小さな穴を開けて入ってきてチェストからアイテムを奪っていく
トムとジェリーみたいなネズミ捕りも追加されるっぽい
多分チーズか何か与えれば飼いならしが可能
ヘルメット被れたり色々指示できたりするしいずれネズミメイドさんみたいなアドオンが来てもおかしくなさそう
2019/04/24(水) 22:18:27.39ID:VXwBCRM50
最初はオーバースペックに優秀なネズミだったのに
時が経つにつれて段々と元の普通の小動物としてのネズミに戻っていき最期には…
2019/04/24(水) 22:24:05.98ID:68sx8HXu0
ハハッ
2019/04/25(木) 01:22:47.03ID:Zxs9+nmN0
はい東京湾
2019/04/25(木) 02:32:59.35ID:W1yA0mLC0
classic combatが何か機能してないような気がしてたけど、これforge2699までじゃないとダメだったのね
攻撃の仕様を旧式に戻すMODって他に何かある?
2019/04/25(木) 03:21:10.60ID:QziNpRWz0
>>269
ネズミさんにベレソーンの花束を
2019/04/25(木) 16:14:27.23ID:4CApujtn0
HaC3の硫黄鉱石が見つからねえ
どこかに生成はされてるはずなんだけど溶岩高度の近くとかではないのかな
2019/04/25(木) 19:53:20.45ID:4CApujtn0
>>274自己解決した
Y30以下に生成される黒の鉱石の鉱脈に稀に生成されるらしい
鉱脈さえ見つけれてしまえばまとまった数手に入るけど確率的にはダイヤよりレアなんじゃないか…?
2019/04/25(木) 20:20:34.74ID:Q8JSUzfx0
硫黄はネザーなら割と見かけた気がする
あと硝石をツルハシで割ると硫黄が出たり足りなくて困る事は無かったかな
2019/04/25(木) 20:54:22.76ID:QTJlm1vGd
原木をカーバイトに加工する過程で硫黄出るから植林自動化してたら無限資源よ
278名無しのスティーブ (ワッチョイ e5b9-KI0z)
垢版 |
2019/04/25(木) 21:23:29.53ID:4CApujtn0
>>276>>277
ありがとう
とりあえず燃焼チャンバーは作れたからTier3を目指すよ
2019/04/27(土) 08:38:56.03ID:PCD3MFMd0
Greg6難解すぎる
特に細かなバージョンアップでコロコロと鉱石の生成規則が変わって、しかもconfig通りに生成されないものもあるから
基本自分でワールドの超広域を露天掘りして地質調査しないと何も信用できないのも酷い
必要な鉱石のために直線で数万ブロック移動しないと目的の地層が見つからないとかザラだし、その救済のためにある石ころやら花の仕様もコロコロ変わるから
迂闊にバージョン上げるとわけ分からなくなって延々と炭鉱夫させられることになる、一度入れたらどんなバグがあってもその環境で永住推奨
2019/04/27(土) 08:58:59.14ID:ixOXLYqQ0
>>279
ネザーにカスタム鉱脈作るのオススメ
面白くない部分はどんなにやっても面白くならないから自分好みにいじっちゃった方が最終的に楽しめる
2019/04/27(土) 14:17:25.86ID:ypbBCvM10
>>247 ロジパイプとかもはやBC本体よりリソース食ったりするしな
2019/04/27(土) 17:12:10.95ID:xNPSsnqS0
HaC3でネザー行ってみたけど確かに硫黄が地上よりも多いように感じた
溶岩の海より上に生成されてそうな赤黒鉱脈に一定確率で生成されるのかな
3で燃焼チャンバー作るならさっさとネザー行った方がいいのかもな
2019/04/27(土) 19:14:12.21ID:cOJPhy1e0
チャンバーに必要程度の硫黄なら山の硝石掘る手もあるけど
マグマブロックも必要だし熱対策できたらネザーに突っ込むほうが確かに早そうだ
それはそうとHaCってinventory tweaksに対応しないのかね
対応してくれればironchestが抜けるのだが
2019/04/28(日) 00:31:49.87ID:dtMyxFLA0
HaC3.0.5の鉄粉ブロック、適当にそこら辺に設置しても温度とか関係なく脆い鋼ブロックに変化するんだな
燃料使わず鉄作れるから助かってるけど…まだβテストだから仕様かはわからん
2019/04/28(日) 01:05:12.82ID:tjmBhv/v0
>>283
inventory tweaksの規約だかライセンス関係で不安な点があって手出したくないようなこと言ってた気がする
期待しないほうが吉かもな
2019/04/28(日) 02:02:12.24ID:xLsvN9Y40
うーん、そういう事なら諦めるしかないか情報サンクス
2019/04/28(日) 14:28:51.50ID:pcGCTKj0M
Better Animals Plusの新モブ
アナグマと小鳥は分かるがなぜヤツメウナギ・・・
2019/04/28(日) 14:32:45.70ID:ACCKexcm0
工業化mod入れてプレイしようと思ってmodpack見てるんだかbuildcraftが入ってないmodpackが多い
buildcraftってもうオワコンなの?
2019/04/28(日) 14:35:22.73ID:MX7GoQwFa
まだ更新されてる
なお1.10.2は無事にスルーされたもよう
2019/04/28(日) 14:40:04.83ID:Gwf22HzgM
未だにβだから不具合とか諸々考えるとPackに入れづらいのだろう
2019/04/28(日) 18:53:35.54ID:HCp2DYvn0
IC2ですら入ってないことが珍しくないし
292名無しのスティーブ (ワッチョイ 4589-4eYA)
垢版 |
2019/04/28(日) 19:25:11.26ID:3bR0I+zA0
FFMがないことも増えてきたよな
息抜き要素の養蜂ないの悲しい
2019/04/28(日) 19:31:14.28ID:MbLX9O/X0
IC2も電力の問題があるからなー単体で遊ぶなら良いMODなんだけども
2019/04/28(日) 19:47:24.43ID:9B1nnrdy0
BCは動力が他との連携切ってまたMJに戻っちゃったからね
製作者が何したいのかすらよう分からん
ゲートだけは良いと思うけどね
295名無しのスティーブ (ワッチョイ 4589-4eYA)
垢版 |
2019/04/28(日) 20:06:01.04ID:3bR0I+zA0
やっぱりIC2もBCも自分とこの発電使って欲しいんだろう
そうゆうバランスでMOD作ってるだろうし
2019/04/28(日) 20:19:48.53ID:6rh565zI0
BCはなあ
以前の金オイルに相当する燃料作ろうとするだけで4行程挟ませようとするんだよなぁ
切ったよ
2019/04/28(日) 21:03:57.75ID:0gq5tVcY6
mekanismの5倍加ライン作ってるんですけど塩水を電気分解して出てくるナトリウムって使い道ないんですね
バージョンは1.12.2-9.7.1.371です
昔はあったんですか?
2019/04/28(日) 21:15:40.32ID:vDTwDBSBd
BCはポンプの為に入れようか迷ったけど動力で断念したわ
2019/04/28(日) 21:28:04.77ID:Hv5iuc4k0
最悪かまど燃料でいいわけだしそんなにキツくはない
金オイルはなぜああしたのかよくわからんけど
2019/04/28(日) 21:34:00.73ID:mV+i1rG20
BC機械くあーりーりふぁいなりくらいしかないよな
電力共有だと他でいいやってなりそう
2019/04/28(日) 21:39:27.78ID:6rh565zI0
しかもそれは別modに上位があるという
2019/04/28(日) 22:22:35.74ID:hdMUUNxqd
BCの金オイルはGregに影響されたんだろうけど
ちびっ子がDQNに憧れてタバコ吸い始めたような残念さで辛い
2019/04/28(日) 22:32:48.72ID:2oCS+bJ00
tinkerの改良作業台の隣にチェスト置いたらクラフト画面でチェストの中身見れるようになってるけど、
チェスト表示の高さを変える事ってできます?
ラージチェスト横付けしてたら高さ2マス分だけスクロールしないといけないのが手間だなって
2019/04/28(日) 23:04:42.27ID:R1uuHvU1F
できません
2019/04/28(日) 23:42:14.84ID:2oCS+bJ00
できないんですか……
ありがとう…
2019/04/29(月) 01:49:32.99ID:96lckzeD0
でもbcにはロボがあるから...
尚使ったことはない
2019/04/29(月) 04:58:45.61ID:P45yVdrR0
modpackを使っている人ってどんなmodpackを使ってる?
modpackを使いたいので参考にしたい
2019/04/29(月) 05:28:29.59ID:7+rWWnNNF
TwitchのModパックのとこ表示して上から順番に試してみればいい
2019/04/29(月) 05:51:03.64ID:25c9jxu70
Minecraft板に MODPACK総合 ってスレがあるからそこ見るといいよ Pack名がちょくちょく出る
2019/04/29(月) 06:03:01.67ID:P45yVdrR0
>>308
>>309
ありがとう
2019/04/29(月) 09:35:16.10ID:t/l3vjlU0
BCロボはちまちま働いているのを息抜きに眺めていると可愛いものよ
なおコスト
2019/04/29(月) 09:47:13.26ID:/Yr8rKjd0
なぜ1.13.2にInventoryTweaks来てくれないんだ
てかこれくらいの機能はデフォで公式が実装してくれ
2019/04/29(月) 10:24:40.89ID:mV4vy0V60
いつのまにかextrabotanyに強化ガーディアンTier4が追加されてる……元ネタわからんけど
基本的に攻撃はTier3よりぬるいけど時々謎の全回復するのと謎の全体攻撃してくるのがめんどい
314名無しのスティーブ (ワッチョイ 0541-MRXB)
垢版 |
2019/04/29(月) 13:14:14.72ID:RPmLhoWF0
武装解除すれば抜刀剣の錆よ
すんませン武装解除だけは勘弁してください
2019/04/29(月) 13:40:02.01ID:8jfv+KEfp
英語読めなくて申し訳ないんだけど、extrabotanyのボスの3やら4ってどうすれば戦えるの?
2019/04/29(月) 14:18:26.80ID:TPH8XA0ua
3は挑戦用チケットみたいのがあるからそれをテラスチールとかみたいにビーコンに使うだけ
チケットは作っても良いけど本家ガイアをまず装備作るために乱獲するだろうしから
余ったサイコロを介してチケットは溜まっていく…はず
4は全くわからん!
2019/04/29(月) 15:24:24.59ID:1aTI3Dys0
>>298
ぶっちゃけポンプもRFToolsでいいぞ
完全上位互換だし
2019/04/29(月) 16:11:32.30ID:XaMnQX9+d
RFtoolsのビルダーでポンプをやってもらうと、指定範囲内だから1マス溶岩も回収してくれるんだっけ?
1.7.10にもその機能あったっけ?
2019/04/29(月) 17:25:15.70ID:FGTEi5iX0
「BCのは性能低い〇〇でいい」ってのはお門違いもいいとこで
「BCのが先にあったからそれより性能上げないと使ってもらえなかった」が正しい
2019/04/29(月) 18:38:42.51ID:bEH4Lq940
というか後発の工業系は要するに、「全体のゲームバランスより、機器の個々の性能の高さ」を優先させ
とにかく便利にする事だけを求めて作った側面がデカい。わざとあえてスペックを抑えてるという意味が有るのよ
2019/04/29(月) 19:32:42.78ID:5OCYJGoX0
BCは確かに元祖だけど最近はちょっと方向性がわからんね
ほぼ元祖つけ麺をリスペクトして発展させた他店を尻目にコーヒーラーメンを出し始めたようなもん
2019/04/29(月) 19:44:26.23ID:bEH4Lq940
MOD単体で見て、ゲームバランスという観点のみで評価を試みるのだ
2019/04/29(月) 20:09:03.56ID:RrlJAft50
>>319-320
これBCに限らないけど、同意しかない
2019/04/30(火) 00:25:09.33ID:QQtPrDXz0
抑えてるBCで不満だったから後発が出来たんだろ
ま飽きるから同じ性能でも色々増えてくれたほうが嬉しい
2019/04/30(火) 01:10:11.94ID:z6134Ygf0
別にそういう現状を否定してはないよ。安易に良い性能を求めてゲーム性とトレードオフになったとも言わんw
2019/04/30(火) 04:36:25.97ID:mBcQo06s0
自前でそういう縛り入れてくれるのは大変結構なんだけど
だからって電力通さないようにしたりパイプ繋がらんようにして強制されるのはつれえわ
2019/04/30(火) 06:18:08.38ID:62NTBxkL0
○○より採掘速度が遅いんじゃ使ってくれない・・・
ってのが繰り返された結果、早すぎて表示バグを起こすmodだらけっていう
2019/04/30(火) 07:03:56.77ID:3R1pV5JSa
描画範囲外で処理すればええんやな
2019/04/30(火) 11:54:00.26ID:iRttVhd2d
正直BCはロジあったからロマン含めて使われてた感
効率求めれば他のModの方が圧倒的だし
2019/04/30(火) 12:12:51.80ID:z6134Ygf0
「効率」という観点で見るなら、初期のBCやIC2は不適切なのは確か
それらよりももっと、全体のバランスより高出力のものを優先して作ろうと後発のMODが出来た訳だし
>>319の言ってる事に尽きるのよ。「だって○○の方が出力高いし」なんていうわかり切った話はナンセンス
2019/04/30(火) 12:17:05.67ID:jAOKLbN70
modは楽しめる要素があればそれでいい
MineFantasyのような地道にコツコツ研究系も手間はかかるけどその手間も楽しいし
2019/04/30(火) 12:35:44.60ID:3OGd1rhad
最初から楽になるのが好きか

楽をするための苦労が好きか
2019/04/30(火) 12:54:29.52ID:L9zj1JR20
工業関係ないけどGoGをいれると苦労した末に楽になっちまうんだ!

骸骨騎士まじひでえ・・
2019/04/30(火) 13:24:49.47ID:RNCxf/E7a
楽になる(あの世行き
2019/04/30(火) 13:31:54.97ID:dl4fkRPaM
スティーブは死んでも蘇るから楽になんてなれないぞ
2019/04/30(火) 13:38:23.28ID:iRttVhd2d
ディアボロかな?
2019/04/30(火) 14:40:43.40ID:tz5n4xODM
ハードコアならあの世へ行けるぞ
2019/04/30(火) 20:30:11.71ID:PY9QiqIo0
greg6にマルチブロック機械ラッシュが来てる
これはそろそろ核融合炉来るかな?
原油使って発電して電力賄うのそろそろキツくなってきた
2019/04/30(火) 23:24:19.51ID:4sdDft3r0
ver.1.14来たけど当分はforgeも対応しないだろうし
いっそ1.12.2に1.14までの要素を持ってきたいんだがそんなmodあるかな
自分が見つけたのはこれぐらいだったわ
ttps://minecraft.curseforge.com/projects/future-mc
340名無しのスティーブ (ササクッテロラ Sp01-Tko9)
垢版 |
2019/05/01(水) 02:44:43.71ID:xOfhYLRzp
ここって相談しても大丈夫?
MOD入れたらクラッシュするんだけど
2019/05/01(水) 02:46:59.00ID:Xb1pgkkSF
バージョンがあってないんだろ
クラッシュした時の表示をよく読め
2019/05/01(水) 03:20:11.10ID:Ytg0uJlU0
>>340
物質スレでもここでも構わんじゃないかな、別に他に話題がある訳じゃないし

>>2にある通りにログをpastebinに貼って貰えると答えやすい
導入modを一覧にする場合は物質スレのテンプレにある通り
dir /a-d /b >modlist.txtってdosコマンドを使うと楽
2019/05/01(水) 03:39:37.16ID:Zs3z3d2u0
エスパー回答してほしいなら物質スレのほうがいい
2019/05/01(水) 05:35:14.19ID:iinq107Z0
というか性能云々以前に後発のmodの方が要素も必要資源も増えていく感じだから意図的にロースペック云々というのもなんか違う
BCとIC2はバニラの延長線程度の位置づけだったからああなんだと思うが
2019/05/01(水) 05:44:09.87ID:Cj+y8RIz0
HaC3の上位金属の精錬が結構工程踏む用になって作るの大変になってるね
例)鋼鉄
温度SMELTINGで鉄粉ブロックor脆い鋼を気候精錬(通気はノーマル・湿度はノーマルorドライ)

赤熱した鋼ブロックになったら一旦回収して温度COOLかノーマル・通気ノーマル・湿度WETor水中に置く(焼入れ工程?)

冷却された鋼になったらまた一旦回収して温度OVEN・通気ノーマル・湿度ドライorノーマル環境下に置く(焼なまし処理?)

鋼鉄完成

これ以外の環境に置くと脆い鋼になって単体クラフトでも鉄1個にしかならないし、鉄以外の上位金属だと脆いシリーズは単体クラフトでの救済もないから手間が増えた。
2019/05/01(水) 05:55:53.64ID:Xb1pgkkSF
気候製錬強すぎたから妥当な変更じゃね
2019/05/01(水) 07:53:48.24ID:iQWndDLI0
>>345
上位金属の精錬はベルトコンベアを使うのが楽そうだ
ベルトコンベアだと1m流れる間に金属の状態が変化するようだ
https://i.imgur.com/JRi0B8b.png
2019/05/01(水) 09:28:27.39ID:5EF3czU20
マゾにやさしい環境になって嬉しい
2019/05/01(水) 14:37:18.37ID:7ZeDHl570
気候精錬は以前から通気の値最低にするとかはちょっとめんどくさかった記憶

材料ぶっこめば自動でできる一般の工業マシンのほうがよほど強力ではないだろうか
2019/05/01(水) 14:38:54.00ID:W4FpIQ/40
mod環境を見直そうとmodsフォルダを整理してたら「AEFindMeteorite」なるmodを見つけたのですが
これは何のmodなのでしょうか、どういうmodなのか自分でも思い出せなくて。
名前的にAE2のアドオンなのかと思いますが調べても出てこず...
教えてくださると幸いです
2019/05/01(水) 14:45:48.59ID:UrG3e2A10
名前読んだの?
AE 探す 隕石 だよ?
2019/05/01(水) 14:56:29.77ID:Avxeh0hA0
https://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&;t=23365
普通にググるだけで見つかる
2019/05/01(水) 14:59:27.37ID:W4FpIQ/40
>>352
ありがとうございます。自分が調べたときは出てこなかったんですけど調べが甘かったみたいですね^^;
2019/05/01(水) 15:13:05.36ID:SP6CY3WN0
modpackとかmodをたくさん入れた時ってどうやって入れたmodを使いこなしてる?
たくさんいれると使い方や用途のわからないmodが出てくるんだが

wikiを見ながらとかクエストmodを使ったりとかかな
2019/05/01(水) 15:17:33.52ID:sFBqSWtE0
調べる気がないだけだろ
2019/05/01(水) 16:50:46.27ID:Q5UbWb3W0
modを入れる時は「このmodのこの機能が使いたい(遊びたい)」で入れるからそういうことはないな
だから使わないものまで入ってるパックはやったことない
2019/05/01(水) 17:21:23.12ID:pLk7x2mr0
俺も取捨選択して入れてるな
PCが貧弱だから重いMODを複数入れてるとすぐfpsが死んでまうんで
2019/05/01(水) 17:33:41.81ID:rW9IqwoU0
キッチンシンク系のPackは自分じゃいれることが無いであろうMODを試せるのが良い
2019/05/01(水) 17:36:35.19ID:rqonPN1C0
低スペだから余計なものモリモリのModpack自体は使わないがリスト公開してるModpackを参考に環境組むことはある
まあ結局はひとつひとつ自分で調べるしか無いわな
2019/05/01(水) 17:47:13.84ID:bRwpeLmR0
各MODとの組み合わせによるゲームバランスの妙
みたいなのを求めて、ではなくて
単に調べるのがめんどくさくてテキトーに入れてる人の方が多そう

ってイメージ >MODパック
2019/05/01(水) 17:50:09.55ID:4Oz8OvXud
俺も取捨選択してmod入れてるな
メインで使いたいmodをいくつか決めてそれと相性の合うmodをついでに入れてる
Pam’s HarvestCraftとCooking for Blockheadsみたいに
2019/05/01(水) 17:55:11.14ID:3jrKsYITM
>>360
そういう人向けのMODPackも結構あるけどお気に入りのMODが入ってない場合が多いからどうだろうな
俺はクエスト入ってないと目標が無いんでPackはそっちが目当て
こういう何でも出来る系ゲームにAchievementやQuestBookは偉大だわ…
2019/05/01(水) 18:08:32.13ID:rqonPN1C0
クエストは確かに楽しいよな Banishedとか昔やったけどブック自体が凝ってて楽しかった
クエスト設定と最小限必要な環境だけ書き出したやつを配ったりしてくれんかなぁ
以前自作自演したこともあるけど流石にクソめんどくてもうやる気になれない
2019/05/01(水) 20:47:34.00ID:e6J7V5Ud0
Plant Mega Packの植物をコレクトするのはいいぞ
辞書登録されてた気はするけどPam'sの料理に使えたっけ
365名無しのスティーブ (ワッチョイ 2725-7GOi)
垢版 |
2019/05/02(木) 00:05:17.42ID:JVRk0A1+0
1.12でHMGMODを入れようとしてるんだが、前例がないことが起こってて困ってる……

リードミー読んでたら、一度クラッシュした後、もう一度、HMGフォルダ内ないの物をzipに上書きするらしいんだが、
上書きする前から、クラッシュもせず普通に導入成功するし、むしろファイル突っ込んだほうがクラッシュする。
そんな状態なので、NGPいれようとしても、全然うまくいかない。同じ異なってる人いる?
2019/05/02(木) 06:27:29.63ID:uwJZaIcO0
>>364
1.12.2出てたっけ?それ
あと海が劇重になるよな
2019/05/02(木) 06:46:06.74ID:Qtun2qgf0
>>362
クエストが入ってるmodpackでなんてやつが良かった?
2019/05/02(木) 07:00:25.35ID:3fTwnGX9M
>>367
有名所しか遊んでないから参考にならんと思うけど最近だとSkyOdysseyやStoneBlock2が面白かった
変わった所ではBillionaireってのもクエストにMETA関連のバグ多くて辛い事以外は楽しかった
2019/05/02(木) 07:41:39.79ID:bbF1ldy30
>>366
一度RealWorldとしてDecorationと統合してからまた分裂した
2019/05/02(木) 07:47:02.70ID:Qtun2qgf0
>>368
ありがとう
遊んでみることにするよ
2019/05/02(木) 23:38:26.53ID:iwiQEeNN0
animania-1.12.2-1.6.2について質問です。
豚や牛が勝手に増えまくってすごい重くなってしまいました。
勝手に増えないようのSpawnの所を書き直したいんですが、どうすればいいんでしょうか?
Spawn limitやSpawn probabilityを各種減らして調整しようと思うんですがどのくらい減らそうかと…
導入して調整してる方がいれば、configの数値を教えていただけないですか?
2019/05/02(木) 23:53:13.12ID:iLMryM7r0
greg6の〇〇プロセッサーユニットってブロックは何に使うの?
説明が全くないからわからんしググっても用途が出てこない
2019/05/03(金) 10:02:05.49ID:ltccG5W5M
ブレイズジャガーノートおおおおおおおおお
強いし多いいしなんなの
そしてバグでスポーン率弄れないという悪夢 まあ0にはできるかも
2019/05/03(金) 15:15:12.39ID:ScTWJn6D0
このMODとか触れてみたいなと思ってMODたくさん入れてみるも結局は同じものばかり触れてしまう
Mekanismの便利さから逃れられない
2019/05/03(金) 15:39:26.84ID:GlTD9xCd0
Greg5の時点でも結構なもんだったのに、6でさらに副産物ゲーになってて笑うわ
粉纏めるのめんどくせー
2019/05/03(金) 16:21:26.80ID:j+uooa5w0
animaniaって同種の♂と♀を近くに配置してご飯と水あげると求愛しちゃうんじゃないっけ
最近遊んでないからうろ覚えたけど♂はハサミで去勢できた気がしたな
質問の答えになってないから安価はつけない
2019/05/03(金) 17:13:36.65ID:rU/v8cobM
Mekは強過ぎてPackによっちゃProE手前のエンドコンテンツ扱いにされる事もあるのよね
2019/05/03(金) 17:20:47.45ID:pxsamt/c0
強いと言えばExU2のAngel Ringって強すぎだよな
Botaniaのフリューゲルのティアラ使い始めて思った
今までは強すぎだとかあまり考えずにやってたけど自分で制限して遊ぶのも楽しいね
不便が楽しいっていうか
2019/05/03(金) 17:36:21.50ID:+7Tgc8Ie0
エンドコンテンツに手を出すまではイカリング位で止めておくくらいがいいのかもしれんな
2019/05/03(金) 17:45:53.33ID:V0xUvfSm0
エンドコンテンツだのイカリングだの言うからてっきり鋼鉄の咆哮の話かと
2019/05/03(金) 18:21:18.58ID:j/KNIWfu0
イカリング+Ticのスライムブーツは飛行より移動が楽しい
2019/05/03(金) 20:18:53.15ID:LlvlYx7V0
イカリングの浮遊感は癖になる
2019/05/04(土) 02:09:36.39ID:4CDCSctX0
まあ最強はae2なんすけど
2019/05/04(土) 02:12:28.69ID:iOrKo9GT0
ae2は労力とリターンのバランスがうまく釣り合ってると思う
ヌルすぎずキツすぎずちゃんと手を掛けた分だけ便利になる
2019/05/04(土) 02:19:01.65ID:fVd00rSE0
あれ、「〇〇個を下回ったら自動で発注する」機能があってもいいとおもう
いやできるけどあまりにスマートじゃないというか、アイテム持ってきて確保数だけインターフェイスにクリックしていく作業があまりにAE2らしくない
2019/05/04(土) 03:31:54.07ID:EJw2rNe7F
数スタック程度ならMEインターフェースの上スロットに指定してストレージバスで参照すればいいのでは
レシピ登録してクラフティングカード入れとけば指定数作って保持してくれるべ
2019/05/04(土) 07:19:55.88ID:4CDCSctX0
>>384
マジで?
あれ解禁されるといつもクリッカーと化す印象が……
2019/05/04(土) 08:14:26.46ID:J2T/PMHc0
クリックするだけに至る労力が見合ってるって話だろ
ProEと勘違いしてるとかねーよな?
2019/05/04(土) 09:42:26.02ID:2x0FU/zS0
>>385
それインターフェイスでやるのって小技的なやり方であって
本来はレベルエミッターでやるものでは?
2019/05/04(土) 10:20:40.80ID:fVd00rSE0
なんというかAE2は中央集中管理のmodだろ
末端のレベルエミッタとかインターフェイスにそういうのがあるのが違和感あるんだよ
在庫管理用のパネルから一覧で管理できたほうがより「らしい」と思うわけ
2019/05/04(土) 10:25:47.51ID:LAh54M090
お前の違和感とかどうでもいいわ
2019/05/04(土) 10:38:04.06ID:b7OPY9i3d
むしろAE2って分散型やろ
チャンネルとかまさにそれだし
2019/05/04(土) 10:40:26.25ID:M5oIDbtjd
その気持ちはわかるけど
その感情は「AE2らしくない」とかじゃなくて「俺のためにもっと便利にしてほしい」って事だよ
要望自体はもっともなんだから素直にそう言った方が共感得られやすいと思う
らしくないとか言っちゃうと何様感が出てくるから
2019/05/04(土) 10:52:33.95ID:hqJ+IgYJ0
各々の主観だけで語ろうとすっから話がまとまらんのだ。会話に重要なのは、会話相手の言い分と自分の考えとのすり合わせと歩み寄りやぞ
それぞれのAE2も対する価値観の違いを明確にしてその差異がどれだけ開いてるのかを鑑みながらおはなしするんや
2019/05/04(土) 11:20:14.55ID:Kl9lrGQbM
そもそも要望じゃなくてただの雑談になんでツッコんでんの…?
2019/05/04(土) 11:21:51.54ID:gmVlhkDA0
ぶっちゃけそういうのはアドオンでやるべき
2019/05/04(土) 11:22:33.35ID:wS7LM+rVa
俺のような脳が機能してない屑にも簡単に使えるようにして下さい(横暴)

と言っても何でもかんでも一箇所に詰め込むのは性に合わないことはezstorage使って思い知ってしまった
自分の理想のストレージMODがどんな感じなのか未だ自分でもわからん…どうしたもんか
2019/05/04(土) 11:30:22.40ID:b7OPY9i3d
1.9以降ならRefined Storage使えばいいんじゃないかね
AE2系ではあれが一番簡単だろうし管理も簡単だし
2019/05/04(土) 11:31:57.44ID:Kl9lrGQbM
保存は普通のチェストやドロワーにしてXNETとRFToolsで管理するのが中々工場っぽくて良いぞ
2019/05/04(土) 11:56:16.29ID:J2T/PMHc0
>>397
Overpowered Inventoryでも使っとけ
2019/05/04(土) 12:19:51.72ID:hqJ+IgYJ0
>>395
雑談を長引かせたいのなら、それこそ話相手の言い分に聞き耳を立てるべしってハナシ
2019/05/04(土) 12:29:59.20ID:+2eyf8y10
レベルエミッタのことよくわからなかったときは
チェストorラージチェストがいっぱいになるまで生産ラインで生産させて
それをインポートして個数管理してたなー
2019/05/04(土) 12:54:48.34ID:G/h9Vnky0
Refined Storageのラグ問題は解消されてるのかな?
2019/05/04(土) 13:06:34.04ID:fVd00rSE0
俺が俺の思う理想を語ってるだけだよ
すり合わせるつもりも、同じ考えであれとも思わん
というかこうなったらいいなすら語っちゃいかんのか
2019/05/04(土) 13:17:18.02ID:M5oIDbtjd
>>404
理想を語るのは自由だぞ
そしてその理想に対してそれは違うってツッコミ入れるのも他の人間の自由だ
2019/05/04(土) 13:22:26.75ID:fVd00rSE0
>>405
俺はAE2らしくないと思っている
そこを否定される謂れはない
お前がそう思わないってだけだ
2019/05/04(土) 14:31:13.02ID:UCpvx13r0
否定されたくないならチラシの裏に書いとけって、これもう昔から言われてますよね
2019/05/04(土) 15:09:26.51ID:y1aSzopB0
>>406
俺は否定される謂れあると思う
お前がそう思わないだけだ
2019/05/04(土) 15:11:46.83ID:gMYSCHrW0
あいつはけなした 僕は怒った
それでこの話はおしまい
2019/05/04(土) 17:48:44.82ID:4oLtgOH5a
AEやRSの一局型もいいけど個人的には1.7.10にあったRefinedRelocationのチェスト並べて繋ぐタイプの保管庫も好き
その影響でかドロワーやバレルはいっぱい並べたくなる
2019/05/04(土) 18:12:41.74ID:4CDCSctX0
このスレなんか意識高い人多いですね
2019/05/04(土) 21:41:13.76ID:qajCT/Qxd
お前が言うな
2019/05/04(土) 21:53:38.59ID:+ryTy6MNd
五月蝿え黙ってbotaniaのコーポレア使え
使え
2019/05/04(土) 23:02:13.64ID:8duSdSUTp
embers rekindle 入れたら、フィールド移動したら強制終了すること増えたんだけどこれ結構重いmod?
415名無しのスティーブ (ワッチョイ 82b1-9o8O)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:13:01.76ID:1KKrSe3+0
1.12.2でClockwork Phase 2ってMOD遊んでるんだがマルチブロック関連が全く情報出てこなくて困ってる
誰か知ってる人居ないか?
2019/05/05(日) 00:42:01.69ID:Guf2+3sX0
quarkのボートに旗を立てるのってどうやるんだこれ…
旗持って右クリックしても乗るだけだし…
2019/05/05(日) 00:53:40.59ID:0k9I2fU/0
>>416
スニーク右クリでもだめそう?
2019/05/05(日) 05:25:37.20ID:dJL4Ibch0
>>406
ほら、話相手の存在を無視しながら喋るとそうやって口論が終わらなくなるんやで
持論を投げて放りっぱなしにするだけだから自己の発言に責任持とうとせんねん。キャッチボールがヘタクソですって自己紹介してる様なもんだ
2019/05/05(日) 05:32:45.18ID:p95IHmC/0
最後にレスした奴が勝ちになる不毛なレスバトルはVIPとかでやれ
2019/05/05(日) 06:48:38.58ID:PcrLpZcJM
やっぱネットで標準語も喋れないようなやつは駄目だな
2019/05/05(日) 08:25:35.32ID:O8/N3Ggi0
話変わるが、vanilla fix 入れてる人いる?
昔バグ多かったからしばらく様子見てたけど、今どれくらいバグ減ったか皆の環境が知りたい
2019/05/05(日) 09:16:28.21ID:64VtpMUS0
自分の環境では殆ど問題はない
2019/05/05(日) 10:47:35.16ID:CMsJWHxia
いくつかのアニメーションに不具合が出るから抜いちゃった
ticの精錬炉(の中に溜まった溶融金属)とかbotaniaのアルフヘイムゲートとか
2019/05/05(日) 11:29:32.99ID:C8YSCzTH0
>>413
あれも大概トンデモ性能してるよね
配管とかそういう概念無いし
2019/05/05(日) 12:03:32.94ID:luR4UYxA0
ダンジョン追加系ので新アイテムが含まれてる1.12.2のmodないかな
chocolate questが好きだったんだけど対応してなくておすすめあれば教えてほしい
2019/05/05(日) 17:13:13.42ID:64VtpMUS0
Dungeon Tacticsは報酬けっこうある
ただ花の生成は切っておけ
2019/05/05(日) 19:55:22.56ID:luR4UYxA0
>>426これ入れてみる
428名無しのスティーブ (ササクッテロル Sp5f-ajP6)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:05:11.89ID:RZSWl6lOp
右上に出るマップのmodってなにがおすすめ?
2019/05/06(月) 01:17:29.78ID:wFJ3Ohfu0
JかX
2019/05/06(月) 02:39:46.70ID:64FQcDYga
ConquestReforged入れたら鉱石がレアになりすぎて
石炭すらほぼ見つからないし石が硬すぎて挫けた
検索してもクリエイティブのページしか引っかからんー
cavern入れて快適になった
2019/05/06(月) 08:13:18.65ID:Nqpz4DJN0
greg6で洗浄後の小さな鉱石とかをうまく9個ずつに纏める方法無いかな
ホッパーで9個ずつ吐き出させるにしても鉱石の種類多すぎて詰まる
2019/05/06(月) 08:18:32.87ID:JurRElfH0
Rustic入れてみた
とりあえずCloudなんちゃらにビビった
2019/05/06(月) 10:05:49.64ID:XdDLQr7N0
>>428
JorneyMapがいいよ
ミニマップは設定で左上や右上にできたりするし円形の他に四角形にできたりする
2019/05/06(月) 10:10:48.30ID:ftdPUMlza
botania入れない構成の時はvoxel map
入れる構成の時はxaeroのminiとworldを使ってるな
2019/05/06(月) 10:28:57.06ID:5Gt36Ze1M
Antique Atlas一択
ミニマップかと言われると何か違う気もするが
2019/05/06(月) 10:32:34.56ID:6M9eZbqv0
CurseのSuperTecho Packにあるような
1.7.10でクリエイティブ用のアイテムにAvaritiaレシピを追加するmodを探しています
検索してみたもののどうしても1.7.10対応のものが見つかりませんでした
誰か知ってる方はいらっしゃいますか?
2019/05/06(月) 10:41:57.78ID:pPS0h7OS0
1.14でMOD使いたくてまずは一括破壊MODのEasyExcavate入れてみたけど自分がいる足場まで破壊してしまう。

コンフィングフォルダのeasyexcavate.json見たけどドレか設定すれば行けるのかな?

{
"maxBlocks": 128,
"maxRange": 8,
"bonusExhaustionMultiplier": 0.125,
"debugOutput": false,
"enableBlockEntities": false,
"reverseBehavior": false,
"blacklistBlocks": [
"minecraft:example_block",
"somemod:example_block_two"
],
"blacklistTools": [
"minecraft:example_pickaxe",
"somemod:example_axe"
],
"checkHardness": false,
"isToolRequired": false,
"invertBlockBlacklist": false,
"invertToolBlacklist": false
}
2019/05/06(月) 11:36:24.99ID:deuMVoqBd
>>431
動画だと、スロット多めのホッパーに変えたり、ホッパーの数増やしたりしてるな。
メッキするだけでも性能良くなるっぽいから試してみれば?
2019/05/06(月) 11:38:33.68ID:Nqpz4DJN0
>>438
容量最大のオスミウム製でも足りない感じ
ホッパー増やすってのは自分なりに試してみたけど多分完全に詰まりを解消できない(1つ目のホッパーに5個、3つ目のホッパーに5個。みたいに取り残されたら9の塊にならないから)
2019/05/06(月) 12:11:55.76ID:A9b3TqFWd
一括破壊系って、自分の立ってるブロック除外する奴ってあるの?
2019/05/06(月) 12:15:44.81ID:yxMRlYdi0
>>439
ホッパーの中身を定期的に吸い出す機構をつける…ってのをどっかで見た
2019/05/06(月) 12:17:54.12ID:6M9eZbqv0
>>439
完全に解決できるわけではないけど、ホッパーを必要な量より増やしてみては?
それでだめなら端に来たやつを再分配するくらいしか思いつかないorz
後は単純にホッパー式(ホッパー式である必要はない)アイテム分別期作るとか?
2019/05/06(月) 12:20:54.57ID:Nqpz4DJN0
>>441
その発想はなかった

>>442
うまく説明できないけど
別々のホッパーに半端な欠片が残っちゃう
あと俺に思いつくのはフィルターで別々のホッパーに送ることぐらいだけど
流石に面倒臭すぎる……
2019/05/06(月) 18:18:14.59ID:deuMVoqBd
>>443
5に有るスーパーチェストバッファとか無いのかな?
6は動画で攻略を眺めるだけで、5をプレイしているから、どんなアイテムがあるか分からんなぁ……
4の頃からある機械だし、6にもありそうな気がする。
445mkm75 (ワッチョイ 6f93-7GOi)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:41:49.31ID:6M9eZbqv0
>>444
今PCが重くてGreg動かせない環境だったから動画だけで探したけど、
チェストバッファはあった 一応これみたいにするのもありかと
https://youtu.be/4PkSNN7GBS4?t=364
2019/05/06(月) 19:53:55.11ID:lwaYUP9Cd
>>445
これgreg5じゃね?
2019/05/06(月) 21:00:44.40ID:6M9eZbqv0
>>446
スマソ さっき確認してきたけどGreg5だったわorz
2019/05/07(火) 16:17:16.60ID:L/CU8Fmu0
電力確保のための発電どうしてる?
毎回序盤で作れるMekの風力発電がお手軽すぎてこれしか使えずマンネリ化してしまってる
2019/05/07(火) 16:49:44.58ID:DdLdtMKx0
>>448
環境によるとしか
とりあえずMekanismGeneratorsを抜いてみたらいいんじゃないかな
2019/05/07(火) 17:08:13.71ID:lJI/9QSLM
>>448
・エチレン
・水冷核融合+蒸気
2019/05/07(火) 18:47:58.91ID:ix5vXyTI0
GTCEがだいぶ惜しいんだよなぁ
要素がまだ少ないからこれからに期待だが
未だに1.7.10から脱出できへん
452名無しのスティーブ (ワッチョイ 625b-y7AM)
垢版 |
2019/05/07(火) 19:46:14.81ID:x7Pvfin10
TNT以上にブロック破壊できるバズーカとかビームみたいなの撃てる武器MODってありますか?
2019/05/07(火) 20:18:39.74ID:8GIPo1Ya0
>>441
おかげでできたわありがとう!
下から二番目のホッパーだけが9個で指定してある
そして一番下のホッパーは通常時レッドストーン信号で止めてある
上のホッパーが詰まったら信号を切り替えて上に戻してやる
これで循環させてやればうまく9ずつチェストに送れる
https://i.imgur.com/v09NEyZ.jpg
454名無しのスティーブ (ワッチョイ d725-S6pj)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:23:00.61ID:VEV4QpF20
これらのブロックの上に敵はわきますか?

・足場
・上下反対に設置した階段ブロック
・スライムブロック
・トラップドア
・竹のてっぺん
2019/05/07(火) 21:47:26.07ID:ehz/71qw0
最新のグレッグって鉱脈システムじゃ無くなった?
なんか新しいグレッグ入れてやってんだけど、同じ6でも動画とかと違う感じなのよね
2019/05/07(火) 22:13:11.44ID:09SUsIH30
今のはOWが地層の種類と高度と確率で生成
ネザーとかがGreg5と同じ3x3チャンク方式だよ
2019/05/07(火) 22:35:45.70ID:ehz/71qw0
鉱脈システムはそのまま?
2019/05/07(火) 23:31:21.17ID:09SUsIH30
OWについては6.07あたりで変わってる
2019/05/07(火) 23:42:52.38ID:ehz/71qw0
そうなのか
なら動画とかでの情報が多い旧バージョンに戻すかなー
2019/05/08(水) 06:52:58.23ID:KotiznpYd
そう言えば、greg5uの最終目標ってなんなんだろう。
EV時代に入り、IV時代の為に電力強化や諸々準備していて、ふと最終目標は何なのか気になりだした。
やっぱり核融合炉Mark3かな?
レシピ見る限り、核融合炉は手段って感じで目標なのか分からないなぁ。
2019/05/08(水) 06:58:22.87ID:r33q2dbiM
>>454
バニラの最新版のこと言ってるならスレ違い
2019/05/08(水) 10:05:26.88ID:NyA9RvsB0
>>460
Ultimate Batteryの作成とFull充電じゃないかな
2019/05/08(水) 11:03:19.34ID:gSOppA0d0
MekやExtremeReatorとかのお手軽を除くと現実的なRF発電ってどの辺りになるんだろう
コストは高くていいんだが大量設置になると負荷がなぁ
2019/05/08(水) 11:28:26.61ID:KotiznpYd
>>462
ftbwiki見たら、27,892年で充電完了とか書いてあるんですけど……
できた人いるんすか?
2019/05/08(水) 12:54:08.61ID:FNLfdcNn0
>>463
Advanced Generatorsとかは?まだちょっと強いか

代わりにならないけどGregの発電機は電圧毎に用意されてるのいいよね
2019/05/08(水) 15:42:58.74ID:fDIEcx2J0
Simple GeneratorとかExUの発電機が大分バランス取れてるしいいんじゃない
2019/05/08(水) 16:17:56.78ID:HWsikeOt0
optifineの1.14対応ってあとどれくらいかかりそうですか
2019/05/08(水) 18:25:43.71ID:nRIHpQefa
>>467
検索したら一番最初に出てきます
2019/05/08(水) 18:51:49.34ID:88vtHa850
割とマジで発言したお前自身に聞きたいんだけど
それここで聞いてどんな答えが返ってくると思ったの?
どこでここにdevでもいるって聞いたの?
2019/05/08(水) 19:01:14.39ID:nHLqrQw20
知ってる人が居る可能性が0じゃない以上知らないなら無視しとけばいいのに
キレるにしても物質行けとかそういう方向性にしろ
2019/05/08(水) 20:18:59.65ID:Z3/pa4wI0
知らんけど最速で出るよ
一月以内にはだいたい出る
2019/05/08(水) 23:21:28.34ID:etvjCNgB0
Joint Blockの武器の銃声にトロッコの走行音をピッチ上げて使おうとしてるんだけど保持1のサウンドテストで聞こえる部分の音だけ再生する方法ってない?
現状だとサウンドのノードに差し掛かる度音が1tick分進んでいってしまう
2019/05/09(木) 08:39:26.73ID:LZuKlbQ40
>>469
ぶっちゃけ、釣りだと思うぞ
2019/05/09(木) 11:52:01.35ID:XDMtOtfD0
FTBのmodpackって殆どミニマップ=JorneyMapだけどなんでや?
voxelmapの方が軽いし見やすくないか?
2019/05/09(木) 12:00:10.99ID:4V8SUxFo0
>>474
ちなみにInteractionはXaeroだったよ
Voxelはliteloader必要だし、adf.lyとかでのお金稼ぎNGしてるからじゃない?
2019/05/09(木) 18:51:23.78ID:pQOx3Xxq0
IEのタンクが完全に空になった時のコンパレータ出力ができない。
コンパレータ出力が0になる時が、大体8600mBを切ったくらいだった。
何かいい方法知りませんか?
2019/05/09(木) 23:05:44.92ID:fyet7SWN0
HaC触れてみたいんだけど溶岩とか砂漠とかに気軽に近づけないようになってしまうのがあって躊躇してしまう
料理とかすごい楽しめそうな要素ありそうなんだけど
2019/05/09(木) 23:11:41.13ID:IJAgh5ZR0
やったーー!!ペットをフリーにできるMODがアップロードされとる!
神モッダーさんありがとう…ありがてぇ
2年以上待ってもう諦めたほうがいいと思ってたわ
これで犬も痔にならずに済む
2019/05/09(木) 23:26:02.33ID:5riURwQw0
>>477
気候によるダメージ量はconfigで設定できるし、なんならノーダメにもできたはず
2019/05/10(金) 00:20:46.01ID:7TWLcU0X0
>>477
簡単に作れる麻のダブレットと鉄装備くらいで溶岩くらいまでの熱さのダメージは受けなくなるぞ
これ知らなくてネザーで地獄見たけどな!
481名無しのスティーブ (ワッチョイ bf0d-FVoR)
垢版 |
2019/05/10(金) 07:20:27.81ID:sYIT8Dz90
Tier2で銀を手に入れたら、赤のリングを作るといい
それ単体で溶岩の気候ダメージ+炎上ダメージまで無効化できる
それまでは2箇所を革か布製品装備で凌げる
2019/05/10(金) 12:44:25.26ID:AUMwfI81d
>>478
なんてやつ?
2019/05/10(金) 16:13:02.68ID:H0JV8BdeM
>>482
CurseForgeでPetで検索すれば出るはず
2019/05/10(金) 17:02:33.91ID:HJlS78oN0
>>482
Independent Pet、CurseForgeのカテゴリーはMobsとMiscellaneous
2019/05/10(金) 17:13:34.11ID:B/H8NJoW0
>>476
RFToolsのLiquid monitor
これは%で計測してるから厳密には0のときという判定はおそらくできない
それか他MODのコンパレータ出力対応タンクをバッファに使う
2019/05/10(金) 18:01:48.83ID:Mf9CKBpL0
フリーにペットに出来るMODか、ペットをフリーに出来るMODかでかなり違うよね
前者だとどんなMobでもペットに出来る機能、後者は……>>484の機能
一瞬前者だと勘違いした俺
2019/05/10(金) 19:54:30.64ID:kEhKU9X40
前者もあるぞ確かログで誰か話題にしてたんじゃないか
GoGあたりの時に
2019/05/10(金) 20:58:42.23ID:aZ4P1cfE0
The Summonerのことかな
ただあれバグでスポーン調節できないのよね
あとGoGのモブは魔法攻撃だからアンデッドは回復しちゃう

Welcome to the Jungleの新モブカッコいい
https://i.imgur.com/h5ANY1l.png
こいつら他modのジャングル系にも出現してくれたらなー
2019/05/10(金) 22:17:01.63ID:4iL3eee90
質問です、flan's modの戦闘機、例えばゼロ戦等についている機銃が撃てないのですが、銃弾の種類、しかるべき所に入ってるかは確認済みです。
解決策があれば教えていただきたいです。
2019/05/11(土) 09:31:22.94ID:pNBdcAZPd
greg6のモーターやヒーターの出力をセレクターカバーで変えられると初めて知った
あと値固定でいいならセレクタータグをセレクターカバーのように貼り付けて使える事も初めて知った

新しく追加されたマルチブロック機械もなんか構造わかりにくいし
せめてボタニアみたいに視覚的に説明してほしい……
2019/05/11(土) 12:53:00.94ID:CB/HYuXXd
Optifine1.13でContinuum2.0を入れたんですが、夜には真っ暗になり月以外なにも見えなくなってしまいます
昼夜問わずマグマが光ってなかったりしていて光の処理がおかしくなっていると思うんですが解決策ありますか?
Continuum側の設定はいじってません。
2019/05/11(土) 18:03:15.84ID:GEQfUVDc0
工業modの自動採掘系って大抵終盤に解禁だから序中盤の手動採掘が大変なんだよな〜
Environmental Techは逆にお手軽メンテフリーでちょっとな〜
なんか適度に手間食って適度にメンテが必要で序中盤に作れる丁度いい採掘modね〜かな〜

って人、俺以外にいるかしらんけど
https://minecraft.curseforge.com/projects/factory0-resources
これ良いで

音は無いけど見た目もまぁまぁ凝ってるし、バランスも崩壊しない良いライン
唯一の欠点はマルチブロックの組み方がゲーム内に一切記載が無いこと
まぁ作者本人のつべの動画で簡単にわかるんだけどね
2019/05/11(土) 19:04:02.44ID:oOWIdFFE0
In Conrtolって具体的にどう使うんだろうか
初心者には向かない感じ?
494名無しのスティーブ (ワッチョイ 9fde-ax1x)
垢版 |
2019/05/11(土) 20:34:55.39ID:JSl2Sgx60
>>488
トカゲが恐竜に乗ってるのか
495名無しのスティーブ (ワッチョイ b76b-t9VA)
垢版 |
2019/05/12(日) 18:20:57.43ID:6Ud0bW6U0
>>492
IE式の採掘機か
Atum2で工業やりたかったからこれは嬉しい
2019/05/12(日) 22:53:36.26ID:Yx86HJLb0
biomes o' plentyで特定バイオームに侵入した際に空の色が変わらなくて困っています。
どの設定項目を変更すれば良いか教えていただけるとありがたいです。biomes o' plentyのバージョンは7.0.1です。
また、ビデオ設定を全て初期化してみましたが空の色は変化しませんでした。
497名無しのスティーブ (ワッチョイ 1741-Rvcw)
垢版 |
2019/05/12(日) 23:31:41.41ID:6Jy39/gt0
>>492
タートルちゃんにexcavateお願いするのが一番コスト安い
2019/05/12(日) 23:39:24.27ID:glvmZ0/e0
gregやってるとそこが一番迷う
6の話だけどタングステンスチール+HVのドリルでも硬い地層は結構ダルいんだよな
かと言って範囲採掘使ったら逆に採れすぎる気もするし
高圧のドリルに3*3とか5*5とかの掘削機能つけてくれんかな
2019/05/13(月) 00:07:17.01ID:Kdw7P2Ux0
Factory0-Resourcesはgithubのwikiに鉱脈分布の確認用のページがあって気が利いている所が好き
500名無しのスティーブ (ワッチョイ 97b9-oWYU)
垢版 |
2019/05/13(月) 00:23:51.24ID:T2b6v5ZZ0
JEI入れてても使える重複レシピ解消方法って何かありませんか?
CraftingEXはJEIの自動配置が使えなくて、それ以外の方法を探しています。
2019/05/13(月) 00:37:50.73ID:KWkmM/vp0
>>500
NoMoreRecipeConflict はどう?
2019/05/13(月) 01:21:41.01ID:jfA5TATh0
>>500
Crafting Table
503名無しのスティーブ (ワッチョイ 97b9-oWYU)
垢版 |
2019/05/13(月) 19:27:00.22ID:T2b6v5ZZ0
>>501
thx!試してみます!
>>502
すいません。どのMODか分かりませんでした。
それともバニラの作業台のことでしょうか?
2019/05/13(月) 21:04:53.66ID:Hp9tv/Hpa
>>503
確か今入れてたのはCrafting Table W
コンソール版みたいに完成品から選ぶやつ
2019/05/13(月) 22:16:51.14ID:/+B+1ZlE0
JEIでレシピ参照する時に液体タンクとかファサードとか全パターン出てくるの省略するmodがあった筈
何だっけ
2019/05/14(火) 11:56:45.13ID:SBWmIEm70
The Birdwatching mod
https://minecraft.curseforge.com/projects/the-birdwatching-mod
飛ぶ鳥を環境モブとして追加する
双眼鏡で覗いて観察して楽しもう
2019/05/14(火) 13:28:03.70ID:b7m7GiAp0
エキゾチックバーズとどう差別化してるんやろ
508名無しのスティーブ (ワッチョイ ff8a-daHg)
垢版 |
2019/05/14(火) 13:32:52.74ID:6oB/yVx90
>>505
INpureCoreかな?
2019/05/14(火) 14:49:06.75ID:xUPrqa7u0
Actually Additions入れてるとジャムを交易してくれる村人が生成される家から出れずに扉ガチャガチャ開け締めしてる現象が起きる
多分これ仕様なんだと思うけど同じ現象見たことある人いませんか?
510名無しのスティーブ (ワッチョイ ff8a-daHg)
垢版 |
2019/05/14(火) 15:36:34.11ID:6oB/yVx90
多分村人の頭をカーペット1枚分スライスしたら治るんじゃないか?
2019/05/14(火) 18:55:31.23ID:zQl5UZZk0
1.12.2でEUかRFをディメンションを跨いで送電出来るMODって何か無い?
Additional Pipesのテレポートパイプを使うつもりだったんだけど、
BCのAPIの問題とかでエネルギー用のテレポートパイプだけ未実装だった
2019/05/14(火) 18:56:35.99ID:mYjEe0cNM
FluxNetwork
2019/05/14(火) 19:11:09.84ID:zQl5UZZk0
>>512
これ凄いな、滅茶苦茶高機能ですわ
ありがとう
2019/05/14(火) 20:07:35.28ID:zBX9nE/50
1.12.2で数年ぶりに環境つくって
絶対既出なんだけど聞かせてほしい
MJとRFの変換って何がおすすめ?
2019/05/14(火) 21:56:48.79ID:dt5H/jtO0
>>510
面白いw
なんかそんなmodありそうw
2019/05/14(火) 22:38:31.60ID:xUPrqa7u0
>>509
そうか確かにカーペット敷いてましたねあの家
言われて気づきましたありがとうございます
517名無しのスティーブ (ワッチョイ 7725-vM1y)
垢版 |
2019/05/15(水) 19:24:42.58ID:8qkhIarD0
greg5uのプラチナ鉱脈探しが精神的に辛くなってきたんですが、
greg5uやってるorやってた人、アドバイスください!!
2019/05/15(水) 19:47:20.37ID:ODgqZ7pj0
あれは見つけようと思ってもそうそう見つかる物じゃないから
副産物とかマター複製ルートを検討してみては
2019/05/15(水) 19:57:55.82ID:y5QDSyBG0
大容量かつ容易に離れた場所からもアクセスできるストレージ系modのおすすめってどんなのがあるのか教えてほしい
2019/05/15(水) 23:34:10.77ID:hNo8m/Hfd
>>517
EV製のプロスペクター使ってる?
3*3チャンクを1個ずつとか気が遠くなるわ。
俺も探さなきゃ……
2019/05/16(木) 00:37:02.00ID:xj+gvYxB0
>>519
バージョンは?
522名無しのスティーブ (ワッチョイ b56b-Kpay)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:55:32.14ID:dSo1GG+N0
>>519
ストレージ系ではないけどUniversalRemoteとかどう?チェスト等に遠隔からアクセスできるようになる
2019/05/16(木) 07:50:49.47ID:KdFWnf4s0
>>521
しまった…バージョンは1.12.2です
>>522
それ触ったことないから試してみる、ありがとう
2019/05/16(木) 08:23:03.55ID:MAahc1hL0
ae2+wirelesscraftingtarminal
2019/05/16(木) 17:11:28.79ID:wVBL8FLMd
モンスター味方にできるmod1.12.2でないかな
arsmagica2にあった召還魔法ににたやつ探してる
ちょっと前にでてたthe necromancerもスポーン調整できれば完璧だったんだけど・・・
2019/05/16(木) 20:43:56.28ID:M55crJyA0
スポーン調整って?
もしかしてそれ入れるとmobスポーン率何かに上書きされんの?
2019/05/16(木) 20:54:25.36ID:zNtgGNtc0
>>525
ArsMagicaの召喚魔法は使ったことないからどんなんか知らないけど、Mobを召喚する魔法なら
ElecなんとかWizardryに召喚できる魔法あるよ
2019/05/16(木) 21:04:56.76ID:xsjZa/xF0
>>526
>>525は多分necromancerじゃなくてthe summonerだと思うけど単純に追加mobのスポーン率がかなり高くてそれを調整することができないのよ
ゲージあるレベルの体力で戦闘になるとmob召喚してくるから用事がない時は結構邪魔
2019/05/16(木) 21:16:44.25ID:/pOQlao40
>>527
”任意の”Mobを仲間にしたいんだと思うよ
要するにあらゆる他MODのね
2019/05/16(木) 22:07:06.20ID:CRAc+CWE0
9900k
メモリ32G
z390
GTX1080

2600K積んだ化石からこの構成に変えてみたけど、マイクラだと恐ろしいほど何も恩恵が無いな
唯一変わったのはNEIでgregの数千件のレシピ検索が一瞬で終わるようになった事だけw
低スペに優しいゲームだわ
2019/05/16(木) 22:09:55.51ID:Ia4+aZWl0
拠点がよっぽどコンパクトかMOD数が少ないんじゃね?
Gregなんて入れてたら他のMODは殆ど候補に挙がらないだろうし
2019/05/16(木) 23:20:40.54ID:Re8CGzeb0
高スペにすると単純にローディングにかかる時間が短くなるから普通に恩恵感じやすいと思うが
modpackでもやってみたら?
2019/05/16(木) 23:56:46.05ID:1sxzPd1z0
化石PCってのは

Core2Duoでメモリ3GB未満でグラボ無し
こういうのを言うんだぞw
こんなナリでもWin10以前(Win7辺り)では工業MOD入りのマイクラも動いてたという
2019/05/17(金) 00:14:40.62ID:t7Ponu650
Modマシマシのマイクラでハードのスペックにこだわり始めるとRtx2080tiでもRadeonVIIでも全くスペック足りない様に思えてくるからやめようね(自戒)
2019/05/17(金) 01:40:13.10ID:5sc+h3vT0
影mod距離エクストリームでもやってなきゃメモリリークとの戦いでしょ、そこまでいくと
2019/05/17(金) 03:39:04.13ID:l8SMG3NZd
>>527申し訳ない>>528>>529の言ってるので合ってる
the summonner入れると至る所にそいつが沸くからgogのmobが減るんだよね
最悪完全に沸かせられなくできればいいんだけどそれもできないみたいだし・・・
2019/05/17(金) 03:52:49.64ID:5sc+h3vT0
Cmsで制御上書きしてみるってのは?
あれあらゆる制御上書きするから最強
2019/05/17(金) 10:56:20.04ID:f+/r4WJPa
どこいじったか忘れたけどthe summonerのコンフィグでサモナー湧かなくして、オーブのレシピを追加してた記憶がある
どこかでできるハズだけど…
2019/05/17(金) 11:09:26.09ID:uogWz+A90
ワールドロードする時に3回に一回ぐらいの確率でticking memory connectionでおちる謎
セーブデータ壊れてるわけじゃなさそうだし、ロード成功すれば落ちることはないからめんどくさくて直してないわ
2019/05/17(金) 12:19:25.84ID:5sc+h3vT0
十中八九起動オプション
2019/05/17(金) 13:28:29.00ID:lip+i8Is0
色んな機械とかの設定をコピペできるmodとかないかな。やっぱそういう設定コピペできるかはそのmod制作者さん次第かな…
pressure pipesのRouterを粘土パイプのように使いたくて搬出面の優先度設定だけしたのを並べたいんだが
これに限らず同じ設定したのをたくさん並べたいときに、いちいち設定画面開いて設定するのが面倒で…
2019/05/17(金) 14:05:36.65ID:OAVG5nKP0
dynmapの更新ていつも遅いわよね
ワールドでかすぎてこれが無いと作業にならないんすわ
2019/05/17(金) 14:49:24.95ID:+iTegPG/0
ワールド広げすぎたってんならregionファイルでも削ったらいいんでね
2019/05/17(金) 19:01:16.03ID:eK4S4Xjwd
>>532
起動時間があんまり変わらないのが一番がっかりした
そりゃjavaで作られたゲームじゃコア数の恩恵なんて受けられないか

>>533
マイクラってグラボ無くてもそれなりになんとかなるよね
初代サーフェスプロとかでも普通にプレイできたし
2019/05/17(金) 19:33:17.15ID:miq8gFcv0
>>544
Argument変えてるか?デフォ設定だと大して変わらんぞ
2019/05/17(金) 19:45:38.31ID:pGFbgasO0
マルチ鯖で死んだプレイヤーの名前を共同墓地(墓碑)に自動的に書き込むMODありませんかね?

共同墓地の棺桶からリスポーンする世界観なんだけど、墓碑にもこだわりが欲しくなりました
2019/05/17(金) 22:06:17.15ID:OAVG5nKP0
>>543
重かったりする訳じゃなくて、全面開拓してるからどの位置に何があるとか
あれ建てたいけどどこに用地があったかとか
単純に広くて綺麗で便利なマップが欲しいだけなんよ
2019/05/17(金) 23:59:11.18ID:j67+GMcO0
ジャングル探しに旅に出て、5000ほど進んで島村に帰ってきたら村人とゴーレムが何人か海に投げ出されていた

なんでやねん
2019/05/18(土) 00:00:59.12ID:Y3/x5EpH0
ごめん、誤爆
2019/05/18(土) 00:12:13.72ID:/aHGCuZhM
影mod入れたらガラス天井の下にある屋内部分が雨でずぶ濡れになってるのが忠実に描画されててワロタ
2019/05/18(土) 07:22:45.60ID:C51uyMfG0
mod環境だと半透明のブロックが波打ったりするから…
2019/05/18(土) 08:16:29.38ID:awdBF0Eda
波打つチェストとかな
2019/05/18(土) 19:47:53.06ID:HiVdEWl80
マイクラ数年ぶりにやったんだがMODが殆ど1.12で止まってるのはなんか理由あるの?
1.13は去年でフォージも対応してるのに
2019/05/18(土) 19:58:26.18ID:fbm17xdo0
>>553
1.13のForgeが未だにベータなのと
1.13になってForge自体がかなりコードの書き直ししたらしいからかなり仕様が変わってるらしい
2019/05/18(土) 20:14:53.84ID:HiVdEWl80
>>554
ありがとう
ということはMOD潤沢に使いたければ1.12でやるしかないわけか
2019/05/19(日) 00:08:03.52ID:M7n5ekZA0
1.7.10から出られない
2019/05/19(日) 06:01:05.48ID://fr8Xa50
MOD開発者にとっては面倒くさいだろうね
2019/05/19(日) 11:36:22.71ID:T3Wffvded
逆にバージョン進めなきゃいけない理由って何だろう
入れたいMODでバージョン選ぶのもそれはそれで本末転倒感はあるけど
2019/05/19(日) 12:04:41.36ID:DUem/6Vx0
うろ覚えだけど1.7は重いんじゃなかったっけ
2019/05/19(日) 12:35:07.17ID:THuafaMO0
いやいや
それは1.8との比較であって今のほうが比較にならんくらい重いよ
2019/05/19(日) 12:58:43.77ID:fZTvEFqD0
Mod100個近く入れてる人のjava引数教えて欲しいっす
1070ti RAM16g i7:6700でノンシェーダーだしカクつきようがないのになぜか...
2019/05/19(日) 13:03:42.70ID:fzBkqUtNa
>>561
https://www.reddit.com/r/feedthebeast/comments/5jhuk9/modded_mc_and_memory_usage_a_history_with_a/
2019/05/19(日) 13:45:25.77ID:XaEl7EoHr
Opti入れるとマルチスレッディングしてくれるとか聞いたけどどこまで信じていいんですかね?
少し前のバージョンにはチャンクロードにマルチスレッドの項目があった気がしたけど最近項目自体見なくなった
564名無しのスティーブ (ワッチョイ 64b9-Qul6)
垢版 |
2019/05/19(日) 16:15:23.33ID:c+k2OW1m0
H&Cの生クリームってどうやって作ればいいんだ?
JEIにレシピなくて分からないんだ
2019/05/19(日) 17:25:50.75ID:HUXRQQkD0
牛の近くに液体ホッパー置けば勝手に溜まっていく
α版はプレイしてないからそっちはわからん
566名無しのスティーブ (ワッチョイ 64b9-Qul6)
垢版 |
2019/05/19(日) 17:46:29.88ID:c+k2OW1m0
>>565
ありがとう。試してみる
2019/05/19(日) 17:54:48.58ID:VYPDFENa0
1.14にMODが揃うの半年後でも微妙そうだな
2019/05/19(日) 17:59:21.89ID:CWi4QrdUM
今現在それなりにMODが揃ってて活気のあるバージョンが一番
2019/05/19(日) 18:34:36.40ID:2qup0cjz0
もやんぐはいつになったら有色光源とか構造の最適化とかやるんだろうね
570名無しのスティーブ (ワッチョイ 5c10-ubGC)
垢版 |
2019/05/19(日) 18:54:02.37ID:qf6StdJR0
原子分解機が便利すぎて手放せない
2019/05/19(日) 19:04:36.48ID:THuafaMO0
>>569
色がミックスされたりすると果たして光源処理は何倍重くなるやら
2019/05/19(日) 19:40:16.73ID:38wq0O1b0
1.12.2にで質問です。
皆はどのmodをメインであそんでる?
そしてどういうmod構成であそんでる?

modpackは使ったことないmod触れるからいいなーと簡単に考えてたが、結局使い慣れたmodしか使わないし
調べなきゃいけないmodばっかで嫌になってつかわなくなるんだよなぁ…。
あと目標がなくなって飽きる。
結局使い慣れてるMOD+少しの使ってみたいMODを自分で構築するのが一番なんやなって…
2019/05/19(日) 21:37:25.17ID:gT/nswde0
1.13以降の要素を1.12.2に持ってくれば言うことないんだけど
そういうmodあるかな
2019/05/19(日) 22:52:16.42ID:5XxawVQZ0
Thaumcraft6の怒れるゾンビ、激昂するゾンビのスポーン条件わかる人いる?
旧verは邪悪のオーラ節とかから沸いた気がするけど6はさっぱりわからん
2019/05/19(日) 23:02:29.65ID:eaKOqBkU0
>>573
ブロックとかアイテムだけでもいいならFutureMC
https://minecraft.curseforge.com/projects/future-mc
2019/05/20(月) 13:20:24.80ID:ytEHV6pmr
物質で書くべきかどうかわからないのですが、12.2でbuildcraftぼのクァーリーやポンプの代替になるブロックが含まれたmodはあるんでしょうか?
EU2にクァーリーがあるのは最近知ったのですが、どうやら掘らないようなので···
2019/05/20(月) 13:39:05.45ID:u0qkvzbNd
>>576
RFtoolsのビルダー
2019/05/20(月) 15:30:08.74ID:hn9ToSh20
>>576
Additional Enchanted Miner
代替というか完全上位互換、あとbuidlcraftが無くても導入可能
2019/05/20(月) 16:54:16.62ID:i2s6zmtYa
ExUのクアーリーはupgradeで掘るようになる
2019/05/20(月) 17:21:53.60ID:1MXKNafR6
ExU2の話だと思うが
2019/05/20(月) 17:48:43.35ID:i2s6zmtYa
ほんとだ申し訳ない
582名無しのスティーブ (スププ Sd94-My8G)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:00:29.39ID:iXAhNXVad
>>576
Botaniaの和製アドオンにまんまクァーリーがある
テスト版だからちょっとOP感はあるけど
2019/05/20(月) 22:10:23.27ID:UV8OTrSt0
>>578
buildcraftの代替を探していたのでまさにそれでした!
油田も生成しないようなのでとても助かります
ありがとうございました
2019/05/20(月) 22:22:03.02ID:pMGiafCV0
一番新しい1.13.2のForgeにOpti入れられるようになった?
2019/05/21(火) 00:55:41.00ID:ZRV+srv/0
>>575
流石にブロック以外のmobとかシステム系は難しいんだろうね…
2019/05/21(火) 16:31:25.80ID:QKeaLPOMr
Tough as nailsなんか自環境との相性悪いんだけど、これ以外で1.12.2環境で水分スタミナ気温的なステ追加するサバイバルmodってありますかね?
2019/05/21(火) 17:25:15.85ID:smivsGCbd
温度だけならHaC
2019/05/21(火) 17:38:13.99ID:11331Qm40
Minecraft forumアーカイブだけになるってまじかよ
2019/05/21(火) 17:43:10.61ID:SdU4LpbB0
JPフォーラム閉鎖はもう半年近く前だよ
ついでに再始動の目途もないよ
2019/05/21(火) 17:49:48.31ID:TqytXFXcM
JPじゃなくてhttps://www.minecraftforum.net/の方だろ
2019/05/21(火) 18:18:17.88ID:06Ft8bwb0
redditでいいって判断かね?
2019/05/21(火) 22:19:29.15ID:Nchr88r+a
自分の環境でもTough As Nails使えなくてHaC入れてる
2019/05/22(水) 09:13:36.39ID:/NjvzPpKp
>>590
JPも死に体だから同じようなもんだろ
2019/05/22(水) 10:16:14.88ID:hwwiypI40
>>593
話題の勘違いへのツッコミなんだからそういう問題じゃないだろ
2019/05/22(水) 12:06:01.13ID:j2n8vg+h0
JPの方はいつ復帰するのか
結構時間経ってるのに目処立ってねぇしなぁ
2019/05/22(水) 12:55:19.52ID:nbrnazHe0
そのまま自然消滅して終了でしょ
2019/05/22(水) 17:18:55.61ID:0wxSZERj0
世界一売れたゲームでこのざまかって思うとつれぇわ
2019/05/22(水) 18:08:53.34ID:dkwlsP6k0
200レス毎の移り変わりのときにこういうレスされるとスマホで見るとき毎回辛いわ(>>400あたりとか)

https://minecraft.curseforge.com/projects/not-enough-cats
1.7.10〜1.12.2に1.14のネコを追加する
追加されたネコは村に出現する
ヤマネコも今までどおりスポーンするし飼い慣らすとヤマネコの姿のまま飼えるぞ
599名無しのスティーブ (ワッチョイ 26de-kCfW)
垢版 |
2019/05/22(水) 19:01:51.58ID:xq2Bc4f30
customNPCs作ってるだけで楽しいわ
2019/05/22(水) 19:17:39.74ID:EtDE0Dcw0
> 200レス毎の移り変わり
これの意味が分からんのだが
2019/05/22(水) 19:20:50.10ID:XU8YIUKz0
私にもわからん
2019/05/22(水) 20:12:54.22ID:dkwlsP6k0
スマホから最新の書き込み見るとき200の倍数の新しいレスから見る必要があってその度>>401みたいな書き込みが見えてちょっと不快だったのよ
みんなアプリのほう使ってるのかな 広告邪魔でアドブロックブラウザ使ってるからなのかも
2019/05/22(水) 20:25:44.57ID:0gQLX81j0
なんでそんなんに配慮しなきゃだめなんだmateはいいぞ
2019/05/22(水) 20:34:44.31ID:iaO6O6LDd
>>602
専ブラ使うんだ
2019/05/22(水) 21:02:02.43ID:pacUNjb/0
ブラウザから見てるやつとか居るんだ…
2019/05/22(水) 21:47:04.78ID:yJbA9e3j0
天然記念物かな?
2019/05/22(水) 21:47:57.27ID:MHFlIuUcd
桃色羊と聞いて
2019/05/22(水) 21:48:44.17ID:yrxdO/xM0
言ってる本人が200の倍数直後にレスしてて草
2019/05/22(水) 23:31:40.62ID:TGqWpRWX0
1.13以降の泳ぎが1.12.2でもできるようになるらしい
ttps://minecraft.curseforge.com/projects/betterswiming
2019/05/23(木) 00:40:43.32ID:7qoMPrTR0
和製MODはPickUpWidelyだけ今も使ってるわ
最初見たプレイ動画の人が入れてたから真似して完全にこっちで慣れてしまった
2019/05/23(木) 03:53:59.31ID:MpIeuyNxF
>>602
ChMate使おう
2019/05/23(木) 09:15:53.26ID:zm1IPJlpp
IEのブループリントでたまにコングラチュレーションイースターエッグみたいな紫の文字が追加されてるやつあるけど、普通のブループリントとどう違うの?
2019/05/23(木) 09:40:30.81ID:j7hdEcn80
ItemDelocalizerと盾強化MODは毎回入れてる
気軽に小MODを公開できる場が無くなっちゃったのは痛いなぁ
2019/05/23(木) 12:16:18.74ID:e2RmlOum0
ItemDelocalizerはなくてはならん存在になってきた
かゆいところに手が届く程度のMODは埋もれるしかないんだろうなぁ
一応Curseは毎日確認してるけども
2019/05/23(木) 19:23:55.48ID:sBHM7knn0
1.7.10で液体を水源ブロックとして回収または生成することの出来るアイテムかブロックが追加されているmodをご存知の方はいませんか?
2019/05/23(木) 22:24:02.00ID:ErzMnDfZd
Thermal Expansion
2019/05/23(木) 23:03:20.53ID:L2F69iTh0
1.12.2のフィラーのレシピってなんで消されてんの?
勝手に追加して使ったらまずいのか
2019/05/23(木) 23:14:40.63ID:MpIeuyNxF
>>615
液体を設置したいってんならBCかMFRだろ
水源ブロックをアイテムとして持ち歩きたいってんならクリエでいい
2019/05/24(金) 01:31:30.44ID:crHBst1E0
>>617
フィラーのレシピがサバイバルで消えてるのは
バグ対応。
まだ復活してないとしたらバグがなおってないってことだろうから、復活させるのは自己責任でどうぞ。
2019/05/24(金) 04:05:05.99ID:1CLytTza0
>>618
ありがとございます
2019/05/24(金) 09:09:36.89ID:wCBgWJuH0
ItemDelocalizerって探してたMODだったわ
日本人にしか需要ないし更新止まっちゃうんだろうなぁ
Smooth Fontって和製MODだったんだな
2019/05/24(金) 09:57:14.37ID:L+ZHEJMW0
curseでも画像に日本語いっぱい出てるし明らかに和製だよw
2019/05/24(金) 12:11:37.06ID:oInFoEY/0
MODの多くは英語専だろうし英語圏以外ならどこでも需要ありそう
存在に気づくかは別として まあ一応OpenEyeにあるけど
2019/05/24(金) 21:51:54.55ID:piIQ/fot0
新しいパソコン買ったので、
マイクラのデータ転送して概ね完了したのですが、

torohealth-1.12.2-11
の村人の肩書と実際の村人の肩書がちぐはぐになってしまいました。
助けてくだーさい。
2019/05/25(土) 00:32:05.20ID:5Ox7RKsa0
久々にTiC触ったんだけどちょっと質問
Wikiの解説見ても 耐久値の計算方法が変わってるみたいなことが書かれてあるんだが、計算方法載ってるとこ知らない?
久々すぎてどの素材でツール作れば良いかわかんないや…
2019/05/25(土) 00:39:40.86ID:3XXUdZ3J0
計算式は知らんけどゲーム内の説明書読めば素材毎の耐久値載ってるしそれで判断は出来るでしょ
2019/05/25(土) 01:11:44.03ID:Q3pIQZTI0
1ブロの隙間通れるような匍匐とか出来るmod欲しい
2019/05/25(土) 01:26:16.62ID:zOI9iWeu0
シェーダーをSEUSにした時だけ
ワールドの読み込み中(レンガ背景の画面)でフリーズしてしまいます
シェーダーを無効にした時はワールドは読み込むことができ問題ありませんでした
SEUSのワールド読み込みってこんなに時間が掛かるものなのですか?

見落としている設定やmodがあったらアドバイスください
よろしくお願いします

Minecraft 1.12.2
forge-1.12.2-14.23.5.2838
OptiFine_1.12.2_HD_U_E3
SEUS Renewed 1.0.0

OS:Win10 Pro 64bit
CPU:AMD Ryzen 7 2700X
メモリ:32GB
グラボ:Radeon RX590
SSD:1TB(マイクラインストール先)
2019/05/25(土) 01:34:35.15ID:V92rrh9o0
Smart Movingが匍匐とか壁登り出来たような
2019/05/25(土) 02:09:27.68ID:Mpy1zFL+0
>>629
は崖捕まりとチャージジャンプの組み合わせで無装備で4ブロックの高さ登れるようになったり水中でも早く泳げたり匍匐前進で1ブロックの隙間潜り抜けられるようになるから便利
2019/05/25(土) 10:15:29.24ID:BgGRtpdg0
今のバージョンsmart movingあるの?
パッと検索してみても1.8くらいまでしか見当たらないけど
2019/05/25(土) 15:01:42.31ID:rYjYX/RW0
引き継いでるMODがあるけど未実装部分と潜在的バグがあるそうなのでどうなんだろ
https://www.gamepressure.com/download.asp?ID=69690
2019/05/25(土) 17:29:44.90ID:Q3pIQZTI0
バニラフィックスと競合クラッシュするのね・・・
2019/05/25(土) 18:31:20.86ID:xn7VL7pH0
BOP 1.13にきた
2019/05/26(日) 15:44:54.05ID:ofONqc0Ad
>>625
tinkers construct 2 計算
でググったら計算式書いてあるブログ見つかる
2019/05/26(日) 16:46:57.21ID:r/Efr4s8a
そこでボタニア金属ですよ
耐久気にしなくなっちまった
2019/05/26(日) 19:50:53.76ID:mHH1tUP40
psiでも良いな
2019/05/26(日) 19:54:45.62ID:WNORRC9n0
電動化ってなんで消えたんだろう
2019/05/26(日) 23:54:27.77ID:g3CFQuWu0
be版ではmod使えますか?javaだけ?
2019/05/27(月) 00:00:18.72ID:ynEoj1360
Javaだけよ
2019/05/27(月) 02:14:12.21ID:bGko9Kga0
TiCのツールよく分からなくてタンクMODなってるわ
2019/05/27(月) 07:24:22.47ID:ftkhelc30
BEは一部環境ではModあるけどな
TiCは結局他のModのツールのが優秀だから使わなくなるんだよなぁ
縛りプレイとかする以外はあまり使わんわな
2019/05/27(月) 07:30:47.51ID:KD4GdHC9M
TICはアドオンで破壊したブロックを直接指定チェストに送るとか
レベル上げて壊れなくするとか他のMODではあまり見かけない機能も追加出来る所が良い
まあ最終的には殆ど使わなくなるから序盤中盤のお供程度
2019/05/27(月) 12:56:52.76ID:ZWqer2yMa
TiCを卒業して最後に使うのは何になってるんだろ
2019/05/27(月) 13:26:45.45ID:KD4GdHC9M
武器はBotaniaの剣や杖とかDEの弓とか
ツール類は最終的にクァーリーとか農業機械使うから拠点整備用に適当なつるはしだけあればいいってなってる
もちろんTICのつるはしそのまま使う事もある
2019/05/27(月) 15:09:04.77ID:1NpiuhGkd
greg鉱脈掘るときはTiCハンマー使って謎の征服感に満たされてる
2019/05/28(火) 00:02:05.28ID:08CQLxHf0
ticの作業台とチェスト連携でアイテム見えなくなるのって何が原因だっけ?
昔もなった覚えがあるんだけど原因忘れちまった
2019/05/28(火) 08:52:59.86ID:HweUcLnl0
>>647
合ってるかどうかわからんけど稼働してる精錬炉がチェストと同じチャンクにあるときチェストの中身が見えなくなるよ
EIOのFarming Stationでも同じ現象起きてるから、ブロックが稼働してるとかの理由でアイテム非表示になるみたい
近くにそういうブロックあるんじゃないの
649名無しのスティーブ (スップ Sdff-nPX2)
垢版 |
2019/05/28(火) 09:41:57.64ID:xol9uSRod
俺は逆にgregで他modつるはし使うと負けた気になる
2019/05/28(火) 09:45:23.22ID:Uz8h42uLd
gregのドリルにせめて範囲破壊があれば良いんだけどな
2019/05/28(火) 13:18:43.02ID:lpdrbnkw0
TiCは作業台をAAのクレートとかと組み合わせると序盤の神MODになる
後は電力安定しない最序盤の鉱石倍化用途くらいでしか使ってない
最近あんまり使ってないけどPlusTicのレーザーガンは結構いい性能してるとは思う
2019/05/28(火) 15:24:27.72ID:08CQLxHf0
>>648
試してみるthx
2019/05/28(火) 15:25:42.31ID:5OTPePKdM
あのレーザーガン強いよな剣も弓もいらなくなる
654名無しのスティーブ (アウアウカー Sa3b-WAyB)
垢版 |
2019/05/28(火) 18:30:05.48ID:8axMzqxFa
TiCの真価はスライムブーツとスリングだな
空飛べるようになってもスリング併用してるわ
2019/05/28(火) 21:52:35.05ID:JDpm3PJnd
クリエ飛行解禁されても上昇速度高い移動手段は併用してるの俺だけじゃない説
2019/05/29(水) 18:10:17.25ID:OnLOuFbJ0
コンジットが1.12.2で作れるようになるmodまで出てきた
みんなホントは1.13以降で早くmodプレイしたいんだな……
2019/05/29(水) 18:57:58.80ID:jpCWuFRa0
拠点が広くなってくると移動遅いとやってられんよね
2019/05/29(水) 20:07:42.43ID:yrl2fuD50
>>656
バックポートがやりやすいだけかもしれん…
2019/05/29(水) 21:04:37.10ID:J0DdsXlnd
新ワールド作るとデフォの移動速度がラグか不具合に感じる
2019/05/29(水) 21:07:37.53ID:5Fkv2b8/0
Mowzie's Mobsの1.5.4でフォリアスって種ドロップする?
自分の環境じゃ落とさなくてドロップ追加MODで無理やり落とすようにしてるんだけどおま環なのかどんな状況でも起こりえるのか知りたい
2019/05/30(木) 00:24:52.26ID:lZs36I8H0
EIOのダーク装備はお手軽に移動速度上げたり他にも色々付けれるから本当に重宝してる
2019/05/30(木) 01:13:01.47ID:3etnjPxY0
ウム、EIOはイイぞ!
2019/05/30(木) 04:40:37.28ID:Ls3f7Mxe0
ただ見た目がバニラ防具の色違いなのがなぁ
あれってリソパで変えれたっけ?
2019/05/30(木) 13:12:13.38ID:T6Reby4R0
EIO防具って顔とか厳つい感じになってたろ
ドラコニックみたいなクソダサがお好きなんですか?
2019/05/30(木) 13:29:45.28ID:Ls3f7Mxe0
墓mod-exの骨鎧みたいなん大好き
2019/05/30(木) 15:45:01.45ID:zu5zkw380
ダークスチール装備の追加インベントリアップグレードが序盤でお世話になったわ
テレポ杖とグライダーで遠距離移動も楽しい
2019/05/30(木) 16:12:51.62ID:ap5fxeFL0
EnderIOは修繕本作るのが簡単なのが嬉しい
2019/05/30(木) 17:00:12.27ID:JJP9+x8Md
ソウルバインダーとかスライスンスプライス使ってる時が気持ちいい
2019/05/30(木) 21:19:23.87ID:70r9SDdX0
>>626
解説書とかみてたら補正値とかいろいろ値が載ってたからきになってねw

>>635
自分もブログ見たけど、1.12.2のバージョンのやつが知りたかった…
って思ったけど、1.10.2のやつで実際計算してみたら全然大差ないという…
ありがとうございますw

皆やっぱり序盤や中盤でしか使ってないのね…。
EIOもなんとなく入れてたけど、岩盤燃やして手に入る謎の粉が必要だったり
通常機械を作るのにめんどくさいコーティング剤を手にいれなきゃいけないから
だるくなってやめちゃった…。
次工業系でやるときに本腰入れて使ってみるかな〜
2019/05/30(木) 21:24:15.90ID:+dvc9sjF0
1.12以降のEIOは別物だからなぁ
2019/05/30(木) 21:38:24.51ID:3etnjPxY0
>>669
>岩盤燃やして手に入る謎の粉が必要だったり
>通常機械を作るのにめんどくさいコーティング剤を手にいれなきゃいけないから
EIO信者だけどそこは否定できない…むしろなんとかして欲しい

1.10.2の時だっけ? ストレージ関係が追加されてスゴイ充実してたときがあったんだよなぁ
あれ一瞬で無くなっちゃったんだよな…
2019/05/30(木) 22:20:50.43ID:KbIHe14y0
テラスチール防具の悪口が聞こえた気がした
673名無しのスティーブ (ワッチョイ cb41-bIfI)
垢版 |
2019/05/30(木) 22:37:23.55ID:hKxVVROc0
Electroblob's Wizardryのfrost imbuementってエンチャントが何につけられるかすら分からないんだけどこれはどういう効果なんです?
2019/05/30(木) 23:08:21.99ID:4aIxLj8E0
>>673
ホットバーの一番左の武器に45秒間凍結効果付与だそうだ
確か氷のブロックで包むような感じになって足止めした気がする
2019/05/30(木) 23:17:24.34ID:9IM+blw/0
テクスチャ関連は色々意見があって一概には言えないと思うけど
mekanismtoolsの各種ツールと防具は昔のテクスチャの方がバニラの正統亜種って感じで好きだったかな
インゴットのみを素材にしてできるツールとか防具は飾り気なしのバニラ色違いのが好み
2019/05/30(木) 23:19:14.44ID:0z4krY6Ud
>>671
岩盤の粉はまだいいけどコーティング剤めんどいよね
素直に合金だけにしとけばいいものを!
2019/05/31(金) 01:38:24.66ID:RZk8nOQK0
コーティング剤は緑はまだいいんだけど茶色の方がね
岩盤の粉はディスペンサーとタイマーかオブザーバーで簡単に自動化できるけど
岩盤が平らじゃない環境だといっぱい並べるのが面倒だな
2019/05/31(金) 02:31:40.68ID:U+pMW5QM0
>>674
あっなるほど
これ本来は本で付けるの想定してないっぽいのか
助かりました
2019/05/31(金) 15:54:11.03ID:dEbIRUlY0
うーん、EIOはめんどくさい手間も含め良いと思うんだけどなぁ
その手間をかけるぐらいの性能の機械作れるんだし
こればっかりは個人の感覚だから人それぞれだけど
2019/05/31(金) 16:29:30.08ID:y/3WlNNO0
簡単便利低コスト高性能だった反動だよ
2019/05/31(金) 18:16:21.36ID:mJd+jdjN0
染料作るのにスライムボールか卵必要だから環境によっては全然手に入らなくて取りかかれないからなぁ
岩盤の粉もTEのパイロジウムでもないと自動化大変で大量入手しにくいし
そこさえ超えれば便利だけれども
2019/05/31(金) 18:44:00.31ID:yQInSyxsd
plus ticのレーザー作ったら充電要るぞって言われたけどうちの環境にはrf生産機械しかなかった
充電用のアイテムあるmodってオススメありますか
2019/05/31(金) 18:52:14.96ID:8w7dDAXh0
>>682
自分はUniversalRemoteいれたときに充電が必要になったけどIEに充電器あったよ
でもその目的のためだけに入れるには大型すぎるかな
2019/05/31(金) 19:21:59.18ID:fkfk3S5b0
>>677
>>681
岩盤の自動化は火酒でも出来るよ
コーティング剤の材料の染料の…が面倒くさい事には変わらないが
2019/05/31(金) 19:36:59.07ID:ZPA9y8ha0
>>682
chargersってmodが充電器単体だね
2019/05/31(金) 20:31:51.80ID:D5RPHp7jd
EIOが性能良すぎて2の修正は良いバランスと思える

flux networkが手軽すぎて修正入るんじゃないかと思ってしまう
687名無しのスティーブ (ワッチョイ cb41-bIfI)
垢版 |
2019/05/31(金) 21:12:14.50ID:U+pMW5QM0
>>685
単品あるのね工業疎いから有難い
2019/05/31(金) 23:11:34.09ID:jYHtewr0F
>>686
flux networkお手軽高性能すぎて俺は嫌い
2019/06/01(土) 10:17:09.72ID:g0V6yq4X0
一番つらいのは低性能なマシンで作らされるダークスチール12個くらい
2019/06/01(土) 17:30:45.53ID:ZCHyxbXw0
TEやMekあるしEIOが特別高性能と思ったことはないわ
2019/06/01(土) 17:38:26.80ID:xf5Ri+cA0
EIOが高性能なのはコンジットだよな
2019/06/01(土) 23:07:43.96ID:o96s4uT60
1.7.10 AE2のCrafting CPUについて
ストレージコンポーネントはどのくらい大きいと良いですか?
2019/06/01(土) 23:10:08.04ID:W1P4JK4JF
一度に注文する数が数百個とか中間素材が数千個使うようなものでない限り4Kで十分だろ
2019/06/02(日) 01:49:27.07ID:F6NVriRr0
EnderIOが新バージョン対応足踏みしている間にXNetに慣れてしまって
今は使わなくなったなぁ
2019/06/02(日) 09:29:31.33ID:clJZgKPK0
今1.12.2のModern Skyblock3やってるんだけどさ、不具合多くて参ってる
これってMODを最新のバージョンに自分でしたらダメなの?
Botaniaの不安定な貯蔵庫の杖使うとフリーズしたり、EIOのテレポート防止する
オベリスク使ってても死んだりワールド入った時に効果が無効になってたり、Psi使おうとすると
クラッシュしたりする
2019/06/02(日) 09:37:19.61ID:VsV1rp1EM
サポート外になるだけだから勝手にして大丈夫
2019/06/02(日) 09:44:13.90ID:Sx0UnBlv0
各modの方で新要素とか修正とかはいってたらFTBとかの基幹modとの調整きかなくなるから自分で変更するのは自己責任だぞ
2019/06/02(日) 09:58:07.80ID:clJZgKPK0
ありがとう
やっぱmodpackで調整してるところあるだろうからその辺がネックだよね
ちょっとバックアップとった上でいくつかのmod最新にしてみるわ
ダメそうだったら元に戻す
それにしてもなんでPsiは杖に変わってるんだ
銃の形のほうが良かった
2019/06/02(日) 10:23:30.07ID:VsV1rp1EM
MagicalPSIっていう魔術っぽくするMODが入ってるんでしょ
2019/06/02(日) 14:58:42.16ID:wIHxtuw80
MODPackは古くなってもBeta版は避けた方がいいかもしれない
2019/06/02(日) 16:36:00.15ID:clJZgKPK0
なんかmodのバージョンのせいじゃなかったみたい
通常の自分のワールドでは普通にボタニアの杖使えるんだけど、skyblock最初から
インストールするところの完全新規でやってもフリーズする
どうしたもんか
2019/06/03(月) 12:17:17.14ID:37YMdWdT0
>>701
そのパックのスレッドかgithubのissue確認しにい行けば
2019/06/03(月) 17:10:51.67ID:z8lO350E0
>>702
ふぉぉぉぉissueに解決策書いてあったぁぁぁぁ!ありがとう!
Botaniaの作者でもなく普通のMODDERさんらしき人が解決策書いてくれてた
MODフォルダの中にAvaritia-1.13.jarってのがあって、このファイルはMC1.7用のやつなんだって
これを削除したらBotaniaの杖普通に使えるようになった
なんで1.7のmodのファイルが入ってるんだよ
とにかくありがとう
2019/06/03(月) 17:19:52.82ID:6frP8OSr0
Avaritia1.13は確かに1.7.10のだなぁ
入れたいなら1.12.2-3.3.0.33探して入れるといいよ
2019/06/03(月) 17:30:57.45ID:z8lO350E0
>>704
そのMODがどんなのかは知らないけど別に1.12.2用のが入ってるよ
Botaniaの他に動作がバグってたのはこいつのせいだったのかな?
それにしても他のバージョンのMODが混ざっててもタイトルまで行けるもんなんだね
2019/06/04(火) 11:03:21.22ID:TqSRoT8UH
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる 
https://pbs.twimg.com/media/D8I_qSlUYAANw1p.jpg  
     
@ スマホでたいむばんくを入手  
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する  
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)  
  
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手     
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。 
  
かんたんに入手できますのでお試し下さい     
2019/06/04(火) 12:53:29.22ID:fmaFFSu80
>>706
複数スマホで大いに貰った
2019/06/04(火) 16:26:58.36ID:vKM7cvVm0
バージョンの壁が超範囲に渡っててどうにかしたいんだけど
ワールドペインターは止まってるみたいだし類似品はないのかねぇ
ワールドエディットでシコシコ手作業で滑らかにしていくしかないんだろうか
2019/06/04(火) 19:19:35.29ID:du3G3gpz0
【速報】ダイヤモンドつるはし無限に使える
https://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding-java-edition/minecraft-mods/1272992-

@ Better Than Wolvesを導入  
A るつぼの作成を済ませる
B 使い切りそうなダイヤツールを入れる  
C ダイヤツール→ダイヤインゴットに変換される(強火)  
  
今なら更に4日18時までの導入で6個の鉄鉱石を入手     
鉄つるはしとクワを両方ゲットできます。 
  
かんたんに入手できますのでお試し下さい    
2019/06/04(火) 19:21:07.59ID:Qi8tHTCt0
>>709
複数ワールドで大いに使った
2019/06/04(火) 19:34:49.92ID:pP24YxB2a
まさかのスパム改変は草
2019/06/04(火) 19:40:41.43ID:tcAg2J6S0
まあまあ定番やん
2019/06/04(火) 20:40:19.17ID:gYZ4jKyzd
どうせなら鉄ツルハシをおまけにして
2019/06/04(火) 20:51:47.90ID:cryAOeOq0
自演レスもしっかりついてて芸がこまかい
715名無しのスティーブ (ワッチョイ cb41-bIfI)
垢版 |
2019/06/04(火) 22:28:22.77ID:SBjqWzPB0
ちょっとまって!
鉄鉱石はナゲットになるからツール作れなくない?
2019/06/05(水) 06:59:00.11ID:a+2Wd/1YM
6個(で足りるとは言ってない)
2019/06/05(水) 17:19:06.01ID:0xzbqsqXr
TTでノイズになる金鎧だって溶かせばインゴットさ
2019/06/05(水) 18:30:44.72ID:8KXEeZxgd
イマーシブのアーク炉とかでもいいぞ
2019/06/05(水) 19:29:54.76ID:Sq4qKEYS0
>>699
MagicalPsiの杖と音がどうしても慣れなくて思い切って抜いてみたら、
削除されるアイテム一つもなかったわ
addonというかテクスチャと音を差し替えただけのMODみたいね
抜いた後は杖が銃のテクスチャに変わっただけだった
2019/06/05(水) 22:55:19.79ID:m7Ta7GuY0
どうやらRatsがそろそろリリースされるらしい
これが落ち着いたら考古学の修正とかドラゴンのモデルアプデとかするのかな
2019/06/05(水) 23:37:59.24ID:ksl98jSA0
IceandFire、BoPとずっと食い合わせ悪いけどなんなんだろ
2019/06/06(木) 07:13:14.68ID:VjdoavFRM
Rats
https://minecraft.curseforge.com/projects/rats
「小さくてかわいいペットが欲しい」
「日常生活にスリルが欲しい」
「パイプじゃない新しい輸送手段が欲しい」
そんな貴方にオススメなmod
夜間にネズミが出現するようになる
木の壁なら穴を開けて侵入し、チェストから食料アイテムを奪っていく
作物も襲う上、フェンスを通る、その上一部は危険な病気まで持つ・・・
猫を飼ったり、ネズミ取りで捕まえてしまおう
また、大釜に牛乳でチーズを作り、与えることでペットにできる
アイテムを運ばせたり、料理させたり、戦闘させたりと割りと万能 ヘルメットも装備できるぞ
TConを入れるとチーズが素材として使える
2019/06/06(木) 08:37:08.57ID:9heY+5dH0
1.8以降魔術に合う機械的でない輸送手段がAW2くらいしかなかったからなぁ 嬉しいぜ
環境組も
2019/06/06(木) 09:26:42.32ID:5LPIe9QaM
Botaniaがあるじゃないか
725名無しのスティーブ (アウアウウー Saaf-PZ9M)
垢版 |
2019/06/06(木) 10:25:57.13ID:Av5jJPfua
>>709
これを待ってた
2019/06/07(金) 01:24:38.56ID:ra/CmxMc0
自演レスまで再現せんでいいw
2019/06/07(金) 10:47:52.93ID:RPQ7WIdN0
窮鼠は猫をも殺す
https://i.imgur.com/6EfnR2X.png
2019/06/08(土) 02:37:19.36ID:f2bfkLWg0
Mekanism-1.12.2-9.7.6.377でOsmiumが生成されないんだけど同じ症状の人いる?
modが多すぎて何かと競合してるかすらわからん
2019/06/08(土) 06:57:36.71ID:E29e2sWeM
考古学の大規模アプデ来てた
かなりいろいろ修正されたらしい
魚消えるバグはどうしようもなくて告知されただけだったけど
2019/06/08(土) 13:26:19.19ID:n1ic85+B0
Modern Skyblock3でウィザーの爆発に対する耐性がある光源ブロックってある?
Wither proofでJEIで検索してみたけど出てこなかった
2019/06/08(土) 14:16:38.00ID:+J3976o80
>>730
バージョン合ってるかわからんが
AstralSorceryの光源化させる杖があったらそれ使えばウィザーにも耐えるようになる
2019/06/08(土) 14:26:25.71ID:n1ic85+B0
>>731
おおありがとう!
まだAstral Sorcery触ってないけど進めて使うことにします
2019/06/08(土) 14:30:43.46ID:x42Kh4Kxa
EIOのWither Proof便利だな
原発の建屋としては最高の性能を誇る

マジでIC2の核兵器すら完全に防ぐ辺り強い
2019/06/08(土) 15:58:51.45ID:TsVIuIza0
forge1.14.2
735名無しのスティーブ (ワッチョイ ef41-uQfi)
垢版 |
2019/06/08(土) 17:28:01.89ID:HzuhUiNO0
あの光源ブロック撤去不便な建材だと思ったらウィザー用の檻になるんか・・・
2019/06/09(日) 08:33:30.57ID:oxutFwV40
久しぶりにマイクラで遊ぼうかと思ってmod探してたら、楽しみにしてたThaumCraft開発停止してたんだが
ThaumCraft6ってどの程度の完成度で止まった? 汚染除去関連も問題なくできる?
2019/06/09(日) 12:39:44.90ID:Nu3E0c1e0
GregTech6のNatural Gasってどうやって回収するんだ?
2019/06/09(日) 18:41:06.62ID:rSHStBRs0
TicやBotaniaは1.13以降にもいつか対応するのかな?
サンゴに囲まれた海底施設とか作ってみたいが、まだまだ工業魔術は1.12で止まっちゃってるな
2019/06/09(日) 19:19:00.64ID:8UbxSx6o0
誰だったか忘れたけどツイッターでMODDERがボヤいてたけど、
1.13は対応するのかなり大変みたいでこれはパスだわって言ってたから
本当に内部的に変更すごいんだろね
2019/06/09(日) 19:42:45.62ID:NoruBgSI0
メタデータが無くなったせいで、ID等が作り直しレベルで変わったぞ
例えば焼石安山岩花崗岩閃緑岩が石ブロックだったのが全部別物、これが全てに及んでる
他の内部的なのは知らないが、軽く知ってるこれだけでももう大騒ぎさ
2019/06/09(日) 21:05:02.17ID:kGvU1stB0
きっとモヤンはMOD作らせない方向で動いてるんだな
以前もバージョンアップでMOD遅れまくったし
2019/06/09(日) 21:11:28.22ID:TQ4WaWPP0
1.13レベルの変更はもうしないって言ってなかったっけ
2019/06/09(日) 21:16:15.53ID:eQPtznOB0
>>742
1.8のときも言ってたよ
2019/06/09(日) 21:40:53.72ID:Xx6oWzFC0
MOD対応しない統合版と差がつかないようにしたいんだろうな
2019/06/09(日) 21:45:39.97ID:/A6U/UP+M
マイクラって見た目以上に内部の仕様変更多いんだな
746名無しのスティーブ (ワッチョイ ef41-uQfi)
垢版 |
2019/06/09(日) 21:47:15.41ID:WfUQ1g1J0
ネザーの溶岩全部汲み上げる為だけにポンプ導入するならBCが無難?
他におすすめあったら教えてください
2019/06/09(日) 21:57:58.13ID:Xdq/qFr30
>>746
RFtools
748名無しのスティーブ (ワッチョイ cdaa-vSLw)
垢版 |
2019/06/10(月) 01:46:56.70ID:nj+am73+0
ModPackのstoneblock2でprojectEのEMC最大まで貯めるクエストは何が一番効率いいんだ?
今は液体インフィニティ牛からしぼり取ってるんだが
2019/06/10(月) 04:51:09.57ID:cKikbC860
>>746
Additional Enchanted Miner
750名無しのスティーブ (ワッチョイ cdaa-vSLw)
垢版 |
2019/06/10(月) 12:27:02.24ID:nj+am73+0
TTから出る装備品組み合わせて自動修復できるmod or アイテムってある?
2019/06/10(月) 12:35:47.90ID:kLDV0NEA0
>>750
EIOやらRFtoolsやらの自動クラフト出来る機械にレシピ登録すればいい
修繕ならevilcraftとかproject E
2019/06/10(月) 12:41:16.89ID:eTjL9WONd
cyclicがRFで修復も解体もしてくれる
2019/06/10(月) 14:47:27.68ID:QZGXSwrAa
ExUだかにAuto Anvilがあったはず
2019/06/10(月) 18:17:30.19ID:xJ0izVjPa
ここまでaaのRipear無し
あれもエネルギーだけで修理してくれる
2019/06/10(月) 18:19:51.83ID:sgMFwHixM
AAって強いけどあんまりメジャーとは言い難い微妙な位置よね
MODPackだと大抵入ってるから活用してるわ
2019/06/10(月) 19:51:35.16ID:GX5cdo1Ld
Botaniaのコーポレアが中身入りのバケツをうまく認識しないんだけど似た症状の人居る?
具体的には収集ドラムで入れた牛乳が認識されない
2019/06/10(月) 19:55:03.10ID:P7psPTb/a
1.12.2で、スチパンぽいmodって何かあるかな?
久々にマイクラやりたくなって色々見てたらHaCの新バージョン来てたから、どうせなら歯車と蒸気に囲まれて遊ぼうかと思うんだ
もしくはHaCと一緒に入れて相性良かったヤツとか
2019/06/10(月) 22:48:33.58ID:XfqxyFkF0
そもそもmodpackのEMCってなんなの?
作るの大変そうなやつには高い数値がついてる感じがする
2019/06/10(月) 22:53:19.16ID:sgMFwHixM
等価交換用の価値だよ詳しくはProjectEでググれ
2019/06/11(火) 07:00:34.47ID:lkgs5T5M0
>>759
なるほどProjectEが入ってるとEMCってのが設定されてるわけかTHX
2019/06/11(火) 07:10:42.93ID:zinEA3Vhd
aaのlens of miner多様してるわ
あとdisenchantingもなかなかいい
2019/06/11(火) 14:26:26.68ID:g5HTEszA0
AAは機械のアップグレードあればなあってよく思う
AIOTは他のPaxelよりコスト重くて攻撃力低いけど耐久が高くて土耕せるから便利
2019/06/11(火) 15:23:14.86ID:hp7n97i30
1.12.2でAppleMilkTeaくらいの料理がしたいんだけど、HaCはちょっと過酷なんだよね…
料理がエンティティで出てくる料理ってHaC以外ない?
2019/06/11(火) 17:10:14.93ID:jG+DcG8yM
設置したいだけであればbiblioの皿とか?
バニラ限定だけどPlaceable itemsとか
2019/06/11(火) 17:17:08.27ID:jG+DcG8yM
ちなみにplaceableとpam’sは相性悪い
バニラの食べ物置き換えるから設置できないとか
Pamのコンフィグ弄ればなんとかなるらしいけど
2019/06/11(火) 18:31:29.96ID:+nAmu+yd0
https://i.imgur.com/RytLpjk.gifv
新モデルのドラゴンさんクソかっこいい
火を噴く前の予備動作とかも追加されるらしい
2019/06/11(火) 18:33:04.09ID:HJKxvCS6M
なんか獅子舞みたい…
2019/06/11(火) 19:14:23.41ID:yH8ZtNw/0
かっこいいけど上空から火球で即死させるのやめてね
2019/06/11(火) 19:34:02.75ID:hp7n97i30
>>764
のんびり農業してお料理したいだけなんだよなー
Biblioかーありがと!

Animania入れてるんだけど、料理の数が少ない…だけど、肉や牛乳が別物になってるから他のMODの追加料理作れるかわからない
FluidityFoodstuffsみたいな鉱石辞書によるレシピ置換って1.12.2だとForgeについてたりする?
2019/06/11(火) 19:34:50.45ID:hp7n97i30
>>766
いつ見ても思うんだけど、前足がないからワイバーンみたいだよな
2019/06/11(火) 19:34:59.17ID:DhcYB06h0
鎖見えるけど巣から一定距離離れられないのかな
2019/06/11(火) 19:35:02.60ID:dKhJTqR+H
鉱脈がっつり掘るの好きだからHaCに手を出してみようかと思ってたんだけど、HaCって過酷なん?
773名無しのスティーブ (ワッチョイ ef41-uQfi)
垢版 |
2019/06/11(火) 19:44:28.29ID:6Lihp7lt0
大分ぬるい部類じゃない?
素材が豊富なのとリソース無しで永続恩恵の要素が多めだし
ネザーが温度対策しないとキツかったりはするけど
2019/06/11(火) 19:44:29.55ID:AjICQDov0
コンフィグで気候ダメージから鉱脈の生成率まで弄れるからそんなに過酷ではないと思うかな個人的には
エンティティとして料理を置けるのが楽しくて内装いじりが捗る
2019/06/11(火) 19:49:18.02ID:dKhJTqR+H
気候関係がちょい厳しい程度って事か
HaCの鉱石で資材賄えそうなMOD探して遊んでみるかな
2019/06/11(火) 20:39:25.43ID:+nAmu+yd0
>>770
というかそもそもワイバーンだって公言されてるから・・・

鎖についてはモンスターにも使える強化版手綱
複数繋げて動きを封じ込める事もできるっぽい
2019/06/11(火) 21:55:17.30ID:hp7n97i30
>>776
そうだったのか
ドラゴンMODのMobかわいいよな
2019/06/11(火) 22:48:51.99ID:G9P60uWz0
>>757
embersがそれっぽい雰囲気
設定はドワーフの工房ってことだけど
パイプ系とかシューシュー蒸気見たいの出てる
2019/06/12(水) 04:33:44.19ID:1Vr5b2Dd0
>>778
ありがとう
開始してそれなりに進んじゃったから、HaC3の正式版来たら合わせて遊んでみるわ
2019/06/12(水) 07:33:56.20ID:oLsKQt7k0
HaCは3から色鉱石になったから工業は開始バイオームの影響を受けにくくなった
農業は依然として種や苗の入手や育成環境の準備でバイオームの影響を結構受ける
2019/06/12(水) 13:45:25.08ID:BCHKiL70d
HaCは粉砕機のハンマーの数に合わせて二期設置してたらアプデで種類増えてもにょる
2019/06/12(水) 18:59:26.33ID:THgXsI2Z0
話聞いてるとGregかTFCでも目標にしてるのかしらって感じだな
2019/06/12(水) 19:28:26.02ID:FMNKeKab0
そうか?
別にバニラのクラフトを書き換えるようなものではないし、そんな露骨に難しいような機構もあるわけではないしむしろ便利系Modとしての側面の方が強いが
2019/06/12(水) 19:44:42.63ID:SRv2MV4B0
ツールも機械も全体的にOPだから多少準備が長くなるくらいで丁度いいと思う
2019/06/12(水) 19:50:27.48ID:THgXsI2Z0
いや別に難易度とかそういうんじゃなくて
MOD単品での変更点が多いからそう感じただけ
2019/06/12(水) 20:14:26.63ID:BCHKiL70d
個人的にはIEに近いような気がする
2019/06/12(水) 21:37:00.66ID:1Vr5b2Dd0
変更点は多いけど、バニラ要素はそのまま残ってるからなあ
単にMODの規模が大きいだけだと思うけど
2019/06/12(水) 22:50:08.74ID:UnmgC33d0
どうでもいいけどHeat and ClimateだったらHaCじゃなくてHnCじゃないのか
2019/06/12(水) 23:17:20.95ID:FMNKeKab0
頭文字取るならHaCでいいでしょ
はつおんもしやすいし
2019/06/13(木) 01:49:05.65ID:rjedFeZC0
何でandのnを使おうと思ったのか分からない
2019/06/13(木) 01:50:39.18ID:S29W91480
guns n' roses的なアレでしょと精一杯の援護
2019/06/13(木) 01:51:13.36ID:97ak/5b60
スライスンスプライスとかそういう
2019/06/13(木) 01:58:35.68ID:TDlXGwY0M
andをnで表現するのは発音が似てるからってネイティブで使われてる略語だな
似た話で向こうじゃyouをuって書いたりするけど日本じゃ使われないどころか伝わらんので普通しないよ
2019/06/13(木) 02:04:25.00ID:gR8cEbeI0
nはandの略称として一般的
PnPとかもそうだしよくある
2019/06/13(木) 03:07:31.43ID:wIKhw/280
間を取って&でよくね?
2019/06/13(木) 05:02:32.58ID:97ak/5b60
頭文字取って略すときはそもそもandそのものが省略されることが多い気がする
されない時もどっちかって言うと&使ってる印象
797名無しのスティーブ (ワッチョイ 360d-wOtU)
垢版 |
2019/06/13(木) 05:53:07.44ID:9Brgx/e/0
口語で伝える時はヒークラと言っちゃう
2019/06/13(木) 07:58:17.11ID:MIFb/1lM0
Rock 'n' Roll
2019/06/13(木) 08:05:19.85ID:0Tpbbswf0
Drum'n'bass?
2019/06/13(木) 11:19:56.72ID:UpexWpKs0
spraynpray
2019/06/13(木) 15:38:21.67ID:+TX9n/8q0
Plug-n-Play
2019/06/13(木) 17:06:54.17ID:4ufYr6gqM
でも考古学でのスプラッシュメッセージに「FA(Fossils and Archeology)とIaF(Ice and Fire)が同じバージョンで!?できらぁ!」ってのがあったし別にandの略称はどれでもいいと思う
2019/06/13(木) 19:17:37.48ID:gR8cEbeI0
なーんだ外国人も適当なんだな
2019/06/13(木) 19:43:26.82ID:LgbZkT9HM
確認したらF/AとI/Fだった
でもどっかで公式がIaFって略したの見たことある
他にand入ってるのあったっけ
2019/06/13(木) 20:03:09.33ID:4ejxy6ta0
言語なんてどこの世界も適当でしょう
2019/06/13(木) 20:43:40.22ID:Qxrjc6pc0
一定範囲内での意思疎通が可能なら問題ないからな、言語なんて
2019/06/13(木) 21:42:57.43ID:ZBE6t03/0
>>796
&使っちゃうと検索性悪くなったりするけどなー
aとか略されると「あっ・・・ふーん^^;」って微妙な気持ちになる
2019/06/13(木) 22:09:45.24ID:jJ+Nm8YU0
Tech rebornの融合制御コンピュータってどうすりゃ動くんだこれ
コイルちゃんと並べたのに全然電力入る気配が無いんだけど
2019/06/14(金) 15:40:49.13ID:XwKBHR3f0
>>807
>>807
マイクラコミュニティ内で「a」ではなく「n」と略すほうがメジャーである旨の根拠ってどこかにありますか?
本当はHCを使いたかったんですがPamと被るのでaを入れています
aはIaFの前例もあったので(nは私の記憶している中では心当たりが無いです)

海外コミュニティにとって違和感がないのが最良だと思うので、nのほうがコミュニティにとってメジャーであることが確認できるようなら呼称の修正を検討します
2019/06/14(金) 15:45:39.56ID:QppJPY0np
気にするな、こんな細かいこと気にしてる奴は英語そこそこ勉強したくらいで英語できる気になってるやつしかおらん
2019/06/14(金) 15:52:25.64ID:PmOaQygT0
>>809
略称は「それ」だと分かってかつ他のと被らなければ別に良いんだよ
2019/06/14(金) 15:53:33.20ID:ks54mbeu0
区別しやすければなんでもいい
今後HaCが出てきたら変えるべきかもな
2019/06/14(金) 16:26:40.06ID:KJBgb8bR0
ロバートの略はボブ
2019/06/14(金) 17:24:29.05ID:3q2NLjy1d
ドラクエ5なんだけどクラフト素材やらに使うボスの討伐の証しは石像ボスから稀にドロップするの?べつもの?
2019/06/14(金) 18:24:13.56ID:ff0soTDGd
俺はnの方が自然だと思うけど今更変えるのは一番悪手ぞ
2019/06/14(金) 19:09:07.46ID:RKV9oiINd
本スレのスレタイにjava入れる入れないで喧嘩してたガイジと同じカテゴリーだろ
2019/06/14(金) 20:06:44.91ID:YfIudLRm0
>>809
なんでそんなケンカ腰なん?そういうとこやで
2019/06/14(金) 20:24:26.07ID:rEMD+mSL0
>>817
いやそこは提供側としては詰めたいでしょ
第一印象である名前で>>807みたいに微妙な気持ちになる人が本当に多いんだったらきつい
2019/06/14(金) 20:25:22.90ID:XwKBHR3f0
いろいろ意見がもらえて有り難いです
とりあえず据え置きで良さそうですが、移植のタイミングでも使って変えてしまうのもアリですね…

>>817
喧嘩腰ではないですよ
(どのあたりが喧嘩腰でしょう?次から直しますね)

ここにいるmodユーザーであれば(ModPackに触れている人も多いですし)modを知っている数が自分より圧倒的に多いので、
おそらく私より知識があるだろうということで質問しています
私はFTBフォーラムやRedditを覗かないので、海外コミュニティの動向に疎いんですよね…
2019/06/14(金) 20:46:15.38ID:PD2H7nHZ0
否定的な正論を書き連ねるとケンカ腰と取る人種もいるのよ
議論のできないタイプなので無視していい
2019/06/14(金) 20:52:17.58ID:PmOaQygT0
>>817
あれのどこが喧嘩越しに見えたんだ
2019/06/14(金) 21:03:12.38ID:YfIudLRm0
>>821
根拠なんて無いんだろうと言わんばかりの慇懃無礼な一行目
しかもaがメジャーという根拠も無いってブーメラン

もし俺だったら「nで略すのも多いっすねー、でも定着しちゃってるのでHaCで通しますね」
ってサラッと返して終わりにするかなあ
こういうとこクソ面倒くさいねんこの作者
2019/06/14(金) 21:10:17.66ID:XwKBHR3f0
>>822
あれば参考にしますという趣旨なのですが…
(先にも書いているように、例が多いか少ないか自体、判別できないので…)
nで略すmodの方が多いのですか?
2019/06/14(金) 21:17:14.86ID:nXS3sHQC0
こんな便所の落書きに本気になられても困る
適当に受け流せ
2019/06/14(金) 21:19:52.94ID:cYUNaqLl0
もうほっとけよそういうとこやぞ
完全に>>820の言う通りのやつなんだからスルーしとけ
2019/06/14(金) 21:20:56.54ID:tVOjV/+p0
>>817に鏡を見せたら一人で死ぬまで喧嘩してそう
2019/06/14(金) 21:23:26.29ID:PmOaQygT0
>>822
やっぱ穿ち過ぎなんじゃねえか?
1行目にしてもただ単に聞いてるだけにしか見えないけどな自分は

メジャーの扱いにしても根拠のあるなしを問うてるだけで否定はしてないし

>>823
だから法則性はないって他の人にも言われてるでしょ
自分の結論を他人に否定された事が気になるってのは分かるけどそういう所も逆撫で要因になってるんだから
自分で通した所は押し通せば良いんだよ
ネーミングなんて意味が間違って取られないならそれで良いんだよ
2019/06/14(金) 21:24:06.08ID:PD2H7nHZ0
言葉遣いでわかるだろ、相手にするだけ損するタイプだって
単にあんたのことが嫌いなのさ
2019/06/14(金) 21:25:11.57ID:XwKBHR3f0
非公式フォーラムもダウンしているし、
コンスタントに書き込みがつくmodコミュニティはそう残っていないよ(特にログイン不要のサイトは)
ここは生きているコミュニティの中では最大手の方だと思う、影響力もそれなりにあるし
2019/06/14(金) 21:27:14.63ID:261EtjKc0
外人さんは母国語であっても適当なのでどっちでもいい
appleにanではなくaで通す人もいれば、theをジが正しい場面でザ読みしたりもする
むしろその法則をしらない人だって居るくらい適当
しいて言えばnだと他のaから始まる単語ではなくandの略だと分かりやすいってだけ
それは前後を大文字にすれば解決する問題なのでaでも何の問題もない
どちらにしても使う世代とか使う場面によるので、結論「どっちでもいい」気がする
2019/06/14(金) 21:31:44.25ID:XwKBHR3f0
どうやらやはり略称に違和感はあるらしい、という話がわかってきたので
(知り合いのネイティブの人に聞いてみたりしていました)
移行の際に名前のアップデートは検討します

参考になりました、感謝!
2019/06/14(金) 21:52:21.29ID:PmOaQygT0
検索の問題もあるし、利用者側からすると表記揺れってのはオススメしないとだけは言っとく
2019/06/14(金) 21:52:57.28ID:wEySPlj80
乙やで
2019/06/14(金) 21:59:57.00ID:4bi7gxxb0
むっちゃどうでもいい……
シンプル好きなTAN派だからHaCは使ってないしな
2019/06/14(金) 22:13:46.91ID:FhNpwmIP0
>>822
あっ…ふーん^_^;
2019/06/14(金) 22:35:07.40ID:bj6CS4n60
>>804
Chisel & Bitsは見ての通り検索性の悪い&使ってるな
2019/06/14(金) 23:17:05.78ID:wEySPlj80
検索しやすいMOD名といえばMmmMmmMmmMmm
2019/06/15(土) 00:49:02.81ID:OFvUJaE30
modの話で盛り上がってるのかと思いきや方向性が違ったでござる
2019/06/15(土) 00:50:58.18ID:qZHm4MX70
言語学者なの?
2019/06/15(土) 00:52:28.73ID:FsJIllvi0
>>827
穿ち過ぎもなにもこの作者、非公式フォーラムの時から否定意見を絶対受け付けず
全肯定フォロワーが要らん煽り挟んで空気悪くなるパターンばっかりやで

>>788のたった一言でこの有様、どんだけ燃焼効率たけーのよw
2019/06/15(土) 01:14:46.39ID:2bin8wXr0
>>840
自己紹介かな?
2019/06/15(土) 01:20:49.52ID:77r5b0Ao0
>>840
今回、>>831で受け付けてるよ
絶対受け付けない…?普段からgithubでissueも引き受けてかなり内容も改変し続けているし
流石にそれは事実とだいぶ違うかなぁ

慣れたmodプレイヤーの勘とか違和感は実際大事
2019/06/15(土) 01:38:00.41ID:eFuXAo9H0
カラス氏不具合すぐ修正してくれるし自分が変なmodと競合したから直してって要望出したらすぐ対応してくれたし好きだよいつもありがとう
2019/06/15(土) 02:40:02.87ID:1GXvFRFg0
だからなんでいちいちあんかまでつけて反応するんや
勝とうとせんでいい
2019/06/15(土) 03:35:27.67ID:NqD0Wrjl0
工具鋼めんどくさいぞ(半ギレ)
2のNPC強化用アミュレット復活してネコしんじゃう
2019/06/15(土) 04:08:49.84ID:6LAYX0yL0
>>842
鉱石辞書を使ってレシピを置換するMOD、1.12.2に対応してくだせえ……
2019/06/15(土) 07:19:27.13ID:t2enRl+b0
むしろアンカつけといてくれたほうが連鎖あぼーんできて楽なんだけど
2019/06/15(土) 09:20:24.91ID:B4wfndxH0
まあ統一されてた方がいいと言えばいい事案だしな

もっとも、andをnにする方が少数派っぽいけど
喧嘩吹っ掛けた奴が一例も挙げられない辺り相当な少数派なんだろう
2019/06/15(土) 09:46:59.16ID:QI9UlBHJ0
>>840
ケンカしにきたんならなんJにお帰り
2019/06/15(土) 10:54:25.39ID:BMbwWSaX0
(ワッチョイ 5b83-YCmz)
2019/06/15(土) 12:02:35.67ID:OxOD7fYf0
50レスもこんな話題で続いてるのか・・・
2019/06/15(土) 12:45:40.14ID:u/JLsk4j0
だってここの人は1.14の話題出しても乗ってこないだろう?
optiとの同居が出来たから、リソパの移植をCTMまで終わらせて環境組んでるとこ
2019/06/15(土) 14:09:53.33ID:nbET7/w8M
MODで遊びたいんであって快適なバニラで遊びたい訳じゃないからなあ
主要MODが移行してくれない限りは盛り上がらないと思う
2019/06/15(土) 16:11:34.83ID:TNRCiLNP0
そりゃMODスレだからね
2019/06/15(土) 16:42:26.73ID:3bCd7Qidd
トライデントとか襲撃とかは気になるけどメイドとBotaniaのないマイクラは出来ない体なので
2019/06/15(土) 18:06:46.67ID:QI9UlBHJ0
Inventorie tweaksくらい標準装備にしてくれ
話はそれからだ
2019/06/15(土) 18:52:40.64ID:Vn4OUEJM0
未だに1.7.10住人なんだけどそろそろ移住を考えてます 1.7.10以降だとどの辺のバージョンがmod充実してますか
2019/06/15(土) 19:11:22.84ID:b6chpK6Jd
1.8.9と1.10.2と1.12.2あたり?
2019/06/15(土) 19:13:06.65ID:VUbuJBwmd
1.12.2
2019/06/15(土) 20:54:14.14ID:1GXvFRFg0
1.8.9はmodの母数自体少ない
1.10.2は多数のmodが更新停止か1.12.2に移行してるので非推奨
2019/06/15(土) 21:01:38.69ID:QI9UlBHJ0
マトモなのは圧倒的に1.12.2やな
1.8以降ぐだぐだしてたから全然纏まらなかった
1.10.2にある程度集まったあと、まとめて1.12.2に移動って印象
それより後は開拓中
2019/06/15(土) 21:05:39.69ID:nbET7/w8M
1.10.2はMODPackが結構面白いからまあ
SkyFactory3は良作だった
2019/06/15(土) 21:29:05.54ID:3bCd7Qidd
アルスマギカしたい→1.10.2
アストラルソーサリーしたい→1.12.2
2019/06/15(土) 21:30:46.62ID:OxOD7fYf0
WIzardry「あの・・・」
2019/06/15(土) 22:02:55.13ID:S9JaIlRi0
俺も1.7.10から1.12.2に移住したけど全然不自由してないな
2019/06/15(土) 22:11:02.16ID:Vn4OUEJM0
1.12.2が良さそうですね
回答ありがとうございます!
2019/06/16(日) 03:08:35.01ID:29qwV32j0
エレクトロなんとかじゃないwizardryは最初にブロック破壊魔法作って撃ったらクラッシュして絶望した思い出
馬鹿だから解決できんかったなぁ
2019/06/16(日) 10:04:35.23ID:yXuo9F0k0
バニラ更新なんて高度制限撤廃とか色付き光源とか輝度制限撤廃みたいな革新的な奴じゃないと基本重くなってmodが消えるだけだからなあ
このスレに居るとむしろ更新いらねえって奴も少しはいそう
2019/06/16(日) 10:45:39.01ID:muyUAXS7d
1.6.4の時は1.6.4が最高だと思ってたし
1.7.10の時は1.7.10が最高だと思ってたし
今は1.12.2が最高だと思ってる
多分新バージョンやっても同じ事言ってる
2019/06/16(日) 11:15:53.90ID:nzZGZrXI0
任意のバージョンで遊べる環境残しといてくれるなら別に好きなように更新してもらってかまわない
2019/06/16(日) 11:30:37.93ID:8u5WorCz0
1.13以降の水泳とか水の透明度とか半ブロックに水源設置とか気になってはいるけど倉庫管理出来ないからバニラに戻れない
2019/06/16(日) 15:06:50.20ID:DIKUiTFg0
>>845
ツールチップにPlayerOnlyと表示がない宝石チャームはMobにも効果が出る、同じように使える
ただしMobのインベントリを覗く方法をまだ実装していない…
(つくります)

>>846
つくった
wikiに置いた
2019/06/16(日) 15:13:20.60ID:GVrBoKxM0
DCcustomspawnのコンフィグにSafetyVillageの時みたいな村範囲デスポーンの範囲指定させて欲しい
2019/06/16(日) 15:37:25.85ID:tW9cLq1G0
https://images-ext-1.discordapp.net/external/pBX5sh8TS6Cp9XUurIblwOoXKadNas-F4BwJkZZi06Y/https/i.imgur.com/0I7uv8u.mp4
ドラゴンの背中でプレイヤーが振り回されてるのなんかシュールで笑う

Ratsは今度はオートクラフトを追加するとか
2019/06/16(日) 16:27:22.24ID:0mUZUXDE0
>>856
倉庫周りはそれに慣れるとほんとに辛いわ
バニラがバージョンアップの度に新しいワールド作りはするけど
インベントリ管理が面倒くさくなってクリエイティブで新要素見て終わりになってしまう
876名無しのスティーブ (ワッチョイ f341-YCmz)
垢版 |
2019/06/16(日) 17:33:05.49ID:cRedBXsO0
>>872
だとすると猫にインベントリ追加するMODで持たせてたから持ってる(持ってるとは言ってない)状態やったみたい
2019/06/16(日) 18:21:32.83ID:DTuL89aA0
今1.7.10やるとNEIのレシピ表示が本当に使いづらい
2019/06/16(日) 18:53:26.93ID:Ct0eH9Qv0
>>872
精力的にMOD開発ありがとう
バージョン追っかけて楽しんでるよ
2019/06/16(日) 19:32:26.42ID:Yqiq9l7hM
それ思ったJEIって似てるけどなんか便利だよね
2019/06/16(日) 20:00:28.52ID:fmS+LTDU0
>>872
愛してる結婚して
AMTすこすこでしたこれを期にHCやってみる!
2019/06/16(日) 22:38:56.55ID:jXrIw2EPa
>>877
具体的にどう使いにくかった?
2019/06/17(月) 09:24:26.04ID:807VqUj80
HC?HaCじゃない?(火種)
2019/06/17(月) 10:06:31.65ID:JHIsX7+00
>>882
おいやめろ
2019/06/17(月) 10:09:11.45ID:usWh6/ay0
HeatCにしよう
2019/06/17(月) 11:32:00.14ID:VaxOblQ40
ヒァクで
2019/06/17(月) 11:47:53.78ID:JHcjK9vD0
ヒーくり
2019/06/17(月) 16:02:52.55ID:Yg5RjsU2M
Zoo and Wild AnimalsはZAWAだったなそういや
あれモデルはいいけどスポーンが不安定だからクリエイティブ推奨かなー
2019/06/17(月) 16:06:03.60ID:Yg5RjsU2M
GitHubにあったけどスポーンバグの原因はAnimaniaだとか
Mo’Cは言わずもがな
2019/06/17(月) 22:26:46.97ID:FhzdDFGf0
HaC3のベルトコンベアってUHT温度だしてもUHTで精錬できない?
890名無しのスティーブ (ワッチョイ f341-YCmz)
垢版 |
2019/06/18(火) 00:30:14.72ID:hOIZxJ200
通気と湿度も一致してないと精錬出来ないよ
鉱石系は囲ってないとあかん
2019/06/18(火) 07:57:06.26ID:svm4v/fn0
>>890
UHT:TIGHTにできてるはずなんだけどなあ
銅が焼けるってことはできてないのかな
スペクターモードで熱交換機の前に立って温度チェックしてるんだけど
2019/06/18(火) 08:38:15.14ID:r1hHRXOba
断熱系のブロックで囲ってしまってるとか?
何を精錬しようとしているの?
2019/06/18(火) 09:02:50.00ID:bSJ9o/Mz0
もしかして:湿度
2019/06/18(火) 10:04:50.27ID:svm4v/fn0
>>892
とりあえずテストでSUS合金
溶岩の上に熱交換器置いてトルク送ってUHT出してるんだけど、これじゃダメなのかな
(銅が焼けるからUHTが伝わっていない?)

>>893
湿度も大丈夫そうだけど

https://i.imgur.com/joVDNI4.png
https://i.imgur.com/uxmkGBn.png

JEI見ると冷やす工程が必要なのかな
でもなんで銅が焼けるんだろう
2019/06/18(火) 11:16:25.68ID:4PRZRBPga
銅は謎だがコンベア一個分だけ流せば熱されたSUSブロックが出来ると思うそこから冷却と冷ましをしないといけない
2019/06/18(火) 11:26:14.00ID:bSJ9o/Mz0
銅については再現できたけど理屈がさっぱり分からんからなんとも
自動化する場合はこいつを参考にしてくれ
ttps://i.imgur.com/nLggNMt.png
2019/06/18(火) 13:44:59.85ID:svm4v/fn0
冷却難しいなあ…
2019/06/18(火) 13:51:00.48ID:svm4v/fn0
ってこれ水か!
どうしても取り出しを楽したくて縦に伸ばしたけど、大体 >>896 みたいな感じでできた
ありがとうー しかし、かっこいい風車を活かした建築はできなさそうな予感
https://i.imgur.com/wwEvqcs.png
2019/06/18(火) 16:11:09.12ID:43kViBx30
石膏レンガの断熱力に頼ってちょっとだけコンパクトにできた
https://i.imgur.com/ZJY58tb.png
2019/06/18(火) 20:32:08.71ID:5BC6mEBU0
HaC3メインで遊んでるけど、閃亜鉛鉱見つからなくて本格的に工業化まで進まん
川底で見つけた鉱脈掘り返して、意気揚々と拠点に帰ってみたら青じゃなくて緑だった……
水中作業用に何か別のmod入れた方が良いかね
2019/06/18(火) 20:46:50.77ID:aYr1q98Y0
適当に森探したらスカルン鉱脈ない?
石灰石見えてるやつ
2019/06/18(火) 21:17:54.79ID:5BC6mEBU0
>>901
スカルンも探したんだけど、仮拠点の周辺では見つからんかったよ
取りあえずラピス見つけたからオープンブロックスの寝袋作れたんで
明日にも範囲広げて探索してみるつもり
こういう探索作業、やっぱり愉しいな
2019/06/18(火) 21:24:04.13ID:xtmrpXhC0
脳筋AE倉庫のPlayerStorageが、別作者にforkされたら機能削除されてるのに便利になってた
元の液体倉庫はなんかいまいちピンと来なくて使わないなと思っていたら
不具合があったりfps低下を招くとかで、機能ごとバッサリカットw
あと画面開いたときに自分のテクスチャが出てくるのが非常にウザかったのだが
そのボタンが削除されて出なくなってて非常にグッド
テクスチャの部分が使うのにネックになっていたから、これでようやく常用出来るわ
2019/06/18(火) 21:58:02.15ID:x9b2fIa1a
>>900
hac3だと真鍮作らなくても青銅で一部代替出来なかったっけ?
これなら緑の錫石と赤の銅でいける
2019/06/18(火) 22:04:17.32ID:zpO/VF7kd
木材用意してドア作って海底の青鉱石拾えばおk
2019/06/18(火) 22:07:24.58ID:5BC6mEBU0
>>904
マジか、青銅作ってみるか

>>905
出来ればスマートに採掘したい
HaC2の青カルセドニーペンダントみたいなの3にも来てくれんかね
2019/06/18(火) 22:11:09.22ID:43kViBx30
真鍮は青銅で代替できるけど洋白で亜鉛が必要になるから真鍮(青銅)で機械やツーツを作った後は早めに青も見つけておきたいな
2019/06/18(火) 22:39:20.34ID:zpO/VF7kd
HaC3で消えたアクセで一番困ったのは殴ったら経験値オーブ落ちる奴だなあ
処理層めんどくさいから抜刀剣で処理してたもんだから経験値めっちゃ減ってしまった
2019/06/19(水) 02:32:57.00ID:4KTJLg9d0
みんな凄いHaCやってんだな
やってみようかなぁ
2019/06/19(水) 05:37:47.37ID:wE53i4N80
どうせ農業すんだから湿地行って地下掘れ
2019/06/19(水) 09:18:29.31ID:0njxDQWy0
HaC3やってみたいけどまだα版なんだよね
アクセも色々なくなったみたいだしもうしばらくは安定版の方で遊ぼう
2019/06/19(水) 10:48:57.70ID:hs7qDXBHM
こないだのhac作者が来てたアレ見てたらプレイする気なんて無くなったわw
2019/06/19(水) 12:39:28.71ID:3dAnt2pQ0
>>912
あっ・・・ふーん^^;
2019/06/19(水) 15:34:49.18ID:jQ1gf0GL0
w。
2019/06/19(水) 16:10:15.38ID:WA2dUBcA0
>>881
どの施設でクラフトできるかっていうのが分かりづらい
JEIだとタブUIになっててさらにそのクラフト機械のレシピも押せば見れる
後今となってはブックマーク機能がないのがきつい
2019/06/19(水) 17:29:23.08ID:/+M3eDhpM
Ratsの新モブの笛吹き男面白そう
2019/06/19(水) 17:33:29.77ID:WxyJ4aha0
まあ実際MODerがこういうところで自己主張激しいのは仮にそのMODで遊ぶとしても
そういうイメージがちらついてプレイに集中できないのはあるね
918名無しのスティーブ (ワッチョイ 9aee-QngM)
垢版 |
2019/06/19(水) 17:51:20.75ID:ZI6XkRH70
先週switch版(BE版?)を購入いたしました
いわゆるTNTキャノンと言われるものの中でプレイヤーが吹っ飛ぶタイプのものがありますよね?
そこで、水平方向にプレイヤーが飛ぶものを作ってみたくなりまして調べていますが調べ方が悪いのか、なかなかヒットしません
真上に飛ぶタイプはたくさんあるみたいですが、横方向に飛ぶものを作るのは可能なのでしょうか
919名無しのスティーブ (ワッチョイ 9aee-QngM)
垢版 |
2019/06/19(水) 17:54:28.09ID:ZI6XkRH70
誤爆
2019/06/19(水) 18:20:40.06ID:5b+ggQ7v0
海外MODDERの自己顕示っぷりに比べたら可愛いもんやwww
2019/06/19(水) 18:45:21.71ID:5yTcnrifa
金払って買ったわけでもなし問題は無いというのが自分の乾燥
2019/06/20(木) 00:27:51.41ID:fsHliQut0
Mod作者の普段の性格よりもむしろModそのものがバグだらけだったり他のModと競合してたりとかの方がModやMod作者への印象が悪くなるな
2019/06/20(木) 01:20:14.13ID:VG3m7FXn0
そんくらい報告してやれよ…
2019/06/20(木) 03:35:04.39ID:5toDfk/D0
和製の星座mod は思いっきり競合したわそういや
2019/06/20(木) 06:11:19.09ID:lV15OhGv0
なるべく小さい規模の、丸石製造機系を追加できるmodって何だろ?
可能な限り余計な機械増やしたくないんだけど、誰かいいmod知らんだろうか?
2019/06/20(木) 06:46:13.49ID:rLo4ZVol0
https://minecraft.curseforge.com/projects/simplecobblestonegenerator
2019/06/20(木) 06:50:37.42ID:lV15OhGv0
>>926
サンクス
早速入れてくるわ
2019/06/20(木) 06:54:35.87ID:AI+18qb1M
>>922
MCreaterは両方満たしてるな
最近はルール守ってURL貼っている人も多いけど
2019/06/20(木) 07:04:18.37ID:rLo4ZVol0
まあ俺ならTiny Progressions使うけどね
2019/06/20(木) 10:01:44.67ID:fz2gJ8Nj0
HaCってりんごの木ない?
2019/06/20(木) 10:37:10.09ID:sWkPaeu4d
1.12.2で使える水MODて無いかな、穴開けたら流れ出て減ったり、低いところに溜まったりするようなの
2019/06/20(木) 11:51:52.72ID:lfr21Me20
一年ぶりぐらいに復帰
おすすめのmodpackを教えてください
お願いします m(_ _)m
2019/06/20(木) 11:53:22.98ID:bLH7hI2D0
Omnifactory
2019/06/20(木) 12:19:31.21ID:OEzzy6U60
GTNHやろうぜ!
2019/06/20(木) 13:00:29.18ID:peDg/tpHd
>>930
りんごの木はバニラにあるぞ
2019/06/20(木) 14:40:45.81ID:7XCzoo9Ad
りんごの木追加や色々食べ物追加のPam’s mod
ただあれ焼きジャガイモとか満腹量が下げてあったりするから面倒くて結局抜いちゃった…
2019/06/20(木) 15:22:31.05ID:AtiBeE7r0
growthcraftにリンゴの木ある
ぶどうワインハチミツ魚取り籠もある
2019/06/20(木) 17:07:41.84ID:3M6ZnZ/sM
Rusticにりんごの木あるよ
2019/06/20(木) 17:14:09.92ID:J57OLHXQF
1.12にネクサスみたいな襲撃系のMODないかな?
バニラスレ見てると無性にやりたくなる
940名無しのスティーブ (ワッチョイ 2141-eGkX)
垢版 |
2019/06/20(木) 22:40:46.38ID:4QAyINep0
HaCの気候精錬装置を金属熱処理対応版にするだけで2時間かかったでござる
2019/06/20(木) 22:41:51.68ID:9HB756HS0
えっ、村消し炭にしてもいいって?(バサバサ)
2019/06/21(金) 00:13:48.36ID:ULSxC1780
チェストAとチェストBを繋いで、Aに入れたアイテムをBに輸送するパイプ的なものを追加するmodはありませんか?
2019/06/21(金) 00:30:50.43ID:LA3La9EH0
>>942
パイプで輸送するmodなら大量にあるけどパイプだけ追加する単体modがいいの?
https://minecraft.curseforge.com/mc-mods/technology/technology-item-fluid-energy-transport
ここから探すって手もあるが
2019/06/21(金) 00:38:47.42ID:Q7MBmKn30
>>942
死ぬほどある
というかmod入れてたら勝手に数種類あるくらいありすぎる
2019/06/21(金) 00:49:45.17ID:6FHyLHaw0
1.12.2でタクティカルフレームについて解説してる記事なりプレイ動画とかある?
wikiが1.7の説明してるんだけどレシピもコンフィグも全く違って困ってる…
JEI入れようとしたらForge最新版要求されるし困った(安定版で遊んでる)
2019/06/21(金) 08:25:04.97ID:QjQr+GGz0
JEIのバージョンを下げればいいんじゃねーの
2019/06/21(金) 09:50:49.72ID:Vc8ZcmIY0
ちょっと聞きたいんだけどEIOのコンデンサ(クラフトで作るやつじゃなくてダンジョンチェストとかで手に入れる
エンチャエフェクトがかかったやつ)って、種類沢山あるけど何が性能良いかわかる人いる?
2019/06/21(金) 09:58:46.48ID:DG+0nh7l0
jeiで数値わからなかったっけ?
2019/06/21(金) 10:18:26.35ID:/V8RYFOh0
JEIで判るのか!?
いちいち火力発電機にセットして判断してたわ
2019/06/21(金) 11:29:49.68ID:0Oy0VYTB0
ランダムだよそれ
2019/06/21(金) 11:32:54.65ID:0Oy0VYTB0
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.7
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1561084332/
2019/06/21(金) 14:50:31.54ID:bSeXr4of0
素早いスレ建て乙

>>949
セットしないとわからんぞ
良いの引くとクラフトできるのよりも性能高かったような
2019/06/21(金) 15:08:57.76ID:bZ3k46OWa
アドオンで上位が何段階も追加されて、ネザースター使う最上位だとチェストコンデンサは全く叶わなくなるのがちょっと寂しい
2019/06/21(金) 16:32:16.01ID:/V8RYFOh0
>>950 >>952
ですよねー

>>951
おつおつ
2019/06/21(金) 16:59:09.18ID:iVZRQBWl0
growthcraftは個別に細かく入れられるって書いてあるけど、1.12.2は個別版ない…?
2019/06/21(金) 17:37:42.01ID:LOu6tTnu0
あれ入れる機械によっても性能変わるから捨てるに捨てれない
一応説明文でどの機械で優秀なコンデンサーなのか推測出来る
957名無しのスティーブ (ワッチョイ 41aa-br4T)
垢版 |
2019/06/21(金) 18:26:44.81ID:ffPSZL0K0
curseに性能見れるAnalyzeIOってmodあったけど1.10.2でとまってるんだよなぁ
2019/06/21(金) 18:29:06.47ID:ULSxC1780
>>943
まさにその通りです
単体でパイプだけ追加したかったのですがなかなか見つからず
とりあえずリンク先で探してみます

>>944
mod104個入れてますけどパイプ関連のものは全く無いですね
2019/06/21(金) 19:07:59.44ID:O2tK/2MP0
>>958
ver1.12までしか対応してないっぽいけどHopper Ductsとか
2019/06/21(金) 19:08:56.97ID:dFdFq4Ad0
>>957
なんだまだ話続いてたのか
https://minecraft.curseforge.com/projects/loot-capacitor-tooltips
2019/06/21(金) 20:05:21.40ID:h9g++mNtd
104個も入れてパイプ類一切無いって何入れてるかすごく気になる
2019/06/21(金) 20:38:10.69ID:LA3La9EH0
>>958
自分はInductive Logisticsとかも使ってたかな
入出力面に対応したパイプがそれぞれ必要になるけどほぼ単体系
2019/06/21(金) 22:56:27.00ID:urkFHTu8d
竹MODって1.12に対応してます?
温泉とか狐火とか襖とか最高だったのだが
2019/06/22(土) 00:18:00.20ID:hQ2bBHCT0
1.10.2までだよ
有志が作ってるとかは把握してない
965名無しのスティーブ (ワッチョイ 2bc6-HQ34)
垢版 |
2019/06/22(土) 00:28:24.11ID:5+mTCfkB0
lootcapacitortooltipsってのが有るよ
eioの宝箱capacitorの性能表示するやつ
2019/06/22(土) 06:57:30.22ID:g9JlInT1M
和風建築したいならDawn of Timeをオススメする
レシピないのもあるかもしれないけど
2019/06/22(土) 10:34:46.08ID:34H5K9G50
>>963
致命的なバグとか報告されてても修正せずに放置状態だったから、
もう新しいバージョンには対応しないと思うよ
2019/06/22(土) 17:32:09.53ID:eg0DWuOn0
狐火みたいな透明な光源ほしいなあ
2019/06/22(土) 17:41:38.93ID:i6UvIQH60
>>968
https://minecraft.curseforge.com/projects/lighting-wand
2019/06/22(土) 17:50:34.71ID:JJZXqMU9p
embers ってエンドコンテンツって何ですか?強いですか?
2019/06/22(土) 18:07:15.36ID:i6UvIQH60
一応なんちゃって工業として基本的なものは揃ってるけどTCとかと同じく目と雰囲気で楽しむMODであって効率や便利さは薄いよ
特にボスとかもいないし
Aetherworksとか入れた場合は知らん
2019/06/22(土) 18:13:04.22ID:tVghqCY20
一方豆腐クラフトはソース公開してるせいか、中国の人が作ってて吹いた
2019/06/22(土) 19:07:28.88ID:LObbY41hd
>>970
鉄金銀銅鉛の無限資源化
2019/06/22(土) 19:39:25.27ID:kso9xm+U0
>>972
犬っぽいモブのアイコンの人は日本人だったはず
2019/06/22(土) 23:54:59.25ID:hOhECFJN0
>>946
返信遅くなって申し訳ない
バージョン下げてもForge最新版要求されて困ってたけど単純にJEIの更新の頻度が凄い?みたいで遡っても尚新しいのを入れてるだけだった
無事入れられましたありがとう
2019/06/23(日) 01:08:43.88ID:6LzqMRtt0
>>972
>>974
中国の人が直接元の作者に許可取って1.12に引き継いだらしい
日本人の方はその中国の人の共同制作者だとか
2019/06/23(日) 13:21:04.92ID:kCfUO2Gc0
ビームライフル撃ちたくてタクティカルフレーム入れてレシピ確認したら1.12.2だとビーム兵器削除されてるっぽいんだ
このmod入れた意味がなくなったんだけど何か他でビーム撃てるmodないかな?
2019/06/23(日) 13:43:54.98ID:H2EPZH8sd
plus tic
embers
botania
2019/06/23(日) 14:49:01.84ID:kCfUO2Gc0
>>978
ありがとう!
2019/06/23(日) 15:05:51.37ID:ia/ACIGa0
○○欲しいんだけど使えるMOD無い?って聞いた時のボタニアの出現率の高さよ
2019/06/23(日) 15:29:48.93ID:tC4cxXFz0
タクティカルフレームは1.7が一番いいかもしれんね
1.10は中途半端に終わって1.12に移行したし
1.12は開発中でまだまだこれから
2019/06/23(日) 15:40:04.90ID:kCfUO2Gc0
>>981
1.12だとTier1の敵がリギドフレーム落とさないせいでクソ面倒だから沸きなくしてデザートイーグルだけ使うことにした…
plusticのレーザーガンが解説動画もあるし面白そうだ
2019/06/23(日) 17:54:35.89ID:3m3XTxIy0
銃はtechgunsが面白かった
強すぎる気もするが個人的にはgogとか入れてるしこれくらいが丁度いい
2019/06/23(日) 19:35:24.64ID:RJeiIkFP0
前から気になってたPsi入れて、解説動画見ながら進めようとしたら
Lv6辺りから内容が変わっててお手上げになってしまった
理数系苦手な俺には自力は難しいな……
1.12.2の最新verの解説やってる動画とか誰か知らないだろうか?
2019/06/23(日) 19:36:46.98ID:uG+SSmwx0
Quiverbowは1.7.10で止まってるのか・・・
単純な銃modならCrayfish氏が作ってたけど強かったっけ
2019/06/23(日) 20:00:30.17ID:kCfUO2Gc0
plusticのレーザーガン作れたはいいけどTinkers' Construct2入れてるだけだともしかして充電ができない…?
2019/06/23(日) 20:10:17.46ID:RJeiIkFP0
>>986
残念ながら……
2019/06/23(日) 20:42:22.58ID:kCfUO2Gc0
>>987
ウォアアアア
ぶっちゃけカッコいい銃撃って遊びたいだけだから工業系modとか入れても重くなるだけなのよね…上で出てたtechguns試してみようかな
2019/06/23(日) 20:45:22.84ID:QaCk4CL80
そもそも充電するにしても別途発電設備整えないと使えないから工業系modを触るハメになるんじゃなかろうか
2019/06/23(日) 20:53:38.09ID:nmtZAusga
発電機と充電機の単品mod入れるのはどうよ?
2019/06/23(日) 21:07:02.36ID:kCfUO2Gc0
ごめんtechgunsで良い銃見つかった
のはいいんだけど影modの影響で発射エフェクトと弾丸がバグるな…
2019/06/23(日) 21:12:42.63ID:qaWMYxY70
>>988
-- config/plustic.cfg --
# How much energy is used, by default, per laser attack [range: 0 ~ 2147483647, default: 100]
I:"Laser Gun Energy consumed"=100

これ0にすれば充電してなくても撃てたりしてナー
2019/06/23(日) 21:22:17.40ID:os+r5ri80
techguns入れるとネザーが文字通り地獄になるんだよなー
techgunsの最強防具でもうっかりすると死ぬし
2019/06/23(日) 22:16:35.00ID:EWpPTj8n0
>>984
海外のサイトになるけどレベル別にコードを載せてるとこあるよ
コピペすればレベルあげられるようにらなってる
具体的なサイト名忘れたから適当にぐぐって
2019/06/23(日) 22:23:21.53ID:RJeiIkFP0
>>994
レベル上げれるのは嬉しいんだけど、出来れば解説みながら自分で理解したいなぁって……
我儘で申し訳ない
2019/06/23(日) 22:46:20.48ID:Lm6KD6e30
>>984
ニコニコのキーワード検索『psi チュートリアル』で
最新ではないけれど1.12.2版があったけれど
これならどうかな
2019/06/23(日) 22:56:32.21ID:RJeiIkFP0
>>996
ありがとう
見てみてくるよ
2019/06/23(日) 23:27:58.53ID:noTh9kvX0
projectREDってモジュール選べて導入できますか?

BaseとIntegrationだけ入れたいです。
2019/06/23(日) 23:28:42.87ID:2dfDN+FJ0
できるよ
2019/06/23(日) 23:45:42.23ID:JHT1lob7a
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 4時間 23分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況