X



【PC】Minecraft MOD総合.0.25.21

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しのスティーブ (ワッチョイ 1e09-/cuy)
垢版 |
2022/07/19(火) 15:56:20.36ID:E5Ye1ACa0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Minecraft の MODに関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MODがあったら、このスレで紹介してください。
MODに関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずは>>2、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。

次スレは>>950が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。
スレ立て時には
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をテンプレの一行目に付け足すこと。

■Minecraft日本語Wiki
 【 MOD 】  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/940.html
■Minecraft Forum (本家フォーラム、英語)
 【 MOD 】 https://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding-java-edition/minecraft-mods
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム(閉鎖)
 【 MOD 】  http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13

■関連スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ81
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1652604849/

[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.3 [転載禁止]?2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1431305477/

【PC】MODPACK 総合 Part10
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1649552945/

Minecraft避難所(一時休止中)
http://jbbs.livedoor.jp/game/54856/

※前スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1645020851/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/19(火) 15:56:58.85ID:E5Ye1ACa0
よくある質問
■○○MOD教えて!
wikiや配布ページ、readmeの解説を見ましょう。解説が無い場合はフォーラムを見ましょう
英語で読めない場合はgoogle翻訳で見たりしましょう

■クラッシュした!どうすればいいの?
ログをhttp://pastebin.com/に貼っつけて書き込むともしかすると誰か答えてくれるかもしれません

■レシピわかりません!レシピかわった?
聞く前に最低限でも配布場所の記事や更新履歴、Wikiくらいは読んで下さい
面倒ならNEIやCraftGuideを入れて下さい。大抵は対応されています

■面倒くさいので教えてください
エラーログと導入MODくらい貼りましょう。また、正しい解答が得られるとは限りません

■MOD略称一覧
AA : Actually Additions
AE2 : Applied Energistics 2
AM : Ars Magica
AS : Astral Sorcery
AW : Ancient Warfare
BC : BuildCraft
BM : Blood Magic
BOP : Biomes O' Plenty
BTW : Better Than Wolves
BWM : Better With Mods
CC : ComputerCraft
DE:Draconic Evolution
EIO : Ender IO
ExU (ExUtil) : Extra Utilities
FFM : Forestry For Minecraft
GoG: Grimoire of Gaia
HaC : Heat And Climate
IC2 : Industrial Craft 2
IE : Immersive Engineering
IF : Industrial Foregoing
JEI : Just Enough Items
Mek : Mekanism
MFR : Minefactory Reloaded
Mo'C : Mo' Creature
NEI : Not Enough Items
PR: Project Red
ReC : ReactorCraft
RC (RaC) : Railcraft
RS : Refined Storage
RoC : RotaryCraft
SoL : The Spice of Life
TC : Thaumcraft
TiC (TCon, TinCo) : Tinkers' Construct
TE : Thermal Expansion
TD: Thermal Dynamics
TFC : TerraFirmaCraft
2022/07/19(火) 15:58:51.19ID:E5Ye1ACa0
2022/07/19(火) 15:58:57.27ID:E5Ye1ACa0
2022/07/19(火) 15:59:01.50ID:E5Ye1ACa0
2022/07/19(火) 15:59:33.78ID:vIDhfl5Xd
2022/07/19(火) 15:59:41.03ID:vIDhfl5Xd
2022/07/19(火) 16:00:15.09ID:E5Ye1ACa0
原木
2022/07/19(火) 16:00:25.72ID:aoUOqdhT0
アイアン
2022/07/19(火) 16:00:32.50ID:aoUOqdhT0
カッパー
2022/07/19(火) 16:00:38.53ID:E5Ye1ACa0
木材
2022/07/19(火) 16:00:40.61ID:aoUOqdhT0
ゴールド
2022/07/19(火) 16:00:48.40ID:aoUOqdhT0
レッドストーン
2022/07/19(火) 16:00:52.60ID:E5Ye1ACa0
赤石
2022/07/19(火) 16:00:56.27ID:aoUOqdhT0
ラピスラズリ
2022/07/19(火) 16:01:39.29ID:3GS4qFDop
ダイヤモンド
2022/07/19(火) 16:01:43.79ID:E5Ye1ACa0
ダイヤ
2022/07/19(火) 16:01:46.89ID:3GS4qFDop
エメラルド
2022/07/19(火) 16:01:57.00ID:E5Ye1ACa0
>>9 保守㌧クス
2022/07/19(火) 16:02:03.35ID:3GS4qFDop
コール
2022/07/25(月) 07:56:39.03ID:/aBAt2T70
ここが新スレね
2022/07/25(月) 18:06:22.95ID:AZ0l5qcT0
ボス追加できるMODで作者のガイドラインに倣ってボス編集しようとしてるのだけど
1.18.2ってMOD解凍してコンフィグ編集や追加して再圧縮すると読み込まれなくなりました?
ログにもエラーとか特に出ず、単純にMODの読み込みが飛ばされて?ゲーム内の読み込まれたMOD一覧にも表示されず。
1.16のときは問題なく出来たんだけど、おま環だろうか。。

・Brutal Bosses
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/brutal-bosses-dungeon
2022/07/25(月) 18:27:43.29ID:AZ0l5qcT0
>>22
自己解決
作者のガイドラインに解凍するとあるけど
解凍しちゃうと圧縮ソフトによってはダメっぽそう(classファイルあたりを壊してしまう?)
単純に拡張子をjar→zipに変えてエクスプローラで開いて編集しzip→jarに戻せばいけました
スレ汚し&お騒がせしてすません
2022/07/25(月) 19:26:11.86ID:TqP1G62k0
7-zipを使えばjarに直接ファイルを足したり引いたり更新したりできるのでオススメ
2022/07/25(月) 19:37:19.77ID:AZ0l5qcT0
本当だ・・・
捗ります
2022/07/25(月) 20:48:54.48ID:BK9w3Z0Cd
RSかAE2までの繋ぎとしてのストレージと作業台が一つのUIにまとまったModでいいのないっすか……?
2022/07/25(月) 20:52:24.92ID:XG3m8gkG0
簡単に翻訳しただけでも、データパックを介して
ボスを弄るか追加しろって目立つように書いてあるのに
どうしてしつこくjarを弄ろうとしているのか意味不明ですじゃ
2022/07/25(月) 21:44:49.28ID:TqP1G62k0
>>26
RFToolsのModular Storage
2022/07/25(月) 22:55:38.33ID:NbrK7C6A0
Modular Storageはマジで優秀
小規模MOD追加で済ませたいなら1ブロックじゃないけどSimple Storage NetworkはStorageBusでストレージ管理するRSやAE2の簡易版なMODでこっちも繋ぎにはかなりいい
2022/07/25(月) 23:16:21.69ID:9eMrAkOK0
1.18ならItem Vault + Crafting Stationがやばい
2022/07/26(火) 07:46:14.78ID:QZipKK/id
ありがとう、SSNは知ってたけどrftools
にもいいのあるのか……
あと、Item Vaultも初めて聞いたなぁ試してみよう
32名無しのスティーブ (ワッチョイ b912-R4TS)
垢版 |
2022/07/26(火) 13:36:33.26ID:/9Gr8LoV0
ic2の1.18.2が出てるのは既出?不安定みたいだけど
エーテルの1も1.18.2のfabricで出てる。(エーテル2は出てない)
japan wikiの人いたら書き換えといて
2022/07/26(火) 20:48:11.65ID:x+W4j4oc0
(出て)ないです
2022/07/26(火) 21:58:58.55ID:UO3tdBts0
EnderIOのFarming Stationで「No Hoe」、「No Axe」の
表示ってどうやれば消せるの?
2022/07/26(火) 23:15:38.95ID:yx2UK8Td0
文字通りクワ(hoe)とオノ(axe)入れればいいぞ
耐久消費するから自動クラフトするか直すか耐久無限ツール入れるかはお好み
2022/07/26(火) 23:16:54.96ID:ugMjriJVF
クワなりオノなり入れればええ
37名無しのスティーブ (ワッチョイ b912-R4TS)
垢版 |
2022/07/27(水) 01:00:22.00ID:qKZkImCC0
>>33
ic2exの1.18.2はこれね forgeもfabricもある
https://jenkins.ic2.player.to/job/IC2/job/1.18/

aether1はこれ facricだけねforgeはない
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/paradise-lost

どっちも導入して遊んでみたが今のところ問題なく遊べている
38名無しのスティーブ (ワッチョイ b912-R4TS)
垢版 |
2022/07/27(水) 01:25:40.95ID:qKZkImCC0
すまんaetherは
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/paradise-lost/files/3726050
から落としてくれ>>37の最新版は1.18.1用になってる
久々にaetherやったがmobの湧きがすごい少ない気がするが・・・
2022/07/27(水) 02:35:16.30ID:G7vm7j1n0
1.16.5のRubidiumいい感じになってきた?
2022/07/27(水) 03:33:15.24ID:NXfke4d30
Farming Stationって斧やくわ消費しないで十分なくらいには電力消費激しいよね
41名無しのスティーブ (ワッチョイ 0b25-R4TS)
垢版 |
2022/07/27(水) 08:56:29.00ID:7EAXCf9O0
rubi凄いなこれ
全然知らなかったけどめっちゃ軽くなる
2022/07/27(水) 11:45:00.54ID:WjbvxF+00
もじゃんぐは自身トコの技術不足をこれ買い取って補完したら良いと思うの(´・ω・`)
2022/07/27(水) 13:17:59.40ID:Q2AXFwJT0
1.16のRubi(Oculus)はArs側の対応で描写も問題なくなった
ついでにカーバンクルちゃんが奴隷になった
そして遂にAstralとShaderが同居できるようになった?
控えめに言ってやばい
2022/07/27(水) 13:58:18.02ID:lNa9pYYA0
半角と全角が一緒の視界に入って吐きそう
2022/07/27(水) 14:11:19.28ID:Q2AXFwJT0
フォント変えたら全角半角の見た目大差なくなったんやすまんな
2022/07/27(水) 14:41:53.58ID:88Xgg81F0
rubi無いと24チャンクですら60fps切った
バニラ重すぎだろ
2022/07/27(水) 15:17:51.30ID:TM0HEPjY0
>>42
forgeのメンバー吸収してMODAPI作ろうとしてなかったっけ?
勘違いかな
2022/07/27(水) 18:33:58.75ID:WjbvxF+00
もだぴちゃんがどうこうとか昔は流行ってた様な記憶(´・ω・`)
2022/07/27(水) 20:05:12.89ID:lNa9pYYA0
そりゃ言って時から1年以上も公式からの動き無いんだもの
話題にする方も話題無くなるって
2022/07/27(水) 21:04:57.29ID:WjbvxF+00
MODAPIのハナシって7~8年前くらいから無かった?
2022/07/28(木) 15:23:58.84ID:Qb0O5jVD0
お、Pam’s MODが1.18に対応してくれた
MODが4つに分かれた内の2つしか1.18じゃなくてどうしたもんかと思ってたんだ
これでまた作物地獄お料理地獄の環の中で延々と無限に料理をし続けられるぞウヒヒ……
2022/07/28(木) 15:30:21.42ID:8hcOMR7c0
Pam'sが対応する前はFarmer’s Delight使ってたけどCooking For BlockheadsとPam'sの組み合わせが好きだから対応したの確認したらすぐ入れ替えてワールドも作り直したわ
2022/07/30(土) 19:01:16.56ID:KWe/zOfp0
>>35,36
ごめんなさい、質問の仕方を間違えました。
クワ、オノを入れてない状態で、表示を消す設定があるとするならば、
どうやってやるのかを知りたかったです。
2022/07/30(土) 19:02:09.35ID:KWe/zOfp0
>>53
名前を間違えた。34です。
2022/07/30(土) 23:03:13.96ID:vp/0x77ZF
>>53
たぶん無いよ
2022/07/30(土) 23:11:21.64ID:tPXZLqbn0
リソパ上書き
2022/07/31(日) 10:00:40.32ID:Jw277vE70
>>53
その表示が出てると言うことはFarming Stationが稼働してないんだろうから、
RS信号受けた時だけ稼働するようにして稼働止めて、適当なクワなりを突っ込んでおけば
表示消えた状態にならない?
2022/07/31(日) 16:50:24.58ID:oCLMn/fr0
表示がうっとうしい物は拠点の地下に建てるに限る
2022/08/01(月) 01:18:50.86ID:Q+o9s/170
しばらくぶりにMODやろうと思って最近のバージョンに色々入れたら
金やら赤石やらがお手軽に手に入っていた時代に作られたMODが
今の環境の地下拡大と鉱石分布の大幅改変に引きずられる形で
序盤の難易度が跳ねあがっているのな

まあ地道にやるか…
2022/08/01(月) 09:21:57.73ID:1KiGgdxq0
>>59
鉱石分布のバランス調整は良い難易度だと思うよ
今まではどの鉱石でもお手軽に手に入りすぎてマンネリだったから
しばらくは新鮮な気持ちでできると思う
2022/08/01(月) 10:03:32.07ID:JWNkNKxq0
自分用メモ
恵里夫さんのJapanese Weapons and Architecture MOD
https://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding-java-edition/minecraft-mods/wip-mods/1440917-1-2-5-japanese-weapons-and-architecture-v0-4-3
を予習
カラテゾンビから入手した魂を燃料にして桜(建材)や桑(和紙)やたたら場(鋼精錬)や日本刀をクラフト出来る
2022/08/01(月) 10:03:41.93ID:JWNkNKxq0
・カラテゾンビ:白(黄)帯、青(緑)帯、黒(金)帯。倒すと魂がスポーン。ガラス瓶を持っていると近寄ってきて瓶に入る
・魂はカラテゾンビにも引き寄せられる。接触すると上位カラテ。黒帯ゾンビは自然スポーン無し
・Ancestral Infuser(ご先祖の注入器):エンチャテーブル+魂瓶他でクラフト。MOD専用クラフト台
・注入器の真下にソウルサンドを設置。ソウルサンドに魂を吸収させる。クラフト時のエネルギーとして使用
・保持魂は最大128。素手右クリックで確認可能。インベントリ内に瓶が無い状態で撤去すると保持魂は損失
・苗木→桑(Mulberry)か桜の苗木、種→米かイグサ(Rush)、サトウキビ→竹にそれぞれ変換
・MOD装備の耐久度を1魂ごとに最大耐久度1/20回復
・桑:原木3を紙1に。modブロックの利用で和紙に
・米とイグサ:米は食品に加工。どちらも収穫時に茎をドロップ。畳や鋼の制作に使用
・竹:たぶんBWM版ではバニラに置き換えられてるはず
・茶の木:バイオーム、明度、高度などでドロップする茶葉が変わる。全9種類(エンド茶、ネザー茶も有り)

■装置
・Soaking Unit(浸水器):真上に氷、真下と周囲に水で有効化。竹、桑の原木、生米、茶葉を長時間かけて浸水させる
・Drying Unit(乾燥器):直射日光と真下と周囲に砂で有効化。ネザーと砂漠で速度2倍
 ・浸した竹→竹の板、稲の茎→稲藁、浸した桑→桑繊維、緑茶以外の茶葉→各乾燥茶葉
・Netted Screen(網板):ブロックにアイテム投下で別アイテムに変換
 ・ブロック単体使用で各茶葉(浸水、乾燥)→各お茶。碾茶→抹茶パウダー
 ・網板の周囲と真下に竹ブロック、真下の竹ブロックの周囲に水で砂鉄作成可能。砂8+鉄ブロック1を砂鉄1に変換
 ・上記配置+竹の下に桜木材。桑繊維→和紙9。砂鉄ブロック→元に還元、生魚→刺身3
 ・網板の周囲に竹ブロック、竹の下に石レンガ網の下に溶岩。砂鉄をIron Scalesに変換
・Tatara(たたら):燃料に稲茎の灰。玉鋼や茶碗を作成できる
 ・配置:1段目→中央に炎or溶岩、周囲に粘土ブロック。2段目→4角に石レンガ、対角2辺に鉄ブロック、中央にたたら。3段目→ネザーレンガ3x3
 ・砂鉄→ケラ(鉧)、玉鋼→熱した玉鋼、和紙で包んだ玉鋼→再加熱した玉鋼、包丁鉄→熱した包丁鉄、粘土→茶碗
・ペーパーアーマー:和紙紙糸が材料。性能は鉄並み、セット効果で耐性、濡れると速度低下、燃えると消失(It is paper, after all!)
・サムライアーマー:IronScales革糸が材料。更に和紙ラピス金ナゲット注入器で装飾。効果不明
・ケラ:設置した物を採掘撤去で玉鋼と包丁鉄がドロップ
・加熱した玉鋼と包丁鉄を木の棒とクラフトで「折りたたみ」し材料化。日本刀の材料に使用
・材料化:包丁鉄は3回折りたたみ。熱した玉鋼を折りたたみ和紙4とクラフトしたたらで再加熱し更に折りたたみ

■完成アイテム
・食品:刺身→満腹2.5、ご飯:茶碗+白米→満腹4.5
・竹刀:柄+竹2。モブのHPをハート半分までしか減らせない。矢をブロック可能。動物をノーダメージでしばける
・日本刀:(完成した玉鋼2+完成した包丁鉄)x2+柄。ダイヤモンドより少し強い
・短刀:完成した玉鋼+柄。右クリックでハート半分の自ダメージ(切腹?)。相手のハート2.5以下で追加ダメージ+速度上昇
・脇差:完成した玉鋼2+柄。相手の体力が1/4未満の場合追加ダメージ
・和弓:弦(竹革棒)x2+革糸。使用に専用の矢が必要
・矢:矢じり(完成した宝玉+完成した包丁鉄)+竹+羽根。通常の弓矢より高威力高射程。鍋で毒を塗れる
・建材:畳、障子、ふすま。和紙やいぐさ等。ふすまは右クリックで絵画を切り替え

■お茶システム:
・茶葉:White(白茶)、Assam(アッサム)、Ceylon(セイロン)、Gyokuro(玉露)、Bancha(番茶)、Sencha(煎茶)、Tencha(碾茶)、Nether(ネザー)、End(エンド)
・各茶葉を網板に使用でお茶に加工。加工前に玉露、番茶、煎茶、碾茶は浸水、他は乾燥で処理しておくと効果が高まる
・各茶葉をかまど製錬でほうじ茶。碾茶を再度網板に通すと抹茶に
・Nabe(鍋):鉄+玉鋼+包丁鉄。流水やバケツで水を入れて使用。材料を投入して真下から炎で加熱する事で完成
・鍋に材料を3~6種類投入。その内の同一の茶葉2である事が最低条件。牛乳や砂糖も使用可
・お茶の効果は、主成分(一番多い材料)、副成分(それ以外)、砂糖ミルクの含有量の三要素で構成される
・お茶の効果にはプラスとマイナスの効果が有る。プラス効果が優先
・ネザーウォート+火薬+赤石粉+光石粉+クモの目+イグサで毒を作成。矢じりを浸して毒矢にできる
2022/08/01(月) 13:57:05.69ID:jbTTXJzf0
https://www.reddit.com/r/feedthebeast/comments/wcogsj/yungnickyoung_creator_of_mods_like_better/
MOD制作で生きていく決意だ
コメントにも有名な制作者きてお金の話ししてるがなかなか厳しいな
2022/08/01(月) 14:04:17.63ID:f6tj1Des0
昔のアルスマギカみたいにmobを召喚出来る魔術系のMODって、1.12.2以降に何かないかな
GoGのモブを召喚して遊びたい
2022/08/01(月) 18:32:14.65ID:elpcSpVS0
>>63
生成改善系のMODの人だからマイクラ公式とか他のマップ自動生成系ゲームに腕を買われたりもしそうだけどあくまで単独でやるのかな
関連投稿に「ある要素がMinecraftに存在するなら、YING's Better 要素が存在する」みたいなコラあってワロタ
2022/08/01(月) 20:26:55.89ID:TlmJE8cr0
MODの方向性は工業の方が好きなんだけどバニラマイクラ自体は魔法寄りなんだよな
シルクタッチを筆頭とした各種エンチャント(魔法的要素)から逃れられない
2022/08/01(月) 20:53:51.11ID:swkL6TOr0
>>63
マイクラもいつまであるわけでもないしMODで食っていくのは激ムズだわな
2022/08/01(月) 20:55:41.95ID:jbTTXJzf0
コメントの4000USD/月の人のMOD一覧
https://www.curseforge.com/members/darkhaxdev/projects
これだけヒットしてるMOD作って月50万円弱相当か
2022/08/02(火) 19:11:04.30ID:8G/Qn3x8a
1.12でエンドコンテンツ追加でおすすめmodありませんか?ドラゴニック、overloadedは確認してますがそれ以外で
2022/08/02(火) 19:23:12.38ID:FY+I7awo0
1.18~にAE2と工業系入れるとして
これおすすめってのある?工業系含め色々知りたい
1.12から浦島で分からん
2022/08/02(火) 21:42:34.62ID:srJY5u+Y0
>>70
工業系は
Mekanism+RfTools+IndustrialForegoingの対応早いトリオでええよ
72!ninja (ワッチョイ 5643-2qtO)
垢版 |
2022/08/03(水) 03:06:42.54ID:d004McwH0
>>69
avaritiaは?
2022/08/03(水) 07:56:00.08ID:Mr4UA9rod
工業で珍しいものか……Fabricにもあった気がするなぁ
2022/08/03(水) 17:37:36.58ID:OEzXTFEL0
今って日本人のMOD関係のコミュニティは死んでなにもない?
非公式フォーラムが消えてからとんと日本産MODの話を聞かなくなったが
2022/08/03(水) 22:49:45.90ID:wqa50Gyy0
工業MODって鉱石は倍加するのが当然だと思ってたんだが
Mekanismのマシーンで金鉱石やダイヤモンド鉱石を砕いても2個ずつしか出てこないのか…

安定した数が手に入るなら使用する価値はあるのかな
2022/08/03(水) 23:48:56.35ID:AQm+XoQ00
>>74
HaCとか大型MODもあるけどだいたいツイッターと自分のサイトで公開だから知ってないと分からないというパターンが多い気がする
Curseに出してる人少ないし
日本語非公式wikiが一応mod関連の記事も更新されてるのが救いかな
2022/08/04(木) 00:01:34.98ID:FY4CvHroF
>>75
Mekは鉱石5倍化まで行けるだろ
ダイヤ?知らん幸運で増やせ
78名無しのスティーブ (ワッチョイ 5643-kylC)
垢版 |
2022/08/04(木) 00:16:15.92ID:d8f5t51f0
Gregならダイヤも2倍に出来ちまうんだ
2022/08/04(木) 00:18:52.45ID:eums3dSr0
非公式フォーラムの人達ほとんど引退しちゃったな
モミジMODの作者とかSNSやってなくて消息不明なパターンも多いし
後継MODは出てるけど肝心のモミジが居ないんだよなあ
2022/08/04(木) 00:45:16.23ID:Fft+n/rS0
今はマイクラジャパンフォーラムで有志のMODが公開されているけど
あれ昔の非公式フォーラムがどうもならない空気になって解散した後で出てきた物なのかな
当時の状況あんまり覚えてない

そもそもなんで消えたんだっけ
たしかまだ在ったころからここはもう駄目になったってなってたような
2022/08/04(木) 00:50:48.60ID:pbM1njBa0
最上位管理アカウントのパスが漏れてバックアップ含めてクラックされて修復不能だったような
2022/08/04(木) 02:20:41.35ID:r/K1cF6V0
今時はcurseforgeとかに公開されてないと存在すら分かんないわ
2022/08/04(木) 02:53:59.91ID:DrxpXQSn0
createより先の時代(IC2~ぐらい)の工業化って1.18で何かおすすめある?
GregTech IntergalacticalはDL数少ないしちゃんと動作するのか不安なところがある
Mekanismはデジタルマイナーとか諸々温すぎるかなって印象(1.12から変わってなければ)
上2つとか他に工業系使ってるとかあったら印象とか教えてくだせえ
2022/08/04(木) 07:08:01.19ID:5/03OLjE0
>>75
倍加して使うのかという話が。
2022/08/04(木) 08:29:33.69ID:IH10TuLCd
定番のMek, Thermal, Rftoolsは置いておくとして
PneumaticCraft: Repressurizedとか?
勉強中だけどなかなか面白い
86名無しのスティーブ (スプッッ Sd7a-o7KH)
垢版 |
2022/08/04(木) 14:48:58.82ID:MDtjAaOad
パソコン買ったばかりの初心者なんだけど、憧れのmodを入れたくてふぉーじとJavaダウンロードしたとこまではいいんだがファイルを開こうとするとこうなってこっから先進めない…一体どうしたらいいんだろう
https://i.imgur.com/Zxj96IQ.jpg
2022/08/04(木) 14:56:09.57ID:5/03OLjE0
画面直撮りとか500年くらいぶりに見た
その水準のスキルなら、お父さんかお母さんに教えてもらった方が早いまであるな…
88名無しのスティーブ (スプッッ Sd7a-o7KH)
垢版 |
2022/08/04(木) 15:11:07.52ID:MDtjAaOad
なんか調べたら出てきたjarfixっていうの入れたらとりあえずフォージ起動できました
あざます
2022/08/04(木) 17:33:56.95ID:bbjWVBeOd
質問者がまともで恥ずかしい奴おるな
2022/08/04(木) 17:37:16.29ID:5/03OLjE0
これ、まともけ…?
2022/08/04(木) 19:45:45.34ID:dVQ+kTOad
pcにあんま詳しくない人がmodやりたいと言い出したら何を伝えればいいんじゃ……
2022/08/04(木) 20:56:18.54ID:SysHcjvVd
導入の仕方が書いてあるサイトとかあるからググれって事教えれば良いんじゃねかな

ここでレス続けるより早いぜ
2022/08/04(木) 20:59:48.37ID:Yvudrk710
質問スレに送り込めばいいんじゃないの
94名無しのスティーブ (スプッッ Sd7a-o7KH)
垢版 |
2022/08/04(木) 21:21:43.14ID:MDtjAaOad
>>91
>>92
これからまず調べることを意識するわ
意外と調べたらでてくるもんなんだなって
2022/08/04(木) 21:42:27.21ID:gzNz5ccT0
そもそもこのエラー初めてみたんだけど何やったら出るの…
2022/08/04(木) 21:59:02.09ID:dVQ+kTOad
メッセージ的にjavaをインストールしていないときに強引に起動しようとしたらでるかな……
2022/08/04(木) 22:01:18.00ID:N4Z/9yTO0
初心者に寄ってたかって醜いなあ
2022/08/04(木) 22:24:57.85ID:UsvyQ1uA0
言うほどよってたかってか?
まぁ自分で調べられるようで何より
2022/08/05(金) 01:57:33.54ID:8jVy2sl/0
対象がおエロじゃないから調べるモチベーションが上がらんのだわ。パソコンの大先生は皆おエロを原動力にパソコンに詳しくなったんだ
2022/08/05(金) 19:12:34.15ID:zisgQGmO0
聞いた話によるとマイクラのエロmodやマイクラモデルのエロ3d動画があるらしい
世界ってひろいね
2022/08/05(金) 23:29:54.72ID:6LayaSjVa
1.18.2でRefinedStorage入れて楽しんでたらある日突然ドライブに入れていたExtraDisksの1024kディスクが消えてほとんど全部のアイテムがロストしてしまった
ドライブを再設置しなおしたら治ったぽいけどいつまた再発するかと思うと怖い…
24時間自動伐採なんかでアイテム増え続けるまま放置してたら起きたから負荷のかけすぎかと思ったけど
PCの再起動等々してもドライブ再設置するまではログアウト→ログインでディスク消えてたし何が原因だったかわからん
でもAE2に乗り換えようにもこっちは一番使いたい量子ブリッジが何故か機能しないしうまくいかないもんだ
2022/08/05(金) 23:32:14.84ID:dWoTHKw20
バックアップmod入れとこうよ
2022/08/05(金) 23:58:27.28ID:6LayaSjVa
>>102
そうしとけばよかったな…今からでも入れておくわ
結局再発したからもうディスクは使わず外部ストレージにおまけで使う感じにするけど
2022/08/06(土) 02:20:22.24ID:H31ovo6I0
バージョン超えて引き継いでるのは草
https://github.com/MelanX/ExtraDisks/issues/27
2022/08/06(土) 18:19:31.97ID:GG99mkOr0
特定方向にチャンク移動すると↓のログが出てくるんだけど何か分かる人いる?
[1 apple, 1 golden_apple, 1 enchanted_golden_apple, 1 banana]
クラッシュとか重くなるとかは今のとこないから実害って言うほどの害はないんだけど
2022/08/06(土) 19:15:46.74ID:GG99mkOr0
alexsmobs-1.18.6がなんか悪さしてるっぽいわ
お騒がせしやした
better animals plusに変えよ…
2022/08/07(日) 00:22:16.49ID:b8eiy3PF0
昔1.7.10環境でMOD入れまくってプレイしてたんだがもうちょっと新しいバージョンでMODがそこそこ豊富なバージョンってどれかな?
2022/08/07(日) 01:33:39.75ID:0jZvOFqT0
1.12.2か1.10.2
2022/08/07(日) 01:41:10.61ID:N5lURHQS0
>>107
海とか新し目の要素+新しめのmod触りたければ1.16.5
1.7.10から大した変化がなくても良ければ1.12.2
2022/08/07(日) 15:22:43.50ID:0n50vKNV0
自分用メモ
・Tofu1.19に有って1.18に無いもの:コメ、アプリコット、トウフニアン交易、豆腐クワ、新食品、新豆乳、豆腐キャッスル、tofu gandlem、オクラ、唐辛子、トウフニアンバイオーム、コスチューム、など?
・Pam's HC1.12に有って1.18に無いもの:料理1000以上から400くらいに、ブロック系(井戸、罠、出荷箱、圧搾機など)
2022/08/07(日) 19:26:00.87ID:0n50vKNV0
自分用メモ
・BTWに有ってBWMに無いもの:
ベジヘナ(農業革命)、アニマゲドン、つまりバージョン4.AFFFFFFF(2019/01/09)以降。
ハードコアリム(麻の収穫はハサミのみ)
バージョンCE(有志引継ぎ):ダイヤハサミ、ダイヤノミ、サトウキビの根、ニンジンの開花と種(ベジヘナ関連)、まらな草(アニマゲドン関連)、
  敵対モブ明度0スポーン(露天以外)、アドオンはmodsフォルダからロードできる(ロード順指定は不可)
その他、山ほどのバニラ変更

以下未確認
編み物?竹編み?ゆるい石?ハードコアひづめ?ブライト(立ち枯れ病)?
2022/08/07(日) 19:34:41.45ID:0n50vKNV0
うーん…
「あっちを立てればこっちが立たず」とか「帯に短したすきに長し」とか
もしくは「取捨選択」だな。はぁーどれも全部つかえれば良いのに…この高望みを10年前くらいからウダウダ言ってる様な。
2022/08/07(日) 19:35:37.86ID:0n50vKNV0
Mo CreaturesとかFossil and Archeologyどこ行ったんだよホント
2022/08/07(日) 19:39:41.90ID:0n50vKNV0
結局の所、「何年にも渡って小刻みに頻繁にゲームがアップデートされる」って、PCゲーム界隈においてはあまりにもイレギュラーなんだよね
本来はコンシューマーのカセット販売同様に作ったら終わりってのがフツーだったんだよ。マイクラとテラリアのモッダーはほんと不幸だわね…
2022/08/07(日) 19:47:21.89ID:0n50vKNV0
公式のランチャーで「過去のバージョン全てを利用できるようになってます!」だけど、あれフツーに異常やと思うで
MOD利用者がいかに多く、かつMOD制作者がいかに更新に追われているか、がバニラにダイレクトに影響してる良い(?)例だと思うわアタシ
普通世間一般的なアプリケーションに於いて、こんな風に古いバージョンを選択できるようにしてないだろ。でもマイクラでは当たり前で自然な光景なのだ
2022/08/07(日) 19:48:33.89ID:xeUlD30ka
起動しないよりはマシとはいえたまにプツッと落ちるのも辛い
クラッシュレポートみて原因となったmodを割り出せるくらいの知識はつけるべきなのか…
2022/08/07(日) 19:56:00.80ID:0n50vKNV0
ちなみにPamさんは相変わらず腎臓病と気管系の状態が重いらしくユーザーの支援で生活費を賄ってる模様
それでもMOD制作は継続する気は有るとの旨をここ最近でも表明しているのでアプデは期待してても良いかと(なおその真偽)
2022/08/07(日) 19:57:39.62ID:0n50vKNV0
まぁあの垢アイコンに使ってる自ポートレートを鑑みたら色々と察せられる事柄は色々と出てくるなという感想ではある。痩せなさい
2022/08/07(日) 20:04:26.85ID:0n50vKNV0
「働く」って、色々大変だわね……
正直、Pamさんのレベルなら社会保障受けて良いと思うけど。なんであんな長年に渡って支援を求めてるんだろうか
このスレの上の方でも少し話が有ったけど、「MOD作成者にとってのマネタイズ(=金稼ぎ)」てなんなんだろうね
まず相場がわからん。そもそも。
120名無しのスティーブ (アウアウウー Sa55-x6YY)
垢版 |
2022/08/07(日) 20:05:40.95ID:sUNWX8N5a
流石にチラ裏でやれ
2022/08/07(日) 20:06:08.87ID:0n50vKNV0
色々考えたけどやっぱわからん…
2022/08/07(日) 20:06:28.59ID:0n50vKNV0
>>120
もうそろそろ眠くなるから。
2022/08/07(日) 20:08:53.37ID:0n50vKNV0
「マイクラが好きだからこそなんだろうなぁ」という、結論というか前提はまず有ってこそなんだろうな
そうじゃないとタダでこうはしないわな。自分もなんの利益も無いのに洋ゲーの和訳に熱中してた頃有るし。愛かね…
2022/08/07(日) 20:11:07.10ID:FblKDJ980
なぜ自分用メモをここに書くのか
自分のスマホなりPCなりに書けばいいのに
2022/08/07(日) 20:12:22.05ID:0n50vKNV0
1.2の頃からジェブが口にしてたもだびの存在がマジで呪いになってる
あんなん幻想だったんだよ。ほんの少しでもITかじってれば時系列問わず互換性が保たれるなんてファンタジーなんだよな
2022/08/07(日) 20:12:45.53ID:0n50vKNV0
>>124
ここは皆のメモです。(断言)
2022/08/07(日) 20:13:24.93ID:0n50vKNV0
それを否定するならもう、永遠にツイッターには勝てんくなるぞ
2022/08/07(日) 20:14:04.93ID:0n50vKNV0
以上。
2022/08/07(日) 20:22:31.81ID:HMoOT0c80
お前また来たのか
コテつけろやキチガイ
2022/08/07(日) 20:25:02.64ID:0n50vKNV0
読んでから判断してください。としか。
2022/08/07(日) 22:20:17.40ID:091FAHlt0
こんな化け物もいるんだね
2022/08/07(日) 22:28:27.50ID:FblKDJ980
Twitterだと誰も反応してくれないからここにメモ(笑)書いてるってことねw

コテつけてくれたらNGいれとくわ
2022/08/07(日) 22:58:20.92ID:m2zx7//S0
かまってほしいから短文連投なんじゃん
2022/08/07(日) 23:53:00.46ID:tREY2pXYF
>>127
なんでTwitterと勝負してる事になってるんだ
てかスレチだから二度と書き込むな
2022/08/08(月) 04:38:01.43ID:OABrRLO00
リアルでもtwitterでも友人がいなくて誰にも相手されないからここに連投してるんだろ
触るな触るな
2022/08/08(月) 09:23:41.00ID:nilFcn0q0
https://www.reddit.com/r/CreateMod/comments/wgrv5f/6_round_high_explosive_shell_fully_automatic/
Createコミュニティで大砲流行ってるし楽しそうなんだけど用途は謎だな
Factrioみたいに遠方を掃除する用事が欲しくなる
2022/08/08(月) 13:55:46.53ID:GMazfKNx0
このゲーム基本システム的に戦闘系は生きないんだよなー
2022/08/08(月) 20:02:01.83ID:wQNknojJ0
もしかしてResource PackのCIMとかCEMってOptifineが一任してるのが現状なのか…?
もうOptifineが1.18.2ForgeでクラッシュするのにResource Pack使えないってことかよ
2022/08/08(月) 21:38:32.71ID:rrF364uN0
まだ一か月前の変更の影響ですやん?
Forge40.1.57までなら使えるらしいから修正を期待して待つがよろし
2022/08/09(火) 12:43:56.66ID:jP7JBdDQ0
createは19対応来たら本気出そうと思ってたけどflywheelさんのほうが対応してくれなくてかなしい
2022/08/10(水) 12:06:32.37ID:MCRjjfCI0
19に来たら本気出してやるとか言う人いるけどどのバージョンに来てもやるつもりなさそうだから18のcreate大人しくやってろよって思う
2022/08/10(水) 15:12:44.13ID:BNJ8wNFR0
1.16以降で1.12のDavincisVesseisみたいな移動拠点作れるModありませんかね?
あれで飛空艇作るの大好きなんだが、いい加減他のバージョンでも遊びたい
2022/08/10(水) 17:07:20.98ID:b0OTzprO0
1.16のcreateとrubidium+oculusでシェーダーがバグってたからoptiに戻した
やはり逃げられないのか
2022/08/10(水) 17:18:59.38ID:A5hkNjYO0
Rubidium+occulusは使えるシェーダーと使えないシェーダーがあるよな
2022/08/10(水) 18:03:13.33ID:b0OTzprO0
sildur'sはじめエンティティの描写がなんかバグるんだよねぇ
2022/08/10(水) 22:54:36.91ID:WMR2NbjZ0
18のルビ+createで銅パイプ見た目おかしくなるのはどうしようもないか
でもoptiのほうも電車系で描画おかしくなるんだよな〜
2022/08/10(水) 23:49:14.68ID:iL6sGhdy0
崩れてんのはOculusじゃないの?
2022/08/11(木) 00:56:42.13ID:xOYsohub0
あ、1.18か勘違いだったすまん
2022/08/13(土) 23:36:09.39ID:4wZRzgfI0
今のメイドさんって召喚するのに金を2個も要求するのな
わりとコスト高いけど獲物を求めて元気に山を登っていくのを見上げると
ああもっと呼んでしまえと金がどんどん消えてゆく
2022/08/14(日) 04:28:52.94ID:oEEez8gM0
未来永劫に渡り技術が受け継がれ、決してオーパーツとならないであろう唯一のMOD
それがリトルメイドMOD
2022/08/14(日) 08:28:36.49ID:TLf5QXbMa
16以降は東方メイドしか来てないとなぜか思い込んでた
2022/08/14(日) 11:57:23.10ID:IyCGPaD60
1.19 Fabricで天井に松明がさせるMODありませんか?
2022/08/17(水) 01:00:01.75ID:5KoI4qkk0
1.18.2でどのmodがどれだけ負荷かけてるかわかるmod出てたっけ
1.12.2の頃はあった気がするんだが
2022/08/17(水) 01:09:14.03ID:5KoI4qkk0
forge版です
2022/08/17(水) 04:44:09.13ID:1E3f2AD20
Spark
2022/08/17(水) 06:43:23.77ID:oUZZAoRA0
抜刀と相性のいいmodある?
のんびり旅しながら無双する旅剣士やろうと思うんだが
吸血鬼入れてハンターしながらバイオーム追加mod走らせる予定
2022/08/17(水) 10:58:57.03ID:uYlF08DL0
customnpcsが新しいバージョンに対応されたらなぁ…と思う
2022/08/17(水) 12:03:20.28ID:aB2M0WHX0
1.12.2の時にDynamic Sword Skillと抜刀剣組み合わせて遊んでたな

かなり操作テクニカルだけど、
剣気飛ばす→それを追いかけるように敵背後に高速移動→同時攻撃で空中打ち上げ
→スーパージャンプからの連続攻撃→打ち下ろし

とか出来た
2022/08/17(水) 13:16:11.59ID:+4ynR+7o0
customnpcsとmoreplayermodelsは開発者のDiscord鯖にスナップショットが上がってるよ
2022/08/17(水) 22:50:35.76ID:4axY3P8k0
1.12.でsakuraとBOPを合わせて使いたいんだけと、sakuraの竹バイオームと楓バイオームが異常にたくさん生成されて困ってます
生成率を抑制する方法はありませんか?
2022/08/17(水) 23:41:04.00ID:5KoI4qkk0
>>155
ありがとう
2022/08/18(木) 11:33:53.92ID:aiaFqmdy0
エビルクラフトと吸血鬼modって併用できる?
1.16でやろうかなと思ってる
163名無しのスティーブ (オイコラミネオ MM49-qgHG)
垢版 |
2022/08/19(金) 08:11:36.97ID:w0BAEQPWM
Thaumcraft4って有志による完訳ってされてないのかな
日本フォーラムに上がってた.lang入れても完訳されないから自分で進めてるんだけど、なかなかしんどい

誰かその辺りの情報持ってる人っていないかな
164名無しのスティーブ (オイコラミネオ MM49-qgHG)
垢版 |
2022/08/19(金) 08:14:20.29ID:w0BAEQPWM
>>163
これ質問スレ向きの内容かもしれないから向こうに書き込む
スレ汚しすまん
2022/08/19(金) 09:28:06.31ID:jo4wdnff0
1.16.5環境のmodpackで工業やってて、RSでIronJetpackのDiamondJetpackを自動クラフト登録してるんだけど
中間素材も全部自動クラフト登録されてるのに、発注かけようとするとWoodJetpackの表示が「不足」ってなって発注出来ないんだ
WoodJetpackを自動クラフト発注するとこれは普通に作れるんだけど、この状況で考えられるミスってどんなのがあるだろ?
wikiの説明と1時間くらいにらめっこしてみたけど全然わからない……
2022/08/19(金) 09:38:14.15ID:WJuFcQOVd
あれってなんか変なタグ付いてたような
AE2で手元のジェットパックで登録するとうまくいかなかったような気もするけどうろ覚えだわ
2022/08/19(金) 10:15:47.64ID:jo4wdnff0
>>166
タグなんてあるのか……
とりあえず各Jetpackを何回も登録繰り返したら何とか発注できるようになったけど
他modのアイテムにも同じような事起きたりするのかな
2022/08/19(金) 12:09:42.54ID:VRRfhN02p
未使用品と1回でも使ったものだと別のタグ?NBT?がつくから、レシピ登録は未使用品でやるといい
電気使うやつとか大体そうなる
2022/08/19(金) 12:45:57.38ID:GCyaYZBid
すごく言葉足らずだったな、>>168の言うとおり基本JEIからレシピ登録した方がいいと思うよ
2022/08/19(金) 13:12:50.51ID:IjjQtp8J0
へぇTetra分かりづらかったけどTiCとバニラの中間みたいで面白いなぁカスタマイズも楽しいし・・
といじってたら鉱石掘ると製錬済みインゴットが8倍化して出てくるつるはしが出来た
2022/08/19(金) 13:13:35.12ID:jo4wdnff0
>>168-169
ありがとう
勉強になったわ
2022/08/20(土) 02:18:12.74ID:/J5wHHr6F
>>163
TC4なんて翻訳せんでもソーモノミコンの画像とNEIのレシピ見れば大体わかるべ
2022/08/20(土) 04:58:44.34ID:5PMthyE40
なんかmodをいろいろ調べてみると最終的にめんどうになってバニラにするかってなる
エンドラも倒したことないし
2022/08/20(土) 14:29:08.10ID:OxWw5/8J0
Cyclicの1.19はまだαなのか
自動精錬や経験値増加エンチャとか便利な要素多いから使いたかったが
2022/08/21(日) 13:31:54.15ID:zT+0eZmcM
Cyclicはスプリンクラーやエメラルド防具のコスパが良すぎて他modを食っちゃうのが中々入れづらい
2022/08/22(月) 02:04:13.95ID:N6ReiFaC0
TFC来てしまったか
2022/08/22(月) 20:04:23.39ID:mohV1uwS0
旅がしたくてバイオームmodと構造物置きまくって動物も置いてスペクテーターで旅したら満足してしまった
サバイバルで旅するの難しいんだよなあ
2022/08/22(月) 22:46:53.27ID:CwWWDxtva
>>177
nomadictentsおすすめ
移動拠点つくれるぞ
2022/08/23(火) 13:42:02.67ID:XL/zSWXQ0
今更だけどBTWとデコの和訳ファイルを作った。もしよかったらどうぞ。
ある程度JPWikiを参考にはしたが色々と雑に名付けたので、もっと良い翻訳案が有ったら提案してくれると助かるわよ

デコは玄武岩やら閃緑岩やら染色テラコッタやら、BTW以降のバニラのブロックが追加されて
更に各それぞれでBTW家具が用意されてて品数が膨大なんで文字置換で一括処理しまくったから抜けとか有るかも
 ↓ 
BTW 和訳ファイル
https://pastebin.com/DLrCBLis

Deco 和訳ファイル
https://pastebin.com/dFnGG0QF

使い方はこのlangファイルをMODフォルダ内にあるLangフォルダに入れて導入するだけ
(もしくは導入済みのjar内の)
2022/08/23(火) 13:42:21.98ID:XL/zSWXQ0
あとそしてこっちはオススメアドオンの「Bone PickAxe」
https://pastebin.com/R62ggyEB
同作者のSuper Better Than Wolves addon内から他アドオンと競合する機能だけを抜いたモノ

このアドオンでクソ辛い苦行でしかない序盤がだいぶマシになる
1.小石とフリントをクラフトでフリントナイフ。樹木やクモの巣や木の葉を素早く破壊できる。ツタも回収可
2.ウシがドロップするリブ肉とフリントナイフでウシの肋骨を切り出せる。肉はバニラ牛肉になる
3.肋骨で骨のツルハシ。ほぼ石ツルハシの機能なので小石でチマチマ石を削る過程をスキップできる。このアドオンのメイン機能
4.フリントナイフと皮をクラフトでBTW中盤で作る皮シートを作成できる。皮シートを素手2x2クラフトで皮アーマー作成可能
5.小枝が森林バイオームの地面に落ちてる。木の葉からもドロップする。死ぬほどしんどい丸太殴り作業をだいぶ短縮できる

(ちなみにSBTWの方は近々競合問題を解消するアプデをする模様
あっちにはダイナミックライト、死亡アイテムデスポーン防止、HCリスポーン時間短縮、新照明ランプ、泥藁レンガといった要素等)
2022/08/23(火) 13:47:16.60ID:XL/zSWXQ0
あとついでみたいに書くけど

いつのまにか南国ディメンションTropicraftが1.18に更新されとったわ
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/tropicraft
猛暑にやるには一番お誂え向きな納涼MOD。超リゾート気分。願わくば夏はじめごろに対応してほしかった…
2022/08/23(火) 14:38:17.57ID:luZdEgHNa
今1.18って活発?魔術系で面白そうなのあって1.12から移行しようか悩んでる
2022/08/23(火) 15:25:17.47ID:1Ays9zhPp
1.7.10、1.12.2、1.16.5ほどでは無いが1.10.2程度には賑わってる印象
2022/08/23(火) 15:39:43.90ID:XL/zSWXQ0
1.18は、ワールド高度倍、モブスポーン明るさ0、洞窟生成改善
が有るのでとても捨てがたい

1.12 ワールドオブカラー : コンクリート、テラコッタ、オウム、レシピブック、
1.13 アクアティック : 海底遺跡、暖海バイオーム、氷山、熱帯魚、トライデント、ドラウンド(ゾンビ亜)、ファントム、イルカ、カメ、コンジット(水中呼吸)、かがみモーション
1.14 ヴィレッジ・アンド・ピレッジ : 村人見た目、ピリジャー、ピリジャー基地、ラヴェジャー、襲撃イベ、行商人、ラマ、キツネ、イエネコ、パンダ、クロスボウ、竹、スイートベリー、焚火、足場、コンポスター、燻製器、溶鉱炉、製図台、砥石、鍛冶台、石切台、ランタン、装飾ブロック種類
1.15 バジー・ビー : ミツバチ、養蜂
1.16 ネザー : 新ネザーバイオーム、深紅の森、歪んだ森、ソウルサンドの谷、玄武岩の三角州、砦の遺跡、ネザライト鉱石、ピグリン、ホグリン、ストライダー、リスポーンアンカー
1.17 ケイブ&クリフ : アメジストジオード、ウーパールーパー、ヤギ、ヒカリイカ、ツツジ、蝋燭、銅鉱石、避雷針、遮光ガラス、深層岩、双眼鏡、
1.18 ケイブ&クリフ2 : 高度上限319~-64、洞窟生成一新、巨大鉱脈、モブスポーン明るさ0、鉱石分布変更、鍾乳洞、繁茂した洞窟、メドウバイオーム、山岳系複数、BGM8種
2022/08/23(火) 18:47:48.67ID:Gv85qnpq0
おっ、錬金術のProjectEも1.19に対応したのか
2022/08/23(火) 19:28:57.01ID:LX7mVXM+0
こうしてみるとバニラも増えてるんだなあ
2022/08/23(火) 19:57:14.03ID:EZzsZchV0
自分の中で最優先のMODがずっと1.7.10で更新してるせいで永住してるけど、1.18は超魅力的なんだよな
移行してくれねぇかな
2022/08/23(火) 20:22:22.00ID:ViUDzdKq0
>>178
おー求めてたやつだ
ありがとう!
あとは友達がいればなぁ…
2022/08/23(火) 20:22:53.89ID:4yN51yOq0
ウォーデンや古代都市見たくて1.19.2に移行して対応してるMOD少し入れて遊んだけどこれ1.18.2でいいやって感じた
気に入ってるMODがまだ1.19.2に対応してないのもあるけど
2022/08/23(火) 20:24:34.65ID:ViUDzdKq0
>>187
だいたいコメントで移行しなさいってかかれてて時間がないって返されてるよな
いいmodはメーカーが買い取って正規アプデに組み込んでくれればいいのに
2022/08/23(火) 20:30:23.55ID:KkTRM0KJ0
>>190
本家もpre版のうちに山盛り催促されてるの見ると可哀想には思う
2022/08/23(火) 20:32:40.77ID:ViUDzdKq0
>>191
世界で一番売れたゲームだから…
公式が足す要素も好きだけどね ウォーデンとか
2022/08/23(火) 20:57:55.42ID:4fcpLZkR0
MODだからいいのであって公式にされたら嫌だわ
2022/08/23(火) 20:59:20.27ID:Ku+P2aQK0
それはあるね
公式が乗ってきたら冷めるパターン
2022/08/23(火) 21:27:29.35ID:Gv85qnpq0
ウォーデンももし元がMOD要素で後から公式に採用パターンだと冷めたとか言われそう
2022/08/23(火) 21:49:44.86ID:4htSHLx80
アイテムソートと大容量チェストくらいは公式に入ってきて欲しい
2022/08/23(火) 22:36:11.86ID:Y12+Qv0A0
馬はMo'Creaturesの作者を協力者にして逆輸入してきたやつよね、動かし方とか全然違ったけど(MODの方が操作はしやすかった)
198名無しのスティーブ (ワッチョイ ff43-Rgew)
垢版 |
2022/08/24(水) 00:53:22.42ID:d3zs+wiW0
1.7.10で更新続けてるMODって何だGregか?
2022/08/24(水) 03:04:52.26ID:wMAKBl2n0
何度も公式にパクられて「公式で実装したので削除します」って何度も更新履歴に書いた花子さんマジかわいそう
2022/08/24(水) 04:01:43.48ID:trBhb/z40
誰だよ
2022/08/24(水) 04:17:05.47ID:NDKHe6fp0
メイドのForge版は前提MODがまだ1.19.2に未対応なのかと思って残念に思ってたら
よくよく確認すれば1.19.1以降専用版を出した後に1.19.0専用版をアプデしてて下の方に追いやられてただけか
202名無しのスティーブ (ワッチョイ fffc-cVcI)
垢版 |
2022/08/24(水) 18:51:37.73ID:aasrTlWp0
BCのホッパーとかいう神
2022/08/25(木) 07:52:17.41ID:+HNRUmiL0
BTW作者のことならあれはもう途中からマイクラ公式に対する恨みでmod更新してたんじゃないかなって思う
ヘイト創作というか
自分は遊んだことはないし今後も遊ぶことはないけど
2022/08/25(木) 07:54:45.49ID:+HNRUmiL0
乗ってしまった自分が言うのもなんだがBTW(notBWM)の話は専用スレッドですべきではと思った
ここにいる9割以上のmodプレイヤーはあのmodに触れることはないんだから(一緒に導入できないし)
2022/08/25(木) 15:50:51.33ID:h05n0KIwH
>>204
え、なんで?
BTWは排除って事?MODじゃないのか
2022/08/25(木) 16:49:39.53ID:nROoIHkrH
排除じゃなく住み分け
2022/08/25(木) 18:06:06.22ID:h05n0KIwH
住み分けが必要なほどこのスレが窮屈してるようには見えないんだが……
興味ない話題には加わらなければ良いだけなのでは
2022/08/25(木) 18:08:16.13ID:G6xhpqMuM
そういう話は統合を提案して認められてからじゃね
2022/08/26(金) 04:12:16.20ID:T+1Uot9Z0
他のmodとは色々な方面で勝手が違い過ぎるから住み分けするべきってのには概ね同意できるけれど、だからといって個別スレ立てるほどのプレイ人口は居ないんじゃないかな
2022/08/26(金) 04:41:26.02ID:r78cL3m80
実は立ってるんだ…ずっと…
2022/08/26(金) 07:26:30.18ID:LHWMt/bE0
【BTW】Minecraft BetterThanWolves専用スレッド Part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1542711459/

3年9ヶ月前からある伝統的なスレがこちらです
2022/08/26(金) 10:50:26.18ID:iL3d1g1y0
>>208
別にここから分離したワケじゃなくて
仮にそうだとしてもここ「総合」スレでしょ。専用スレが有るんだからこっちで離すのは禁止とか理屈が雑過ぎだわ
というかそもそも禁止なんて誰も決めてないわw
2022/08/26(金) 10:52:35.97ID:iL3d1g1y0
ありとあらゆる事柄を包括的に扱えるからこそ総合スレの利点足り得てるのに、
その魅力である話題の種類をどんどん制限していったらどんどんスレの多様性が無くなってくだけでしょう
つーか上でも書いたが、興味ない話題には無理して加わらなければ良いだけであって、自分の視界から消えろというのはさすがにおかしい
2022/08/26(金) 11:28:47.87ID:Hlz5U8ZQ0
>>212
ここでも「禁止」なんてだれも言ってないぞ「話は専スレですべき」ってだけで

最初に分けたときにその人たちが意図をもって分けたんだから
またくっつけるならそれなりの理由もってそう働きかければいいだけ
言ってる人も「消えろ」じゃなくそろそろ専スレでやろうかくらいのニュアンスじゃん
215名無しのスティーブ (ワッチョイ fffc-cVcI)
垢版 |
2022/08/26(金) 11:44:47.43ID:FeVej4Im0
すべきって言ってる時点で強要して実質禁止してるじゃん
2022/08/26(金) 11:47:29.19ID:Xxh8m6HCM
極端から極端に走るアホに構うな
2022/08/26(金) 12:19:16.72ID:loLaQdr30
0と1しか無い2進数人間なんでしょ
数万年時代遅れだわ
2022/08/26(金) 13:21:31.62ID:7SiJzDHCM
1.18のTFCやった人いたら感想頼む
2022/08/26(金) 18:04:29.82ID:2B1zzEsz0
Forge一強時代に逆らってたのが悪い
220名無しのスティーブ (ワッチョイ 9f1b-XvCx)
垢版 |
2022/08/26(金) 21:50:50.02ID:FD7hVB+U0
俺の推しキャラの幕間が面白ければそれでいいよ
俺の推しキャラの幕間が面白くない訳ないから問題ないよ
はい、対粛清防御
2022/08/27(土) 10:27:15.73ID:EIlBQmDb0
村から村を目指す旅人を追加するmodが欲しい
移動中が寂しい
2022/08/27(土) 13:40:29.17ID:7ai0aBOt0
https://www.reddit.com/r/feedthebeast/comments/wy2s4b/the_ultimate_updated_guide_on_increasing_fps_and/?utm_medium=android_app&utm_source=share
軽量化に使えそうなの見つけたから貼っておく
2022/08/27(土) 17:46:00.00ID:9hMbOigBa
1.12にずっとこもってたけど、1.18面白そうなMOD多いことに気づいた
可愛い動物追加系でおすすめある?sproutとcreature from the snowっていうのは見つけた👀
2022/08/27(土) 17:49:38.83ID:Iq7fmB+V0
自分用翻訳パックを少しずつ作ってて
とり合えずPamさんの作物と果樹を訳してみのでよかったらどうぞ。あとFoodCoreの調理器具と基礎的な食材をとりあえず
あとついでにバックパックMODも。
料理は山の様に有るので少しずつ訳したいの。ただスタデュのMODと違って解説文が無いからその分だいぶ楽やね

それと個人的にオススメの、ペット拡張MOD「Domestication Innovation」も
・キツネ、ウサギ、ウーパーもテイム出来る
・ペットは待機とフォローに加えて自由行動も指示出来る
・ペット用ベッドで死んでも翌朝にリスポーン出来る
・装備品の首輪にエンチャントしてペットの能力を強化できる
・ペットを他プレイヤーに譲り渡せる
・HP増強、火耐性、水陸両用、吸血、チェインライトニング、雲に乗って落下しなくなる、
落ちてるアイテム拾って飼い主のインベントリに転送、野生動物を引き連れる、ジュークボックス機能。
等々。便利
https://20.gigafile.nu/0903-d8e5a88fcb58ce07f8e2c4fb2fea53195
2022/08/27(土) 18:03:38.51ID:Iq7fmB+V0
あ。植わってる作物と実ってる果物のこと忘れてた
あれどうせプレイ平常時では関係ないモンだと思ってたけどそういやシルクタッチで回収できるんだった
名前どうしたらいいものか。後者は「実っているパパイヤ」とかで良いだろうけど作物の方はどうすればよいか
2022/08/27(土) 18:04:10.44ID:Iq7fmB+V0
次はトロピクラフトに手ぇ出すかね(`・ω・´)
2022/08/27(土) 18:05:39.56ID:Iq7fmB+V0
実ってる果物と葉っぱをシルクタッチで回収して過密に並べ設置して超効率収穫。なんてウラ技(?)できるのよね
2022/08/27(土) 20:21:40.20ID:YTNHkLB50
>>223
複数
Ambient Additions
1種
Caracal Mod
Cute Hermit Crabs
Hedgehogs
Snow Pig
Snuffles
Vanilla Degus

あんまり触れてないけど良さそうで入れてたやつ
他要素込みだとHexereiのカラスとかEcologics、Biome Makeoverで追加されるやつも気になってる
2022/08/27(土) 21:08:19.09ID:9hMbOigBa
>>228
ありがとうございます😭
2022/08/27(土) 21:13:51.28ID:Iq7fmB+V0
Fin and Tailsを入れるべし
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/fins-and-tails
水中がとても賑やかになる
https://www.youtube.com/watch?v=-lOH9hHtG1w
2022/08/27(土) 21:20:02.34ID:Iq7fmB+V0
Aquacultureも良い。こっちは上のと違って現実に居る魚が登場する(なぜか日本語化されてる)
https://www.youtube.com/watch?v=YLA1T0shkIE

どちらの魚も3Dモデルが有るのでFaTと併せて水族館が出来るのだわ
2022/08/27(土) 21:57:43.92ID:ibTAJt4K0
>>224
おお、自分もpamsやcooking blockなんとかの翻訳パック作ったけど料理は1000種類とかあったし大変だよね(一部ice ink翻訳パックの内容を使ってるので配布しない)
応援してる
2022/08/27(土) 22:24:07.75ID:EIlBQmDb0
mod入れまくってるとアメリカ人に生まれたかった
あいつら母国語でできるのずるくね?
2022/08/28(日) 00:27:47.43ID:eUuLNd+Ra
まあマイクラだと細かく調べてけば概ね読めるようになるし…
RPGとか本とかはやばいけど
2022/08/28(日) 00:49:49.73ID:I5v/JYCp0
英語できても調べなきゃ分からん事ばかりだから大差ない
2022/08/28(日) 01:01:25.41ID:xHrD+Hny0
>>233
アメリカ人も何割か英語読めないから問題ないよ
237名無しのスティーブ (ワッチョイ aefc-SnVL)
垢版 |
2022/08/29(月) 16:48:08.38ID:iHEWUv3G0
そういえばIC2の足場も本体に吸収されたのか
2022/08/29(月) 19:20:35.83ID:waID/jYI0
(正直、足場MODになりつつあった)
2022/08/29(月) 19:59:49.21ID:eTOTcLil0
IEのアドオン(1.12.2)にimmersiveintelligenceってのがあって、
それには格納式のカノン砲とかあるんだけどそういうのには興味なくて

石炭だかなんだったかを組み合わせて作るチョークみたいなのがあって
それで壁に矢印を書き込むことができるんだ(8方向)
それがすごい便利でそのためだけに入れてる

そういうのって他にあるのかな
240名無しのスティーブ (ワッチョイ aefc-SnVL)
垢版 |
2022/08/29(月) 20:45:50.54ID:dbpnD9Gn0
地面はチョークみたいなのは結構見るけど壁は見たことがないなぁ
2022/08/29(月) 22:02:46.10ID:T+mRoEwU0
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/chalk
2022/08/29(月) 22:04:11.58ID:Om0P/kkv0
chisel and bitsで似たようなことはできるけど…
2022/08/29(月) 23:58:23.84ID:/93jwrKP0
>>241
>>242
おおー! あるんだ!
ありがとう!!
2022/08/31(水) 07:29:40.19ID:YO1+8wg/0
bettermcで影mod起動したら3080でgpu使用率99%いってわろた
影modでプレイできたら楽しかっただろうなぁ…
2022/08/31(水) 16:00:37.86ID:HAdFPn6O0
村に護衛入れると賑やかになっていいな
アイアンゴーレムも強化するmodないかなあ
2022/08/31(水) 16:29:50.32ID:FI1D0xhH0
Extra Golems
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/extra-golems
色々な素材のゴーレムが作れる
素材によっては特殊能力を持っている
2022/08/31(水) 16:43:44.28ID:gjiWIXxe0
RefinedStorageって液体クラフト出来たのか・・・
AE2と同じで出来ないとずっと思ってた
2022/08/31(水) 16:44:43.97ID:NATAJiPm0
ゴーレム強化できるmodなんてあるのか
面白そうだな
2022/08/31(水) 20:43:30.86ID:+14s2O8U0
魔女フローラになれるのか
2022/08/31(水) 20:45:49.15ID:+14s2O8U0
ゴーレム一覧見たけど、もうマイクラに存在するありとあらゆるブロックのゴーレム追加しまくってるな。カオスすぎる
2022/09/01(木) 00:41:41.53ID:3P6oAmZV0
魔女フローラってベルセルク?
252名無しのスティーブ (ワッチョイ aefc-SnVL)
垢版 |
2022/09/01(木) 00:50:52.04ID:JC+uvhCZ0
1.12から1.7.10に時を戻したら軽すぎてビックリした
今後1.18以降がメインになったらどうなるのやら
2022/09/01(木) 01:49:25.59ID:gJinqDiF0
メモリ使用量倍くらいになっとる
2022/09/01(木) 03:57:35.63ID:Q1LstPIK0
modpack系を入れた状態で影MOD使ったときのgpu温度どれくらいまでいってる?bettermcでseus使ったら83度までいっちゃうんだけど
2022/09/01(木) 15:24:21.88ID:1X1IbHyV0
そりゃSEUSなら行くでしょうね
2022/09/02(金) 11:50:08.19ID:nXuNe7Be0
つべのPrimitive Technologyのニキが流し樋やっててワロタ
TCFじゃん
2022/09/02(金) 16:04:27.92ID:J2oYYg+90
いやまさしくだよ。だって題材はまったく同じモノを使ってるんだから
(しかし石器時代に鋳鉄はやらないw)
258名無しのスティーブ (ワッチョイ aefc-SnVL)
垢版 |
2022/09/02(金) 17:00:08.89ID:z/xzpH3J0
泥に含まれてる鉄バクテリアを頑張って精製しても直径1mm程度の鉄の粒がポツポツ程度しか採れないの辛いね
鉱石として採れるものは遥かに多いんだろうか
Gregは見てそうだけど実装しないのかな
2022/09/02(金) 22:05:48.63ID:xpBsysrh0
ic2みたいな電気特化のmodないかな
エレクトリクラフトは古いんだよなあ…
タクティカルフレームとジョイントボックスは入れる予定。
2022/09/02(金) 22:14:01.05ID:7kJJdITf0
>>259
どの本体バージョンなんだ?
2022/09/02(金) 22:28:24.12ID:xpBsysrh0
>>260
1.12にしようと思ってる
電圧管理とか長距離送電とかしたい
2022/09/02(金) 23:50:00.37ID:z14qT4pRF
鉄バクテリア集めるより流し樋で比重重い砂選別した方がやっぱ鉄取れるんだろうなぁ
と思って動画見てたら全然取れてなくて笑った

いや…あれで取れてる方なのか?
2022/09/03(土) 01:45:45.89ID:Wgl7PAI30
>>261
IC2みたいな、かつ電圧管理したいって事は「IC2ベースの電圧の概念があるmod」がいいって事だよね? んで新しいのがいいと。
……GTCEuかなぁ、オススメ出来るかどうかは別だけど
2022/09/03(土) 07:41:11.30ID:A8AJgLge0
>>262
そらぁ、ちゃんと「鉱床」を狙わないとな
そこら辺の地面をおもむろに掘って取り出した砂や土なんてたかが知れとるでしょうw
2022/09/04(日) 19:52:29.29ID:JP1PVjppa
gregtechCEの鉱石を一括採掘modに対応させたいんだけど方法が分かる方いますか?

F4+Hで確認したID(例 gregtech:ore_tetrahedrite_0)を
一括採掘modのコンフィグに追加しても反応しません
GT5の時は gregtech:gt.blockores, gregtech:gt.blockgranites で全ての鉱石が対応したのですが…
2022/09/04(日) 20:47:05.33ID:AqRnXZX50
魔術用の建物の建築が全く思い浮かばない
うーむ
2022/09/05(月) 06:25:42.38ID:/rYIcQ0l0
黄昏の森いつの間にか1.19版できてたのな、しかもaternosサーバーも対応済みでありがてぇわ
謎の赤い糸とかいくつか用途不明のアイテムは増えてるけどラスボスはまだなのね……
2022/09/05(月) 11:38:15.92ID:2GMIlZWT0
黄昏の森まさかこんな長く開発され続けるとは思わなかったよ
2022/09/05(月) 12:28:55.68ID:vBabLkjm0
こんな長くまともな更新ないとは思わなかったけども
2022/09/05(月) 13:07:23.04ID:y5EG0REH0
黄昏は完成させる気がないとしか思えない
黄昏らしいラスボスが思いつかないってずーっと先延ばししてる
2022/09/05(月) 13:21:32.35ID:SK+MmgsX0
まぁー当初はそもそもラスボスなんて追加する気は無かったんじゃないの
あくまでサンドボックスゲームのMODなんだから完結させる必要性は無いだろうし
2022/09/05(月) 13:22:23.80ID:kmHJCN1d0
>>270
なんかそれっぽいの設置してくれればそれでいいんだけどなー
場内の中ボスを何体か倒して例の広場へ行くとバリアが消滅して動かない系のボスがどーんと出てくる感じとか
まあ何でもいいから早く完成してほしいわ
273名無しのスティーブ (オッペケ Srbb-9Ax/)
垢版 |
2022/09/05(月) 13:28:01.70ID:8+Jw0xuCr
もう作者は結婚して子ども持ってそう
2022/09/05(月) 19:52:30.60ID:7AKAPAmoM
あまり下げたくはないけど黄昏ほど過大評価されてるMODは他に無いと思う
2022/09/05(月) 21:39:16.88ID:SK+MmgsX0
ふとTiC3プチ検証
ツタ部品の特性「Solar Powerd」 → Tool has up t a 75% chance to resist damage in full sunlight
「full sunlight」の定義がイマイチ判らなかったので↓

https://i.imgur.com/z7F8fnY.png
うんー? 次。
https://i.imgur.com/PKRFbS9.png
完全密閉は無効。次。
https://i.imgur.com/F52fYhF.png
はい。
別に「フル」じゃなくても日中かつ晴天時の日光由来の明るさが1でもあれば適用される模様
耐久消費1/4くそつよい。木こりにお誂え向きだわね
2022/09/05(月) 23:06:07.33ID:GBkGxBUZ0
>>263
グレッグテックってやつ?
おもしろそうだなあ
なんかいろいろアドオンあるんやね

今度はhacに興味がわいてきた
なんか合わせたほうがおもしろいのありますか?
2022/09/06(火) 12:13:30.00ID:Rx71Dmsca
1.18でcreateやりたいけど絶対重いから踏み出せない😭
2022/09/06(火) 12:36:27.73ID:8bIAnl4qH
>>275
そうやってみるとfull sunlightは「100%日光由来であれば」って意味に取れるのだな
2022/09/06(火) 16:05:49.83ID:GcsqvfWQ0
あ、ガラスで密閉したらどうなるんだろう?
2022/09/06(火) 16:39:20.51ID:FTz87VSY0
>>276
合わせた方がいいもの……GTCEuに? それかHaC?
GTCEuやるならAE2みたいな、アイテムや液体を管理できるmodがあると捗る。
それと工業の中では難しめというか複雑な方だから、易化の為に他のやさしめな工業と併用してもいいかも。

HaCは未プレイなので自分には分からないかな。
2022/09/06(火) 17:15:30.16ID:rkefSh8Od
HaCは正直単体で完結できるくらい色んな要素が追加されてるmodだから相性いいのはMekとかAE2じゃないかな
自分が遊んでた頃はPam's入れて農業プレイしてた
2022/09/06(火) 17:34:53.21ID:Dog1j2OS0
>>275
F3を押すと表示されるLight Levelの「sky」のほうが日光由来(blockが光源によるもの)
skyの明るさ1辺り5%の確率で耐久度が減らない設定みたいで、明るさは最大15なので15*5=75%
日光が少しでもあればチャンスはあるけど、頭上に遮るブロックがない(ガラスなどの透過ブロックはOK)ほうが効果が高い
2022/09/06(火) 17:58:49.68ID:GcsqvfWQ0
>>282
日光明度1でもおおよそ75%の削減っぽいが…(検証画像その3参照)
明度1=5%だったら50個ブロック撤去したら45くらいの消費になってないとおかしい
2022/09/06(火) 18:58:25.41ID:GcsqvfWQ0
検証その4 キリよく100個破壊に変更。スクショなし。密閉空間で頭上のみブロックを変えた場合
ガラス:明度15(日光由来):消費20
葉っぱ:明度08(日光由来):消費29
葉っぱ8個重ね(日光由来):明度1:消費94
(検証3を再検証)
半透過ブロックを通してない「素」の日光由来の明度1:消費97

確かにおおむね明度1=5%削減だな…
…あれぇ?じゃあ検証3の「明度1(露天昼晴)」は何だったんだ
偶然乱数たまたま計算通り以上に減らなったってだけなんだろうか
2022/09/07(水) 08:23:06.02ID:vMQ1k3Crp
>>276
unoficial gt 5 と gt++ おすすめ!
1.7.10だけどね
286名無しのスティーブ (ワッチョイ 5fb9-G9gk)
垢版 |
2022/09/07(水) 10:55:16.91ID:GLL3sAYS0
エーテルが1.19対応するみたいで楽しみ結構変わってるみたいだし
2022/09/07(水) 11:35:13.78ID:mN+EnkGM0
ばあさんやBetweenLandsはまだですかいのう…
2022/09/07(水) 12:00:32.47ID:eILjW857d
1.16でMekanism動かしてる人って圧縮ダイヤに使うダイヤってどうしてる?
デジタルマイナーで掘ったのを幸運3ピッケルで掘るってやり方でやってるんだけど全然足りない・・・
2022/09/07(水) 12:09:22.86ID:mN+EnkGM0
「ピッケル」て。
2022/09/07(水) 12:17:48.66ID:s/pGZOCd0
どうした、ピカクスって言ってほしいのか?
2022/09/07(水) 12:18:10.63ID:PsNpQehnp
過剰反応が過ぎる
伝わればいいわ
2022/09/07(水) 12:34:10.19ID:mN+EnkGM0
同じ小麦粉でもラーメンとお好み焼きを同一視してる様なモノなので
これに関してはハッキリと否と言い続けたい所存。使い方がまるで完全に全く違うのよ
形が似てるだけ
2022/09/07(水) 12:34:52.88ID:mN+EnkGM0
全てはモンハンが悪い。あいつが元凶。あいつが原罪
2022/09/07(水) 12:38:07.31ID:mN+EnkGM0
【重要】「ピッケル」は「ピックアックス」の略語ではありません
2022/09/07(水) 12:38:37.72ID:s/pGZOCd0
違うなんてことはみんな知ってんだよ
絵に描いたような老害やなw
2022/09/07(水) 12:41:12.98ID:4eUqJE0hp
顔とID真っ赤にして連投してる地点で…
2022/09/07(水) 12:49:25.40ID:eKDAurD80
なんでそんな連投するほどキレてるのか理解できん
2022/09/07(水) 12:53:19.71ID:mN+EnkGM0
無邪気にピッケル言うてるアホは全員死ね!一人残らず隕石落ちろ!!!!!
299名無しのスティーブ (ワッチョイ 7ffc-9Ax/)
垢版 |
2022/09/07(水) 12:54:37.89ID:CpaBhTcN0
句点
連レス
妙に強烈な拘り
2022/09/07(水) 12:54:52.84ID:4t1pb/tM0
BetweenLands好きへの熱い風評被害やな
2022/09/07(水) 12:58:19.70ID:mN+EnkGM0
>>299
いや句読点はちゃんと大事にしなよ…
日本語に限らず英語だろうとラテン語だろうと句読点は文章構成として非常に重要な要素なのだわ
そこらへんの人は気付いてないけど、義務教育の国語の授業って思ってる以上に高度な知識を提供されてたんだぜ
2022/09/07(水) 13:01:08.84ID:mN+EnkGM0
ネットの掲示板やSNSでは改行が句点の代わりになってるせいでユーザーが句点を認識する機会がすさまじく減ってるので
こうやってたまに句点を見掛けると希異的な、珍しく異常なモノとして見えてしまうデジタル社会の病理
2022/09/07(水) 13:01:57.36ID:mN+EnkGM0
もっと本を読めと。
304名無しのスティーブ (ワッチョイ 7ffc-9Ax/)
垢版 |
2022/09/07(水) 13:03:31.58ID:CpaBhTcN0
>>301
句点と読点の違いも分かってなさそう
2022/09/07(水) 13:05:32.62ID:bsDX5ZOYd
面白いと思ってるのは本人だけなんだろうな
スベってるのにあとに引けなくなったか
2022/09/07(水) 13:05:46.03ID:mN+EnkGM0
>>304
「句読点」
2022/09/07(水) 13:07:16.32ID:AlFo9bUlM
はいはいお触りしないのNGぶち込んで終わりましょうね
2022/09/07(水) 13:07:28.75ID:mN+EnkGM0
>>305
別にキミらを楽しませるために5ちゃんねるに書き込んでる訳じゃねーしなぁ
自分の気の済むまま好き勝手におもむろに書いてるだけですし…
コメント書いただけで給料くれるってのならまだしもw
2022/09/07(水) 13:09:48.79ID:mN+EnkGM0
>>307
それが最善だわよ
本来は興味が無いくせに「無駄に」参加しようとした話題に付いていけなくなったらとっとと逃げて隠れるのが一番賢明だし唯一だわよ
自身の能力以上の無茶しちゃいかんよ。こんなゴミ溜めで背伸びした所でなんの利益にもならないんだから。身の丈ママが一番よねやっぱ
2022/09/07(水) 13:15:46.50ID:mN+EnkGM0
何度も繰り返すがつるはしの事をピッケルと読んでるアホは脳に深刻な障害がある病気なので一刻も早く脳神経外科あたりに診療しに行った方が良い
ピッケルは脳の病気です
2022/09/07(水) 13:16:35.59ID:pqMtf/CR0
>>288
どれくらい足りないのかわからないけどデジタルマイナーなら鉱石数百個くらい簡単に取れるはずだけど
Modパックなのか自分環境なのかしらんけど、前者ならダイヤを作れる、変換できる手段があるんじゃない?
312名無しのスティーブ (ワッチョイ 7ffc-9Ax/)
垢版 |
2022/09/07(水) 13:18:23.43ID:CpaBhTcN0
幸運3ピッケルで掘っても採算が合わないようなModだったっけ?Mekanismって
2022/09/07(水) 13:20:18.16ID:mN+EnkGM0
ところで
ちょっとスルーしちゃったけど、「ピカクス」ってなんだ。マジわからん
2022/09/07(水) 13:21:42.56ID:mN+EnkGM0
>>312
反抗する為にあえて注意されてる事柄を用いる幼児かな
やってる事が小児性反抗期のそれなんだけど、そんな事やってて情けなくならないんですか…???
2022/09/07(水) 13:31:30.44ID:mN+EnkGM0
おい最後までやり返せねーんなら最初からやんなよこのゴミ共がww
どんだけみっともねーんだか。クソくだらん
316名無しのスティーブ (ワッチョイ 7ffc-9Ax/)
垢版 |
2022/09/07(水) 13:42:14.36ID:CpaBhTcN0
句点と改行云々と語り出す前にまず自分が句点と改行を付けたり外したり一貫性が一切ないし
ネット上の地雷の特徴を並べただけなのに本を読めとか意味不明なこと言い出すし
レスをコメントとか言い出すし
ピッケルかピックアックスかの話について能力以上の無茶とか背伸びとか言い出すし
ピッケルは脳の病気とか言ってるけどそれ以前に自分が重篤な事に気付いてないし
ピカクスを分からないとか言い出すし
他人にNGを勧める割に自分は一切NG出来ないし
ちょっとちょっかい出したら思った通りの反応の上長文書いてくれる
2022/09/07(水) 13:47:01.23ID:H6IQDu3ua
実はデジタルマイナーで深層岩ダイヤを掘らずに普通のダイヤ鉱石だけ掘ってるとか?
他MODの影響でダイヤの生成率落ちてるとかでなきゃ幸運3使ってたらそれなりに取れると思うよ

圧縮ダイヤの使用量が桁違いって話なら他MODで補うとかかな?projectEあたりだとめっちゃ簡単にダイヤ増えるけど…
2022/09/07(水) 13:53:16.61ID:mN+EnkGM0
>句点と改行云々と語り出す前にまず自分が句点と改行を付けたり外したり一貫性が一切ないし
そもそも句読点を使うなとかいうハナシしてないし。

>ネット上の地雷の特徴を並べただけなのに本を読めとか意味不明なこと言い出すし
「ネット上の地雷」という事例はあくまで>>316の認識範囲で知ってる事例だけなのではないのでは?
「地雷」つったらもっとアレな事例はネット上に山ほど有るんですが…なんで知らないんでしょうかね…

>レスをコメントとか言い出すし
「コメント」とは英語で感想や評論という意味です。
たぶんこの人、コメントという言葉をまとめサイトのアレという意味でしか認識してないんだろうけど…
こんな所でも世間知らずが露呈してしまいますね…

>ピッケルかピックアックスかの話について能力以上の無茶とか背伸びとか言い出すし
ピッケルかピックアックスかの話自体に対して「背伸び」という言葉を用いたのではない
という事を読解できない辺り、この人はもしかして小等教育レベルの国語すらも理解できていない…?
対象はピッケルではなくお前らの絶望的な読解力に対してなんですがね…こそあどが身についていない」

>ピカクスを分からないとか言い出すし
いやマジでわからないですね。知ってたら偉い部類の言葉なのならぜひとも知りたいんですがぁ。

>他人にNGを勧める割に自分は一切NG出来ないし
頭の悪いバカは無理しない方が良いよっていう提案でしかないので…w

>ちょっとちょっかい出したら思った通りの反応の上長文書いてくれる
「長文」文字の多少や書き込み回数によって主張や意見の正誤が決まるんでしょうか??????
2022/09/07(水) 13:53:22.09ID:gIfs5DxG0
私からはマトックを推奨したい
2022/09/07(水) 13:54:07.05ID:mN+EnkGM0
「まだやるんですか?」としか
いやこっちはずっとやるつもりですけど、まだやるんですか???(´・ω・`)
2022/09/07(水) 13:55:25.55ID:I4eYRHSg0
鶴嘴な
2022/09/07(水) 13:57:17.54ID:mN+EnkGM0
句点どうこう言い出したのはそもそもお前ややろうがとw
数分前の自身の発言すら記憶から忘却してしまってるとか、もうお前はアレかよと
いわゆるガイジなの?知的障害者ってのなら向かい合う意義がまるで皆無だからそこで打ち切るんだけど
ちょっとした文章すら読めないほどに脳みその働きがウンコな障害者なの???
2022/09/07(水) 13:58:05.13ID:QZ0B9aER0
まさしく顔真っ赤って感じで草
Yahoo知恵袋にでも行ったほうが幸せになれるだろこいつ
2022/09/07(水) 14:02:37.96ID:mN+EnkGM0
「ピカクス」をグーグル検索してもマジで本当に結論が出てこないのよ
あのさ、自分が知らない事柄について、相反してる喧嘩相手に訊く前にググってないとでも?
普通の人はやるのよ。つまりあんたは普通未満って事なんだわな。わかる???
2022/09/07(水) 14:04:50.78ID:mN+EnkGM0
>>323
あそこは印象論と感情論と妄想で頭の中が侵食されている陰謀論者のすくつですから。
良くも悪くも理詰めで他人とケンカしたがるねらー気質の人間には絶対的に向いてない場所
あそこは魔よ、魔。魔窟なのだわ。ガチで近寄っちゃいけない。日本語が理解できない魔物しかおらん
2022/09/07(水) 14:12:50.48ID:mN+EnkGM0
知能が一定の水準に満たない出来損ないにはインターネットに関わらせるなよ
保護者責任だわ。親の育児放棄と言って良いわこれ。
頭の悪いバカにはインターネットに加わる前に知能訓練させる義務を施行しろよ
そういう「管理社会」的な観点で言えば共産党には期待してるんだがなぁ…もっと個人の人権を封殺しろよ
ただ外野から文句ばっかり言ってないで国会議員の本来の職務としてまっとうな法案出せや。人類管理法案を提出しろよクソが
言うだけかよ
2022/09/07(水) 14:31:19.04ID:eILjW857d
>>311
濃縮強化原子って合金あるけど採掘から完成まで完全自動で作ってるせいかは知らんけど
強化合金作る過程で吹き込む圧縮ダイヤがガンガン減ってくんだよね
掘ったダイヤ全てつぎ込みたいとこだけどそれだと他のダイヤで作れるもの作れなくなるから悩んでる
2022/09/07(水) 14:35:55.35ID:mN+EnkGM0
だから何回も繰り返すけどさぁ
途中で言い返せなくなるんなら最初から突っかかってくるなよ
と。身の丈を弁えろよと。お前は自分が思っている以上にゴミなんだと自覚しろよと
2022/09/07(水) 14:37:14.21ID:mN+EnkGM0
こう書くとすぐに頭に血の昇った短絡的なアホがすぐレスして来てくれるのだわぁ~
続きの再開なのですわぁ~
2022/09/07(水) 14:38:36.36ID:mN+EnkGM0
レスしない=書かない=言い返せない=反論するに足る知識をまるで持っていない
って事になるワケだけど、お前はそれで良いの????^^
2022/09/07(水) 14:55:20.57ID:mN+EnkGM0
あたまばか
かみついただけ
あとだまる

ひろゆき心の川柳…
自身の発言に責任持たないのよね。言いっぱなし
だし、さもあれば一つ前の主張すら無かった事にして真逆の事を言うのだわ
控え目に言ってウンコ。ノイズを発するたんぱく質でしかないのですわぁ~。こんなのどう利に繋げれば良いの
ですの~?
2022/09/07(水) 15:00:12.39ID:y/BrNKGa0
1.18向けEnderIOの開発進捗報告の配信あるのかたのしみだ
2022/09/07(水) 15:10:17.10ID:Ykea7aXGa
>>332
1.18に対応されるの?!新しめのバージョンで使いたかったから嬉しいわ
2022/09/07(水) 15:16:45.82ID:mN+EnkGM0
いやおい、さっきまでの威勢はどこ行ったんだよwww
叩ける対象を見付けて嬉々として群がったお前らは一体どこに行ったんだよ…?w
旗色悪くなるとそそくさと逃亡か???いい御身分ですねぇw 自分が傷つきたく無いんだろう?ダサいな
2022/09/07(水) 15:18:05.38ID:mN+EnkGM0
ほんとクソ。頭悪いゴミしか居らん
2022/09/07(水) 15:22:00.31ID:mN+EnkGM0
こっちはこういうIQが1/2くらいに低下した頭の悪いゴミみたいな話をしたいワケじゃないんだよ……
なぜもっと脳みそを動かした話が出来ないんだ…?マジでいみわからん
なんでそんなに頭の悪いガイジみたいな理屈で堂々と胸張れるんだ…?本当にいみがわからない
2022/09/07(水) 15:29:59.48ID:mN+EnkGM0
おい、はよ
続きは。
次は何だよ
はよ次のレスは。
思い付かないのか?
ずっと待ってるんだが
永遠に付き合ってあげるぞ?なんで次を書かない?次は?ねえ?
2022/09/07(水) 15:31:07.85ID:w39BsrWUa
結構前に聞いた気がするが進展したんかな
2022/09/07(水) 15:32:30.16ID:YLE02Oay0
そんなに相手にしてもらいたいならなんGに行けばいいと思うよ

EIOが1.18以降に対応したら1.12は用済みだな
2022/09/07(水) 15:35:07.31ID:mN+EnkGM0
…という事になるんですよねぇ~
としか。
自身に防衛力が無いのなら、迂闊にネットのテキストに触れちゃイカンのよ
ほんとわかってない。ヤブヘビという慣用句はインターネットでは遭遇率89%くらいの常識なんよ
よくわからない事柄には近寄らないようにしましょう。初歩。
2022/09/07(水) 15:37:49.17ID:mN+EnkGM0
相手が「あ?やんのかぁ!?」
みたいな反応を示した時は全力で逃げなさい。確実に勝ち目はないです
知ってる人間に知らない人間が突っかかった所で無駄死にでしかないんよ…
身の丈を弁えなさい(5千回目)
2022/09/07(水) 15:39:27.38ID:gIfs5DxG0
12はあとはticの飛び道具…今後実装する予定有るのかすら知らないけど
2022/09/07(水) 15:42:37.96ID:y/BrNKGa0
https://github.com/SleepyTrousers/EnderIO/issues/5569
> We aren't Maintaining 1.12.2 anymore, Porting of EnderIO to 1.18+ is underway #5569

このgithubの情報から更新されてなかったから勘違いしてたけど告知のコメント見たら 1.19 向けに変わったっぽいね

https://www.reddit.com/r/feedthebeast/comments/x40ycb/ender_io_development_livestream/
> Unfortunately we're currently targeting the latest MC versions, so as of current that is 1.19.2.

最近マメに更新されるからmod開発者も大変だな
2022/09/07(水) 15:45:17.08ID:eKDAurD80
1.18で遊んでるからEIOが来てくれたら嬉しかったんだけど無理そうか
2022/09/07(水) 18:45:32.32ID:Ba2RRdIA0
レス見たけどngで良いな
2022/09/07(水) 19:20:07.95ID:pqMtf/CR0
>>327
Meka単独なら原子合金の必要数なんてたかが知れていると思うので必要数だけ作ればいい
濃縮するだけでコスト1/8だし、何千個も作っているようにしか感じない
2022/09/07(水) 19:31:37.48ID:pqMtf/CR0
あと反物質まで作れたらダイヤも作れなかったっけ
そこまでいけば無限な予感
2022/09/07(水) 21:21:23.30ID:wujUkZSC0
>>346
1/8って言っても元が2個も4個も使うから消費量は多い
まあそれでも5倍化ライン作るにしても5スタックくらいありゃ足りたはず
原子力発電は作ったこと無いしコスト知らんが
2022/09/07(水) 23:33:16.02ID:GKunwjDBF
合金に注入するのに濃縮してからやればそんな数要らんだろ
それこそシルクで掘って幸運でバラしてるんならそれで間にあうだろ
2022/09/08(木) 00:37:54.68ID:VKVi7hiP0
すまん、全機械をUltimateまでアップグレードする前提で言ってた
Eliteで止めるなら必要数は1/3くらいに減るかな
2022/09/08(木) 09:20:38.44ID:x2rNDjBC0
カーペットの早送り便利だわー
2022/09/09(金) 19:14:18.92ID:kRLIPztR0
ジョイントブロックやってみたいけど難しい?
ボトムズみたいの作りたい
2022/09/10(土) 13:17:23.39ID:QmM8/DM70
24時間かけてやっと、やっと、粘土を1スタック集め、焼き肉も16個持ってる、原木2スタック糸も10個程でだいぶ余裕ある
そしてやっとレンガかまどを4台稼働させ鉄ナゲットが10個製錬できたという万全の状況だった順風満帆な拠点という名の洞穴に
天井伝ってクリーパーが紛れ込んできて全てが灰燼に帰してなにもかもがおじゃんになった。全部無くなった

もう二度とやらねえわこんなクソゲー。くそが
Forge1.18で無限に作物育てて無限に金属溶かして無限に村拡張して膨大なアイテムに囲まれてる環境に戻るわ…
二度とやらねえ
2022/09/10(土) 13:22:34.07ID:QmM8/DM70
ちなみに、24時間かけても
安全確保のための光源が手持ちに石炭で1個だけ作れる20分寿命の松明6個しか無くじわじわと安全地帯が狭まってて地味に焦ってはいた
24時間費やしても一切まるで安心できないただただ神経がすり減っていくだけのくそげ(´・ω・`)
2022/09/10(土) 15:33:31.55ID:F/lCJHiqa
>>352
R.I.N.Gとか変形合体とか手つけなきゃ時間くっても難しいってことはないと思う
強いて言うなら外観拘ると資材浪費するんでクリエでやるなりTT作るなりするといいかも
2022/09/10(土) 22:38:44.42ID:8H9VBaap0
本物じゃん…
2022/09/11(日) 18:32:07.63ID:MUgOiqyxa
createってクリエイティブで遊んだ方が面白いよね( '〰' )
2022/09/11(日) 20:19:22.09ID:VvdwhMJQ0
各パーツの制作も自動化するんだ
あとはインベントリ拡張とジェットパックがあるとクリエイティブじゃなくても快適に遊べる
2022/09/12(月) 01:35:29.83ID:eX3KIyyn0
1.12であったテクトピアみたいな感じで、NPCの挙動を変えて村を発展させたりできるmodって
1.19で無いでしょうか?

基本ソロで遊んでるんですが、リトルメイドとか入れて華やかにしたとしても、結局ぼっ立ちなので村が大きくなってくると段々虚しくなってくるんですよね
もっとNPCが自律的に動いて生活感が出るようなmodが欲しい
2022/09/12(月) 06:12:02.35ID:06D/Ltgra
>>359
MCA
2022/09/12(月) 07:30:35.94ID:vzzATg900
>>359
Minecolonies
2022/09/13(火) 16:59:31.45ID:oHO4ExC30
いまさら調べてみたTiC3
■Slimeskull (モブの生首に液体エンダースライムをかけて作成)

クリーパー : Self Destructive
フレーバーテキスト : Not super healthy
説明 : スニーク中にヘルメット機能ボタンで爆発を起こす (自爆。死ぬ)

エンダーマン : Enderdodging
フレーバーテキスト : Agility of an enderman
説明 : 敵の遠隔攻撃をテレポートで回避、近接攻撃にもランダム(確率)にテレポートする

スケルトン : Strong Bones
フレーバーテキスト : Got Milk?
説明 : 牛乳を飲むと一時的に耐性効果が付く (1分間)

ストレイ : Frosttouch
フレーバーテキスト : An icy touch keeps the enemies away
説明 : 矢の攻撃で敵を鈍足にする。牛乳を飲んでいると近接攻撃でも遅くなる

ウィザー : Withered
フレーバーテキスト : The secret of decay
説明 : 攻撃対象をウィザー効果にする。牛乳を飲むとウィザーの効果が高まる

スパイダー : Boon of Sssss
フレーバーテキスト : The potions are strong with this one
説明 : バフ効果の持続時間を長くする (1.25倍)

ケイブスパイダー : Mithridatism
フレーバーテキスト : Gradual Immunity
説明 : 毒耐性を得る。「これが現実にも発揮できたらなぁ…」
2022/09/13(火) 16:59:44.32ID:oHO4ExC30
ゾンビ : Wildfire
フレーバーテキスト : The fire keeps spreading!
説明 : 自分が炎上している場合、攻撃した相手の燃焼時間を増加させる
  (※一瞬だけ。エンチャ無しでも燃え移る)

ハスク : Plague
フレーバーテキスト : Highly contagious
説明 : 近接攻撃をした相手に自己が持つデバフ効果を与える

ドラウンド : Breathtaking
フレーバーテキスト : Simply amazing
説明 : 近接攻撃で敵から空気を奪う (攻撃1回で泡2個分)

ブレイズ : Firebreath
フレーバーテキスト : Rather spicy
説明 : ヘルメット機能キーでファイアーチャージを発射する (所持品消費)

ピグリン : Chrysophilite
フレーバーテキスト : Means you love gold
説明 : 鉱石やモンスターから得られる金の獲得量が増加する
  (ゾンピグ64体…金ナゲ+6、金インゴット-2、金剣-3 効果見られず)
  (金鉱石…1個につき金ナゲ2~5追加。鉱石64個で金ナゲ3スタック52個)

ピグリンブルート : Gold Guard
フレーバーテキスト : Means you love gold
説明 : 装備中の金防具の数に応じて最大HPが増える (基礎+4、装備部位毎に+4)

ゾンビピグリン : Revenge
フレーバーテキスト : Perfect for counterattacks
説明 : 攻撃を受けると強くなる (攻撃力上昇14秒)

共通しているもう一つの特性「Disguise」は=偽装
顔面が該当モブの顔になる。特に非敵対になるといった効果は無い
2022/09/13(火) 20:27:59.21ID:IQNbM7hea
もうすぐ出そうなtechariumってMODを楽しみにしてる。
なんかそういうのある?
2022/09/13(火) 23:41:31.69ID:vg6bvUAN0
techariumって数ヶ月前に開発無期限停止してなかったっけ
続報あったのかな
create aeronauticsはcreateコミュニティでも期待されてる感じあるね
2022/09/14(水) 06:30:12.32ID:q91b4tHYa
別のチームが拾ってくれて開発継続中。
もうすぐ出る、は言い過ぎだったわ。
discordが盛り上がってたから早とちりした。
2022/09/14(水) 11:27:15.48ID:+VLhj6mc0
>>360
>>361

反応が遅れて申し訳ない、Minecoloniesが1.19.2に対応してるみたいだからこれ入れて遊んでみます
createが1.19.2に対応してくれたら凄く嬉しいけど、もうしばらくは無理かな

工業系で今のところ1.19.2に対応してるのはmekanismくらいかな?
2022/09/14(水) 13:43:56.40ID:MWFiQso30
>>367
Mekanism、RFtools、IE、AE2辺りは来てるかな

IFが来ればいつもの足早いメンツは揃う感じ
2022/09/14(水) 13:49:31.04ID:K0VPivJP0
>>366
はーterrariumのチームが引き継いでるのか
俺も数ヶ月前に楽しみだってここに書いてその後開発停止したから復活してるの嬉しいわ
2022/09/14(水) 16:35:50.17ID:W9nF2Am9a
>>366
気になって見たけど1.16なの?面白そうだから1.18で来て欲しい…
2022/09/14(水) 23:16:34.17ID:36XaHgBE0
欲しかったMOD見付けた。Natritional Balance
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/nutritional-balance
その名もずばり栄養バランスMOD。偏らずにいろいろ食べましょうってヤツ
野菜、炭水化物、たんぱく質、果物をまんべんなく食べましょう。糖質を摂り過ぎないようにしましょう
Spice of Lifeが1.18に対応してないから食生活退屈してたんだよね
2022/09/14(水) 23:51:20.19ID:Wj1UcloP0
長い航海に出ると壊血病になるのか
2022/09/15(木) 00:23:30.88ID:7gk8y6RU0
コメとイモばっかだとかっぺになるんだぜ
2022/09/15(木) 02:58:50.92ID:6xHN62bxa
色々食べよう系はインベントリが…いやそこを何とかするmodでもあるんだろうけど
2022/09/15(木) 11:05:22.06ID:27BJl7Ig0
AoFに似たようなの入ってて触ったことあるなー
一緒に入ってるMODにある完全食1つでどうにかなってしまってバフ貰うだけMODになってた
そうじゃなくても2,3種くらいの食事で全栄養を充足できる組み合わせあったりするからインベントリはそんなに逼迫しないかな
2022/09/15(木) 11:14:25.03ID:dtqVgafAM
こういう食べ物料理系は村人的な存在がランダムで選ばれた料理を要求してきて作って売ることでユニークなアイテムなり高額な報酬なりが得られる仕組みがあればいいのにとは思ってるがそんなMODに出会ったことは一度もない
2022/09/15(木) 12:11:11.37ID:imFLP65Pa
料理増やす系のMODは相対的に畑が華やかになるから好きだけど、景観に留めてる
結局食べてるのは自動焼肉製造機で、大量生産してる牛肉になるんだよな
作るのが簡単だから
2022/09/15(木) 12:57:26.41ID:jnHH9hgD0
>>376
ダメだ!!!そういうのはダメだ!!!!!!!!!
「ごほうび」を得る為に動いてる様じゃぁまだまだダメなんだよ
あくまでなんのメリットも無く、逆にやらなければデメリットでしかないという「縛り」にしかならないからこそなんだ
滅びの美学なのだよ。朽ちていく物は美しいのだよ
2022/09/15(木) 12:58:42.42ID:jnHH9hgD0
…まぁNatritional Balanceて栄養素満たしてたら移動速度とか攻撃力とかいろいろ複数のバフが付くごほうびが有るみたいですけど。
2022/09/15(木) 14:09:23.18ID:dMkP28tA0
Nutrutional balanceは初期設定でお米(rice)に栄養素振られてないのがなぁ
(初期設定で)栄養不足ペナルティはないけどそのへんも対応してるdietの方でいいわ
2022/09/15(木) 20:41:49.89ID:jnHH9hgD0
そっちの方がGUIが整ってるわね。ところで、やっぱこっちの方も
炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、糖質、じゃなくて
果物、穀物、たんぱく質、野菜、砂糖、なんだな
欧米の食育事情が垣間見れる。学校で教えないんだろうな
2022/09/15(木) 20:43:10.64ID:nXnmeFnA0
料理系も色々あるけど、自分はTFCが好きかなぁ。栄養もあるし。
料理modとは言い難いけど、漬けたり燻製にしたりして長持ちさせたり、樽で酒やチーズを作ったりしてる間の待ち時間が心地良いんだ
1.18版でもちゃんと料理できるのかは試してないけど
2022/09/15(木) 21:31:46.44ID:xamzv5/T0
家庭科を義務教育で習ってきた日本人からしたらどうしてもこの分類には違和感あるよな
果物が必須食材の扱いっぽいのにも文化の壁を感じる
面白そうだけどMODにロールプレイを求めるほど「認識のズレ」がきついだろ
2022/09/15(木) 22:52:36.17ID:78cklvnF0
単純にminecratの仕様的にやりやすい手段だったりしないだろうか…
2022/09/15(木) 23:26:38.73ID:puh7ajKD0
Pam's好きだったけど食材多すぎて集めるの面倒になって1.18からはFarmer’s Delightメインにした
2022/09/15(木) 23:59:29.84ID:9/1HfdS+0
Pam'sは多種な作物と料理を雰囲気で楽しむもので、収集がメインじゃないはず・・・ではあるんだけど
パックに組み込まれると、ピーナッツで効率よく油絞ったり、満腹度回復のコスパがいいアイテムを食料発電系に使ったりと酷使されるイメージ
2022/09/16(金) 03:07:10.29ID:jDNi9B+oa
1.12から1.16に移った際の感想の一つがmod食品の隠し満腹度全体的に抑えられるなぁだったけどPam'sは違った
そして1.18になって水バケツから沢山作れる水が何故だか食料として優秀でなおさら壊れに
2022/09/16(金) 08:14:26.97ID:V432Hl7E0
全ての料理をLC1個分ずつ作るのがPam'sの正しい遊び方やぞ
2022/09/16(金) 10:57:29.23ID:l42d+H0W0
ベリー無双が過ぎるわ
オリジナルのSoLないから悪さしすぎ
390名無しのスティーブ (ワッチョイ a9ee-nSDm)
垢版 |
2022/09/16(金) 11:20:50.69ID:LqOc/DQF0
ancient warfareのでかい建造物を読み込むとクラッシュするんだけどこれってpcのスペックの問題なんですか?
なにか対策できるmodってあります?
2022/09/16(金) 15:06:05.75ID:BAdccOmw0
スペック書かずにスペックの問題ですかと聞かれても
2022/09/16(金) 17:20:45.67ID:J08WGdDm0
ここで聞くならテンプレの通りクラッシュログくらい貼れよ
エスパーして欲しいなら物質スレとかあるんだからさぁ
2022/09/16(金) 17:37:02.62ID:Fwsg0RWFF
MOD環境の本体バージョンアップってぶロックIDとNBTデータがどうにかなっていれば出来るよな
2022/09/16(金) 22:57:56.04ID:mWm/MKHIF
Forgeなりが自動で振ってるから手動でどうこうするのは無理やろ
2022/09/17(土) 00:17:39.64ID:PzKzBpR30
>>393
主語がでかすぎる
396名無しのスティーブ (ワッチョイ fffc-oZqM)
垢版 |
2022/09/17(土) 17:25:48.12ID:Ksh+aNt+0
工業で自動化して食料を死ぬほど蓄えるのってまさに工業だよね
2022/09/17(土) 17:35:34.13ID:AZJvave80
なお使い道
2022/09/17(土) 17:39:20.40ID:mwQen1G9a
いいえ私は遠慮しておきます
399名無しのスティーブ (スップ Sdbf-Kx6E)
垢版 |
2022/09/17(土) 18:03:01.43ID:QX6J1g2ud
まぁ蓄えることが目的みたいなもんだしね
2022/09/17(土) 18:07:58.78ID:zqpVEItG0
村人が謎肉をドロップするMODあったなあ
2022/09/17(土) 18:40:20.16ID:CzpxpnBD0
作って使わずにため込むのはもう工業でも産業でもなくただのプレッパーなんよ
2022/09/17(土) 18:52:27.25ID:psvRxeJ20
後で使うかもしれんから溜め込んでるんだ…
403名無しのスティーブ (スップ Sdbf-Kx6E)
垢版 |
2022/09/17(土) 20:55:50.89ID:QX6J1g2ud
じゃあ生産物を分割して再資源化、再生産するラインを作ろう
これで永遠にラインが流れるよ(狂
2022/09/17(土) 23:30:14.31ID:X/QDu2qv0
ざぶとんmodまた出ないかな
じっとしてくれる上に見た目が可愛いので好きだった
2022/09/18(日) 04:36:36.03ID:gK8oZyo60
使い道っていったってどこまで行ってもゲームデータに過ぎないからねぇ
気分の問題はあるけど、結局はスコアでしかないから
一億個サラダ作って溜め込むために、いかに大量生産ライン構築するかの結果
できたラインを眺めるのがご褒美だったりするわ、個人的には
2022/09/18(日) 05:30:51.80ID:ivqA7CFPM
ProEのEMCを無限に溜め込むのが目的のMODPackは楽しかったな
2022/09/18(日) 10:39:14.06ID:OcxYxZ6x0
ラインが稼働し続けるように動機づけてるmodって意外とないのかね
例えばNPC養い続けるみたいな
modpackの領分か
2022/09/18(日) 10:41:48.45ID:ivqA7CFPM
お金に変えるMODとかは設定が必要だからMODPackじゃないとね
2022/09/18(日) 17:36:20.23ID:fjgk/QPs0
NPCって言っても負荷的にブロック越しの異世界みたいになりそう
2022/09/19(月) 09:13:32.76ID:pw5JAvEEa
>>189
アレイ繁殖できるようになるし、1.19
2は良いぞ
このあいだちょっとMOD漁りした感じ必須級のやつはわりと移行されてたから1.19.2で遊んでるわ
アレイ組み込んだ自動回収装置楽しい
2022/09/19(月) 10:24:37.57ID:Y2PEzqKb0
メイドさんでよくねと思ったが
今のメイドさんってチェストに入れてくないのかな
毛刈りを頼んだらチェスト無視して荷物が満タンになってる
2022/09/19(月) 10:30:56.11ID:jMTmOkhS0
カオスフォージってメイドさん入れられない?
自分で直接ファイルにぶっこめばいいのかな
2022/09/19(月) 10:51:25.67ID:t+5d+jNca
マップエディタってまだmceditなの?
2022/09/19(月) 12:12:25.52ID:J0Pd3TDba
メイドさんは基本的に探索で追随させるくらいしか使ってないから自動化に組み込む使用例がよく分からんのよ
アレイは指定したアイテムを飛行状態で拾って指定場所に持っていってくれるから汎用性が高すぎるってのと、大量のアレイがわちゃわちゃしてるの見てるのが楽しい
2022/09/19(月) 14:09:11.61ID:U/lT8csO0
農家がイモを育てる
配達人がイモを運ぶ
コックがイモを焼く
腹減った鉱夫がイモを食う
鉱夫が石を掘る
石製錬工が石を焼く
石工が焼き石を石レンガにする
建築家が石レンガで家を建てる
マインコロニー循環ですわぁ~
2022/09/19(月) 14:13:06.36ID:jMTmOkhS0
マインコロニーむずかしそうで導入してないわ
ちな1.12
2022/09/19(月) 14:18:35.85ID:U/lT8csO0
今進めてるけど、まぁそこそこムズい。というかタスク(やる事)が多過ぎててんてこ舞いにはなる
やれ原木が足りない、やれ焼き石ハーフが足りない、やれクワが壊れた、やれ家が無い、やれ村の防備が無く不安だ

ただ、基本的に必要なアイテムさえ有れば市民らは勝手に仕事やってるのでプレイヤーがやるのはほとんど資材集めくらい
それもまた初期だけ。その資材集めも市民がやってくれるようになる。ファクトリオと一緒。流通網を構築したらどんどん自動化してく
2022/09/19(月) 14:29:12.87ID:mVA4cmRT0
minecoloniesはpull型のstash実装しないので他のmodとは組み合わせにくいんだよな
どうも意図的に実装してないみたいなんだけど
あとNPCがみんなこっち見るのこわい
2022/09/19(月) 15:40:21.54ID:U/lT8csO0
あとマインコロニーはリサーチ項目が200近く有るわよ
https://wiki.minecolonies.ldtteam.com/source/systems/research
新アイテムをアンロックしたり、市民の能力自体を向上させたり、寝る時間を遅くさせたり、弓兵が2本同時撃ちできるようになったり、線路使えるようになったり

>>418
pull型ってつまり、要求したアイテムを運んできてもらいたいって事?
だったらPostboxが有るぞ
https://wiki.minecolonies.ldtteam.com/source/items/postbox
2022/09/19(月) 18:24:47.33ID:94KCTXcba
マインコロニーは教えてもらって1.19.2に対応してるの分かったから入れたけど、知識ゼロだから何から始めたらいいのか…

とりあえずギルド会館みたいなのを建てて、NPCが入居してきたら職業割り振っていけばいいんだよね?
2022/09/19(月) 18:31:57.04ID:mVA4cmRT0
>>419
基本はstashと同じコロニーへの入力?入荷なんだけどコロニーで必要になったときだけ配達員が引き出していく方式の実装
factorio的に言うならパッシブ供給チェスト
これが無いと人参作る装置にstashつなげると倉庫が人参だらけになる
2022/09/19(月) 20:21:00.18ID:U/lT8csO0
>>420
https://wiki.minecolonies.ldtteam.com/source/tutorials/getting-started
1.コロニーの場所を決めたら「サプライキャンプ」を作りましょう(チェストだけで作れる)。設置し展開したキャンプ内にコロニー建立のための材料が入っています
2.キャンプ内に入っていた「タウンホール」ブロックを設置しコロニーの領土を確定しましょう。同時に初期の市民4人がスポーンします。キャンプに有った食料を渡しておきましょう
3.タウンホール建築はひとまず置いておき、まず最初に「建築家」小屋を建てましょう。コロニー内のすべての建物を建ててくれる必須の職業です
4.建築家ふくめ全ての建物は「ビルドツール」(ステッキ状のアイテム)を使用し、完成予想をプレビューしながら建設位置を決めることが出来ます
 基本的にインベントリ内の職業ブロックが自動的に適用、すべての建物には「木造」や「砂岩」など、複数の建築様式を選ぶことが出来ます
5.建築開始を設定後、完成に必要な建材を職業ブロックGUIから確認し、職業ブロックか建築家市民のインベントリに渡す事で建築が始まります

ここまでがまずよーいドン。まずなによりも建築家小屋を建てることからが第一歩。建築のやり方はどの建物も同じ一連の流れなのであとは↑の繰り返し
序盤に最低限必要な職業は、食料を生産する「農家」もしくは「漁師」、大量に必要になる木材供給元の「木こり」、市民の寝床になる「居酒屋」
居酒屋は一つの建物で4つのベッドが備わっているので最初の寝床として最適。市民個人の持ち家となる「レジデンス」を建てても良いけどその分の建材を集める事になる

後は次に優先するものとして、コロニー内の各市民から生産品を集め要求する市民に届ける「配達員」とその中継源となる「倉庫」。石材と鉱石の供給元になる「鉱夫」
そしてレイダー襲撃に備えるための「警備塔」を急いで建てて「弓兵」や「騎士」を雇いコロニー防衛体制を整える

これでそれなりにコロニー内での自給自足が完結する様になる
あとはより快適にするために石工、牛舎、病院、レストラン、学校、エンチャンター等々、多彩な施設をどんどん建てて発展させてけばいい
2022/09/19(月) 20:26:24.78ID:U/lT8csO0
コロニー市民らが要求しているアイテムをどこでも一覧で確認できる「クリップボード」
https://wiki.minecolonies.ldtteam.com/assets/images/gui/clipboardgui1.png
設定した建築小屋が現在建てている建物の必要材料をどこでも確認できる「リソーススクロール」
https://wiki.minecolonies.ldtteam.com/assets/images/gui/resourcescrollgui.png
の二つを作っておくとかなり快適になる
2022/09/20(火) 05:39:16.13ID:PMWFrFsY0
Wiki見たらMineColoniesってかなり発展してるんだなぁ
Raidとかってのも書いてあるし
またやってみるかな
2022/09/20(火) 05:41:35.46ID:xjd/5Gdq0
なぁbetter minecraftのワールド破損率高くない?modpackだから壊れやすいのは当然だけど
2022/09/20(火) 15:24:22.22ID:C9zUvt270
>>425
伝統的なBetterシリーズの特徴
・鉱石処理等の最適化一切無し
・思いつきで決めたかのような派手なMODの入れ替えがよくあり更新頻度も高いからデータぐちゃぐちゃになる
・Mob追加系が多く何もしなくても重く何かすると更に重い
控えめに言ってゴミだよ
2022/09/20(火) 21:56:14.36ID:fubvqMVD0
大半のmodpackは自作環境よりダンゼン安定してる気がするぞ
2022/09/20(火) 22:04:57.05ID:yRSgxNPR0
「Better」とは。
2022/09/20(火) 22:54:03.76ID:VlRM5o/cd
古い側のスレに書き込んでしまいました…質問させて下さい

1.12.2環境でAncientWarfare2を導入しています
兵士が他のMODの敵を攻撃してくれないので、configファイルで設定を弄ることになると聞いたのですが
ネットで検索して引っかかるようなコンフィグファイル(ancientwarfarenpctargeting.cfg)がAW2のconfigフォルダの中にはないように思えます
味方NPCのターゲット設定を管理しているファイルはどのあたりにあるのでしょうか?
2022/09/21(水) 17:49:53.13ID:4Q25NxVM0
嬉々として「SilkThatAmethyst」っていう芽生えアメジストブロックをシルクタッチで回収できるようになるMODを導入したんだけど1.18では機能しないみたい。残念
芽生えアメジストをクラフトするレシピのMODが別に有るんだけど、Tconで似たような性質のブロックが幾つか有るからそっちにも適用できるようにしたかったんだわさ

ところでしかしこの、鉱物結晶に対して「芽生え」って言葉使うのなんかすごい違和感よね…もっとなんか適切な用語有るんじゃないの、地質学的な専門用語とか。
2022/09/22(木) 00:03:00.64ID:H8HW3R4F0
自分用メモ 今さらTcon検証
「運」だの「幸運」だの「ドロップ増加」だのよう判り難いのでTCon運強化まとめ
https://i.imgur.com/pWFNROe.png
2022/09/22(木) 00:32:46.82ID:x+NZiYcT0
>>430
調べたら原語がbudding amethystで、じゃあbudに地質学なニュアンスがあるのかと思ったけどそういうわけでもないみたいね https://ejje.weblio.jp/content/bud
英語圏の人は「芽生え」で特に違和感なく受け入れてるってことなのかなぁ
2022/09/22(木) 04:25:57.29ID:cdv2KITzM
強いて言えば未成熟アメジストかな
2022/09/22(木) 04:30:03.55ID:9VnhcKox0
Fabricだけど強制終了-1が頻繁に起こっててやっと原因分かって書き込んでたらまた落ちた
もうなんだよ
2022/09/22(木) 09:52:02.85ID:c7bz0cbO0
fabricのicarosみたいな、forge(1.19.2)で使えて、
操作性が良くてカッコイイ飛行可能な翼を追加できるmodって無いでしょうか?
2022/09/22(木) 14:27:07.22ID:8rqaNmgE0
modでみんなで遊ぼう!って友達誘ったら飽きたとか忙しいとかいわれた
大人になんかなりたくなかった
2022/09/22(木) 14:53:55.61ID:DwhM5wX/0
大人は孤独なのだよ
2022/09/22(木) 17:21:22.70ID:REd6FdSI0
家庭持ちとか激務エリートとも未だに長時間ゲームしてるけど、年齢上がったら単純なゲームのほうが好まれるようになった
MOD増し増しとかだと同じく敬遠される
2022/09/22(木) 17:40:38.71ID:x+NZiYcT0
マイクラ自体時間泥棒なうえにmodとなると英語圏の情報調べる力も要るしで熱量ある人じゃないとなかなかノッてくれないよな
友人を誘うよりは既に出来上がってるmod/modpackコミュニティに入っていくのがいいんだろうとか思いながらソロで遊びがち
2022/09/22(木) 18:15:12.98ID:tBWbC9r10
俺が設定とかMOD諸々を全部セッティングしてやる!くらいの介護が大前提では
2022/09/22(木) 18:48:22.37ID:JpZBe5hc0
それやると、このmod何?って聞かれて答えるのに時間取られてしまうからなぉ
説明ページ作っても見ないぞ(一敗
2022/09/22(木) 18:53:24.93ID:rxfxdVCT0
マイクラがいくら面白くても
普通の人は同じゲーム何百何千時間もプレイしないしな
2022/09/22(木) 19:24:23.79ID:8rqaNmgE0
たぶんみんな疲れてるんだよな
世の中がいけない
2022/09/22(木) 22:24:11.87ID:Sf2/SgTsa
無料サーバー使って友人と二人でゆるく遊んでるわ、友人は時折ログインしては主に村人勾留所でひたすら取引してエメラルドを貯める日々を送ってる
二人一緒にログインしたときは一緒に探索に出かけたりしてるけど

パソコンあんまり詳しくないみたいだからMODとか鯖の設定はこっちで整えた
2022/09/23(金) 01:53:22.36ID:u62hYG630
create布教動画出してる某配信者さんの動画見てると、createの進化がやばすぎるな
いつの間にかちゃんとした車両とレールが作れるようになってるじゃん、しかも歯車動力使わずに動くとか

1.19.2に早く対応してくれないかなぁ
2022/09/23(金) 12:43:00.96ID:edsq8t1Y0
テックリボーンってIC2として考えていいの?
2022/09/23(金) 19:46:31.91ID:A0mYooR60
mod色々入れて遊ぼうとするとマイクラオタク偏差値100くらい必要なんだよな
英語ドキュメント読むことに抵抗がなくて、配管や手順脳トレを楽しめて、増えた建材で建築が楽しめる人で、未知のmodの仕様を自力で調べて使いこなす熱意がいる
日本語情報どんどん減っていて、なおさら人に勧めにくくなってしまった
2022/09/23(金) 19:53:06.44ID:bUJsCkyR0
マイクラに限らずありとあらゆる洋ゲーに言える事ですよそれ
2022/09/23(金) 19:54:06.82ID:bUJsCkyR0
そしてその次段階としてゲームプレイ自体よりMODの翻訳作業を優先するようになる
訳せるんなら日本語しなくていいんじゃね?というジレンマにさいなまれる事になる
2022/09/23(金) 20:22:31.68ID:cI2emV8fd
まぁどこまで行ってもマイクラだから
はっきりしなくてもなんとなく使えちゃうから余計にな
2022/09/23(金) 21:42:23.11ID:cQUJfldxa
>>449
翻訳活動して公開している方には感謝しかないわ
だから誇っていいのよ
2022/09/23(金) 22:11:26.67ID:hCuSgitP0
そもそも理解するより訳す方が難しいよね
日本語力まで試される…
2022/09/23(金) 22:51:03.39ID:lAtcvkTS0
造語多いからうまく合致する日本語がなかったりするよね
2022/09/24(土) 01:49:35.70ID:F19oumM10
あ、Flux Networks、1.19きてる
2022/09/24(土) 03:52:05.72ID:5DD4rs4h0
マイクラはアイテム一つ一つに説明文とかが付いてないから他のゲームの翻訳より段違いに楽ちん。名前だけでいいのはホント楽
他所の作品の話になるが、花系作物の説明文にシェイクスピアの名台詞の引用貼ってあったり、
モンティパイソンのコメディ劇のたった20秒足らずのシーンの台詞を引用しただけのヤツは調べるの死ぬほど大変だった…
2022/09/24(土) 04:02:15.25ID:s7DecWYTM
名前だけなら別に翻訳しなくてもいいんだけどな…
ゲーム内の説明書は翻訳してほしい
2022/09/24(土) 04:55:29.28ID:Xskxh3A90
ローマ字理解できる分にはアイテム名原文のままのほうが都合がいいのはあるな
2022/09/24(土) 05:20:56.65ID:5DD4rs4h0
でも「グラナイト」と「花崗岩」はすぐには結び付けられんやろ?
和訳がちゃんと既に有るのならそっち使うに越した事は無いのよ。何十年も日本語使う訳なんだし
Boiled Eggは茹で卵で良いし、Ground Fishは魚のすり身で良いのよ
ただ
「Luck of the Sea」を「海幸彦」なんて無理やり別モンに言い換えるのは翻訳では一番やっちゃイカン事
あくまで原文ベース。戸田なっちは掟破りの大罪人なんよ
2022/09/24(土) 05:25:16.35ID:5DD4rs4h0
「メロンジェリー」だと絶対に誤訳する。これを日本語圏に合わせると「スイカのジャム」になる
2022/09/24(土) 05:25:59.41ID:5DD4rs4h0
×誤訳 〇誤読
2022/09/24(土) 05:26:50.88ID:s7DecWYTM
あくまでマイクラ限定の話だけど日本語訳でプレイしてる人と英語でプレイしてる人が混じらない限り日本語でなんと言うかを気にする事はないかな
一番キツいのはダサい和訳にされてやる気が萎える事だと思っている(実体験
2022/09/24(土) 05:32:00.88ID:mvwwBA+Z0
日本語絶対に使わないから好きにしてくれ
バージョンごとに名称変わる上に検索する時変換までしなきゃいけないからくっそめんどくさいんじゃ
2022/09/24(土) 05:41:21.28ID:WOzECb1Ia
とりあえず日本語化してるけどアイテム名だけはローカルに戻すmod入れてるな
ただmodによっては日本語で検索しないと出ない事もあって面倒だけども
2022/09/24(土) 06:12:25.43ID:Xskxh3A90
>>458
アイテム名和訳されると検索するとき原文推測してやらなきゃいけなくなるから…
2022/09/24(土) 08:39:38.04ID:0enVr5WCa
どこぞの実況者がAoAやってた時は翻訳が中途ぽくてちょっと笑っちゃったな
2022/09/24(土) 08:45:04.36ID:gtt+nfgQ0
英名で検索可能にしながら和訳も見られるItemDelocalizerはいいぞ

AW2NPCがどいつもこいつも前傾姿勢で当たり判定もおかしいし何やねん思春期男子か?と思ってたがSmartMovingの仕業か……好きなMODと好きなMODが衝突したときの苦しみたるや
2022/09/24(土) 09:25:40.59ID:D6/i3Sgjd
最近はdeeplくんの公式アプリで画像取り込み翻訳が出来るから重宝してる
年間使用料かかるけど、仕事でも使うしいいかなって
2022/09/24(土) 11:00:08.42ID:3qqmBshh0
OCRだので画面取り込みで翻訳ソフト経由してってメンドクサイ!
そんな奴にはスマホのGoogleレンズで翻訳って手段もあるよな
2022/09/24(土) 11:41:02.30ID:9Zwq87UR0
PCOTなり使えば、キー一つで特定範囲を読み込んで
自動翻訳に流して結果表示してくれるから
スマホ出す方が面倒くさい
470名無しのスティーブ (ワッチョイ 7f79-xTiZ)
垢版 |
2022/09/24(土) 12:37:46.49ID:doUqLI2s0
適当に翻訳かけたところで、本当に分からんmodってどうにか外人の配信探して参考にするしかないこともあるよな
分からん単語も造語やら固有名詞やらで意味なかったり
結局素直に英語のままやるのがゲームの雰囲気的にも一番いいなとなってる
そもそも攻略に必要な説明書きに関しては翻訳通さなくても分かるくらいの文法で書いてくれてることがほとんどな印象だし

ぜーんぶ丁寧に日本語化して一様に整えられるなら楽しいんだろうけど、導入するmod数とか結局mod間でごちゃごちゃになること考えると違和感もないしハナから英語でええかという感じだなあ自分は
2022/09/25(日) 03:32:48.69ID:5+W5HgfPd
1.12.2環境でAncientWarfare2を導入しています
ファイルを覗いていてNPCの集団たちとの間にそれぞれ友好度らしい設定があるのを見たのですが、これをゲーム内で上げ下げする手段はあるでしょうか?
2022/09/25(日) 14:33:05.72ID:FpcuFk/Aa
たしか1.12.2だったと思うんだけど、シリコンウェハーの加工ができるマルチブロック機械があるmod、何かわかる?
2022/09/25(日) 15:08:51.21ID:FpcuFk/Aa
自己解決。advanced rocketryだった。
2022/09/25(日) 16:41:40.88ID:cxzL2VV20
>>471
その辺は機能してないんじゃねぇかな
トレーダー(とその護衛)だけが中立で後は全部問答無用で殴ってくるし、関係性をゲーム内で確認する手段も無さげだし、一風変わったダンジョンMODと思ってやってるわ
ちょうど魔女だの吸血鬼だの人狼だのになれるMODもあるし悪役側になって村や町を襲っているRPが捗るぜ(なおあえなく物量で叩き返される模様)
2022/09/26(月) 02:53:32.15ID:qNzShgVo0
最新版の「supplementaries-1.19.2-2.2.2」だけを入れて起動させてもクラッシュするな…お気に入りだったけど1.19.2じゃ使えんか
ちなみにforgeを最新版の「forge-1.19.2-43.1.27」に変えても駄目だった
2022/09/26(月) 07:53:37.72ID:3+Zlt5I7a
create1.19きたぞ!
2022/09/26(月) 11:46:15.27ID:NZOuIygZ0
Createレンチでホッパー取れるようになったか
2022/09/26(月) 13:39:10.33ID:pwd87Ja4r
>>475
Moonlight Libが必要って書いてあるやん
2022/09/27(火) 01:33:06.69ID:ctzyhsTs0
forge版の1.19.2マインコロニーズについての質問です
前提modのdomum_ornamentumってそのままなら問題なく使えますが、OptiFineと一緒に使う場合、
ゲームは正常に起動しますが、REIで関連レシピを表示しようとすると確定でクラッシュします
一緒に使えてるよって人居ますか?
2022/09/27(火) 01:39:54.78ID:ctzyhsTs0
>>478
ごめん、supplementariesだけって書いたけど、前提は入れてるよ?
supplementariesのmodだけを動かす環境って意味でsupplementariesだけって書いたんだ

正確にはsupplementaries-1.19.2-2.2.2、moonlight-1.19.2-2.0.29をmodsフォルダに入れて
他のmodを削除して起動してもクラッシュするってことね
2022/09/27(火) 02:03:26.41ID:an1Igwag0
クラッシュなんてしないけど
2.2.2も2.2.3も問題なくワールドつくれる
https://i.imgur.com/n2D1a1S.png
2022/09/27(火) 02:41:54.06ID:ctzyhsTs0
なぜだー! win11が悪さしてるのか?
クラッシュレポートも開けないから原因がマジでわからない

https://i.gyazo.com/a5addce8f89c3503d44cc82a8103ba3c.png
https://i.gyazo.com/0c8a6133ddb0e88289c2c38ba82d4e0c.png
https://i.gyazo.com/a57533c0903d9aa57c562a12487e3bf0.png
2022/09/27(火) 03:32:07.13ID:ruEZfW0JF
configを消すとか
2022/09/27(火) 08:40:03.68ID:D2xRJR3A0
>>482
起動構成名からカタカナを排してみるとかどうだろう、あんまり関係ない気はするが一応
2022/09/27(火) 11:18:15.67ID:uKT34QOI0
クラッシュレポートが開けないって謎バグ発生してるし
forgeのバージョンちょっと変えて新規環境作ってそのMODだけ入れたら動いたりしそう
2022/09/27(火) 11:39:48.21ID:G8LJMAp00
環境作って確認してみたが、日本語環境でのみ落ちるようだ
ログを見てあちこち探ったら、ja_jp.jsonの中に

"item.supplementaries.sign_post": "%の道標",
"block.supplementaries.hanging_sign": "%の吊り下げ看板",

という変な表記が有ったので
手で↓のように変えてみたら動くようになった

"item.supplementaries.sign_post": "%s の道標",
"block.supplementaries.hanging_sign": "%s の吊り下げ看板",
2022/09/27(火) 14:44:55.54ID:iHvDAgjO0
参照用記号の誤表記エラーか。たった一文字違うだけで全体が動かなくなるプログラミングあるあるやな
2022/09/27(火) 15:34:58.14ID:2HRA4bvd0
日本語でエラーってちょっと前(1.18)でもあったな
修正前の元に更新したのか?
2022/09/27(火) 15:42:03.03ID:iHvDAgjO0
「%s」で一つの記号として扱われるのを、その「s」の部分を英文テキストとして付け足されてると誤認して「の」とかに書き換えちゃったパターン
2022/09/27(火) 15:42:29.02ID:iHvDAgjO0
たぶん機械翻訳とかでもそう扱われちゃうと思うわよ
491名無しのスティーブ (テテンテンテン MMde-AzJE)
垢版 |
2022/09/29(木) 04:06:59.96ID:7nF627eyM
Quilt Modloaderに関する日本語の情報無いの?
2022/09/29(木) 16:41:07.17ID:fF/l6e9n0
minecolonies楽しいんだけど町の規模が大きくなると、表示範囲外の動きが怪しくなるんよな、近づかないと住人が家から出て来なかったりなんだり、しょうがないけどちょっと残念
2022/09/29(木) 16:47:31.24ID:1oZy600+0
縦長コロニーにしよう
2022/09/29(木) 18:32:58.97ID:UUZm5as70
TCon3で初めてマニュリン作ってみたけどビミョウだな
連続攻撃でダメ上昇する特性が1.9コンバットアプデで追加された攻撃クールダウンと噛み合ってない
序中盤で手に入るナハルト(黒曜石+木材)でいいやってなった。ジャンプ斬りで一撃の攻撃力水準だし。スリップダメージ強いし
2022/09/29(木) 18:38:08.87ID:UUZm5as70
あと、今まで見向きもしてなかったスライムスリングこれ面白いな
通常スライムスリングはブロックに向けて撃つと反対側に30ブロックくらいぶっ飛ぶ
スカイスライムは撃った方向に6ブラックくらい跳べる
イコルスライムはモブに撃つと20ブロックくらいぶっ飛ぶ
エンダースライムは撃った方向に6ブロック分テレポートする。移動先が空白なら固形ブロックでも貫通できる
活用出来たらかなりの機動性発揮できるなこれ
2022/09/30(金) 04:10:47.82ID:BjWpx9gd0
1.19のArsがど派手なアプデしたせいで1.18の魅力が半減してしまった
2022/09/30(金) 04:27:31.55ID:iTBB4sxz0
1.7だか1.12だかだとロングソードの突進とジャンプとスライムブーツあわせて物凄いスピードで50mくらいジャンプするって方法で移動してたなあ
2022/09/30(金) 06:03:58.36ID:Co5WwyNN0
凄いけど読み込みが追いつかなさそうだ
2022/09/30(金) 08:41:30.37ID:ZtfY3H9d0
新天地では速度ポーションすら飲むのを躊躇う低スペぼく、低みの見物

AW2割とネタ建造物もあるんだな
藁の家と木の家とレンガの家に住む3匹の豚人間がクソデカ狼に攻められてるのを見てちょっと笑ってしまった
2022/09/30(金) 12:20:53.82ID:gkCFchk/0
>>496
開発者がredditでいい感じのアプデしたから見てくれよなみたいな宣伝してたな
村人を瓶に入れられるみたいなのは把握してる
in a jar がわりとガッツリ下ネタなのも
2022/10/01(土) 00:12:59.41ID:qmt99pns0
>>498
生成しながらだと余裕で追いつかなくなるぜ
2022/10/01(土) 00:38:28.58ID:TzIeYZPM0
Refined Storage 1.19きてるじゃーん
2022/10/01(土) 04:49:10.46ID:RlGYcxap0
最近のjourneymap、フォントサイズを.01単位で調整できるようになったせいで環境作るたびに2.00とかに調整するのめんどいな
いや別に全然いいんだけど
2022/10/01(土) 04:56:35.78ID:XN1qgCpp0
方向キー使え
2022/10/01(土) 05:43:22.51ID:17c/iHZq0
最初はAE2派だったけどいつの間にかとりあえずRS使うようになってた
2022/10/01(土) 11:20:18.05ID:MBJZCIC70
1.18.2のmod雑に沢山入れた自前環境で、NBTタグもついてないのにレッドストーンや松明他 色々なアイテムがスタックしない現象が起きたけど
blood smelty(TiCにBM素材を対応させるmod)を抜いたら影響が止まった
原因のmodは分かったけど何が理由でアイテムスタックしなかったのかが分からん……
2022/10/01(土) 13:07:13.08ID:RcR56gMld
そういえば、AE2のアドオンでRSライクなストレージコンポーネント作れるやつあったね
どうなんだろ
2022/10/01(土) 13:51:51.88ID:IP8i227Q0
あとはIndustrial Forgoingが1.19に来れば
工業系は安泰
2022/10/01(土) 22:15:13.96ID:BAw+7TXl0
1.19.2でtoastcontrollなしでやってみろ、飛ぶぞ
2022/10/02(日) 02:24:40.13ID:7tRhN+x00
Quark入れると出てこなくなるけど
余計な要素多すぎて入れたくないんじゃあ
2022/10/02(日) 11:46:39.12ID:rvaYa9Iz0
1.7.10でcustomsteve modを入れて遊んでたら、視点が上下に一切変動しないバグに遭遇した
modのどれかが原因だと思って試したけど、問題のmod単体でもバグるからじゃあ何が原因だろうっていじってるとシェーダーのSEUSが原因らしかった
以上
2022/10/02(日) 12:18:30.95ID:rvaYa9Iz0
というか他の影modでも同じこと起きた
挙句にはモデルが謎の発光してるわ
なんだこれ〜
2022/10/03(月) 08:28:45.36ID:U32mSFT+0
betweenlandsの沼ババアが真っ昼間のオーバーワールドなのに大量に湧いてゾンビアポカリプス状態になってわろてる なんだこれ……
ToroQuest Revampedの衛兵隊が10人くらい総出で叩いてるのに押し返されて全滅しててビビった(横からしばいてみたら殴れば殴るほど増えてるっぽいから最初は一体だったのかも知れんけど) けっきょく最終奥義ピースフルを使わざるを得なかったが本当になんだこれ……お前ただのゾンビ互換mobのはずだろ
バグやMODの競合にしてもおもしろおかしい動作すぎるし対チートお仕置き機能かなんかかな MineFantasy Reforgedの動作確認にJEIチートモード触ってたくらいしか心当たりはないし同じことしても再現性はないようだが
2022/10/03(月) 12:53:24.58ID:MzlJ3zJVp
MineFantasyが最近のバージョンに対応してたってマジ?
やべぇ知らんかった落としてこなきゃ
2022/10/03(月) 13:10:59.93ID:U32mSFT+0
なお1.12の模様 俺はいつになったら1.12から出られるんだ……ここにしかないやりたいMODが多すぎる
挙動が怪しい部分も多い(特にanvil周り 熱したアイテムをトングを介さず直接持って捨てたりするとほぼバグる)けど0.2.0の割には結構遊べそうに見える 今んとこは

MineFantasy Reforgedでググると作りかけの日本語wikiがあんだけどAbyssalCraftとかBewitchmentとかと連携してるってマジなんだろうか 配布ページには何も書いてないけどdiscordの情報なんかなぁ
2022/10/03(月) 14:17:16.73ID:P6QnqP8M0
BetwiinLandsはBetwiinLands一つで完成してるようなMODだし、バージョン更新とかあまり気にしてないんじゃね。BTWと同様
2022/10/03(月) 14:18:01.00ID:P6QnqP8M0
〇Between
×Betwiin
なんだういいんって
2022/10/03(月) 20:58:43.74ID:OPZaVfb/0
Be twin landか…
2022/10/03(月) 21:01:36.76ID:oxAREzM60
nintendoマシンに賭けろランド
520名無しのスティーブ (オッペケ Sr47-ojeW)
垢版 |
2022/10/04(火) 17:16:05.33ID:GjWvHSEMr
1.19のアプデ内容見たらマングローブや泥レンガが良かった
なんか最近のバニラアプデ毎回良いな...
2022/10/04(火) 17:32:11.91ID:R/MtuAzn0
葉ブロックが水に浸るようになってしかも全方向水漏れしないから便利かもとは思ってる
2022/10/05(水) 04:53:35.28ID:6mbi9QIw0
https://youtu.be/MPJ2dzVcOgg
追加MOB候補の一体目
2022/10/05(水) 05:21:39.88ID:6tTNXsPB0
MOD界隈ならどうせ全部追加されるからどうでもいいかな
2022/10/05(水) 05:29:49.72ID:6mbi9QIw0
>>523
寝起きにレスしたら誤爆した
ここMODスレだった…
2022/10/06(木) 09:48:12.31ID:pmDIEk3md
1.12.2環境でAncientWarfare2を導入しています
ネットで調べるとNPCに使わせる攻城兵器の弾薬消費はデフォルトでは皆無だと聞いたのですがビークルに弾を装填してNPCを乗せて撃たせると普通に弾が減っていきます

# Makes PLAYER OWNED soldiers require ammo for firing vehicles

コンフィグのこの部分がデフォルトではTureなのですが、Falseにしても同様に弾を消費します

NPCの使う兵器の弾の消費をゼロにしたいとして、この辺りの設定方法はどうなっているのでしょうか?
昔のバージョンではできたけれど今はだめ、とかあるのでしょうか?
2022/10/06(木) 09:49:18.95ID:EGc6sDbo0
プレイ時間30時間、大マップ4枚分を埋めたのにまだサボテンが入手できないせいで
建築小屋をアプグレ出来ずウチのコロニーがずっと貧相なままで泣きそうになってる
(建物の最大Lv=建築小屋の現Lv)
緑の染料たった1個だけで良いのにまさかこんな所で躓くとは……w orz
2022/10/06(木) 09:53:36.29ID:EGc6sDbo0
しかもほとんど森林と山ばっかだからマッピングも死ぬほどしんどい
進行詰まりまくりでレギンス移動速度+30% & 俊敏ポーションがなんの役にも立ってないw
地平線まで見渡す限りの葉っぱの光景は血の気が失せるわねこれ…
2022/10/06(木) 14:23:33.05ID:jQ1CAYuT0
mod入りならbotaniaとかもあればいいのに…
2022/10/06(木) 19:21:15.71ID:vyfFMN4q0
砂と種からサボテンつくったり、木炭から黒染料作ったり、足りない物があるとすぐ追加レシピで補う俺はダメな奴だなって思う
2022/10/06(木) 21:27:08.40ID:EGc6sDbo0
資源が欲しければ地面を掘ればいいのよ
サボテンが欲しければ砂漠に行けばいいのよ(白目)
2022/10/06(木) 22:43:29.07ID:LR84+LwVd
細分化したせいかより温度差で分かれるようになったとき以上に偏りが強くなった気がする
2022/10/06(木) 22:56:31.10ID:eROvsdfD0
>>486
すごい遅レスだけど、この方法で解決した
小物modすごく好きだったからほんと助かりました

そしていつのまにか1.19.2にもcreateが来ていた
これで本格的に1.19.2遊べるわ

やっぱり見た目が楽しくて、自動ドアとかエレベータとかエスカレーターとかが簡単に作れる
createが工業modの中で一番好き
533名無しのスティーブ (ワッチョイ f3ee-7Zgp)
垢版 |
2022/10/07(金) 00:53:42.28ID:vWhwGM3E0
マインコロニーズ
AW2
テクトピア

どの村mod入れるか悩むな
2022/10/07(金) 01:24:25.09ID:v4QycSeV0
OptiFine 1.19.2 HD U H9って色々バグを抱えてるな…有名どころの工業modとほぼほぼ一緒に使えない
現在1.19.2に対応している、create、Mekanism、RF Tools、Immersive Engineering、AE2が全滅だよ…ちなみにOptifineを抜けばちゃんと動く
ついでにminecoloniesもOptifineと一緒に使うと、ゲームは起動するけどマインコロニーズのアイテムを作ろうとするとフリーズする

OptiFine側でどうにかしてもらうしかないのかね、これは
2022/10/07(金) 04:47:31.11ID:QH1Kvzzb0
MinecoloniesみたいなNPC系はOptifine入れると
NPCが動かなくなったり、動作おかしくなったりもするから、
基本入れないようにしてるなぁ
2022/10/07(金) 06:26:24.20ID:I9lg9HvN0
最近エネルギーがどれもRFなせいで工業やってても配線系統がワンパターンになりがち
ライブラリが最初からある分作る側は楽でいい事なんだがな
1.7.10のTC4メインの工業またやりたくなる
537名無しのスティーブ (ワッチョイ cf43-kxt8)
垢版 |
2022/10/07(金) 08:33:27.92ID:ptPZiT1Q0
MJはいつの間にか消えてRFだけになってしまった…
2022/10/07(金) 08:36:25.49ID:zg2fvS9HM
MOD毎に使う発電機を変えよう
2022/10/07(金) 08:50:10.99ID:2HXgahqO0
AW2はやることは工業っぽいけどEbwiz、GoG、Ice and Fireとかと連携してるから割とバリバリの魔術環境向けmodだよな まあ元から中世コンセプトだけども
色々山盛りなだけあってNPC使う前でも中々のメモリ食いだから低スペは注意して環境構築した方がいい

Tektopia入れるなら同じく村を拡張するToroQuest Revampedは相性がいいと思うのでオススメ
・村に砦を追加してそこに住む首長からクエストを受けられるようにする。主な報酬はエメラルド
・村は何らかの派閥に属しており、クエストや贈り物、村範囲内で敵mobを倒すなどで派閥の友好度が上がりいくつかのメリットを受けられる
・衛兵が追加される。敵mobをしばくほか、衛兵の知覚内でプレイヤーが作物の採取/土などの一部を除くブロックの破壊/動物含むmobの殺害/チェストオープンなどを行うと犯罪となり友好度低下&しばらく攻撃される(友好度を上げると段階的に許可されていく)
・定期的に村を襲う敵mobのパーティーが生成される(襲撃告知などはなく、内容は派閥によって微妙に異なる。ゾンビが抽選されると高確率で村人ゾンビが出るのでバニラ村人を確保しやすい)
・村へ帰還するワープスクロールなどを売る専用商人が追加される こいつ避難しないのですぐ死ぬから注意
・オーク!そしてバンデット!
村を弄る上では衛兵が邪魔になるけど個人的には仲良くなるまで支配権は貰えない雰囲気要素になってよいと思う(巡回してる訳でもないしブロック置くのは咎められないからさほど困らんけど)
最大の難点は序盤からそこらに湧いて集団リンチしてくる盗賊ども エメラルドで買収できる?らしいのでホットバーに忍ばせとくといいかも知れない(ついでに衛兵契約書があれば衛兵にできるそうな)

他にはお馴染みMillenaireなんかもあるんだけど触ってないので知ーらないっ 今も更新してんだなぁ……
540名無しのスティーブ (ワッチョイ f3ee-7Zgp)
垢版 |
2022/10/07(金) 10:52:31.30ID:vWhwGM3E0
解説ありがとう全部入れることにするわ
2022/10/08(土) 00:04:29.93ID:oN6sg3bO0
Minecoloniesのレイダー襲撃って1.11.2にはありませんか?
2022/10/08(土) 00:56:52.95ID:oN6sg3bO0
すみません1.17で大規模改変があったんですね自決しました
2022/10/08(土) 01:32:52.14ID:eDAsO2zN0
はいよー
来世は幸せにな
2022/10/08(土) 04:34:33.56ID:J1raXo4t0
ボタニアって意外とボリューム少ない?工程は多いけど
2022/10/08(土) 04:53:29.97ID:hSf1UQR+M
ボリュームがどういう意味かにもよるけどやろうと思えば出来る事はめちゃくちゃ多いよ
アイテムも多いほうだと思うけどなあ
2022/10/08(土) 06:51:05.89ID:IRBoJ4+c0
工業系MODみたいなもんだから「工程が多い=ボリューム多い」だと思うけどね
2022/10/08(土) 07:15:33.87ID:1Sw/F8EE0
Botaniaがボリューム少ないはよくわからんな
2022/10/08(土) 08:17:34.61ID:J1raXo4t0
俺の感性がおかしかっただけみたいだなすまん
2022/10/08(土) 08:21:44.54ID:hSf1UQR+M
まあ最初から最後まで石炭発電だけでクリア出来るっちゃ出来るからそう感じるのも分からなくもない
2022/10/08(土) 08:51:52.76ID:49eISsi00
別ゲーの話になるけど、たとえば無限に遊べるFactorio、天然資源は
樹木、岩石、石炭、銅、鉄、石油、ウラン
の7つしか無い。「ボリュームとはなんぞや」という
2022/10/08(土) 09:02:01.13ID:mnTPf0ir0
やれる事は多いけどやらなきゃいけない事少ないよ
2022/10/08(土) 10:24:08.69ID:f0WJaU+ha
1.12のVillage Name Modが1.14以降の村要素をだいぶ取り込んでるな
H&C中心にMod構成するのも面白そうだし1.12に戻ろうか…
というかみんな今どのバージョンでなんのMOD中心に遊んでんの?
2022/10/08(土) 11:13:59.96ID:1Sw/F8EE0
まぁ、クリアとか、やらなきゃいけない事とか言うのは
多分MODに求めてるものの差なんだろうな
2022/10/08(土) 11:47:27.38ID:XWttVLjj0
出来ることとか目標がほしいならmodpackの領分よね
2022/10/08(土) 12:58:16.32ID:3GLpkz890
・tektopia+bewitchment+minefantasy+betweenlands
・aw2+ebwiz+黄昏+erebus
・techguns+ドルフロ+深これ+futurepack+matter overdrive
の3環境をその日の気分で変えてる(1.12)

TC6周りとかAdvanced Rocketryも何気に触ってないからどっかにねじ込みてぇなぁ
2022/10/08(土) 13:54:05.34ID:MLtVEsRVM
futurepackあるならいらない
2022/10/08(土) 19:03:10.71ID:H/BuNtZEa
1.12.2にHaCとスイートマジックいれて
足回りを整えて使役モブ追加系でダンジョン蹂躪して楽しんでる
だいたい途中でワールドリセットしちゃうけど
2022/10/08(土) 21:23:07.39ID:MMsZUp3Ea
久々にBCとロジパイプを使うつもりで居るけどどう変わったのか
前にやってたバージョンは1.4.7だからそれなりに変わってそうではある
2022/10/09(日) 02:12:22.08ID:kXcRJEkL0
鉱石倍化手段なにか一つないといけない呪いにかかってて最新のバニラだとフォーチュンで増えるんだっけか
1.19.2にIEとかcreateとか対応してるが追加鉱石もバニラと一緒のドロップになってるんかな
2022/10/10(月) 16:30:06.25ID:QCCTL4Zk0
MODが原石とかいう概念に乗っかった結果
シルクタッチ無しには倍化できなくなり
幸運つければ倍化がいらなくなったのこれからどうすんの
2022/10/10(月) 16:49:38.17ID:Q2h/TSNjd
どういうこと?
2022/10/10(月) 17:05:28.27ID:GqW4m+SJ0
>>560
エンチャ無しで倍化できるという利点はまだ残ったままだぞ
ちなみに村人MODであるマインコロニーズも鉱石倍化できたりする
2022/10/10(月) 18:36:55.91ID:9ktnglWq0
>>562
シルクタッチいるなら変わんなくない?
2022/10/10(月) 20:08:29.43ID:91yyfcr20
AW2って人力工業modだと思ったらめっちゃ構造物生成されるのな
村だと思って近づいたらほとんど敵対なのやめてくれ
2022/10/11(火) 01:11:36.27ID:XUj/mQaX0
まぁ、元々はRTS的な事をするためのMODだったから
兵士とか兵器作って攻略する対象として
作られてる構造物だからなぁ
2022/10/11(火) 07:20:32.01ID:Q2mW5qSR0
基本ダンジョン追加MODと思った方がいい 通貨はもりもり手に入るのに商人はろくに見かけないという……
ebwizのレリックを金貨128で売ってる商人がいて一瞬ぼったくりと思ったけど拠点戻って数えてみたら4桁持っててもっと売れやってなった

よーやくMinefantasyRのドワーフ要塞を見つけたけどミノタウルスくん地形ハメして下さいと言わんばかりの構造で笑う
黄昏の森といいミノさんはハメさせなきゃならん決まりでもあるのか まあ可哀想だからと真っ向から付き合ってみたらスタミナ切れて死にかけたけどさ……硬すぎぃ
2022/10/11(火) 17:12:19.44ID:Ix/9/gCf0
意外とタワーディフェンス系のmodって1.7.10にしかないんだな
568名無しのスティーブ (ワッチョイ 0f03-EL6P)
垢版 |
2022/10/11(火) 17:18:54.31ID:BelUNxQa0
>>566
1.7.10版だけどまともにやり合ったら強いもんなミノさん
2022/10/13(木) 13:01:05.27ID:JQ2FT/6l0
minefantasyR入れてみたがバニラツールが作れるのはそういう仕様なのかな
1.5.2だと腱とか植物のツル使った専用ツールしか作れなかったような記憶があるんだが
バケツのレシピは消されていてコンフィグにレシピ有無の項目があった、でもバニラツールの項目は見つけられなかった
2022/10/13(木) 16:46:41.36ID:LkQquW320
バニラツールは残されてるけどクソ脆くなって実用に耐えないってのは1.7のときもそうだったように思う
primalcore+forgecraftだったかがレシピ自体変えてたっけな
2022/10/13(木) 22:29:08.40ID:TSa+rYdJd
マインコロニーでNPCに木炭を作らせるやり方って分かりますか?
2022/10/13(木) 22:48:19.14ID:stxyMRyW0
試したこと無いけどポストマンに原木運ばせて直接かまどにつっこませられない?
城壁かなんかでそんな風にかまど使ってる建物あった気がする
2022/10/13(木) 23:28:08.70ID:xzr13Kek0
今更だけど、散々活用しておいてなんだが、Farmer's Delightのリッチソイル
植えたそばから作物がグングン育っていくレベルで作物があっという間に貯まる
必死こいて土壌作りにせこせこ勤しんでたが、こりゃ使わん方がよかったな感。便利過ぎるので縛り対象にするです

あと、Domestication Innovationのエンチャント首輪スピードスターⅢ
を馬に付けると3倍くらいの速度で走れる。これも移動がウマ一辺倒になってしまうので封印です
2022/10/13(木) 23:30:45.31ID:xzr13Kek0
>>571
木炭は職業Stone Smelterの仕事
2022/10/13(木) 23:41:33.49ID:TSa+rYdJd
木炭について質問しました
2022/10/13(木) 23:41:40.62ID:TSa+rYdJd
ぐわー!
2022/10/13(木) 23:42:29.95ID:TSa+rYdJd
ありがとうございました…(改行するつもりの操作で送信されていました)
2022/10/14(金) 00:04:22.56ID:/cpS2MwA0
JEIでマインコロニーのどのNPCが何を作れるのかも教えてくれるからちゃんと確認しな
2022/10/14(金) 04:42:23.11ID:VYNz1RXg0
久しぶりにComputerCraftで遊ぼうと思ったら1,18で遊べるようになってたんだな
最後に遊んだ時は1,12のテスト版しか最新のなかったのに
だいぶ使い方忘れてるけどこいつで馬鹿高くなった山をまるまる露天掘りするのが楽しみだ
2022/10/14(金) 12:39:08.87ID:QRTRKciwM
敵mobやブロックの見た目を自分で変更したいんだけど適したmodや検索に使える単語などありますか?
追加ではなく既存のものの変更または置き換えです
2022/10/14(金) 13:33:10.96ID:hcK5Q5yhd
テクスチャーの範疇では?

形も変えたいってこと?
2022/10/14(金) 17:26:52.64ID:04llO/zuM
形も変えたいです
ブロックと言いました設置状態が立方体ではないものの見た目変更についてです
2022/10/15(土) 04:11:29.17ID:zcywMUdN0
toastcontrollとfast系が1.19.2対応した
やっとらしくなってきたな
584名無しのスティーブ (ワッチョイ 6baa-ABeE)
垢版 |
2022/10/15(土) 09:00:46.58ID:ZbQQaeZD0
1.20も予告はあれどだいぶ先になりそうだから1.16以来のメインバージョンになって欲しい
1.18が中途半端に盛り上がったのが逆風だけど
2022/10/15(土) 16:15:49.89ID:EgJzQhBu0
1.19のcreateのクレートってクリエイティブしかないですよね?
バニラチェストで代用で問題ないですかね…?
2022/10/15(土) 16:24:11.94ID:PByPa42h0
>>585
問題ない
装置の中に組み込むならItemVaultが便利な時もあるけど、普段使いならチェストでいいよ
バニラ+createのみの環境にこだわらないなら他のストレージ系MODでもいいし
2022/10/15(土) 16:36:07.93ID:az7uLKjX0
装置に組み込むのは樽が好き
2022/10/15(土) 20:33:36.67ID:EgJzQhBu0
>>586
ありがとうございます!
2022/10/16(日) 00:01:10.95ID:2gdfAYPY0
AW2のダンジョン広すぎるなチョコクエ超えてるだろ
ただたまに旗の場所わからなくて箱開けられねぇ
2022/10/16(日) 05:12:22.74ID:4eigI/uDd
マイクラ1.12.2にAncient Warfare2を導入しています
AW2の攻城兵器に弾を自動で補給したいのですがなにか良い手段はないでしょうか?
2022/10/17(月) 05:08:03.78ID:xZ+n6Lqr0
attributefixなんとなくいつも入れてるけど役に立ってるのかわからんな
これがないと正常に動作しない状況って身近に再現できるんだろうか
2022/10/17(月) 14:16:38.32ID:VuykMSDo0
豆腐Craft Reloadedで「毎日豆乳健康システム」、再現できてるこれ?
きなこ豆乳は移動速度上昇なのに毎日飲んでも5秒から上がらず、代わりに5日目くらいから採掘速度が数分付くようになる
それに、ゲームログアウトしたら蓄積がリセットされる気が
2022/10/18(火) 13:13:41.93ID:J1EfbI310
>>582
Blockbench
2022/10/18(火) 13:27:11.72ID:N3SzQNhE0
まーたPolyMC荒れてるのか
2022/10/18(火) 15:51:30.57ID:q/cv3jcir
1.12.2でAncientWarfareを入れて遊んでいます
他にMCA、Minecoloniesを入れているのですが、後者2つのNPCを誤って殴ってしまうとAW2の兵士がそのNPCを倒してしまいます
NPCの殴られ判定をなくすような設定というのはあるのでしょうか?
AW2のNPCは殴ろうとしても殴れないのでそういう感じにできるといいのですが…
2022/10/18(火) 16:55:48.56ID:Fuk/VHkjM
>>594
荒れてるってかマルウェア化はアンインストールしないとまずい案件じゃない?
2022/10/18(火) 16:56:20.57ID:Fuk/VHkjM
>>596
書き忘れたけどアンインストールだけじゃなくてマイクロソフトアカウントの許可取り消しも必要
2022/10/18(火) 17:03:09.55ID:CdSxJSGQ0
Friendly Fire
ttps://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/friendly-fire
導入後生成されるコンフィグにそれぞれのIDを登録すればいいんじゃね やったことないので知らんけど
1.12はfileタブからview allして2ページ目ね
2022/10/18(火) 17:52:52.88ID:Aj7+lqFV0
PolyMCの騒動ちょっと見てみたけどマルウェア化はだいぶ適当なこといってそう
開発者の一人が発狂して他全員の開発者を追放したみたいだからこれからどうなるかは分からんが
2022/10/18(火) 18:19:11.80ID:J1EfbI310
開発が暴走せずポリコレファイターにもならず
いらない機能もつけられずワンクリックでMODのアプデができるランチャーを下さい
広告つけていいからさぁ・・
2022/10/18(火) 18:25:14.54ID:MSHNchVQ0
1.19.2、LastUpdatedでソートされた状態のcurseforgeのブクマを毎日チェックしてるアナログ人間には縁のない話だな
2022/10/18(火) 21:17:08.10ID:SjLMFaQVa
ランチャーって何が便利なの?
curseforge appもランチャーだよね?これで事足りてるけど。
2022/10/18(火) 21:40:04.78ID:Bo1Q8PgM0
自分はバニラのランチャーでなんも困ってないから外部ランチャーなんて今まで知りもしなかった位だわ
BTWがインストール色々面倒になってるからそん時だけMultiMCっていうの使ってるけど
2022/10/18(火) 22:36:31.34ID:N3SzQNhE0
>>596
判断材料少ないから現状は最悪ケース想定してその対応でいいと思う
ただ今回CoC消して開発メンバーの権限奪って回ってるあのアカウントって以前にも揉事を起こしてたアカウントなんだよな
2022/10/19(水) 00:00:42.80ID:PK9m+LIt0
>>593
ありがとうございます
ざっと見た限りですがやりたいことは出来そうだったので調べてみます
2022/10/20(木) 01:15:33.66ID:mfSxEpxh0
PolyMCの件やっぱり想像のとおりだった
それよりMODランチャーのニュースが日本語記事になる方に驚いてる
https://www.gamebusiness.jp/article/2022/10/19/20956.html
2022/10/20(木) 01:40:45.74ID:8hT42+z90
工数が多いっていうか、パーツを組み合わせることで無限の発想力が楽しめるcreateがやっぱり一番楽しいわ
他の工業系MODは用意された機械を作ることが目的だけど、createは目的に合わせてパーツを集めて自作する感じが良い

うまく言えないけど例えるなら、PCを使うって最終的な目的は同じだけど
PCショップでPCを買うか、パーツから厳選して自分で組み立てるかって感じ
2022/10/20(木) 02:11:50.11ID:V/3LJlu60
あれ入れるとマイクラ本来、というか唯一だった特徴である「ぜんぶ真四角」から逸脱してしまって
個人的にはコレジャナイ感を持ってるので今でもまだ手を出す気になれない
2022/10/20(木) 02:14:44.72ID:V/3LJlu60
あと、あの昔でいうウゴクラフトみたいな、ブロック配置を無視してエンティティ化させて自由自在に動かせる挙動もまた
基本的にありとあらゆる物体が静止しているという仕様から逸脱してるのでやっぱりコレジャナイとb「う気持ちを持bチてしまう
2022/10/20(木) 02:19:27.34ID:lxrv04d/0
こんなのマイクラじゃないは
昔はバニラのアプデでもたまに言われてたな
2022/10/20(木) 02:24:36.59ID:ts/dNPXR0
は?バニラですら全然真四角じゃないが
2022/10/20(木) 02:59:17.90ID:mfSxEpxh0
その辺りは主観でしか語れないよね
バニラフレーバー謳うmodpackではctreate人気だし一定数は他のmodよりバニラフレーバー感じてる人間いるんでないかね
というか触ってないmodの触らない理由をわざわざ書きたくなるはなんだ
2022/10/20(木) 06:17:37.95ID:cp/T4fwm0
バニラの見た目はしてるけど多分テクスチャ変えた普通の工業modのほうがバニラっぽく見えるだろうな
動き回るマルチブロックって1ブロック機械やら運搬パイプやらよりよほどバニラから逸脱してるし
2022/10/20(木) 08:06:11.82ID:V/3LJlu60
>>610
ノッチが消えた理由
2022/10/20(木) 09:15:16.85ID:qkrRqY590
1.12.2のLycanites mobsでGeonachって自分が設置した鉄鉱石からも出現する?
出現するなら知識レベル稼いで召喚まで粘りたいんだけど
2022/10/20(木) 09:49:01.81ID:gz6s65Lca
地形が完全に四角をやめて滑らかになるmodは昔見た気がするな
見た動画ではついでにキャラもMMDモデルだかに変えててカオスだった
2022/10/20(木) 10:25:14.16ID:eP/INSAm0
Betweenlandsなんかはおーすげーってなるだけでそれほど何とも思わなかったけどあれはディメンション丸ごと統一されてるからってのもあんだろうな
無シェーダーx16テクスチャのオーバーワールドに降臨するLycanitesの異物感よ 侵略してきたエイリアンとでも思えば割と嫌いじゃないけど

>>615
知らんけど検証用ワールド作ってクリエイティブで鉱石いっぱいとツルハシ出して/gamemode sして並べてから一括破壊ぶちかましてみたら
2022/10/20(木) 11:56:31.99ID:PUYaNtlaM
>>616
Custom Steve Modのことか
https://img2.9minecraft.net/minecraft/img/Custom-Steve-Mod.jpg
2022/10/20(木) 12:38:40.13ID:V/3LJlu60
>>618
Steamに氾濫してる、Unityアセットだけで作った粗製乱造のクソゲーとほぼ大差無いやんけ…
2022/10/20(木) 13:02:59.41ID:ts/dNPXR0
>>614
何言ってんだノッチが消えたのは1.7の時点でだぞ
2022/10/20(木) 13:31:15.90ID:mfSxEpxh0
そもそもそんな理由で辞めたんだっけ?
2022/10/20(木) 13:44:00.61ID:PUYaNtlaM
辞めた理由はわからないけれど、こんな感じ?
2013年  :開発に関わっていない事をMojang買収発表時の発言。「肥大化しすぎて自分一人で抱えきれなくなった」
2014年9月:Microsoftに買収の際にノッチ辞める

辞める際のノッチお気持ち(日本語訳紹介:Game Parkより)
https://www.gamespark.jp/article/2014/09/16/51599.html
2022/10/20(木) 14:08:59.45ID:V/3LJlu60
色んな新しい事をどんどんやりたい欲が止まらない相方のジェブに付いてけなくなったんだよ
2022/10/20(木) 14:28:27.63ID:mfSxEpxh0
適当なこと書いてるなー匿名掲示板らしくていいと思うわ
マイクラのアプデ頻度増えるよってリリースきたな
mod開発にどう影響でるかな
2022/10/20(木) 14:33:27.94ID:ts/dNPXR0
自分の妄想を事実かのように語るのやめてくれない?
あとBTW触ってるのに四角がどうのこうのって酷すぎない?
2022/10/20(木) 14:35:35.37ID:V/3LJlu60
>>624-625
さも自分らはテキトーこいてないと言いたげやな
2022/10/20(木) 14:39:57.79ID:mfSxEpxh0
>>626
おれは適当なこと書いてるぞ
また妄想読んでるな
妄想の補強に妄想を使ってあまつさえそれをインターネットに書く勇気は俺にないからもっとやってくれていいぞ
2022/10/20(木) 14:59:12.66ID:ts/dNPXR0
Createが好きとか嫌いとか合う合わないとかいう話じゃなくて
MODスレにいて「バニラと合わないからCreateやらない」ってキチガイ認定余裕なんだわ
2022/10/20(木) 15:19:01.53ID:V/3LJlu60
それのどこが好き嫌い合う合わないとは違うんだよw
一緒じゃねーかw
少なくとも俺は個人的な好みという観点で言ってるだけに過ぎない
2022/10/20(木) 15:22:00.08ID:bJb5Z1Vba
628は相当Create好きなんだろうな
2022/10/20(木) 15:32:38.24ID:ts/dNPXR0
一切触った事すらないのにネガティブな評価下して
それを>>607にぶつけるの見たら不愉快になって当然だと思うが
2022/10/20(木) 15:52:30.91ID:mfSxEpxh0
妄言ベースに理屈組み立てるタイプは無敵なので取り合っても暇つぶしにしかならんぞ
人が楽しんでる様子を腐すの楽しいしな
633名無しのスティーブ (オッペケ Sr0f-0zKF)
垢版 |
2022/10/20(木) 16:26:45.51ID:WTIwqfGrr
まあ「俺が気に入らないmodをお前らも触るな」って主張してないんだから気に入らないならスルーすればえんちゃう
ただのお気持ち表明を周りから突っ込まれて本人も攻撃的になってるだけだろ
2022/10/20(木) 16:33:30.49ID:ts/dNPXR0
そのお気持ち表明って害悪でしかないんだよね
自分にもいくつも嫌いなMODあるしそれが話題に出る事もよくあるけど
楽しんでる所を否定してまで主張するもんじゃないんだわ
2022/10/20(木) 16:49:23.58ID:SN3/Mzv/M
うるせえなID真っ赤にしてねえでスルー覚えろ
2022/10/20(木) 17:05:46.99ID:qkrRqY590
>>617
そうだわ、その発想が出てこなかった
ありがとうやってみる
2022/10/20(木) 17:18:41.31ID:gtbT8V2J0
mod多数いれた環境やるときはおなじ生成条件のクリエイティブワールド作るのはデフォや
2022/10/20(木) 17:53:23.75ID:qkrRqY590
検証してきた
自分が置いても出現するのを確認、ただし一括破壊等で破壊されたブロックは対象外で、
直接自分が破壊したブロックに限り出現判定が行われるらしい
Lycanites mobsで追加された範囲破壊ツールで破壊し、出現した3回全て直接破壊した鉱石から出たのでそう判断した
2022/10/20(木) 18:00:58.43ID:V/3LJlu60
>>632
お前や。鏡見てこいやボケがw
2022/10/20(木) 18:14:44.06ID:mfSxEpxh0
>>639
そうだぞ俺もお前も同じだ
人が楽しんでるところに冷水ぶっかける上品な楽しみ方ができないだけの違いだぞ
2022/10/20(木) 18:49:08.82ID:V/3LJlu60
>>640
いや一緒にしないでください…
こっちは「自分はそのMODを導入する気にならない」と自分の感性を表明しただけに過ぎないんだわ
あと何回同じ事言えばいい?
2022/10/20(木) 19:29:19.94ID:lxrv04d/0
それは間違いだ
私がお前の父なのだ
2022/10/20(木) 19:48:55.99ID:mfSxEpxh0
>>641
いいなー
楽しんでる様子の直下にわざわざ書いてる文脈抜いて悪気ない風に自分を捉えられる図々しさ俺もほしいわ
2022/10/20(木) 19:59:19.75ID:jRlA7D4yd
黄昏にてをだそうと思うんだけど
昔あった一括破壊からのクラッシュって、FTB ultimine
見たいな制限ありきなら問題ないよね
2022/10/20(木) 20:58:16.41ID:dxVj60asd
MODは楽しいけどすぐ飽きてしまうのがなぁやっぱり友達とワイワイやるのが一番だと思うわいないから憶測なんだがね
2022/10/20(木) 21:15:22.12ID:oQC0Hx0Fa
黄昏は地味に新バージョン対応の更新してくれるのありがたいな
それはそれとしてラスボス早く見たい

あとあの赤い糸みたいなやつの使い方知ってる人いる?
開発中のアイテムらしいがちょくちょくチェストに入ってるんだよな、レッドストーン関係かと思って色々確かめてみたけどよくわからんかった
2022/10/20(木) 22:04:52.21ID:Yc8xjt+C0
黄昏はラスボス実装を待ち続けてるなー
今何体目までボス実装されてるんだっけ?
2022/10/20(木) 22:09:05.07ID:JRC6JjHda
氷の女王までじゃね?
2022/10/20(木) 22:31:17.37ID:DSzcOyLua
1.7の時点で巨人までいて最後の城は空っぽだったが
あれ…それに関しては何も進んでない…?
2022/10/20(木) 23:20:18.85ID:+MX3sqa+0
大学の頃beta1.18あたりまで遊んだけど、ver1.16辺りで復帰して黄昏やった時は
『黄昏まだ遊べるのか! 知らない要素がかなり増えてる!』
って思いと
『……ラスボス作成中? 10年くらい経ってるけどまだ色々途中なのか……』
って思いが2つ並んでたわ、てっきり大筋が完結して細かな調整と新バージョン対応がメインになってるかと思ってたし
2022/10/21(金) 13:35:11.93ID:d1j4uTh5M
大型MODの殆どはバニラのアプデ対応に8割位時間取られてるだろうし仕方ない気もする
2022/10/21(金) 14:09:03.91ID:/LRaAV5q0
Corail Tombstone から幽霊が出てくる時期になったか
2022/10/22(土) 08:18:47.24ID:lI7w9+UZ0
modが生成する家ですら自宅よりお洒落だと悲しくなってくる
でもプライドが許さないから既存の構造物には入居したくないんだよね
2022/10/22(土) 08:26:30.46ID:lx6XzqBT0
質問があるんだけどWiki見たらメタデータってVer1.13で廃止されたって本当?
今computer craftで遊んでるんだけど小麦の収穫が出来なくなってる
むかし1.9で遊んでた時は問題なかったのに
昔使ってたコードも新たに書いたコードも試したけど小麦の上を素通りするだけ
困った
2022/10/22(土) 11:46:17.44ID:gfbzkdIY0
お洒落だからこそMODに入れて配布してるんでしょ
参考になるから巡ってて楽しくなる。
2022/10/22(土) 14:30:58.97ID:8gTi9mw10
空き家不法占拠好きだけどやるとますます建設しなくなる……
でも気合い入れて拠点作ろうと好立地を探し始めると一生決められない……
Random ThingsとかDimensional Doorsのポケットディメンションに拠点を建てると軽いし行き帰りも楽でいいけど景観もクソもなくて寂しい……
結局仮拠点と言い訳をしながら丸石豆腐ハウスでコンテンツ消化して次の環境に行ってしまう建築ざこざこスティーブなのであった
2022/10/23(日) 10:07:44.69ID:6o0ZiOqtr
>>654
よくわかってないけど、namedになった話じゃなくて?
2022/10/23(日) 12:39:08.71ID:oqE/JSMo0
1.18のmekansmの鉱石統合器がforge:raw_materialsのタグを読み込んでくれないからクラフトレシピ改変で何とかしたいんですが
既存のレシピを改変する系のmodって何がメジャーなんでしょうか?
2022/10/23(日) 12:53:27.00ID:gPemDW0f0
>>658
データパック系なら何でもOK
2022/10/23(日) 14:04:17.32ID:oqE/JSMo0
データパック系と言われて調べても全然分かりませんでしたが、原石ではなく処理前の鉱石を統合することはできたのでその方向でラインを調整することにしました
2022/10/24(月) 19:30:44.67ID:DaufEMwc0
1.12.2のRailcraft入れてみたけど粉砕機などの機械ってどううやって動かすの?
RF非対応、蒸気エンジン削除で発電機構がIC2とかとの連携用だった蒸気タービンしか見当たらないし
検索しても1.12.2版Railcraftの解説はまともなのが出て来ないで
他MODと合わせてタンク追加MODとして使うしかないのかな
2022/10/24(月) 21:02:10.58ID:/ufOAieG0
>>660
試してみたけどtagじゃなくてMek側の問題のように感じる
2022/10/24(月) 23:00:23.05ID:rUhFUN730
>>661
蒸気ボイラー → 蒸気タービン → 動力式マシン
2022/10/25(火) 00:03:20.98ID:ngQsuIqp0
>>663
ありがとう
やっぱりそれしかないのか
2022/10/25(火) 01:04:22.43ID:VgHPFxzD0
Aeronauticsが景気の良いPVだしてきたけど
これCreateの延長の仕組みだと移動しながらブロックへのインタラクトはできないんだよな
https://www.youtube.com/watch?v=AkK2eJdcpAQ
2022/10/25(火) 20:29:52.84ID:IvCMcpf80
Create使っててVersion1.18で遊んでる人
使ってるForgeとCreate本体何使ってるか教えて下さい
数が多すぎてエラー出まくってて入れるの大変だわw
2022/10/25(火) 21:12:40.19ID:/QaPT6kZ0
どっちも最新版入れてダメなん?
前提modのverが古いだけならエラー画面で要求ver書いてあるはずだが
2022/10/25(火) 21:28:27.62ID:IvCMcpf80
>>667
最新版1.18.2のForgeにCreateの1.18.2最新版から下4つまで入れて試してみた
確かになんかエラー画面でバージョン出てたけどよく分からなくてとりあえず1.18.2のCreate全部入れたれと思って試したけど
2022/10/25(火) 21:44:37.83ID:IvCMcpf80
>>667
今試してエラー情報みたら
Mod create requires fluwheel 1.18-0.6.4 or above, and below 1.18-0.6.5
Currently,Fluwheel is not installed
って書かれてた
試しにFluwheeの0.6.4と0.6,5両方試したら行けました
Fluwheeって前提Modだったんだな
2022/10/25(火) 21:51:27.41ID:GnDsStKs0
最近mcmod.cn見てる
curseになくてここにしかないmodもあって面白い
英語じゃなくて中国語だから翻訳しないとさすがに読めないけど
2022/10/26(水) 08:26:11.17ID:owRdpUjzM
>>670
それ無断配布サイトってこと?
在りし日の旧非公式日本語フォーラムみたいに中国のローカルMODが投稿されてるってなら話は違うけど
2022/10/26(水) 08:44:41.39ID:u/Ad9Fjk0
curseにあるMODは紹介に留めてcurseに誘導してるように見える まあそれ以上は分からんが
RPGっぽいリトルメイド改変のMagic Maid The Church Ruinsが色々と気になる
2022/10/26(水) 08:50:20.64ID:0OPEMFTnM
サラッと規約を翻訳して読んだ感じアップロードは承認制で基本的に配布元への誘導が主なようだ
2022/10/26(水) 18:08:08.54ID:/3CURS6m0
Createで遊び始めたんだけど安山岩ケーシングのレシピって
板材、板材、板材
安山岩合金、原木、安山岩合金
板材、板材、板材
で合ってる?
初心者向け動画でもネットのブログでもそう書いてあるんだけど
どうしても作れない
2022/10/26(水) 18:56:36.84ID:TVXqw4Gw0
>>674
合ってない それは1.16等の旧バージョンのレシピ
1.18からは色々違うからJEI見れ
2022/10/26(水) 19:35:19.61ID:/3CURS6m0
>>675
JEI見たんだけど確かにレシピは違った
なんか安山岩合金と皮を剥いた原木とプレス機? を使うみたいなんだが全然分かんなくて困ってる
2022/10/26(水) 19:40:46.33ID:fZKjpzsad
クラフトレシピよりまずは機械の種類と使い方から覚えた方がよさそう
2022/10/26(水) 19:53:57.87ID:6TnuAWR+0
createならアイテムマウスオーバーしてw長押しで説明見れるだろうしプレス機とかのチュートリアル覗けば良いんじゃない
2022/10/26(水) 20:34:01.86ID:/3CURS6m0
>>678
チュートリアルも古いのしか無いしw長押しした所で使い方しか載ってない
Twitterで検索掛けたら一発で出た。皮をハイだ木材に安山岩合金持って右クリックだと
こんなん分かるかっ!! せめて英語で良いからRightclickとか書いてくれよ
まじで進捗見てもJEI見ても分からなかったぞ
2022/10/26(水) 21:10:12.55ID:TVXqw4Gw0
進捗にもJEIにもちゃんとあるけど
最悪andesite casingでググれば一発
もしかして日本語で・・?
2022/10/26(水) 21:51:49.00ID:/3CURS6m0
>>680
進捗 安山岩合金と木材を使って基本のケーシングを作る
JEI レシピ
Manual Item Application
安山岩合金 右下矢印 皮を剥いだ木材の簡素すぎる図

ごめん分からんわ。あと日本語で調べたけどあかんの?
2022/10/26(水) 22:51:25.64ID:sDFD9zul0
もう解決しただろうけど皮を剥いだ原木を直置きして合金持って右クリックでいいんよ
自分は解説動画で知ったんだけどその動画が見つからん…

ひとまずこの人の動画置いとくんで
https://youtu.be/EnAyIfWtV30
https://youtu.be/Aqgfk7YVCCw
2022/10/26(水) 23:18:16.43ID:TVXqw4Gw0
>>681
確かに分からんなw
英語だと合金を皮剥いだ木に使えって書いてある
https://i.gyazo.com/347cd68cf14e7e7e9d31bae0f8cc4077.png

日本語訳のデメリットとしてはこういう意味が違ってくる訳があったり
JEIでの検索がとてつもなく面倒になったり
英名の固有名詞が出てこないからそこから情報に辿り着けなかったり
バージョン跨ぐごとに全く違う名詞になったり
デフォルトのフォント糞ダサかったり色々大変だけど頑張れ
2022/10/27(木) 14:23:00.03ID:h4Z/6pWH0
わかる、俺もそれで10分くらい悩んだわ
2022/10/27(木) 14:45:12.88ID:xsukdSr40
検索問題はUntranslated Items使ってもろて
2022/10/27(木) 18:29:36.58ID:f6M6RRoQd
基本、英語でDeeplくん噛ませてる
2022/10/27(木) 19:41:14.00ID:TRTu3GCy0
英語アレルギーだから頑張って日本語の情報源探してるわ
名も無きブロガーに感謝してる
2022/10/27(木) 22:40:15.69ID:zTQZVNtL0
>>686みたいに翻訳ツール噛ませばいいやん
設定キー押して翻訳したい範囲選択するだけのお仕事
2022/10/27(木) 23:55:33.10ID:njviXuHD0
DeepLマジで便利、もう手放せない
これでアプリの方にGoogle翻訳みたいにカメラ翻訳あったら最高だったんだが
2022/10/28(金) 00:09:04.22ID:pY72UyWq0
フォントによってはいまいち認識してくれないのがつらい
あと特殊なツールチップなんかはショートカット押した瞬間閉じちゃうから一旦スクショしてから取り込むかスマホ使わないと駄目だったりしてちょっと困る

英文は無理だろうけど中文なんかをファイル一括自動検出自動翻訳みたいなソフトどっかにねぇかなぁ
2022/10/28(金) 00:41:05.30ID:cglkxvtf0
フォントはsmooth fontやmodernUI使って困ったことないし
PCOTではポップアップ出したまま(スレッド停止)範囲選択できたと思う
まぁ最近どっちも使ってないから上手くいかんかったらすまん
2022/10/29(土) 16:01:55.91ID:ESNOsie00
両方使ってるけど美咲とかだとあんま読み取ってくんないんだよね まあ解像度低くしてるせいも多分にあるんだろうけど
あとフォント戻して読み取り言語とか設定直しても中国語全然駄目だわ jar開いて直接コピペすれば正しく翻訳できるから辞書とかは間違ってないはずなんだが……まあ地道にガイドブック書き換えるか

中華フォーラムにはアークナイツMODもあるんだな 1.12だから東方と戦術人形と深海棲艦とオペレーターが殴り合う地獄のような環境が作れそう
2022/10/29(土) 20:00:46.28ID:dQHfM9QP0
別modの鉱石がtinkerのツールで壊しても何もドロップせず
じゃあFxControl無理やり解決しようとしたらなぜか1回の破壊で2回判定されるという謎挙動、わけわからん
2022/10/30(日) 11:16:20.34ID:wZbLyTux0
マインコロニーズの鉱山ってもしかして、
最初の縦穴を最低高度まで掘り抜ききるまで坑道(横穴)は広げられない?
掘り下げは後回しでいいから途中で中断して横穴広げて丸石集めてほしいんだけど……

途中で大空洞にぶち当たってしまって、丸石置く→その内側を掘る→降りる、で空洞対策してるから一向に丸石が集まらん
695名無しのスティーブ (ワッチョイ 89aa-2soW)
垢版 |
2022/10/30(日) 13:20:28.06ID:6jaVwBnN0
mod環境なら丸石生産なんて最初期にやるもんじゃね?
バニラでもクリック放置すりゃ無限に集まるのに
2022/10/30(日) 13:56:00.76ID:wZbLyTux0
>>695
NPCに放置して資材集めをさせる事に意味が有る。自分で集めるなら「マインコロニーズ要らなくね」でしかなくなるのよ
本末転倒
2022/10/30(日) 13:58:16.44ID:wZbLyTux0
「NPCに放置して資材集めをさせる」って日本語としておかしいな…
自分は動かずNPCに資材集めをさせるで普通にええやん

要は一種のロールプレイ、縛りプレイよ
無限丸石製造機の方が効率何百倍も良いなんて承知の上でのハナシよ。というかMODスレの百人中百人が判っとる事やろ…
2022/10/30(日) 14:02:32.82ID:/VsNAwSv0
マインコロニーズ縛りしてるんでもなければ別の手段用いればいいだけでは
って事ではないのか?
2022/10/30(日) 14:08:11.35ID:wZbLyTux0
>>698
あ、知りたいのは
縦穴を掘る作業を途中で一時停止して横穴を掘れるかどうか
であって、丸石の確保の仕方では無いんです。要点が完全に別
2022/10/30(日) 15:37:15.77ID:vzHBfC1+a
どこかで見かけた記憶があるんだけど、
最近のバージョンってChromeみたいにメモリを食いまくるから割り当てれば割り当てるほど良いってわけでもないんだっけ?1.16くらいから?
2022/10/30(日) 17:17:48.23ID:wg8fxg0V0
javaの仕様で元からそうだよ
昔は一度にメモリ開放してて量が多いとカクついてたけど、今は分けてやるから量の多寡は関係ないはず
2022/10/30(日) 19:57:17.02ID:I+fCJC/Z0
>>699
できない
スタートアップ資源の内と考えて自分で用意するか、大人しくマイナーが掘るのを見てるだけだな
2022/10/31(月) 09:27:50.50ID:gATALgal0
>>702
やっぱそうよね…Wikiにもなんも書いてないし
1.18で地下の深さ2倍になったから終点に着くまでもうホント長いったらしょうがない

とっとと無限製造機でサクっと集めて渡しゃすぐ済む事なんけれども、
でも自分はマインコロニーズでマイクラじゃなくてコロニーシムをやってみたかったんだよ…
ANNOとか、Banishedとかみたいに。村の資源は全部その村の住人が作り賄うのが原則という
2022/10/31(月) 10:14:56.91ID:1zFGLDiU0
mekanism初心者だけどもう少しでデジタルマイナーが完成しそう
しかしこのMod半端なく鉄を要求されるな
2022/10/31(月) 12:58:10.81ID:3LvmOO7ja
mekanismのv10だけに特化したModpackやりたかったけど漏れなくImmersive Engineeringとか他のがついてきてめんどくさい。高炉やコークス炉作るのはもう飽きた。

Mekだけのシンプルなのはなさそうだから、1.16以上のバージョンの、Mekと一緒にやると面白そうであんまり知られてなさそうなModがあれば教えてちょうだい。

Assembly Line MachineとかFuturePackはやった。
ちょっと目をつけてるのは料理ModのCaupona。Mekと相性いいかはわからん。
2022/10/31(月) 14:03:48.78ID:P5pfeJpe0
mekanismってそんな単体でやりこむものだっけか
一回fission reactorとかfusion reactor作るのに慣れればそんな深いものじゃない気もする
2022/10/31(月) 16:52:02.68ID:G2RQBqJ70
マインコロニーズで生成された村人が全員半透明で幽霊みたいになってるんですが何故なのか分かりますか?
2022/10/31(月) 17:09:15.45ID:BIrLKkO90
ハロウィンが関係あるかもしれない
しらんけど
2022/10/31(月) 17:39:56.06ID:gATALgal0
それだったら設定項目の
"
#休日のスペシャルコンテンツを表示しますか? [初期値: true]
holidayfeatures = true
"
を無効にしたらどうなるか
ちなみにMinecoloniesの設定ファイルは通常のではなくなぜかサーバーコンフィグとやらの方で設定する
(各ワールドフォルダ内の「serverconfig>minecolonies-server.toml」)
2022/10/31(月) 18:07:51.58ID:ZpU916mIa
>>706
単品だとそんな感じでたぶん物足りないから、
よく知らないModを入れてみようと思った次第。

JAOPCAの互換リストからElectrodynamicsってのみつけたからこれ入れてやってみることにする。
2022/10/31(月) 18:35:24.71ID:vOqR8UaW0
mekanismってあんまり他modとの連携聞かないよなぁ、多少代用レシピ増やしてくれるだけで
そして結局mekanismが他工業modで楽をするための資源収集modになってしまう
2022/10/31(月) 18:37:38.34ID:3F6XUyQbM
Mekは昔からMODPACKに入ると大抵エンドコンテンツにされるくらい持て余されている感じがあったけど最近はどうなのかね
2022/10/31(月) 19:29:15.17ID:P5pfeJpe0
OceanblockとかE6Eだと中盤あたりな印象だな
modpackだとエチレン発電とかデジタルマイナーとかの調整が難しそうだよね
2022/10/31(月) 20:05:46.59ID:Md77+4W/d
エチレン+自動農作はパワーバランスぶち壊すからね……
2022/10/31(月) 23:46:17.18ID:1zFGLDiU0
俺もMekanismとCreateは一緒に入れてないわ
入れたほうが絶対効率良いんだけどな。流石に面白くなくなりそう
716名無しのスティーブ (ワッチョイ 19aa-HlEC)
垢版 |
2022/11/01(火) 00:23:34.84ID:4+hnDE0V0
今まで工業化苦手でやったことなかったんだけど動画見てcreateに興味持って触ってみたけど面白いね、工業化MODの楽しさがわかった気がする、
ほかにもcreateと一緒に入れた方がいいMODとかってあるんですかね?
2022/11/01(火) 07:17:01.23ID:uK4U96mp0
豆腐MODReloaded
2022/11/01(火) 11:47:13.50ID:57Xhul1b0
>>716
Createと相性が良く、単品だと足りない要素を足す感じの作りが良いmodをまとめてみた
Supplementaries バニラ風便利ないろいろ https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/supplementaries
Alex's Mobs 動物 https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/alexs-mobs
Farmer's Delight 料理 https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/farmers-delight
Create Chunkloading createの機構用チャンクローダー https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/create-chunkloading
Little Logistics 輸送 見てて楽しい https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/little-logistics
Little Contraptions https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/little-contraptions
Repurposed Structures バニラ建築物のバリエーション https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/repurposed-structures
Distant Horizons https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/distant-horizons
プレイに直接的な影響は無いけど便利なmod(レシピ確認とか)は別で入れてね
2022/11/01(火) 11:48:29.17ID:57Xhul1b0
それと前提modもそれぞれのページから見て入れて
2022/11/01(火) 12:18:59.07ID:g9ptDR270
>>718 で紹介してるmodにquarkもいれるとintegrated dungeons and structure っていうcreate使った構造物を配置してくれるmodもいいかも
quarkは好み分かれる印象あるけど
2022/11/01(火) 12:50:17.44ID:57Xhul1b0
quarkは万能で素晴らしいmodなんだけど、それ故に不必要な要素を自分で切らないと若干過剰になりがちな感じはあるね...
個人的にはsupplementariesと性質が被ってると思うから入れるなら片方に絞った方がいいかも
2022/11/01(火) 13:43:58.96ID:jozC2iv20
Quarkは幅広くいじってくれる分ほかのmodと効果が被ったりするからQuark単体に絞った方がいいまであるな
2022/11/01(火) 13:46:11.28ID:onqjLM+50
今のバージョンでのSmoothFontの代替はModernUIってModがいいのかな?
俺自身しばらくマイクラ離れてたんで今の流れがわからない
724名無しのスティーブ (ワッチョイ 19aa-HlEC)
垢版 |
2022/11/01(火) 14:08:55.74ID:4+hnDE0V0
みんなありがとう結構1.19対応してるの多いのね、この中から自分のプレイスタイルに合いそうなの選んで入れてみるよ
725名無しのスティーブ (スッップ Sd33-+cuR)
垢版 |
2022/11/01(火) 19:22:41.11ID:nIkT1IS+d
とこやみトワ👾🫶
@tokoya.mitowa
20:00~

練習するぞ!

【Minecraft】ホロライブ大運動会に向けて合同練習!w/赤組【ホロライブ/とこやみトワ】 https://twitter.com/towa/status/1587376501560705025
@YouTube
より
https://i.imgur.com/xmAOro2.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/01(火) 21:04:49.85ID:54AJkcTS0
バチャ豚マルチポストするな
2022/11/02(水) 05:38:35.22ID:LXCoiGwb0
せっかくリンク貼ってくれてるんだし低評価押しに行こうぜ
728名無しのスティーブ (ワッチョイ fb44-I01n)
垢版 |
2022/11/02(水) 13:43:10.83ID:i26NgO9f0
createのv0.5、1.16.5に対応してくれねえかな
2022/11/04(金) 00:06:35.28ID:rLtiwA+s0
Minecolinies、Pam's HarvestCraft、TinkersConstruct、Twilight Forest、Tropicraft、他諸々…
多種多様な方向性を色々入れた結果、50時間経った今んとこエンドコンテンツ的にはマニュリン合金の武器道具を作れただけという
やっぱコンセプトは絞らなきゃダメね。大型中型MODは一つ二つに限るとか
他を全然触れてねーやw
黄昏なんて一度も行ってない。コロニーも木こり小屋と農場くらいで市庁舎すら建ててないw
2022/11/04(金) 09:01:15.77ID:Mcc48CYN0
Primitive Technologyニキが粘土の純化をやってた
掘って来て整形して焼いてなんてたしかに建材としての荒いレンガにしかならんわな
陶器的な物の作成にはやはりこういう工程が含まれるべきだわ
2022/11/07(月) 17:20:18.97ID:UxaGqXD+0
https://youtu.be/yVBVfXH4RHY
2022/11/07(月) 17:26:36.91ID:JbizU0sa0
>>731はMMORPG黒い砂漠のプレイ動画(?)。スレ違い。開く価値ゼロ
733名無しのスティーブ (オッペケ Sr79-KgIK)
垢版 |
2022/11/08(火) 19:56:38.53ID:MT1kbkeLr
お前道端のゴミに
「これ!タバコの吸い殻!これはビニール袋!気をつけて!!」
っていちいち言うんか
2022/11/08(火) 20:48:57.12ID:pzoUwq1q0
なんかズレた事言ってるな…
ここは道端じゃないし、誰かが見るまでただのリンクだぞ?
2022/11/08(火) 20:50:29.57ID:qA3B9y4V0
ポイ捨て喫煙者がいいそうなセリフではある
「お前の道じゃないしただの吸い殻気にすんなよ」とか
2022/11/08(火) 21:13:41.03ID:mz3QmdHQ0
オッペケ Sr79-KgIK はヤニカス&アゲカス
2022/11/09(水) 01:24:37.78ID:fbMhiUbh0
>>733
古来旧2ちゃんねるの頃から「鑑定」つってURLの中身を確認してくれる人が昔から居たのだよ
2022/11/09(水) 07:19:07.62ID:yuz8W8tn0
ver,1.12.2でAncientWarfare2、Minecoloniesを入れて遊んでいます
兵士たちに支給する装備のメンテナンスを楽にしたいのですが、耐久力が自動回復する装備や耐久値が存在しない(壊れない)装備といった要素があるMODはなにかあるでしょうか?
2022/11/09(水) 09:05:00.25ID:N/gNrLbw0
エネルギーを充電する工業系のツールは耐久力の値を持たないことが多い 対応してるかまでは知らん
2022/11/09(水) 09:55:33.26ID:VUoSnVHN0
ProjectEのダークマター以上は耐久無限じゃなかったっけ
コストが高すぎて支給品にするには割に合わんと思うけど
2022/11/09(水) 12:15:24.24ID:JCib/kWfp
言うてダークマター作る辺りから放置でEMC生産するようになるから、環境さえ整えば楽よ
花とか箱とか作ってたの懐かしいなぁ
2022/11/09(水) 14:24:00.74ID:iF0d6yBN0
Unstable Tools
Extra UtilitiesのUnstable Ingotのツールを追加するやつ、単体で使える
Unstable Ingotなので作業台を閉じたり10秒経つと死ぬ
2022/11/09(水) 17:32:00.42ID:RmRgN44P0
しかしチェスト関係のModとか一括破壊Modとかバニラで標準で入れとけよって思うくらい便利だなぁ
最近Mod色々触りまくったがこの2つはバニラにあってもいいと思うんだけど。もちろん地下都市で取れる高速スニークみたいに難易度を上げて
2022/11/09(水) 18:17:00.72ID:ntqAOZTxd
一括破壊はネザライト専用の希少エンチャとか古代都市のレア枠でバニラにあっても良さそうだけどなあ
便利すぎて面白くないなら自分で使わない縛りするだけだし
mod入れる理由の大半が所持品ソートと一括破壊のためだわ
745名無しのスティーブ (ワッチョイ 81aa-KgIK)
垢版 |
2022/11/09(水) 18:37:25.18ID:MulXvCdu0
一括破壊は一蓮托生の統合版がswitchに足引っ張られてるせいで物理的に無理やね
746名無しのスティーブ (ワッチョイ f6fc-W5Ca)
垢版 |
2022/11/09(水) 19:31:38.30ID:eQeDpasY0
PolyMCの作者LennyMcLenningtonってmod作ってたっけ
自分が使ってるmodにバックドア仕掛けられてたら嫌だな
2022/11/09(水) 20:01:11.30ID:0khlCgEx0
exeはともかくmodなら中身見られるし極端にマイナーとかでなければ誰も気が付かないってことはなさそう
2022/11/09(水) 20:13:35.34ID:fbMhiUbh0
気になるならまず最初にやるべき事はGithubでソース公開されてるかどうかを確かめる事
2022/11/09(水) 20:49:12.94ID:KZ59Zeyn0
>>743
>>744
こんな感想もあるんだな
ソートはともかく一括破壊系なんてと思ってたが
やっぱ楽しみは人それぞれだ
2022/11/09(水) 20:52:49.57ID:fbMhiUbh0
自分みたいな手作業至上主義者もごくごく一部には居るのでたまには思い出してあげてください…
2022/11/09(水) 20:56:16.94ID:B5uM9LlGM
一括破壊というか範囲掘削は無いともうやる気出ない
てらしゃったらーSSまでとは言わないが
2022/11/09(水) 22:01:57.61ID:Yn/LohAz0
難易度高いmodをプレイする度にマイクラの基本知識ねーなぁって思いながら遊んじゃう
構成とかにもよるだろうけど赤石回路や最低限TTとかさっと作れる人は序盤の速度とか全然違うんだろうなぁ
2022/11/09(水) 22:17:19.94ID:aYQQXQGe0
逆に一括で並べられるのも便利だよねえ
屋根作る時は足場気にせず伸ばしたい方向に置けるのもいい
2022/11/09(水) 22:42:29.14ID:RmRgN44P0
>>749
ftb_ultimineで一括破壊してるけどちゃんと破壊した分ゴリッと耐久値が減るからそこまでバランスブレイカーじゃないと思う
MiningAllみたいな耐久値1ブロック分で周辺のブロックすべて破壊するようなのとは違う
2022/11/09(水) 23:12:29.34ID:3TNZSyyua
一括破壊といえば、黄昏のモーニングスターから地形破壊削除されててちょっとショックだった、友人と二人でリッチタワーとかをアレで解体するの楽しかった
2022/11/10(木) 05:58:02.91ID:cTh0aCni0
Ultimine入れただけであらゆるMODの範囲採掘ツールとか連鎖採掘ツールが無駄になる
そりゃ時間節約とかそういう理由でパックに入ってるんだろうけど嫌い
ツールつくる理由とか自動化するメリットは最大限のほうが気持ちが良い
2022/11/10(木) 10:16:47.98ID:Qkx02rYR0
同様の理由でTiCを使わなくなったな
なるべく各種Modで用意されてるツールを使うようにしてるわ
2022/11/10(木) 10:45:04.10ID:zlwfiwpT0
モブ沸きチェックにcreateのベル使うのは使いづらくてつらくて追加でmod入れちゃったな
2022/11/10(木) 12:27:41.97ID:nOjSSskz0
FTB Ultimineだけだと1x2の坑道堀りや3x3、5x5の線路引き用トンネル堀りが出来ないのでOre Excavater派
1.13ぐらいから階段堀りにも対応してるし、Tinker’sのハンマーとかの範囲破壊も効果残したまま全範囲に適応してくれるからすごく便利
2022/11/10(木) 12:28:14.00ID:nOjSSskz0
適応じゃないな、適用
2022/11/10(木) 19:44:26.76ID:aZPNjGiZ0
あれ、ultimineってそこ選べなかったっけ
2022/11/10(木) 19:49:24.15ID:I1Ei2hSZd
ultimineで出来るのは
・1マスのトンネル
・3x3
・下向きの階段
・上向きの階段
あとなんだっけな
2022/11/10(木) 20:26:47.08ID:5mwKDfes0
肝心な一括破壊だよ
2022/11/10(木) 23:30:35.91ID:Ou9R/wal0
TiCのハンマーで一括トンネルや階段彫りするとちゃんと3マスで掘ってくれて便利
765名無しのスティーブ (ワッチョイ 81aa-KgIK)
垢版 |
2022/11/10(木) 23:42:37.68ID:GoFp+9gq0
TiCが互換性ある複数mod環境だとどの素材の組み合わせが一番耐久高いんだろう
竜鋼ベースでも耐久回復をケアする素材(TFの葉鋼とか)入れるとあっという間におまんこになるし...
2022/11/11(金) 00:03:08.27ID:kfhizYOp0
>>762
あれ、3x3あったっけ?
今Stoneblock3やってるけど無かったはず…

Ore Excavaterが優れてるのは基点を変えられたり、基準となるブロックより後方も破壊できたり、長さを制限できたりする点もあるね
デフォだとCtrl+Vで設定画面出せて、細かく設定できるから状況に合わせて使えるのがすごく便利
2022/11/11(金) 00:13:30.04ID:evt8tnFT0
>>762
・最大64ブロック一塊を破壊する
2022/11/11(金) 08:12:51.24ID:CVSgvlLud
>>766
shift押しながらマウスホイールでモードが切り替えられて
そのなかのなんたらsquare ってのが3x3だったような
2022/11/11(金) 11:07:34.64ID:CwlfubV/0
軍用シャベルMODサルベージはよ
ネザライト軍用シャベルとか胸アツやろ
2022/11/11(金) 18:06:14.07ID:13V2wNTTM
>>769
なつかし!愛用してたなあ
2022/11/11(金) 20:01:03.56ID:aYBF/ex60
>>765
Avaritia、耐久値というか破壊不能が付く
2022/11/11(金) 22:01:16.48ID:kfhizYOp0
>>768
あったわSmall Square
このModpackだと石がブラックリストに入ってるから、掘ろうとしても1ブロックしか対象選択されないのを勘違いしてた
土設置してやってみたら3x3で選択できたわ

>>765
Allthemodium系統がイカれた数値してたはず
まあAllthemodiumはまともに移動できなくなるからVibraniumが安定かな
2022/11/12(土) 14:23:52.55ID:b27HEj7g0
今1.18.2でMekanismやってるんだけど
デジタルマイナーでYー座標のブロック掘れないのは仕様?
2022/11/12(土) 16:49:03.84ID:Nv+OfVXj0
>>769
採掘用TNTも復活しねぇかなとずっと思ってる
2022/11/12(土) 17:18:13.14ID:jGv0RK4v0
>>773
minに-64って入れられなかった?
2022/11/12(土) 18:08:56.47ID:lhs+brgh0
耐久無限の装備について質問した者ですがありがとうございます、ProjectEがだいぶしっくりきました
もう一つお尋ねしたいのですが、武器が剣槍弓程度しかないのもなんだなと思い魔法の杖的な(遠距離攻撃ができるもの、弓互換程度のものが良いのですが)アイテムを追加できるMODと言うと1.12.2環境のなかではなにかありますでしょうか
2022/11/12(土) 18:54:21.57ID:b27HEj7g0
>>775
日本語でやってるんだけど最低の数値に-30とか-50とかで深層岩ダイヤとか鉄とか入れても取れなかった
2022/11/12(土) 22:18:22.30ID:Uiai5O1U0
>>776
Electroblob's Wizardryは?
クリエイティブで試しただけだけどTFなどの強敵相手には物足りない程度の強さだったよ
2022/11/13(日) 00:55:33.26ID:4VqCwsD90
昔のバージョンだとAW2の兵士にQuiverBowの怪しげな武器持たせるのが
わりと面白かったかなぁ
地形破壊する奴もたせるとヒドい事になったが

んで、今どうなってるんだろうと思ったら誰かサルベージしてた(QuiverBow: Restrung)
今のAW2で使えるのかは知らないけど
2022/11/13(日) 09:55:46.81ID:teGo8Bi00
>>777
深層岩が掘れないならフィルター設定がおかしいのでは
一応こっちだとタグのforge:oresだけで深層岩まで掘れるぞ
2022/11/13(日) 11:48:31.63ID:5rpjV1E40
>>780
深層金鉱石、深層ダイヤモンド鉱石、深層鉄、深層ラピスラズリ、深層レッドストーンなどをフィルターに設定してやったんだけど
それぞれ10個とかしか手に入んなかったからおかしいと思って聞いてみた
言われた通りforge:oresで設定したら570個掘れるって数字出たから只今待機中
もしかして範囲32ブロックじゃ深層ダイヤは10個ポッチしか無いだけ?

初心者過ぎてわからんけど拠点の100ブロック以上の地下資源のダイヤとか鉄を取るには何回か場所移動を繰り返すしか無いのか
2022/11/13(日) 12:41:30.99ID:Qvqls1Wwd
>>781
埋蔵量に関してはこっちだとLargeOreDepositsで増やしてるから何とも言えない
まぁ掘れることが分かったなら後は移動しながら複数箇所で掘ってみれば?
2022/11/13(日) 12:55:49.68ID:5rpjV1E40
>>782
ありがとう。ちゃんと掘れたわ
2022/11/13(日) 13:25:31.09ID:ycBp5D+E0
1.12.2で1.4.7の時にあったIC2のアドオンの戦闘用レーザーみたいなのってありますかね
2022/11/13(日) 13:44:26.27ID:mx/2Z7/i0
>>784
IC2exのアドオン範疇でなら知らないけど、エネルギーで動く銃ならTechgunsとか?
ネザーが地獄になるけど楽しいよ
2022/11/13(日) 17:11:39.87ID:Eo7J9mXd0
オーバーワールドでも寝ないで建築してると
愉快なことになるよなw>techguns
2022/11/13(日) 19:50:53.82ID:tynT4RA60
1.18.2でinGame Info XMLと似たようなmodありませんか?
スロットバーの隣あたりにアイテムのダメージ値が表示されるのが良いです
2022/11/13(日) 20:07:27.19ID:mRvbqFzl0
>>784
MekanismアドオンのAlganeがデザイン的に好き
2022/11/13(日) 21:22:46.32ID:9Gml7ujj0
>>787
「HUD」をキーワードにしてググれば色々出てくると思うよ
2022/11/13(日) 21:42:24.23ID:tynT4RA60
>>789
ありがとうございます
いくつか出てきたので試してみます
2022/11/15(火) 01:42:04.02ID:Te0U9f090
Mekanismの核廃棄物って量子もつれ転送機で転送できない?
2022/11/15(火) 02:32:54.99ID:6YUkpNvp0
>>791
少なくともMekanism単体ではズルできなくしてあるはず
2022/11/15(火) 06:57:49.89ID:tD0aDMxP0
>>792
ピストンで押しても壊れないならバニラの岩盤消す要領で消せない?
2022/11/16(水) 02:28:26.17ID:/ZA/T4zW0
>>792
無理かーおとなしく地下に埋めることにする
2022/11/16(水) 03:52:36.30ID:9TAVd/qF0
> Mekanismの核廃棄物
暫らくMek触ってないけどそんなのあるんだ
回収不可のブロックで生成されるんか?
796名無しのスティーブ (ワッチョイ 23b9-VUwt)
垢版 |
2022/11/16(水) 17:37:47.83ID:LPSSXSs50
もしかしてrefinedstorageの機械にcreateの動力使えない?
2022/11/16(水) 19:31:10.08ID:wtbYuHQ50
Refined StorageはRF(電力)で動く
createの回転動力をRFに変換するやつはaddonのcreate Crafts & Additionsに入ってるから必要ならそっちを使う
2022/11/16(水) 20:04:19.70ID:4lC0eqUcd
createにボイラーエンジンっぽいのある…楽しそう
2022/11/16(水) 20:55:31.01ID:2+3E3bgq0
見た目いいけどかまどエンジン時代と比べたら難易度激甘になりました
800名無しのスティーブ (ワッチョイ a5aa-VUwt)
垢版 |
2022/11/16(水) 22:46:28.94ID:/TqoEaOq0
なるほどアドオンって手があったかありがとう試してくる
2022/11/17(木) 03:12:08.65ID:scRSi5Mf0
回転…hacご無沙汰だな
2022/11/17(木) 17:30:41.69ID:BguNlhlra
MCediterの質問はここでもいいですか?
2022/11/17(木) 18:14:52.36ID:KtOlnwIR0
東方リトルメイドが1.19.2に対応してくれればなぁ…
1.19.2のリトルメイドに使えるおすすめのマルチモデルとか知ってる方は居ないでしょうか
2022/11/17(木) 18:20:17.80ID:hvpyTCxL0
mod名を忘れてしまいました
ゾンビを倒せばゾンビfragmentをドロップするようになり、ゾンビfragmentをクラフトに使えばゾンビスポーンエッグになったりゾンビ首輪になり
ゾンビ首輪を装備したらゾンビから無視されるようになるmodなんですがmod名を教えてください
2022/11/17(木) 18:37:04.89ID:scRSi5Mf0
Reliquaryだっけか
2022/11/17(木) 18:39:21.58ID:hvpyTCxL0
>>805
特定ありがとうございます!
2022/11/17(木) 22:08:10.61ID:UQx5ja/G0
一括破壊のキーだけ初期化される
起動するたびに設定せなならん
原因探るより他の破壊系入れた方がいいかなぁ
2022/11/19(土) 12:37:30.62ID:NmVAoBvp0
>>807
コンフィグファイルが読み取り専用になってるとか
パスに全角文字を含む場所に置いてあるとかじゃないの?
2022/11/19(土) 12:51:04.70ID:ZLnXG6aIp
ユーザーネームが日本語はよくある
2022/11/19(土) 16:47:32.60ID:wD0jpLT40
今更ながらの話だがGT5u環境でプレイしてるんだが
Processing Arrayってホンマよう考えた装置やな
wireやらfoilやらクソほど要求する頃にこれが有ると無いとでは雲泥の差があるわ
2022/11/19(土) 18:03:38.57ID:bRcRcRG80
5uでどうかは確かじゃないけど液体含め複数のバスとポート付けれるのは本当便利よね
液体自動クラフトない環境だとなおさら
2022/11/21(月) 19:48:33.81ID:Egvp+gLt0
Mekanismの量子もつれ転送機でダイナミックタンク内の水を転送(搬出)したいんだけど
搬出先の使用量以上のスピードで水が減っていってすぐ空になってしまう
使い方とか設定間違ってる?
2022/11/21(月) 20:37:17.70ID:mI8ytnHbd
>>812
原因はわかんないけど、パイプ噛ませるしかないんじゃない?
2022/11/21(月) 22:31:21.22ID:Egvp+gLt0
>>813
ダイナミックタンクバルブに量子もつれ転送機を直付けじゃなくて
バルブ - パイプ - 量子もつれ転送機
でもダメだった
パイプの搬入搬出いじってみたりしたけど直らない
2022/11/21(月) 23:40:10.77ID:aNHiIw6J0
量子もつれ転送機自体の内部バッファに溜まってる可能性
2022/11/21(月) 23:47:54.83ID:Egvp+gLt0
>>815
量子もつれ転送機自体の内部バッファって確認方法あるっけ?

なんかわからんけど間に流体タンクを挟んだらいけたかも?
ダイナミックタンク - パイプ - 流体タンク - パイプ - 量子もつれ転送機
みたいな感じ
2022/11/21(月) 23:59:46.05ID:CJQ21DKh0
この手の情報皆無な質問は面倒すぎるからやめてくれ
2022/11/22(火) 01:29:52.26ID:sQrf8gyw0
>>816
量子もつれ転送機の液体バッファは512,000 mB、精鋭タンクぐらいある
バッファはマシン毎じゃなくて周波数毎だな
バッファを調べる方法は無いんじゃないかな?ネットワークリーダーでも読めんし
2022/11/22(火) 19:16:25.40ID:tlNop226a
ttps://drive.google.com/file/d/1GzmI4UH39GM2EjmfnLp7dR_s3YQMmkiB/view?usp=sharing

リソパだけどこっちの方が良さげだから置いておこう
TiC 1.18.2の日本語訳をやってみた
ゲーム内説明書も訳してみたから触ってみてくれ

うpするの初めてだからダウンロードできっかなこれ…
2022/11/22(火) 19:24:44.83ID:tlNop226a
ttps://drive.google.com/file/d/12T4tfZNoHZDdRyNZKQhPssFMxVBC5-vE/view?usp=sharing

痛恨の凡ミスしてたわ…
こっちに上げ直した
2022/11/22(火) 21:19:37.42ID:U8ja+xol0
すばらしい
もしヒマが有ったら、TiC公式Githubに翻訳案送ってやってくれ
https://github.com/SlimeKnights/TinkersConstruct
ただ
プルリクエスト送っても音沙汰無しっぽい雰囲気だが…
2022/11/22(火) 21:45:35.59ID:o0mgOw000
TiCはローカライゼーションに興味がなさそうなのでアレ
2022/11/22(火) 21:46:40.28ID:U8ja+xol0
未翻訳のままで放置されてた箇所はもちろん、
機械翻訳したかの様な元のダサいネーミングや
「版」とか「グラス」みたいなビミョウな訳も修正してくれとる
しかもガイド本も訳したのか。すばらしい

ただ、ちょっと気になった点がいくつか
・コバルトインゴットと塊が逆になってる
・「鉞」は読めない人が大半だろうから元のひらがな「まさかり」のままの方が良いかと
・スライムスカルの共通特性は、元のテキストからして勘違いしてしまうが、別に同一モブが非敵対になるといった機能は無い
し、ぶっちゃけゲーム的にも自分から見ても該当モブの顔に変わってるので、普通に「〇〇に見えるようになる」でいいのでは
2022/11/22(火) 21:52:50.96ID:tlNop226a
指摘ありがとう
そのうち直すで
825名無しのスティーブ (ワッチョイ effc-AWGx)
垢版 |
2022/11/22(火) 23:42:16.60ID:4Cg9zckO0
AE2が1.19.2に来た
826名無しのスティーブ (ワッチョイ effc-AWGx)
垢版 |
2022/11/22(火) 23:42:36.26ID:4Cg9zckO0
すいません何もないです
2022/11/23(水) 00:33:21.14ID:PvDCQ1hh0
ふむ
2022/11/23(水) 07:28:06.32ID:8PmINIgt0
最初は何をどうしたら良いのか分からなかったCreate
鉄無限装置作れる頃にようやく楽しみ方が分かってきた
後は装置くっつけるのに使うスライムを狩らないといけなくて面倒
2022/11/23(水) 12:56:31.54ID:NVFiSfIx0
小麦粉砕して着色しろ
2022/11/23(水) 18:04:44.59ID:iK76VcEYd
インベントリソートmodのInventory Profiles Nextの設定で教えて欲しいことがあります

マウスホイールでアイテムを移動させるのに、チェスト側はホイール下でプレイヤーに送る、ホイール上でチェストに送る
プレイヤー側はホイール上でチェストに送る、ホイール下でプレイヤーに送る

というように下から上に上から下にと視覚的に操作が楽な設定にする方法ってできませんか?

設定のin-gameとGUIの違いも変えてみてもいまいち分かりません
2022/11/24(木) 18:08:53.57ID:5abGYmIP0
自分で納得いくまでいじくる以外の解決方法は存在しません
2022/11/24(木) 21:14:12.36ID:yZZODExz0
既出だったら申し訳ないんだけど、カラス氏作HaCmodのローテーブル系チェストってinventry tweaksではソートできないのかな
対応してるソートmodご存じないですか?
少し古いVer.使ってるから最新版では対応済みとかあったらごめん
2022/11/25(金) 11:48:18.55ID:sTyYsZ080
.質問させて下さい
TinkersConstrictとProjectEを入れていて環境は1.12.2です
TCの追加アドオンでレッドマターを溶かして加工できるようなのですが燃料の温度1000度(溶岩)に対してレッドマターの融点は1200度?だとかで物体を溶かせる熱量がありません、と出ます
溶岩以外の燃料が存在しているのでしょうか?それとも乾式精錬炉以外の精錬装置が存在しているのでしょうか?
2022/11/25(金) 12:38:31.12ID:uCM6vdpC0
>>833
JEIを入れてるなら、溶かすレシピの燃料のところにカーソルを合わせれば何を燃料にしているか分かるんじゃないかな?
835名無しのスティーブ (ササクッテロリ Spdf-S/DQ)
垢版 |
2022/11/25(金) 12:50:04.44ID:sFNu+zcHp
マインクラフトバージョン1.12.2でMODを入れて遊んでいるんですけど、このバージョンには進捗(実績?)がなかったりしますか?
2022/11/25(金) 13:30:40.84ID:+mc2lCKqp
>>833
乾式精錬炉の中にブレイズを入れると採れる液体が1500℃まで溶かせる
スポナーを動かせない環境ならブレイズスポナーの周りに乾式精錬炉を組むのが多分一番楽
注意としてスポナーも障害物扱いなので底部から最低1ブロック浮かせること

>>835
実績はある
進捗と違って順番に進めないと達成できないから、達成できないってのが質問の意図ならどこで詰まってるか確認してみて
837名無しのスティーブ (ブーイモ MM02-lriv)
垢版 |
2022/11/25(金) 14:04:31.48ID:/Kfrbd6SM
>>832
自決
inventry tweaksのサイトに互換性のカスタマイズ方法載ってたわ
2022/11/25(金) 14:19:51.03ID:jrkJpRAFM
1.12.2はまだブレイズを溶かす燃料はない、あれは1.16のTiC3から
自分で使ったことないが、Tinker reforgedにある蒸気(steam)を使うHigh ovenなんとか炉が1500度出せるとJEIで見た記憶はある
2022/11/25(金) 16:25:03.51ID:k8joeMwUp
おおう本当だ
1.12.2ならTEの液体パイロジウムが一番楽なんじゃないかな
2022/11/25(金) 17:31:10.35ID:qx03sIkj0
>>833
Smeltery IOに固形燃料ヒーターがあった気がする

>>835
1.12から条件を満たせば順番に関係なく解除されるようになったから、取れないなら何か別の理由があると思うよ
BE版でクリエイティブにしてるとか
2022/11/25(金) 17:32:33.42ID:qx03sIkj0
>>840
めっちゃ普通にMOD入れてるって書いてあるのに見逃してたわ…
842名無しのスティーブ (ササクッテロリ Spdf-S/DQ)
垢版 |
2022/11/25(金) 20:03:12.47ID:8yZXfGKjp
>>836
>>840

なるほど進めると表示される仕組みだったのか!
どうやっても実績がでないからないバージョンなのかと思ってました…
ありがとうございました!
2022/11/25(金) 23:43:49.80ID:qx03sIkj0
>>842
標準でLキーで進捗が出るよ
2022/11/26(土) 13:54:57.15ID:EK31vnwqd
Roughly enough itemsの環境下でjust enough calculationが使えなかったので、REI環境下でも使えるゲーム内で電卓が使えるmodって他にないでしょうか?

バージョンは1.18.2です
2022/11/26(土) 15:10:16.25ID:2ahVWrWra
1.18で洞窟の生成形状を昔のようにし、水も生成させないデータパックやmodはありますか?
846名無しのスティーブ (ワッチョイ d7fc-Cxyb)
垢版 |
2022/11/27(日) 03:22:59.92ID:Ejiou9gw0
軽量化Modも今やいっぱいあるけどどれ使ったらいいんだろ
2022/11/27(日) 06:32:55.41ID:KDyWld54p
どのバージョンでもあったら入れてるのはFastcraft、BetterFPS、Sodium系
848名無しのスティーブ (アウアウウー Sa5b-tmyp)
垢版 |
2022/11/29(火) 15:34:38.69ID:B0sUMww7a
今日来たマイクラランチャーのアプデでdqm5modができなくなったか? ”プレイ”クリックしたら
マインクラフトを開始できませんでしたってなる
残念すぎる
849名無しのスティーブ (ワッチョイ 9735-RVlR)
垢版 |
2022/11/30(水) 15:19:59.78ID:YpPx2G2b0
RTX 4090 でリアルな物理Modを適用したマイクラが全く別のゲームにしか見えない
https://youtu.be/kUkxPaTRwPA

( ゚Д゚)ウヒョー
買って良かった4090!
2022/11/30(水) 15:51:24.04ID:pfBvycEud
4090TDWが高いからなぁ……
2022/11/30(水) 16:16:06.35ID:ajmxHFSb0
だったら別のゲームを買った方が安上g (ry
2022/11/30(水) 22:07:13.44ID:YMTOshaO0
>>
固形燃料ヒーターでうまいこと溶かす事ができました、ありがとうございます!

1.12.2でAncientWarfare2、

ペットや友好MOBへの誤射を無くそうと思ってFriendly Fire MODを導入してみたのですが、ただ入れただけだと普通に味方を殴れてしまいます(バニラウマやアイスアンドファイアのヒポグリフ、ゴーレムMODのゴーレム達等)
FriendlyFireの説明文には

>このモッドは、保護されているモブの種類を変更または無効にするために使用できる構成オプションも提供します。

とあるのですが、それらしい箇所も見当たらず(クライアント内からはConfigが暗転していて、Configフォルダ内に生成されるファイルにもいじれそうな項目が見当たりません(子供が保護されるようにするか否か、飼い主からのダメージを受けるか否か、ペット同士の同士討ちを認めるか否か、の3種類以外の項目がありません)

別MODのFrendlymobsで指定したMobからは誤射してしまっても殴り返されないようにはできたのですが、やはり誤射してしまうとAW2の兵士がプレイヤーキャラに加勢してしまってそのままMobを殴り倒してしまいます

味方NPC(マインコロニー、エクストラゴーレムMOD)辺りの味方に対してのプレイヤーキャラからの攻撃に対する当たり判定を消すか、なにかフレンドリーMOBをプレイヤーが誤射してしまってもAW2の兵士NPCがプレイヤーに加勢しない様な設定が出来るMODがあれば良いのですが、そういった設定ができそうなMODはあるでしょうか?
853名無しのスティーブ (ワッチョイ 9735-RVlR)
垢版 |
2022/11/30(水) 22:37:17.85ID:YpPx2G2b0
>>850
実はめっちゃワットパフォーマンスええで。 歴代トップや

GeForce RTX 4090のTDPがほぼ半分に。性能は8%ほど低下に留まる
TDP230WでもRTX 3090 Ti (TDP450W)の1.35倍の性能

テック系サイト、QuasarZoneがGeForce RTX 4090について、電圧を下げるアンダーボルト設定とPower Limit設定の2つでどのような違いがあるのかを調査した結果が掲載されています。
https://gazlog.com/entry/rtx-4090-great-watt-per-performance/

発表前は600Wを超えるなどと言われたり、発表された時もTGPが450Wであった事から電力効率が悪いイメージがありますが、実際にはRTX 3090 Tiより1.5倍近い性能となっていますが、消費電力面ではRTX 3090 Tiと同じかそれ以下で動作できるなど電力効率は大幅に向上しているようです。
2022/11/30(水) 22:50:12.31ID:ajmxHFSb0
>>852
Domestication Innovation
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/domestication-innovation
ペット拡張MOD
本来ペット可できない動物をペット化、エンチャントで特殊能力を付与できる首輪、ペットをリスポン可能にするペット用ベッド
などなど

デフォルトでペットに対するフレンドリーファイア無効機能
ペットの所有権を他プレイヤーに譲渡できる権利書なるアイテムが有ったりマルチプレイ前提のつくりになってる
2022/12/01(木) 07:02:01.06ID:Pc15l9T0p
久々に1.7.10のChromatiCraftやってるけど、同時に入れてるTC4の汚染ががががg
拠点候補地近くに毎回出てきて、何回ワールドガチャしてもいい場所に出会えなかったよ…
結局RTG入れて砂漠に住むことにしたよ、Forestryもあるから平原がよかったんだけど…まあ近くにあるしいっか
2022/12/01(木) 12:26:46.80ID:tEfhbSxY0
>>853
うおぉマジか
ドライバの問題だったんかな


しかしPC筐体に収まらないので自分には関係ないのであった
畜生まだしばらくは1060で戦わなければならない
2022/12/01(木) 12:57:10.52ID:PZgwCrLA0
俺3090が入らなくてケース買い替えたのにそれよりデカいとか狂ってる
MODや影で綺麗さ求めると要求スペック際限ないし、いっそのこともうベンチ台で
2022/12/01(木) 14:48:41.80ID:+hh+UfSrM
マザーボードの都合で1050Ti止まりや
2022/12/01(木) 15:01:44.31ID:8dgNWKbi0
ATM7でやっと手に入れたallthemodium(1個)を何に使うべきなんやろ
やっぱデジタルマイナーかなあ
2022/12/01(木) 15:44:08.65ID:3+tftIcR0
1.18.2なのですが、解像度が自動で固定されてしまい、設定が効きません
起動構成から保存しても起動すると勝手に自動に変わってしまっていて、保存を押してランチャーを落としても
自動に戻ってしまっています
2022/12/01(木) 15:48:59.79ID:3+tftIcR0
すみません。mod環境でのことではあるのですが、バニラでも同じ状況になってしまうので質問スレのほうに行ってきます
862名無しのスティーブ (ササクッテロレ Spcb-na20)
垢版 |
2022/12/01(木) 15:54:53.31ID:8sMePYOhp
マイクラはMODローダーが優秀なのかMODの並び順とか気にしなくていいから楽だね
SkyrimとかfalloutはMODの並び順間違えると起動しないとか聞いて震えた
2022/12/01(木) 16:03:44.82ID:XArsHPcMp
>>859
ATM6の時と変わってなければデジタルマイナーではAllthemodium鉱石が掘れなくなってるはず
同じくATM6と変わってない前提で書くけど、2個目以降を探しやすくするためにSight Potionを作るかMining Dimensionに行けるテレポートパッド作るかのどちらかがおすすめ
両方無くなってたらすまん
864名無しのスティーブ (ワッチョイ d7fc-Cxyb)
垢版 |
2022/12/02(金) 03:06:09.17ID:7mUp9BYj0
1.7.10の化石人から1.19.2の環境をやってみたら別ゲーすぎて未来人になったわ
2022/12/02(金) 07:53:54.56ID:FuR6sYMC0
自分も1.7.10からようやく1.12.2に移ったけどそれでも別ゲーだったわ
当時よく使ってた和製MODほぼ全滅してるのは残念だけど相変わらず工業楽しい
あとどうでもいいけどEnderIOの導管クッソ細くなってて草
866名無しのスティーブ (ワッチョイ a6aa-T02v)
垢版 |
2022/12/03(土) 12:38:48.58ID:Iv93Xa3Z0
>>854
横だけどその人1.12のアドバイスを欲しがってんだぜ
2022/12/03(土) 16:07:01.24ID:h3zrD9Ee0
>>863
遅くなってすまんけどサンキュー
透視ポーションもマイニングディメンジョンもくっそ便利やね
mekanismはマイナー以外もアンカーアップグレード無くなってたりとかちょこちょこ辛いわ
868名無しのスティーブ (ワッチョイ a6aa-T02v)
垢版 |
2022/12/03(土) 18:26:52.82ID:Iv93Xa3Z0
ExU2のクアンタムクァーリー用ディメンションって他mod使っていく方法無いかな
2022/12/03(土) 23:44:24.88ID:970F3dYd0
>>852
遅レスだけどDontHurtFriends
870名無しのスティーブ (ワッチョイ 8c43-UA8M)
垢版 |
2022/12/04(日) 09:24:22.75ID:2VRqhxsa0
wikiでは別ディメンションから掘ってきてるとか書かれてるけど実際の処理は生成してるだけじゃねえの?
2022/12/04(日) 09:38:53.03ID:TIMPFoPhM
ちゃんとディメンションが生成されてそっから掘ってきてるぞ
チートで行けるが別MODで行く方法は知らん
872名無しのスティーブ (ワッチョイ 8c43-UA8M)
垢版 |
2022/12/04(日) 09:53:29.17ID:2VRqhxsa0
>>871
へぇ〜
ID設定されてるならworld dropで行けそうだけどチートみたいなもんか
2022/12/04(日) 12:18:26.17ID:/K8g9e240
EnderIOのテレポートパッドがconfigを変更すれば行った事が無い場所でも直接数値を入力して飛べたはず
2022/12/04(日) 14:30:06.10ID:wyM5o92S0
いつになったら1.19.2環境でOptiFineと工業系modを併用できるようになるのかなぁ
2022/12/04(日) 14:39:31.08ID:wyM5o92S0
>>854
何気なく見たら1.19.2対応してるじゃん
これはいいものを教えてもらった
これで狐をマイホームに連れ帰れるのか
2022/12/04(日) 17:05:46.66ID:u5pDfx6Va
1.19も充実してきたのだろうか
1.12のころ好きだったスキルmodが18すっ飛ばして19に来てたから行きたかったところだ
2022/12/04(日) 17:42:30.46ID:fpJk6chzd
Better Block Outlineみたいに指したブロックの枠線の色を変える事ができる1.18/forge対応のmodどなたかご存知ないでしょうか

昔使ってたのがfabricばかりになってて辛い…
2022/12/04(日) 19:28:28.68ID:1oFyl/vn0
農業厨なのでPamさんが来てくれない限り1.19がどんだけ充実してもまだ移れないのだわ……
2022/12/04(日) 20:08:39.63ID:ISQXNN2u0
modの中にはstorage drawersの白とか紫とか、mekanismのタンク等クリエイティブ専用アイテムがあるんですが、それをレシピ化して作り出すことのできるmodはないでしょうか
ftbとかのmodパックでしかみかけないんですがあったら知りたいです
2022/12/04(日) 20:27:23.27ID:1oFyl/vn0
そういえばCustom stuffって今もまだ有るんだろうか。アレがまさに自作レシピMODだよ
2022/12/04(日) 20:34:13.81ID:xGatTgZr0
>>879
最近のverならデータパックでレシピ追加できるんじゃない?
逆にmodのレシピ無効化とかは自力でできたし
2022/12/04(日) 20:39:54.27ID:HEjAbhiN0
>>879
KubeJS
2022/12/04(日) 22:31:04.99ID:ISQXNN2u0
聞く前提が間違ってました、既にレシピとして登録されてるmodを探してました!
自分でレシピつくるのは、多分納得しないし冒険心が産まれなさそうで無理です…
2022/12/04(日) 23:02:09.67ID:HEjAbhiN0
自分で言ってておかしいと思わんのかね君
それこそパックの領域だよ
2022/12/04(日) 23:10:19.27ID:PuLGWdXn0
何がしたいんじゃい
2022/12/04(日) 23:10:37.62ID:1oFyl/vn0
>それをレシピ化して作り出すことのできるmod
ここを一体どう読んだら、「既に誰かが作ってくれてないかな」って受け取れるんだよwww
2022/12/04(日) 23:11:38.24ID:1oFyl/vn0
「自分でやるのはメンドくさい」ってだけだろどうせ…w
2022/12/04(日) 23:13:16.31ID:TIMPFoPhM
ゲームの一部としてクリエイティブ系のアイテムが生産できるMODが欲しいってことだろ?
MODPack以外に見たことないけどアヴァリティアとかそういう系か
2022/12/04(日) 23:23:34.47ID:heXBdobF0
こういう手合はどうせくっそ面倒なレシピだったりしたら「そこまでは求めてない」って言い出すんだぜ
2022/12/04(日) 23:25:38.68ID:1oFyl/vn0
>>888
「それをレシピ化して作り出すことのできるmod 」からそこまで読み解く事はムリです…
2022/12/04(日) 23:53:27.22ID:xGatTgZr0
でも自分が質問する側なら10回に1回はやらかしそうな書き方
2022/12/05(月) 03:42:13.25ID:cK2odZXi0
GTNHでもやって落ち着け
2022/12/05(月) 05:52:35.27ID:Ta28oeC60
一番早いのはModpackからレシピデータをコピーしてくること
自分の環境に無いModのアイテムとかは置き換えるとかのアドリブがいるけど
2022/12/05(月) 06:51:37.55ID:cK2odZXi0
レシピの追加できない人がそんなこと出来るわけないじゃん
895名無しのスティーブ (ワッチョイ 8c43-UA8M)
垢版 |
2022/12/05(月) 07:20:46.31ID:lETePoPx0
1.7.10でGregとAE2やってたら何故か隕石が生成されなかったからレシピ追加しようとしたけど出来なかったのを思い出した
2022/12/05(月) 07:29:41.22ID:uKfYfyNbp
>>895
どうでもいいけどそれ近くに生成されてなかったか地中に埋まってるのを地表だけ見て無いと思っただけでは
地中を探して無かったとしても、1ブロックでもチャンク内にあれば隕石コンパスは反応しちゃうから最低限チャンク隅4ヶ所は直下堀りで確認しないと見逃してる可能性のが高い
897名無しのスティーブ (ササクッテロラ Spd7-UA8M)
垢版 |
2022/12/05(月) 09:15:43.06ID:pJThioSqp
>>896
隕石が地下に埋まることとかあるのか
サバイバルでコンパスぐるぐるしてるとこに無くて、クリエで3個くらいワールド作って何度もコンパスぐるぐるさせても見つからなかったから諦めてたわ
2022/12/05(月) 12:35:54.25ID:uKfYfyNbp
>>897
1.12.2以降では無くなったっぽいけど、1.7.10のAE2ではクレーター無しの地中深くに生成されることがある
今ChromaticraftメインでやっててAE2入れてるから今もこの仕様が続いてるのは確認済み

ついでに質問なんだけど、Chromaticraftの建造物でMagic Outpostってやつ(赤いバリアっぽい何かに囲まれた建物)を見つけたんだけど、どうやって地下に降りるか分からない
ググっても画像しか出てこないし動画の情報も無いしで分からない
建物の名前はクリエイティブで完全版説明書見たから分かったし、中に使われてるブロックがChroma Dimensionのダンジョンに使われてるブロックなのも分かったけどそれ以外がノーヒントすぎる
2022/12/05(月) 12:45:24.65ID:/VEPAftb0
Greg環境ならHVかEVあたりまで進めれば金型自分で作れたんじゃ?
と思ったがコントローラ作るのに隕石そのものが必要だったわ
2022/12/05(月) 14:39:22.48ID:EVDUayFaa
どっかのMODpackからレシピパクってくるのが一番楽かもね
自分も隕石生成するのすきじゃないからいつも金型と筐体のレシピ変えてる
2022/12/05(月) 15:18:25.27ID:AFx6BFsU0
ATMスターのクソみたいなレシピすき
902名無しのスティーブ (ワッチョイ c0fc-+oHu)
垢版 |
2022/12/05(月) 15:30:50.13ID:DSXfnhEy0
1.19.2でAE2のクリスタルの入手方法が変わっててビビった
バニラのアメジストみたいになった
金型も一度で全種手に入るようになって楽だ
でも隕石方式は健在でテクスチャも変わって良い建材になった
2022/12/05(月) 21:31:56.46ID:JZ3Mbzsia
クッ…立ち上がったウィンドウがいつまでも真っ白なまま赤くならない症状、18に引き続き19でも悩まされるか
同じようなmod構成だから無理もないのかもしれないけど
2022/12/05(月) 23:03:03.19ID:fvhclHo00
確かProjectOzoneかでインゴットに何かの液体流し込んでAE2の金型作るレシピはいいなって思った
でも自分でレシピ追加するならクラフトテーブルレシピじゃないと面倒か
2022/12/05(月) 23:15:15.85ID:UQAj2NX00
立ち上がったら白いのが出る現象まだあるのか
2022/12/05(月) 23:32:39.32ID:zY9UUaws0
1.19.2はデータパックの検証に失敗(datapacksフォルダは空)し エラーでワールドをロードできませんでしたとなって一度作ったワールドに二度目からは入れない現象でプレイできない
まだまだ待つべきか
2022/12/06(火) 15:53:52.65ID:IqjCG0lK0
1.19.2のmineallの設定にDestroyUnderが無くなっているんですが、石ブロックを基点から下を消さない仕様にしたい場合って
digallとかに強制的に石ブロックを登録して使うしかないんでしょうか?
2022/12/06(火) 18:50:32.81ID:Katu4g0np
Thaum Craft 4の入った環境で海を渡ってる時に海上に生成されたHungry持ちNodeに吸い込まれて死にかけたわ
WaystonesのReturn Scrollが無かったら全ロスしてた
2022/12/06(火) 22:30:17.15ID:B0cS435/0
>>905
むしろ20回以上ずっと白のままで諦めかけたときにやっと赤くなった とかある
原因は一体…
2022/12/06(火) 23:49:30.16ID:0l9aWncj0
ハングリーノードはThaum4の数少ないクソ要素
2022/12/07(水) 11:10:07.51ID:kymaqCqP0
>>869
ありがとうございます、恐らく探していたものだと思います 設定して確かめてみます!

1.12.2で味方NPC(AW2の兵士たちやMineColoniesの兵士たち)の体力をプレイヤーの手を介さず回復できる様なMODを探しています

兵士達の治療を担わせるので可能なら人型のなにか(ゴーレムのようなものでも)が良いのですが、設置型のブロックの様なものでもいいなと思っています

ProjectEの命の石?ヘルスを回復するアイテムを祭壇に設置してみたのですが、NPCのHPは回復できないようでした
ThaumCraftのポーション噴霧器は求めているものにやや近いのですが、NPCのHPの減少をトリガーにしてRS信号を発生させるブロックのようなものがあれば自動化できるか…?といった所で断念してしまいました
なにか良いものがあればぜひ教えて頂きたいです
2022/12/07(水) 11:14:42.08ID:r80bhGKi0
AW2内でメディックの兵科がいるけどそれじゃダメなの?
2022/12/07(水) 11:25:54.48ID:kymaqCqP0
>>912
ありがとうございます、書き忘れていました
メディックがかなり理想に近かったのですが敵との戦闘を優先してしまうのでAW2メディック以外でなにかあれば、と思っています
2022/12/07(水) 23:02:33.84ID:LGoVMfzX0
バニラのビーコンはプレイヤーにしか効果ねえんだっけか
2022/12/08(木) 00:22:54.88ID:dJ4tMRC60
RFtoolsのEnvironmental Controllerで再生モジュール使えばいいんじゃない
友好mobのみとか対象設定出来る
2022/12/08(木) 12:18:43.85ID:awA8DC2J0
Beacons For All (Forge)でビーコンの効果を他のmobにかかるようにするとか
2022/12/08(木) 17:22:34.28ID:xG80E59sd
FTBアカデミーModpack(1.12.2)を一通りクリアしました
次にやるおすすめの工業系モッドパックがあったら教えて下さい
バージョンは1.12.2以上であれば何でもいいです
2022/12/08(木) 21:38:46.86ID:2twCwXnz0
ならスカイブロック系の人気のやつで良さそう

まったく新しいmodのに触れるなら話題のstoneblock3とかも良い
2022/12/08(木) 22:00:05.11ID:ZQ0eFJRr0
1.16.5でエンドコンテンツの多い工業モッドを教えてください
mekanismと対応しているものでお願いします
2022/12/08(木) 22:38:13.76ID:Snt6b9pO0
>>918
ありがとうございます
新しいものに触れるのは好きなので早速やってみます
2022/12/09(金) 16:41:02.92ID:6YxW9KxJ0
あ、apotheosisってスポナー回収もできるんだ…(天空トラップタワーを完成させつつ
922名無しのスティーブ (オッペケ Src1-+oHu)
垢版 |
2022/12/09(金) 16:49:14.35ID:upn+zuZer
1.19.2のケルタスクォーツの入手が隕石からしか取れないけど、1つでも元の株を持って帰ればクリスタル成長機が2機もあればバンバン手に入って以前より遥かに量産出来るようになった
2022/12/10(土) 01:16:31.73ID:kNeR9/v00
中に入れるコンパクトマシーンってこれ何に使えばいいんだ
メルトダウンしても安心な原発?
2022/12/10(土) 01:55:05.17ID:ON0ZpwAvp
描画重々な機械
チャンク汚染のある魔術設備
ブロック破壊のある危険物

なんでも突っ込んでけ
2022/12/10(土) 06:06:17.72ID:seyim7tF0
チャンクロードされてるから何でも置いていいぞ
2022/12/10(土) 08:34:19.10ID:pjEtdGOK0
中にマルチブロック機械作って搬入出設定すれば1ブロックとして扱えるから省スペース
持ち運び可能だから一々組み立て直さなくても移動簡単
927名無しのスティーブ (ワッチョイ 7f58-70Cd)
垢版 |
2022/12/10(土) 11:02:38.76ID:IOqpdkVz0
FabricもForgeも1.19.3のリリースが早い。
CurseForgeもModrinthが出てからbeta版でかなりリニューアルしそうだ。
素晴らしいライバル関係だ。
2022/12/10(土) 15:58:36.19ID:Nsoqkbib0
createとccで遊んでるけどやっぱccのプログラミングすると脳が疲れるな
同じ1時間の作業でもCreateで悩みながら自動畑収穫機を作るより
CCで1時間掛けてコーディングするほうが疲れる
2022/12/10(土) 23:27:53.28ID:YlZpplPk0
Forge1.19環境のmod増えてきたけど工業系全般と影modの相性が悪くて、工業系使いたいなら影mod入れられないのが残念
Fabricの1.19環境だと併用してできたりするの?
2022/12/13(火) 08:43:35.96ID:e3bodaBC0
ChrimaticraftでPylonからLumen使う装置にエネルギーを供給できない
ちゃんと送受信範囲確認してLumen Repeaterで繋いでるのにエネルギーが流れてくれない
挙げ句の果てにはPylon自体の近くにエンチャント剥がす装置を置いて使おうとしてもエネルギーが流れて来ない
他に何か必要なものがある?実況とか解説の動画だとLumen Repeaterだけでエネルギー流してるように見えるんだけど、仕様変更とかあった?
2022/12/13(火) 17:13:35.35ID:e3bodaBC0
>>930です、自己解決しました
どうやらこの段階だとRelay Source以外の装置ではLumenを供給することができないみたいです
やっとProgress進んでFragment読めるようになった…
2022/12/13(火) 17:23:12.07ID:D2PJTCl40
最近複数のmodpackでAE2を作ったあたりでハングアップします
Ragnamod VとPO3の双方で同様にAE2倉庫化してAE2のCrafting Terminalを開くとマイクラが落ちる感じです。

質問が抽象的ですが、何か原因となるような事項は考えられませんでしょうか?
2022/12/13(火) 17:37:03.09ID:+w5rgz150
問題の切り分けはちゃんとやった?

クリエで作っても状況は再現するか
PCスペックは十分か
パックにもともと入っていないMODを入れてないか、外して動作するか
2022/12/13(火) 22:41:16.35ID:D2PJTCl40
>>933

> パックにもともと入っていないMODを入れてないか、外して動作するか
SmoothFontとUntranslatedItemsを入れていたので抜きましたが同様に落ちます。
スペックですが、メモリは24GBあります。そのうえでマイクラに12GB割り当ててあります。
2022/12/13(火) 23:24:39.30ID:6EyBXDQZ0
ストレージバスとか繋げてなくてMEドライブに何も入ってないのに落ちるなら分からないなぁ
2022/12/14(水) 06:26:13.47ID:4Lehodpnp
クラッシュログあるなら貼れば詳しい人が解明してくれるんじゃね?
2022/12/14(水) 08:43:55.08ID:KdEZmGtt0
Modpack(PO3)のフォルダにあったクラッシュログです
---一部抜粋(抜粋場所が適切かは自身ありませんが)
java.lang.IndexOutOfBoundsException: Index: 1, Size: 0
at java.util.ArrayList.rangeCheck(ArrayList.java:659)
at java.util.ArrayList.get(ArrayList.java:435)
at java.util.Collections$SynchronizedList.get(Collections.java:2419)
at appeng.client.me.ItemRepo.getReferenceItem(ItemRepo.java:74)
at appeng.client.me.InternalSlotME.getAEStack(InternalSlotME.java:45)
at appeng.client.me.InternalSlotME.getStack(InternalSlotME.java:41)
at appeng.client.me.SlotME.func_75211_c(SlotME.java:53)
at me.desht.pneumaticcraft.client.ClientEventHandler.drawCustomDurabilityBars(ClientEventHandler.java:595)
at net.minecraftforge.fml.common.eventhandler.ASMEventHandler_2987_ClientEventHandler_drawCustomDurabilityBars_Pre.invoke(.dynamic)
at net.minecraftforge.fml.common.eventhandler.ASMEventHandler.invoke(ASMEventHandler.java:90)
at net.minecraftforge.fml.common.eventhandler.EventBus.post(EventBus.java:182)
at net.minecraftforge.client.ForgeHooksClient.drawScreen(ForgeHooksClient.java:395)
at net.minecraft.client.renderer.EntityRenderer.func_181560_a(EntityRenderer.java:1124)
at net.minecraft.client.Minecraft.func_71411_J(Minecraft.java:1119)
at net.minecraft.client.Minecraft.func_99999_d(Minecraft.java:398)
at net.minecraft.client.main.Main.main(SourceFile:123)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:62)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:43)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:498)
at net.minecraft.launchwrapper.Launch.launch(Launch.java:135)
at net.minecraft.launchwrapper.Launch.main(Launch.java:28)

全体はここにアップロードしました
https://ac-data.info/d/TsYNCazO2HM
どなたかわかる方がいたら解析お願いいたします。
2022/12/14(水) 09:03:59.90ID:SxupUygN0
日本語じゃなくて英語でも落ちる?
あとこういうログって名前とかPCスペックとか含まれてるから気を付けてね
2022/12/14(水) 10:05:25.93ID:KdEZmGtt0
>>938
英語でも落ちました...

> あとこういうログって名前とかPCスペックとか含まれてるから気を付けてね
助言ありがとうございます。ログイン名はありきたりなのとPCスペックは見られても問題ないと思うので大丈夫かな、と思っています
2022/12/14(水) 12:14:41.89ID:SxupUygN0
コード的にも起こらなそうに見えるエラーだし自分の環境ではPneumaticCraftのアイテム使ったりしても問題起きないなぁ
クラッシュレポートじゃなくログの方見れば分かるかもしれないけど、描画範囲減らしたクリエワールドの最小構成のAE2でも落ちるなら難しいかもね
2022/12/14(水) 12:32:16.72ID:Zw7gZpgB0
パックのエラーは大体報告される
パック跨いで同MODで落ちるのはおま環濃厚だからどうしようもない
2022/12/14(水) 12:33:10.98ID:Gqejx2Cc0
そのAE2のUnofficialのやつだいぶVer上がってるし変えてみたら
2022/12/14(水) 14:04:32.89ID:kobpnxhn0
>>915
ありがとうございます!

1.12.2です

インベントリを持つエンティティ(チェストを付けたロバや、メイドの様な)の持つアイテムをプレイヤーの手を介さずに操作したいのですが、そういう事が出来るMODというのはあるでしょうか
消耗品を使うエンティティに自動でその消耗品を供給したい、と言った感じで考えています
2022/12/14(水) 14:10:31.65ID:KdEZmGtt0
おま環ですか~AE2のみに反応するのは辛いですね~
AE2 Unofficialは一度Verあげてみます。
また、logsフォルダ配下のlatest.logをアップロードしてみました。

https://ac-data.info/d/LCs7A+xsb7A
2022/12/14(水) 14:17:18.73ID:A6uSRoDE0
高性能ディスペンサーみたいな機械って工業MODでも意外とないんだな
2022/12/14(水) 15:45:13.77ID:KdEZmGtt0
>>942
最新バージョンにしたら落ちなくなりました!
助言ありがとうございました。
2022/12/15(木) 13:59:28.61ID:ugoFwx2G0
>>943
メイドさんは昔メイド長とかあったけど最近のだと無いんじゃね
ロバとかは聞いたことない
2022/12/15(木) 14:22:37.94ID:0ViaL0120
1.18.2でやってるけどメイドMODはだいぶ出来ること無くなってる
基本一緒に戦うか、その変徘徊して戦うかの2択しか無い
苗渡しても斧渡しても木こりやってくれないし
2022/12/15(木) 14:56:46.45ID:GopfL4pP0
LMMは機能の未実装はともかくタチコマモデルと高頭身モデルをサルベージしない限り界隈の盛り上がりは戻らんぞ…
2022/12/15(木) 14:59:49.53ID:GopfL4pP0
ていうか気が付いたらいつの間にか潰れてたけど、非公式フォーラムってなんで閉鎖した後に後継サイトが出てこなかったんだ
2022/12/15(木) 15:01:01.84ID:GopfL4pP0
あスマン好きに書きこんで>>950踏んどいて申し訳ないが今スレ立てられん。>>960おねがいします
952名無しのスティーブ (ワッチョイ e7aa-z1st)
垢版 |
2022/12/15(木) 20:42:41.68ID:w+hLa8Ij0
>>949
タチコマモデルは知らんがマルチモデルはもうデフォレベルでくっついて来とるやん
2022/12/16(金) 08:01:50.82ID:tNB+ez5Zp
Chromaticraftで紫の欠片っぽいアイテムが要求されてるのに、前提プログレスが未解除なのか読めないし鉱石(植物?)も見えない
そして現状達成できるのがそのアイテムを使う設備が必須な物と、全く関係なさそうなxz±10000以内に12箇所生成されるらしいタワー巡りのみ
もうワールドデータ大きくなりすぎて生成にも時間かかるし苦行すぎる
2022/12/16(金) 08:20:23.81ID:FGYEcKoTa
>>950
後継は乱立したけどいくつかの大手が一つのフォーラムに移行したから規模がかなり小さくなったものの事実上の後継があるにはある
2022/12/17(土) 00:30:18.89ID:TOxqNHG40
Mekanismの核分裂炉を水冷からナトリウム冷却に変えたんだが
効率41くらいから過熱された冷媒の搬出が間に合わないのか温度上がるんだけどなんで?
ボイラーはほぼ最大サイズで冷媒の搬出も量子もつれ転送機でしてるから転送上限でもないはずなんだけど
2022/12/17(土) 00:31:50.33ID:TOxqNHG40
もちろんボイラーから核分裂炉にナトリウムは戻してる
2022/12/17(土) 00:48:12.33ID:HPk9+cO30
スタンドアローンcurseforgeのマイクラ対応来たんだな
2022/12/17(土) 06:01:48.18ID:/EktSPwbp
Chromaticraft
紫の欠片がResonant CrystalでVibrant Crystalsっていうエンドに生成される鉱石なのは分かったが、解禁条件がアビリティ使用のプログレス達成
そしてそのプログレスの解除には前提として今詰まってるPersonalizeの儀式が必要
その祭壇の材料にResonant Crystalが要求される…

は?
2022/12/17(土) 09:39:42.42ID:UmovhZ1I0
gregやりたいんですけど相性のいいモッドってどんなのがありますか?
初心者なのでmodpackをやろうとしたんですが重くて動かせませんでした(50こ)
2022/12/17(土) 10:04:52.49ID:GmICRCJb0
どのgregなのかにもよるけど
倉庫、大容量タンク、バックパック、アイテム輸送、自動クラフト、mobファーム辺りは鉄板
まあgreg自体modpackみたいなもんだし50程度でダメなら単体でも厳しそう
2022/12/17(土) 10:21:45.57ID:NMcFM/fj0
初心者ならGT5u完全攻略とかGTCE Trainingとかの
日本人が作ったpackでクエストにそってプレイした方がええんちゃう

相性云々の話ならAE2は外せないわ
GTCEならAE2にVolumetric Flask併せて入れるわ
2022/12/17(土) 10:24:44.34ID:UmovhZ1I0
やっぱりgt5u完全攻略が一番何ですかね
2022/12/17(土) 10:42:38.29ID:GmICRCJb0
代理踏んでたからスレ建て
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.22
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1671240840/
URLとか色々改変したけど問題とか訂正あるなら保守ついでに安価しといて
2022/12/17(土) 11:39:32.57ID:NMcFM/fj0
>>962
GT5u完全攻略はDLしてきただけだとsmoothfontとfastcraftの競合せいで起動できんから要注意な
fastcraftのコンフィグ弄ってenableFontRendererTweaksをfalseにするか
smoothfont外すかしないと動かん
あとItemDelocalizerは必須だと思う
2022/12/17(土) 16:01:25.44ID:agxe3cV70
1.12.2のGTCEuならCommunityPackが親切でオススメよ、と言っても和製じゃないから英語読めるのが前提になるけど
5uのと比べると難易度は少し下がるけど、初めてのGregなら丁度いいかも
2022/12/17(土) 16:08:48.37ID:VCjxGMgkd
gregやりたいならnomifactoryを個人的にはおすすめする
2022/12/17(土) 16:16:13.98ID:GmICRCJb0
interactionsタノシイヨ
コワクナイヨ
2022/12/17(土) 20:27:12.93ID:6VXHn1Vs0
Chromaticraft
やっと進んだ…
これPersonal Infusion Stand何も関係ねぇ!
Personalized Castingの項目の通りにCasting Templeの柱の最下段、y=0の位置にあるCrystalline Stoneを各種ルーンに置き換えるだけだった
Progressのアイコンもまんま項目示してたじゃん…なんで気付かなかったんだ俺…これに悩んでた3日間って一体…
2022/12/17(土) 23:35:50.63ID:UmovhZ1I0
greg tech 5u これやってるやつ絶対やばいやつだって
2時間探しても銅鉱脈と鉄鉱脈だ出てこねぇんだよ おかしいって もうgreg tech ceやろうかな 少し軟化してるみたいだけど
970名無しのスティーブ (ワッチョイ f3fc-lKgv)
垢版 |
2022/12/18(日) 00:12:51.94ID:3F+8VMHU0
全然いいと思う
でもそのうち他の鉱脈探してるのに銅や鉄の鉱脈しか出ないとか普通にある
2022/12/18(日) 00:22:13.48ID:gz1zTKNk0
自分が今までいかにあまあま環境で工業やってきたかわかったよ
972名無しのスティーブ (ワッチョイ 3e43-HP/q)
垢版 |
2022/12/18(日) 04:01:50.29ID:4aYE7GwV0
5uの錫鉱脈ってy80〜120の間にしか生成されなかったっけ
CEに移行するの考えてるならCEuもおすすめだよ
序盤からマルチブロック設備沢山作れて楽しいし
973名無しのスティーブ (ワッチョイ 3e43-HP/q)
垢版 |
2022/12/18(日) 04:04:49.51ID:4aYE7GwV0
あ錫じゃなくて鉄か
AE入れてるならクォーツピッケル作れば山にあるマグネタイト鉱脈から鉄取れたりするよ
2022/12/18(日) 07:01:38.59ID:s+FXi7EZp
5uって3n+1チャンクの法則無いんだっけ?
2022/12/18(日) 14:40:37.10ID:4qJ76MM90
甘かろうが辛かろうが苦かろうがしょっぱかろうが、好きな環境で遊べばええねん……
2022/12/18(日) 16:13:30.85ID:y3pUS3cM0
5(u)は錫 6は四面銅鉱が出にくい気がする
高度がけっこう上にしか生成されない設定で出現頻度がやや低く設定されてるからだとおもう 序盤から必須な鉱石なのに…
1.18なら平均高度もけっこう上がったんだが1.7.10だとな…
2022/12/19(月) 01:58:24.56ID:qJEsrjNr0
前にGregCEのパックやってたけどまともにGreg触るの初めてで効率的な機械配置が分からなくて面倒になって投げちゃったなあ
今となってはつべの動画とか見ればよかったのに
2022/12/19(月) 09:36:45.91ID:Vr62zGlZ0
効率的な機械配置?
電線の減衰的な話か?
2022/12/19(月) 10:10:59.88ID:Q+R3phq00
https://i.imgur.com/tOKaM0X.png
どの順番で機械通すのが得かってことなら最近はゲーム内で表示してくれるパックもあるな
というか既にこれ無しではプレイできない体になってる
980名無しのスティーブ (ササクッテロ Spb3-HP/q)
垢版 |
2022/12/19(月) 10:11:48.69ID:Y8yuRJhlp
適当に横並べで仮設置して何か思いついた時に配置変えりゃいいんだよ!
2022/12/19(月) 10:53:17.34ID:o4AUgpmD0
greg単体だと液体副産物とかの再利用とか溢れ処理とか面倒なんよね
ライン構築もEIOやアドオン入りのAE2なきゃやりたくない
982名無しのスティーブ (オッペケ Srb3-lKgv)
垢版 |
2022/12/19(月) 11:04:39.79ID:D2RPRgUVr
Gregのバッファ的なの優秀だった記憶がある
Gregパイプでも十分行けたと思う
Unofficialじゃない5の頃の記憶だから複雑化した今よりも頼りにならないだろうけど
2022/12/19(月) 13:17:29.49ID:UglJ80l7d
未だにgregは独立してないのか…
2022/12/19(月) 20:59:31.78ID:rCWMopPo0
gregはタイプフィルタが優秀よ
素のCEになかったけどCEuにはあるんか?
2022/12/19(月) 21:41:31.17ID:2DLpg9Fo0
検索窓みたいに入力して使う鉱石辞書フィルターがある(Ingot* ならあらゆるインゴット、のような)
and、or、not、ランダムカードが使えて大変便利
2022/12/19(月) 21:44:23.32ID:2DLpg9Fo0
書き込んでから気づいたがCEにもあったわ、鉱石辞書フィルタ(連投申し訳無い)
2022/12/19(月) 22:59:22.96ID:N8GTT4vra
ちょっとヌルいけどgregはGTCEuがいいね
GT5uもやってたけど鉱脈のヒントないのは今やるとしんどい
鉱石探しをするために工業化やってるわけじゃないんだよな
2022/12/20(火) 16:49:41.77ID:vV/GKOen0
productive beesの蜂さんたち、ガラス張りの密室に閉じ込めててもヘルスがじわじわ減ってくな…どうすりゃいいんだこれ
2022/12/20(火) 19:19:36.03ID:bLQUa+3X0
鉱脈探しで挫折したからもうclayiumやるわ 実況動画あるっぽいし
2022/12/21(水) 10:56:28.43ID:+pDGx6Xjd
clayiumの序盤ガチの苦行感あって好き
2022/12/21(水) 12:34:33.48ID:GCoWrcMq0
clayiumって更新されてるん?
ブックマークしておいた公式wikiは2016年末で止まったままだったが
2022/12/21(水) 15:08:15.14ID:pqkAqiA90
clayiumは序盤から終盤まで余すことなく全部苦行だぞ
2022/12/21(水) 17:24:42.74ID:iP2y9fKy0
pan複製機まで行ければ後はウイニングランよ
2022/12/22(木) 00:06:43.18ID:Y9lpcGMk0
粘土modは工業というよりクッキークリッカーだな
2022/12/22(木) 19:50:27.96ID:ipcW4KdQa
clayiumはグレッグと一緒に入れて生産された鉱石をグレッグに流用するのが楽しいから…
そういえばうちの環境だとChromaticraftと競合するんだけどなんでだろ…
せっかく1.7.10にしかないMODどうしだし一緒に入れてやりたいんだが…
2022/12/22(木) 19:52:53.79ID:SMjGqYx00
TFCといいBTWといい、マイクラモッダーは粘土に恨みでもあんのか
2022/12/23(金) 18:02:00.61ID:26MrqNHp0
最近はバニラでも粘土の無限製造が可能になったのだが残念ながらBTWもTFCも粘土modも大昔の遺産なのだ
2022/12/23(金) 20:59:22.04ID:Pm0lKnDf0
環境戻せばプレイできるだけありがたいと思ってる
2022/12/24(土) 09:58:24.12ID:e9y6EExaa
なんのMODかしらんが羽生えとる
2022/12/24(土) 13:54:22.28ID:WQsn7lfip
BotaniaのフリューゲルティアラかAngel ringと予想
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 157日 21時間 58分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況