X

【PC】MODPACK 総合 Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しのスティーブ (ワッチョイ 47b0-a5JW)
垢版 |
2022/04/10(日) 10:09:05.22ID:XrGSkHLG0
主にFTBやCurseなどで配信されているmodを詰め合わせたmod packについて語るスレです。
それぞれのmod packは魔術中心、工業のみ、養蜂の学習、世界の再生など各々違った目的や世界観を持ったmod構成で作られています。
packによって追加される独特のレシピ変更や各MOD間の連携、config設定、バグ等の話題を幅広く扱います。

同梱MODに関する質問もこちらでOKですが、
まずは関連スレや、Wiki、FTBフォーラムなどを確認してください。

■CurseForge クライアント(Overwolf Desktop App)
https://www.overwolf.com/app/Overwolf-CurseForge

■FTB公式
https://www.feed-the-beast.com/

■FTBWiki
https://ftb.gamepedia.com/FTB_Wiki

■Minecraft日本語Wiki
https://minecraftjapan.miraheze.org/wiki/Minecraft_Japan_Wiki

■Minecraft公式英語Wiki
https://minecraft.fandom.com/wiki/Minecraft_Wiki

■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム
【閉鎖】
https://forum.minecraftuser.jp/
【後継】
https://forum.civa.jp
https://minecraftforum.jp/
https://minecraft-forum.jp/
https://minecraft.yukkuriikouze.com/

■前スレ
【PC】MODPACK 総合 Part9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1629596440/

■関連スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1645020851/

Minecraft Texture・ResourcePack・Skin総合 1x
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1411024715/

次スレは>>980が宣言して建ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/04(水) 00:40:31.10ID:jEw08wP20
チラ裏な内容だけど気にいる人もいるかも知らんので書いとく
Ultimate Alchemyがすごい好きなので、似たようなPackないか探してたところ、
redditで似たような質問しているのがあったのでそこで紹介されていたPackが以下

「Installation Route」
それなりに広い空間に閉じ込められた状態で、脱出用のアイテムを作るのが最終目的のPack
一定速度で石や原木、鉱石が無限に湧くブロックが各種1つだけ与えられるので
それをなんやかんや加工していく感じ。

「The Trial of God」
Ultimate Alchemy由来を謳ってる割には全然違う代物
焼石だけは無限なのでそこから賢者の石を使って色々変化させてって進めていく
元が中国語なのか、easyモードはクエストの説明文が英語で用意されてないので必然とhardモード
進め方がすげーわかりにくいのにクエストの内容も不親切
2022/05/04(水) 07:12:09.27ID:efg8EHM00
>>115
Witching Gadgetsの前提というか装備スロット用だったような
2022/05/04(水) 23:11:47.12ID:9QdRKKa6F
>>116
前者気になるな今度触ってみるか
119名無しのスティーブ (ワッチョイ 27aa-pm0C)
垢版 |
2022/05/05(木) 10:58:39.82ID:vF6Zujif0
NomiFactoryようやくUVの機械が作れるところまで来たけど、この辺まで来ると流石に液体回りが若干弱いAE2の欠点が目立ってくるなあ。
クラフトで液体指定とかできないからどうしてもあらかじめ大量に作るか、公倍数単位でクラフトするかになりがちになってきた。
後は、地味に大量に要求される液体ゴムのクラフトとかも自動化地味に難しいし。。。
2022/05/05(木) 12:01:40.46ID:eR6AwzDh0
基本その液体用のアセンブリ配置して、常にその液体で満杯にしとくのが一番楽だね
そこらへんRSは液体もクラフト対象にできるから強いな。AE2もそのあたりは取り入れてくれるといいんだけど

話変わるけどCurseのサイトで、あるModを使ったPackを探したいって時、人気順とかで探せる方法ないかな?
ModのDependentsでincludeを選べばそれを含むPackは探せるんだけど、並び順が指定できない
2022/05/05(木) 12:46:37.13ID:a/ns2Vse0
interactionsにあったAE2アドオンが液体クラフトに便利だったけど他で使われるところ全然見ないな
2022/05/05(木) 15:55:03.08ID:uT1kW8b40
>>120
modpack finderで含むmod指定してDL数ソートかけるとか?
2022/05/06(金) 01:16:17.01ID:+4KdBJtqF
>>121
Volumetric Flaskめっちゃ便利なんだけどみんなもっと使えばいいのにな
2022/05/06(金) 11:29:59.36ID:T1zFjQZf0
>>122
modpack探し専用のサイトなんてあったんだ。ありがと
これで探せそう
https://www.modpackindex.com/modpacks
テンプレにも加えていいくらいのサイトだけど、これcurseforgeとどう連携してんだろ?
2022/05/06(金) 11:41:19.05ID:HgrCcB+s0
>>106,107
返信遅くなって申し訳ない、左上の三角形?は見つけられなかったけれど
フレとマルチプレイしてて、自分はOre Veinsの鉱石取得判定を出さずに初手から粉やインゴットで
加工作業をしていたが故に、幾つかの前提条件をクリアしていない扱いになっていたみたいだ。
2人共教えてくれて有り難う、ラインが繋がってる奴だけじゃないのもあったんだね
126名無しのスティーブ (オッペケ Sr33-ljbw)
垢版 |
2022/05/07(土) 12:44:32.66ID:xWhm/trAr
Gregtech Expert 2にVolumetric Flaskがクエストの説明入りであった気がする
2022/05/13(金) 23:30:51.63ID:HsIRc/FJ0
1.18触ってみたけどめちゃくちゃ重いな
MOD数200そこそこでワールド入りたてなのにFPS200いかないのはビビる
2022/05/14(土) 13:08:48.81ID:RTNVcbcE0
スペックは?

自分のは1.12.2でも1.16.5でも200まで出た事ないが???
2022/05/14(土) 13:11:00.37ID:kpMdbtvfp
FPS制限かけないとPCが悲鳴上げるんでいつも120にしてるわ
よく200とかでプレイできるな
130名無しのスティーブ (ワッチョイ 8f27-ng5y)
垢版 |
2022/05/16(月) 09:23:12.95ID:W1jqsFLk0
Multiblock Madness 面白そう。もともとVolumetric Flaskが入ってるModPackで探してたんだけど、簡易版Gregみたいな感じでよさそう
入ってるのはTcon 魔術系 工業系、宇宙系だけど、名前の通りマルチブロック系のModが多くて、マルチブロック以外の機械についてもModular Machinaryでマルチブロック化されてたり、Compacting Machineの組み立て機で制作を行うようになってる。
後は鉱石の生成がGregっぽく鉱脈生成式になってるけど、Gregほど類似鉱石類は多くないから処理機構が煩雑になったりすることはなさそう。

クエストの進行もGregに近い感じで、Tierが進むごとに加工できる金属が増えていく感じ。
2022/05/16(月) 12:41:44.22ID:IaO/iIIDp
Multiblock Madnessもだけど、Ice&FireやAlex mobsが入ってるとデスワームとかミュルメクスとかゴキとかで精神的にキツいのがね・・・
Alex mobsのゴキは消せば問題ないけど、Ice&Fireはそいつらの素材が要求されることもあって迂闊に消せないのが辛い
2022/05/16(月) 18:26:03.35ID:UR45xrBLd
CreateがっつりやりたいなぁってなったらやっぱりCreateAAB?
クエストブックがよくわからなくて投げちゃっただよね
要求しているものと作れるものがあってないっていうか
2022/05/16(月) 20:41:08.85ID:sY2reguL0
>>132
CAABのクエストはライン構築の一例で道しるべでしかないからぶっちゃけ無視しても問題ない奴だぞ
2022/05/16(月) 21:42:26.98ID:zJcAgY6l0
>>132
Createをメインに据えてE6Eとかもアリ
2022/05/17(火) 05:46:47.54ID:MSF2qWKkF
そもそもcreateって進捗でどういう流れで作ってけばいいか道筋示されてなかったか
2022/05/17(火) 10:36:52.15ID:obGnEJHf0
ガッツリかどうかは別として
CaveFactoryのCreateのクエストラインはまとまってた

最終的には空間広げるのと資材集め用に
トンネルボーリングのマシンも作った
2022/05/20(金) 19:16:33.79ID:2Ypc0yRH0
1.16以降で工業主体(魔術が入っていないもの)の最近のおすすめ教えてください
まともにクリアしたのはinteractionsとocean blockぐらいです
あとcreateはちょっと合わなかったので、入ってたとしても脇役程度だと嬉しい
2022/05/20(金) 19:23:33.28ID:2Ypc0yRH0
>>137
ちょっと抜けてたけど建築系のMODがそれなりに充実してると嬉しい
2022/05/20(金) 21:29:08.33ID:mfAMImnt0
Createが脇役だと低難易度しかなくない?
140名無しのスティーブ (ワッチョイ db6e-YITN)
垢版 |
2022/05/21(土) 00:57:59.14ID:GF0SyB4V0
クエストが日本語化されてる1.18.2のmodpackってあります?
2022/05/21(土) 12:40:13.14ID:DvSF2+j/0
一部のサードパーティ製のランチャーでModパックが遊べなくなっていくかもしれないそうな
現時点ではMultiMCはCurseとFTBからパックを検索する機能を落としているみたい

CurseやFTB公式ランチャーも使えなくはないんだけど、毎回ログインが待たされるんだよね
こういう強引なやり方でサードパーティアプリを排除するのはやだなあ、質で勝負してほしい
2022/05/21(土) 15:06:27.74ID:fW9HjU3gr
ほんとだ昨日のコミットでCurseForge対応を落としてるな
MMC, 新しいAPIに対応したばかりだろうに難儀だな
143名無しのスティーブ (ワッチョイ f30b-8jyA)
垢版 |
2022/05/21(土) 22:39:25.22ID:F27uKxVQ0
NomifactoryのDiscordからCurserForgeの件を知ったわ……
GDLauncher民だけど今後使えなくなるかも知れんのか……
2022/05/21(土) 23:03:47.99ID:GvGSdysM0
なんで排除するの?広告とかの問題?
2022/05/21(土) 23:09:02.70ID:fW9HjU3gr
MOD製作者への収益にも関わってくる話だしCurseForgeのビジネスモデルが変わらない限り根本解決にならなそう
PolyMCは公式クライアントから引っこ抜いた秘密情報を取り込めるような機能実装してたりAPI経由でダウンロードしない強引な対応実装してるな
2022/05/21(土) 23:39:00.88ID:fW9HjU3gr
CurseForgeのmod管理画面にサードパーティ製クライアントからのダウンロードを許可するかブロックするかの設定ができた
サードパーティからのダウンロードは収益のためのダウンロードカウントには含まれないぞ、っていう補足付き
大きめのmodpackならブロックしてるmodあってだいたい失敗する
デフォルトは許可らしいのでmod製作者が意図的にダウンロードブロックしてるっぽい
よくわからんからブロックしとこ、ってのも結構いそうだけど
2022/05/22(日) 00:01:44.24ID:lNPEFNfz0
Modderもこのスレ見てるもんなんだ
2022/05/22(日) 00:25:23.01ID:vXBMIkB80
専ブラみたいな感じには出来なかったんかな
2022/05/22(日) 01:08:49.57ID:2ltZqlbn0
まぁサーバー維持もタダじゃないしなぁ
タダ乗りされてるとも言えるわけだから
2022/05/22(日) 02:03:54.53ID:sOg3SJe5r
CurseForgeからの報酬があるから品質を担保できてるmodとかもありそうだしね
2022/05/22(日) 03:31:16.36ID:EaxIErcK0
質問いいですか……
21日の17時くらいから10時間くらいかけて
”Pam's harvest craft 2”のModを入れてやろうとしてた、がなんか出来ない…
シングルではModも入ってるけど、自分がやりたいのはマルチなんや。
Ver.1.16.5なんだけど、このModもしかしてマルチ出来なかったり…?
誰か詳しい人いませんか…
2022/05/22(日) 13:27:47.90ID:4G1QncbL0
>>151
ここはMOD Packスレなので>>1を見てMODスレへどうぞ
2022/05/23(月) 01:05:11.10ID:ofFKWK6l0
>>152
ModPackとModの違い分かってなかった、tnks
2022/05/23(月) 09:55:17.65ID:kW0OUAcZ0
GDLauncherでも新規Modパックがインストールできないって出てるなあ
https://github.com/gorilla-devs/GDLauncher/issues/1342

直そうとはしているみたいだけど、特定のModがサードパーティ製ランチャーからの
ダウンロードを拒否している場合は、無理じゃない?どうするんだろう
2022/05/23(月) 10:21:09.20ID:biVtRSV40
Forge独自の収益構造があって、そこからModderに対しても還元してるわけだから
外から文句言うようなことじゃないからなぁ

収益構造に貢献する形で加わるか
Forgeとは別に独自のサーバー立てて別運営するとかぐらい
2022/05/23(月) 10:42:48.02ID:PA3U+pKua
curseforgeのランチャ使いたくないならサイトからパックだけDLすればええんじゃろ?
2022/05/23(月) 10:56:17.04ID:sBQN2Sljr
>>154
上でも書いたけどPolyMCは開発ビルドで一応の解決をしていて実際試したら諸々ダウンロードできる
対応するならこの2方式どちらかになるんじゃないかな
たぶんCurseForgeと結んだはずのToSをぶっ千切ってる実装になるだろうからかなり行儀悪そう
MultiMCみたいにあっさり去ってしまうかどうせ動かなくなるなら怒られるまで強引なやり方でいこうって方針に分かれそう
CurseForgeが想定していたであろうブロックしてるmodだけブラウザからダウンロードする方式は取られることなさそうな気がする
2022/05/23(月) 11:10:13.92ID:kW0OUAcZ0
>>157
FTBのDiscordを見ると、CFやFTBが出している公式のAPIを使ってダウンロードすればサードパーティもOKらしい
PolyMCはそうしていて、MultiMCはしていなかった(CreeperHostAPIを使っていた?)みたい
Mod製作者への感謝はしたいので、ランチャーで頑張ってほしいな
2022/05/23(月) 11:32:02.44ID:sBQN2Sljr
>>158
今ダウンロードできてないのはそのサードパーティに許されたAPIを使ってのダウンロードがmodオーナーの意思によってブロックできるからなんだ
GDLauncherはそのAPIを使った上でブロックされてるからこのエラーがでてる
今見たらPolyMCもさすがに回避策2つやめようとしてるな
https://github.com/PolyMC/PolyMC/pull/621
2022/05/23(月) 12:51:21.32ID:kW0OUAcZ0
なるほど
そこまで行くと何のためのAPIだ、サードパーティ製の排除にしか見えないなあ
CFのウェブサイトで解決できるのがいいけど糞です、ってとある開発者はぶっちゃけているし
2022/05/23(月) 12:59:13.39ID:kW0OUAcZ0
サードパーティ製を排除しまくったTwitterくんと同じ流れを感じるなあ
これで生活している人もいるのかもなので公式だけが悪いとは言わないけど、公式がもっと使いやすくなればなあ
2022/05/23(月) 18:49:37.72ID:sBQN2Sljr
twitter彷彿するのわかる
違いそうな点としてはmod制作側はcurseforge側に立つだろうからユーザー間での分断が起きそうな点かな

ATMの中でダウンロード不許可してるmod一覧出てるけど有名所も多いな
https://github.com/AllTheMods/ATM-7/issues/852#issuecomment-1133944991
2022/05/23(月) 19:15:34.81ID:t7kFFsK+0
別にCurse一本に絞ってくれてもいいんよ
ただUIしょっぱいし、しょっちゅう応答なしで
ろくにDL出来ないもんでやるなって話なんだよね
2022/05/23(月) 22:56:33.79ID:k5SdA7uQ0
公式クライアント使いづらい上に
気がついたらRAMをギガ単位で使い始めてほんま無理だわ
2022/05/24(火) 18:27:14.86ID:4lCUlke2d
modderが広告収入得られるのが売りなんだからまあサードパーティ制限課すよな
文句あるならmodrinthに行くか新規にプラットフォーム作ればいいし
2022/05/24(火) 18:34:09.31ID:IL2i2i0H0
サーバー維持費だけでもかなりの金額になるし広告表示しようぜ
2022/05/25(水) 00:02:21.61ID:BALeR3070
昔のあやしげな広告ばっかり踏んでModを直でダウンロードしてた頃と比べればCurseForgeのおかげで大分やりやすくなったしな
modderとそのプラットフォーマーの意向には素直に従っとけ
168名無しのスティーブ (ワッチョイ c727-nelp)
垢版 |
2022/05/25(水) 09:55:55.21ID:FxMFV6HZ0
昔は基本個人のサイトや掲示板ばっかりだったから導入の手間も結構かかったの考えるとModPackっていう新しい思想もできたのもあってかなり楽になったよなあ
レシピのかみ合わせでEMCが無限に増えたりとかはたまにあるけど、競合とかに関しては少なくとも気にしなくてよくなったし
2022/05/25(水) 10:02:57.99ID:IB1Twtjt0
DiscordでCFチームがAPI変更周りについて弁明している
勝手にModの設定でサードパーティ製アプリ向けDLがブロックされていたのはバグで、
意図的にサードパーティ製を排除しようとは思っていない、そうな

Thermalチームみたいに反発しているところもあるし、しばらく色々ありそうね
2022/05/25(水) 10:28:30.43ID:WzPvxOvx0
CoFHの件はこれだな
modrinthに展開した報告とその理由いろいろ
反発とも違う複雑な反応って感じする
https://www.reddit.com/r/feedthebeast/comments/utnrlu/cofh_mods_are_available_on_modrinth/i9auuyv/
2022/05/25(水) 12:31:18.44ID:2mLISohnd
ほとぼりが覚めるまでは今落としてるmodpack進めとくかぁ
2022/05/25(水) 13:00:50.78ID:OM7tJfJO0
>>170
なるほど
まとめると「娘がいるので小さな稼ぎでも大事」ってことかな
2022/05/26(木) 13:35:10.97ID:cr07hWXk0
久しぶりにCurseForge入れてみたけどもしかしてJavaのバージョン指定できない?
インストール情報から読み取るタイプらしくてexe指定できないし
そこから新しいやつ指定しても太古の51バージョン使い始めるんだけど
2022/05/27(金) 17:38:16.78ID:ORlmHnQJ0
ATM6久々にやってるけど、1個目のallthemodiumやっぱり見つかりづらい
海の地下Y5-35って広いし水没洞窟多くて探しづらいし、ブラマイより露天掘りのが探しやすいんかねこれ
2022/05/27(金) 18:05:13.02ID:RF18DLC90
あらGDでカースの見れなくなってんのね
2022/05/27(金) 22:41:09.19ID:KsjPaR680
一個目はひたすら脳死で掘るしか無いんじゃない?ATM6
2022/05/28(土) 00:46:18.66ID:7hr4h8Q50
昔やってた時はピグリンに貰った記憶あるわ
178名無しのスティーブ (ワッチョイ 210b-NISa)
垢版 |
2022/05/28(土) 15:17:59.33ID:kPU48tRI0
GregのAlloySmelterって入力アイテム枠の固定ってできない?
生産ライン組んでるときに2枠両方同じアイテムが搬入されて詰まっちまう・・・
179名無しのスティーブ (ワッチョイ 210b-NISa)
垢版 |
2022/05/28(土) 15:18:57.55ID:kPU48tRI0
あ、NomifactoryでのDMLでPolymer作成ラインが詰まってるわけです
2022/05/28(土) 16:01:32.88ID:vtlDy58K0
omniの方でender ioのImpulse Hopper使ってた記憶
AE2やらRSの自動クラフトまで行ってるならブロッキングモードでいいけども
2022/05/28(土) 16:49:46.29ID:sCtqLNyb0
・ロボットアームで個数制限をする
・EIOの搬入数制限フィルタで絞る

自分はこの辺を使っている
182名無しのスティーブ (ワッチョイ 210b-NISa)
垢版 |
2022/05/28(土) 17:00:00.81ID:kPU48tRI0
>>180
>>181
ありがとう
EIOのImpulse Hopperが結構使いやすかったのでこれで行ってみる
2022/05/31(火) 06:41:13.65ID:iQM0RpU+0
どう?
https://www.curseforge.com/minecraft/modpacks/enigmatica-2-expert-extended
2022/05/31(火) 12:18:25.71ID:ZF7YU6cwa
windowsのjava版のセーブデータってlinuxでも使えるかな?
2022/05/31(火) 23:10:57.45ID:BYVQRw49F
Javaなんだから読めるんじゃね
2022/06/03(金) 15:19:43.57ID:6eVXl7Vj0
FTB interactions昨日までできてたのに、今日しようとしたら起動できなくなってた
80%くらいで止まっちゃうんだけど、なんでかわかる方いますか?
2022/06/03(金) 16:53:28.81ID:PbNGU0yN0
とりあえずPC再起動すれば不調の8割は解決よ
直らなければmodpack別に再インストールして起動、セーブデータ以降して起動、別ドライブに移動して起動、Java再インストール辺りで原因探すしか
188名無しのスティーブ (ワッチョイ 43e0-ffpc)
垢版 |
2022/06/11(土) 22:05:28.90ID:h7rIUWPB0
FTB University楽しいんだが、Alex's Mobの真紅の森に出る蚊が生理的に辛すぎて
ネザー行く時だけピースフルにする習慣がついてしまった
2022/06/14(火) 20:18:30.89ID:jiAgBI/m0
1.16のmodpack始めるたびにウサギの足を探して沼ってる
もともとレアなのにmob追加多いとウサギ自体全然見つからないんだよな
安定した入手法があればいいんだが
2022/06/14(火) 20:49:11.60ID:9ilJedNo0
ニンジン持って家畜化するかArsで回収かな
2022/06/14(火) 21:58:02.42ID:+OH3U2uT0
Pam's HarvestCraftが入ってればバニラ作物と家畜スポーンエッグ買えるブロックが確かあった
名前はMarketブロックとかそんなんだった気がする
2022/06/15(水) 06:12:27.03ID:2bKgsLWj0
modpackによってはmarketの売り物が変更されてる事もあるので環境次第
砂漠ならバニラ家畜が湧かないのもあって比較的出やすい
modで砂漠が危険地帯化してるなら駄目だが(ice&fireとか)
2022/06/15(水) 18:48:43.70ID:zuHqmT+O0
てかそういう環境って代替手段あるもんじゃないのか
2022/06/16(木) 17:54:30.94ID:Wnogm7Ar0
techopolis面白いけど一人でやるの面倒くさいなあ
友達いないと辛い
je持ってるとBE貰えるの始まったね
BEでstoneblockあったからやろうかなってって思ったけど有料かあ…
2022/06/16(木) 19:51:43.79ID:HVvHrgdE0
BEにもModpackみたいなのあるんだ
面白そう
2022/06/16(木) 20:27:17.73ID:Wnogm7Ar0
TiCは16.1仕様のコンパクトから始めるやつだったよ
2022/06/16(木) 23:23:21.52ID:slRB5C1t0
GDLauncher神アプデ
2022/06/17(金) 00:29:35.36ID:47xqqoMm0
まじか
カースでzip拾ってきてインポしても完了できないから
治ってると嬉しいな
2022/06/17(金) 09:49:21.89ID:DbjkMEsK0
差分コードみたけどelectron使ってるgdlauncherならではだな
polymcも同じことする案あったけどブラウザバンドルするの大きすぎない?みたいな話になってた気がする
2022/06/17(金) 12:46:29.67ID:47xqqoMm0
gd1.1.21使ってるけど
アップデートは出来ないのかなボタンが出てこない
gitには1.1.25があるみたいなんだが

installerで上書きインストしても平気なのかな?
2022/06/17(金) 13:22:48.73ID:Siv2SQJod
よもやここでelectronの話題が出るとは…
ここの人、IT知識結構多めなんか?
2022/06/17(金) 13:51:34.35ID:u7KPAIdK0
もうCFの認証が無限に表示されるやつ直してくれたのか
24時間以内に修正とか有能すぎか
2022/06/17(金) 14:31:18.21ID:WaxnJYeF0
>>201
そういうのは分母が多いから知ってる人もそりゃ居るだろう、って奴では
2022/06/17(金) 20:03:19.46ID:ErfaRuAY0
>>200
21より上は実験的更新なので手動アプデ(上書きインストール)が必要かも
1回23にした後は自動アプデできたので、たぶん21→23以降が自動アプデ対象外
2022/06/19(日) 12:45:06.13ID:dGpT5HBj0
ありがとう無事に上書き更新できました
2022/06/21(火) 11:29:35.53ID:8/V7/jC00
開拓してみるかと
DL100未満の新しめのパック入れてみたらウザかったわ

起動したらいきなりフルスク
音量が最低まで絞られてて
マウス感度もいじられててやたらとキビキビうぜぇ
2022/06/21(火) 11:31:03.71ID:Q4S0Uox70
そうか…
2022/06/22(水) 18:12:06.43ID:vgvdOs9o0
skybeesを遊んでいるんですが、weak blood shardの作り方が分からないので助けてください。
何件か見た動画はバージョンの都合かinfused slateの加工でいけるようなのですが、
今遊んでいるバージョンだとsaturated tauが必要となっています。
saturated tauに関して調べましたが、情報が見つけられませんでした。
2022/06/22(水) 18:26:48.31ID:Upl0LPJm0
>>208
とりあえず改変されていないとして、
・Tau FruitはBMのダンジョンのチェストにあって、ダンジョンはRitualで作る
 儀式名は忘れたのでBMのマニュアルで調べて
・Tau Fruitを農地に植えてその上にMobを置くと、Mobの体力を吸って成長する
・成長したフルーツを収穫するとSaturated Tau Fruitが取れる
2022/06/22(水) 19:54:15.35ID:1Rf1wwYG0
Blackstone Blockがなかなか良さそう
2022/06/22(水) 20:53:48.46ID:vgvdOs9o0
>>209
208です。取得できました、ありがとうございます
2022/06/23(木) 12:52:21.67ID:6ebrRTwC0
techopolisやってる方いますか?
ネザーテクニウムインゴット作るためにコバルトやらネザライトが必要なのに最初採掘で集めるためにネザーテクニウムピックアックスが必要という堂々巡りになってしまったのですがどうしたらいいですか?
213名無しのスティーブ (アウアウウー Sa47-TfHA)
垢版 |
2022/06/23(木) 13:03:18.83ID:JWl/Ge9va
MultiblockMadnessやってるけどエンドコンテンツがGTNHの次点レベルで笑ってる(過言)
インフィニティカタリスト作るためのシンギュラリティ要求個数がそれぞれ2000、種類は12個と少なめなんだけども
内容が全て加工品とかなりキツめ
MysticalAgradditionのインサニウムインゴット2000個も要求されてて変な笑い出た

QuantumMinecraftDynamixとかいう日本語の解説が皆無なNuclearCraftのアドオン、あれの要素をニュートロニウムインゴットの生産にフルで要求してくるし、道中で使うModularMachineryの機械にはRockHounding:Chemistryの上位合金を大量に要求してくる
EmbersRekindledもかなりメインにくい込んでてPO3とは比べ物にならないほど知識が必要と来た
ほんとに辛いけど、とてつもなく楽しい
楽しいmodpackだけど日本人の走者少なくて悲しい
2022/06/23(木) 13:21:36.06ID:+GvvS3730
E2EEネザーに行くための条件のHP確保したのにいけないんだが!!
2022/06/23(木) 15:56:37.24ID:hVt+aV3C0
ストーンテクノロジーとかいうの触ったけど
こういうチェスト作れ、ドロワー作れ、バックパック作れと
本筋とは別に設定してあるとはいえ細かいクエストあるの大嫌いだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況