主にFTBやCurseなどで配信されているmodを詰め合わせたmod packについて語るスレです。それぞれのmod packは魔術中心、工業のみ、養蜂の学習、世界の再生など各々違った目的や世界観を持ったmod構成で作られています。
packによって追加される独特のレシピ変更や各MOD間の連携、config設定、バグ等の話題を幅広く扱います。
同梱MODに関する質問もこちらでOKですが、
まずは関連スレや、Wiki、FTBフォーラムなどを確認してください。
■CurseForge クライアント(Overwolf Desktop App)
https://www.overwolf.com/app/Overwolf-CurseForge
■FTB公式
https://www.feed-the-beast.com/
■FTBWiki
https://ftb.gamepedia.com/FTB_Wiki
■Minecraft日本語Wiki
https://w.atwiki.jp/minecraft/
■Minecraft公式英語Wiki
https://minecraft.gamepedia.com/Minecraft_Wiki
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム
【閉鎖】
https://forum.minecraftuser.jp/
【後継】
https://forum.civa.jp
https://minecraftforum.jp/
https://minecraft-forum.jp/
https://minecraft.yukkuriikouze.com/
■前スレ
【PC】MODPACK 総合 Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1609076851/
■関連スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.15 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1607220036/
Minecraft Texture・ResourcePack・Skin総合 1x https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1411024715/
次スレは>>980が宣言して建ててください。
【PC】MODPACK 総合 Part9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/08/22(日) 10:40:40.42ID:mI9OpC3M
2021/08/22(日) 10:42:18.09ID:mI9OpC3M
建てました
スレがカンストしてたので宣言なし
スレがカンストしてたので宣言なし
2021/08/22(日) 10:42:59.90ID:mI9OpC3M
テンプレ無いよね?
2021/08/22(日) 10:43:28.23ID:mI9OpC3M
即死しないように保守
2021/08/22(日) 10:44:36.77ID:mI9OpC3M
一応、次スレ検索で確認したけど見落としてたらゴメンね
2021/08/22(日) 10:49:13.02ID:mI9OpC3M
去年はSkyFactory4(1.12)、今年はATM6(1.16)やったけど、13,14,15 のPACKっていいのある?
2021/08/22(日) 10:51:11.70ID:mI9OpC3M
昔は自分で構成組んで遊んでたけど、楽なんでPACK主体になってしまった感
2021/08/22(日) 10:54:38.86ID:mI9OpC3M
えーと、10くらいまででいいのかな?
2021/08/22(日) 10:56:12.08ID:1E9x1ryb
20までじゃなかった?ほっしゅ
2021/08/22(日) 10:58:21.15ID:mI9OpC3M
今年のショッキング
ネコ連れて建設してたら、BuildingGadgetの床張りに巻き込まれてペットロス
ネコ連れて建設してたら、BuildingGadgetの床張りに巻き込まれてペットロス
2021/08/22(日) 11:00:09.50ID:mI9OpC3M
うろちょろと飼い主の気を引くように動くからまとめて巻き込まれる
2021/08/22(日) 11:01:40.39ID:mI9OpC3M
パック関係ない話題だな…
でも20か
でも20か
2021/08/22(日) 11:02:35.81ID:mI9OpC3M
マイクラ板の設定はなんか変なんでイヤらしい
2021/08/22(日) 11:03:09.40ID:mI9OpC3M
すぐ疑似DAT落ちするし
2021/08/22(日) 11:04:14.40ID:mI9OpC3M
意外と連投規制には引っ掛からないもんだな
2021/08/22(日) 11:07:15.36ID:mI9OpC3M
しかし、20/1000もゴミレス付けないと即死なのは酷すぎ
2021/08/22(日) 11:08:43.35ID:mI9OpC3M
これで連投規制まで付いたらイジメ
2021/08/22(日) 11:12:37.67ID:mI9OpC3M
PACKをCurseで入れてるけどアプデは困る
2021/08/22(日) 11:13:58.31ID:mI9OpC3M
特にATM6みたいに各MODが開発中で頻繁にバグ対応されると
2021/08/22(日) 11:15:17.08ID:mI9OpC3M
Maven対応できないかな?
と、20!!!
と、20!!!
2021/08/22(日) 11:31:03.38ID:1E9x1ryb
スレ立て保守おっつおっつ。Packプレイ中はよほどのことがないと途中でアプデはせんなー
2021/08/22(日) 12:28:25.36ID:ikCjDQIN
たておつ!
結局日本じゃ何が流行ってんだろな
そういやpackの動画とか配信とか見る?
modpackとmodパックの表記揺れが辛い
結局日本じゃ何が流行ってんだろな
そういやpackの動画とか配信とか見る?
modpackとmodパックの表記揺れが辛い
2021/08/22(日) 14:10:42.70ID:QjaCZkmP
前スレでForbidden and Arcanusのコメントしてくれた人ありがとう。
自分もMOD産スポナーじゃダメなのかと思い廃鉱のクモスポ壊したけどダメだったが
バグだったのか…。バージョン上げたろと思ったけど最新バージョンだったからしょうがないかな。
村人動かすのにボートとかトロッコ使いたくなくてね、Piggybackpackためしてみます!
自分もMOD産スポナーじゃダメなのかと思い廃鉱のクモスポ壊したけどダメだったが
バグだったのか…。バージョン上げたろと思ったけど最新バージョンだったからしょうがないかな。
村人動かすのにボートとかトロッコ使いたくなくてね、Piggybackpackためしてみます!
2021/08/22(日) 17:18:43.88ID:m+3QXk9u
やる事、やれることが増えるからバックアップを別でしっかり取った上でアプデするかなあ
クエスト系ならクエスト増えたりすることもあるしMOD自体のアプデで要素変わったりするしね
ついこないだTNP Limitless3アプデしたらextreme sound mufflerが何故か消えてて拠点周りの爆音で地獄を見たけど
クエスト系ならクエスト増えたりすることもあるしMOD自体のアプデで要素変わったりするしね
ついこないだTNP Limitless3アプデしたらextreme sound mufflerが何故か消えてて拠点周りの爆音で地獄を見たけど
2021/08/23(月) 03:39:52.24ID:ZeceaEr2
sevtechをやってて今Age2なのですが、Age2になってから以下の症状があります。同じ症状を経験された人や、解決策を知っている人はいませんか?
Age2になってから鉱石を破壊するとき、破壊度が100%になってからアイテム化するまで1秒ほどラグができるようになりました。スペックが足りないとか処理が重いわけではなく、その間に普通の速度で動いたり視点動かしたりはできます。そのラグの間に他のブロックの破壊を始めることもできます。その鉱石ブロックだけアイテム化するのが遅いです。この症状が起こるのは「破壊するのが視点先の鉱石の時」なんです。というのも、ハンマーで石を壊してその周囲にあるAge1やAge2の鉱石をまとめて破壊するときはこのアイテム化のラグが起きないんです。加えて言うと、ハンマーで9個の鉱石を壊すときはこのラグも大きくなります。また、たまにハンマーの周囲を破壊する効果がこのラグが起きると無効になります。もちろんツルハシの時もこのラグはあります。この症状はAge1の時にはありませんでした。
もしかしたら、localhost上とはいえサーバーのワールドでやってるからかもしれませんが…。だとしても、それならAge1の時からこの症状が出るはずで、実際にはAge1の時には快適でした。このままではさすがに続けられないので、なんとかしたいです。
Age2になってから鉱石を破壊するとき、破壊度が100%になってからアイテム化するまで1秒ほどラグができるようになりました。スペックが足りないとか処理が重いわけではなく、その間に普通の速度で動いたり視点動かしたりはできます。そのラグの間に他のブロックの破壊を始めることもできます。その鉱石ブロックだけアイテム化するのが遅いです。この症状が起こるのは「破壊するのが視点先の鉱石の時」なんです。というのも、ハンマーで石を壊してその周囲にあるAge1やAge2の鉱石をまとめて破壊するときはこのアイテム化のラグが起きないんです。加えて言うと、ハンマーで9個の鉱石を壊すときはこのラグも大きくなります。また、たまにハンマーの周囲を破壊する効果がこのラグが起きると無効になります。もちろんツルハシの時もこのラグはあります。この症状はAge1の時にはありませんでした。
もしかしたら、localhost上とはいえサーバーのワールドでやってるからかもしれませんが…。だとしても、それならAge1の時からこの症状が出るはずで、実際にはAge1の時には快適でした。このままではさすがに続けられないので、なんとかしたいです。
27名無しのスティーブ
2021/08/23(月) 07:53:59.71ID:37aVtUfe InteractionsやSevTechみたいなレシピ&システム改変激しめなパックでオススメってありませんか?
30名無しのスティーブ
2021/08/23(月) 08:56:44.58ID:gSNEnyhN >>27
じゃあとりあえずまたModPack紹介しとくか
スカイブロックかどうかとかはあまり気にしてなさそうな感じだし
The Galaxit Project(1.12.2)
世界生成:スカイブロック
レシピ改変:大量
クエスト:あり(FTB)ショップ有
ProjectOzone2 kappaインスパイアのModpack
NihiloもSkyResourcesも入ってない新たなスカイブロック
レシピの改変はかなりいろいろあるけど、後半になるにつれて段階的にクラフト難易度があがっていくので序盤は結構サクサク進む
基本ルートはBotaniaのOrechid(花びらだけで作れる)で鉱石生成か、Hearth Well関係で1種類ずつ作っていくか選べる
個人的にはHearth Wellルートがおすすめだが、正直結構面倒だし放置加工とかが基本できない。
魔術Modが少ないのも特徴かな。BotaniaとThaumCraftくらいしか入ってない。
難易度調整Modも入ってるのでボスとか倒したりすると難易度が上がって敵の防御や体力が上がっていく。
クリエアイテムやProEも完備。もちろん死ぬほど重い。
あ、それとクッソわかりづらいポイントで、Warm Coreの作成時に Heat BlockをFlint and Steelで右クリックしろって言われるけど、これネザー限定の加工だからそこが一番ひっかかりやすいかな。
じゃあとりあえずまたModPack紹介しとくか
スカイブロックかどうかとかはあまり気にしてなさそうな感じだし
The Galaxit Project(1.12.2)
世界生成:スカイブロック
レシピ改変:大量
クエスト:あり(FTB)ショップ有
ProjectOzone2 kappaインスパイアのModpack
NihiloもSkyResourcesも入ってない新たなスカイブロック
レシピの改変はかなりいろいろあるけど、後半になるにつれて段階的にクラフト難易度があがっていくので序盤は結構サクサク進む
基本ルートはBotaniaのOrechid(花びらだけで作れる)で鉱石生成か、Hearth Well関係で1種類ずつ作っていくか選べる
個人的にはHearth Wellルートがおすすめだが、正直結構面倒だし放置加工とかが基本できない。
魔術Modが少ないのも特徴かな。BotaniaとThaumCraftくらいしか入ってない。
難易度調整Modも入ってるのでボスとか倒したりすると難易度が上がって敵の防御や体力が上がっていく。
クリエアイテムやProEも完備。もちろん死ぬほど重い。
あ、それとクッソわかりづらいポイントで、Warm Coreの作成時に Heat BlockをFlint and Steelで右クリックしろって言われるけど、これネザー限定の加工だからそこが一番ひっかかりやすいかな。
2021/08/23(月) 09:58:55.93ID:tHcvYFZ5
https://github.com/DarkPacks/SevTech-Ages/issues/3933
サーバーをやめるしかないのかなあ
サーバーをやめるしかないのかなあ
2021/08/23(月) 12:07:43.00ID:Hoz7wsJK
GTNHは特にシステム変更はなかったはず
2021/08/23(月) 12:20:58.83ID:SGf5xQKq
そもそもシステム改変ってなんだろ
2021/08/23(月) 13:09:36.70ID:tHcvYFZ5
interactionsとかsevtechみたいなって書いてるじゃん
通常のマイクラやmodの仕様からは大きく離れたスタイルのmodpackでしょ
regrowthやstoneblockみたいなスポーンからして違うやつとか、sevtechみたいな進捗に応じて制限かけられてるやつとかがそうなんじゃないの
通常のマイクラやmodの仕様からは大きく離れたスタイルのmodpackでしょ
regrowthやstoneblockみたいなスポーンからして違うやつとか、sevtechみたいな進捗に応じて制限かけられてるやつとかがそうなんじゃないの
2021/08/23(月) 15:30:48.56ID:EGHXckD4
それは究極的にレシピ改変と変わらんしスタートが違うのはスカイブロックとか固定マップとかあるじゃん?
まあそもそもmodってそのものがシステムを改変するものだしさ
まあそもそもmodってそのものがシステムを改変するものだしさ
2021/08/23(月) 15:53:44.29ID:tHcvYFZ5
いやレシピ変更だけではカバー出来ない部分をgame stagesとかで改変してるんだから全然別モンでしょ
スタートやそこからの進め方が違うのだって十分システムの変更って言えるだろうしいちいちイチャモンつけんなよ
別に決まった言い方なんて無いんだからその上で考えりゃ分かるでしょ、何が言いたいのか分からん
スタートやそこからの進め方が違うのだって十分システムの変更って言えるだろうしいちいちイチャモンつけんなよ
別に決まった言い方なんて無いんだからその上で考えりゃ分かるでしょ、何が言いたいのか分からん
2021/08/23(月) 15:59:30.28ID:EGHXckD4
sevtech以外に取得不可のシステム使ってんのあんの?って話よ
interactionsにもシステム改変言ってるとすれば結局それは何を指してんのかねと
interactionsにもシステム改変言ってるとすれば結局それは何を指してんのかねと
2021/08/23(月) 16:06:29.82ID:tHcvYFZ5
interactionsにもgame stages入ってますが
content tweakerとかもそうだろうし
なんにせよ元の質問の意味が理解できないならともかく、「システム改変」て言葉に突っ込んでくんのやめろやしょうもない
単純なレシピの変更だけじゃなくて攻略ルートや仕様が変わるような改変があるようなのを指してるって理解出来ないか?
文句あるなら代わりに言葉考えなよ
content tweakerとかもそうだろうし
なんにせよ元の質問の意味が理解できないならともかく、「システム改変」て言葉に突っ込んでくんのやめろやしょうもない
単純なレシピの変更だけじゃなくて攻略ルートや仕様が変わるような改変があるようなのを指してるって理解出来ないか?
文句あるなら代わりに言葉考えなよ
2021/08/23(月) 16:14:30.99ID:h2GyMlfM
なんか前にもこういうのはエキスパートじゃないとかって騒いでた奴いたけど同じ奴か?
揚げ足取りたいだけなら他所でやって欲しいわ
揚げ足取りたいだけなら他所でやって欲しいわ
2021/08/23(月) 17:17:17.05ID:jqFnusJv
SkyFactory4に進捗だかクエストだかの達成状況がポイントになって
それを消費して自分の求めるコンテンツを解禁するみたいなモードがあったはず
それを消費して自分の求めるコンテンツを解禁するみたいなモードがあったはず
42名無しのスティーブ
2021/08/23(月) 17:17:30.10ID:eX9F8ToD 別にそんなしょうもないところ突っ込まんでもええやろ
心当たりのあるやつを適当にあげて、聞いた人が納得したなら良し、意図が通じてないって思ったなら追加で条件を出したらいいんだから
俺の思うエキスパート像みたいなのは極論どうでもいいんだよなあ。そういう意図の質問が最初にあったなら話はべつだけど
心当たりのあるやつを適当にあげて、聞いた人が納得したなら良し、意図が通じてないって思ったなら追加で条件を出したらいいんだから
俺の思うエキスパート像みたいなのは極論どうでもいいんだよなあ。そういう意図の質問が最初にあったなら話はべつだけど
2021/08/23(月) 18:23:08.81ID:xc0u3YtO
sevtechもinteractionもskyfactory4も1.12.2だね。
1.16.5でそういうのはないかな?
1.16.5でそういうのはないかな?
2021/08/23(月) 18:46:14.55ID:h2GyMlfM
スレで名前出たことあるのだとsky beesとかseaopolisとかexigenceとか?
どれもそこまでむちゃくちゃに弄られてるってわけではないっぽいけど
infernopolisっていうネザースタートのスカイブロック的なのがKubeJSで結構改変入りつつちょっと新鮮なんでメインの息抜きにやってる、あんまおすすめって感じでは無いけど
正直パックの改変よりもbloodmagicの説明書がパチュリーになってて分かりやすいことに感動したわ
どれもそこまでむちゃくちゃに弄られてるってわけではないっぽいけど
infernopolisっていうネザースタートのスカイブロック的なのがKubeJSで結構改変入りつつちょっと新鮮なんでメインの息抜きにやってる、あんまおすすめって感じでは無いけど
正直パックの改変よりもbloodmagicの説明書がパチュリーになってて分かりやすいことに感動したわ
2021/08/23(月) 18:46:22.23ID:yPOlVk/t
Sky FarmがSF4スタイルだけど未プレイ
Permafrostはストリーマーがハマってるの見た
こうやって毛色の違う物でも適当に挙げて適当にインストールさせて合わなかったらポイでいいんだけど
キレる要素どこにあるか分からん
Permafrostはストリーマーがハマってるの見た
こうやって毛色の違う物でも適当に挙げて適当にインストールさせて合わなかったらポイでいいんだけど
キレる要素どこにあるか分からん
2021/08/23(月) 20:22:39.50ID:1xRSrmzC
2021/08/23(月) 20:52:56.07ID:SGf5xQKq
>>46
https://minecraft.curseforge.com/forums/general-minecraft/general-discussion/228936-cannot-find-child-addon-with-s-following?page=2
古いってかそもそもTwitch時代の事例だけどランチャーβに変えて治るってのがあるな
左下歯車から変えられるけどどうだろ
https://minecraft.curseforge.com/forums/general-minecraft/general-discussion/228936-cannot-find-child-addon-with-s-following?page=2
古いってかそもそもTwitch時代の事例だけどランチャーβに変えて治るってのがあるな
左下歯車から変えられるけどどうだろ
2021/08/23(月) 20:58:49.23ID:bv78mS+N
sky farmは結構やったけどSF4インスパイア感かなりある代わりに残念な点がちょこちょこ目立った印象
animal cropsの種全部揃える実績あるのに一部種のレシピが無かったり、そもそもJEIに出すらしないイリュージョナーの種まで指定されてたり
アプデでAstralSorcery追加したって言うからウキウキでやったらアクアマリンの入手手段が思いつく限り試したけど結局手に入らずに進行不可なのは流石に苦笑い
animal cropsの種全部揃える実績あるのに一部種のレシピが無かったり、そもそもJEIに出すらしないイリュージョナーの種まで指定されてたり
アプデでAstralSorcery追加したって言うからウキウキでやったらアクアマリンの入手手段が思いつく限り試したけど結局手に入らずに進行不可なのは流石に苦笑い
50名無しのスティーブ
2021/08/24(火) 08:40:35.84ID:v3JlSIrH >>46
今はブラウザCurceforgeでZipでダウンロードしたデータをMultiMCに放り込んでそっちでプレイしてる
Twitch時代に定期的にデータ読み込めなくなったりして以降そっち使ってるんだよなあ
今はブラウザCurceforgeでZipでダウンロードしたデータをMultiMCに放り込んでそっちでプレイしてる
Twitch時代に定期的にデータ読み込めなくなったりして以降そっち使ってるんだよなあ
51名無しのスティーブ
2021/08/24(火) 11:13:56.37ID:0iZWLKAk2021/08/24(火) 12:08:42.23ID:unqDhueB
2021/08/24(火) 21:45:28.10ID:WqOMO0qy
タイトル画面の音楽だけなくせないかな
ESC押して時間を止めつつゲーム起動させたまま放置しとくと
バックアップ処理されまくっててなんかいや
ESC押して時間を止めつつゲーム起動させたまま放置しとくと
バックアップ処理されまくっててなんかいや
2021/08/25(水) 08:50:59.12ID:agYyV220
結局何がしたいんだ
56名無しのスティーブ
2021/08/25(水) 12:18:56.58ID:TbrAwtcn もう面倒ならサウンドのミキサーからMinecraftをOFFにすれば?
2021/08/25(水) 12:29:56.73ID:agYyV220
あっバックアップじゃなくてバックグラウンドか…
2021/08/25(水) 12:33:27.71ID:S1RowppK
Exigenceアプデ来たみたいだし
Go Create休憩してやってみようかな
Go Create休憩してやってみようかな
2021/08/25(水) 12:48:50.52ID:gX8TwhfX
HQM無効でクラフトラグなるなるかもみたいに書いてあるな
2021/08/25(水) 12:58:50.54ID:6r1Iguop
1.16でcreate主体のpackでおすすめある?
すぐ上で出てるGo Createってのがいいのかな
すぐ上で出てるGo Createってのがいいのかな
61名無しのスティーブ
2021/08/25(水) 13:07:00.15ID:DqU8hNmH >>60
Create主体だと結構良さそうだね
Create入ってるModPackは結構あるけど、DL数多いのはかなりMod数多いからどの程度役割があるかがわからんなあ
Create入ってるModPackの一覧。条件つけて検索もできるから自分でも調べてみるといいよ
https://www.modpackindex.com/modpack/finder?version=1-16-5&included_mods=2289
Create主体だと結構良さそうだね
Create入ってるModPackは結構あるけど、DL数多いのはかなりMod数多いからどの程度役割があるかがわからんなあ
Create入ってるModPackの一覧。条件つけて検索もできるから自分でも調べてみるといいよ
https://www.modpackindex.com/modpack/finder?version=1-16-5&included_mods=2289
2021/08/25(水) 13:12:32.92ID:S1RowppK
>>60
かなりおすすめ
基本のCreate自体はレシピ変更ほとんどないけど
進行度によって重要アイテムやストレージ系のコストががっつりいじられてる
建材系の組み合わせも好き
Create縛りで建築楽しみたいなら最高のパックの一つだと思う
かなりおすすめ
基本のCreate自体はレシピ変更ほとんどないけど
進行度によって重要アイテムやストレージ系のコストががっつりいじられてる
建材系の組み合わせも好き
Create縛りで建築楽しみたいなら最高のパックの一つだと思う
2021/08/25(水) 13:15:50.35ID:anLhVFFx
minecraft初心者にSevTechはきついですか?
2021/08/25(水) 13:56:38.03ID:oyPL7esS
どの程度の初心者か分からんけど、マジでバニラのマイクラにも不慣れなレベルなら流石にちょっと大変だと思う
modプレイが完全に初見ってだけならまあ頑張れば行けるかも
手間はかかるけど丁寧だしゆっくり進められるし、ブログや動画も多いから詰まることもないんじゃないかな
modプレイが完全に初見ってだけならまあ頑張れば行けるかも
手間はかかるけど丁寧だしゆっくり進められるし、ブログや動画も多いから詰まることもないんじゃないかな
2021/08/25(水) 14:07:02.91ID:zLRxuh6C
SevTechは序盤はベッドがなく夜を飛ばせかったり、そもそも昼でも野犬とかサメ?とかに襲われる
しかもチェストも簡単には使えなくて、何回も全ロスして辛いってのが最初のハードルだと思ってる
しかもチェストも簡単には使えなくて、何回も全ロスして辛いってのが最初のハードルだと思ってる
66名無しのスティーブ
2021/08/25(水) 16:18:55.98ID:DqU8hNmH 序盤がつらい系はあまりお勧めできないかなあ
最初はレシピ変更の少なめの奴とか、後半が難しいけど序盤は楽なタイプの方がモチベーション的にも続きやすい
スカイブロックしかやってないからオーバーワールド系だとあんまいいの思いつかないけどたしかAwakingとか空陸両方あって難易度も序盤は難しくはなかったはず
後はProject Ozone系を難易度下げてやるとか(kappaとかは一般人のやる次元じゃない)
最初はレシピ変更の少なめの奴とか、後半が難しいけど序盤は楽なタイプの方がモチベーション的にも続きやすい
スカイブロックしかやってないからオーバーワールド系だとあんまいいの思いつかないけどたしかAwakingとか空陸両方あって難易度も序盤は難しくはなかったはず
後はProject Ozone系を難易度下げてやるとか(kappaとかは一般人のやる次元じゃない)
2021/08/25(水) 16:38:25.28ID:Xnr3RilG
多分動画見て興味持ったとかだろうしやってみりゃいいんじゃね?
個人的には他の普通に快適なやつやった後のがめんどくて続かないと思うけどなあ
個人的には他の普通に快適なやつやった後のがめんどくて続かないと思うけどなあ
2021/08/25(水) 16:55:09.14ID:+rs/BOZf
序盤ひたすら川から水汲んで革を干したりなんだりひて作る作業で投げたから向かない人にはとことん向かない
2021/08/25(水) 17:31:50.53ID:OPcOCeBx
大した枚数要求される訳でも無いんだし袋何個か作って作業すればすぐ終わるよなアレ、時代進めてしまえばもっと楽だし
まあでもある程度知識持ってた方が、本来の要素とパックの改変とが区別できて良さそうではあるかも
まあでもある程度知識持ってた方が、本来の要素とパックの改変とが区別できて良さそうではあるかも
2021/08/25(水) 19:26:58.02ID:9KXlB/Z7
特定バイオーム探してモブドロ要求がだるすぎた
バニラネザー要塞とかAE2隕石ですらだるいのに
バニラネザー要塞とかAE2隕石ですらだるいのに
2021/08/26(木) 00:10:09.57ID:WJVk7Zma
バイオームコンパスがあれば解決だな
2021/08/26(木) 01:11:52.71ID:iwHd2uH4
まあダークジェム取ってくるのは行き帰りのこともあって正直マジでちょっとダルいんよな
サメいるんだからピラニアはいらんかったでしょっていう
影モンとの戦闘自体は適当にbaykokハメ殺して弓入手しとけば楽で良いんだけど
サメいるんだからピラニアはいらんかったでしょっていう
影モンとの戦闘自体は適当にbaykokハメ殺して弓入手しとけば楽で良いんだけど
2021/08/26(木) 01:40:25.94ID:7Laa1jOo
GregのAssemblyLineを使った自動クラフトってどうするのがいいんでしょう(ftbinteractions環境)
MEinterfaceからバッファチェスト、バッファチェストからMEKパイプでinputbusに搬入しているので、クラフトが終わる前に
複数個クラフトで素材が詰まっちゃうんですよね(motorだとfine wireが必要以上に搬入されて、他に必要なrodとかが入らなくなったり)
面倒だけど、各inputbusにアイテムフィルターかまして、ブラックリスト登録で入りすぎを防止したりするしかないんですかね
以前のスレにSFM使ったって人がいたけど、フィルターかけるよりめんどくさそうな……
MEinterfaceからバッファチェスト、バッファチェストからMEKパイプでinputbusに搬入しているので、クラフトが終わる前に
複数個クラフトで素材が詰まっちゃうんですよね(motorだとfine wireが必要以上に搬入されて、他に必要なrodとかが入らなくなったり)
面倒だけど、各inputbusにアイテムフィルターかまして、ブラックリスト登録で入りすぎを防止したりするしかないんですかね
以前のスレにSFM使ったって人がいたけど、フィルターかけるよりめんどくさそうな……
2021/08/26(木) 03:25:04.04ID:67qmH1ng
すげえ限定的な質問であれだがMystical Agricultureの加工先をインゴットじゃなくて鉱石にしてるようなパックあるかな?
そうすれば工業系のラインが無駄になりにくいな〜とかふと思った
>>71
あれ実は最初無かったんよなあ…
しかも各バイオームのサイズが大きかったというね
その更新後にやれた人とすぐ見つかった人は比較的幸せ
そうすれば工業系のラインが無駄になりにくいな〜とかふと思った
>>71
あれ実は最初無かったんよなあ…
しかも各バイオームのサイズが大きかったというね
その更新後にやれた人とすぐ見つかった人は比較的幸せ
75名無しのスティーブ
2021/08/26(木) 10:35:35.84ID:6HabFbwg >>73
完成品が搬出されたのを検出してレッドストーンパルス出力するとかは?
トグルラッチでホッパー制御したり、ExportBusの搬出を制御したりしたらいけそうだけど結構複雑になりそうだなあ
Interactionそこまで進めてないからできるかどうかわからんけど
完成品が搬出されたのを検出してレッドストーンパルス出力するとかは?
トグルラッチでホッパー制御したり、ExportBusの搬出を制御したりしたらいけそうだけど結構複雑になりそうだなあ
Interactionそこまで進めてないからできるかどうかわからんけど
2021/08/26(木) 12:57:42.99ID:n5K6YW82
>>75
73です
完成品から信号取得は思い付きませんでした
いちおうVolumetric Flaskを利用して液体も都度搬入していたのを、液体はinputhutchに入れっぱなしにするようにして、アイテム搬入をsatellite busに一本化したことで、blockingモードが機能するようになったので(以前はVFのbuffer→バッファチェストに搬入してしまっていたために、blockingモードが機能していなかった)、ご報告します
おっしゃっているとおり、取得した信号による制御は少し大掛かりになりそうなので、スペース的に、次に大規模改装する際に導入してみます
73です
完成品から信号取得は思い付きませんでした
いちおうVolumetric Flaskを利用して液体も都度搬入していたのを、液体はinputhutchに入れっぱなしにするようにして、アイテム搬入をsatellite busに一本化したことで、blockingモードが機能するようになったので(以前はVFのbuffer→バッファチェストに搬入してしまっていたために、blockingモードが機能していなかった)、ご報告します
おっしゃっているとおり、取得した信号による制御は少し大掛かりになりそうなので、スペース的に、次に大規模改装する際に導入してみます
2021/08/26(木) 17:46:27.80ID:67qmH1ng
いつの間にかatm7来てたのか
2021/08/26(木) 20:12:04.70ID:gZQ5/Ahz
AssemblyLineはActuallyAdditionsが入ってる環境ならinputをbusをItemLaserRelayで統合しちゃえば簡単なんだけどね…
omnifactoryに似た感じのひたすらシステム構築するようなPack何かないです?
omnifactoryに似た感じのひたすらシステム構築するようなPack何かないです?
2021/08/26(木) 20:21:25.91ID:7Laa1jOo
>>78
interactionsはActuallyAdditions入っているのでLaserRelay使えますが、具体的にはどうするのがよいのでしょうか?
interactionsはActuallyAdditions入っているのでLaserRelay使えますが、具体的にはどうするのがよいのでしょうか?
2021/08/26(木) 20:30:31.07ID:7Laa1jOo
>>79
調べてみて、redditの下記サイトを見つけましたが、LaserRelayでItemInterfaceと繋げるだけで、フィルターや優先度設定もいらないんですね
これなら簡単でスペースも足りそうなので帰ったら試してみます
ありがとうございました
https://www.reddit.com/r/feedthebeast/comments/gv4fr9/omnifactory_assembly_line_automation/?utm_source=amp&utm_medium=&utm_content=post_body
調べてみて、redditの下記サイトを見つけましたが、LaserRelayでItemInterfaceと繋げるだけで、フィルターや優先度設定もいらないんですね
これなら簡単でスペースも足りそうなので帰ったら試してみます
ありがとうございました
https://www.reddit.com/r/feedthebeast/comments/gv4fr9/omnifactory_assembly_line_automation/?utm_source=amp&utm_medium=&utm_content=post_body
2021/08/27(金) 19:48:23.16ID:hYabqKAT
2021/08/28(土) 00:40:55.13ID:7FMQ01MD
PC買い替えたから
昔途中でやめたforever stranded始めた
なんで途中でやめたんだっけなと思いつつプレイしてたら
思い出した
機械が解禁される辺りから
湧き潰ししてても敵が拠点内に唐突に湧いてなんか萎えたんだったか
幸い今回はルートポックスからネザスタ拾えたおかげで
メガトーチを作れそうだから
それがうまく機能するなら続けよう
昔途中でやめたforever stranded始めた
なんで途中でやめたんだっけなと思いつつプレイしてたら
思い出した
機械が解禁される辺りから
湧き潰ししてても敵が拠点内に唐突に湧いてなんか萎えたんだったか
幸い今回はルートポックスからネザスタ拾えたおかげで
メガトーチを作れそうだから
それがうまく機能するなら続けよう
2021/08/28(土) 03:27:13.90ID:SxA8jRvf
半ブロ透過でも駄目なん?萎えるな
2021/08/28(土) 13:02:44.94ID:RYAO8Imb
高難易度Packで敵強くするのはいいけど拠点は荒らさないで欲しいよね…
2021/08/28(土) 15:22:08.86ID:cOboBwXF
エンダードラゴンとかの特定のエネミーを強化するのは構わんけど、mobが強すぎて散策や採掘にも難儀するようなのは流石に厳しいよな
2021/08/28(土) 15:37:53.54ID:IELzQROb
スポーン近くでも湧き、昼間からうろつき、殺意マシマシで狼を二匹召喚してくる、ありふれたmob
どーしろと>ATM6
どーしろと>ATM6
2021/08/28(土) 16:22:39.96ID:xPzrIUPQ
拠点を作ることと出ること双方にメリットが有ると良いよね
その点スカイブロックは良い
すべてが思いのままだ
その点スカイブロックは良い
すべてが思いのままだ
2021/08/28(土) 16:24:42.58ID:LZrX8RrM
初期リスから離れるほど強い敵が出るようになるみたいなMODないのかな
/setworldspawnも対応で
/setworldspawnも対応で
2021/08/28(土) 16:44:58.31ID:xPzrIUPQ
そこまで行くともうディメンション作ってくれとか思っちゃうな
ベタダンが遠くに壁生成してたけど敵いたかは忘れたなあ
ベタダンが遠くに壁生成してたけど敵いたかは忘れたなあ
91名無しのスティーブ
2021/08/29(日) 09:40:03.80ID:RQOoVM6D 1年ぶりくらいにマイクラ復帰なんだけど1.7.10と1.12.2に続くmod豊富なバージョンは1.16?
ざっと見た感じexpert系はまだないみたいなんだけどまだまだこれからなのかな
皆はまだ結構1.12やってる感じ?
それとも1.16でもおもしろ難しいの出てきてる?
ざっと見た感じexpert系はまだないみたいなんだけどまだまだこれからなのかな
皆はまだ結構1.12やってる感じ?
それとも1.16でもおもしろ難しいの出てきてる?
2021/08/29(日) 16:40:57.95ID:Zwlm5hLl
1.16.5は多分ここ一年くらいで安定し始めた感じだからもうちょっとかなあ
1.12のメチャクチャ個性的なmodpackとかには劣るけど結構スタンダードな感じのスカイブロックとかはちょくちょくある
おもしろ難しいがどの感じを指すのか微妙だけどGregはないしTechRebornはfabric限、DEは最近来たばかりだから高難易度とかはExtendedCraftingとかくらいかな、それも作者の匙加減だからなんとも言えないけど
1.12のメチャクチャ個性的なmodpackとかには劣るけど結構スタンダードな感じのスカイブロックとかはちょくちょくある
おもしろ難しいがどの感じを指すのか微妙だけどGregはないしTechRebornはfabric限、DEは最近来たばかりだから高難易度とかはExtendedCraftingとかくらいかな、それも作者の匙加減だからなんとも言えないけど
2021/08/29(日) 17:45:18.10ID:uaCLMYEq
そいやall in oneってパックでネザー行くと左下にタイマー出るんだけどなんだか分かる人いる?
94名無しのスティーブ
2021/08/30(月) 12:05:57.85ID:GJ4u8j2a2021/09/01(水) 15:47:05.47ID:h14aL6Fe
stone block(1でも2でも)やった人に聞きたいんだけど最終的な拠点ってどのディメンションになった?
2021/09/01(水) 15:53:33.93ID:GWUUfXum
1の頃も2の頃も石の中に住んでた
97名無しのスティーブ
2021/09/01(水) 18:21:14.26ID:PfGa5BNg Project Ozone Lite でExUのItem PipeとFluid Pipeを繋げたらワールドクラッシュして入れなくなったFxxK
まだ序盤だからやり直してもいいけど、ロールバックしたいなぁ……
まだ序盤だからやり直してもいいけど、ロールバックしたいなぁ……
98名無しのスティーブ
2021/09/01(水) 18:38:45.67ID:PfGa5BNg と思ったら自決
やっぱ最終兵器MCEdit最強だわ
やっぱ最終兵器MCEdit最強だわ
2021/09/01(水) 19:29:14.80ID:Alw68NnU
go create やってみて初めて TiC 触ってるけど結局 sky slime sling と鉱石倍加しか使えてないな
kubejsでたぶん意図的に耐久性上げられなくなって TiC 製ツールのメンテナンス性がよろしくない
kubejsでたぶん意図的に耐久性上げられなくなって TiC 製ツールのメンテナンス性がよろしくない
101名無しのスティーブ
2021/09/01(水) 20:41:12.66ID:Alw68NnU102名無しのスティーブ
2021/09/01(水) 20:52:10.44ID:Alw68NnU 無限手裏剣調べて勘違いしてるのに気がついた
kubejs で潰されてるのは unbreakable の abillity で、エンチャで言う unbreaking はどうやら reinforced なのか
unbreakable はダメージ受けない不壊ってやつか
難しい
kubejs で潰されてるのは unbreakable の abillity で、エンチャで言う unbreaking はどうやら reinforced なのか
unbreakable はダメージ受けない不壊ってやつか
難しい
103名無しのスティーブ
2021/09/02(木) 02:15:50.64ID:mY9C0XNY TiCはアーモリーも来てくれないとどうにもモチベ上がんないな
今んところアーリーもアーリーでtetraでいいやってなる
今んところアーリーもアーリーでtetraでいいやってなる
104名無しのスティーブ
2021/09/02(木) 05:03:36.02ID:jXzPvWwq project ozone 3やってるんだけど黄昏のironwoodって地道に地下探索するしかない感じ?
lordcraftの研究に序盤から数百個使うくせにlivingrootの生成数が少なすぎる
lordcraftの研究に序盤から数百個使うくせにlivingrootの生成数が少なすぎる
105名無しのスティーブ
2021/09/02(木) 08:17:17.11ID:hV99wVSr106名無しのスティーブ
2021/09/02(木) 08:33:37.01ID:h+4jnYpS >>104
後はTEかなあ。Hardened Glass+銅の粉→完成品をさらに銅の粉辺りでループさせて焼いてRich Slag作って、Pytogroだっけ?の最上位使って培養しまくる
最終的には種作ることになるけど、Singurality以外は作らなくてもなんとかなる
後はTEかなあ。Hardened Glass+銅の粉→完成品をさらに銅の粉辺りでループさせて焼いてRich Slag作って、Pytogroだっけ?の最上位使って培養しまくる
最終的には種作ることになるけど、Singurality以外は作らなくてもなんとかなる
108名無しのスティーブ
2021/09/02(木) 22:29:23.03ID:hV99wVSr stone block2のサーバーファイルはなんで最新版だけないんだろう…?
簡単に作れる?
簡単に作れる?
109名無しのスティーブ
2021/09/03(金) 01:25:58.52ID:+MnF2cbS >>108
プラットフォーム移行してから更新してないから中途半端になったんじゃね
ここから落とせる
https://feed-the-beast.com/modpack/FTB_Presents_Stoneblock_2
プラットフォーム移行してから更新してないから中途半端になったんじゃね
ここから落とせる
https://feed-the-beast.com/modpack/FTB_Presents_Stoneblock_2
110名無しのスティーブ
2021/09/03(金) 03:04:40.02ID:w6WyH1EU111名無しのスティーブ
2021/09/04(土) 00:23:10.27ID:1ZGLi//8 hqmでクエスト完了出来なかったんだけどコマンドでどうにか出来たっけ…?
112名無しのスティーブ
2021/09/05(日) 19:14:30.63ID:5inPy9ER go create のオリジナルディメンジョン、一度行くと帰れないな
名前的に理想郷っぽいし帰れないのは仕様なのかな
名前的に理想郷っぽいし帰れないのは仕様なのかな
113名無しのスティーブ
2021/09/05(日) 19:42:26.53ID:UV7mS+f+ 知らないんだけど、ネザーゲート作っても動かないの?
114名無しのスティーブ
2021/09/05(日) 19:43:50.11ID:UV7mS+f+ 動くなら、オーバー→オリジナル→ネザー→オーバーと帰れそう
115名無しのスティーブ
2021/09/05(日) 20:01:07.65ID:5inPy9ER ネザーゲートは黒燿石に火が付くだけだった
ゲーム立ち上げ直したらワールド読み込みでフリーズしたし、パック入れ直してワールド作り直して行ってみても帰れないしフリーズするし多分うまく動いてないなこれ
ゲーム立ち上げ直したらワールド読み込みでフリーズしたし、パック入れ直してワールド作り直して行ってみても帰れないしフリーズするし多分うまく動いてないなこれ
116名無しのスティーブ
2021/09/05(日) 22:02:19.93ID:Vf2hIkjG 多分やけどDimIDがなんかと被ってそう
で戻ろうとしてもディメンション情報が二重に呼び出されてどっちの座標とか参照が競合してオーバーワールドに帰れないとか
で戻ろうとしてもディメンション情報が二重に呼び出されてどっちの座標とか参照が競合してオーバーワールドに帰れないとか
117名無しのスティーブ
2021/09/06(月) 08:46:25.63ID:yl+SKBWS >>111
確か/hqm editとかだったかな?
/hqmって打てはコマンド一覧出てくるから、その中に編集モードとかアドミンモードみたいなのがあるはず
それをONにしたら、クエストごとに割り振られてるクエストIDが見れるから、それでコマンド打てば行けたはず
ずっとFTB Questだからちゃんと覚えてなくて申し訳ないが
一応参考動画、完全に同じ状況ではないだろうけど
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34185006
確か/hqm editとかだったかな?
/hqmって打てはコマンド一覧出てくるから、その中に編集モードとかアドミンモードみたいなのがあるはず
それをONにしたら、クエストごとに割り振られてるクエストIDが見れるから、それでコマンド打てば行けたはず
ずっとFTB Questだからちゃんと覚えてなくて申し訳ないが
一応参考動画、完全に同じ状況ではないだろうけど
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34185006
119名無しのスティーブ
2021/09/06(月) 16:17:52.00ID:yl+SKBWS >>118
コマンド/hqm_admin ○○だったかも
コマンド/hqm_admin ○○だったかも
120名無しのスティーブ
2021/09/06(月) 20:54:56.06ID:QYrLk0Cz BetterMinecraftは鉱石の最適化全然なんだな
手抜いてるというか最初から一切やる気ない感じでつらい
手抜いてるというか最初から一切やる気ない感じでつらい
121名無しのスティーブ
2021/09/07(火) 00:29:54.06ID:5atcwoQ1 簡単なコマンドは /help とTabキーの補完で大体何とかなると思ってる
122名無しのスティーブ
2021/09/08(水) 15:06:18.26ID:a4xpcXYL javaのバージョン上げたせい?でサーバー起動出来なくなったんだけどバージョン落とすしかないんかなあ
124名無しのスティーブ
2021/09/09(木) 13:26:29.74ID:d+U3Fha3 CRIF ってパックで初めて ice&fire 触ってるんだけど、ドラゴンがひたすら付いてきてチェストや作業台のインタラクトの邪魔なんだけどなんなの
125名無しのスティーブ
2021/09/09(木) 14:25:38.08ID:H8kMvEbc >>124
杖だか笛だか忘れたけど、待機命令だせなかったっけ
杖だか笛だか忘れたけど、待機命令だせなかったっけ
126名無しのスティーブ
2021/09/09(木) 15:01:26.64ID:d+U3Fha3127名無しのスティーブ
2021/09/09(木) 22:35:39.47ID:gR3h4Nfq Extra Cells 2の液体ExportもInterfaceも速度が遅いんだが
液体P2Pを使ってみたら搬出元の搬出速度で送れて感動した
AE2は奥が深いな
液体P2Pを使ってみたら搬出元の搬出速度で送れて感動した
AE2は奥が深いな
128名無しのスティーブ
2021/09/10(金) 00:46:41.60ID:QyFQ3MRr industrial wireの機械って
IE↔EUエネルギーの相互変換につかうの?
IE↔EUエネルギーの相互変換につかうの?
129名無しのスティーブ
2021/09/10(金) 23:16:45.21ID:6P/FyhdQ130名無しのスティーブ
2021/09/10(金) 23:50:30.74ID:QyFQ3MRr 上のほうで紹介されてたThe Galaxit Projectをやろうと思ったら
それの2があったので初めてみた
・・・で最初の夜から殺意高杉だろ
かまどが少しだけ難レシピ化してるせいで天井の蓋をためらう
でも天井をふたしないとハーピー入り込んでくるし
1×1のスペースでも侵入してくるし
めちゃくちゃ死んだわ
こういうの最初の夜だけは敵がわかないとかあったらいいのにな
それの2があったので初めてみた
・・・で最初の夜から殺意高杉だろ
かまどが少しだけ難レシピ化してるせいで天井の蓋をためらう
でも天井をふたしないとハーピー入り込んでくるし
1×1のスペースでも侵入してくるし
めちゃくちゃ死んだわ
こういうの最初の夜だけは敵がわかないとかあったらいいのにな
131名無しのスティーブ
2021/09/10(金) 23:56:32.36ID:DWeF6854 ハーフブロックで入口ふさぐとかは?
132名無しのスティーブ
2021/09/11(土) 00:55:20.79ID:g0RmKc46 おー、ハーフね
その発想はなかった
その発想はなかった
133名無しのスティーブ
2021/09/11(土) 03:11:16.57ID:tBF4beTZ かまどと天井の関連性がわかんねえ
134名無しのスティーブ
2021/09/11(土) 03:13:49.35ID:7ScbtjRB 明かりがなくなっちゃうとか?
135名無しのスティーブ
2021/09/11(土) 08:39:52.61ID:1nN138yW 高難易度系でも、戦闘難易度系あるあるだよなあ。。。
拠点のすぐ近くに緑のドラゴン沸いたりとか、クリーパーみたいな魚が泳いできたりとかMob追加、Infernal化系が入るとどのModPackも阿鼻叫喚になるわ
拠点のすぐ近くに緑のドラゴン沸いたりとか、クリーパーみたいな魚が泳いできたりとかMob追加、Infernal化系が入るとどのModPackも阿鼻叫喚になるわ
136名無しのスティーブ
2021/09/11(土) 14:05:46.93ID:MTCKeiUo 1.16.5にAE2stuffほしい
チャンネル可視化できないの不便すぎる……
チャンネル可視化できないの不便すぎる……
137名無しのスティーブ
2021/09/11(土) 14:14:51.75ID:MTCKeiUo ↑スレ間違えたスマン
138名無しのスティーブ
2021/09/13(月) 02:23:41.44ID:e04VWZ43 完走してないし久しぶりにE2Eやってみるかと思ったけどチェストもかまどもレシピだる…こんなんだっけ
ツールアプグレもこんな面倒だった記憶ないんよなあ…粘土型使い潰しながらとか
ツールアプグレもこんな面倒だった記憶ないんよなあ…粘土型使い潰しながらとか
139名無しのスティーブ
2021/09/13(月) 12:50:43.84ID:6rIwNKbZ チェストかまどは俺が1年前にやった時から変わってないはず
mekanismの鋼鉄ケーシングのレシピも3種類あったのが1つになってるし、レシピ変更はあったんだろうな
mekanismの鋼鉄ケーシングのレシピも3種類あったのが1つになってるし、レシピ変更はあったんだろうな
140名無しのスティーブ
2021/09/13(月) 17:33:54.53ID:8+tomMZx >>139
あー俺やったの少なくとも3年前とかだわ
チェストのためのボタンのための焼石のためのかまどのために石炭まず取る必要あるってなんだこれ…
木炭が石炭入手以降なせいで松明作れねえ
こういう初期スポーンしてすぐに見つかるかどうかで序盤が変わる要素なんなんだろな
あと鉱石採掘の段階が細かすぎて掘って帰ったり方向転換したりがめんどすぎる
あー俺やったの少なくとも3年前とかだわ
チェストのためのボタンのための焼石のためのかまどのために石炭まず取る必要あるってなんだこれ…
木炭が石炭入手以降なせいで松明作れねえ
こういう初期スポーンしてすぐに見つかるかどうかで序盤が変わる要素なんなんだろな
あと鉱石採掘の段階が細かすぎて掘って帰ったり方向転換したりがめんどすぎる
141名無しのスティーブ
2021/09/14(火) 12:35:54.34ID:6nmjcwJv Cave factoryっての始めたんだけど
Createってやつの機械類覚えるのおっさんにはつれぇな……
Createってやつの機械類覚えるのおっさんにはつれぇな……
142名無しのスティーブ
2021/09/14(火) 12:46:47.54ID:QV/jcPp7 ニコニコに解説あるぞ
あと機械の上でw長押しで3D説明出るから情報少ないmodに比べたらだいぶ分かりやすい
あと機械の上でw長押しで3D説明出るから情報少ないmodに比べたらだいぶ分かりやすい
143名無しのスティーブ
2021/09/15(水) 17:24:39.64ID:s6sG4m56 Createに入ってるケース入りファンが雑に強いからそれだけでも使おう
水を流して砂利を洗えば鉄塊出るし
煙を流せば燃料不要で食品が焼けるし
マグマを流せば燃料不要でガラスや石が焼ける
水を流して砂利を洗えば鉄塊出るし
煙を流せば燃料不要で食品が焼けるし
マグマを流せば燃料不要でガラスや石が焼ける
144名無しのスティーブ
2021/09/15(水) 18:05:33.22ID:VqLAL/S+ ファン速く回せば早く洗ったり焼けたりするのかと思ってた時期あるけど関係ないんだよなあれ
145名無しのスティーブ
2021/09/15(水) 18:38:02.76ID:Yx4B7OSb うーんわからんw
https://i.imgur.com/LDuBvLH.png
https://i.imgur.com/LDuBvLH.png
146名無しのスティーブ
2021/09/15(水) 18:46:00.83ID:qoPjpb2K 申し訳ないがワロタ
メカニカルクラフターのとこは小さい歯車を立てて置くんだ
メカニカルクラフターのとこは小さい歯車を立てて置くんだ
147名無しのスティーブ
2021/09/15(水) 18:55:00.01ID:ZBDBHSJN クラフターの側面にギアがあるじゃろ
148名無しのスティーブ
2021/09/15(水) 19:22:46.98ID:z1uaH73C だからアイテムにwで説明出る言っとるのに…
149名無しのスティーブ
2021/09/15(水) 21:59:12.36ID:Yx4B7OSb150名無しのスティーブ
2021/09/15(水) 22:38:14.49ID:aWy7scSw 出力先が一つじゃ無い
応力足りて無い
欲しいアイテムの形じゃ無い余分なメカニカルクラフターを付けてる
そもそも素材が違う
全部確認しろ
応力足りて無い
欲しいアイテムの形じゃ無い余分なメカニカルクラフターを付けてる
そもそも素材が違う
全部確認しろ
151名無しのスティーブ
2021/09/15(水) 22:52:24.88ID:VqLAL/S+ それ風車回るかな?帆とくっつく素材じゃないからスーパーグルー必要そう
152名無しのスティーブ
2021/09/15(水) 23:18:40.38ID:aWy7scSw 基軸ブロックに帆熱帯みでスナップさせてる限り回りはする
ただ純粋に帆12枚で破砕ホイール作るほどの応力出せなさそう
ただ純粋に帆12枚で破砕ホイール作るほどの応力出せなさそう
153名無しのスティーブ
2021/09/17(金) 08:36:57.70ID:u4FczDv3 クラフターってたしか結構トルクが必要になるからなあ。
一応帆が128枚で上限出力になるから、そこまでは上げるたい
それと破砕ホイールは実は水車1つで回せる(両側に付けるから1組あたり2台)
回転方向も水の向きですぐ調整できるし、見た目もすっきりするからおすすめ
粉砕機は速度よりもトルクの要求値が高いし、最低速度でもそこそこ加工速度出るから無理に速度を上げる必要もない
一応帆が128枚で上限出力になるから、そこまでは上げるたい
それと破砕ホイールは実は水車1つで回せる(両側に付けるから1組あたり2台)
回転方向も水の向きですぐ調整できるし、見た目もすっきりするからおすすめ
粉砕機は速度よりもトルクの要求値が高いし、最低速度でもそこそこ加工速度出るから無理に速度を上げる必要もない
154名無しのスティーブ
2021/09/17(金) 10:35:58.65ID:OBOGYVxb155名無しのスティーブ
2021/09/17(金) 11:59:31.55ID:jNpryrHR 最近やってるmodpackにアプデで1.16.5のDE来たからぼちぼち進めてんだけどDragonHeartの確保がすげーめんどいな
以前のバージョンほど洗練された処理装置が開発されてるわけでもなく、TiCのつよつよ遠距離武器もないからMek弓でひたすら打ってるけど時間の割にAwakendDraconiumにしたら消費がマッハ
以前のバージョンほど洗練された処理装置が開発されてるわけでもなく、TiCのつよつよ遠距離武器もないからMek弓でひたすら打ってるけど時間の割にAwakendDraconiumにしたら消費がマッハ
156名無しのスティーブ
2021/09/17(金) 12:26:40.60ID:FsbEFZMJ いやなんのパックなんだ
157名無しのスティーブ
2021/09/17(金) 12:35:49.96ID:2zCWPBG6 ATM6だろうか、ここ1週間以内に来てたはず
MAの種って無いんだっけ?ドラゴン討伐周回ならクリスタル大量持ち込みでVibraniumクリーバーでワンパンするのが楽かと
MAの種って無いんだっけ?ドラゴン討伐周回ならクリスタル大量持ち込みでVibraniumクリーバーでワンパンするのが楽かと
158名無しのスティーブ
2021/09/17(金) 20:48:25.01ID:HyOeJJqn159名無しのスティーブ
2021/09/18(土) 01:03:15.51ID:vKnz8/CZ 動画で観てMekanismの鉱石4倍化に憧れてるんですけど、クエストでその辺り丁寧に学べるようなパックないですか?
出来ればSkyblockみたいな初期ワールド固定のがいいんですが。
出来ればSkyblockみたいな初期ワールド固定のがいいんですが。
160名無しのスティーブ
2021/09/18(土) 01:47:44.21ID:wwF765Xl 4倍化なんてすぐできるだろ
めんどいのは5倍化だぞ
めんどいのは5倍化だぞ
161名無しのスティーブ
2021/09/18(土) 02:53:56.43ID:maXRIcHE 5倍化はマジで面倒くさいからな
まあ一度組めばあとは放置で良いんだけども
まあ一度組めばあとは放置で良いんだけども
162名無しのスティーブ
2021/09/18(土) 03:04:09.71ID:7scYPa7M163名無しのスティーブ
2021/09/18(土) 11:53:58.33ID:FH9Jrx7A Mekanismの4,5倍化は勉強しておきたいなと思うのだけど、
大抵のpackでそのレベルまで行くとrftoolsのDimension Builderとかでパワープレイしがちで延々とやれてない
大抵のpackでそのレベルまで行くとrftoolsのDimension Builderとかでパワープレイしがちで延々とやれてない
164名無しのスティーブ
2021/09/18(土) 12:30:04.69ID:jyS83WKJ 5倍化ライン組むためにスペースや配線の問題と睨めっこして無事動いた時の達成感は凄い
ただ設備の関係上サイズ感が急にデカくなる4倍と火薬やらの資源がモリモリいる5倍までいくなら、鉱石を生成する方法模索した方が良くなってくるジレンマ
ただ設備の関係上サイズ感が急にデカくなる4倍と火薬やらの資源がモリモリいる5倍までいくなら、鉱石を生成する方法模索した方が良くなってくるジレンマ
165名無しのスティーブ
2021/09/18(土) 13:19:45.17ID:RN9pfsBC 鉱石を倍化出来る楽さを知ってしまって序盤ですら鉱石をそのまま焼くのを躊躇ってしまう
4、5倍を知ってしまったらもう3倍以下には戻れんのやろなぁ
4、5倍を知ってしまったらもう3倍以下には戻れんのやろなぁ
166名無しのスティーブ
2021/09/18(土) 13:22:34.64ID:yABnv+7A 4倍、5倍は趣味の範疇に近い
5倍エリート全速稼働とかになるとわりとチャレンジみたいなもん
5倍エリート全速稼働とかになるとわりとチャレンジみたいなもん
167名無しのスティーブ
2021/09/18(土) 13:25:48.67ID:RYaY9Vpr ×1→×2は2倍だけど2→3は1.5倍だし3→4は1.33倍、4→5は1.25倍なのよね、当たり前だけど
>>164も書いてるけど倍化以外の生成だったり採掘だったりの手段用意する方が楽になってくるから、結局資源が欲しいだけなら手軽な3倍で終わらせがちっていう
書いてたら倍がゲシュホしてきた
>>164も書いてるけど倍化以外の生成だったり採掘だったりの手段用意する方が楽になってくるから、結局資源が欲しいだけなら手軽な3倍で終わらせがちっていう
書いてたら倍がゲシュホしてきた
168名無しのスティーブ
2021/09/18(土) 14:32:25.44ID:FH9Jrx7A あれ?Mekanism機械ってエリートまでだっけ?その一つ上もあったような気がするけれど
169名無しのスティーブ
2021/09/18(土) 15:50:37.16ID:414oPbHl エリートの上はパイプ用
170名無しのスティーブ
2021/09/18(土) 15:52:29.23ID:RN9pfsBC エリートって青だっけ?名前忘れたけど紫(9スロ)まであったはず
171名無しのスティーブ
2021/09/18(土) 15:58:58.90ID:414oPbHl 1.16だと増えてんのか?
1.12まではインストーラだけ用意されてて装置側は未実装だったが
1.12まではインストーラだけ用意されてて装置側は未実装だったが
172名無しのスティーブ
2021/09/18(土) 16:01:09.62ID:jyS83WKJ 1.12と1.16.5で色々やったことあるけど、どっちにもUltimateのTier装置あったと思うけど…
173名無しのスティーブ
2021/09/18(土) 16:04:19.43ID:jyS83WKJ 連レスしてあれだけど1.12はエネルギーキューブとかタンク系列だけだった気がしてきた
バージョン違いで色々やると記憶がごっちゃになってダメだな
バージョン違いで色々やると記憶がごっちゃになってダメだな
174名無しのスティーブ
2021/09/19(日) 02:32:22.28ID:3j99vws8 TNP Limitless3 始めてみたけど結構色んなことが出来て面白いや
StoneBlock好きな私にランダム報酬が染み渡るぅ……
StoneBlock好きな私にランダム報酬が染み渡るぅ……
175名無しのスティーブ
2021/09/19(日) 07:33:06.97ID:tuOejtkK mekanismの4倍化は実際やってみると塩作るでかい筒を2本建てるだけで出来るから1回やり方覚えちゃえば比較的お手軽だと思う
5倍化の硫酸はちょっと辛い、あと今のmekanismだと核分裂で副産物?として手に入るポロニウムペレットも要るんじゃないか?
5倍化の硫酸はちょっと辛い、あと今のmekanismだと核分裂で副産物?として手に入るポロニウムペレットも要るんじゃないか?
176名無しのスティーブ
2021/09/19(日) 08:09:57.38ID:L1BKLU/k mekaのポロニウム作る核分裂炉に水どうしてる?
係数を最低(0.01だったか?)にしてTEの水生成器を10個以上並べて繋いだけど、TE無かったら張り付いて操作しないとならなかった
高性能な水生成装置も合わせて導入するのが必須というのがちょっと
係数を最低(0.01だったか?)にしてTEの水生成器を10個以上並べて繋いだけど、TE無かったら張り付いて操作しないとならなかった
高性能な水生成装置も合わせて導入するのが必須というのがちょっと
177名無しのスティーブ
2021/09/19(日) 08:34:05.18ID:Iy3a1Vm2 Mekってポンプ無くなったのか?
178名無しのスティーブ
2021/09/19(日) 08:57:10.67ID:L1BKLU/k 一秒あたりバケツで4坏供給する水生成器を10個も繋がないと消費に追い付かなかった
核廃棄物はジリジリとしか生成されないから何時間も放置させるんで、水を使うなら無限じゃないと
それとも自分は勘違いしていてmekaポンプって無限水だったりする?
あとはもう一段高度な対策でナトリウム冷却施設があったか?
デカイ奴
核廃棄物はジリジリとしか生成されないから何時間も放置させるんで、水を使うなら無限じゃないと
それとも自分は勘違いしていてmekaポンプって無限水だったりする?
あとはもう一段高度な対策でナトリウム冷却施設があったか?
デカイ奴
179名無しのスティーブ
2021/09/19(日) 09:01:56.43ID:1Bdv4j7b そもそもそのmod単体で完結しないと思ってるのが謎だ
無限水源に対して使えば無限でしょ
無限水源に対して使えば無限でしょ
180名無しのスティーブ
2021/09/19(日) 09:21:24.66ID:Cg1CmMqG mod単体で完結しないといえばRefinedStorage
液体収納はできてもクラフトにはどうやって使うんだろうとググったら
他のMODでバケツに移し替えてねって書かれてて微妙な気持ちになった
つーか考えてみたらそもそも稼働させるための動力得る手段すら単体だと無いな?
液体収納はできてもクラフトにはどうやって使うんだろうとググったら
他のMODでバケツに移し替えてねって書かれてて微妙な気持ちになった
つーか考えてみたらそもそも稼働させるための動力得る手段すら単体だと無いな?
181名無しのスティーブ
2021/09/19(日) 09:23:22.68ID:L1BKLU/k いにしえのBCのポンプはそういう挙動だったっけかな?>無限水源
182名無しのスティーブ
2021/09/19(日) 09:24:18.00ID:L1BKLU/k BCはポンプじゃなくてパイプか
183名無しのスティーブ
2021/09/19(日) 09:26:23.66ID:Iy3a1Vm2 BCのはポンプであってる
パイプ単体で水汲むのはアドオン
パイプ単体で水汲むのはアドオン
184名無しのスティーブ
2021/09/19(日) 09:28:25.85ID:Iy3a1Vm2185名無しのスティーブ
2021/09/19(日) 09:43:46.06ID:6ATrS1Cu RS倉庫の液体ストレージ内に入れた液体をバケツ化してクラフトするって知らないだけで普通に出来るもんなのか
IEのクレオソートから防腐木材みたいなクラフト、液体の方をセルで大量保管してると手作業じゃ面倒だけどexporterでタンクに出したのをジェリ缶でやってた
IEのクレオソートから防腐木材みたいなクラフト、液体の方をセルで大量保管してると手作業じゃ面倒だけどexporterでタンクに出したのをジェリ缶でやってた
186名無しのスティーブ
2021/09/19(日) 09:50:45.98ID:L1BKLU/k RSの液体クラフトは自分も見つけられなかった
というか液体ストレージモニタすら、液体消えたりバケツが増殖したり地雷だったりしなかったか?
というか液体ストレージモニタすら、液体消えたりバケツが増殖したり地雷だったりしなかったか?
187名無しのスティーブ
2021/09/19(日) 09:55:23.13ID:3j99vws8 RSのWikiを見るに液体クラフトは出来そうな雰囲気ではある
ttps://refinedmods.com/refined-storage/wiki/fluid-autocrafting.html
ttps://refinedmods.com/refined-storage/wiki/fluid-autocrafting.html
188名無しのスティーブ
2021/09/19(日) 11:17:41.52ID:Iy3a1Vm2190名無しのスティーブ
2021/09/20(月) 13:10:43.33ID:aJRGbVCF TLで見かけたけどGTNHのNEI Custom Diagramってのスゲーなぁ
191名無しのスティーブ
2021/09/20(月) 16:16:30.65ID:ESbOXi1R 素材全部リスト化出来る感じか?
192名無しのスティーブ
2021/09/21(火) 00:49:57.38ID:9qt9UpDH Draconic Evolution 1.16入りのmodpackがwktkすぎる
193名無しのスティーブ
2021/09/21(火) 00:55:32.96ID:UEXwx2t8 むしろカオスガーディアン狩るの数回で飽きたんよなあ
鶏とか畑で取れるようにしといてくれると嬉しい
鶏とか畑で取れるようにしといてくれると嬉しい
194名無しのスティーブ
2021/09/21(火) 04:11:46.74ID:LGQKJ+M2 CRIF の最近のバージョンで draconic evolution 来たけど元々過去バージョンで人気のmodなのか
高tierなコンテンツみたいだからまだノータッチだけど
高tierなコンテンツみたいだからまだノータッチだけど
195名無しのスティーブ
2021/09/21(火) 06:54:55.83ID:Ppd7UXo0 1.16のDE、色々仕様変わってる中でカオスガーディアンが元々好きじゃなかったけどもっと苦手になった
攻撃可能なタイミングが少なすぎて長期戦になるのに相変わらず火力がバカで気を抜いたら不死モジュール溶けきってて死ぬ
杖強化してても殴ることほとんどないから弓がメインになるのもなんだかな
攻撃可能なタイミングが少なすぎて長期戦になるのに相変わらず火力がバカで気を抜いたら不死モジュール溶けきってて死ぬ
杖強化してても殴ることほとんどないから弓がメインになるのもなんだかな
196名無しのスティーブ
2021/09/21(火) 09:44:10.95ID:yDrAB0Iy Caged mob使えば最初の一回召喚してDNA取れば以降自動栽培式に素材搾り取れるようになるぞ
i&fにも対応してるし
i&fにも対応してるし
197名無しのスティーブ
2021/09/21(火) 11:00:54.44ID:SWMB6mMv Monumental Experienceはまだ鉱石やレシピの最適化済んでない感じで断念
Ragnamod VIはベータながらきっちりゲート化されてていいね
1.16.5初めて触る人にもかなりおすすめ
Ragnamod VIはベータながらきっちりゲート化されてていいね
1.16.5初めて触る人にもかなりおすすめ
199名無しのスティーブ
2021/09/21(火) 16:44:07.72ID:9qt9UpDH200名無しのスティーブ
2021/09/21(火) 17:15:53.92ID:UEXwx2t8 なんかもうスクショの欄にクエスト等乗ってるだけで期待できるわ
この部分活用してないパック多いよなあ
この部分活用してないパック多いよなあ
201名無しのスティーブ
2021/09/21(火) 17:44:29.28ID:Ppd7UXo0 雰囲気良さそうだけどどんな感じのパックなんだろうとワクワクしながらimageのとこクリックしたらロゴ画像一枚だけ、とか割とありがちだけどかなり残念だよね
クエストラインSSが貼ってあるのは雰囲気が掴めてすげえ助かる
クエストラインSSが貼ってあるのは雰囲気が掴めてすげえ助かる
202名無しのスティーブ
2021/09/21(火) 18:39:17.38ID:UEXwx2t8 ちょっと触ったけどクエストチェックでクエストブック貰えるのは笑った逆でしょ
まあパック始めたら最初にキーコンでオープンクエストいじるのは癖になってるから良いけどさ…
あと村にいるエンダーゴーレムとやらは単に敵で良いんかな
まあパック始めたら最初にキーコンでオープンクエストいじるのは癖になってるから良いけどさ…
あと村にいるエンダーゴーレムとやらは単に敵で良いんかな
203名無しのスティーブ
2021/09/21(火) 22:13:43.07ID:ZaUTe4Q5 GTNH、プラチナタングステンに続いてナクアダも長い鉱石処理が追加されてる
204名無しのスティーブ
2021/09/22(水) 00:53:51.92ID:PZQv5g1f IC2exの粉砕して洗う位が俺にはお似合い
205名無しのスティーブ
2021/09/23(木) 00:34:19.25ID:N8Auiean GTNHってトラップタワー対策されてますか?
それらしいものを作るとそこだけMob湧かなくなるんですが
それらしいものを作るとそこだけMob湧かなくなるんですが
206名無しのスティーブ
2021/09/23(木) 01:28:03.57ID:IxL9oAKq opti入れてるなら設定次第では上付き半ブロの上にスポーンしなくなるみたいなアレでは
207名無しのスティーブ
2021/09/23(木) 02:06:26.36ID:N8Auiean 天空に普通の丸石で作ってるのですがダメでした
最初に平面を作るとその時点では湧くのですが、そこからTTに寄せていくと>>205になります
最初に平面を作るとその時点では湧くのですが、そこからTTに寄せていくと>>205になります
208名無しのスティーブ
2021/09/23(木) 02:22:32.12ID:uygBrcAB 床に敷くアイテムが悪いとかじゃなく?
とりあえずスクショ貼るといいんじゃないかな
あとF7
とりあえずスクショ貼るといいんじゃないかな
あとF7
209名無しのスティーブ
2021/09/23(木) 04:15:59.53ID:N8Auiean いま簡単にですがテスト環境でもう一度試してきました
ただの平面だと沢山湧きます
https://i.imgur.com/GrfC7dJ.png
この形状だとまだ湧きます
https://i.imgur.com/LnPdjGp.png
こうなると湧かなくなります
https://i.imgur.com/iS0xQRt.png
F7です
https://i.imgur.com/YCUjJap.png
ただの平面だと沢山湧きます
https://i.imgur.com/GrfC7dJ.png
この形状だとまだ湧きます
https://i.imgur.com/LnPdjGp.png
こうなると湧かなくなります
https://i.imgur.com/iS0xQRt.png
F7です
https://i.imgur.com/YCUjJap.png
210名無しのスティーブ
2021/09/23(木) 04:33:21.25ID:N8Auiean 色々やってみて思ったのですが、流水の周囲の湧きが渋くなってるような気がします
水使わないタイプにしてみます、ありがとうございました
水使わないタイプにしてみます、ありがとうございました
211名無しのスティーブ
2021/09/23(木) 07:33:07.21ID:8ZIDj0UK FTB の OceanBlock がリリースされたので始めてみた
1.16.5
孤島スタートのSkyBlock系
7種類の初期ワールド選択あり
1.16.5
孤島スタートのSkyBlock系
7種類の初期ワールド選択あり
212名無しのスティーブ
2021/09/23(木) 08:28:48.21ID:uygBrcAB213名無しのスティーブ
2021/09/23(木) 08:33:41.86ID:uygBrcAB あとどっちにしろこの形だと蜘蛛詰まって機構止まるから注意な
215名無しのスティーブ
2021/09/23(木) 10:27:38.89ID:IxL9oAKq とりあえずopti抜いてみ
216名無しのスティーブ
2021/09/23(木) 12:15:25.46ID:20xSfxVJ Ragnamodかなりいい感じだな
218名無しのスティーブ
2021/09/23(木) 14:10:10.81ID:uygBrcAB あと単に水使うとエンダーマン対応できないからこの構造ってmodpackで使うようなもんじゃないと思うんよなあ…
220名無しのスティーブ
2021/09/23(木) 15:44:17.28ID:Ps7e4PEt FTB sluiceってOceanblockの為に新しく作られたmodなのか。初期のプログレッションとして悪くない。
221名無しのスティーブ
2021/09/24(金) 08:57:46.04ID:6+e5Vk07 ことFTBってやっぱりModpackへの力入れすごいな……
222名無しのスティーブ
2021/09/24(金) 09:07:22.67ID:CT5wN5Vz 正直粗製乱造のイメージ強いわ
StoneBlock2とか何のために作ったのか分からんし
StoneBlock2とか何のために作ったのか分からんし
223名無しのスティーブ
2021/09/24(金) 09:27:55.59ID:oe9ytcLv ランダム報酬大っ嫌い
224名無しのスティーブ
2021/09/24(金) 09:33:02.81ID:tytjHdJf ランダム要素があることで自分だけのプレイ感が出るんだろうな。ローグライクが流行るのと似てる。
225名無しのスティーブ
2021/09/24(金) 09:38:04.28ID:SNwDF5pf 逆に私はランダム報酬好き
ローグライク畑で育ったので馴染むのだ
後プレイの度に流れが変わるからリプレイしたくなるのだ
ローグライク畑で育ったので馴染むのだ
後プレイの度に流れが変わるからリプレイしたくなるのだ
226名無しのスティーブ
2021/09/24(金) 15:15:08.10ID:nIrsF0RI ランダム報酬のmodpack軽く触ったことあるけどクエストの設計とかバランス取るの大変そうだなとは思った
227名無しのスティーブ
2021/09/24(金) 15:38:16.37ID:Uly2v8JF ランダム報酬は嫌なら受け取らなきゃ良いだけなんよな
確定の選択報酬は結果受け取らずにずるずる進めること多いからもやる
全部くれよ
確定の選択報酬は結果受け取らずにずるずる進めること多いからもやる
全部くれよ
228名無しのスティーブ
2021/09/24(金) 17:51:08.58ID:SNwDF5pf ただ、Mystical Agricultureのクエストラインガッツリあるのに
ランダム報酬でInsaniumEssence出るのはダメじゃないかなStoneblock2君……
ランダム報酬でInsaniumEssence出るのはダメじゃないかなStoneblock2君……
229名無しのスティーブ
2021/09/24(金) 18:03:04.38ID:1WXlyM8K エッセンスなんて大規模農場こしらえればサクッと入手できるからノーカン
種が出るならアウト
種が出るならアウト
230名無しのスティーブ
2021/09/24(金) 18:14:22.16ID:6+e5Vk07 挙句、ランダム報酬で Nether Star Block, Nether Star Crux, Insanuum Essence が揃っちゃったときがあった
いやどんなブレイクスルーだろと
いやどんなブレイクスルーだろと
231名無しのスティーブ
2021/09/24(金) 18:20:02.11ID:5n4qOEml それはひどいw
序盤からエンドコンテンツ触れるとかバランス崩壊待ったなし
序盤からエンドコンテンツ触れるとかバランス崩壊待ったなし
232名無しのスティーブ
2021/09/24(金) 18:30:42.70ID:6+e5Vk07 実際StoneBlock2ってバランス在って無いようなもんだよね
その気になればAvaritiaのInfinity Ingotが手に入る牛を2,3時間で揃えられるし
その気になればAvaritiaのInfinity Ingotが手に入る牛を2,3時間で揃えられるし
233名無しのスティーブ
2021/09/24(金) 20:49:38.48ID:G5fdN4W+ StoneBlockはなんていうか、新鮮な初心者向けスカイブロックって感じだからなあ。
TC4の頃にあった等価交換+トーチ式採掘がExchangerでもできることを思いついたのだけは良く覚えてる
TC4の頃にあった等価交換+トーチ式採掘がExchangerでもできることを思いついたのだけは良く覚えてる
234名無しのスティーブ
2021/09/24(金) 20:55:09.70ID:CT5wN5Vz 無印でも運次第でネザースターとドラコニウムの種は行けたはず
235名無しのスティーブ
2021/09/24(金) 21:26:52.29ID:SJ8W1d0C stoneblockは無印しかやってないけども
infinity ingotで突然難易度っていうか要求時間が跳ね上がったことだけは覚えてる
負荷さえ許せばドラゴンエッグ爆速生産が一番早かったのかなあれ
infinity ingotで突然難易度っていうか要求時間が跳ね上がったことだけは覚えてる
負荷さえ許せばドラゴンエッグ爆速生産が一番早かったのかなあれ
236名無しのスティーブ
2021/09/24(金) 21:44:55.90ID:CT5wN5Vz まだ終わってないけどrftoolsでディメンション作るとか錬金じゃないなか
237名無しのスティーブ
2021/09/24(金) 22:55:25.80ID:RgcQUH1w stoneblockは色々工夫してみても、最終的にエメラルド鶏が勝利してしまう
もちっといろんなルートがあってもよかったな
もちっといろんなルートがあってもよかったな
238名無しのスティーブ
2021/09/25(土) 00:00:37.97ID:dQRSVbgd 1でニワトリがOPだったからpack側でナーフしといて牛でぶち壊すのは草も生えん
ランダム報酬以前のところだからなあ...
ランダム報酬以前のところだからなあ...
239名無しのスティーブ
2021/09/25(土) 00:09:40.95ID:TGMVHuXm PACK叩くならついでに良いのも紹介して欲しいな
240名無しのスティーブ
2021/09/25(土) 00:28:37.32ID:AKJkwGPn ルート複数用意したところで結局最高効率のものが選ばれるだけだな
241名無しのスティーブ
2021/09/25(土) 02:20:46.47ID:sTAC55D7 >>236-237
cyclicだかTinyProgressionだかRandomThingsだか忘れたけども
成長加速させる耕地に時流計乗せるとマジの一瞬で育つようになるんだよな
一瞬すぎて数揃えると収穫の負荷がやばいけども
cyclicだかTinyProgressionだかRandomThingsだか忘れたけども
成長加速させる耕地に時流計乗せるとマジの一瞬で育つようになるんだよな
一瞬すぎて数揃えると収穫の負荷がやばいけども
242名無しのスティーブ
2021/09/25(土) 09:28:33.14ID:NJIrpL5P 時流計って鶏も行けるんじゃね
243名無しのスティーブ
2021/09/25(土) 09:32:30.64ID:VJnoEUst stoneblock2は牛に時流計乗らないのがマジで面倒だった
244名無しのスティーブ
2021/09/25(土) 09:53:44.30ID:377WZUeM 高速農場は下の組み合わせで出来るよね
・範囲育成加速
TinyProgression:Growth Accelerator
Relequery:Lilypad of fertility
・Tick加速
ProjectE:時流計
Not Enough:Wands Acceleration wand
Quantum Flux:Imaginary Time Block
1.16.5 のTick加速だと Rats の Accele-Rat-or なんてものもあったり
・範囲育成加速
TinyProgression:Growth Accelerator
Relequery:Lilypad of fertility
・Tick加速
ProjectE:時流計
Not Enough:Wands Acceleration wand
Quantum Flux:Imaginary Time Block
1.16.5 のTick加速だと Rats の Accele-Rat-or なんてものもあったり
245名無しのスティーブ
2021/09/25(土) 13:25:24.88ID:menvChDB マジか、Ratsにそんなのあるのか
Ragnamod VIやってるから触ってみるわ、情報流れ弾サンキュ
Ragnamod VIやってるから触ってみるわ、情報流れ弾サンキュ
246名無しのスティーブ
2021/09/25(土) 14:00:42.41ID:377WZUeM RatsのAccele-Rat-or はラットの上下ブロックのTickを加速するもので、
ラットの数分だけ加速する……はず、いまいちよくわからない
私はケージにAccele-Rat-orを積んだラットを投入して運用してる
これでも上下ブロック加速が機能してる
ラットの数分だけ加速する……はず、いまいちよくわからない
私はケージにAccele-Rat-orを積んだラットを投入して運用してる
これでも上下ブロック加速が機能してる
247名無しのスティーブ
2021/09/25(土) 15:04:17.98ID:/xdGK+w5 液体牛の牛舎ブロックに時流計は効いてたぞ?
random thingsのtime bottleと上のacceleration wandはダメやったけど
random thingsのtime bottleと上のacceleration wandはダメやったけど
248名無しのスティーブ
2021/09/25(土) 17:43:15.82ID:BLCnZZoy ponderjsの実力を味わいたいのでenigmatica6参戦するわ。
249名無しのスティーブ
2021/09/25(土) 18:35:41.74ID:BLCnZZoy と思ったけど定期的にうちの環境じゃメモリ6GBまで上げてもカクついて遊べた物じゃない。レシピ改変もなさそうだし好みじゃないか。
250名無しのスティーブ
2021/09/25(土) 18:43:31.14ID:Vb30aJZN MODで遊ぶなら最低でも16GBは積んだ方がいいと思うの
できるなら32GB
できるなら32GB
251名無しのスティーブ
2021/09/25(土) 18:58:00.38ID:NJIrpL5P 6GBで行けるパックあんまなさそう
252名無しのスティーブ
2021/09/25(土) 19:04:31.75ID:dQRSVbgd エニグマ6の作者が4-6gでいいっつってるけど
253名無しのスティーブ
2021/09/25(土) 20:15:44.85ID:Vb30aJZN いいってのは、起動するという意味だと思うが
254名無しのスティーブ
2021/09/25(土) 21:18:51.28ID:BLCnZZoy 少なくとも以前は4GBで十分動いたんだろうね。
ってかforge-client.tomlってファイルいじったら4GBでもカクつかなくなったわ。
ってかforge-client.tomlってファイルいじったら4GBでもカクつかなくなったわ。
255名無しのスティーブ
2021/09/25(土) 21:25:35.93ID:BLCnZZoy 連投でスマンがponderJSはやはりいいぞ。作るのはどのくらいの手間なんだろうな。はやく色んなところで見かけるようになってほしい。
256名無しのスティーブ
2021/09/25(土) 21:46:23.22ID:dQRSVbgd257名無しのスティーブ
2021/09/25(土) 21:56:07.12ID:sTAC55D7258名無しのスティーブ
2021/09/25(土) 22:42:18.94ID:Vb30aJZN >>256
カクつく一番ありがちな原因はメモリが不足してGCが走るから
起動できない一番ありがちな原因はクラスオブジェクトを取り込む領域が足りないから
GCに関してはまたアルゴリズムの指定に問題がある場合もある
なぜかデフォルトでG1GCが無効になってたりするPCだと、常時ではなくふいにガクガクと引っ掛かるようなラグが起きる
カクつく一番ありがちな原因はメモリが不足してGCが走るから
起動できない一番ありがちな原因はクラスオブジェクトを取り込む領域が足りないから
GCに関してはまたアルゴリズムの指定に問題がある場合もある
なぜかデフォルトでG1GCが無効になってたりするPCだと、常時ではなくふいにガクガクと引っ掛かるようなラグが起きる
259名無しのスティーブ
2021/09/26(日) 01:46:52.38ID:v+efbXeR まあ実際見てみると割当以上にメモリ食ってたりするんよな
260名無しのスティーブ
2021/09/26(日) 02:06:54.58ID:dyh7bH/k メモリは与えた分だけ全部食らう主義だからね
261名無しのスティーブ
2021/09/26(日) 03:28:09.19ID:+dzoRF9k 結局最初フレームレート安定してても拠点が固まってくると色々装置だなんだと置かれてだんだん重くなるから、最初はスイスイ動くようじゃないとキツイかもね
262名無しのスティーブ
2021/09/27(月) 22:13:30.46ID:8WrCZ6Yi FTBのOceanBlock、正直結構楽しいなこれ
オリジナルのプログレッションもいい感じだし報酬や探索で見つかるlootのランダム感もちょうどいい感じ
オリジナルのプログレッションもいい感じだし報酬や探索で見つかるlootのランダム感もちょうどいい感じ
263名無しのスティーブ
2021/09/28(火) 00:35:43.98ID:UR4rABzj ダイヤのSluice作って完全自動化、Seamoth作成したあたりで目標見失って満足したわ。jarも結構いいよね。
264名無しのスティーブ
2021/09/28(火) 01:20:12.37ID:VDI6sU9h265名無しのスティーブ
2021/09/28(火) 12:50:48.74ID:62JDuKPF Project Decursio: Expert Mode
https://www.curseforge.com/minecraft/modpacks/decursio-project
E2Eリスペクトらしい。面白そう
でもなあstageはいらんのよなあ…
クリエ検証のときってコマンドでオフに出来んの?
https://www.curseforge.com/minecraft/modpacks/decursio-project
E2Eリスペクトらしい。面白そう
でもなあstageはいらんのよなあ…
クリエ検証のときってコマンドでオフに出来んの?
266名無しのスティーブ
2021/09/30(木) 21:42:23.94ID:AJ1Ni/HB stoneblockってバージョン最新でもDEのスポブロとRSのコントローラーがクリア判定でないんだけどどーすればいいの?
267名無しのスティーブ
2021/09/30(木) 23:18:43.10ID:FupXYbuF Ragnamod VI
RSまで遠すぎかよと思ったらIntegratedで最序盤からディメンジョン間無線やりとりできるじゃねーか好き
RSまで遠すぎかよと思ったらIntegratedで最序盤からディメンジョン間無線やりとりできるじゃねーか好き
272名無しのスティーブ
2021/10/01(金) 09:30:26.34ID:Orr2eeR9 Softcore FPS 色々盛り込んでる割に軽くて良いね
これにTwilightとAoA他足しても
メモリ4GB設定のヨワヨワPCでもそれなりに動く
これにTwilightとAoA他足しても
メモリ4GB設定のヨワヨワPCでもそれなりに動く
273名無しのスティーブ
2021/10/01(金) 13:04:06.46ID:zl/QCCuG そういやCurseから起動するときマイクラランチャーでプレイ押す行為ってスキップ出来ないんかな
あれやるの忘れて時間無駄にすることあるんよな
あれやるの忘れて時間無駄にすることあるんよな
274名無しのスティーブ
2021/10/01(金) 14:08:10.56ID:MYrBE1VI Astralsoceryのvisioクリエ飛行1.16でもスターライト回復のperkと合わせればできるね
22ptは貯めないといけないけど
22ptは貯めないといけないけど
275名無しのスティーブ
2021/10/02(土) 03:31:50.78ID:HoIHhoaD ASは雰囲気オシャレ魔術ってイメージがあったんだが
実際使い始めるとクソつよなんだよな
実際使い始めるとクソつよなんだよな
276名無しのスティーブ
2021/10/02(土) 14:51:34.01ID:T3jX/462 waystone に仕事持ってかれがちだけどasのワープ装置のインターフェース好き
でも使いづらい
でも使いづらい
277名無しのスティーブ
2021/10/02(土) 14:59:37.91ID:GJg8fiCw 使いづらいか?
ある程度上部広げないとってこと以外はコストもほぼ無いようなもんでクソ便利だと思ってたんだけど
ある程度上部広げないとってこと以外はコストもほぼ無いようなもんでクソ便利だと思ってたんだけど
278名無しのスティーブ
2021/10/02(土) 15:01:49.70ID:UNae7YXk 乗った!→乗ってない…いや乗った?乗ってないかも 乗ってるよ
279名無しのスティーブ
2021/10/02(土) 15:26:52.37ID:T3jX/462 >>278
これこれ
発動条件に適合してるのか確認する手立てが足元見るしかない
でも視線はワープ先指定のインターフェースなので足元見たらまたワープ先見ないといけない
発動まで数秒待つ必要あるのでトライアンドエラーも時間がかかる
建築コストじゃなくてux的な意味で使いづらいって話だった
せめて足元が半ブロック高いとか低いとか視界にパーティクル出るとか欲しい
これこれ
発動条件に適合してるのか確認する手立てが足元見るしかない
でも視線はワープ先指定のインターフェースなので足元見たらまたワープ先見ないといけない
発動まで数秒待つ必要あるのでトライアンドエラーも時間がかかる
建築コストじゃなくてux的な意味で使いづらいって話だった
せめて足元が半ブロック高いとか低いとか視界にパーティクル出るとか欲しい
280名無しのスティーブ
2021/10/02(土) 17:44:12.74ID:GJg8fiCw なんというかそもそもASが全体的にアナログな雰囲気だからあんま気にしてなかったけど、言われてみればだなあ
多少手間な方がそれらしい雰囲気あって好きなんだけど、頻繁に行き来するには確かに微妙だね
多少手間な方がそれらしい雰囲気あって好きなんだけど、頻繁に行き来するには確かに微妙だね
281名無しのスティーブ
2021/10/02(土) 17:48:16.30ID:3f7/hg/0 あのゲートは名前付けた時の表示をもっと大きくして欲しい
全然読めん
全然読めん
282名無しのスティーブ
2021/10/02(土) 18:50:04.86ID:UNae7YXk 自分の好きな拠点デザインだと大理石一色のAS全然合わないから
大体天空に独自拠点建てて追いやってる
好きな人なら神殿とか建てるんだろうな
大体天空に独自拠点建てて追いやってる
好きな人なら神殿とか建てるんだろうな
283名無しのスティーブ
2021/10/02(土) 19:06:59.86ID:ZyybhzFw 好きだとしても天空に飛ばされるぞ
一度地上に作ってみたらまあ光が足らんのなんの
一度地上に作ってみたらまあ光が足らんのなんの
284名無しのスティーブ
2021/10/02(土) 20:30:24.48ID:CdL7pZIT Astral Sorceryで思い出したけど、
Fosic Resonatorで見つけられる光が強い地点って未だに見つけたことない。
レンズブーストが強すぎるから別に問題はないんだけど。
Fosic Resonatorで見つけられる光が強い地点って未だに見つけたことない。
レンズブーストが強すぎるから別に問題はないんだけど。
285名無しのスティーブ
2021/10/02(土) 20:41:58.93ID:wy65z4wF 海の上とかすごいよ
ホワイトアウトして1チャンク先が全く見えない場所とかある
ホワイトアウトして1チャンク先が全く見えない場所とかある
286名無しのスティーブ
2021/10/02(土) 20:54:13.07ID:GJg8fiCw 光が濃いとこに建ててもそれなりの数のリレーいるんだよね
まあそれでも見映えとアクセスの都合考えると自分は地上派だわ、毎回ゴッツイ神殿立てといて使いにくいなあと思ってるけど
まあそれでも見映えとアクセスの都合考えると自分は地上派だわ、毎回ゴッツイ神殿立てといて使いにくいなあと思ってるけど
287名無しのスティーブ
2021/10/02(土) 21:04:36.83ID:ZyybhzFw288名無しのスティーブ
2021/10/02(土) 21:12:03.41ID:GJg8fiCw >>287
理解はしてたけどそれひとつで済むもんだったんだ…
まあでも手の届く範囲に作りたいんだよね単に、もろもろ込みでそれらしいもの建てて満足するのが好き
ただ忘れてたけどここパックスレだし、スカイブロックとかなら今後はなんも考えずそうすることにします
理解はしてたけどそれひとつで済むもんだったんだ…
まあでも手の届く範囲に作りたいんだよね単に、もろもろ込みでそれらしいもの建てて満足するのが好き
ただ忘れてたけどここパックスレだし、スカイブロックとかなら今後はなんも考えずそうすることにします
289名無しのスティーブ
2021/10/02(土) 22:29:47.82ID:MjXKsXva いつもレンズごり押ししてたけどあれ負荷が結構ありそうで気にはなってた
290名無しのスティーブ
2021/10/02(土) 23:07:07.33ID:HoIHhoaD AS拠点への上下移動が大変ならOpenblocksのエレベーター使えばええねん
2x2の4マスをワンフロアに設置しとけば1マスに立てなくてウロウロすることもない
2x2の4マスをワンフロアに設置しとけば1マスに立てなくてウロウロすることもない
291名無しのスティーブ
2021/10/03(日) 02:07:33.57ID:NORHj7cB 見た目気に入ったので利便性よりそれっぽい場所重視で雪山高山の尾根リレーして満足してたな
どうせ100ちょっとで高度の影響頭打ちみたいだったし
どうせ100ちょっとで高度の影響頭打ちみたいだったし
292名無しのスティーブ
2021/10/03(日) 07:07:19.37ID:CXk6s/ga 150じゃなかったっけ
いつもぴったり150にガラスの床敷いてその上に建ててるわ
いつもぴったり150にガラスの床敷いてその上に建ててるわ
293名無しのスティーブ
2021/10/03(日) 09:22:29.88ID:4+IPtbWJ バージョンによって違った気がするから俺は脳死で230ぐらいに置いてる
294名無しのスティーブ
2021/10/03(日) 11:06:17.88ID:NORHj7cB そうそうバージョンでちがってググっても欲しい情報でてこないよね
仕方なくソースコードみてしまった
1.16のいまは(高度/7)^1.5/60の上限が1なので高度108で頭打ちっぽい
仕方なくソースコードみてしまった
1.16のいまは(高度/7)^1.5/60の上限が1なので高度108で頭打ちっぽい
295名無しのスティーブ
2021/10/04(月) 08:50:18.79ID:BurvPDCK 後はチャンクごとにエネルギー量がちがうっぽい(TC6みたいな感じ)からその影響もあるかな。
296名無しのスティーブ
2021/10/04(月) 09:14:23.65ID:BurvPDCK なんかどこかで紹介してた気がしないでもないけど、2スレ漁ってもでてこなかったので紹介
■Compact Claustrophobia (Minecraft 1.12.2)
世界生成:固定
レシピ改変:少な目
クエスト:あり(FTB)
Regrowth系統の特殊型スカイブロック、今回はスタート地点に3*3*3のCompact Machine(以下CM)1個と他は岩盤で囲われている状態からスタート。
基本的な流れはCM内で材料や機材を作成→3*3*3のCMを複数作成して拠点拡張→5*5*5の素材や機材を設置する。
これを最大サイズになるまで繰り返していく。当然プロジェクターを置くスペースなんてないので、中盤までは特殊レシピで各種MCを作成していく。
拠点のサイズが制限されているので5*5*5が安定して作れるまでは部屋が狭すぎて機械の上を歩いたり、畑のすぐ上に作業台浮かせたりして何とか空間を確保することになる。
材料は外壁をピッケルで叩くことで簡単に手に入る。また、ピッケルの材料の金属によって各種金属が容易に集まる(石ピッケルで鉄や銅、錫等が出る。Constantanだと鉄が確定で1個出る。金は木のピッケルと同じだが、速度が速い等)
オートクリッカーも序盤からすぐ作れる(ただし最初は置くスペースが厳しい)
食料は基本的にPoopだけ食ってればいい(素の回復量は0.5だが、満腹のバフが付くので実質全回復アイテム)、燃料にもなるし、皮作ったりPoopの増殖にも使ったりの万能アイテム最初はShiftキー押しっぱなしにしとくとときどき手に入る。
全体としての難易度は低いものの部屋の広さによってマルチブロックの建築が制限されるので実質的なルートの縛りにはなるものの、各Tierでは容積さえ収まれば結構自由に作業できるので自由度の割にはそこまでぶっ飛んだりしてる感じはない。
CompactMachineの便利な使い方や、仕様もやってればわかってくるので結構おすすめ
3*3*3の中にTunnel1個、RF導管3個、ウラン6ブロック、水6ブロック、IEの熱発電機12を入れることで資源消費無しのポータブル発電機として扱える等、こういうストレージや手持ちに入れる作業場や設備としての使い方もいろいろ試せる
最終的にはNuclearCraftの核融合炉とかをCMの中にねじ込んだりして作動させることになる。
■Compact Claustrophobia (Minecraft 1.12.2)
世界生成:固定
レシピ改変:少な目
クエスト:あり(FTB)
Regrowth系統の特殊型スカイブロック、今回はスタート地点に3*3*3のCompact Machine(以下CM)1個と他は岩盤で囲われている状態からスタート。
基本的な流れはCM内で材料や機材を作成→3*3*3のCMを複数作成して拠点拡張→5*5*5の素材や機材を設置する。
これを最大サイズになるまで繰り返していく。当然プロジェクターを置くスペースなんてないので、中盤までは特殊レシピで各種MCを作成していく。
拠点のサイズが制限されているので5*5*5が安定して作れるまでは部屋が狭すぎて機械の上を歩いたり、畑のすぐ上に作業台浮かせたりして何とか空間を確保することになる。
材料は外壁をピッケルで叩くことで簡単に手に入る。また、ピッケルの材料の金属によって各種金属が容易に集まる(石ピッケルで鉄や銅、錫等が出る。Constantanだと鉄が確定で1個出る。金は木のピッケルと同じだが、速度が速い等)
オートクリッカーも序盤からすぐ作れる(ただし最初は置くスペースが厳しい)
食料は基本的にPoopだけ食ってればいい(素の回復量は0.5だが、満腹のバフが付くので実質全回復アイテム)、燃料にもなるし、皮作ったりPoopの増殖にも使ったりの万能アイテム最初はShiftキー押しっぱなしにしとくとときどき手に入る。
全体としての難易度は低いものの部屋の広さによってマルチブロックの建築が制限されるので実質的なルートの縛りにはなるものの、各Tierでは容積さえ収まれば結構自由に作業できるので自由度の割にはそこまでぶっ飛んだりしてる感じはない。
CompactMachineの便利な使い方や、仕様もやってればわかってくるので結構おすすめ
3*3*3の中にTunnel1個、RF導管3個、ウラン6ブロック、水6ブロック、IEの熱発電機12を入れることで資源消費無しのポータブル発電機として扱える等、こういうストレージや手持ちに入れる作業場や設備としての使い方もいろいろ試せる
最終的にはNuclearCraftの核融合炉とかをCMの中にねじ込んだりして作動させることになる。
297名無しのスティーブ
2021/10/04(月) 13:30:02.41ID:oF0gykmX298名無しのスティーブ
2021/10/04(月) 14:08:43.64ID:lkl22RwF クエストmodの種類の話じゃないか?
299名無しのスティーブ
2021/10/04(月) 17:53:24.31ID:QX18x3q9 あ、別の紹介からテンプレに引っ張ってきただけだからそれは普通にミス、HQMです。
300名無しのスティーブ
2021/10/05(火) 10:29:50.02ID:aUQ4M4ev omniでae2のクラフトに必要なデータサイズがアセンブリラインに流すだけの状態で1.7MBとかバグみたいな状態になってきたけど
そもそもあのデータサイズってどういう計算で出してるんやろ
そもそもあのデータサイズってどういう計算で出してるんやろ
301名無しのスティーブ
2021/10/05(火) 11:17:51.35ID:GuGdIeqR302名無しのスティーブ
2021/10/05(火) 12:38:38.78ID:aUQ4M4ev >>301
その時使用してないクラフトでも計算に使用されてるってことか
ありがとう
使用されてるアイテムのデータ容量とクラフトで計算されてる容量と素材のクラフトに必要なデータ容量みたいな感じで計算してるってイメージかな
その時使用してないクラフトでも計算に使用されてるってことか
ありがとう
使用されてるアイテムのデータ容量とクラフトで計算されてる容量と素材のクラフトに必要なデータ容量みたいな感じで計算してるってイメージかな
303名無しのスティーブ
2021/10/05(火) 14:10:44.92ID:NbNhqF7O 全部を全部素直に登録するとエグいことになるね
上手くごまかして膨れ上がらないようにして全部のクラフト250kb以下に抑えるようにしてたよ
いかに重くならないように進めていくかのゲームに切り替わってた感はあった
上手くごまかして膨れ上がらないようにして全部のクラフト250kb以下に抑えるようにしてたよ
いかに重くならないように進めていくかのゲームに切り替わってた感はあった
304名無しのスティーブ
2021/10/06(水) 01:21:23.10ID:KVsL+3Y9 アプデでかなり改善されたけどクエストMODはHQMよりFTBのが快適すぎる
305名無しのスティーブ
2021/10/06(水) 07:54:21.29ID:RSLZW3oM >>296
これ空間がコストになってるというのは面白いんだけど
Poop食わされるのは大分我慢したが
藁とまぜて藁入りPoop燃料だのが出てきて
ピストンにPoop塗って粘着ピストンってとこでくじけた
これ空間がコストになってるというのは面白いんだけど
Poop食わされるのは大分我慢したが
藁とまぜて藁入りPoop燃料だのが出てきて
ピストンにPoop塗って粘着ピストンってとこでくじけた
306名無しのスティーブ
2021/10/06(水) 11:10:17.89ID:5babnrQa Poopってうんこだっけ、えんがちょ
307名無しのスティーブ
2021/10/06(水) 15:28:34.55ID:KVsL+3Y9 最初の3*3*3が本当に狭くていちいち何かやるのに時間かかるから俺も合わなかったな
空間の広さの大切さがよくわかった
空間の広さの大切さがよくわかった
308名無しのスティーブ
2021/10/06(水) 19:09:46.09ID:6StwznOM 俺も上の奴やってみたけど狭すぎてきちい
309名無しのスティーブ
2021/10/07(木) 08:41:27.10ID:uVZdDkB8 正直7*7*7くらいまでは常に天井に頭ぶつけたりブロックに生き埋めになったりしながら生活してたからなあ
Compact Machine(というより外壁ブロック)の生産コストが下がってくると一気に自由度増えてけっこうたのしくなってくる
それと、Modpackの名前思い出せないんだけど、スカイブロックでFTBの公式系だったと思うんだけど、Nihiloを使わずにレッドストーンとかの入手とかを全部メカニカルユーザーとかクラフターとかでやっていくやつがあるんだけど、それの名前分かる人いる?
Compact Machine(というより外壁ブロック)の生産コストが下がってくると一気に自由度増えてけっこうたのしくなってくる
それと、Modpackの名前思い出せないんだけど、スカイブロックでFTBの公式系だったと思うんだけど、Nihiloを使わずにレッドストーンとかの入手とかを全部メカニカルユーザーとかクラフターとかでやっていくやつがあるんだけど、それの名前分かる人いる?
310名無しのスティーブ
2021/10/07(木) 13:07:37.99ID:ag+F2cHT クラフトするってこと…?
液体使うあれじゃないよな
液体使うあれじゃないよな
311名無しのスティーブ
2021/10/07(木) 13:35:06.03ID:6y6aqMo7 何でやスカイリソース面白いやろ
313名無しのスティーブ
2021/10/08(金) 01:52:56.16ID:6+j5GNn6 Ragnamod VI環境のハナシ
Resourcefull Beeを初めて触るのだけど
鉱石類を生成するにはMystical Agrecultureどっちが楽かな
花の方がBotany Potに植えるだけで済むからお手軽と思ってる
Resourcefull Beeを初めて触るのだけど
鉱石類を生成するにはMystical Agrecultureどっちが楽かな
花の方がBotany Potに植えるだけで済むからお手軽と思ってる
314名無しのスティーブ
2021/10/08(金) 02:09:55.14ID:P/QeAp7X その環境のスピードがどうなってるか分からないけど蜂の方は巣箱のTier上がるとハニカムブロックで生成されてバカみたいな速度で資材が増えてくから、多分設備整えたら蜂の方が圧倒的だと思う
それぞれ別環境でBotanyPotsのMysticalAgriculture栽培とResourcefulBeeとやった事あるけど蜂の方がすごかった記憶がある
大量消費をそこまでしない素材は1マスでPot栽培で使い分けたら良いと思う
それぞれ別環境でBotanyPotsのMysticalAgriculture栽培とResourcefulBeeとやった事あるけど蜂の方がすごかった記憶がある
大量消費をそこまでしない素材は1マスでPot栽培で使い分けたら良いと思う
315名無しのスティーブ
2021/10/08(金) 04:39:05.31ID:6+j5GNn6 情報ありがとう!
今回は大量消費を想定してたから養蜂が合っていそうです
適宜使い分けるのも必要そうですねー
助かりました
今回は大量消費を想定してたから養蜂が合っていそうです
適宜使い分けるのも必要そうですねー
助かりました
316名無しのスティーブ
2021/10/08(金) 08:10:49.67ID:5sIOtrKb あと蜂が可愛い
317名無しのスティーブ
2021/10/08(金) 08:37:51.81ID:5KAdvHrJ318名無しのスティーブ
2021/10/11(月) 00:46:51.98ID:t6me6FAh サーバー立てて最大4人くらいの少人数で1から何かのModPack始めたいんだけど募集するいい場所ない?
ちなみに現在ワイだけ
ちなみに現在ワイだけ
319名無しのスティーブ
2021/10/11(月) 00:51:02.08ID:MURj9EIi 知り合い以外を誘ってもろくなことにならん
まず適当なマイクラコミュ入って知り合い作りながらpackさがそう
まず適当なマイクラコミュ入って知り合い作りながらpackさがそう
320名無しのスティーブ
2021/10/11(月) 00:59:44.45ID:t6me6FAh そっかー
知り合い作るのが難しいのよね・・・
知り合い作るのが難しいのよね・・・
321名無しのスティーブ
2021/10/11(月) 02:01:30.39ID:MURj9EIi 一番早いのは配信者の参加型に入り込んで合いそうな人探せばいい
そういうのは大体独自でディスコ立ってるから余裕
そういうのは大体独自でディスコ立ってるから余裕
322名無しのスティーブ
2021/10/13(水) 03:59:23.92ID:nQMOuC2p >>317
パック名忘れたけど雪と氷の世界のパックには入ってた
ただスカイリソース主体で進めるんじゃなくて最初は石器時代のMODが主体で
少し進んだら補助的な感じでスカイリソースが使えるようになるって感じだったはずだけど
パック名忘れたけど雪と氷の世界のパックには入ってた
ただスカイリソース主体で進めるんじゃなくて最初は石器時代のMODが主体で
少し進んだら補助的な感じでスカイリソースが使えるようになるって感じだったはずだけど
323名無しのスティーブ
2021/10/13(水) 21:31:41.57ID:E+MT5jo2 Alex's Mobs の入ってないパックやったらバニラ動物の調達楽で驚いた
やはりアライグマはマイクラでも中立モブのスポーンを食う害獣か
やはりアライグマはマイクラでも中立モブのスポーンを食う害獣か
324名無しのスティーブ
2021/10/13(水) 21:34:15.92ID:MZYUOPUH 鶏と豚は物理的に食わんかったっけ
325名無しのスティーブ
2021/10/13(水) 22:12:38.14ID:u0D+SL3d なんかGDLauncherで新規Modpackがダウンロードできないなーと思ったらForge Installerのダウンロードでバグってるっぽい
Twitterで調べたら外人ニキも遭遇してた
自分のバージョンはv1.1.14(最新版)だった
Twitterで調べたら外人ニキも遭遇してた
自分のバージョンはv1.1.14(最新版)だった
326名無しのスティーブ
2021/10/13(水) 23:37:52.17ID:wY+kziNt githubからbeta落とすといいぞ
Forgeで詰まるのはよくある
Forgeで詰まるのはよくある
327名無しのスティーブ
2021/10/14(木) 00:21:43.00ID:CuCvvk4o 99%で止まるのはよくある
クラ再起すれば解決する
クラ再起すれば解決する
328名無しのスティーブ
2021/10/15(金) 21:40:09.25ID:da5JpmPw GDランチャーでフォージダウンロードが20分経っても0%から進まねえ
329名無しのスティーブ
2021/10/15(金) 22:31:37.58ID:da5JpmPw なるほど
ベータ取れるまで待つか
ベータ取れるまで待つか
330名無しのスティーブ
2021/10/16(土) 00:26:57.16ID:ijC0HsMB ATLauncherでもダメなの?
331名無しのスティーブ
2021/10/17(日) 13:21:57.00ID:VSAmXPb2 Project Equivalenceってどうでしょう?
ProjectEベースのSkyblock系で各Modの連動もあって適度な難易度に思いますが、
日本語の攻略記事が見つからないのでどこかで躓く感じなんでしょうか?
ProjectEベースのSkyblock系で各Modの連動もあって適度な難易度に思いますが、
日本語の攻略記事が見つからないのでどこかで躓く感じなんでしょうか?
332名無しのスティーブ
2021/10/18(月) 03:23:24.67ID:A7SCHc2j GDLはbeta6で全然問題ないぞ
333名無しのスティーブ
2021/10/21(木) 03:29:06.28ID:ANHeGLBV oceanblockやってる人いるかな?
betterendがよくわからなくてエンドの水に浸かるとワープして毒状態になってしまうのだが何か解決できるのかな?
betterendがよくわからなくてエンドの水に浸かるとワープして毒状態になってしまうのだが何か解決できるのかな?
336名無しのスティーブ
2021/10/21(木) 11:15:13.87ID:cjQEVbCh 久しぶりに復帰で1.16には個人的にまだ目ぼしいpackないから1.12のexpert系やり直そうと思うんだけど、1.12のpackがほぼ出尽くした今皆が個人的に最高だったなぁて思うやつ参考までに教えて欲しい
俺はE2Eが楽しくて1.7回くらいやった
俺はE2Eが楽しくて1.7回くらいやった
338名無しのスティーブ
2021/10/21(木) 16:29:13.30ID:EKZhhBjM >>336
やっぱりGreedyCraftかなあ。最後のEMCの増産が現バージョンだと死ぬほどつらいけど、逆に言えばそれ以外はきれいにまとまってるし、クエストの進行によるアンロックとかもあって楽しい
やっぱりGreedyCraftかなあ。最後のEMCの増産が現バージョンだと死ぬほどつらいけど、逆に言えばそれ以外はきれいにまとまってるし、クエストの進行によるアンロックとかもあって楽しい
339名無しのスティーブ
2021/10/21(木) 16:42:15.98ID:yOR7EA7k E2Eホントに面白かったなぁ
E2Eのおかげでその手のサバイバルADVゲーが全て霞んで見える体質になっちゃった。。
E2Eのおかげでその手のサバイバルADVゲーが全て霞んで見える体質になっちゃった。。
340名無しのスティーブ
2021/10/21(木) 17:39:39.32ID:cjQEVbCh E2Eほんとに面白かった
自分に合ってたのかレシピ面倒でやる事多いのに疲れないExpert packって感じだったな
GreedyCraftって確か500くらいmod入ってるやつだよな?
そこばっかに意識いってたけど内容もよく出来たpackだったのか
結局今まで触らずだけど並大抵のスペックじゃ終盤カックカクになりそうw
自分に合ってたのかレシピ面倒でやる事多いのに疲れないExpert packって感じだったな
GreedyCraftって確か500くらいmod入ってるやつだよな?
そこばっかに意識いってたけど内容もよく出来たpackだったのか
結局今まで触らずだけど並大抵のスペックじゃ終盤カックカクになりそうw
342名無しのスティーブ
2021/10/21(木) 19:26:48.85ID:Y5YG9FJl >>341
いやあ普通につけてたな…ダイビング装備を頭胴足フィンと4つともつけた状態ならアクセ枠に何つけてても普通に水入って泳げてた
oceanblock今1.4.1が出てるけど自分は1.3.0でやってて更新後まだインしてない
ともかく1.2.0のchangelogにエンド水の効果はダイビングギアで回避できるって書いてあるんで、1.2.0以降で問題起きてるならちょっと分からんわ
いやあ普通につけてたな…ダイビング装備を頭胴足フィンと4つともつけた状態ならアクセ枠に何つけてても普通に水入って泳げてた
oceanblock今1.4.1が出てるけど自分は1.3.0でやってて更新後まだインしてない
ともかく1.2.0のchangelogにエンド水の効果はダイビングギアで回避できるって書いてあるんで、1.2.0以降で問題起きてるならちょっと分からんわ
343名無しのスティーブ
2021/10/21(木) 19:35:45.59ID:ANHeGLBV344名無しのスティーブ
2021/10/22(金) 10:00:45.19ID:/B/Y1PRJ バイオームのカスタマイズ性が少しでもあればなぁ
345名無しのスティーブ
2021/10/24(日) 01:18:45.06ID:5ly3DUgM modパック初心者だけどinteractionsでジェットパック作ってネザー探索行ったらcrimson praetorとかいうネームドにぼこぼこにされて色々と回収できなくなった…
敵キャラ強すぎて心折れる
敵キャラ強すぎて心折れる
346名無しのスティーブ
2021/10/24(日) 04:26:32.69ID:D1ljE7tf 序盤のinteractionはProEのトーチ必須だわ
347名無しのスティーブ
2021/10/28(木) 09:16:05.11ID:/ev7484g 新規プレイからかれこれ一時間ほど歩き回っても牛が見つからんのだが、シード地やマップデータから生成する動物の種類を割り出す事ってできる?
348名無しのスティーブ
2021/10/28(木) 10:26:19.87ID:sJiw/5YP なんのpackの話か知らんがバニラ仕様ならチャンク生成時にシード値由来のスポーン、あとは明るさ9以上の草ブロック上に不定期にランダムスポーン
シード値から発生位置を割り出すのは厳しそうだけど、Chunkbase辺りで村特定して村に湧くのを探すのなら可能かな
シード値から発生位置を割り出すのは厳しそうだけど、Chunkbase辺りで村特定して村に湧くのを探すのなら可能かな
349名無しのスティーブ
2021/10/28(木) 14:28:56.84ID:bwrEqnQY Silent GearsのSawがわかんねぇ
一括で木を切り倒せるみたいな説明文だけどさっぱり機能しない
一括で木を切り倒せるみたいな説明文だけどさっぱり機能しない
350名無しのスティーブ
2021/10/28(木) 16:37:05.98ID:3/da3/+s Mineshaft & Monsters
ハードコアでやるとローグライク感あって楽しい
ハードコアでやるとローグライク感あって楽しい
351名無しのスティーブ
2021/10/28(木) 19:31:16.17ID:VfArT9Hc >>349
ソースコード見てみたけど高さが50以上は発動しない
切った箇所の真上周辺に葉っぱがないと発動しない
みたいな判定入ってるな
あとはクリエイティブモードみたいなブロック即時壊すモードが有効になってても駄目
ソースコード見てみたけど高さが50以上は発動しない
切った箇所の真上周辺に葉っぱがないと発動しない
みたいな判定入ってるな
あとはクリエイティブモードみたいなブロック即時壊すモードが有効になってても駄目
352名無しのスティーブ
2021/10/28(木) 23:40:52.28ID:bwrEqnQY354名無しのスティーブ
2021/10/29(金) 00:10:10.22ID:gWARqfww 確かに!盲点でした……
耐久も減らないし明らかに未完成品ですね
明日試してみます、ありがとうございます
耐久も減らないし明らかに未完成品ですね
明日試してみます、ありがとうございます
355名無しのスティーブ
2021/10/29(金) 01:31:59.80ID:gWsO2KoL なんだと。。。と思ったけどたしかに自分も最初近しい勘違いしてた気もする
356名無しのスティーブ
2021/10/31(日) 01:21:12.47ID:aTL8iDPS ホントに今更だけどE2EやっててIEのポンプがコークス炉とかからRF無しで液体吸えるのはじめて知ったわ
クエスト報酬になってたのかこういうことだったのか
クエスト報酬になってたのかこういうことだったのか
357名無しのスティーブ
2021/10/31(日) 23:21:27.97ID:qr9YZA2B advanced rocketlyのorbital laser drillが動かないのだが何故だろう
エネルギーは満タンにしたし、レンズ入れたし、レバーで信号も入れたのにうんともすんとも言わないでやんの
エネルギーは満タンにしたし、レンズ入れたし、レバーで信号も入れたのにうんともすんとも言わないでやんの
358名無しのスティーブ
2021/10/31(日) 23:26:05.47ID:Lc4o7Xym あれって4か所くらいにエネルギーインプットあるけど全部に繋いでる?
作動してるかどうかも判断できるのがアイテム出てくるかどうかだから
そもそも動いてるのかわかりにくいんだよなあれ
作動してるかどうかも判断できるのがアイテム出てくるかどうかだから
そもそも動いてるのかわかりにくいんだよなあれ
359名無しのスティーブ
2021/11/01(月) 00:18:59.91ID:H8+uo/gJ360名無しのスティーブ
2021/11/01(月) 03:49:09.32ID:HGxyQ2Dd361名無しのスティーブ
2021/11/01(月) 06:59:47.41ID:wrP3/QH6 これ教習用にいいのかなあ
良いならこの機にCreate触ってみようかな
良いならこの機にCreate触ってみようかな
362名無しのスティーブ
2021/11/01(月) 08:04:38.34ID:Rp9I9uw8 Medieval Minecraftめっちゃ楽しんでたのに・・一体どっちをやれば・・
363名無しのスティーブ
2021/11/01(月) 08:40:40.72ID:OritmBX7364名無しのスティーブ
2021/11/01(月) 09:24:15.36ID:SEmYR4G8 enigmatica6は即mekの3倍ライン構築してcreate触らなかったしこっちで触ってみるか
365名無しのスティーブ
2021/11/01(月) 11:34:55.85ID:HGxyQ2Dd create拡張系のmodなし、quarkなし
ツールはTiC
ストレージはAE
って感じか
RFを作る手立てなさそう?AEはRF無しで動かすのかな
ツールはTiC
ストレージはAE
って感じか
RFを作る手立てなさそう?AEはRF無しで動かすのかな
366名無しのスティーブ
2021/11/01(月) 11:40:53.42ID:Rp9I9uw8367名無しのスティーブ
2021/11/01(月) 12:29:08.50ID:HGxyQ2Dd occultismとか魔法系mod入ってるのは意外かな
>>366
見逃してたってか触ったことなかったわ
いい機会だしこれで触ってみるか
worldshapeは建物データは含まれずスポーンの設定するためのフレームワークっぽいな
>>366
見逃してたってか触ったことなかったわ
いい機会だしこれで触ってみるか
worldshapeは建物データは含まれずスポーンの設定するためのフレームワークっぽいな
368名無しのスティーブ
2021/11/01(月) 15:01:40.35ID:OritmBX7 Exigenceの時にはなかったレシピとかもあるなあ。プレス機を3連結してやるっぽいクラフトとか。
とりあえず岩盤まで掘りぬいてアンデサイトの供給安定からだな、岩盤行くまでにすでに腐るほど集まってるが
とりあえず岩盤まで掘りぬいてアンデサイトの供給安定からだな、岩盤行くまでにすでに腐るほど集まってるが
369名無しのスティーブ
2021/11/01(月) 22:44:54.18ID:Rp9I9uw8 TrillionaireやFerretみたいな納品要素もあるし凄い奥深いけど
めっちゃ気合いいるなこれw
めっちゃ気合いいるなこれw
370名無しのスティーブ
2021/11/02(火) 22:17:37.70ID:fqcZnuyh Createのやつ軽めのGregとSatisfactoryみたいな状態になってて草
頑張れば意外と早くTiCハンマーまで辿りつけそう
TiC金床は合金なら何でも作成可能 設定ミス?
頑張れば意外と早くTiCハンマーまで辿りつけそう
TiC金床は合金なら何でも作成可能 設定ミス?
371名無しのスティーブ
2021/11/03(水) 12:36:56.71ID:Mph3cjgS OceanBlockのInGameConfig壊れてて変更できない(JEI,FTB lib更新済み)
ワールド出てMODリストから変更してもワールドに反映されない
どうすればいいんだ
ワールド出てMODリストから変更してもワールドに反映されない
どうすればいいんだ
372名無しのスティーブ
2021/11/03(水) 12:50:38.15ID:lJMgvYOD 手動でjei-client.tomlの上のほういじればいいぞ
373名無しのスティーブ
2021/11/03(水) 13:02:36.70ID:Mph3cjgS 手動でjei-client.toml変更したけどゲームに反映されなかった
コンフィグが反映されないの初めてだな
コンフィグが反映されないの初めてだな
374名無しのスティーブ
2021/11/03(水) 15:14:56.57ID:Kz4/UVgc https://imgur.com/a/UIA9b6d
この溶岩が流れないようにせき止めてるブロック何か分かる?(Create Above and Beyond)
見た目の感じだとBuildcraftにあった、パネルとかの関連かなーって思うけどBC入ってないし
この溶岩が流れないようにせき止めてるブロック何か分かる?(Create Above and Beyond)
見た目の感じだとBuildcraftにあった、パネルとかの関連かなーって思うけどBC入ってないし
375名無しのスティーブ
2021/11/03(水) 15:15:46.99ID:Kz4/UVgc376名無しのスティーブ
2021/11/03(水) 16:34:23.05ID:pGT6svc7 普通にchisels&bitsとかじゃないの
377名無しのスティーブ
2021/11/03(水) 16:37:44.44ID:FqL9kGL2 createが本気を出したようなmodpackでレシピ改変すごいね
378名無しのスティーブ
2021/11/03(水) 18:48:42.96ID:WlsRc8tF createのやつって一括破壊入ってない?
379名無しのスティーブ
2021/11/03(水) 19:06:49.44ID:lJMgvYOD 入ってないね
合金だけかと思ったらZincブロックでもAnvilつくれた(遅かったが)
TiCハンマーにIndestructibleつけると最強
合金だけかと思ったらZincブロックでもAnvilつくれた(遅かったが)
TiCハンマーにIndestructibleつけると最強
380名無しのスティーブ
2021/11/03(水) 19:23:18.61ID:FqL9kGL2 TiCツール一式作ってやっと整地出来るようになった
売買要素もあるから序盤はその辺の魚狩って売ると捗る
売買要素もあるから序盤はその辺の魚狩って売ると捗る
381名無しのスティーブ
2021/11/03(水) 21:35:59.43ID:Kz4/UVgc383名無しのスティーブ
2021/11/04(木) 12:25:02.82ID:1TKpWmrJ IndestructibleつけたあとTiCのエンチャント追加すると消滅っぽい残念
パーツ交換はセーフ
パーツ交換はセーフ
384名無しのスティーブ
2021/11/04(木) 16:51:40.70ID:cx945QEX 1.17だとFTB Questないからクエスト形式のパックないのかな
385名無しのスティーブ
2021/11/04(木) 21:31:57.05ID:FdZNa5Jg MODパック初心者なんだけど、オススメを教えて欲しい
自分で20個くらいMOD入れてプレイしたことはあるけど、パックは全然って状態です
求める条件としては
・1.16.5対応
・一時的にピースフルにしても問題ない(初日にクエスト文章をじっくり読みたいため)
・少なくともクエスト部分が日本語化済み
・不毛な作業を強いられない
・スカイブロック等の指定は特になし
好きなMODはCreateとか。見ていて楽しいところ、便利になりすぎないところ、面積効率化を試行錯誤できるところが好き
でも、同作者のMODパック「Create Above and Beyond」は、地下に続く構造物の床が勝手に崩れたりして萎えた
多分構造物を保全できないのが嫌いなんだと思う
以上、よろしくお願いします
自分で20個くらいMOD入れてプレイしたことはあるけど、パックは全然って状態です
求める条件としては
・1.16.5対応
・一時的にピースフルにしても問題ない(初日にクエスト文章をじっくり読みたいため)
・少なくともクエスト部分が日本語化済み
・不毛な作業を強いられない
・スカイブロック等の指定は特になし
好きなMODはCreateとか。見ていて楽しいところ、便利になりすぎないところ、面積効率化を試行錯誤できるところが好き
でも、同作者のMODパック「Create Above and Beyond」は、地下に続く構造物の床が勝手に崩れたりして萎えた
多分構造物を保全できないのが嫌いなんだと思う
以上、よろしくお願いします
386名無しのスティーブ
2021/11/04(木) 21:42:46.53ID:1TKpWmrJ 条件に合うものは存在しないかと
387名無しのスティーブ
2021/11/04(木) 21:48:53.82ID:DIkxjOtO 自分で翻訳するのが普通
不毛な作業することが普通
mod由来の構造物はわりと廃墟感があるものが多い
こだわりを捨てないと無理だと思う
不毛な作業することが普通
mod由来の構造物はわりと廃墟感があるものが多い
こだわりを捨てないと無理だと思う
388名無しのスティーブ
2021/11/04(木) 22:05:35.56ID:E3dGlha3 >>385
JEIの表示見れば分かるけど、崩れる箇所はBroken Stoneだか名前忘れたけど別ブロックになってるから、ピンポイントでそこを通る通路を作ったりしなければ崩れないよ
後は、よく見れば普通の焼き石と模様の縦横が違うから一応判別可能
不毛な作業とか言い出すと、マイクラなんて不毛の極地みたいなところあるからそもそも向いてないって話になっちゃうかな
そもそも、不毛な作業を自動化するために自動化機構を組む以上は設備が整わないうちは絶対不毛に思う作業は発生する
JEIの表示見れば分かるけど、崩れる箇所はBroken Stoneだか名前忘れたけど別ブロックになってるから、ピンポイントでそこを通る通路を作ったりしなければ崩れないよ
後は、よく見れば普通の焼き石と模様の縦横が違うから一応判別可能
不毛な作業とか言い出すと、マイクラなんて不毛の極地みたいなところあるからそもそも向いてないって話になっちゃうかな
そもそも、不毛な作業を自動化するために自動化機構を組む以上は設備が整わないうちは絶対不毛に思う作業は発生する
389名無しのスティーブ
2021/11/04(木) 22:11:16.62ID:DIkxjOtO あと最近はがっつり読ませる系のクエストはあまり見ないし
各modの解説書も画像やリンクでJEIと連動してたりと至れり尽くせり
翻訳ソフトが色々発達してるからそこは不安に思わなくていいかと
各modの解説書も画像やリンクでJEIと連動してたりと至れり尽くせり
翻訳ソフトが色々発達してるからそこは不安に思わなくていいかと
390385
2021/11/04(木) 22:18:39.46ID:FdZNa5Jg >>386-389
回答サンキュー
>自分で翻訳するのが普通
把握。じっくり読んで取り組むことにする
>不毛な作業
クエストのために集めたけど使い道がないとか、そういうののつもりで書いたけど別に不要だったな
単純作業とか繰り返し作業とかは、特別忌避してないです
自動化装置を考えるのとかは好きだし
>構造物うんぬん
これは気にしないことにする。
というわけで
・1.16.5対応
・一時的にピースフルにしても問題ない(クエスト等の文章をじっくり読みたいため)
・スカイブロック等の指定は特になし
上記条件でオススメがあれば教えてください
回答サンキュー
>自分で翻訳するのが普通
把握。じっくり読んで取り組むことにする
>不毛な作業
クエストのために集めたけど使い道がないとか、そういうののつもりで書いたけど別に不要だったな
単純作業とか繰り返し作業とかは、特別忌避してないです
自動化装置を考えるのとかは好きだし
>構造物うんぬん
これは気にしないことにする。
というわけで
・1.16.5対応
・一時的にピースフルにしても問題ない(クエスト等の文章をじっくり読みたいため)
・スカイブロック等の指定は特になし
上記条件でオススメがあれば教えてください
391名無しのスティーブ
2021/11/04(木) 22:27:47.21ID:pU6t+MjG 1.16.5で特にcreate入ってるmodpackだと、go createとかexigenceとかオススメ
後者はスカイブロック
createはないけどoceanblockもそこそこ面白い、今は飽きて別のパックやってるけど
一時的にピースフルにしただけで支障出るパックはそう無いと思う
使い道ないのにクエスト要求みたいなのはそれなりに人気あるパックではまず見かけない、てかあっても無視すりゃいい
後者はスカイブロック
createはないけどoceanblockもそこそこ面白い、今は飽きて別のパックやってるけど
一時的にピースフルにしただけで支障出るパックはそう無いと思う
使い道ないのにクエスト要求みたいなのはそれなりに人気あるパックではまず見かけない、てかあっても無視すりゃいい
392名無しのスティーブ
2021/11/04(木) 22:29:36.61ID:1TKpWmrJ >>390
今ならマジでCreateA&Bやったほうがいいよ
アプデでBroken Stoneのテクスチャ変わってわかりやすくなったし
振り返っても過去最高の作り込み具合だと思う
クエストはアイテム追っていけばなんとかなるし設計図も貰えて参考になる
分からなかったらクリエで遊べばいい というかこういうのはクリエがメインになりがちw
サバイバルで作って壊して試行錯誤するのは本当にきついからね
今ならマジでCreateA&Bやったほうがいいよ
アプデでBroken Stoneのテクスチャ変わってわかりやすくなったし
振り返っても過去最高の作り込み具合だと思う
クエストはアイテム追っていけばなんとかなるし設計図も貰えて参考になる
分からなかったらクリエで遊べばいい というかこういうのはクリエがメインになりがちw
サバイバルで作って壊して試行錯誤するのは本当にきついからね
394名無しのスティーブ
2021/11/04(木) 23:02:40.84ID:LauNDEKK 自分はクエストの翻訳をcapture2textでやってるし似たようなソフト色々あるっぽいから試してみるのもいいかも
1.16自体modがまだ多くないしなぁ
1.16自体modがまだ多くないしなぁ
395名無しのスティーブ
2021/11/05(金) 01:14:37.98ID:okPLelJM 1.16にmodが少ない世界線の人もいるのか
単に来て欲しい1.12のやつが来てないだけじゃなくて?
単に来て欲しい1.12のやつが来てないだけじゃなくて?
396名無しのスティーブ
2021/11/05(金) 07:27:16.00ID:ZAhdUM56 何回かいってるけどpcotとdeepl連携いいぞマイクラを飛び越えて仕事にまで使ってる
397名無しのスティーブ
2021/11/05(金) 12:47:01.92ID:WncINByR 1.16.5対応のSevTechとか出ないかなあ
398名無しのスティーブ
2021/11/05(金) 16:39:06.78ID:GlTqnBgR >>397
Project Decursio: Expert Modeとかそれっぽいんじゃない?
Project Decursio: Expert Modeとかそれっぽいんじゃない?
399名無しのスティーブ
2021/11/05(金) 20:31:33.94ID:9jk2S0q/ Create A&Bめっちゃ楽しいなこれ
参考文献(作者動画)もあるからルートもはっきりしてて進めやすいし
それで動力の確保ってみんなどうやってる?
最初は風車使ってたけど、地下に数を設置すること考えると水車を8連結くらいして変速して使うのがよさそうな感じだけど
参考文献(作者動画)もあるからルートもはっきりしてて進めやすいし
それで動力の確保ってみんなどうやってる?
最初は風車使ってたけど、地下に数を設置すること考えると水車を8連結くらいして変速して使うのがよさそうな感じだけど
400名無しのスティーブ
2021/11/05(金) 21:04:57.34ID:7VfFW0ls 夢のノーメンテ無限エネルギーのための連結Fanバイオーム建造計画が始動しました
絶対かまどのほうがええわ
絶対かまどのほうがええわ
401名無しのスティーブ
2021/11/05(金) 21:08:25.94ID:0MUonX8X 見た目が好きだからいつも縦型風車使ってる
402名無しのスティーブ
2021/11/05(金) 22:35:15.91ID:okPLelJM 雄風規模の風車で円の帆作ったけど回ってる時に画面に入れるとfps20くらい下がる
403名無しのスティーブ
2021/11/06(土) 19:57:13.22ID:IU8p++Xt 軽いMODpackでおすすめってないかな
ノートでちまちまやりたいのよね
ノートでちまちまやりたいのよね
404名無しのスティーブ
2021/11/06(土) 23:07:33.12ID:qPB9RR8d 1.7.10とか1.6.4古いバージョンのパックをやればいい
あと軽さを求めるならスカイブロックだな
ってことでRunningRedとかどうだ
あと軽さを求めるならスカイブロックだな
ってことでRunningRedとかどうだ
405名無しのスティーブ
2021/11/06(土) 23:14:48.24ID:WAVnjFFe 今ちょうどやってるんだけどultimate alchemyとかどう
簡単だし軽いしとりあえず色々自動化無限化していくの楽しい
ノートでちまちまってならダントツでオススメ
簡単だし軽いしとりあえず色々自動化無限化していくの楽しい
ノートでちまちまってならダントツでオススメ
406名無しのスティーブ
2021/11/07(日) 10:28:29.20ID:4Ks4Zhk3 ありがとう
早速遊んでみてみるわ
早速遊んでみてみるわ
407名無しのスティーブ
2021/11/07(日) 15:24:56.30ID:ag3ji+Ha Create全く知らない自分がCreate A&Bをやってみたんだけど、これってCreate知ってる前提で進む感じ?
Chapter1でまだCreate機械作ってないのに、機械を使ってクエスト進めてるような説明を受けてる……
Create楽しそうなんだけど、初学者から入れるやつないものか
Chapter1でまだCreate機械作ってないのに、機械を使ってクエスト進めてるような説明を受けてる……
Create楽しそうなんだけど、初学者から入れるやつないものか
408名無しのスティーブ
2021/11/07(日) 15:28:43.65ID:KjtbjpN2 マルチブロック一杯あるのめんどくさいんだよなあ
409名無しのスティーブ
2021/11/07(日) 15:39:45.24ID:FIiHlMPt410名無しのスティーブ
2021/11/07(日) 16:02:19.04ID:iNhCW9pJ create別に難しくは無いしゲーム内の説明も丁寧なんだけど、似たようなmodが少ないのと何やるにも場所取るのとで初見のとっつきにくさはあるよね
あとこれ言うと本末転倒なんだけど応力の仕組みがぶっちゃけダルいというか、BTWみたく水車一つから動力伸ばしまくって解決したくなる
あとこれ言うと本末転倒なんだけど応力の仕組みがぶっちゃけダルいというか、BTWみたく水車一つから動力伸ばしまくって解決したくなる
412名無しのスティーブ
2021/11/07(日) 17:01:37.25ID:KjtbjpN2 GDLauncherアプデで治ったんね
413名無しのスティーブ
2021/11/07(日) 17:20:51.63ID:EtvaAjaP Create系なら、Exigenceとかも割と面白いかな
スカイブロックでクエストラインもしっかりしてる
Createはマルチブロック系多いけど、ゲーム内に動画解説ついてるような感じだからかなり遣りやすい方かな。ただ、細かい仕様は実際に使わないと説明がないとかはあるからそういうのは注意が必要だけど
スカイブロックでクエストラインもしっかりしてる
Createはマルチブロック系多いけど、ゲーム内に動画解説ついてるような感じだからかなり遣りやすい方かな。ただ、細かい仕様は実際に使わないと説明がないとかはあるからそういうのは注意が必要だけど
414名無しのスティーブ
2021/11/07(日) 17:25:44.54ID:56vfNB7I Createのゲーム内説明ホンマ凄いと思う
他の説明書もこうなってほしいって思うほど
他の説明書もこうなってほしいって思うほど
415名無しのスティーブ
2021/11/07(日) 18:44:05.28ID:WpZXbTgZ もともとCreateしかやったことなくて初めてpackのA&B入れてみたけどCreateでさえレシピ結構違うし他のMOD知識が一切ないのでどのMODで何ができるのかさっぱり分からなくてかなり苦戦してる
特に説明書が無い魔術っぽいのは何がなんだかわからん
特に説明書が無い魔術っぽいのは何がなんだかわからん
416名無しのスティーブ
2021/11/07(日) 19:41:56.92ID:l9moftoQ MOD内の○○の使い方分からないから動画見るならそれを動かしてるところだけ見れば解決するけど
MOD自体の全体的な仕様自体が分からなくて動画見るとなるとずっと見ないといけないからなあ
一般的な工業化MODは機械置いてGUI開いて材料入れるだけだから楽なんだけど
MOD自体の全体的な仕様自体が分からなくて動画見るとなるとずっと見ないといけないからなあ
一般的な工業化MODは機械置いてGUI開いて材料入れるだけだから楽なんだけど
417名無しのスティーブ
2021/11/07(日) 20:00:35.14ID:n2ymhLz8 mod名 showcaseとかtutorialで出る動画でいいんじゃね
418名無しのスティーブ
2021/11/07(日) 21:59:09.64ID:EtvaAjaP CreateA&BTier3の自動化進めてる人いる?
火薬や骨粉の自動生産に手を付けてるんだけど、自動加工方法が見つからないんだよね。
Slime Fernを作って、これを粉砕したものをたき火やFarmer's Delightの調理器具で焼いてやればいいみたいなんだけど、どれもホッパーやFunnelでの搬入に対応してなくてここだけ手動投入になっちゃうんだけど
火薬や骨粉の自動生産に手を付けてるんだけど、自動加工方法が見つからないんだよね。
Slime Fernを作って、これを粉砕したものをたき火やFarmer's Delightの調理器具で焼いてやればいいみたいなんだけど、どれもホッパーやFunnelでの搬入に対応してなくてここだけ手動投入になっちゃうんだけど
419名無しのスティーブ
2021/11/07(日) 22:09:08.51ID:jFfmTCC3 Deployerでいけるで
420名無しのスティーブ
2021/11/07(日) 22:29:22.87ID:iNhCW9pJ farmer'sの調理器具はホッパーで搬出入できる焚き火なんだと最初見た時思ってたわ
実際作った時めっちゃガックシ来たの覚えてる
実際作った時めっちゃガックシ来たの覚えてる
421名無しのスティーブ
2021/11/07(日) 23:16:37.38ID:EtvaAjaP422名無しのスティーブ
2021/11/07(日) 23:16:37.38ID:EtvaAjaP424名無しのスティーブ
2021/11/08(月) 16:13:23.82ID:E3NLo+ch 比較的低スペでもできるやつ探してるけど拡張版バニラとかポケモンばっか出てきてつらい
425名無しのスティーブ
2021/11/08(月) 16:46:21.27ID:+AmhPudb これ定期
tps://www.reddit.com/r/feedthebeast/comments/ai1t7v/the_answer_to_all_the_what_pack_should_i_play/
って言いたいけど結構古いモノになってきたな
tps://www.reddit.com/r/feedthebeast/comments/ai1t7v/the_answer_to_all_the_what_pack_should_i_play/
って言いたいけど結構古いモノになってきたな
426名無しのスティーブ
2021/11/08(月) 17:10:14.74ID:M5GHkLNz 今やってるけどHarvestBlockとかどう?1.12.2だし軽いよ
1ブロックのSkyblockスタートでMystical Agricultureの作物を使って魔術を進めていくやつ
まだ序盤だけど敵から16個のInferium dust集めるの辛い、バイオームがcold taigaだからストレイ沸きすぎ
1ブロックのSkyblockスタートでMystical Agricultureの作物を使って魔術を進めていくやつ
まだ序盤だけど敵から16個のInferium dust集めるの辛い、バイオームがcold taigaだからストレイ沸きすぎ
427名無しのスティーブ
2021/11/08(月) 17:40:34.87ID:v6viwjKh 関係ないけど
ゲーム始めた直後にいろんなModの本が手元にドドドて追加されるの
なんか萎えるな
ゲーム始めた直後にいろんなModの本が手元にドドドて追加されるの
なんか萎えるな
428名無しのスティーブ
2021/11/08(月) 17:40:46.33ID:7mQ20dsK429名無しのスティーブ
2021/11/08(月) 17:45:09.93ID:2hMwoJEi430名無しのスティーブ
2021/11/08(月) 18:47:49.55ID:5FX2EJ/M ここで見かけてE2E始めたんだけど、なんかこう、絶妙
一つ一つのタスクが程よく面倒くさい
楽しいなこれ
一つ一つのタスクが程よく面倒くさい
楽しいなこれ
431名無しのスティーブ
2021/11/08(月) 19:44:21.99ID:PkHbkRk2 E2E、起動に20分くらいかかるから諦めた。
1.12.2より1.16.5のほうが軽いよね。
1.12.2より1.16.5のほうが軽いよね。
432名無しのスティーブ
2021/11/08(月) 19:47:40.61ID:v6viwjKh やったことないけど
起動遅いのはメモリ割り当て増やすと早くなったりするね
起動遅いのはメモリ割り当て増やすと早くなったりするね
433名無しのスティーブ
2021/11/08(月) 23:45:17.64ID:lUbGgkb+ E2E楽しいけど最初の採掘レベルはあんなに細かくする意味あったのか
434名無しのスティーブ
2021/11/09(火) 11:42:09.62ID:B+I+rqvt 確かに採掘レベルは思った
普通にやっていけばそこ引っかかる事ないもんな
E2Eはレシピ見ると面倒に見えても結構序盤からAE2触れるし基本的な資材も中盤までにはほぼ無限化するから如何に全ての加工を自動化するかに注力できる
キーアイテムみたいなのが頻繁に登場するからヌルゲーって感じでもないし個人的にほんとちょうどいいわ
普通にやっていけばそこ引っかかる事ないもんな
E2Eはレシピ見ると面倒に見えても結構序盤からAE2触れるし基本的な資材も中盤までにはほぼ無限化するから如何に全ての加工を自動化するかに注力できる
キーアイテムみたいなのが頻繁に登場するからヌルゲーって感じでもないし個人的にほんとちょうどいいわ
435名無しのスティーブ
2021/11/09(火) 12:09:00.79ID:oJhbbHaW >>433
他のMODPACKにもだいたい当てはまるけど採掘レベル制限ってTNTとかTinker's ConstructのEFLNでで爆破採掘すれば簡単にスルーできるのよね
特にEFLNは火薬と火打ち石だけで作れるしレシピ改変されてないことも多いからおすすめ
他のMODPACKにもだいたい当てはまるけど採掘レベル制限ってTNTとかTinker's ConstructのEFLNでで爆破採掘すれば簡単にスルーできるのよね
特にEFLNは火薬と火打ち石だけで作れるしレシピ改変されてないことも多いからおすすめ
436名無しのスティーブ
2021/11/09(火) 17:18:34.49ID:OIW6gwmc Divine Journey 2って誰かやったことある?
レシピ改変とかマルチブロック装置とかスクショだけでもやばそうなの分かるけど、IEやPO2と比べてどんなくらいの難しさか知りたい
レシピ改変とかマルチブロック装置とかスクショだけでもやばそうなの分かるけど、IEやPO2と比べてどんなくらいの難しさか知りたい
437名無しのスティーブ
2021/11/09(火) 17:57:18.08ID:4sY1W0p2 >>436
今ちょうどやってるがまだ序盤。Tic→Totemic→Roots終わったところ。
IE→Mek途中。
冒険要素強くて、敵強め。ネザーやばい。レシピ改変多いね。
それぞれのModを結構ガッツリ終わらないと次いけない仕様っぽい。
まだ序盤のせいでよくわからないアイテムだらけで比較難しいけど、難易度は高めだと思う。
あとちょっと重い。
今ちょうどやってるがまだ序盤。Tic→Totemic→Roots終わったところ。
IE→Mek途中。
冒険要素強くて、敵強め。ネザーやばい。レシピ改変多いね。
それぞれのModを結構ガッツリ終わらないと次いけない仕様っぽい。
まだ序盤のせいでよくわからないアイテムだらけで比較難しいけど、難易度は高めだと思う。
あとちょっと重い。
438名無しのスティーブ
2021/11/09(火) 18:59:40.00ID:DnvgdHh3 E2Eで最初からIC2頑張ったけど、おいIEできるじゃねえか……鋼鉄くっそ面倒だったんだけどォ!
439名無しのスティーブ
2021/11/09(火) 20:04:03.69ID:OIW6gwmc >>437
やり始めてみたけど、クエスト多いしレシピ改変キツいし(特にチェストやかまど等汎用施設)長く楽しめそうね
まだTiCにすら入れてないけど村スタートで助かったわ、じゃないとチェスト不足で探索すらできないところだった
敵はピースフルだから出てきてないけど、Totemicってことはボス早速いるだろうし大変そうだな・・・戦闘苦手だから辛い
やり始めてみたけど、クエスト多いしレシピ改変キツいし(特にチェストやかまど等汎用施設)長く楽しめそうね
まだTiCにすら入れてないけど村スタートで助かったわ、じゃないとチェスト不足で探索すらできないところだった
敵はピースフルだから出てきてないけど、Totemicってことはボス早速いるだろうし大変そうだな・・・戦闘苦手だから辛い
440名無しのスティーブ
2021/11/09(火) 23:06:55.83ID:8thNYcNm > Totemic
弓落とす奴か
あんなん正攻法でやったらいつまでたっても勝てないから脛殴りでいい
弓落とす奴か
あんなん正攻法でやったらいつまでたっても勝てないから脛殴りでいい
441名無しのスティーブ
2021/11/11(木) 17:51:03.98ID:Dsgwz6G5 ATM6 + Optifine(+ BSL shader) + Optiforge環境で起動に14分、作って1時間ほどのワールド読み込みに15分とかかかるんですけどこんなもんですかね?
16GBのうち10GB割り当ての1050ti, core i7(第7世代)です
あと、UntranslatedItems入れると起動段階でクラッシュするのも原因知りたいです(ATM6 + Untranslated Itemsの段階でクラッシュ)
16GBのうち10GB割り当ての1050ti, core i7(第7世代)です
あと、UntranslatedItems入れると起動段階でクラッシュするのも原因知りたいです(ATM6 + Untranslated Itemsの段階でクラッシュ)
442名無しのスティーブ
2021/11/11(木) 18:45:11.37ID:PSoGcGqn Gramよっわ
443名無しのスティーブ
2021/11/11(木) 18:59:55.93ID:12Q/g3k8 読み込み時点で気にするべきは
CPU速度,Disk速度,Memory速度だと思う
その点どうなのだ?
CPU速度,Disk速度,Memory速度だと思う
その点どうなのだ?
444名無しのスティーブ
2021/11/11(木) 20:41:15.94ID:Dsgwz6G5 >>443
順に2.8Ghz(4コア8スレッド), I/O =2388/422MB/s(SSD, 測定はSeq Q32T1), 2.4GHzです
タスクマネージャーで監視してる感じ、CPUやメモリが90%になることが多いです(起動時)
順に2.8Ghz(4コア8スレッド), I/O =2388/422MB/s(SSD, 測定はSeq Q32T1), 2.4GHzです
タスクマネージャーで監視してる感じ、CPUやメモリが90%になることが多いです(起動時)
445名無しのスティーブ
2021/11/11(木) 21:25:32.96ID:1sdzyBQX CPUやけに弱いね
10GBも当てたら他の足を引っ張るんじゃないかな
10GBも当てたら他の足を引っ張るんじゃないかな
446名無しのスティーブ
2021/11/12(金) 04:24:58.50ID:TXUp2oT6 1050でシェーダー使うとFPSガタガタになってたなあ
1.16.5ならUntranslatedItemsは末尾.4あたりのバージョン使わないと落ちてた気がする
1.16.5ならUntranslatedItemsは末尾.4あたりのバージョン使わないと落ちてた気がする
447名無しのスティーブ
2021/11/12(金) 07:38:52.14ID:SO9qFEn+ 他の人もいってる通りCPUが弱いと思う
i7とかじゃなくって、コアスレッド多めかつ、Hzも高め
ってCPUを選ぶと良さげ
i7とかじゃなくって、コアスレッド多めかつ、Hzも高め
ってCPUを選ぶと良さげ
448名無しのスティーブ
2021/11/12(金) 09:05:57.62ID:NW0OeVpk Optifineのせいで起動遅いってことはない?
Createのやつに入れたらクッッソおそくなったから抜いたんだけど
Createのやつに入れたらクッッソおそくなったから抜いたんだけど
449名無しのスティーブ
2021/11/12(金) 16:32:18.11ID:oSCCbEY8 MODがたくさん入った環境だと不具合起きたり最悪競合やら動作ガタガタになるからOptiはPackに後入れは絶対しないなあ
たとえ作者側がオッケー出してても他のシステム改良や軽量化のMODとかとはレベルが違うし
たとえ作者側がオッケー出してても他のシステム改良や軽量化のMODとかとはレベルが違うし
450名無しのスティーブ
2021/11/12(金) 16:45:04.46ID:6Ad/txrv Optiはエラー出ないけど他MODの挙動がなんかおかしいっていう
面倒くさい事おきるのがやっかい
面倒くさい事おきるのがやっかい
451名無しのスティーブ
2021/11/12(金) 17:05:48.38ID:mReawwHW そもそも軽量化しねぇしな
ほかに択がなかった頃のシェーダーmodだからあれ
あとフーフレームレスガラスなんて死ぬほど代替あるし
ほかに択がなかった頃のシェーダーmodだからあれ
あとフーフレームレスガラスなんて死ぬほど代替あるし
452名無しのスティーブ
2021/11/12(金) 18:39:45.92ID:VEZHkCes 影Mod確かに綺麗だけどもすぐに外すこと多いんだよなぁ、負荷強いし
453名無しのスティーブ
2021/11/12(金) 18:57:51.75ID:69umtzkv そういやリソースパックって入れたこと無いな
影mod以外になんか良さげなのあるかな?
影mod以外になんか良さげなのあるかな?
455名無しのスティーブ
2021/11/12(金) 20:01:07.54ID:ogpCJWCv Create A&B単品だと重くてカックカクだけど、OptiFine入れたら20〜30FPSくらいにはなるから、低スペック環境なら重要だぞ
456名無しのスティーブ
2021/11/12(金) 20:08:07.48ID:aY6GKYku moch's tex packとmizuno's 16 craft、あとunityよく使ってる、全部16×16
mochとunityはバニラに近くて落ち着いてる感じ、unityはmod対応もしてて特に1.12だとiron chestのテクスチャがお気に入り
mizuno'sは自分が1.7.10で気に入ってたhalcyon days的な中世西洋風のリソパで一番よく使ってる
mochとmizunoは和製なんだけどどっちも日本人の感性的なアレなのか落ち着いた色合いで目にやさしくてオシャレ
modpackに入れるんだと追加鉱石・建材と混ざっても違和感無いunityとかmochは結構オススメ
mochとunityはバニラに近くて落ち着いてる感じ、unityはmod対応もしてて特に1.12だとiron chestのテクスチャがお気に入り
mizuno'sは自分が1.7.10で気に入ってたhalcyon days的な中世西洋風のリソパで一番よく使ってる
mochとmizunoは和製なんだけどどっちも日本人の感性的なアレなのか落ち着いた色合いで目にやさしくてオシャレ
modpackに入れるんだと追加鉱石・建材と混ざっても違和感無いunityとかmochは結構オススメ
457名無しのスティーブ
2021/11/12(金) 21:08:08.60ID:ROGbpbsn 最近Magnesium採用したpack増えたような気がするけど一部Modの描画問題解消したのかな?
458名無しのスティーブ
2021/11/12(金) 21:40:44.90ID:NW0OeVpk 問題ないModしか入ってないんじゃないの
459名無しのスティーブ
2021/11/12(金) 21:41:52.79ID:ulfzkigV Mizunoの名前変えるとフレームにセットしたときの見た目変わるの好き
460名無しのスティーブ
2021/11/13(土) 02:59:02.97ID:pw+zieu+ 1.12.2のときにModPackにOpti入れたらMOD読み込み中に必ずフリーズしたり読み込みがくっそ長くなったりするはあったな
461名無しのスティーブ
2021/11/14(日) 03:57:57.19ID:OwmGUDVo Ragnamod6とかいうの出てたけどこれどうなんだろう
ざっと見た感じマシンフレームみたいな次のMod始めるためのレシピだけしか変わってなくて結局やることはそのMod単体と変わらなそうなんだけど
ざっと見た感じマシンフレームみたいな次のMod始めるためのレシピだけしか変わってなくて結局やることはそのMod単体と変わらなそうなんだけど
462名無しのスティーブ
2021/11/14(日) 14:06:02.43ID:83NQVS4p Ragnamod6、凄く面白そうなMODパックなんだけどちょっと進めただけでカクツキはじめたからワイのPCスペックではプレイできないということを悟った
463名無しのスティーブ
2021/11/14(日) 16:26:33.67ID:V+W3Zx/J メモリ割り当て推奨なんぼなん
464名無しのスティーブ
2021/11/14(日) 16:35:55.57ID:drE/86Bz >>463
最低5〜6G、推奨8〜10Gって書いてある
メモリ16GのPCで8G割り当てだけど今のところすいすい
Journey mapがたまに不具合起こすくらいかな、全体マップでドラッグ移動出来なくなる
多分ワールド入りたてで読み込みで重くなってるだけだろうけど
というかなんでFTBのマップもあるのに入れたんだ、どっちかでいいだろこれ
最低5〜6G、推奨8〜10Gって書いてある
メモリ16GのPCで8G割り当てだけど今のところすいすい
Journey mapがたまに不具合起こすくらいかな、全体マップでドラッグ移動出来なくなる
多分ワールド入りたてで読み込みで重くなってるだけだろうけど
というかなんでFTBのマップもあるのに入れたんだ、どっちかでいいだろこれ
465名無しのスティーブ
2021/11/14(日) 16:41:00.39ID:rNOcZDnm JourneyとXaeros抜いたらパフォーマンス上がった感覚しかないからいつも抜いてる
ChunksでOK
ChunksでOK
466名無しのスティーブ
2021/11/14(日) 17:25:53.84ID:V+W3Zx/J enigmaのチャンクのやつ入れたら正味ほかのmapmod要らんよな
467名無しのスティーブ
2021/11/15(月) 13:28:05.65ID:uQ9piXYv FTB chunksはチャンク保護とかチャンクロードとか用なんでしょ
468名無しのスティーブ
2021/11/15(月) 22:26:06.47ID:UdPsanVd ragnamodYやっているのですが、compact craftingのfield projector作るのにtinkerのhapatizon tough handleが必要なのですが、金型作ってもチャネルから液体が流れないので作成出来ません。
どなたかわかる方教えて下さい。よろしくお願いします。
どなたかわかる方教えて下さい。よろしくお願いします。
469名無しのスティーブ
2021/11/16(火) 01:13:50.43ID:ECyAsFw0 ・金型がツールハンドル(小)(大)、棒(他mod互換用)って種類あるから違うの使ってる
・目的の液体が出口(1番下側)にセットされてない
辺りをエスパーしてみる
RS信号流せば案外流れるもんかもしれんが
・目的の液体が出口(1番下側)にセットされてない
辺りをエスパーしてみる
RS信号流せば案外流れるもんかもしれんが
470名無しのスティーブ
2021/11/16(火) 03:29:29.84ID:1FeItu9y 木製とか他のパーツに金属をコーティングする場合もある
471名無しのスティーブ
2021/11/16(火) 04:20:56.76ID:lmrr5J/h JEIのレシピ通りに加工しよう
472名無しのスティーブ
2021/11/16(火) 10:44:32.22ID:4/0NfhYZ473名無しのスティーブ
2021/11/16(火) 12:32:38.53ID:YeH0GeHJ create:AABでtier1の段階で安山岩合金自動化する場合アイテム仕分けどうするのがいいんだろう
安山岩の生産も粘土の生産も副産物いっぱいで分からん
安山岩の生産も粘土の生産も副産物いっぱいで分からん
474名無しのスティーブ
2021/11/16(火) 12:59:13.82ID:SBiE0tmB 必要な物だけドロワーに流してあと全部捨てる…?
475名無しのスティーブ
2021/11/16(火) 18:47:10.41ID:f3n1zSor ある程度のバッファを残して後は捨てるってどのModで出来そう?
なるべく1ブロックだとありがたい
なるべく1ブロックだとありがたい
476名無しのスティーブ
2021/11/16(火) 19:28:34.59ID:/1vUlrnQ コンベアコンベアコンベアコンベア溶岩
チェスト チェスト チェスト
チェスト(もしくはドロワー)の横っちょに安山岩ファネルをつければ勝手に入っていくぞ
入り切らなかったら自動で溶岩に落ちてく
チェスト チェスト チェスト
チェスト(もしくはドロワー)の横っちょに安山岩ファネルをつければ勝手に入っていくぞ
入り切らなかったら自動で溶岩に落ちてく
477名無しのスティーブ
2021/11/16(火) 20:43:35.58ID:MHblfc7R 水の入った大釜に染料を入れてできたdyed WaterをGlassBottleで3個掬うのを自動化する方法ないかなぁ
478名無しのスティーブ
2021/11/16(火) 22:02:52.88ID:VvqEz/bZ DrawerにVoidつければよくね?
479名無しのスティーブ
2021/11/16(火) 23:31:42.54ID:lmrr5J/h480名無しのスティーブ
2021/11/17(水) 01:23:59.59ID:hNisEoGm そういやVoidつけれたな
上でAAもどき書いた自分がバカらしくなる
上でAAもどき書いた自分がバカらしくなる
481名無しのスティーブ
2021/11/17(水) 02:59:22.36ID:rT8U6vSa でもわざわざそういう機構作ったほうが楽しい場合もある
482名無しのスティーブ
2021/11/17(水) 08:51:28.54ID:YzA3YWjl あーそうかVoidなドロワがあったか
483名無しのスティーブ
2021/11/17(水) 12:43:43.19ID:GLS0uXmf どなたか施設を作って敵を迎え撃つ系のパックご存じでないです?
485名無しのスティーブ
2021/11/17(水) 14:09:45.59ID:YzA3YWjl integratedDynamicsは究極的になんでも出来そうなModだよね……勉強に時間がかかるけど
486名無しのスティーブ
2021/11/17(水) 16:13:35.40ID:UW4fXFw9 ちなみに、Tier3Aで火成岩生成器が作れるようになるから丸石生成器はほどほどのサイズにしておくのをおすすめしておく
冷却材に使うのをIceとかBlue Iceにしたり、下に岩盤おいたりすることで生成される種類を制御できるようになるの結構面白い
Chuteの上に置けば、普通の丸石を生成してすぐにコンベアや自動加工機に突っ込めるし見栄えもシンプルで良き
冷却材に使うのをIceとかBlue Iceにしたり、下に岩盤おいたりすることで生成される種類を制御できるようになるの結構面白い
Chuteの上に置けば、普通の丸石を生成してすぐにコンベアや自動加工機に突っ込めるし見栄えもシンプルで良き
487名無しのスティーブ
2021/11/17(水) 18:21:31.60ID:Ntzit9G/ Integrated Dynamicsまでいくともう自分でmod作った方が後々良い気がしてくる
488名無しのスティーブ
2021/11/17(水) 18:33:34.72ID:H+qSvkcy Integrated Dynamics君
変数とか型とかまさにプログラミング的な概念が出てくるからなぁ……
自作Modのほうがプログラマからすれば楽かもしらん
変数とか型とかまさにプログラミング的な概念が出てくるからなぁ……
自作Modのほうがプログラマからすれば楽かもしらん
489名無しのスティーブ
2021/11/17(水) 20:04:44.58ID:rpRMCd0T アイテムや液体には転送速度無限で遠隔輸送出来て便利だけどプレイヤー代行とかメタデータ辺りになるともう全然分からん
490名無しのスティーブ
2021/11/17(水) 21:46:55.84ID:H+qSvkcy もはやなんだ?Minecraftの裏側に精通しているかどうかのModだよなぁ
491名無しのスティーブ
2021/11/18(木) 21:59:41.10ID:9c7mNcof WinterRescueアップデートされないかなぁ…
コンセプトすごく良いんだけどTier2までしかジェネレーター実装されてなくて寂しい
コンセプトすごく良いんだけどTier2までしかジェネレーター実装されてなくて寂しい
492名無しのスティーブ
2021/11/20(土) 01:00:19.31ID:runGgEwJ create above and beyondにterrafoged追加すると硫黄以外のthermal系の鉱石が生成されないことに数時間プレイしてから気が付いた…
二つだけの環境だと生成されてたからpackで鉱石の生成弄ってるのが原因だろうけど解決方法わかる人いますか?
二つだけの環境だと生成されてたからpackで鉱石の生成弄ってるのが原因だろうけど解決方法わかる人いますか?
493名無しのスティーブ
2021/11/20(土) 12:02:43.45ID:OH8zDZQB IntegratedDynamicsはコスト安いわりにスペックが強すぎるな
ただしフィルターだけで凄くめんどくさいこの辺はthermalやEnderIOに敵わん
ただしフィルターだけで凄くめんどくさいこの辺はthermalやEnderIOに敵わん
494名無しのスティーブ
2021/11/22(月) 18:46:03.37ID:K3Pu2iRg project ozone 3やってて黄昏くらいまで来たけど拠点でのFPSが40くらいになるんだけど
みんなこんな重い中やってるの・・・?
みんなこんな重い中やってるの・・・?
495名無しのスティーブ
2021/11/22(月) 19:27:54.56ID:ESjuOfgA そこまで重くなったことはないな…
496名無しのスティーブ
2021/11/22(月) 20:22:26.01ID:7aL+bTwT なんだったか忘れたけど、PlantGathererみたいな自動農場機械を自動回収するやつじゃなくて、
ドロップさせるやつ+Vacuumratorに変更したら軽くなったなぁ
ドロップさせるやつ+Vacuumratorに変更したら軽くなったなぁ
497名無しのスティーブ
2021/11/22(月) 20:23:08.06ID:7aL+bTwT 後思いつくのはリソース生産区画を描画領域外にするとかくらいか
498名無しのスティーブ
2021/11/22(月) 21:05:38.40ID:K3Pu2iRg チェストとかにアイテム詰め込んでるのも関係するのかな
499名無しのスティーブ
2021/11/23(火) 11:44:46.93ID:6qCpEOJ0 どのパックも序盤の整地がだるいな
500名無しのスティーブ
2021/11/23(火) 12:30:58.28ID:RXVslnQE >>499
ore excavaterで大体解決するぞ、手軽でおすすめ
最初から入ってて制限かかってるなら諦めよう
個人的にはsky blockの拡張のがめんどい
設置はbuilder’s wandでいいけどブロックの生産が手間
生成→破壊→設置とやることが多すぎる
ore excavaterで大体解決するぞ、手軽でおすすめ
最初から入ってて制限かかってるなら諦めよう
個人的にはsky blockの拡張のがめんどい
設置はbuilder’s wandでいいけどブロックの生産が手間
生成→破壊→設置とやることが多すぎる
501名無しのスティーブ
2021/11/23(火) 16:56:19.28ID:aNgiTyH2 >>500
最序盤は確かにそんな感じだけど、そこさえ凌げばEMCで出すとか、丸石製造器で腐るほどできるとか、松の大木伐採とかでブロック自体はいくらでも集まらない?
最序盤は確かにそんな感じだけど、そこさえ凌げばEMCで出すとか、丸石製造器で腐るほどできるとか、松の大木伐採とかでブロック自体はいくらでも集まらない?
502名無しのスティーブ
2021/11/23(火) 17:03:47.82ID:Cozm1awe skyblockは正直拡張よりも模様替えの方が面倒なんよね、自分がやや潔癖気味なせいなんだけども
通常世界だと引っ越せばいいかとなるけどvoid空間だと今あるの片付けて作り替えたいし、でもめんどくさいしっていう
自由に拠点作れるのが楽しいんだけど、自由すぎて完璧主義的になっちゃうというか
通常世界だと引っ越せばいいかとなるけどvoid空間だと今あるの片付けて作り替えたいし、でもめんどくさいしっていう
自由に拠点作れるのが楽しいんだけど、自由すぎて完璧主義的になっちゃうというか
503名無しのスティーブ
2021/11/23(火) 23:05:38.51ID:Yew7sqz7 建材の張替えくらいなら等価交換ツールで柵っと行けるが施設丸ごと建て替えるってのはめんどくさすぎる
そもそも床だけの青空拠点だからなぁ
ラインばらして再構築とかかなり気の重い作業だ
そもそも床だけの青空拠点だからなぁ
ラインばらして再構築とかかなり気の重い作業だ
504名無しのスティーブ
2021/11/23(火) 23:41:04.15ID:2dJh2FBf Worldeditでさくっと移設してるよ
505名無しのスティーブ
2021/11/24(水) 21:00:55.31ID:Ebv705yn ftb interactionsに非公式で2.0.10があるって聞いたんだけどどこ探しても見つからない...
506名無しのスティーブ
2021/11/25(木) 11:17:09.34ID:Ql5/0Ypf507名無しのスティーブ
2021/11/25(木) 11:37:44.31ID:g9Qmzjz7 2.0.10はガバガバ甘々設定なので、Interactionsクリアしたぜって言いたいならオススメはしないけどね
ただのバグフィックスじゃなくて、処理で出来るアウトプットが5倍とか10倍になっていたり、レシピが簡単になってたりするぽい
ただのバグフィックスじゃなくて、処理で出来るアウトプットが5倍とか10倍になっていたり、レシピが簡単になってたりするぽい
508名無しのスティーブ
2021/11/25(木) 11:42:12.02ID:P0wV7C0P Create A&B環境で一番硬い防具ってなんだろう?
戦闘やキャラ操作がめちゃくちゃ下手くそだからメガネにエリトラつけてると2部位しかないからエンチャネザライトだと心もとない
戦闘やキャラ操作がめちゃくちゃ下手くそだからメガネにエリトラつけてると2部位しかないからエンチャネザライトだと心もとない
509名無しのスティーブ
2021/11/25(木) 17:15:52.98ID:bgLWmtE7 A&BはCurio枠にメガネやエリトラ付けれるmod入ってないのか
511名無しのスティーブ
2021/11/25(木) 21:02:01.70ID:IwzPhzEx A&BはMOD数の少なさで痒い所に手が届かない事が多い
レシピもJEIで消してるだけでつくれちゃったりする雑さ
レシピもJEIで消してるだけでつくれちゃったりする雑さ
512名無しのスティーブ
2021/11/25(木) 23:04:26.51ID:QeCRTzo5 Modパック環境でも足りないと感じたらMod追加すればええよ
バランス崩壊してもそこは自己責任
バランス崩壊してもそこは自己責任
514名無しのスティーブ
2021/11/26(金) 04:04:48.38ID:/71iqEji A&Bはちょっとだけ触ったけど何のMOD追加してもバランス崩れるレベルで制限されてるよ
515名無しのスティーブ
2021/11/27(土) 09:34:06.59ID:QXlsDQDj >>507
ただ単に工業と魔術が絡み合ってるmodpackが遊びたいだけで別にInteractionsをクリアしたいというわけではない
ただ単に工業と魔術が絡み合ってるmodpackが遊びたいだけで別にInteractionsをクリアしたいというわけではない
516名無しのスティーブ
2021/11/27(土) 12:43:50.87ID:ImlgYI5p517名無しのスティーブ
2021/11/29(月) 01:36:05.11ID:V1+eQ4qT 1.16.5でいい感じに絡み合ってるのはMonumental Experienceかな
あんま伸びないのは重いのと更新頻度が節操ないからかね
あんま伸びないのは重いのと更新頻度が節操ないからかね
518名無しのスティーブ
2021/11/29(月) 15:50:48.18ID:Ut0jwXFH すみませんCreate ABにあるAE2のチャージャーって何の動力で動きますか?
519名無しのスティーブ
2021/11/29(月) 19:22:20.26ID:a4BfErJA Stacia Expert 始めた
それぞれのModが絡むようにレシピ改変されているが、
難易度はそれほどでもないかな
それぞれのModが絡むようにレシピ改変されているが、
難易度はそれほどでもないかな
522名無しのスティーブ
2021/11/30(火) 14:29:22.74ID:wnKX7F1L CreateABやってるんだけど、作物に直射日光が当たらないと成長が遅くなるとかある?
農場を二階建てにしたら収穫量が落ちたような気がしたんだけど、気のせいなのかそういうMODがあるのかよく分からない
光源は設置してるので、バニラの成長促進条件は満たしてます。
農場を二階建てにしたら収穫量が落ちたような気がしたんだけど、気のせいなのかそういうMODがあるのかよく分からない
光源は設置してるので、バニラの成長促進条件は満たしてます。
523名無しのスティーブ
2021/11/30(火) 18:02:59.58ID:YN3Wfsdz RagnamodYを進めてるんだけどRefinedStorageが遠すぎて辛い
早めに出来る倉庫ないんかな…
アイテムがいっぱいできっつい
Mod追加はあんましたくないし困る
早めに出来る倉庫ないんかな…
アイテムがいっぱいできっつい
Mod追加はあんましたくないし困る
524名無しのスティーブ
2021/11/30(火) 18:28:39.23ID:L50Cr3HI Integrated Dynamicsの倉庫管理で耐えるんだ
526名無しのスティーブ
2021/11/30(火) 19:52:49.85ID:WF4NRFkV なぁに、ゆうてRS,AE2が分かれば同じもんさね
他に色々出来ちゃうから混乱するだけで
他に色々出来ちゃうから混乱するだけで
527名無しのスティーブ
2021/11/30(火) 19:55:58.53ID:wx0AM+zX 今までバレる使ったことなくて
常にドロワー使ってたけど
バレルのがやや便利なだ
シールとか不要でそのまま壊して保持できるのがサイツヨに楽や
常にドロワー使ってたけど
バレルのがやや便利なだ
シールとか不要でそのまま壊して保持できるのがサイツヨに楽や
528名無しのスティーブ
2021/12/01(水) 00:37:07.10ID:Yp87XiE1 YABBA と StorageDrawer は一長一短だよね
YABBA は低コストで無限化が楽
Storage Drawer は高コストだけどCompactingとかすっごく便利
YABBA は低コストで無限化が楽
Storage Drawer は高コストだけどCompactingとかすっごく便利
529名無しのスティーブ
2021/12/01(水) 01:21:07.28ID:UgciMMxc ドロワーはコントローラーがすごい便利だな
530名無しのスティーブ
2021/12/01(水) 01:41:09.75ID:PVkZEHHR ドロワーのコントローラーて
バレルのコネクターと同じだよね?
延長しなくていい分コネクターの勝ちではないだろうか
ドロワーの利点は省スペースとコンパクターくらいしか思い付かねー
バレルのコネクターと同じだよね?
延長しなくていい分コネクターの勝ちではないだろうか
ドロワーの利点は省スペースとコンパクターくらいしか思い付かねー
531名無しのスティーブ
2021/12/01(水) 03:43:30.02ID:PQGHjjEg 延長ってなんの話
532名無しのスティーブ
2021/12/01(水) 07:08:54.31ID:Wp+smAUQ ControllerSlaveのことじゃない?
Controller単体だと接続範囲が制限さてるし
Controller単体だと接続範囲が制限さてるし
533名無しのスティーブ
2021/12/01(水) 09:36:09.91ID:ZLuMWKWC Create ABの作物収穫したときに出る変なカードみたいな奴は自動化の難易度を上げるものかと思ってたけど自動化で出なくなったんだが
なんなんだあれ
なんなんだあれ
534名無しのスティーブ
2021/12/01(水) 13:01:26.63ID:W8HAjydc 接続範囲ってなに
slaveってパイプ接続箇所増やすだけだろ
slaveってパイプ接続箇所増やすだけだろ
535名無しのスティーブ
2021/12/01(水) 13:57:16.14ID:OSUNmz4O YABBAにもコントローラーあるぞ
あとはホッパーアプグレがあるのが特徴
JABBAのころのバレル同士をリンクさせるやつはなかったと思う
最近のドロワーはデフォ設定でガムデープ不要になってなかったっけ
あとはホッパーアプグレがあるのが特徴
JABBAのころのバレル同士をリンクさせるやつはなかったと思う
最近のドロワーはデフォ設定でガムデープ不要になってなかったっけ
536名無しのスティーブ
2021/12/01(水) 19:41:51.50ID:Wp+smAUQ ttps://ftb.fandom.com/wiki/Drawer_Controller
公式じゃなくてFTBであれだけどDrawerControllerの説明
12ブロックまで接続可能とのこと
公式じゃなくてFTBであれだけどDrawerControllerの説明
12ブロックまで接続可能とのこと
537名無しのスティーブ
2021/12/01(水) 19:46:20.41ID:Wp+smAUQ あとSlaveはパイプインターフェースになるのは初耳だった結構便利だなぁ
538名無しのスティーブ
2021/12/01(水) 23:22:13.35ID:wHUE1MD4 slaveより脳死でTrimくっつけてる
あとガムテも面倒だからCarry on入れる
あとガムテも面倒だからCarry on入れる
539名無しのスティーブ
2021/12/02(木) 01:49:33.28ID:o2trNZ8e ドロワーのslaveは接続可能距離延長すると何故か誤解されまくってるけど実際には変わらん
…という話を聞いたことはある
…という話を聞いたことはある
540名無しのスティーブ
2021/12/02(木) 05:00:37.78ID:cwkYtGDt どっちにしろDrawer大量に接続して
コントラーラーで出し入れすると負荷がきついので
あんまりやらない方が
コントラーラーで出し入れすると負荷がきついので
あんまりやらない方が
541名無しのスティーブ
2021/12/02(木) 12:04:53.90ID:0kvl9Md5542名無しのスティーブ
2021/12/02(木) 12:53:05.15ID:BhEEbYqN あれ搬出入口追加するだけよね
543名無しのスティーブ
2021/12/02(木) 19:58:43.79ID:YdxnJPwj >>541
まじでかー、検証ありがとう
ttps://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/storage-drawers
に、
> Drawer Controllers are the second special block in the mod. They will search for any connected drawer within 12 blocks, and then expose all of those drawers as a large combined inventory. This lets you hook up a single pipe, tube, duct, spark, storage bus, etc. and interact with the entire bank of drawers.
って書いてあって12ブロックまでしか使えないって書いてあるっぽいが……
1.16.5版だし実際どうなってるか謎だなぁ
まじでかー、検証ありがとう
ttps://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/storage-drawers
に、
> Drawer Controllers are the second special block in the mod. They will search for any connected drawer within 12 blocks, and then expose all of those drawers as a large combined inventory. This lets you hook up a single pipe, tube, duct, spark, storage bus, etc. and interact with the entire bank of drawers.
って書いてあって12ブロックまでしか使えないって書いてあるっぽいが……
1.16.5版だし実際どうなってるか謎だなぁ
545名無しのスティーブ
2021/12/02(木) 22:58:26.13ID:ad4BFYiw >どっから出たデマ
>Controller Slave act as an extension of a drawer controller, exposing more faces for attaching machines, pipes, or crafting frames.
curseforgeのslaveの説明文だけど、これ読んで勘違いした人がいたんじゃないの
slavesはコントローラの拡張ツールとして機能するってことだけど、extension→延長!て思ってもまあ不思議ではない
>Controller Slave act as an extension of a drawer controller, exposing more faces for attaching machines, pipes, or crafting frames.
curseforgeのslaveの説明文だけど、これ読んで勘違いした人がいたんじゃないの
slavesはコントローラの拡張ツールとして機能するってことだけど、extension→延長!て思ってもまあ不思議ではない
546名無しのスティーブ
2021/12/02(木) 23:10:58.18ID:sB/WtjA/ 12ブロック以内ってControllerを中心とした25x25x25だよね
延長する必要ある?
延長する必要ある?
547名無しのスティーブ
2021/12/02(木) 23:23:34.93ID:Y/snR0Gk 12って数字もコンフィグから弄れたような
548名無しのスティーブ
2021/12/03(金) 00:39:30.37ID:Br/nUuor ドロワー使いまくると重くなるという話に便乗して
大規模倉庫を作るとして、どのMODが一番軽量なんだろう
大抵 AE2 vs RS になるのかなぁ?
大規模倉庫を作るとして、どのMODが一番軽量なんだろう
大抵 AE2 vs RS になるのかなぁ?
549名無しのスティーブ
2021/12/03(金) 01:26:50.97ID:EzPgRWOQ 軽量さならAE2一択
550名無しのスティーブ
2021/12/04(土) 19:24:32.80ID:XbufgIBO 複雑な工業のライン構築とかから逃げ続けて結局Modに関しては初心者同然みたいな人間なんですが、
・比較的ゲームバランス緩め
。ある程度ModPack側で指針を示してくれる
みたいな感じで何か良いのないですかね?
SF4とかStoneblock無印は少し齧りましたがある程度で飽きてしまって...
・比較的ゲームバランス緩め
。ある程度ModPack側で指針を示してくれる
みたいな感じで何か良いのないですかね?
SF4とかStoneblock無印は少し齧りましたがある程度で飽きてしまって...
551名無しのスティーブ
2021/12/04(土) 21:10:03.66ID:pXecr6Uf sky odysseyでもやれば?
proEで比較的楽だしある程度工業も触れるし
proEで比較的楽だしある程度工業も触れるし
552名無しのスティーブ
2021/12/04(土) 21:17:24.45ID:GLAQneGg 指針欲しいってことならsevtechとか
あれ序盤貧弱で死にやすいってこと以外は大した難化されてないし、age5完走くらいなら普通に楽しくやれるんじゃない
ただ初心者向け代表格のその二つが無理なら初心者未満というか、そもそも本腰入れて工業やるのが向いてないんじゃね
魔術とか探索、冒険メインのパックやってみては
あれ序盤貧弱で死にやすいってこと以外は大した難化されてないし、age5完走くらいなら普通に楽しくやれるんじゃない
ただ初心者向け代表格のその二つが無理なら初心者未満というか、そもそも本腰入れて工業やるのが向いてないんじゃね
魔術とか探索、冒険メインのパックやってみては
553名無しのスティーブ
2021/12/04(土) 23:09:23.69ID:G71tKhUJ FTB AcademyとかUltimate Alchemyやればいいよ
554名無しのスティーブ
2021/12/05(日) 02:57:43.81ID:Lo0MnaKk 魔術要素皆無、ひたすら工業!みたいなパックのおすすめあれば教えてくれ
できればバージョンは1.12.2以降で
できればバージョンは1.12.2以降で
555名無しのスティーブ
2021/12/05(日) 03:01:37.76ID:px7EOK+N omnifactory
manufactio
engineer life
辺りは思いついた
manufactio
engineer life
辺りは思いついた
556名無しのスティーブ
2021/12/05(日) 03:21:59.81ID:J5VdJB2M うろ覚えだけどFTB Interactionsとかほぼ工業じゃなかったっけ
557名無しのスティーブ
2021/12/05(日) 03:23:55.22ID:J5VdJB2M あー違うか工業はcontinuumだっけか
558名無しのスティーブ
2021/12/05(日) 03:31:56.67ID:Lo0MnaKk お二人ともサンクス
調べてみるわ
調べてみるわ
559名無しのスティーブ
2021/12/05(日) 08:55:26.63ID:bdG4mEo8 助言ありがたいです。
とりあえずもう一度同じパックトライしつつsky odysseyあたり触れてみます。
とりあえずもう一度同じパックトライしつつsky odysseyあたり触れてみます。
560名無しのスティーブ
2021/12/06(月) 05:58:28.25ID:Z3c3yyVp CreateAB手を出してみるかと思ってワールドに入ったら見慣れない風景
BoPあんま好きじゃないんだが外しても大丈夫か?
BoPあんま好きじゃないんだが外しても大丈夫か?
561名無しのスティーブ
2021/12/06(月) 16:15:30.95ID:dxeP5SYv CreateABのトレカみたいなMODって何かメリットあるの?
今のところチェスト圧迫しかしてないゴミなんだけど…
今のところチェスト圧迫しかしてないゴミなんだけど…
562名無しのスティーブ
2021/12/06(月) 22:14:19.13ID:cmW38w7F 各パックをコンプリートするごとにCurious用のメダルがもらえるってことだけわかった
563名無しのスティーブ
2021/12/07(火) 01:32:33.28ID:bQZpeiFN なるほどなー
気長にコンプ目指していくか
気長にコンプ目指していくか
564名無しのスティーブ
2021/12/08(水) 12:01:33.91ID:WD8SzrWz resourceful bees舐めてたわ
対応したアイテムなら9個集めれば無限になるし、収集速度が速すぎる
RagnamodYだけど、BMのLavacrystalで交配止まってるからまだモブドロップ系はコンプ出来てないけどテラスチールとかもブロック分とれば増やせるの偉すぎる
対応したアイテムなら9個集めれば無限になるし、収集速度が速すぎる
RagnamodYだけど、BMのLavacrystalで交配止まってるからまだモブドロップ系はコンプ出来てないけどテラスチールとかもブロック分とれば増やせるの偉すぎる
565名無しのスティーブ
2021/12/08(水) 14:39:10.76ID:zoqbyhdA 最後までピースフルで行くと決めたから蜂はやらんかった
(でも超訳ガイドブックは作って公開した
ピースフルじゃ必須基本素材のネザースターが調達できなかった
(でも超訳ガイドブックは作って公開した
ピースフルじゃ必須基本素材のネザースターが調達できなかった
566名無しのスティーブ
2021/12/08(水) 18:05:22.93ID:LafolYT3 resourceful beesも中々よかったんだけど
結局RatsのTick加速+ReliqueryのLilyPad+MysticalAggreculture のほうがリソース生産早かったなぁ
結局RatsのTick加速+ReliqueryのLilyPad+MysticalAggreculture のほうがリソース生産早かったなぁ
567名無しのスティーブ
2021/12/08(水) 19:51:42.62ID:zoqbyhdA Rats は多分生理的に忌避する層はいるはず
サンプルは俺
チョロチョロキーキー、見かける度に叩き殺してた
ペスト医師も何故かデスポーンしなかったんで拠点の周りが大集会状態、定期的に虐殺して回った
サンプルは俺
チョロチョロキーキー、見かける度に叩き殺してた
ペスト医師も何故かデスポーンしなかったんで拠点の周りが大集会状態、定期的に虐殺して回った
568名無しのスティーブ
2021/12/08(水) 22:42:23.02ID:fzjSTt+Q ちょっとリソース生産のために放置するとすぐ拠点周りペスト医師だらけになるんだよなあれ…
蜂はmod初心者でもJEIとのにらめっこができて輸送がバニラ並みにできるなら扱えるのが強い
蜂はmod初心者でもJEIとのにらめっこができて輸送がバニラ並みにできるなら扱えるのが強い
569名無しのスティーブ
2021/12/08(水) 22:54:57.71ID:1dCXEEUK 蜂は変異?(mutation)が分かりにくかったくらいで後は分かりやすかった
570名無しのスティーブ
2021/12/09(木) 07:11:59.84ID:GOr3hXUo 機械化の巣箱なしでで蜂を運用するのって辛くないの?
571名無しのスティーブ
2021/12/09(木) 16:46:35.94ID:gJsSVJal 最近のネズミは時間加速もできるのか・・・
572名無しのスティーブ
2021/12/11(土) 15:08:41.71ID:mEItCyC4 敵は出ないけど食事はしなきゃいけない半ピースフルみたいなmodとかパックないのかな
ピースフルでやると食糧生産までやらなくて良くなっちゃうのがなあ
ピースフルでやると食糧生産までやらなくて良くなっちゃうのがなあ
573名無しのスティーブ
2021/12/11(土) 18:53:34.19ID:0mYPfrUm hunger in peace
574名無しのスティーブ
2021/12/12(日) 10:57:40.48ID:34INVxOG Javaバージョン1.17より古いクライアントでは安全性の確認が取れていない旨を伝えている。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20211210-185374/
modとかたいてい1.16以下だろうしやばい?
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20211210-185374/
modとかたいてい1.16以下だろうしやばい?
575名無しのスティーブ
2021/12/12(日) 11:04:44.82ID:QHvNII5U576名無しのスティーブ
2021/12/12(日) 11:31:23.82ID:2En0Ykjn 特にMOD勢は使ってるMODの影響で古くて対応されないの使ってるところも多いだろうしな
577名無しのスティーブ
2021/12/12(日) 21:03:48.14ID:oBUAXTEG 1.12.2〜1.18.1 の最新バージョンのForgeは対応済みだからサーバ開いてて気になる人はForgeアプデしよう
1.11から前は特に対応してないからわからない
1.11から前は特に対応してないからわからない
578名無しのスティーブ
2021/12/15(水) 13:18:33.90ID:0bt1doYC 久々のModPack紹介
Cuboid Outpost(1.16)
世界生成:スカイブロック亜種
レシピ改変:基本的に無し、ただし追加レシピ多数
クエスト:あり(FTB)
スカイブロック亜種、系統的にはProject Ozone3の雪原基地スタートとか、Regrowthとかの系統。
雪原の中に用意された基地を広げていく。基地は最初からTEのかまど、溶岩るつぼ、粉砕機、遠心分離機、AE2の倉庫に加えて、屋根の上にはMekanisumのAdvanced Energy CellとAdvanced Solar、Windmillが2機ずつ置かれている。
雪のすぐ下にはNotsogudiumが一面に広がっており、これを加工していくことで各種Modが遊べるようになっていく。
全体の難易度としては低めだが、序盤320インゴットのNotsogudiumの加工待ちの時間が発生して、その間特にすることがないのがネック。それとレシピの途中で太陽光パネルを1枚分解してレッドストーンを入手する工程や、遠心分離機レッドストーンかまど、エナジーセルを引っぺがして中間素材に使わないといけないレシピは何とかならんかったんかって感じ(クエストブックには書かれているが、特に太陽光パネルの方はレシピとして登録されていないので英語が読めないと詰む。特にかまどはのちの自動化のことを考えると多めにNotsogudium Ingotを焼いてからクラフトに使用したい。)
まとめると、バニラの部分をmodに置き換えたModPackって感じ。カロリー的にそんなに重くないので息抜きに軽くやるには良さそうな感じのModPackかな。初心者にも悪くはないが、再序盤、特に初めのレッドストーンの入手経路がわかりづらすぎるのがマイナスポイント(後々別レシピで回収できるようになる)
p.s.
Stacia Expert modpackが3日ほど前に1.18対応で出たから、それのクエストブック対応が個人的に楽しみ
Cuboid Outpost(1.16)
世界生成:スカイブロック亜種
レシピ改変:基本的に無し、ただし追加レシピ多数
クエスト:あり(FTB)
スカイブロック亜種、系統的にはProject Ozone3の雪原基地スタートとか、Regrowthとかの系統。
雪原の中に用意された基地を広げていく。基地は最初からTEのかまど、溶岩るつぼ、粉砕機、遠心分離機、AE2の倉庫に加えて、屋根の上にはMekanisumのAdvanced Energy CellとAdvanced Solar、Windmillが2機ずつ置かれている。
雪のすぐ下にはNotsogudiumが一面に広がっており、これを加工していくことで各種Modが遊べるようになっていく。
全体の難易度としては低めだが、序盤320インゴットのNotsogudiumの加工待ちの時間が発生して、その間特にすることがないのがネック。それとレシピの途中で太陽光パネルを1枚分解してレッドストーンを入手する工程や、遠心分離機レッドストーンかまど、エナジーセルを引っぺがして中間素材に使わないといけないレシピは何とかならんかったんかって感じ(クエストブックには書かれているが、特に太陽光パネルの方はレシピとして登録されていないので英語が読めないと詰む。特にかまどはのちの自動化のことを考えると多めにNotsogudium Ingotを焼いてからクラフトに使用したい。)
まとめると、バニラの部分をmodに置き換えたModPackって感じ。カロリー的にそんなに重くないので息抜きに軽くやるには良さそうな感じのModPackかな。初心者にも悪くはないが、再序盤、特に初めのレッドストーンの入手経路がわかりづらすぎるのがマイナスポイント(後々別レシピで回収できるようになる)
p.s.
Stacia Expert modpackが3日ほど前に1.18対応で出たから、それのクエストブック対応が個人的に楽しみ
579名無しのスティーブ
2021/12/15(水) 21:33:40.68ID:UHLgGEqC Exoriaでクエストの説明にMistyに拠点をある程度か移すといいぞ
ってあるけど
あっこ沸きつぶしできないよね?
ドローンみたいなのがウザ過ぎて移行できない
ってあるけど
あっこ沸きつぶしできないよね?
ドローンみたいなのがウザ過ぎて移行できない
580名無しのスティーブ
2021/12/17(金) 01:22:39.10ID:6pOMhudl GTNHの鉱脈見つけたら勝手にJourneyMapにマーク付けてくれる機能ってどれ?
他のGT5環境にもぜひ入れたいんだが
他のGT5環境にもぜひ入れたいんだが
581名無しのスティーブ
2021/12/17(金) 02:31:46.04ID:Y6OFV1qu 魔術主体でver1.16のおすすめpackありますか
世界生成こだわりなしのクエストありレシピ改変こだわりなし
世界生成こだわりなしのクエストありレシピ改変こだわりなし
582名無しのスティーブ
2021/12/17(金) 09:16:51.13ID:gSITE08r583名無しのスティーブ
2021/12/17(金) 09:28:59.85ID:HzHf7FQj584名無しのスティーブ
2021/12/18(土) 21:30:49.07ID:0KoTmIcU GDLauncherでModパック(FTB Oceanblock)をやってるんだけど、
バージョンアップしてもModがアップデートされないんだけど、おま環?
ManageでSwitchするんじゃないのかな(各Modを手動で更新できるのは知ってるけどさすがにダルい)
バージョンアップしてもModがアップデートされないんだけど、おま環?
ManageでSwitchするんじゃないのかな(各Modを手動で更新できるのは知ってるけどさすがにダルい)
585名無しのスティーブ
2021/12/18(土) 23:31:13.23ID:0KoTmIcU586名無しのスティーブ
2021/12/18(土) 23:38:44.31ID:VCskMUik588名無しのスティーブ
2021/12/19(日) 17:36:34.48ID:16Vp6l+O ググってもよくわからんかった……
バニラならプレイできるからフォージの不具合?的な書き込みしか見当たらない
バニラならプレイできるからフォージの不具合?的な書き込みしか見当たらない
589名無しのスティーブ
2021/12/19(日) 20:44:16.31ID:iNFnW8XE create A&Bで突然画面が応答しなくなって再起動してもワールドに入れなくなっちゃったわ
バックアップ設定変えて1時間間隔くらいにしときゃ良かったな…
バックアップ設定変えて1時間間隔くらいにしときゃ良かったな…
590名無しのスティーブ
2021/12/20(月) 14:33:52.90ID:hRYrQd4i 重いパックでもHalogen入れるとかなり快適だけど開発が対応したって書いてある割にMore VillagersのAIが動かなくなったりしてた
けど落ちてたsodium-mixins.properties入れてみたら動いたので報告
https://gist.github.com/Sushant-Padha/62141ce1e0a82e588d060cacb9e6951f
ワールド生成のアルゴリズム変えて高速化してるからバックアップ推奨
けど落ちてたsodium-mixins.properties入れてみたら動いたので報告
https://gist.github.com/Sushant-Padha/62141ce1e0a82e588d060cacb9e6951f
ワールド生成のアルゴリズム変えて高速化してるからバックアップ推奨
591名無しのスティーブ
2021/12/21(火) 18:48:03.63ID:+TK0mgCT SkyPolis4でRatsを序盤から使う機会があったから、色々検証してみてなんでエネルギー輸送できないのかようやくわかったわ
まずはRat Wheelの発電量が10RF/tで、出力はRatsのエネルギー輸送のアップグレードでしか取り出せない。
で、問題のエネルギー輸送のアップグレードなんだけど、これバケツ式なんだ。100kRFを一度に輸送できるって聞くと聞こえは良いけど、要は100kRF単位での輸送しかできないから10RFしか出力がないと、100kRF貯めるのに500秒もかかるっていう。
車輪はコスト軽いからいくらでも量産できるし、Tick加速もできるから良いけど、問題は輸送で、アップグレードのコストが重めなうえにエネルギーの取り出しが車輪だとやっぱり10RF/tしかないから正常な動作してないみたいに見えるって解釈のようだ
つまり、車輪がゴミって話でした。
まずはRat Wheelの発電量が10RF/tで、出力はRatsのエネルギー輸送のアップグレードでしか取り出せない。
で、問題のエネルギー輸送のアップグレードなんだけど、これバケツ式なんだ。100kRFを一度に輸送できるって聞くと聞こえは良いけど、要は100kRF単位での輸送しかできないから10RFしか出力がないと、100kRF貯めるのに500秒もかかるっていう。
車輪はコスト軽いからいくらでも量産できるし、Tick加速もできるから良いけど、問題は輸送で、アップグレードのコストが重めなうえにエネルギーの取り出しが車輪だとやっぱり10RF/tしかないから正常な動作してないみたいに見えるって解釈のようだ
つまり、車輪がゴミって話でした。
592名無しのスティーブ
2021/12/21(火) 19:26:52.62ID:JKUnO8oV 海外の12歳の少女が、NFTで1億8000万円を稼ぐ
12歳のナイラ・ヘイズ氏のNFT(※)コレクションが、数時間で160万ドル(約1億8000万円)
を稼ぎ出したと、米メディアの『Business Insider』が報じている。
ヘイズ氏は4歳で絵を描き始め、9歳のときにスマートフォンを使って彼女の代表作
「Long Neckie Ladies」を描いたという。このシリーズは3333点からなる、首の長い
多種多様な女性を描いたコレクションだ。出品後わずか数時間で売り切れとなり、
総額は約1億8000万円にのぼるという。
「アートは私が自分自身を表現し、言葉では不可能なやり方で人々を
驚かせるのためのもの」と述べている。
これまでにヘイズ氏は、NFTで1394ETH(約6億6000万円)を稼ぎ出してきた。
若きアーティストのさらなる活躍に期待しよう。
12歳のナイラ・ヘイズ氏のNFT(※)コレクションが、数時間で160万ドル(約1億8000万円)
を稼ぎ出したと、米メディアの『Business Insider』が報じている。
ヘイズ氏は4歳で絵を描き始め、9歳のときにスマートフォンを使って彼女の代表作
「Long Neckie Ladies」を描いたという。このシリーズは3333点からなる、首の長い
多種多様な女性を描いたコレクションだ。出品後わずか数時間で売り切れとなり、
総額は約1億8000万円にのぼるという。
「アートは私が自分自身を表現し、言葉では不可能なやり方で人々を
驚かせるのためのもの」と述べている。
これまでにヘイズ氏は、NFTで1394ETH(約6億6000万円)を稼ぎ出してきた。
若きアーティストのさらなる活躍に期待しよう。
593名無しのスティーブ
2021/12/22(水) 09:13:23.76ID:Q/Z37vfv ぷいー
594名無しのスティーブ
2021/12/24(金) 11:16:33.47ID:yUxMCsZi Enigmatica6Expert待ちの間にCreateABでもやるか
ここで結構話題出るけど全体的な印象どう?
名前からして最後までCreate絡んでくるんだろうけど難易度とかプレイ時間はどんな感じなんだろ
ここで結構話題出るけど全体的な印象どう?
名前からして最後までCreate絡んでくるんだろうけど難易度とかプレイ時間はどんな感じなんだろ
596名無しのスティーブ
2021/12/24(金) 13:59:53.02ID:yUxMCsZi Ragnamodさっき動画見てたんだけど中々内容濃そうだから逆にやめたんだわ
面白そうなんだけどなぁ
Enigmatica6ExpertがDiscord見てたらもうレシピの大半は出来ててあとはテストと仕上げみたいに言ってるから今はヘビー級には手が出せない
面白そうなんだけどなぁ
Enigmatica6ExpertがDiscord見てたらもうレシピの大半は出来ててあとはテストと仕上げみたいに言ってるから今はヘビー級には手が出せない
597名無しのスティーブ
2021/12/24(金) 14:17:42.21ID:zgtFgIlB ほんとだレシピめっちゃ上がってきてるな
気軽にクリエで建築練習とかしたら?というか自分はそうするw
気軽にクリエで建築練習とかしたら?というか自分はそうするw
598名無しのスティーブ
2021/12/24(金) 14:45:34.97ID:yUxMCsZi ToAsgaardって人の動画良く観るけどあんなの見せられたら自分の閃きの無さにもう地下でいいわってなったわw
そろそろCreate触っとかないとIEみたいにPack序盤の定番になりそうだから俺はCreateABでもやっくよ
そろそろCreate触っとかないとIEみたいにPack序盤の定番になりそうだから俺はCreateABでもやっくよ
599京都府
2021/12/24(金) 19:35:13.97ID:p5y+xTaZ >>594
難易度そのものは低いかな。一括採掘が無いから最序盤の金属資源集めや整地が若干面倒なのと、大型工場を作るコンセプトだけどクリエ飛行の手段がないから立体建築が面倒くさいくらい。
どっちかというと、性質上とにかく場所を取るCreateの機械の配置を考えたり、効率的なラインの組み方を学べる半勉強MODみたいな感じだから自分である程度縛りを作ってクリエイティブでやっても全然楽しめる。
公式の作ったやたらと壮大なプロモーション動画もあるから、それを見ながら構造真似たりして行くと良いと思う。
難易度そのものは低いかな。一括採掘が無いから最序盤の金属資源集めや整地が若干面倒なのと、大型工場を作るコンセプトだけどクリエ飛行の手段がないから立体建築が面倒くさいくらい。
どっちかというと、性質上とにかく場所を取るCreateの機械の配置を考えたり、効率的なラインの組み方を学べる半勉強MODみたいな感じだから自分である程度縛りを作ってクリエイティブでやっても全然楽しめる。
公式の作ったやたらと壮大なプロモーション動画もあるから、それを見ながら構造真似たりして行くと良いと思う。
600名無しのスティーブ
2021/12/24(金) 21:41:04.23ID:VRx/PWy0602名無しのスティーブ
2021/12/25(土) 23:25:18.17ID:cGrwlDOH project ozone 3のmythic触ってるんだけどこの環境ってクリーパーの挙動変わってる?
確実に視線切ってるmobトラップに近づいたら爆破された
確実に視線切ってるmobトラップに近づいたら爆破された
603名無しのスティーブ
2021/12/26(日) 09:00:07.69ID:1wpJTcDZ 自分も前遊んだときそうなった
最初は足首殴るような簡易トラップがダメなんだと思ったけど、自分のいない離れたところで勝手に爆破されてたこともあったからmob同士でもなんか起きちゃうぽい
どういう仕様なのか分からんし面倒でやめちゃった
最初は足首殴るような簡易トラップがダメなんだと思ったけど、自分のいない離れたところで勝手に爆破されてたこともあったからmob同士でもなんか起きちゃうぽい
どういう仕様なのか分からんし面倒でやめちゃった
604名無しのスティーブ
2021/12/26(日) 12:44:39.34ID:+iVf6R7M605名無しのスティーブ
2021/12/26(日) 15:53:22.93ID:3hDOeXc3 敵がたまにTNT持ってて近づいたり敵対すると点火して自爆してくる
スパイクとかでも発動したからmob_grinding_utilityので一撃で倒してる
スパイクとかでも発動したからmob_grinding_utilityので一撃で倒してる
606名無しのスティーブ
2021/12/26(日) 16:03:14.86ID:ksgCzTL2 たまに誤射スケさん同士で撃ち合いしてないか?
607名無しのスティーブ
2021/12/27(月) 01:30:59.01ID:1U5EVntN >>605
ドロップアイテムでたまにTNT流れてくるのってそういうことだったんか・・
ドロップアイテムでたまにTNT流れてくるのってそういうことだったんか・・
608名無しのスティーブ
2021/12/29(水) 08:36:15.55ID:N0wXsp5z Cave Factoryやってるんだけど氷どうしても後半にならないと手に入らない
なんとか序盤で氷手に入らないかな
なんとか序盤で氷手に入らないかな
609名無しのスティーブ
2021/12/29(水) 09:45:49.87ID:fvym6mVe Botaniaで変換する
610名無しのスティーブ
2021/12/29(水) 09:56:57.00ID:w40j+qNF Engineer's Decorのフリーザーみたいなやつ
611名無しのスティーブ
2021/12/29(水) 11:17:19.80ID:N0wXsp5z613名無しのスティーブ
2021/12/29(水) 12:13:59.46ID:N0wXsp5z あーそっかピュアデイジーは雪に変えるんだった!
マナ準備するのまだ辛い段階なので電力は少しあったのでフリーザーで解決できました
これでimmmersiveの熱電発電機が稼働できる…
マナ準備するのまだ辛い段階なので電力は少しあったのでフリーザーで解決できました
これでimmmersiveの熱電発電機が稼働できる…
614名無しのスティーブ
2021/12/30(木) 09:32:45.17ID:LZW5WUdL Create A&Bでホッパートロッコから効率的にアイテムを取り出す方法ってありますか?
ホッパーだと1つずつしか取り出せないしフィルターが使えない。
シュートやファンネルは反応してくれないしで、どうしたものかと思っています。
ホッパーだと1つずつしか取り出せないしフィルターが使えない。
シュートやファンネルは反応してくれないしで、どうしたものかと思っています。
615名無しのスティーブ
2021/12/30(木) 09:46:59.72ID:Ft1fj4LS RSオフのパワードレールで停車させてホッパーで吸い出して
ホッパーからになったらパワードレールにRS信号入れて発車させる
伝統的バニラ手法で
ホッパーからになったらパワードレールにRS信号入れて発車させる
伝統的バニラ手法で
616名無しのスティーブ
2021/12/30(木) 10:03:29.31ID:wTIQrVYm なににホッパートロッコ使っているかわからんが
Createにはからくりトロッコがあるからそっちをうまく使ったほうがアイテム輸送は早いかもしれん
Createにはからくりトロッコがあるからそっちをうまく使ったほうがアイテム輸送は早いかもしれん
617名無しのスティーブ
2021/12/30(木) 11:26:54.92ID:l/18/0cN more mine cartsにホッパー付きトロッコ対応の比較的高速で搬入出できるやつがあった気がする
618名無しのスティーブ
2021/12/30(木) 11:33:22.74ID:LZW5WUdL620名無しのスティーブ
2021/12/30(木) 16:06:08.59ID:PombAB3d project ozone 3 mythicの一部のレシピにkappa版とNormal版が存在するバグ?の対処法ってありますか?
もしくはproject ozone 2のkappaにも似たバグがあったらしいのでやったことがある人がいたらどう対処したか教えてほしい。
もしくはproject ozone 2のkappaにも似たバグがあったらしいのでやったことがある人がいたらどう対処したか教えてほしい。
621名無しのスティーブ
2021/12/31(金) 23:40:32.75ID:JpeWoPNc 新年だし新しいpack始めるか
何やろうかなー
何やろうかなー
622名無しのスティーブ
2022/01/01(土) 08:51:30.67ID:kRZm/je2 GTNHがアツいらしいぞ
623名無しのスティーブ
2022/01/01(土) 14:05:48.17ID:Y6so+Paa あれの熱さはウランみたいなものや
Omnifactoryやろう
最初はゆるゆるだけど最終的にはあまりの物量攻勢にminecraftを立ち上げるのすら嫌になる
最初はゆるゆるだけど最終的にはあまりの物量攻勢にminecraftを立ち上げるのすら嫌になる
625名無しのスティーブ
2022/01/01(土) 18:35:11.68ID:i3Zn7zl4 だいぶ開発も進んでたのでManufactio2やってるなぁ
だが、またあのクソエイリアンが出てきたので警戒してる
だが、またあのクソエイリアンが出てきたので警戒してる
626名無しのスティーブ
2022/01/02(日) 11:42:42.55ID:1xNFhGlp Omnifactoryやってるんだけど、各鉱石の数膨大じゃないですか
今MV世代なんですが、
AE2で管理するかDrawerで管理するか、どっちが動作が軽くなるんでしょう
今MV世代なんですが、
AE2で管理するかDrawerで管理するか、どっちが動作が軽くなるんでしょう
628名無しのスティーブ
2022/01/02(日) 12:07:43.72ID:1xNFhGlp630名無しのスティーブ
2022/01/03(月) 01:46:33.34ID:tnUFujwK omnifactory は鉱石類の他にヌカクラの放射性物質もdrawer管理しといたがいいぞ
ロジパイプでもAE2でも兎に角中間素材の自動化&作り置きが大事だと痛感した
クリエタンク作成が折り返し地点や
ロジパイプでもAE2でも兎に角中間素材の自動化&作り置きが大事だと痛感した
クリエタンク作成が折り返し地点や
631名無しのスティーブ
2022/01/04(火) 09:47:33.31ID:u4pNwCSU Manufactio2って1とどう違うんだ?
632名無しのスティーブ
2022/01/04(火) 19:26:12.34ID:tnAZ6Nvi >>631
・鉱脈が生成されるようになって、それを実際に採掘して鉱石確保に変更
(1はチャンクごとに仮想の鉱脈があってそれを掘り出してるので地形変更はなし)
・上記の理由で鉱石産出量が限られるかわりに、鉱石倍加ラインが入っていてアンロックで
入手量を上げていく
・工作機械が基本的にマルチブロック+マルチブロックを1クリックで設置する仕組み追加
・汚染はあるが、ウラン取り扱うぐらいまでは問題にならない(と説明にはある)
・宇宙開発あり
・ナノテクノロジーとか更に上位の研究が追加されそう
・侵略AIはなし、時間経過でMob強化あり
・あのエイリアンの足が遅くなってる
こんな感じ
MagnetiCraftの大きめな工作機械がどんどん並んでいくのは個人的には楽しい
・鉱脈が生成されるようになって、それを実際に採掘して鉱石確保に変更
(1はチャンクごとに仮想の鉱脈があってそれを掘り出してるので地形変更はなし)
・上記の理由で鉱石産出量が限られるかわりに、鉱石倍加ラインが入っていてアンロックで
入手量を上げていく
・工作機械が基本的にマルチブロック+マルチブロックを1クリックで設置する仕組み追加
・汚染はあるが、ウラン取り扱うぐらいまでは問題にならない(と説明にはある)
・宇宙開発あり
・ナノテクノロジーとか更に上位の研究が追加されそう
・侵略AIはなし、時間経過でMob強化あり
・あのエイリアンの足が遅くなってる
こんな感じ
MagnetiCraftの大きめな工作機械がどんどん並んでいくのは個人的には楽しい
634名無しのスティーブ
2022/01/05(水) 22:10:43.33ID:OONdbtwn Ragnamod6やってて、序盤からのアイテム液体エネルギー管理をIntegratedTerminalでやってるんだけど
これすごいね……RS、AE2ライクに出来るのは知ってたけど
エネルギーすらマウスクリックで取得して、エネルギー格納可能なアイテムにチャージできるのかいw(しかもチャージ時間なしに)
ジェットパックへの充電が一瞬で出来て草ぁ
これすごいね……RS、AE2ライクに出来るのは知ってたけど
エネルギーすらマウスクリックで取得して、エネルギー格納可能なアイテムにチャージできるのかいw(しかもチャージ時間なしに)
ジェットパックへの充電が一瞬で出来て草ぁ
635名無しのスティーブ
2022/01/08(土) 01:18:56.46ID:YhfPkuHQ 樹液絞るやつでしれっと鉱石三倍化できるやべーやつ
636名無しのスティーブ
2022/01/10(月) 00:20:33.71ID:RpM1F75l ragnamod6でRatsのString Cheeseってどうやって自動化できるだろうか……
RSのProcessor Bindingに使うから自動化したいんだけど、予め多めに作るしかないのかねぇ
RSのProcessor Bindingに使うから自動化したいんだけど、予め多めに作るしかないのかねぇ
637名無しのスティーブ
2022/01/10(月) 00:20:35.42ID:RpM1F75l ragnamod6でRatsのString Cheeseってどうやって自動化できるだろうか……
RSのProcessor Bindingに使うから自動化したいんだけど、予め多めに作るしかないのかねぇ
RSのProcessor Bindingに使うから自動化したいんだけど、予め多めに作るしかないのかねぇ
638名無しのスティーブ
2022/01/10(月) 01:12:33.49ID:vHwQu3J3 わどねこチャンネル主は面白いよ。
639名無しのスティーブ
2022/01/10(月) 09:45:47.78ID:F0xVoh00 >>636クリエのマナプール1つあれば簡単に自動化できるよ
チーズ刺した棒でネズミとチェストの紐付けできる
チーズ刺した棒でネズミとチェストの紐付けできる
640名無しのスティーブ
2022/01/11(火) 11:12:59.93ID:mlcwoJkk FTBのOceanBlockやってる人いる?
CompactMachinesの中にDrawer置いてRSの無線で繋いでるんだけどログインし直すたびに接続が切れる
RSのNetworkTransmitterだっけかの中に設置する位置情報のやつを置き直すと繋がるんだけどそれ以外に改善方法あるかな?
何となくチャンクロードの問題ぽいからこのPackではどうしようもないのかな
CompactMachinesの中にDrawer置いてRSの無線で繋いでるんだけどログインし直すたびに接続が切れる
RSのNetworkTransmitterだっけかの中に設置する位置情報のやつを置き直すと繋がるんだけどそれ以外に改善方法あるかな?
何となくチャンクロードの問題ぽいからこのPackではどうしようもないのかな
641名無しのスティーブ
2022/01/11(火) 12:54:34.16ID:bNIlKJqZ642名無しのスティーブ
2022/01/11(火) 13:00:53.33ID:DOcoMfAt >>640
少し前に鯖立ててマルチでやってたんだけど、compact machines使おうとしたらマシンの中がロードされなかったから使うのやめたんだよね
確かender storageかなんかで外に搬出してから管理しようとしたんだけどそもそもロードされないから動かないっていう
verも変わってるしまた事情違うのかもだけど、とりあえず1.12の頃と比べるとcompact machines自体がまずちょっと微妙に感じる
少し前に鯖立ててマルチでやってたんだけど、compact machines使おうとしたらマシンの中がロードされなかったから使うのやめたんだよね
確かender storageかなんかで外に搬出してから管理しようとしたんだけどそもそもロードされないから動かないっていう
verも変わってるしまた事情違うのかもだけど、とりあえず1.12の頃と比べるとcompact machines自体がまずちょっと微妙に感じる
643名無しのスティーブ
2022/01/11(火) 13:46:14.77ID:mlcwoJkk645名無しのスティーブ
2022/01/11(火) 15:12:08.64ID:mlcwoJkk646名無しのスティーブ
2022/01/13(木) 21:56:08.39ID:T9jsFfdL Manufactio2が起動しねぇ
647名無しのスティーブ
2022/01/14(金) 00:40:37.37ID:Y2J0eI5s createABやってんだけど設置してあるベルトをレンチで伸ばすのってどうやるんだ?
1回出来た気がするんだけどいくらやっても縮めることしかできない
1回出来た気がするんだけどいくらやっても縮めることしかできない
648名無しのスティーブ
2022/01/14(金) 01:10:52.27ID:KIhI0x4+ CompactMachines内だけがチャンクロードされないのは1.12のころにもあったよ
そのときはCompactMachines内にチャンクローダー置いたら解決したけど
そのときはCompactMachines内にチャンクローダー置いたら解決したけど
650名無しのスティーブ
2022/01/14(金) 02:19:37.54ID:AovJri4k というか癖(バグ)のあるチャンクローダがあって、それを使ってると毎回一度はそのディメンションに行かないと動いてくれなかった記憶があるんだが
651名無しのスティーブ
2022/01/14(金) 13:48:05.71ID:y5+tzMnp >>648
>>650
上でRSとCompactMachine(以下CM)とDrawerControllerとの組み合わせで嘆いてた者だけど、1.16のCMもFTBChunksでロードしてれば起動直後でもちゃんと動いてるみたい
おそらくCM1の成果物をEnderchestでCM2に送ってそこに置いたDrawerControllerをRSで認識するってのが引っかかってたのかな
起動直後にOverworldのRSで覗くとCM1の成果物が増えるけど0からで元々drawerに入ってた物を認識してない感じ
で普通にdrawerをOverworldにおけば起動直後からRSで認識してるから、もうこれで行くことにした
1.12の時はこれでいけたけどバージョン違うししょうがないな
細かい話長々とごめんね
>>650
上でRSとCompactMachine(以下CM)とDrawerControllerとの組み合わせで嘆いてた者だけど、1.16のCMもFTBChunksでロードしてれば起動直後でもちゃんと動いてるみたい
おそらくCM1の成果物をEnderchestでCM2に送ってそこに置いたDrawerControllerをRSで認識するってのが引っかかってたのかな
起動直後にOverworldのRSで覗くとCM1の成果物が増えるけど0からで元々drawerに入ってた物を認識してない感じ
で普通にdrawerをOverworldにおけば起動直後からRSで認識してるから、もうこれで行くことにした
1.12の時はこれでいけたけどバージョン違うししょうがないな
細かい話長々とごめんね
653名無しのスティーブ
2022/01/14(金) 22:25:07.59ID:gxcWdd0P GTNHでディメンション跨ぐときに確実にクラッシュするんですが原因分かる方いますか?
再起動すると移動はできているんですが、その度に数分待つのきつい…
再起動すると移動はできているんですが、その度に数分待つのきつい…
654名無しのスティーブ
2022/01/14(金) 23:43:04.82ID:lykzqnuA 初めてCompactマシンに入ったらこんなエラーが出てクラッシュするようになってしまった
https://i.imgur.com/NOYFRXF.png
再度起動しても一瞬うつってクラッシュする
バックアップいつの奴があるかなあ
https://i.imgur.com/NOYFRXF.png
再度起動しても一瞬うつってクラッシュする
バックアップいつの奴があるかなあ
655名無しのスティーブ
2022/01/15(土) 08:37:46.47ID:F8sW81CM CreateABでも始めるか
656名無しのスティーブ
2022/01/15(土) 09:11:31.81ID:RMxDNLOz createABのtire2aまで終わったけど応力確保が辛いわ
所々に32連結水車が工場内に乱立して拡張性皆無になってる
エンダーチェスト解禁されれば溶鉱炉エンジンでスチール焼けば良いんだろうけど
所々に32連結水車が工場内に乱立して拡張性皆無になってる
エンダーチェスト解禁されれば溶鉱炉エンジンでスチール焼けば良いんだろうけど
657名無しのスティーブ
2022/01/15(土) 20:21:08.06ID:Op2eP6KJ >>656
材料費が圧倒的に安いから基本的に大量の水車と、可変速ギアの組み合わせが大量にできるんだよなあ
材料費が圧倒的に安いから基本的に大量の水車と、可変速ギアの組み合わせが大量にできるんだよなあ
658名無しのスティーブ
2022/01/16(日) 08:42:06.93ID:vB0ZtqAa GDLauncherって今バグってる?
659名無しのスティーブ
2022/01/16(日) 13:00:52.49ID:n00VTz3C >>656
32連結*256SU=8192SUを乱立させるほど応力使うか?なんてのは人それぞれなので置いといて、
応力が大量に必要なら風車ベアリングの方が空間効率良いからオススメ。
3*3*15 or 5*5*6で16RPM8192SU確保できる。
俺は工場の中心に動力室的なものを作って、そこから床と壁の下を伝って各部屋に動力を伝えるようにしてる。
32連結*256SU=8192SUを乱立させるほど応力使うか?なんてのは人それぞれなので置いといて、
応力が大量に必要なら風車ベアリングの方が空間効率良いからオススメ。
3*3*15 or 5*5*6で16RPM8192SU確保できる。
俺は工場の中心に動力室的なものを作って、そこから床と壁の下を伝って各部屋に動力を伝えるようにしてる。
660名無しのスティーブ
2022/01/18(火) 09:38:58.37ID:W6ZyBF2C CreateABはもともとCreateやってたから機械周りの苦労は一切ないんだけど全自動にする過程でやたらコイン使っての貿易で素材手に入れないといけないのがなんかモヤモヤしてる
鉱石系はものすごい面倒でも砕いたり焼いたりで全部入手したかった
鉱石系はものすごい面倒でも砕いたり焼いたりで全部入手したかった
661名無しのスティーブ
2022/01/18(火) 10:48:03.58ID:0Kj8/LWW Dr.STONE見てたらCreateABやりたくなったので再開したw
662名無しのスティーブ
2022/01/18(火) 14:03:57.18ID:4VcPj44u CreateAB やってみたのだが割と重いな。
まあ、自分のPCがポンコツなだけなのだが
まあ、自分のPCがポンコツなだけなのだが
664名無しのスティーブ
2022/01/19(水) 03:07:19.35ID:nPu00u/V CA&B数十分遊んだ後いずれかのワールドに入りなおすと応答なしでフリーズするんだけどこれおまかん?
それともほかの人もこんな感じなの?
それともほかの人もこんな感じなの?
665名無しのスティーブ
2022/01/19(水) 11:58:27.60ID:upFHZny1666名無しのスティーブ
2022/01/19(水) 22:23:50.16ID:8U587+8A 同じ症状になった
ランチャーMULTIMCに変えてPACKのバージョンを1.2に落としたら解決した
ランチャーMULTIMCに変えてPACKのバージョンを1.2に落としたら解決した
667名無しのスティーブ
2022/01/21(金) 01:22:44.74ID:N0Bob1Jx ある程度進めてからまたthis is create above and beyondの動画見ると何やってるか理解できて楽しいな
668名無しのスティーブ
2022/01/22(土) 07:43:54.28ID:qF+orICH divine journey2やってる人いる?
トーテムの儀式で赤杉変換がよくわからん…
トーテムの儀式で赤杉変換がよくわからん…
669名無しのスティーブ
2022/01/22(土) 07:47:34.11ID:qF+orICH トーテムの説明書読んだら儀式に風鈴使うんだけど風鈴作るには赤杉必要とか出てるし…
670名無しのスティーブ
2022/01/22(土) 12:05:34.19ID:rruI/OEu671名無しのスティーブ
2022/01/23(日) 08:10:53.65ID:GxPReNTs673名無しのスティーブ
2022/01/24(月) 23:11:02.36ID:AiXtsldg GregBlockでレッドストーンってどうやって手に入れればいいの?
装置を使ってなんやかんやで手に入りそうなんだけどピストンが作れないで詰んじゃった
装置を使ってなんやかんやで手に入りそうなんだけどピストンが作れないで詰んじゃった
674名無しのスティーブ
2022/01/24(月) 23:42:13.95ID:4FjmsnMl Greg定番だとハンマで砕いて大釜洗浄だけどGregBlockプレイしたことないからわからんなぁ
676名無しのスティーブ
2022/01/26(水) 12:38:48.88ID:5tVSc+tR E6Eちらっと見たけどやばそうなのでもうちょっとだけRagnamodで・・
677名無しのスティーブ
2022/01/26(水) 13:40:23.95ID:xAImqO4g E6Eきてるの?
てかRagnamodよりキツそうなのか
てかRagnamodよりキツそうなのか
678名無しのスティーブ
2022/01/27(木) 00:06:10.67ID:NUchd1tX CreateABに木こりModが入ってないのはそういうゲームバランスで調整してあるからだと思い、
別個で入れたりはしていないのだが、開拓とかしてると入れたい欲求に駆られる。
別個で入れたりはしていないのだが、開拓とかしてると入れたい欲求に駆られる。
679名無しのスティーブ
2022/01/27(木) 00:25:10.90ID:kuwNnMcN680名無しのスティーブ
2022/01/27(木) 00:30:30.91ID:JuMUbuzn 一応TiCで木とか鉱石の一括破壊ツール作れるけど広範囲整地する機械くらいは欲しかったな
681名無しのスティーブ
2022/01/27(木) 00:57:43.29ID:K+LQ1Oyp ドリル 「やれます!!!」
682名無しのスティーブ
2022/01/27(木) 01:49:41.46ID:dXS8nQF8 実際ドリルとCCもあるからレッドストーンリンクを頑張って作れば露天掘りかとかも簡単だよね
683名無しのスティーブ
2022/01/27(木) 09:52:07.61ID:bKpayVFP あれ?createABのいつだったか忘れたけどOreExcavationだったかftbultimine入ってたような?
684名無しのスティーブ
2022/01/27(木) 10:27:51.81ID:4zG7t9YQ685名無しのスティーブ
2022/01/27(木) 11:35:29.20ID:SzKSBWNo あーずっと前に自前で追加して忘れてたやつだ、すまない紛らわしくて
686名無しのスティーブ
2022/01/27(木) 22:42:14.83ID:kuwNnMcN さっさと自動化して資源買ってねってコンセプトだからな
687名無しのスティーブ
2022/01/28(金) 09:11:23.40ID:OdVNi394 Magnesiumとアドオン入れたら快適すぎてやばいなんだこれ
688名無しのスティーブ
2022/01/28(金) 11:24:21.62ID:R0I7bnpK optifine入れると大抵のmodpackで起動時間クソ遅くなるけどMagnesiumそんなことないから重宝してる
シェーダー来れば完璧
CreateABに入れたらチェストがチラつくのが気になるけど
シェーダー来れば完璧
CreateABに入れたらチェストがチラつくのが気になるけど
689名無しのスティーブ
2022/01/28(金) 14:30:06.17ID:/TE9TWkr omnifactoryでpackagerExtension使って自動生産しようとしたけどうまく行かねぇ
aeから切り離して単体のレシピだけ入れて材料とrf入れてもまだ足りないものあるのかバグなのか
aeから切り離して単体のレシピだけ入れて材料とrf入れてもまだ足りないものあるのかバグなのか
690名無しのスティーブ
2022/01/28(金) 15:07:17.40ID:LbQjveCl extensionはpackagerに隣接させて使う
単にpackaged autoを使いたいだけなら、extensionは不要で同じレシピホルダーをセットしたpackagerとunpackagerの対があればいい
単にpackaged autoを使いたいだけなら、extensionは不要で同じレシピホルダーをセットしたpackagerとunpackagerの対があればいい
691名無しのスティーブ
2022/01/29(土) 01:48:31.10ID:p9s7SzBo >>690
隣接させて本体のpackagerのレシピホルダー参照されてる状態で素材入れてるのに反応してないんよな
omniumをaeのcpu使わずに自動クラフトしたかったけど何かの待ち時間の間にチャレンジしてみます
隣接させて本体のpackagerのレシピホルダー参照されてる状態で素材入れてるのに反応してないんよな
omniumをaeのcpu使わずに自動クラフトしたかったけど何かの待ち時間の間にチャレンジしてみます
692名無しのスティーブ
2022/02/02(水) 12:05:11.72ID:m7e0t+lu cavefactoyで初めて黄昏触ってるんだけど亡霊騎士のところの盲目の呪いって解除サラマンダー討伐で合ってる?
解除されなくて亡霊騎士討伐できなくて詰んでる
解除されなくて亡霊騎士討伐できなくて詰んでる
693名無しのスティーブ
2022/02/02(水) 13:29:47.98ID:HlDVfTSK 亡霊騎士ってDark Forestのやつだっけ?あそこはヒドラ討伐のはず
ナーガ→リッチ→ミノタウロス→ヒドラ→ナイトファントムだったと思うので最初から順にやってみて
ナーガ→リッチ→ミノタウロス→ヒドラ→ナイトファントムだったと思うので最初から順にやってみて
694名無しのスティーブ
2022/02/02(水) 16:44:49.11ID:m7e0t+lu サラマンダーじゃなくてヒドラだった
暗視の呪いって亡霊騎士であってますか?
暗視の呪いって亡霊騎士であってますか?
695名無しのスティーブ
2022/02/02(水) 17:07:26.14ID:IpuTw5yh 進捗の順番通りに進めろ
デバフのエリアに初めて足を踏み入れた時に
ゴブリンだかが出てきてヒント本を落とすだろ
デバフのエリアに初めて足を踏み入れた時に
ゴブリンだかが出てきてヒント本を落とすだろ
696名無しのスティーブ
2022/02/02(水) 17:20:08.48ID:m7e0t+lu 進捗の順番通りには進めたのに解除されてないから聞いてますが…
もう一回1から討伐してみるか…
もう一回1から討伐してみるか…
697名無しのスティーブ
2022/02/02(水) 19:03:38.63ID:jg6ljDmw そもそもだいぶ前からリッチ討伐で沼地も闇の森も雪原も全部行けるんだが
698名無しのスティーブ
2022/02/02(水) 19:06:42.90ID:2xtApwC3 E6Eマジでぶっ飛んでて草
699名無しのスティーブ
2022/02/02(水) 19:09:05.17ID:4tmtzQDX ヒドラのとこでデバフが出てないなら、そこまでは進捗進んでるだろうしヒドラだけ倒しなおせば
よさそうだけど。
実はミノッシュルーム倒した後でビーフストロガノフを食べるてないって私みたいなオチじゃないよな
よさそうだけど。
実はミノッシュルーム倒した後でビーフストロガノフを食べるてないって私みたいなオチじゃないよな
700名無しのスティーブ
2022/02/03(木) 04:02:56.44ID:WTWRwwef ヒドラって血を飲まないとアカンのやなかったっけ
701名無しのスティーブ
2022/02/03(木) 15:46:36.82ID:OVbRwuxu702名無しのスティーブ
2022/02/03(木) 20:43:45.70ID:Ldkorr0v E6Eはβテストみたいなものだと思うので、フィードバックとかしたいなら今のうちにしたほうがいいかも
703名無しのスティーブ
2022/02/04(金) 05:23:47.97ID:6KpamDqb まさにその通りで早く遊びたいし早くリリースして欲しいからたまに報告しながら遊んでる
704名無しのスティーブ
2022/02/04(金) 15:07:12.68ID:FyhGaDDy 今ってヒドラの血飲まないといけなくなったんだ
705名無しのスティーブ
2022/02/04(金) 16:34:00.34ID:i7iWWoAh706名無しのスティーブ
2022/02/06(日) 07:06:24.17ID:R6NZEfO2 最近フレンドと久々にマイクラやろっかーって思ってて
せっかくだし1.18〜1.17くらいの新しめで遊びたいなって思ってるんだけど
工業とか魔術とか色々ある感じでおすすめのModPackありませんか?
出来ればCreateは使いたい。
せっかくだし1.18〜1.17くらいの新しめで遊びたいなって思ってるんだけど
工業とか魔術とか色々ある感じでおすすめのModPackありませんか?
出来ればCreateは使いたい。
707名無しのスティーブ
2022/02/06(日) 09:04:45.86ID:2y32f2WR 1.16オススメ
CreateABとかがいいんじゃない
CreateABとかがいいんじゃない
708名無しのスティーブ
2022/02/06(日) 09:25:10.92ID:xqQWIzZp enigmatica
709名無しのスティーブ
2022/02/06(日) 10:23:48.49ID:te9boo0u ModPackで遊ぶなら1.16が良い。
1.18の新要素を楽しみたならバニラに個別でModを入れた方が良い。
1.18の新要素を楽しみたならバニラに個別でModを入れた方が良い。
710名無しのスティーブ
2022/02/06(日) 10:32:10.46ID:YqltCtnG 進捗ある系でマルチって難しいよね
完全に別拠点で遊ぶなら問題ないけど絡みがないと面白くない
一人が進めて他が乗っかる形だとスキップした感が出る
みんなで仲良くだと時間が合わない
キッチンシンクだとMekanismヒャッハーになる
完全に別拠点で遊ぶなら問題ないけど絡みがないと面白くない
一人が進めて他が乗っかる形だとスキップした感が出る
みんなで仲良くだと時間が合わない
キッチンシンクだとMekanismヒャッハーになる
711名無しのスティーブ
2022/02/06(日) 11:41:50.90ID:NY7CUJ+W712名無しのスティーブ
2022/02/06(日) 11:46:34.49ID:+jYrmHz0 好き勝手それぞれ遊びたいならキッチンシンク系のド定番Enigmaticaか、それに入ってないice&fireやmystical agricultureやdraconic evolution辺りを触れるTNP Limitless3とか
713名無しのスティーブ
2022/02/06(日) 15:49:27.38ID:xb2g5AgD interactionsで宇宙に行った後ロケットの上で放置してて餓死、シートの上だったからか墓が生成されず全ロス
萎えてたけど気力を振り絞って同じような装備と食料まで戻した
その後拠点の下のvoidになんか墓あったから拾ってみたら、最初期に奈落死した時のアイテムが沢山インベントリに
いらねーって思いながら捨ててたら、墓に収納されてたアイテムに押し出されたのか知らんけど3〜4時間くらいかけて全ロス前まで戻した装備が全部消えてた………interactionsは俺にどれだけ試練を与えるんだ…
萎えてたけど気力を振り絞って同じような装備と食料まで戻した
その後拠点の下のvoidになんか墓あったから拾ってみたら、最初期に奈落死した時のアイテムが沢山インベントリに
いらねーって思いながら捨ててたら、墓に収納されてたアイテムに押し出されたのか知らんけど3〜4時間くらいかけて全ロス前まで戻した装備が全部消えてた………interactionsは俺にどれだけ試練を与えるんだ…
714名無しのスティーブ
2022/02/06(日) 18:57:09.11ID:vpYiBUS5 Ragnamodってのはどんなかんじ
716名無しのスティーブ
2022/02/06(日) 20:56:15.57ID:GGoad4ac /gamerule keepInventory true
717名無しのスティーブ
2022/02/06(日) 23:20:24.06ID:yGjPoG0y 以前亡霊騎士のとこでできないって言ってたけど普通に盲目の呪いはダークタワーの制限でした…
呪いがないところに亡霊騎士のスポブロ見つけて倒したら最後の未実装ボスの城まで進めたよ
呪いがないところに亡霊騎士のスポブロ見つけて倒したら最後の未実装ボスの城まで進めたよ
718名無しのスティーブ
2022/02/07(月) 04:36:52.76ID:tLzIuH1X > 墓に収納されてたアイテムに押し出されたのか知らんけど
手持ちのアイテムが押し出されることは無いので自分で捨てたんやろ
拾ったアイテムは一度全部収納するようにしたらええ
手持ちのアイテムが押し出されることは無いので自分で捨てたんやろ
拾ったアイテムは一度全部収納するようにしたらええ
720名無しのスティーブ
2022/02/07(月) 15:56:21.95ID:fWXCgzRA OceanBlockでSingularity作り始めた所なんだけどEndGameの項目もう少し何とかならなかったのかな
各アイテムのレシピは簡単だから専用設備組むにしても一瞬だしSingularity自体の数は必要だしで待つ時間ばかりだわ
各アイテムのレシピは簡単だから専用設備組むにしても一瞬だしSingularity自体の数は必要だしで待つ時間ばかりだわ
721名無しのスティーブ
2022/02/07(月) 17:32:24.77ID:JpFOKhU6 E6E精錬炉つくるための誘導加熱炉をつくるためのクリエイト始めるための安山岩合金がtntないとつくれなぁぁぁい!
722名無しのスティーブ
2022/02/07(月) 17:48:42.87ID:b3DXigwr Ragnamod
コンセプトは悪くないけど作りが雑すぎるゆるいエキスパートだった
コンセプトは悪くないけど作りが雑すぎるゆるいエキスパートだった
723名無しのスティーブ
2022/02/08(火) 11:25:26.38ID:1UOkDm9s Ragnamodは養蜂最強!!!って感じだったなあ。。。エッセンスと違って基本になる蜂捕まえて、蜜集めのためのブロックを作る分だけアイテム確保すればダイヤもエンパもいくらでも手に入るし。ネザライトスクラップの入手くらいかな、蜂でできないことって。
後はバージョン変わったからかWootsの仕様が変わってたけど、昔のだとエネルギー馬鹿食いしてたから今の仕様の方がやりやすいね。
全体的にレシピの難易度そのものは高いけど、素材の入手は簡単だから初心者エキスパートプレイヤー向きって感じだった。何言ってんのか分らんけど。
後はバージョン変わったからかWootsの仕様が変わってたけど、昔のだとエネルギー馬鹿食いしてたから今の仕様の方がやりやすいね。
全体的にレシピの難易度そのものは高いけど、素材の入手は簡単だから初心者エキスパートプレイヤー向きって感じだった。何言ってんのか分らんけど。
724名無しのスティーブ
2022/02/09(水) 17:32:12.81ID:eyZEfFDf enigmatica6のエキスパートモード、工業以外あまり知らなかった身には勉強になるなあ
拠点近くで何でも済まそうとするのはヤバいな
ある儀式で自然のオーラが枯渇して、蜂とか生物全滅したし
中ボスと思ってなめてかかって呼び出した奴は、何度も転生して地形破壊するし
だが何となく続けたくなる魅力があって面白い
拠点近くで何でも済まそうとするのはヤバいな
ある儀式で自然のオーラが枯渇して、蜂とか生物全滅したし
中ボスと思ってなめてかかって呼び出した奴は、何度も転生して地形破壊するし
だが何となく続けたくなる魅力があって面白い
725名無しのスティーブ
2022/02/09(水) 17:56:14.83ID:eC8sCdPt 1.16.5のcave factoryのチェストをソートするMODって何かわかる?
ショートカットキーにソートを指定したいんだけどどれか分からないんだ
ショートカットキーにソートを指定したいんだけどどれか分からないんだ
726名無しのスティーブ
2022/02/09(水) 18:04:07.98ID:VaxMgvVR Quarkのやつだったと思う 微妙に使いにくいやつ
無効化して他の入れるのおすすめ
無効化して他の入れるのおすすめ
727名無しのスティーブ
2022/02/09(水) 18:42:05.96ID:VaxMgvVR エキスパートのためにE6しゃぶり尽くすか突貫するか悩む
728名無しのスティーブ
2022/02/09(水) 20:36:34.57ID:eQ9NvslJ これ面白そう
Terra Firma Greg
GregTech Community Edition UnofficialとTerra Firma Craftメインのパック
前者のGTCEuはあのGTNHにかなり影響を受けたModらしい。
https://www.curseforge.com/minecraft/modpacks/terrafirmagreg
1.7.10にTFCとGT6が導入されたパックがあったけど、どんな感じなのかな
Terra Firma Greg
GregTech Community Edition UnofficialとTerra Firma Craftメインのパック
前者のGTCEuはあのGTNHにかなり影響を受けたModらしい。
https://www.curseforge.com/minecraft/modpacks/terrafirmagreg
1.7.10にTFCとGT6が導入されたパックがあったけど、どんな感じなのかな
729名無しのスティーブ
2022/02/09(水) 21:04:08.19ID:eC8sCdPt >>726
quarkかありがとう
inventory sorterを使ってたんだけどアレ所持数が多いのを優先してソートするから何とかできたらなぁ…
もしくはinventory tweaksのソート順をminecraft > 各mod っていう順番にできないかなぁ
quarkかありがとう
inventory sorterを使ってたんだけどアレ所持数が多いのを優先してソートするから何とかできたらなぁ…
もしくはinventory tweaksのソート順をminecraft > 各mod っていう順番にできないかなぁ
731名無しのスティーブ
2022/02/10(木) 04:30:36.38ID:aZmcUbpi Enigmatica6で食料に栄養素みたいなのあったような記憶あるんだけどあれって何のmodだったんだ?
最後の最後までわからなかった
最後の最後までわからなかった
732名無しのスティーブ
2022/02/10(木) 04:59:55.89ID:Y3/eK0Dg >>731
Spice of Life?
Spice of Life?
733名無しのスティーブ
2022/02/10(木) 07:24:59.57ID:WKaqtZ+k734名無しのスティーブ
2022/02/10(木) 08:14:18.62ID:dWsrafz3 Enigmatica6の栄養素ならDietのことかと
735名無しのスティーブ
2022/02/10(木) 11:16:45.19ID:o6MSiUiZ >>730
頭にはMinecraftデフォルトのやつ、その次は各種modの名前順、さらに各アイテム名前順とかって細かい指定ってできるの?
cave factory 1.16.5の起動がドチャクソ遅い上に何回入れ直しても起動したらkubeJSがおかしいってチャットログにでるんだけどどう直したら良いのかわからない…
頭にはMinecraftデフォルトのやつ、その次は各種modの名前順、さらに各アイテム名前順とかって細かい指定ってできるの?
cave factory 1.16.5の起動がドチャクソ遅い上に何回入れ直しても起動したらkubeJSがおかしいってチャットログにでるんだけどどう直したら良いのかわからない…
736名無しのスティーブ
2022/02/10(木) 11:23:44.18ID:7hQkq5+S ビタミン、タンパク質とかのアレかな
737名無しのスティーブ
2022/02/10(木) 16:32:00.98ID:BX+VSGDC738名無しのスティーブ
2022/02/10(木) 23:14:12.56ID:aZmcUbpi739名無しのスティーブ
2022/02/11(金) 10:58:58.25ID:nYEM64cG E6E序盤はCreateやImmでシコるんだろーなーと思ってたら
思ってたより快適なThermal生活が待ってて草
思ってたより快適なThermal生活が待ってて草
740名無しのスティーブ
2022/02/11(金) 11:38:20.00ID:5uOKS7Lc >>737
あー、ソートの話かごめん分からんかった
modpackだと割と序盤後期(中盤初期?)くらいまでRS触れないからチェストとかインベントリとか溢れまくる初期段階で欲しいんだよね…
quarkもtweaksもなんかよく分からないソート順なんだよね…
上手いこと並び順変えるルールがあるんかな
ググりかた悪いんかイマイチソートルールが見つからない…
固定配置の方法しか見つけられないわ…
あー、ソートの話かごめん分からんかった
modpackだと割と序盤後期(中盤初期?)くらいまでRS触れないからチェストとかインベントリとか溢れまくる初期段階で欲しいんだよね…
quarkもtweaksもなんかよく分からないソート順なんだよね…
上手いこと並び順変えるルールがあるんかな
ググりかた悪いんかイマイチソートルールが見つからない…
固定配置の方法しか見つけられないわ…
741名無しのスティーブ
2022/02/11(金) 12:06:17.97ID:O9lHRFbh InvTweaksTree.txt.をうまい事編集すればいいんじゃね
742名無しのスティーブ
2022/02/11(金) 16:56:49.05ID:dZYptt5o E6Eそろそろ始めてもいいんか?
どうせクエスト完成してなくてグダグダになりそうだからまだ手つけてないわ
どうせクエスト完成してなくてグダグダになりそうだからまだ手つけてないわ
743名無しのスティーブ
2022/02/11(金) 19:55:42.38ID:Hs3Y82FV >>741
1.16.5で使えるやつはinventory tweaks renewedなんだけど、modpackに入れてもInvTweaksTree.txtを出力しないっぽい
1.16.5で使えるやつはinventory tweaks renewedなんだけど、modpackに入れてもInvTweaksTree.txtを出力しないっぽい
744名無しのスティーブ
2022/02/11(金) 19:57:43.19ID:wd407rOW745名無しのスティーブ
2022/02/11(金) 20:14:21.61ID:wd407rOW 連投になってごめんだけどOceanblockクリアした人いる?
最後のSingularity集めってDrawersの無限のやつ作る分まで素直に作るしか道はないよね?
簡単に計算した感じ1スタックでも足りない感じだしAE2のSingularityのSingularityとかPlasticのSingularityとか時間めっちゃかかるし他にやる事無いしでここまで来て投げ出しそうだわ
最後のSingularity集めってDrawersの無限のやつ作る分まで素直に作るしか道はないよね?
簡単に計算した感じ1スタックでも足りない感じだしAE2のSingularityのSingularityとかPlasticのSingularityとか時間めっちゃかかるし他にやる事無いしでここまで来て投げ出しそうだわ
746名無しのスティーブ
2022/02/11(金) 22:09:48.97ID:Bb1zqALH >>745
今まさにSingularityを量産してる
他もダルいのが多いけど、AE2のは普通にやったら何日もかかるから工夫がいる
今自分はAE2 Singularityを2秒に1個くらいで作っていて、遅くとも数秒に1個くらいはの速度が欲しい
今まさにSingularityを量産してる
他もダルいのが多いけど、AE2のは普通にやったら何日もかかるから工夫がいる
今自分はAE2 Singularityを2秒に1個くらいで作っていて、遅くとも数秒に1個くらいはの速度が欲しい
747名無しのスティーブ
2022/02/11(金) 22:11:04.38ID:Bb1zqALH ちなみに引き出しの無限のを作るには各シンギュラリティが20個でよかったはず
他にもMekanismの反物質もエグいのでセットアップしておくべし
他にもMekanismの反物質もエグいのでセットアップしておくべし
748名無しのスティーブ
2022/02/11(金) 23:06:05.30ID:wd407rOW あら、20個でいけるのか
一応AE2のはChisels&BitsのStorage6個に輸送を加速してるから約1秒ちょいほどなんだけど数をスタック以上って思ってたから30時間とかかかるって萎えてた
これは中々の朗報だったありがと
ルートとしてはCreativeTank作ってCreativeEssenceを無限化してそこからって感じであってる?
って今レシピ見て確認してるんだけどこの方法だとTank作るのにSingularity68個いるから間違ってるのか
一応AE2のはChisels&BitsのStorage6個に輸送を加速してるから約1秒ちょいほどなんだけど数をスタック以上って思ってたから30時間とかかかるって萎えてた
これは中々の朗報だったありがと
ルートとしてはCreativeTank作ってCreativeEssenceを無限化してそこからって感じであってる?
って今レシピ見て確認してるんだけどこの方法だとTank作るのにSingularity68個いるから間違ってるのか
749名無しのスティーブ
2022/02/12(土) 00:10:57.98ID:+eJdRsic 無限に引き出せるやつのベースが在庫が無限になるやつ
それを作るのにエッセンスが4個いるので、シンギュラリティ換算で16個
更にそこから無限アップグレードを作るときに4個いるので20個でいいはず
クエスト的にはキャパシタを先に要求されるけど、まだやってないけど無視できるはず
それを作るのにエッセンスが4個いるので、シンギュラリティ換算で16個
更にそこから無限アップグレードを作るときに4個いるので20個でいいはず
クエスト的にはキャパシタを先に要求されるけど、まだやってないけど無視できるはず
750名無しのスティーブ
2022/02/12(土) 00:15:34.79ID:+eJdRsic む、違うのか
無限に持てるのを作るときにクリエイティブタンクがいるのか
すまん確かにもっと必要かもだわ、こっちも計画を変えないと
無限に持てるのを作るときにクリエイティブタンクがいるのか
すまん確かにもっと必要かもだわ、こっちも計画を変えないと
751名無しのスティーブ
2022/02/12(土) 00:17:52.22ID:+eJdRsic クリエイティブタンク1個作るのにエッセンス16個とシンギュラリティ4個がいるので68個で合ってるぽいね
ぐはー
ぐはー
752名無しのスティーブ
2022/02/12(土) 00:41:43.72ID:wZATXgqb おぉ・・やっぱスタック以上いるのか・・
あのクリエタンクの真ん中の奴盲点だよな
このPackエンドゲーム以外はノーマルだから最後にこの要求は辛いなぁ
最後を一気にやろうと思うと素材もそうだけどエネルギーも30M/tでも足らない
direwolfが珍しくチート使ったのも納得だわ
まぁありがとう 後は任せたww
あのクリエタンクの真ん中の奴盲点だよな
このPackエンドゲーム以外はノーマルだから最後にこの要求は辛いなぁ
最後を一気にやろうと思うと素材もそうだけどエネルギーも30M/tでも足らない
direwolfが珍しくチート使ったのも納得だわ
まぁありがとう 後は任せたww
753名無しのスティーブ
2022/02/12(土) 22:01:59.48ID:g3GzuHdA 大型パックだとchiselやらchiselbitやらその他色々入ってるけど建築してる余裕が全然ないのがつれえ
序盤は放置できないから建築に時間取れないしエンドゲームになったらもう放置するだけだからやる気にならんし
動画でも作ればモチベ出るかな🤔
序盤は放置できないから建築に時間取れないしエンドゲームになったらもう放置するだけだからやる気にならんし
動画でも作ればモチベ出るかな🤔
755名無しのスティーブ
2022/02/14(月) 02:17:28.01ID:woXhdcS8 下手に家具なんか置きすぎると負荷の原因になるからなぁ
そもそも建築が工業系パックと相性悪いと割り切っていっつもチャンク豆腐建ててるわ
そもそも建築が工業系パックと相性悪いと割り切っていっつもチャンク豆腐建ててるわ
756名無しのスティーブ
2022/02/14(月) 08:58:48.43ID:0xFscZil Divine Journey 2ってmob普通には湧かないですか?
クエスト進める中で骨や糸が集められなくて若干詰み気味です...
クエスト進める中で骨や糸が集められなくて若干詰み気味です...
757名無しのスティーブ
2022/02/14(月) 09:56:35.18ID:WSk9vGCU758名無しのスティーブ
2022/02/14(月) 11:13:32.10ID:txB8/qcI E2EやってたらlootchestからNeutron Collector(2個)やらwyvern bowやらでてきて笑った
まだthermal解放したあたりだけど本格的に使うまでにどんくらい貯まるかな
まだthermal解放したあたりだけど本格的に使うまでにどんくらい貯まるかな
759756
2022/02/14(月) 13:11:07.81ID:0xFscZil >>757
ありがとうございます。
糸はCotton Seedからいけました。骨はTreated Leather作成に必要な黄緑の染料用に骨粉が欲しかったためです。
地下でも、地上でも松明がないところや、よくSkyblockで作るような沸き場を作ってもほぼ沸かないです。
※一度だけSkeletonが沸いたことがありましたが、地上にはバニラMobはまったく沸かず、他Modpackでは山ほど
沸いていたDivineRPGのカボチャ蜘蛛もぽつぽつ沸く程度です。
バックアップ間隔を覗いてconfigは変えておらず、追加導入MODはUntranslatedItemsのみです。
何か原因などわかるような方はいらっしゃらないでしょうか?
ありがとうございます。
糸はCotton Seedからいけました。骨はTreated Leather作成に必要な黄緑の染料用に骨粉が欲しかったためです。
地下でも、地上でも松明がないところや、よくSkyblockで作るような沸き場を作ってもほぼ沸かないです。
※一度だけSkeletonが沸いたことがありましたが、地上にはバニラMobはまったく沸かず、他Modpackでは山ほど
沸いていたDivineRPGのカボチャ蜘蛛もぽつぽつ沸く程度です。
バックアップ間隔を覗いてconfigは変えておらず、追加導入MODはUntranslatedItemsのみです。
何か原因などわかるような方はいらっしゃらないでしょうか?
760名無しのスティーブ
2022/02/14(月) 13:42:19.99ID:PjzDHI/r バージョン古くてバグってるとかメガトーチ使ってるとか
761名無しのスティーブ
2022/02/14(月) 15:37:59.91ID:WSk9vGCU762名無しのスティーブ
2022/02/14(月) 16:51:42.14ID:LZEQOTTz 骨粉ときいてコンポスターくんがウズウズしてるぞ
763名無しのスティーブ
2022/02/14(月) 17:34:51.44ID:iOOf7aaL Divine Journey 2の話題で出たから便乗するけど鋼鉄作るためのコークス作るための血液はどうやって確保してますか?
現状TiCの溶鉱炉身投げしかできないんだけどこれだとコークス炉レンガ作るのにめちゃくちゃ時間かかって嫌になる…
現状TiCの溶鉱炉身投げしかできないんだけどこれだとコークス炉レンガ作るのにめちゃくちゃ時間かかって嫌になる…
764名無しのスティーブ
2022/02/14(月) 19:32:23.48ID:S5WX3wQe ・拡張しやすい山肌や地下掘り抜いて正面・内装に集中してこだわる
・大きめの縦長6チャンク豆腐に外装肉付けしながら徐々に工場化・必要時に拡張
・ドアがあるから家だこれ
この三択くらいかなMOD環境だと
バニラ建築でよく見る半チャンクくらいのかわいい家とか作った所ですぐパンパンになるしな
・大きめの縦長6チャンク豆腐に外装肉付けしながら徐々に工場化・必要時に拡張
・ドアがあるから家だこれ
この三択くらいかなMOD環境だと
バニラ建築でよく見る半チャンクくらいのかわいい家とか作った所ですぐパンパンになるしな
765名無しのスティーブ
2022/02/14(月) 19:37:00.60ID:CH0ZDecd 屋根などいらぬ寝床さえあれば良いのだ
766名無しのスティーブ
2022/02/14(月) 20:10:38.77ID:2nc+zsrH 小さな家を中心に施設建てると
その家はいつしか両側に扉が出来て通り抜けるだけの通路になる
その家はいつしか両側に扉が出来て通り抜けるだけの通路になる
767名無しのスティーブ
2022/02/14(月) 23:22:17.76ID:RlfvFzeX 屋根が無いと雨で爆発するから…
768名無しのスティーブ
2022/02/14(月) 23:33:32.76ID:WSk9vGCU >>763
腐肉を乾式製錬所で溶かせば手に入るよ。ゾンビは地上のどこかにスポナーいっぱいある施設あると思う。
腐肉を乾式製錬所で溶かせば手に入るよ。ゾンビは地上のどこかにスポナーいっぱいある施設あると思う。
769名無しのスティーブ
2022/02/15(火) 00:33:45.24ID:lUYbMTGV 広く平たく整地して床だけ石レンガ系の拠点っぽい感じの建材で貼り替えしてそこにベッドをドン倉庫をドン設備をドンのスタイルが楽すぎる
屋根が必要な部分には適宜四隅に柱建てて上に屋根貼ってくらいはするけど大抵いらんし
オシャレ建築しても相当デカくないと設備増設に耐えきれないから結局外に設備、近場に倉庫と寝床のスタイルが楽
屋根が必要な部分には適宜四隅に柱建てて上に屋根貼ってくらいはするけど大抵いらんし
オシャレ建築しても相当デカくないと設備増設に耐えきれないから結局外に設備、近場に倉庫と寝床のスタイルが楽
770名無しのスティーブ
2022/02/15(火) 10:59:38.33ID:7ufGtIaB それらを全て地下に埋め込んでコントローラーとかだけ地表に出すスタイルにしてるわ
地上で視界を遮るのがあると気持ち悪くなるんだよな……
雨を防ぐ透明ブロックがほしい…
地上で視界を遮るのがあると気持ち悪くなるんだよな……
雨を防ぐ透明ブロックがほしい…
771名無しのスティーブ
2022/02/15(火) 14:32:49.84ID:rtx34y9J 工業にありがちな平面数層重ねただけとかになってしまう
modpackによってはケーブルのコストすらケチりたかったりして、施設を集約させようとしてそうなる
modpackによってはケーブルのコストすらケチりたかったりして、施設を集約させようとしてそうなる
772名無しのスティーブ
2022/02/15(火) 17:36:55.69ID:orO5gCSh 今更ながらStoneBlock1の方遊んでるんだけど、EMCCondenser作ろうとしてドラエボでフュージョンさせようとするとき、スタートボタンが押せない、というかないんだが
773名無しのスティーブ
2022/02/15(火) 17:44:52.79ID:mkQUiQre そもそも建築センスがなくてたいした建物は建てられないんだが
提供されてる要素の中で建材用のラインとか作るのは楽しいので
丸石とかじゃなくてレンガブロックとかMOD建材とか量産して使うのはやるかなぁ
提供されてる要素の中で建材用のラインとか作るのは楽しいので
丸石とかじゃなくてレンガブロックとかMOD建材とか量産して使うのはやるかなぁ
774名無しのスティーブ
2022/02/15(火) 18:22:06.75ID:bfps+em8775名無しのスティーブ
2022/02/15(火) 19:45:44.90ID:vBhH0mxj 建築センスのない自分にとってPrefabは本当にありがたいModだぜ……
776名無しのスティーブ
2022/02/15(火) 20:44:21.08ID:orO5gCSh778名無しのスティーブ
2022/02/15(火) 21:39:23.41ID:orO5gCSh >>777
私が無知すぎたわ、ありがとうございました
私が無知すぎたわ、ありがとうございました
779名無しのスティーブ
2022/02/16(水) 03:12:14.06ID:2mwA4FhN 毎回豆腐建築、豆腐ビルとか作ってるから後半マジで描写が重い
Prefabでおしゃれな奴作っても使わなくなる
使うセンスも必要
Prefabでおしゃれな奴作っても使わなくなる
使うセンスも必要
780名無しのスティーブ
2022/02/16(水) 19:16:21.41ID:MuTe92ZH e2eやってたらいつのまにか素手殴りがダイヤ剣みたいな火力になってたんだけど一体何のMODの影響…?
Astral Sorceryは進めてない
Astral Sorceryは進めてない
781名無しのスティーブ
2022/02/17(木) 05:37:39.63ID:cs9hZG2n OceanBlockのEndgameをようやく終えて、魔術要素薄かったなと思ってパック探してる。
interactionsは申し訳ないけど除外で…
工業はなくてもあっても。魔術要素多め(可能ならastral sorcery入り)
できればスカイブロック、またはそれに近いもの
クエスト形式
当てはまるパックあったら教えて欲しい
interactionsは申し訳ないけど除外で…
工業はなくてもあっても。魔術要素多め(可能ならastral sorcery入り)
できればスカイブロック、またはそれに近いもの
クエスト形式
当てはまるパックあったら教えて欲しい
782名無しのスティーブ
2022/02/17(木) 09:53:15.64ID:Szhj02Vn バージョンは何でも良いの?1.12.2のみ?
783名無しのスティーブ
2022/02/17(木) 14:49:18.23ID:+EIM8VgV Crimson skiesとかいうのがあります
784名無しのスティーブ
2022/02/17(木) 15:55:45.42ID:cs9hZG2n785名無しのスティーブ
2022/02/22(火) 02:13:50.13ID:qcBqvB6w create:aab、ロケットと競合したからroadrunner抜いたらめちゃくちゃ重くなって草
786名無しのスティーブ
2022/02/23(水) 00:26:56.91ID:n3bogXVV create a&bは公式ページ通りにおぷちにしてるな
787名無しのスティーブ
2022/02/23(水) 00:58:03.91ID:jcSbYecH おぷちはサーバーに使えないから…
788名無しのスティーブ
2022/02/23(水) 10:31:46.42ID:3eG4Qxfd 自分はcreate abはOprifineを使っているけど、RoadRunnerはコンフィグで項目毎に機能を無効に設定できるから調整したら何とかならないか?
一旦全部の機能を無効にして、一つづつ有効にしていけばどれが競合しているか解るはず。
一旦全部の機能を無効にして、一つづつ有効にしていけばどれが競合しているか解るはず。
789名無しのスティーブ
2022/02/24(木) 11:52:58.69ID:NGYUyo5H https://i.imgur.com/AXWZaYz.png
Enigmaticaのこのバフデバフ表示機能の位置を少しいじりたいんだがどのmodかわからん……
今少しずつ試してるんだがさすがに数が多すぎる
Enigmaticaのこのバフデバフ表示機能の位置を少しいじりたいんだがどのmodかわからん……
今少しずつ試してるんだがさすがに数が多すぎる
790名無しのスティーブ
2022/02/24(木) 12:13:57.84ID:i1aUFwAE hud的なものが名前に入ってるmodではなさそう?
791名無しのスティーブ
2022/02/24(木) 12:29:03.00ID:8HsYPRa6 Inventory HUD
792名無しのスティーブ
2022/02/24(木) 23:53:26.22ID:NGYUyo5H ほんとだInventoryHUDでめちゃ使いやすい位置変えるコンフィグ付いてた
名前から勝手にインベントリ内のHUD改善系だと思ってました
名前から勝手にインベントリ内のHUD改善系だと思ってました
793名無しのスティーブ
2022/02/25(金) 19:03:25.71ID:ajNmszxZ794名無しのスティーブ
2022/02/25(金) 23:28:49.59ID:cw/5ZSH8 GD使ってるけど
なんかModpack落とせないなあ
フォージとかはすぐ終わるんだけど
ModDLが0%からさっぱり進まん
なんかModpack落とせないなあ
フォージとかはすぐ終わるんだけど
ModDLが0%からさっぱり進まん
795名無しのスティーブ
2022/02/26(土) 01:29:49.21ID:q0Y+7/1l スリープ復帰後そうなる気がする
再起やログオフすると治る気がする
再起やログオフすると治る気がする
796名無しのスティーブ
2022/02/27(日) 09:18:19.28ID:rqJAjvTW youtubeでseaopolisの動画を見て分からない事があったので教えて欲しい
ふるいにかけて出てきた小石をインベントリの右上の作成場所に持って行かずに下のインベントリ内に置いたまま石を作成してたんだけど何のmodの影響だろう?
ふるいにかけて出てきた小石をインベントリの右上の作成場所に持って行かずに下のインベントリ内に置いたまま石を作成してたんだけど何のmodの影響だろう?
797名無しのスティーブ
2022/02/27(日) 09:28:32.55ID:llJ+dX4h crafting tweaks
798名無しのスティーブ
2022/02/27(日) 17:25:27.24ID:rqJAjvTW799名無しのスティーブ
2022/02/28(月) 12:35:39.60ID:w01DUl4y Nuclear wastelandってのしてるんだけど
放射線デバフってどうしたら防げるんかな
HazmatSuitとか作るまで死にまくるしかないんだろうか
ちょっとマイニングして荷物増えると一気にデバフまみれや
放射線デバフってどうしたら防げるんかな
HazmatSuitとか作るまで死にまくるしかないんだろうか
ちょっとマイニングして荷物増えると一気にデバフまみれや
800名無しのスティーブ
2022/02/28(月) 15:00:24.13ID:56ADzPeM 簡単なWikiはあるぽいが
https://github.com/ItsBrendo/the-nuclear-wasteland/wiki
恐らくNuclearCraftのものだと思うので、それなら被爆値を減らすアイテムがある
NuclearCraftの詳細解説サイトを見るかJEIでRadiationで検索してみて
たぶんそういう環境ならアイテムが比較的簡単に作れるか支給されているはず
https://github.com/ItsBrendo/the-nuclear-wasteland/wiki
恐らくNuclearCraftのものだと思うので、それなら被爆値を減らすアイテムがある
NuclearCraftの詳細解説サイトを見るかJEIでRadiationで検索してみて
たぶんそういう環境ならアイテムが比較的簡単に作れるか支給されているはず
801名無しのスティーブ
2022/02/28(月) 15:13:31.04ID:w01DUl4y ありがとう
夜にでも試してみます
夜にでも試してみます
802名無しのスティーブ
2022/03/01(火) 16:25:04.90ID:s4MlYp7J マインクラフトにダンジョンだったり、バイオームだったりを追加して内容増やすおすすめモッドパック教えてくれ
804名無しのスティーブ
2022/03/02(水) 01:43:08.58ID:zp4W02bR Nomifactoryはダサすぎて草
805名無しのスティーブ
2022/03/02(水) 08:37:41.14ID:vr+mo6gY806名無しのスティーブ
2022/03/02(水) 08:52:38.84ID:tvFqT5RN nomifactory、ominifactoryの後継作品なのか……
最新v1.2で、v1.3で大きなアプデが入るっていってるけど始めちゃおうかな
最新v1.2で、v1.3で大きなアプデが入るっていってるけど始めちゃおうかな
807名無しのスティーブ
2022/03/02(水) 10:42:28.05ID:/+zg08vf nomiはomniのアナグラムで、正式じゃないけど後継作だって意図が強いと思う
omniもやっていてnomiを今やっているけど、クエスト周りはきっちり改善されている感じ
omniもやっていてnomiを今やっているけど、クエスト周りはきっちり改善されている感じ
808名無しのスティーブ
2022/03/02(水) 11:20:22.67ID:rICwglpF ハイヒールみたいな歩行音がするのはなんのmodなんだろう、オフにしたい
809名無しのスティーブ
2022/03/02(水) 12:29:59.47ID:/+zg08vf810名無しのスティーブ
2022/03/04(金) 03:27:56.51ID:Mb/ZDQ54 E6Eリリース発表おめ
拠点建築始めるか
拠点建築始めるか
812名無しのスティーブ
2022/03/05(土) 13:24:54.22ID:04H6/PKj omni始めたんですけど一括破壊か範囲採掘するツールとかってありませんかね?
813名無しのスティーブ
2022/03/05(土) 14:15:45.71ID:sfq9LSBL 序盤はハンマーとかだったと思う
JEI眺めてりゃそれっぽいのあるっしょ
JEI眺めてりゃそれっぽいのあるっしょ
814名無しのスティーブ
2022/03/05(土) 15:06:56.75ID:tSjh8ojm リワードでダイヤハンマー4本貰えなかったかな。
815名無しのスティーブ
2022/03/05(土) 15:19:09.27ID:7+oU0DV/ クエストでもらったダイヤハンマー4つが無くなったなら自分で作るしかないな
鉄以上でThermal製のハンマー作れるからレシピ検索してみて
ちなみにある程度進んだら電動ドリルに持ち替えることになるんで作りすぎ注意
鉄以上でThermal製のハンマー作れるからレシピ検索してみて
ちなみにある程度進んだら電動ドリルに持ち替えることになるんで作りすぎ注意
816名無しのスティーブ
2022/03/05(土) 16:32:07.99ID:dVKPVz3K なるほど…ありがとうございます!
817名無しのスティーブ
2022/03/06(日) 13:00:54.32ID:d3EekVqf seaopolis(1.16.5)のchisel&bitsでブロックを削ろうとしたら物凄く重くてfpsが1桁になったりフリーズしかけたりするんだけど解決策ないだろうか?
やってる他の人はそんな事ない?
やってる他の人はそんな事ない?
818名無しのスティーブ
2022/03/06(日) 15:10:57.21ID:uLvblI87 Compact machineの中とかの比較的軽いところでやってみても重いようなら解決策なさそうだけどどうだろうか
一旦削って削ったブロックを別途設置するとか
このMODの仕様をイマイチ知らないからテキトーな答えだけども
一旦削って削ったブロックを別途設置するとか
このMODの仕様をイマイチ知らないからテキトーな答えだけども
819名無しのスティーブ
2022/03/06(日) 15:14:10.18ID:d3EekVqf chiselの範囲を切り替えようとする時点でも凄い重くなってたまに落ちたりもするんだよね
jeiでchiselのブロックのページになってもそこそこ重くなるから自分では何が原因か分かってないんだ…
compact machine まで頑張ってみる
jeiでchiselのブロックのページになってもそこそこ重くなるから自分では何が原因か分かってないんだ…
compact machine まで頑張ってみる
820名無しのスティーブ
2022/03/06(日) 22:59:33.31ID:Dljcn0E2 単純にメモリ割り当てが少ないとかでないの?
821名無しのスティーブ
2022/03/07(月) 12:11:47.55ID:VYl5Xc1o nomifactoryは制作者と制作者不在の間の保守してたチームのいざこざによりOmnifactoryからフォークしたものらしい
Omni1.3devはnomi1.3devに移行可能
nomi1.2はOmni1.2にdev版の要素を一部フィードバックしたものらしい
今から始めるならnomiのdev版がおすすめ
Omni1.3devはnomi1.3devに移行可能
nomi1.2はOmni1.2にdev版の要素を一部フィードバックしたものらしい
今から始めるならnomiのdev版がおすすめ
822名無しのスティーブ
2022/03/07(月) 15:20:06.73ID:6UDBYVrW omniのクリエタンク作れなくて辞めちゃったけどまた始めてみようかな
823名無しのスティーブ
2022/03/07(月) 19:51:11.28ID:QJgT7QFQ Nomifactory、序盤の入手しづらいアイテムにアナザーレシピが追加されていて、
あまり遠出をしなくても拠点で黙々と作業がしやすくなった感じ
クリエまでの道は相変わらず修羅っぽいけど
あまり遠出をしなくても拠点で黙々と作業がしやすくなった感じ
クリエまでの道は相変わらず修羅っぽいけど
824名無しのスティーブ
2022/03/07(月) 21:38:11.19ID:imM2ERbR omniはminorで完全自給自足ができるまでが長いから途中で萎えちゃった
コインでゴリ押しできんことはないけどコイン取得は自動化できないしな
自給自足できるまで早くてomniぐらいのバランスのpackて無いかな
コインでゴリ押しできんことはないけどコイン取得は自動化できないしな
自給自足できるまで早くてomniぐらいのバランスのpackて無いかな
825名無しのスティーブ
2022/03/07(月) 21:46:49.43ID:D4SHuEcD >>820
GDLで16ギガ割り振ってるからメモリ不足ではないと思いたい
同じくseaopolisの事で質問があります
forgeとclear waterっていうmodだけでいれて、ガンマ値を1000にしたら水中の視界を透明化することができたんだけど、seaopolisで同じようにやっても水中に入ると視界がまったくなくなるの何のmodの設定かわかる人います?
GDLで16ギガ割り振ってるからメモリ不足ではないと思いたい
同じくseaopolisの事で質問があります
forgeとclear waterっていうmodだけでいれて、ガンマ値を1000にしたら水中の視界を透明化することができたんだけど、seaopolisで同じようにやっても水中に入ると視界がまったくなくなるの何のmodの設定かわかる人います?
826名無しのスティーブ
2022/03/08(火) 06:43:45.93ID:69qxdH4Y 16GB割り振ってる事が原因では?
827名無しのスティーブ
2022/03/08(火) 10:15:48.02ID:YMlBgutB >>824
Omniで無限資源できないのって大体vertical digger置いて放置で解決できたとおもったが入手しにくいの何かある?
Omniで無限資源できないのって大体vertical digger置いて放置で解決できたとおもったが入手しにくいの何かある?
828名無しのスティーブ
2022/03/08(火) 14:25:29.89ID:VKEL1E70829名無しのスティーブ
2022/03/08(火) 20:47:02.51ID:ZxEhllRu >>827
掘り終わったら設置し直して、が必要やん?設置箇所移動してくれるフレーム移動系のModが入ってるわけでもないし
折角minorって要素があるなら最初からminor動かしとくだけで徐々にtier上げてけるくらいのバランスが良かったなって
掘り終わったら設置し直して、が必要やん?設置箇所移動してくれるフレーム移動系のModが入ってるわけでもないし
折角minorって要素があるなら最初からminor動かしとくだけで徐々にtier上げてけるくらいのバランスが良かったなって
830名無しのスティーブ
2022/03/08(火) 21:14:29.13ID:RL/P4qM8 omniは機械の自動化(特に液体)とか移動手段とか色々不便に感じることが多くて辞めちゃったなぁ
というかinteractionがそこらへん至れり尽くせりだったから余計に
というかinteractionがそこらへん至れり尽くせりだったから余計に
831名無しのスティーブ
2022/03/09(水) 23:16:10.20ID:vaFnFGLm 今やりたいModPackが無いから暇つぶしに自分でメインとなるMod決めて他は一括破壊とかMAPとか細々した便利系MODだけの環境でメインのModを遊び尽くそうと思ったんだけど、最近Packに頼りきってたせいで構築が面倒すぎる
てことでメインになるような大型Modは入ってないけど環境だけは整えてあるようなPackってないかな?
てことでメインになるような大型Modは入ってないけど環境だけは整えてあるようなPackってないかな?
832名無しのスティーブ
2022/03/10(木) 00:26:15.29ID:YxdcjBEC 今は普通にメインメモリ32GBモデルのゲーミング(おまけにノート)とか売ってるから16GBは余裕
833名無しのスティーブ
2022/03/10(木) 10:04:08.47ID:vi6VfpMS834名無しのスティーブ
2022/03/10(木) 15:36:42.59ID:oh2GW/xN >>833
それも考えたんだけど大型が複数になると鉱石とか諸々のドロップアイテムとかそれぞれ大型MODで追加される物でごちゃっとしてしまうのがなぁ
セルフで縛ったとしても草破壊しただけでも色んなMODの種とか落ちるしね
まぁ便利系MODって本当に好み分かれる所だからそれだけのpackなんてそうそう都合良く無いよね
それも考えたんだけど大型が複数になると鉱石とか諸々のドロップアイテムとかそれぞれ大型MODで追加される物でごちゃっとしてしまうのがなぁ
セルフで縛ったとしても草破壊しただけでも色んなMODの種とか落ちるしね
まぁ便利系MODって本当に好み分かれる所だからそれだけのpackなんてそうそう都合良く無いよね
835名無しのスティーブ
2022/03/10(木) 17:25:54.29ID:vi6VfpMS836名無しのスティーブ
2022/03/10(木) 18:11:11.73ID:zIm+qVw7 どの環境でも自分が絶対に入れるような便利系modは
バージョンごとにプロファイル作って置いてるな
それ見て入れるか入れないか判断しながら新しい環境に最新バージョンをインスコしてく
自分でDLしたのを放り込むんじゃなくてDLからインスコはランチャーにお任せする
バージョンごとにプロファイル作って置いてるな
それ見て入れるか入れないか判断しながら新しい環境に最新バージョンをインスコしてく
自分でDLしたのを放り込むんじゃなくてDLからインスコはランチャーにお任せする
837名無しのスティーブ
2022/03/10(木) 19:52:13.39ID:4gSotyfY >>835
まさにって名前だなw
ちょっと中身よく見てみるわありがとう
1.7らへんは自分で環境作ったりしてたけどModPackに頼ってるうちに様変わりしちゃった
確かにModが充実したバージョン毎にそういうプロファイル作っておくの便利かもしれん
まさにって名前だなw
ちょっと中身よく見てみるわありがとう
1.7らへんは自分で環境作ったりしてたけどModPackに頼ってるうちに様変わりしちゃった
確かにModが充実したバージョン毎にそういうプロファイル作っておくの便利かもしれん
838名無しのスティーブ
2022/03/10(木) 23:59:36.94ID:u7OEgcEw E6Eってのやってみたんたけど
なんかいきなりチェックボタン押すだけのクエストを
色々消化させられてげんなりした
こういうのなんか萎えるの俺だけかしら
なんかいきなりチェックボタン押すだけのクエストを
色々消化させられてげんなりした
こういうのなんか萎えるの俺だけかしら
839名無しのスティーブ
2022/03/11(金) 00:02:02.74ID:4JOloIfy チェックボタン押すだけって…
ちゃんと説明読めよ?
ちゃんと説明読めよ?
841名無しのスティーブ
2022/03/11(金) 00:24:47.41ID:bmlIGjLi E6Eって明日からじゃないっけか。
/mode expertのこと?
/mode expertのこと?
842名無しのスティーブ
2022/03/11(金) 07:47:45.75ID:dQ2zrINY えっ(E6をインストールしながら)
844名無しのスティーブ
2022/03/11(金) 11:47:39.63ID:MZ38Fb+p e6eどうだい?今日の仕事が終わったら始める予定だ
845名無しのスティーブ
2022/03/11(金) 12:33:42.97ID:eWS+yj93 今まで1.12.2でmodpack色々遊んできました。
クリエ作成あたりまでで終わってるのが多いのですが、そろそろマイクラバージョンを上げようかなと思っています。
おすすめのバージョンやmodpackって何かないでしょうか?
また、主要modで大きく仕様が変っているようなものはありそうでしょうか?
クリエ作成あたりまでで終わってるのが多いのですが、そろそろマイクラバージョンを上げようかなと思っています。
おすすめのバージョンやmodpackって何かないでしょうか?
また、主要modで大きく仕様が変っているようなものはありそうでしょうか?
846名無しのスティーブ
2022/03/11(金) 13:22:36.08ID:qxrGa5Z+ バージョンは1.16.5
ModやModパックは何が好きなのか分からないので答えようがない
クエスト有無とか工業魔術とかエキスパートかとか書いたら反応あるのでは
でも物質のほうがいいかも
ModやModパックは何が好きなのか分からないので答えようがない
クエスト有無とか工業魔術とかエキスパートかとか書いたら反応あるのでは
でも物質のほうがいいかも
847845
2022/03/11(金) 13:30:59.33ID:eWS+yj93849名無しのスティーブ
2022/03/11(金) 16:05:19.05ID:hq7Thoye850名無しのスティーブ
2022/03/11(金) 16:22:20.51ID:yTEt5GiG >>849
アメリカ東海岸の0時にリリースされるのかなって思ってたけどまだリリースされてないのか
アメリカ東海岸の0時にリリースされるのかなって思ってたけどまだリリースされてないのか
851名無しのスティーブ
2022/03/11(金) 16:49:30.93ID:MZ38Fb+p ダウンロード出来てる人とまだだよの人がいるが、とりあえず楽しみだ
852名無しのスティーブ
2022/03/11(金) 16:50:21.11ID:hq7Thoye853名無しのスティーブ
2022/03/11(金) 16:55:11.58ID:MZ38Fb+p >>847
まだ触れてないけど、今話題にしてるe6e(Enigmatica 6 Expert Mode)とかいいかもしれないね
まだ触れてないけど、今話題にしてるe6e(Enigmatica 6 Expert Mode)とかいいかもしれないね
855名無しのスティーブ
2022/03/11(金) 17:12:03.39ID:qxrGa5Z+856名無しのスティーブ
2022/03/11(金) 23:08:54.35ID:drQPd13F E6とE6Eどう違うの?
E6途中で飽きてやめちゃったんだけど
E6途中で飽きてやめちゃったんだけど
857名無しのスティーブ
2022/03/11(金) 23:24:40.67ID:OytvoOfg 正直いまいちだよ
858名無しのスティーブ
2022/03/11(金) 23:36:36.19ID:VMOpRAwn まだレシピとクエスト眺めた程度だけどスタートアップが大変そうだな
工業最初のcreateの安山岩合金が石と鉄インゴットをTNT爆破の高コストだからしばらくバニラらしく地下暮らしだわ
木の棒…
工業最初のcreateの安山岩合金が石と鉄インゴットをTNT爆破の高コストだからしばらくバニラらしく地下暮らしだわ
木の棒…
859名無しのスティーブ
2022/03/12(土) 01:06:40.10ID:vW89ftcK TNTはアルスノヴァ由来?のスペルブックとかが置いてある塔のトラップから採取して使った
あと、あれはあくまで爆破でいいらしいから、クリーパー爆破でも行けるかもしれない
あと、あれはあくまで爆破でいいらしいから、クリーパー爆破でも行けるかもしれない
860名無しのスティーブ
2022/03/12(土) 15:17:09.86ID:JzylrZOV 木の棒はまな板で。
エキスパートモードとの切り替えとか見かけたんだけどよくわからない。普通に遊んでたらいいのかいコレ。
エキスパートモードとの切り替えとか見かけたんだけどよくわからない。普通に遊んでたらいいのかいコレ。
861名無しのスティーブ
2022/03/12(土) 18:14:05.43ID:Bn6+jqOz なんかE6Eて日本メーカーの作ったテレビリモコンって感じだね
862名無しのスティーブ
2022/03/13(日) 00:38:05.28ID:pEka3Hdo E6E楽しすぎて別ゲーのログボ取り忘れた……
863名無しのスティーブ
2022/03/13(日) 00:41:28.54ID:Le1DixyT ルスティックウォーター2があったから始めてみた
864名無しのスティーブ
2022/03/14(月) 16:29:53.21ID:KKjfQYoq 1.16.5のmodpack(forge)のJEIをREI(roughly enough items)に変えるのがうまくいかない
うまくいってる人いる?
うまくいってる人いる?
865名無しのスティーブ
2022/03/14(月) 18:00:04.26ID:xCltJSex E6Eクエざっと見て序盤やった程度だけどE2Eより探索要求されるようになってる気がする
866名無しのスティーブ
2022/03/14(月) 19:47:07.31ID:9CsMTaqr ぱっと見TEのブレイズモドキ探すのめんどくさそうだなあと思った
867名無しのスティーブ
2022/03/14(月) 21:00:27.57ID:qBCwt9g9 長距離移動はTiCの靴にバウンスとスリングで割と快適だけど縦移動がジェットパック遠いのもあって面倒だな
ところでスポナー移動出来るのってどの手段が一番早いんかな?
ところでスポナー移動出来るのってどの手段が一番早いんかな?
868名無しのスティーブ
2022/03/14(月) 22:01:43.21ID:e6l9vBu8 雷ブレイズのやつはApotheosisのタワー巡りで回収して雪玉複製
ジェットパックはネザー行ってスチールつくれれば意外すぐ手に入って建築捗ってる
スポナーはダンボール
あとCreateのクエスト消化してるとどっかでBrass Casingが貰える
ジェットパックはネザー行ってスチールつくれれば意外すぐ手に入って建築捗ってる
スポナーはダンボール
あとCreateのクエスト消化してるとどっかでBrass Casingが貰える
869名無しのスティーブ
2022/03/15(火) 08:15:54.29ID:BhbvaLHt スポナーの移動はCreateのsawでおがくず入手してダンボールでいける。
ようやくHeart of Seaの自作にたどり着けた
ようやくHeart of Seaの自作にたどり着けた
870名無しのスティーブ
2022/03/15(火) 09:24:37.14ID:oaf19uSO ダンボールこんな早く作れたのか…
なんかBMのtire5くらいは必要だと勝手に思いこんでたわ
昨日は海洋の心作れるの忘れて沈没船やら海底坑道やら探しまくってたりしたしレシピはちゃんと見ないとな…
なんかBMのtire5くらいは必要だと勝手に思いこんでたわ
昨日は海洋の心作れるの忘れて沈没船やら海底坑道やら探しまくってたりしたしレシピはちゃんと見ないとな…
871名無しのスティーブ
2022/03/15(火) 12:23:39.66ID:tRtObJeG DiscordSRVで実績とか死亡通知とかはうまく届くんですけど、マインクラフト側のチャットだけがディスコードに反映されていないんですけど何か原因はありますかね?
872名無しのスティーブ
2022/03/17(木) 00:13:48.08ID:aBzbTX5D E6E、Induction Smelter無双が過ぎんか?
873名無しのスティーブ
2022/03/17(木) 00:16:30.43ID:aBzbTX5D E6E、Induction Smelter無双が過ぎんか?w
874名無しのスティーブ
2022/03/17(木) 00:43:09.73ID:aBzbTX5D 重くて連投されたか
875名無しのスティーブ
2022/03/17(木) 05:44:54.70ID:LjTFX6ZI E6EでEidolonのエンチャント台作れたと思ったら設置制限なんてあるんかい
前提でBMのhellfire forgeのクラフト必要だけどまだアンダーガーデンすら行ってないし先は長いわ
前提でBMのhellfire forgeのクラフト必要だけどまだアンダーガーデンすら行ってないし先は長いわ
876名無しのスティーブ
2022/03/17(木) 07:37:25.86ID:ZcU1LY4O e6eでbloodmagicの祭壇をトラップに設置しようとしたらディメンションによる設置制限かい……
またトラップ作らな……
またトラップ作らな……
877名無しのスティーブ
2022/03/17(木) 22:30:35.58ID:oiBeWMV1 1.12.2で
FTB quest
一括破壊mod
クリエイティブアイテムがクラフト可能
レシピ変更なし、または軽め
Mystical agriculture
tiny progression
の要素を含むmodpackで何かおすすめのものがあれば教えていただきたいです。
特に上三つが満たされていると嬉しいです。
FTB quest
一括破壊mod
クリエイティブアイテムがクラフト可能
レシピ変更なし、または軽め
Mystical agriculture
tiny progression
の要素を含むmodpackで何かおすすめのものがあれば教えていただきたいです。
特に上三つが満たされていると嬉しいです。
878名無しのスティーブ
2022/03/17(木) 22:33:13.36ID:mftKwNgn Stoneblock1か2
879名無しのスティーブ
2022/03/17(木) 22:33:35.32ID:mftKwNgn おっと1はFTB Questじゃなかったので2で
880名無しのスティーブ
2022/03/17(木) 23:40:01.99ID:rDXJVqT6 StoneBlockってクリエアイテム作れなかったような
1も2も
クリエアイテム作るわけじゃないけど手に入ってクエスト形式だったらSkyOdysseyとあるけど
1も2も
クリエアイテム作るわけじゃないけど手に入ってクエスト形式だったらSkyOdysseyとあるけど
881名無しのスティーブ
2022/03/17(木) 23:41:58.45ID:rDXJVqT6 でもtiny plogression入ってないや
882名無しのスティーブ
2022/03/17(木) 23:50:23.33ID:mftKwNgn Avaritiaは実質クリエアイテム
というのは置いておいて、SBにいわゆるクリエアイテムはなかったか、やったのかなり前なので忘れてた
というのは置いておいて、SBにいわゆるクリエアイテムはなかったか、やったのかなり前なので忘れてた
883名無しのスティーブ
2022/03/17(木) 23:55:18.07ID:XogNi3tT ストーンブロックみたいなパックあるよね
同じように穴蔵から始まるcobblestoneみたいな名前で
同じように穴蔵から始まるcobblestoneみたいな名前で
885名無しのスティーブ
2022/03/18(金) 12:37:00.47ID:qTPCJvvB ProjectRedのワイヤーとか装置が透明になっちゃうんだよな
886名無しのスティーブ
2022/03/18(金) 13:37:08.01ID:zHj3bJ4u887名無しのスティーブ
2022/03/18(金) 14:25:56.91ID:NSHaoH4o888名無しのスティーブ
2022/03/18(金) 17:54:21.02ID:RkEWN+11 >>883
cobbleblock始めてみましたがstoneblockライクな感じで結構楽しいです!
cobbleblock始めてみましたがstoneblockライクな感じで結構楽しいです!
890名無しのスティーブ
2022/03/18(金) 20:40:51.90ID:NLtmxWuH ProjectRed 描画されました!
感謝です!
感謝です!
891名無しのスティーブ
2022/03/19(土) 22:38:34.01ID:Gj+IMlTv E6Eでキー入力をしていなくても前進し続けてしまう状態になってしまったのですがオートランの機能があるMod等って導入されているでしょうか?
892名無しのスティーブ
2022/03/19(土) 22:40:10.46ID:zLobolTE quarkだったかと 初期設定はcapslockに設定当てられてたかな
894名無しのスティーブ
2022/03/21(月) 16:35:15.83ID:bNT4CalH Nomifactory別の出てきたけどこっちが後継なのかなよくわからん
895名無しのスティーブ
2022/03/21(月) 18:04:57.09ID:ETt1MGFX gregtech commu割と良かったけど
やっぱ中間素材のための中間素材を繰り返すのキツいから断念しそう
やっぱ中間素材のための中間素材を繰り返すのキツいから断念しそう
896名無しのスティーブ
2022/03/21(月) 18:40:07.78ID:74Fxh/SR CurseForgeのメモリ割り当て設定て34G以上にできない?
バーが34Gで止まっちゃうせいで、34G以上割り当てようとすると、Curseから起動する度にMineCraftランチャーから起動構成書き換えてってのをやらなきゃだから面倒なのよね
バーが34Gで止まっちゃうせいで、34G以上割り当てようとすると、Curseから起動する度にMineCraftランチャーから起動構成書き換えてってのをやらなきゃだから面倒なのよね
897名無しのスティーブ
2022/03/21(月) 23:58:23.56ID:hzUEJ+CS コマンド追加でメモリ設定を上書きできるよ
898名無しのスティーブ
2022/03/22(火) 19:09:32.92ID:7a2Tpp/d なんかXmxオプションが2つ付いちゃったけど、明示的に追加したほうが採用されてるっぽいや。ありがと
899名無しのスティーブ
2022/03/22(火) 22:24:40.38ID:tmsnrFn1 そんな大量のメモリ割り当ててどうしてるのか気になる
マイクラはFullGC走る状況だと大量にメモリ割り当てても多少それまでの時間が延びるだけで
結局FullGCは走る上に一回のFullGCが長くなるから大体お勧めされてないぞ
マイクラはFullGC走る状況だと大量にメモリ割り当てても多少それまでの時間が延びるだけで
結局FullGCは走る上に一回のFullGCが長くなるから大体お勧めされてないぞ
900名無しのスティーブ
2022/03/22(火) 23:06:11.01ID:7a2Tpp/d とりあえず限界までつめこんだれとメモリ64Gにしたのよね。そんで割当マシマシにしたらどうなるかなーとやってみたら、ぶっちゃけあんま変わらんかったという
901名無しのスティーブ
2022/03/22(火) 23:32:07.56ID:/El9nqFH メモリ割当の設定はあくまでGCに煩わされなくなるだけだからな
根本的なゲームの負荷は変わらん
根本的なゲームの負荷は変わらん
902名無しのスティーブ
2022/03/23(水) 00:32:14.26ID:GmIZZSlD 自分も64GBのPCなので色々やったけど、
マイクラに10GB以上割り当てるメリットをあまり感じない
マイクラに10GB以上割り当てるメリットをあまり感じない
903名無しのスティーブ
2022/03/23(水) 01:37:42.78ID:et0bQHH1 むしろメモリ解放処理でキツくなるってうわさもきいたことあるな
904名無しのスティーブ
2022/03/23(水) 01:56:19.76ID:wqhpoLAD JavaはRAM割り当てた分だけ全部食らうから全く意味ない
割り当て最大まで行って数秒止まってから再開する状態はメモリ不足だけど
そうじゃないなら6GBも32GBも一緒
割り当て最大まで行って数秒止まってから再開する状態はメモリ不足だけど
そうじゃないなら6GBも32GBも一緒
905名無しのスティーブ
2022/03/23(水) 12:15:40.27ID:Z17z5Lgp E6EでAmmonite(オウムガイの殻)どうやって集めてる?コンジット色んなレシピに要求されるから結構な量必要になりそうな感じなんだけど。
ブロックタイプのやつが海洋バイオームにあるらしいけど全く見つからないし安定的に供給するならドラウンドのスポナーから集めるのがよさそう?
ブロックタイプのやつが海洋バイオームにあるらしいけど全く見つからないし安定的に供給するならドラウンドのスポナーから集めるのがよさそう?
906名無しのスティーブ
2022/03/23(水) 13:12:42.84ID:2SRNF21Z907名無しのスティーブ
2022/03/23(水) 16:01:07.50ID:wqhpoLAD Warm Oceanで海底廃坑チェスト漁りつつオウムガイ狩るといいぞ
908名無しのスティーブ
2022/03/23(水) 22:14:30.78ID:Z17z5Lgp909名無しのスティーブ
2022/03/24(木) 00:08:11.35ID:gRukEwzM E6E地味に工業素材に魔術、魔術素材に工業とか要求されてinteractionsよりinteractionしてるな
何時になったらEidolonのエンチャント台使える事やら
何時になったらEidolonのエンチャント台使える事やら
910名無しのスティーブ
2022/03/24(木) 00:11:13.70ID:6Xq9jnEg 村人搾取して装備揃えてからAtumで無双してたらかなりキモのアイテム集まったよ
Undergardenでもそうなのかな
Undergardenでもそうなのかな
911名無しのスティーブ
2022/03/24(木) 00:35:29.14ID:vR4sIOC9 BrassCasingのための魔術始めるための雷探して探索してたらBrassCasingでできたダンジョン見つけて笑ったわ
E6Eは実は探索ゲーなんじゃないか?
E6Eは実は探索ゲーなんじゃないか?
912名無しのスティーブ
2022/03/24(木) 11:36:17.61ID:sR94cODt skybeesやってるけどなんでこんな収納modのクエストあるんだよ意味わからん。その度に作り直せってことかよ
913名無しのスティーブ
2022/03/25(金) 10:26:59.79ID:bKx9Z0IB Enigmaticaの建材MODセンスが良すぎる
914名無しのスティーブ
2022/03/27(日) 21:33:03.92ID:0JmzR7yJ 1.18.2でskyblock系でクエスト形式のヤツってまだ無いのだろうか
stoneblockとか来てほしいな
stoneblockとか来てほしいな
915名無しのスティーブ
2022/03/28(月) 09:41:08.01ID:BadWzV78 そもそも1.18.2は1.18,1と互換性がないので、Mod対応が苦労している
Modパックなんて当分ないから安心して旧バージョンかバニラで遊んでくれ
Modパックなんて当分ないから安心して旧バージョンかバニラで遊んでくれ
916名無しのスティーブ
2022/03/28(月) 13:11:51.70ID:UhK78Dq6 1.18は地形生成がウリなのにスカイブロックはマジで価値なさそう
917名無しのスティーブ
2022/03/28(月) 13:21:48.32ID:l9m4cJpH 何がウリか魅力を感じるかは人それぞれでは?
そんな事いうと初めから広大にほぼ無限に生成される土地が魅力のひとつなのにskyblockやらoceanblockやらが出たわけだしな
そんな事いうと初めから広大にほぼ無限に生成される土地が魅力のひとつなのにskyblockやらoceanblockやらが出たわけだしな
918名無しのスティーブ
2022/03/28(月) 15:06:00.28ID:UhK78Dq6 高さ制限解除とそこ同列に語るのは屁理屈
919名無しのスティーブ
2022/03/28(月) 15:20:34.99ID:GS3uTTgj Nomifactory1.3がリニューアルされたパックであってる?
前のnomiと製作者関係なさそうに見えるけど
greg率上がってmod数減って難易度上がったっぽく見える
前のnomiと製作者関係なさそうに見えるけど
greg率上がってmod数減って難易度上がったっぽく見える
920名無しのスティーブ
2022/03/28(月) 16:00:15.66ID:UkhGVQ9j 1.18は苔ブロックの追加で、石系ブロックを苔ブロックに変化させる性質を利用したりされそう
Ex Nihiloとかで土の代わりにふるいにかけたりして植物系の入手が楽になるとか
>>919
Nomi公式のgithubが1.2.2.1で止まってるから無関係そう
Ex Nihiloとかで土の代わりにふるいにかけたりして植物系の入手が楽になるとか
>>919
Nomi公式のgithubが1.2.2.1で止まってるから無関係そう
921名無しのスティーブ
2022/03/28(月) 16:36:06.74ID:7DUDVZi4 nomiって名前でnomiと無関係ってどゆこと
922名無しのスティーブ
2022/03/28(月) 17:12:42.68ID:Jl97qC2H 今見たらディスコにnomifactory-ceu-editionってチャンネルあったしコレだわ
923名無しのスティーブ
2022/03/28(月) 18:25:57.35ID:/TULzRLm924名無しのスティーブ
2022/03/28(月) 18:36:19.88ID:FO8qW/6E NomiCEuやってみてるけど改変多すぎてそのまま通用しない
CEu仕様だから鉱脈増えてるわ鉱脈の生成頻度高すぎて重なりまくるわ地層復活してるせいでインベントリ圧迫するわ
スキャナーがCEu製になってるから電力バカ喰いするわ高さが分からんわ
採掘ハンマーがCEu製で製作難度上がってるわそのせいでダイヤハンマーがCutting Machineできるまで自作できんわ
通常版と比べてよりマゾ向けになってる
CEu仕様だから鉱脈増えてるわ鉱脈の生成頻度高すぎて重なりまくるわ地層復活してるせいでインベントリ圧迫するわ
スキャナーがCEu製になってるから電力バカ喰いするわ高さが分からんわ
採掘ハンマーがCEu製で製作難度上がってるわそのせいでダイヤハンマーがCutting Machineできるまで自作できんわ
通常版と比べてよりマゾ向けになってる
925名無しのスティーブ
2022/03/28(月) 19:08:20.96ID:BadWzV78 Nomifactory(Omnifactory)ですらエグいのに更に面倒になってるぽいなあ
しかも更にハードモードとかもあるぽいし、ワシにはついていけん
しかも更にハードモードとかもあるぽいし、ワシにはついていけん
926名無しのスティーブ
2022/03/28(月) 20:08:43.26ID:LiCZdhVI 1.3の開発版かと思ったら別で出てるんだね
どっちが良さげ?
どっちが良さげ?
927名無しのスティーブ
2022/03/28(月) 20:39:49.86ID:BadWzV78 どっちがいいかはその人の好みとか分からないので言いようがないけど、
Omnifactoryじゃ物足りなかった人はやったらいいんじゃね、初見なら今のNomi(Omni)からのほうが絶対いい
Omnifactoryじゃ物足りなかった人はやったらいいんじゃね、初見なら今のNomi(Omni)からのほうが絶対いい
928名無しのスティーブ
2022/03/28(月) 21:06:13.91ID:FO8qW/6E 別チャンネルって言うかOff topicの所に>>922があるし、単にCEuバージョンとしてリリースされただけだと思う
普通のCEの方も1.3出るでしょ
普通のCEの方も1.3出るでしょ
929名無しのスティーブ
2022/03/28(月) 21:08:27.02ID:kgF8f0rl RLCRAFTめっちゃ楽しいからもっと盛り上がって欲しい。
古参の実況者が配信とかやれば一気に広がるのになー。
古参の実況者が配信とかやれば一気に広がるのになー。
930名無しのスティーブ
2022/03/28(月) 21:41:32.26ID:GS3uTTgj932名無しのスティーブ
2022/03/29(火) 09:53:04.57ID:AnvVCKSf GTCEUで高さ60の鉱脈中心地から3*5くらいの竪穴掘って鉱石が出てこないときは
高さ60以上に生成されて消えたという事でいいんですよね?
高さ60以上に生成されて消えたという事でいいんですよね?
933名無しのスティーブ
2022/03/29(火) 10:13:25.00ID:Ogh48FND nomiってNHやinteractionsに比べたら大分素直なpackじゃないかな?
後半はやることが少ない割に反復を求められることが多いのでダレるのは確かだけど
Omni(nomi)やるならnomi1.3devがいちばんバランスとれてるんじゃないかな
ただ、nomiは1.3リリース版で開発終了してCEuの新pack作製に注力するとアナウンスがでてる
後半はやることが少ない割に反復を求められることが多いのでダレるのは確かだけど
Omni(nomi)やるならnomi1.3devがいちばんバランスとれてるんじゃないかな
ただ、nomiは1.3リリース版で開発終了してCEuの新pack作製に注力するとアナウンスがでてる
934名無しのスティーブ
2022/03/29(火) 11:33:09.89ID:iSvZSOWh そもそもGregが素直じゃないとか言ったら負け?
935名無しのスティーブ
2022/03/29(火) 11:49:06.23ID:AUQl/my8 gregの中でもCEは素直な方だしやってみよう
バニラレシピの改変もほぼ無いし普通の工業やってる感覚
バニラレシピの改変もほぼ無いし普通の工業やってる感覚
936名無しのスティーブ
2022/03/29(火) 16:03:09.06ID:jHfLMHFL nomi1.3devってcurseforgeでDL出来ないの?
937名無しのスティーブ
2022/03/29(火) 17:10:10.02ID:jHfLMHFL やっと見つけたわ
インスコに手間取った
インスコに手間取った
938名無しのスティーブ
2022/03/30(水) 03:38:21.61ID:8Yfuxv1W OmniはGregほぼ初めての俺には無理だった
改変以前にGreg自体の効率的なラインが分からないからひたすら手動で非効率なことやってて途中で断念した
改変以前にGreg自体の効率的なラインが分からないからひたすら手動で非効率なことやってて途中で断念した
939名無しのスティーブ
2022/03/30(水) 04:23:29.22ID:PH/Lyge7 自動化ライン組めないとジリ貧になって限界くるもんな
Greg系はGTNHの経験あるけど、施設自作するクッキークリッカー、しかもカーソルが弱いって感じのバランス
Greg系はGTNHの経験あるけど、施設自作するクッキークリッカー、しかもカーソルが弱いって感じのバランス
940名無しのスティーブ
2022/03/30(水) 09:00:35.14ID:/nvy7Jfp NHはプレイ動画みた感じだと副産物の種類の多さと処理の分岐の多さでどう自動化すればよいのかさっぱり分からんかった
あと待ち時間の長さがヤバい
あと待ち時間の長さがヤバい
941名無しのスティーブ
2022/03/30(水) 09:08:34.71ID:nznXQ5qO AEが使えるようになるまでは無理矢理な自動化するけど
AE使えるようになったら楽になるからそれまでの辛抱
AE使えるようになったら楽になるからそれまでの辛抱
942名無しのスティーブ
2022/03/30(水) 10:21:01.64ID:e7lMUzuP >>931
ICE AND FIREのドラゴンに焼かれてやめた奴多そう。
まぁ最新版はグリッチやOPアイテムが潰されまくってかなり難易度上がったけど、2.8.2以前ならlycanites mobsMODのペットがクソ強い上にすぐ仲間に出来るから、仕様分かってれば大した事ないよ。
ICE AND FIREのドラゴンに焼かれてやめた奴多そう。
まぁ最新版はグリッチやOPアイテムが潰されまくってかなり難易度上がったけど、2.8.2以前ならlycanites mobsMODのペットがクソ強い上にすぐ仲間に出来るから、仕様分かってれば大した事ないよ。
943名無しのスティーブ
2022/03/30(水) 11:26:29.63ID:0V2J3JIv omniでAE2のパターンが作れるようになったらガンガン自動化すべき?
パターンに必要なプロセッサが面倒なんでしり込み
パターンに必要なプロセッサが面倒なんでしり込み
944名無しのスティーブ
2022/03/30(水) 15:23:21.07ID:qMLL9uKf GTCEuで電気機械そこそこ揃ってきたら
素材も潤沢でちょっと楽しくなってきた
それ以前はちまちま加工してはツールも作ったりでモタモタしてたしなあ
素材も潤沢でちょっと楽しくなってきた
それ以前はちまちま加工してはツールも作ったりでモタモタしてたしなあ
945名無しのスティーブ
2022/03/30(水) 16:17:06.05ID:0S1KVJgV 正直greg5まではいけるけど6はプレイする気力すら沸かない
動画見てるだけでも難しい
動画見てるだけでも難しい
946名無しのスティーブ
2022/03/30(水) 17:25:36.91ID:FcqmXrdb >>943
MEインターフェースのコストが高めなので、Tier2回路が簡単に作れるようになってからでもいいかも
HVアセンブラーまで行けばTier1/2回路が直接作れるようになるから、回路調達は楽になる
MEインターフェースのコストが高めなので、Tier2回路が簡単に作れるようになってからでもいいかも
HVアセンブラーまで行けばTier1/2回路が直接作れるようになるから、回路調達は楽になる
947名無しのスティーブ
2022/03/31(木) 17:19:31.01ID:oSCMwwq8 GT6は難しいというより手法調べるのがめんどくさい+仕様変更確認がめんどくさい
やってること自体は簡単になってる
やってること自体は簡単になってる
948名無しのスティーブ
2022/03/31(木) 18:03:24.10ID:FyPxn15E GTNHとかOmniみたいに公式がQuestbook用意してれば分かりやすいんだけどな
英語苦手でもDeepLで.langファイル丸ごと翻訳すればほぼ日本語になるし
英語苦手でもDeepLで.langファイル丸ごと翻訳すればほぼ日本語になるし
949名無しのスティーブ
2022/04/01(金) 17:15:45.77ID:55xP4LXH E6Eリリースから少し経ったしそろそろ始めようと思ったけどここ見てたらGregまたやりたくなってきた
しばらくマイクラ離れててOmniからNomiにとかGTCEがGTCEuにとかで少しややこしいんだけど、今から始めるならNomiのGitHubにあるSnapshot版(これが1.3dev?)を始めるのがNomiの最新に沿う感じで正解なのかな?
1.2で始めて1.3の少し大きめなアプデ嫌だなと思って
しばらくマイクラ離れててOmniからNomiにとかGTCEがGTCEuにとかで少しややこしいんだけど、今から始めるならNomiのGitHubにあるSnapshot版(これが1.3dev?)を始めるのがNomiの最新に沿う感じで正解なのかな?
1.2で始めて1.3の少し大きめなアプデ嫌だなと思って
950名無しのスティーブ
2022/04/02(土) 01:08:33.64ID:OuXxq1/j うーん、omnifactory、nomifactoryのこのラインが構築でき始める段階
めっちゃ楽しいなぁ……鉱石処理ラインはすっごく面倒そうだが
めっちゃ楽しいなぁ……鉱石処理ラインはすっごく面倒そうだが
951名無しのスティーブ
2022/04/03(日) 13:30:46.87ID:cLtpYT6z skyopolisをやってて液体の管理に困ってるんだけど地面に設定できる看板(地面に文字をかけたら何でも良い)modか、各種液体の色を変えるmodか方法があったら教えて欲しい
weak erding water とか設置するとJEIの色と全く違って混乱するんだ
weak erding water とか設置するとJEIの色と全く違って混乱するんだ
952名無しのスティーブ
2022/04/03(日) 13:31:35.83ID:cLtpYT6z ごめん1.16.5のskyopolis 4の話です
953名無しのスティーブ
2022/04/03(日) 21:12:59.45ID:0q70ZeN5 解決はしてませんが原因は分かりました
magnesiumかoptifineのどちらかを入れても液体の色が一色になってしまうようです
どちらかを入れないとfpsが10〜30台くらいで物凄くカクつくので1.16.5でfpsを改善するmodがあれば教えて下さい
magnesiumかoptifineのどちらかを入れても液体の色が一色になってしまうようです
どちらかを入れないとfpsが10〜30台くらいで物凄くカクつくので1.16.5でfpsを改善するmodがあれば教えて下さい
954名無しのスティーブ
2022/04/04(月) 06:22:10.20ID:USWCbCu+955名無しのスティーブ
2022/04/04(月) 06:28:20.42ID:USWCbCu+ あと一覧にないけど1.16.5に最近出たSodium系のRubidiumとOculusがある
けどCreateと相性悪かったりして開発中みたいだけど
けどCreateと相性悪かったりして開発中みたいだけど
956名無しのスティーブ
2022/04/04(月) 08:59:20.03ID:27ivRiaj >>954,955
ありがとうございます
帰ったら試してみます
skyopolisはがっつりcreateが入ってるので無理そうですね
sodium系ってそこそこあるんですね…
lithiumは起動時に落ちてダメでした
magnesiumが液体の色がダメだったんで他のも不安です
何が原因なんですかね…
ありがとうございます
帰ったら試してみます
skyopolisはがっつりcreateが入ってるので無理そうですね
sodium系ってそこそこあるんですね…
lithiumは起動時に落ちてダメでした
magnesiumが液体の色がダメだったんで他のも不安です
何が原因なんですかね…
957名無しのスティーブ
2022/04/04(月) 09:13:38.82ID:USWCbCu+ Roadrunner入ってなさそうだしとりあえずこれ一つ入れてみては
958名無しのスティーブ
2022/04/04(月) 23:30:15.19ID:GDyNSng1 >>954はまだ試せてません
rubidiumはやはり液体の色がおかしくなりました
roadrunner単品で試してみましたがfpsの改善はありませんでした
気持ち変わったような気がしないでもないかな?くらいです
rubidiumはやはり液体の色がおかしくなりました
roadrunner単品で試してみましたがfpsの改善はありませんでした
気持ち変わったような気がしないでもないかな?くらいです
959名無しのスティーブ
2022/04/06(水) 10:53:15.38ID:F6TBvpFe 1チャンクに機械詰め込んだり常に視界内で読み込まれる範囲に施設置くとどうしようもなくなる
960名無しのスティーブ
2022/04/06(水) 12:48:43.49ID:ThTD99zn ロードしておくチャンクが増える方が負荷になるのかと思って詰め込んでたけど分散した方がいいのか?
961名無しのスティーブ
2022/04/06(水) 13:24:43.06ID:q1/VFu/X その1チャンクが読み込まれてる限り、集中してる負荷が掛かりっぱなしだからな
だからと言って拠点内で分散しても効果は薄いけど
理想は別ディメンションに隔離、Skyopolisやったことないから別dimあるか知らんけど
だからと言って拠点内で分散しても効果は薄いけど
理想は別ディメンションに隔離、Skyopolisやったことないから別dimあるか知らんけど
962名無しのスティーブ
2022/04/06(水) 21:37:27.35ID:c0b3fs+6 omniでHV世代入り始めたんだけど、電力生産どうしたらいいか……
Deep Mob Learning 始めたら電力飛んだ……
SteamDynamoをUpgrade, Augment差し足して賄ってるけど、更新時かな
Deep Mob Learning 始めたら電力飛んだ……
SteamDynamoをUpgrade, Augment差し足して賄ってるけど、更新時かな
963名無しのスティーブ
2022/04/06(水) 22:20:49.37ID:jhVC37+j ニトロディーゼル量産かなぁ
宝石発電でもいいけど宝石発電の為にエンダーパール量産しなきゃならんから結局コスト高い
宝石発電でもいいけど宝石発電の為にエンダーパール量産しなきゃならんから結局コスト高い
964名無しのスティーブ
2022/04/06(水) 23:27:57.98ID:fqfM0gtC omniはニトロディーゼル発電ー核融合プラズマ発電間の繋ぎになるやつが欲しかったな
965名無しのスティーブ
2022/04/07(木) 00:19:14.34ID:hAIabqZL 今溶岩発電でMVで十分足りる感じだけど、コイル4個と冷却材いれれば1200RF/t出るので
力技で乗り切れなくもなさそうだなあ
溶岩はネザーで組めば死ぬほど取れるし
力技で乗り切れなくもなさそうだなあ
溶岩はネザーで組めば死ぬほど取れるし
966名無しのスティーブ
2022/04/07(木) 01:19:41.73ID:qEuQlOFD どうせ死ぬほどダイヤ必要になるから宝石発電でダイヤ使うのがいいよ
その後はソーラーに移行するのがいいと思う
衛星打ち上げれば常時ソーラー発電できるし
その後はソーラーに移行するのがいいと思う
衛星打ち上げれば常時ソーラー発電できるし
967名無しのスティーブ
2022/04/07(木) 03:29:54.59ID:dX4UZhC6 一時期dmlでダイヤ生産してた
ダイヤになる玉生産する機械200台以上とかなってたな そこからのダイヤ発電物量作戦
それでその後はソーラー、クリエイティブ電源って移行した
MOD名知らんがあのやたら段階あるソーラーは太陽光透過するからめちゃめちゃ縦に積んでたな
https://i.imgur.com/oTl7UIp.jpg
ダイヤになる玉生産する機械200台以上とかなってたな そこからのダイヤ発電物量作戦
それでその後はソーラー、クリエイティブ電源って移行した
MOD名知らんがあのやたら段階あるソーラーは太陽光透過するからめちゃめちゃ縦に積んでたな
https://i.imgur.com/oTl7UIp.jpg
968名無しのスティーブ
2022/04/07(木) 04:30:39.74ID:8ljhyzXU やはり物量
物量は全てを解決する
物量は全てを解決する
969名無しのスティーブ
2022/04/07(木) 07:03:44.49ID:cnxbTsSw 圧縮できるソーラーは負荷軽減にもなるからいいよね
970名無しのスティーブ
2022/04/07(木) 07:16:46.94ID:JiPbH+UW 新しくmodpack始めるとしばらく毎日ウキウキで熱中するんだけど
エンドコンテンツのクリアの目処が立つと唐突に飽きて次のpackへと…
この繰り返しをなんとかしたい
エンドコンテンツのクリアの目処が立つと唐突に飽きて次のpackへと…
この繰り返しをなんとかしたい
971名無しのスティーブ
2022/04/07(木) 07:28:23.29ID:tKEGp7H+ 動画投稿するわけじゃなければ自分が楽しければええんやで
972名無しのスティーブ
2022/04/07(木) 10:12:43.92ID:M7IqToCk omni(nomi)はsolarパネルtier8かwyvernを作れるようになるまでは貨幣ダイナモの強化と増設で乗り切るのが鉄板
バージョンによるけど1.3devならTBU燃焼に特化した5*5*5サイズの核分裂炉をアクティブクーラーで冷却すると160k-200kRF引き出せるので熱遠心分離や冷却剤製造のエネルギーを差し引いてもなかなか強力
バージョンによるけど1.3devならTBU燃焼に特化した5*5*5サイズの核分裂炉をアクティブクーラーで冷却すると160k-200kRF引き出せるので熱遠心分離や冷却剤製造のエネルギーを差し引いてもなかなか強力
973名無しのスティーブ
2022/04/07(木) 11:14:37.55ID:hAIabqZL そうそう
NuclearCraftの放射線が無効なので、Fission Reactorが使えるようになれば
数十kFE/t程度なら安定して出せて便利だったな
NuclearCraftの放射線が無効なので、Fission Reactorが使えるようになれば
数十kFE/t程度なら安定して出せて便利だったな
974名無しのスティーブ
2022/04/07(木) 18:43:57.81ID:rOA4kYM9 そういえばomniのAE2でストレージコンポーネントは何を使えばよい?
思考停止で1k大量でよいのかしら
思考停止で1k大量でよいのかしら
975名無しのスティーブ
2022/04/07(木) 19:12:53.65ID:hAIabqZL そもそもAE2が1k量産大正義だしなあ
大容量セルを使う場合は、アイテムを狙ってMEチェストとかで入れないと無駄になる
上位を作る時に回路が必要でだるいし、当分は1k量産、ちょっと4k足すくらいで良さそう
大容量セルを使う場合は、アイテムを狙ってMEチェストとかで入れないと無駄になる
上位を作る時に回路が必要でだるいし、当分は1k量産、ちょっと4k足すくらいで良さそう
976名無しのスティーブ
2022/04/08(金) 08:42:52.99ID:cNJAjnzs RSと違って種類の制限があるから結局64kとかあっても先にそっちで引っかかるよね。。。
逆に64kが埋まるようなものを入れるとなるとDrawersとか使って外部で搬入上限つける方が使いやすいし
逆に64kが埋まるようなものを入れるとなるとDrawersとか使って外部で搬入上限つける方が使いやすいし
977名無しのスティーブ
2022/04/08(金) 17:01:44.10ID:UnA4ubvT create ABってウィザースケルトンのスポナーあるの?
978名無しのスティーブ
2022/04/08(金) 21:15:06.57ID:heDD58hq オーバーワールドのダンジョンにあるよ
深い階層のクォーツブロックで隠されてるとこに多かったな
深い階層のクォーツブロックで隠されてるとこに多かったな
979名無しのスティーブ
2022/04/08(金) 21:43:09.56ID:xW178NmR クリアしたけどそんなん知らなかったぜ
980名無しのスティーブ
2022/04/08(金) 22:44:07.95ID:ISCh5YhH 皆が言ってるGTCEuってどれなんだ…?
GregTech CE: Unofficial?
[GTCEu] GregTech Expert 2?
GregTech CE: Unofficialをやってみたいけど、CurseForge appで検索してもでない・・・。
GregTech CE: Unofficial?
[GTCEu] GregTech Expert 2?
GregTech CE: Unofficialをやってみたいけど、CurseForge appで検索してもでない・・・。
981名無しのスティーブ
2022/04/08(金) 23:12:07.80ID:I8bW4WFF ttps://github.com/GregTechCEu/GregTech
これ?パックでやってるからよくわからんけどアドオンもあるような?
これ?パックでやってるからよくわからんけどアドオンもあるような?
983名無しのスティーブ
2022/04/09(土) 00:32:17.74ID:O0snEcjG >>981
二つとも試したけどGregTech CE: Unofficialが基礎になってるやつで
それに色々したのが[GTCEu] GregTech Expert 2だと思う…?
Expert 2は日本人が作ったのかな?
クエスト文が日本語クライアントでプレイする日本人に合わせて書いてるし、
Untranslatedmodとsmoothfont入れたらすごい快適だ…。
二つとも試したけどGregTech CE: Unofficialが基礎になってるやつで
それに色々したのが[GTCEu] GregTech Expert 2だと思う…?
Expert 2は日本人が作ったのかな?
クエスト文が日本語クライアントでプレイする日本人に合わせて書いてるし、
Untranslatedmodとsmoothfont入れたらすごい快適だ…。
984名無しのスティーブ
2022/04/09(土) 17:09:20.17ID:8uNWvTYx985名無しのスティーブ
2022/04/09(土) 18:36:02.29ID:80usn7fc あー、Omniの鉱石処理ラインで副産物と主産物の分け方がわかんねぇ……
"crushed"と名付けられているかどうかで分けてぇ……
"crushed"と名付けられているかどうかで分けてぇ……
986名無しのスティーブ
2022/04/09(土) 22:43:19.19ID:JEpoM4Z4 gregの鉱石辞書フィルターでcrushed*とでも付ければいけなかったっけ?
そこら辺レシピ改変されてたらわからんけど
そこら辺レシピ改変されてたらわからんけど
988名無しのスティーブ
2022/04/10(日) 10:02:45.34ID:XrGSkHLG ワッチョイ入りで立ててみるわ
>>985
GTCEの鉱石処理は、機械にコンベアかロボットアームと付けて、
中にOre Dictionary Filterを入れてやるのが一般的
Ender IOのフィルタでもできなくはないけど、アイテム指定なので全部とかやると死ねる
>>985
GTCEの鉱石処理は、機械にコンベアかロボットアームと付けて、
中にOre Dictionary Filterを入れてやるのが一般的
Ender IOのフィルタでもできなくはないけど、アイテム指定なので全部とかやると死ねる
989名無しのスティーブ
2022/04/10(日) 10:10:28.59ID:XrGSkHLG991名無しのスティーブ
2022/04/11(月) 00:01:55.17ID:bUXsX3ly E6Eで回路の素材に経験値山ほど要求されるわりにモブ処理関係の機械遠いんだけど何使えばいいんだこれ
992名無しのスティーブ
2022/04/11(月) 13:53:26.30ID:+0zyOjWQ993名無しのスティーブ
2022/04/11(月) 14:51:08.90ID:M/jLQHr4 NomiのGTCEu版やってるけど宝石ダイナモが内部にRF貯まるだけで出力しない
普通のNomiとかは動くしTEのバージョンもダイナモのconfig設定も同じなのに原因特定できん・・・
普通のNomiとかは動くしTEのバージョンもダイナモのconfig設定も同じなのに原因特定できん・・・
994名無しのスティーブ
2022/04/11(月) 16:54:48.40ID:qIQF/Lld995名無しのスティーブ
2022/04/11(月) 17:02:18.12ID:M/jLQHr4 小さい粉をTinyで区切って9個あるやつだけ搬入するように設定するのは鉄板じゃない?
なお粉砕後の洗浄やら再粉砕の仕分けはめんどくさくて手動な模様
なお粉砕後の洗浄やら再粉砕の仕分けはめんどくさくて手動な模様
996名無しのスティーブ
2022/04/11(月) 17:46:45.37ID:yneB/S6S 考えるの面倒だから全部粉砕、洗浄、粉砕、遠心分離や
小さな粉はtiny*で仕分けてバッファチェストに送ってロボットアームで9個ずつpackagerに送り込めばええ
小さな粉はtiny*で仕分けてバッファチェストに送ってロボットアームで9個ずつpackagerに送り込めばええ
998名無しのスティーブ
2022/04/11(月) 18:55:19.65ID:M/jLQHr4 TEのキャパシタをバッテリー替わりに使えないとかね
地味につらい
地味につらい
999名無しのスティーブ
2022/04/11(月) 21:20:43.54ID:LCvZCGHJ 埋め
1000名無しのスティーブ
2022/04/11(月) 21:21:21.24ID:LCvZCGHJ10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 232日 10時間 40分 41秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 232日 10時間 40分 41秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★6 [ぐれ★]
- 「じいじ ばあば」に虫酸が走る? 祖父母をどう呼ぶか問題 学者が読み解く“いま”を映す家庭内の距離感 [煮卵★]
- 【文春】「BE:FIRST」RYOKI・三山凌輝(26)が朝ドラ主演女優・趣里(34)と結婚へ!《人気YouTuber・Rちゃんとは婚約破棄》 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝★2 [冬月記者★]
- 【芸能】中川翔子、第1子の妊娠を発表 「レベル40にして、とても大きな転機」 個人事務所立ち上げも同時に発表 [冬月記者★]
- 【芸能】氷川きよしが『創価学会』布教VTRで堂々宣言 「これからも広布のために歌い続けます」 ナイツ、鈴木奈々、加藤茶夫人らも登場 [冬月記者★]
- 🏡無き子
- 【🥊負けそう】井上尚弥がダウンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [748563222]
- 外で可愛い子みながら乳首触っても大丈夫だよな?
- 【悲報】リベラルは自分と対立する主張を絶対に認めないという研究結果が出る [476167917]
- 👩「日本人男性がケチなせいで港区インフルエンサーみんなドバイ行っちゃってんじゃん。何してんの」 [834922174]
- 【中抜き悲報】大阪万博、公式アプリだけで7個もあった😰 [616817505]