X



【PC】Minecraft MOD総合.0.25.22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/03/21(火) 12:16:49.70ID:i09T5MDTp
curseforgeに上げるにしてもせめて過去バージョンは消さないでくれ
最新版が不具合起こしてたりすると困る事があるんだわ

お前のことだぞReikakalseki
せめてDragonAPIのV30くらい置いとけ
最新版じゃCofhCoreと併用するにはThaumcraft4かRailcraftとChiselを入れなきゃならんのやぞ
2023/03/21(火) 13:21:25.47ID:O3JF1kIu0
まぁ、こんな感じでウザいのいっぱいくるし
説明読まずに文句言ったりするしで
最新版はDiscord公開で、安定版だけForgeは増えると思うよ
2023/03/21(火) 13:33:35.12ID:daqECiOP0
最新開発版以外サポートしないって明言する開発者が増えたのも、ノイズを減らしたいからなんだろうな
そのModが本当に大事なら自分でバックアップするしかない
1.12.2以前は特に
569名無しのスティーブ (オッペケ Sr9d-CxGm)
垢版 |
2023/03/21(火) 13:37:00.53ID:T1VAURI+r
どうしても同一視したい人もまあやばいと思う
2023/03/21(火) 16:31:27.64ID:gw91Olkx0
やはり全部調整してくれるmodpackなのか
2023/03/22(水) 04:01:45.64ID:dpb5TDYG0
modpackはいらないの入ってたりするのがな
572名無しのスティーブ (ワッチョイ 41aa-tEdh)
垢版 |
2023/03/22(水) 04:15:04.47ID:la3c247E0
自分の趣味に完全に合致するmodpackなんてほぼAV探しみたいな領域だよ
マイナーmodpackだと致命的な競合が報告なくてそのまま残ってたりするし
2023/03/22(水) 06:23:04.28ID:E1RXNGTT0
そのうちAIがお好みのmodpack作ってくれるようになるから待って
2023/03/22(水) 07:15:19.38ID:nVzA4Hy5p
レシピ改変する時にループになってるの気付かなそう
575名無しのスティーブ (ワッチョイ a1fc-CxGm)
垢版 |
2023/03/22(水) 10:56:40.71ID:hZZPYjfZ0
AIというかChatGPTが25分でMinecraftっぽいものをを作り上げたみたいな記事が話題になってたけどModも作れないかな
IEやIEのアドオンのテクスチャをラーニングして新しくかっこいいIEのアドオン作ってくれないかな
2023/03/22(水) 18:55:37.58ID:vT9S03B70
ぼく「クエストありでー魔術がメインのパックでー」
curse「うんうん」
ぼく「工業は一切入ってないやつでー」
curse「うーん」
ぼく「あとTiCとボタニア嫌いだから抜きで」
curse「ねぇよ」

~完~
2023/03/22(水) 19:35:17.07ID:EPRL/qMX0
AIでアプリ作る系のやつって結局学習させたコードをそのまま出力してるとかじゃなかった?
2023/03/22(水) 19:50:37.52ID:QGF13F960
どっかで見たような同じようなMODが量産される未来が見える
2023/03/22(水) 19:57:27.20ID:q32Df8IDd
同じようなもの量産でも良いから1.12で止まってるやつ1.18とか1.19で作ってくれAI
2023/03/26(日) 11:19:23.59ID:Qbo9vdcT0
MobTalkerの1.19.4ってない?
2023/03/27(月) 15:05:52.19ID:RhLFnalQ0
Ice&Fire1.18.2版ありがてえけどベタ移植だから鉱石が古い形のまんまなんやな
なんかこのmodの銀と銅ってForgeの鉱石辞書に対応してないのか他の銅とか銀と互換ほぼ無いんだよな
エスキモー村人も独自のものなのか導入したらJEIアドオンの村人職業表示するやつも競合起こして消滅するし
2023/03/27(月) 15:11:47.13ID:J9P2kAKi0
createのデプロイヤーってウキが見えないだけで釣り竿が機能するんだな
2023/03/27(月) 16:12:23.03ID:BNgdmxS60
アストラルは液体入りのセルが
検索でセルとして歯科検索できないのじみにしんどい
わざわざお気入りに各種液体追加した
2023/03/28(火) 12:08:23.20ID:Amg2awk80
銀行みたいにギルドをくっつけて体力をつけるぞ、それに伴って名前も長くなるぞo(^-^)o
3ギルド合わせておとなの金剛ばなな館とするぞo(^-^)o
2023/03/29(水) 08:44:57.38ID:1T+87urGd
1.19でForgeの環境で、
optifine使わずにシェーダー導入できるmodありますか?
iris shaderはFabric対応だけですよね?
2023/03/29(水) 10:54:22.42ID:WSk8K0+K0
OculusっていうIrisのフォークがあるよ
2023/03/29(水) 14:38:45.55ID:Hg9r3k3zd
>>586
おおー!知らなかったです!ありがとうございます!
588名無しのスティーブ (ワッチョイ ddf3-scki)
垢版 |
2023/03/30(木) 11:25:27.78ID:2YpQkfEK0
create大規模だと重いけどおもろい
2023/03/30(木) 14:48:07.44ID:6L3hhZPH0
TerralithとかTerraforgedでマップ生成すると安山岩全然手に入らなくてまるでcreate進められない事結構あるんだよな
逆に地下に安山岩バイオームとか生成するから当たり引けば普通に掘って雑に手でクラフトしていっても一生困らないんだが
2023/03/30(木) 17:38:29.50ID:R0Ag7k1B0
安山岩は実はクラフトできるってあまり知られていない気がする
2023/03/30(木) 18:11:23.94ID:N+/NpAgQd
でもクォーツ使うんじゃ…
2023/03/30(木) 18:25:30.45ID:9KhHo4Vu0
クォーツなんてネザーにさえ行けば山ほど手に入るし幸運で増えるんだから多少使ったって問題無いでしょ
何かクォーツの需要が多いmod入れてるでもない限り
593名無しのスティーブ (ワッチョイ 99aa-k/Xb)
垢版 |
2023/03/30(木) 21:02:02.36ID:fyz0J0vx0
curseのbeta今までurlいじって避けてたけどもう強制betaになっちゃった...
背景黒いしバージョン指定はマイナーしか無いしmodの前提mod表示無くなってるし
なんやねんこのゴミ
2023/03/30(木) 21:14:28.78ID:yE0rnadm0
UIを改悪して金をもらってるエンジニアの家に大量のクリーパーとシルバーフィッシュ湧いてほしい
2023/03/31(金) 01:49:45.67ID:Z5131r0f0
betaになってないけどなんなんだろうねあれ
おっ強制移行か?っておもっても翌日には白く戻ってるというか
betaはbetaでmod探すときに複数条件付けられて明日から完全これだぞって言われてもまあいいんだけど
なんか中途半端に飛ばされたり戻されたりするんだよな
2023/03/31(金) 10:09:12.60ID:YrkMVdX00
ベータサイトはアカウント単位で(誰がいつなるかはランダム)数週間に1回、半日くらいベータ強制にされる感じ
今はまだノーマルのcurseはあるね、ベータはまじで使いにくい
597名無しのスティーブ (ワッチョイ 99aa-k/Xb)
垢版 |
2023/03/31(金) 11:44:31.80ID:z9tBNS740
ダウンロードする時に前提ファイルのリンク貼れないのマジで終わってる
2023/03/31(金) 16:41:22.46ID:efbTKcSt0
一度だけ勝手になって、いつの間にか戻ってたわ
Filesの個別ファイルの詳細見ても、
前提ファイルがあるかどうかすらわからないから糞不便だったね
2023/04/01(土) 00:11:00.10ID:HoDdXxli0
1.18.2のgrimoire of gaiaに出てくるグリフォンって騎乗して飛べる?
2023/04/01(土) 05:36:39.65ID:dOhPEnIa0
ドラクエモンスターズMODみたいな構成でマイクラのバージョン新しめのものに対応してるMODなんか無いかな
DQM MODぎ好き過ぎて死ぬまでやってたけど、ちょっと飽き始めた頃に気まぐれで触った新バージョンの快適さが頭から離れない
2023/04/02(日) 03:02:37.01ID:vMLO9Tl80
redditみたらIce and FireとかAlexs Mobsの前提modがリックロール爆音で流して怒られてるなおもしろ
でもネタ自体は面白くないし自分が管理してない外部サイトからの動的なファイルダウンロードは危なそう
2023/04/02(日) 09:27:32.69ID:B5h1c/vF0
ProjectEやってみたけど3日でジェム防具手に入れてエンドラ速攻倒したら飽きた
次は植物系工業MODと言われるbotaniaでもやってみようかな
603名無しのスティーブ (ワッチョイ 5faa-3JOq)
垢版 |
2023/04/02(日) 11:59:45.65ID:K0meFO/70
おうおうそうか頑張れよ
ここはお前の日記帳だからな
2023/04/02(日) 20:27:14.58ID:ABoxlo6b0
>>602
ProjectEなんてバニラMOB相手にイキるには過剰性能だし、単独で入れればそりゃ速攻で飽きるよ
605名無しのスティーブ (ワッチョイ ff43-/O8Q)
垢版 |
2023/04/03(月) 00:49:52.71ID:i2KbYqK30
マイクラのエイプリルフールで懐かしのGulliverMODとかブロックブレイカー/プレーサーとか月とか渇きゲージとか実装されてて面白かったな
2023/04/03(月) 15:22:50.98ID:MiPrGzic0
>>600
どこまでDQMMODに似てるかは定かじゃないけれど、
1.19.2でCobblemonっていうポケモンのMODはあるよ
2023/04/03(月) 17:22:50.34ID:huIFn0Ln0
proeは他のmodないとやべーアイテム群も大して使い道ないからな
バニラだと割りと建築快適になるくらいのメリットしかない
2023/04/03(月) 20:27:03.12ID:Vw0Porptd
ProEはその利便性から色々破壊するよね
専用に組まれたmodpackなら楽しめるんじゃないかな
609名無しのスティーブ (ワッチョイ 5ffc-vAuN)
垢版 |
2023/04/03(月) 21:04:38.18ID:CUZuZqGw0
もう登場してから何年経つんだろう
2023/04/03(月) 22:10:14.35ID:/IwsharW0
単独で入れて楽しむなら自分で調整して適度に縛り入れんと
そのままmod一つずつやって飽きて潰していくだけなんてもったいなさすぎる
Modpackやってみればいいのに
2023/04/03(月) 22:20:23.64ID:XKxkPZvg0
ProE最新版までずっと対応し続けてくれるのは嬉しいけどバグもずっと残り続けたままなんだよな
2023/04/04(火) 06:42:24.89ID:qSbbQ2wd0
建築資材の入手がかなり楽になる上建造補助ツールもあるからそっちの方面で重宝してるproE
2023/04/04(火) 07:06:20.63ID:R/FUmZb/p
普通にやってると花一機作ったあたりでやる事なくなるな
そこからは花を増やすだけのゲームになる
2023/04/04(火) 07:11:19.20ID:m8yZ73za0
ProEは実質倉庫Mod
2023/04/04(火) 10:23:50.55ID:QUiCUdsR0
1.18軽量化MODメモ
・使用メモリ大幅削減:FerriteCore(フェライトコア)
・総合パフォーマンス改善:Lithium(リチウム)の非公式版がRadium(ラジウム)とCanary(カナリア)
・総合パフォーマンス改善:Sodium(ソディウム。最強らしいがFabricのみ)の非公式版がMagnesium(マグネシウム)およびRubidium(ルビジウム)
・総合パフォーマンス改善:更に非公式版の、上記をひとまとめにした(?)のがMagnesium/Rubidium Extras
・光源エンジン最適化:Phosphor(蛍光体)の非公式版がRadon(ラドン)
・ワールド読み込み時のチャンクロード処理:Fastload
・レシピ検索処理:FastFurnace、FastWorkbench。レジストリ弄るのでMOD競合の可能性。競合解消版はFabricのみ
・バイオームの境目処理:Better Biome Blend
・古いバージョンチェック処理:Lazy DataFixerUpper(LazyDFU)

色々あってもうチンプンカンプンだな…(´・ω・`)
とりあえずルビジウムエクストラとカナリアが機能被ってそうだからどちらか一方の予感
あとこれらにチャンクロード機能が含まれてるのでFastloadは要らない希ガス
2023/04/04(火) 10:28:48.25ID:QUiCUdsR0
リチウムとソディウムは互換性があるらしいからそれらの非公式版であるカナリアとルビジウムも同様に互換性ある…のかも?
もうチンプn (ry
2023/04/04(火) 10:34:46.88ID:QUiCUdsR0
ググったら
ルビジウムと、カナリアと
ルビジウム エクストラと
マグネシウム/ルビジウム ダイナミックライトと
マグネシウム/ルビジウム エクストラ

を一緒に入れて遊んでると言ってる猛者を見つけてしまった…それ大丈夫なのか…?
メモリ改善系でフェライトコアとサターンも一緒に入れとるが。意味あんのかいな
2023/04/04(火) 11:13:14.64ID:pnh62Bnia
動いてるならヨシ!
2023/04/04(火) 11:50:17.45ID:Egymxy0Op
元素名なのは何か意味があるんだろうか
2023/04/04(火) 13:18:20.03ID:3e1NYDsF0
Fabric+Sodium+Lithium+Starlight+LazyDFUな環境で、
たまーに洞窟内で一瞬空が見える現象が発生してるんだけど犯人がわからねえ
地道に半分ずつ無効にして犯人捜しするしかないのかな
2023/04/04(火) 15:39:22.74ID:QUiCUdsR0
実際にMODダウンロードし出したら色々認識間違ってたみたい
ソディウムの非公式版がマグネシウムとルビジウム。別個だがどちらも内容は全く同じ物
でそれの追加オプション+一部修正としてそれぞれのExtrasが用意されてる
更に両方で機能するダイナミックライトのオプションが出てる
つまり三つ居るね(´・ω・`)

あと、ソディウムとリチウムとPhosphorは作者が同じ?で三つとも初めから完全互換
つまりそれぞれのForge版のルビジウムとカナリアとラドンを一緒に入れるとよい。のか?
2023/04/04(火) 15:42:51.96ID:QUiCUdsR0
って1.18環境構築してたらおいぃぃぃ
1.20来るのかよ聞いてねえよ…もうイタチごっこやんけ!!!

しかもPam's MODも1.19に対応してたから1.18じゃなくてよかったっていう。ダウンロードし直したわ全部!w
1.18はトロピクラフト遊ぶ時だけでええわ
623名無しのスティーブ (オッペケ Sr33-3JOq)
垢版 |
2023/04/04(火) 15:59:09.39ID:GqV/qROVr
というかもう1.18はメイン環境ですらないぞ
1.19が2倍くらいmodある
2023/04/04(火) 16:17:07.60ID:JSB+Rbsk0
1.19ですら細かいバージョン違いで弾かれたりするからなぁ…
2023/04/04(火) 16:20:59.84ID:QUiCUdsR0
>>623
いやその通りでPam'sたった一つ(4つ)の為だけに待機してたまで有る
なんかかなり酷似してるCropなんちゃらってのが新しく出来てるらしいけどな…
2023/04/04(火) 17:19:59.44ID:bJJEWE5D0
forgeならModernFixっていう起動とワールド読み込みの時間を早めてくれる(らしい)MODもあるよ
2023/04/04(火) 18:08:46.68ID:OC+2/gB10
Pam'sいつの間に1.19対応したんだ
Pam'sとHaCが揃ったら俺は1.19.2に永住するわ
2023/04/04(火) 18:09:42.43ID:kmJbnkaxM
前にもどっかのバージョンで永住してなかったか?
629名無しのスティーブ (スプッッ Sd9f-jwjg)
垢版 |
2023/04/04(火) 18:24:58.74ID:xqm3qw16d
規模大きめでまだ1.19に来てないのはTiCとか?いつの間にかかなり出揃ってたんだな
2023/04/04(火) 18:35:38.64ID:thZSAtJX0
1.19は最新の1.19.4と1.19.2で割れてるので、将来的にあまり流行りそうに感じない
過去のバージョンでもメジャーバージョンの最新マイナーバージョン以外が流行った記憶がない
2023/04/05(水) 00:02:13.74ID:ftUxyOFw0
https://blog.minecraftforge.net/announcements/1192dilemma/
もやんが方針変更でマイナーアプデでも破壊的変更ガンガンするようにするって話がforgeから出てるんで、今後は最新マイナーアプデにModが集中することは無いぞ
代わりに最初のメジャーバージョンが実質今までの最新マイナーバージョンになるので、Modが集中するのは1.18.2、1.19.2、1.20.0になるはず
俺は1.19.2が良いと思うぞ
632名無しのスティーブ (ワッチョイ 5faa-3JOq)
垢版 |
2023/04/05(水) 04:18:48.42ID:wksnbLok0
というか19.4出してて19.2出してないとこなんて今のところ無いんだからそんな悩むことでもなくね
2023/04/05(水) 06:50:22.06ID:/WNrS8D1M
最新バージョン寄りで一生遊べるMOD構成とか聞いてみたい
冒険・戦闘系だと尚嬉しい
2023/04/05(水) 07:19:51.26ID:uech3r2j0
1.19やったらいくら軽量化入れてもゲロ重くてMODpackどれもまともにできないからビビって1.12に戻っちゃった
まあ低スペなのが悪いんだけど黄昏にいる間は軽かったから地形生成がマズいのかな 洞窟消すデータパックとかスカルクを別ディメンションに追放するMODとか欲しいぜ
2023/04/05(水) 07:48:33.50ID:O8MPbwlO0
そりゃ1.18で世界の高さが2倍になってんだもの
2023/04/05(水) 08:31:06.07ID:MqkoPu630
深層、ああも重くなってまで欲しいもんじゃないがまあしょうがないか
2023/04/05(水) 09:33:31.05ID:uech3r2j0
そうなのか じゃあデータパックで高さを無理矢理戻せばワンチャンあるかな 不具合は出るだろうけど
試してみるわ ありがとう
2023/04/05(水) 09:51:40.91ID:O8MPbwlO0
>>637
それって鉱石生成分布も一緒に変えてくれるもんなの?じゃなきゃかなり悲惨な事になりそうな希ガス…
2023/04/05(水) 10:15:29.79ID:q9BaOS0g0
>>631-632
古いバージョンで良ければ1.19,.4版があれば1.19.2版もあると思うのはそうだけど、
1.19.4に移行している人が1.19.2もメンテし続けるとは考えにくいので、
1.19.2版に不具合があっても1.19.4を使えと開発者に返される可能性がある

複数のメジャーバージョンをサポートする(例えば1.18と1.19)というのはあるけど、
特定バージョンの複数のマイナーバージョンサポートを期待する前提というのがうーん
とはいえ、Modパックだと1.19.2ばっかりなので、足りているのかもだけど
2023/04/05(水) 10:23:50.43ID:O8MPbwlO0
昨日1.19環境を構築する作業してたが
インスコする50個の内30個が1.19.4に更新してなくて、かつ1.19.4と1.19.2に互換性無いの知らなくて
そのおかげで残りの20個を再度ダウンロードし直す羽目になりましたとさ
しばらく非互換に気付かなくてmod一つずつ出し入れして起動テストしてた時間が完全にドブに消えたw
7割くらい1.19.2で留まってんじゃね
2023/04/05(水) 11:34:35.24ID:z5q+0Fxwa
Pam'sはインベントリそのものが大増量してくれないともう入れる気にならない
いちいち拾って持って帰らなきゃいいだろハゲと言われるだろうけど…
2023/04/05(水) 11:56:23.50ID:flYhszn10
pam自らがお野菜専用インベ追加くらいシとけばいいのにな
2023/04/05(水) 12:03:12.19ID:GG2C5Oa4M
botaniaの花袋みたいな感じのがあればね
2023/04/05(水) 12:26:29.16ID:uech3r2j0
>>638
地下を削るとアレがアレでアレだよなぁと思ってとりあえず上を削ってみた(-64~192で以前のバージョンと同じ合計256)けど思ったより軽くなって軽めのMODpackならなんとかやれそう ほとんど空気ブロックでも変わるもんなのか……?
山がぶった切れてようが正直どうでもいいしいっそ上は128まで削っちゃおうか検討中
645名無しのスティーブ (ワッチョイ 5faa-iIKp)
垢版 |
2023/04/06(木) 07:26:07.29ID:4FBW74gn0
そこで苦悩するくらいなら働いてるなら別にPC新調したって痛手にはならんだろう
2023/04/06(木) 12:14:57.35ID:v+sZ1R0fd
10万20万をポンと出せるわけないだろ
647名無しのスティーブ (スプッッ Sd73-jwjg)
垢版 |
2023/04/06(木) 12:22:57.42ID:DdKakLxhd
工業系やってて重いと感じたらスポーンチャンクを掘り抜いてるけど効果あるのかな
2023/04/06(木) 12:29:09.08ID:ie5nHMw+M
掘って露出してる地層(断面)が多くなるとかえって描写が重くなるけど完全に無にすれば軽くなるかも
2023/04/06(木) 13:20:53.60ID:i4OBTWl/0
お古のサブ機(Core i3)でも特に問題ない程には動く(CPU使用率40%~70%うろつくけど)んだけど
それ以下いうたらもうせれろん(笑)とか使ってんちゃうやろなとしか…w
650名無しのスティーブ (オッペケ Sr33-vAuN)
垢版 |
2023/04/06(木) 13:24:23.12ID:z2T7OmLSr
そうだね
2023/04/06(木) 13:26:15.60ID:namVmeE70
一口にi3と言っても最新世代なら一昔前のi7より優秀だしどの世代かまで言わなきゃ何の目安にもならんのだが
2023/04/06(木) 13:31:36.80ID:i4OBTWl/0
見てきたら4160だから4世代、ちょうど10年前のヤツやね。まぁ化石w
2023/04/06(木) 16:27:24.98ID:zPRv/eC00
ブロックで飛行船が作れるvalkyrien skiesが1.18.2だから1.18.2で遊んでるな
あとIce&Fireも暫定だけど1.18.2を作ってくれたんじゃなかったかな
この2個だけで大分ファンタジーになるぜ
2023/04/06(木) 16:47:48.35ID:VHwhy19/0
おおいたファンタジー
655名無しのスティーブ (ワッチョイ 5f22-QVuf)
垢版 |
2023/04/07(金) 01:31:36.70ID:7PQo6wjc0
bloodmagicが1.19移行するまで俺は1.18に住み続けるぞ
2023/04/07(金) 07:58:01.44ID:eqPwGqfgd
bloodmagicが魅力的なんだけども、Slate生産でなかなか進まずに断念するのが多いんだ……自動化出来ない?
2023/04/07(金) 08:14:42.34ID:NoCt3sJMa
>>656
血の儀式なりのライフエッセンスを自動生産する機構を組むまでは完全自動化はむり
搬入出自体は石だけ搬出できないようにすれば自動化できるな
2023/04/07(金) 19:23:28.58ID:usihuwTr0
1.17あたりからだと思うけどOptifine使うとブロック壊したり置いたりしてると
ブロックが透過して先が見える現象が起こるんだけど、
原因分かる人いない?
2023/04/07(金) 19:45:35.27ID:28PDFGia0
透明ブロックが出て来るのってバニラでもよく起きるバグじゃないか?
2023/04/07(金) 23:24:17.21ID:ojWHxHGSa
爆速土掘りしてるとゴーストブロック残りまくりだったが1.16だか18だかを機に解消されたはず
2023/04/07(金) 23:43:06.82ID:m8fDze1D0
>>658
1.17から縦方向にもチャンクの分割が出るようになったために起きている
フレーム当たりのチャンク読み込みが足りてない
設定→ビデオ設定→パフォーマンスの設定→チャンク読み込み方法を上げる
ぶっちゃけ今は5でも良いと思う
2023/04/07(金) 23:53:16.59ID:m8fDze1D0
いま試したら8の倍数を跨いでの移動を伴わないとまた発生するようになってんな
チャンク更新のトリガーが欠けてるんかこれ
2023/04/07(金) 23:59:41.48ID:LLPtIEg60
createの電動モーターって
電力足せば無限に応力?加算される?
それとも一つのモーターだけじゃ限界あるから並べたほうが良いのかな?
664名無しのスティーブ (ワッチョイ f9aa-urCi)
垢版 |
2023/04/08(土) 08:20:13.75ID:l8KfyKWc0
それってクリエイトのアドオンじゃねえの
本体にはかまどエンジンみたいなのしかなかったぞ1.16時点では
2023/04/08(土) 08:39:48.84ID:pmGuQc7o0
craft&additionsのならゴーグルかけて見ればわかるけど一台につき回転速度に比例した一定の応力しか出ない
2023/04/08(土) 18:39:54.57ID:dtXh/zTu0
1ブロック水源を生成しなくなる地形生成MODとかねぇかな 地下のはいいけど地上のは汚らしくなりがちであんま好きじゃない
水流を出すと水源も落ちてくMODが良さそうに思ったけど1.18で止まってておつらい
2023/04/08(土) 19:09:00.10ID:oqTRkDnn0
大昔に、液体ブロックが本物同様の液体(流体)になるmodが有った記憶。Fluidなんちゃら
ダムとか川とかできんねん
2023/04/08(土) 22:19:21.98ID:E0q7NDCt0
warer physicsとかfluidphysicsとか類似modは結構多いな
1.19でもあるみたいだけど
2023/04/09(日) 07:12:05.28ID:qVfHHarIp
>>667
Streamsかな?
2023/04/09(日) 19:03:24.79ID:VmflGhii0
Psiの更新来て嬉しい
2023/04/09(日) 19:03:25.09ID:VmflGhii0
Psiの更新来て嬉しい
2023/04/09(日) 19:50:55.39ID:3ARWLi310
整頓modを探しておりquickstackが気になっているのですが、個人が建てたマルチサーバーで使用してもアイテムが消える等の問題はないのでしょうか?
その他にマルチサーバーでおすすめの整頓modがありましたらアドバイスを頂きたいです。
2023/04/10(月) 03:25:45.30ID:YlQJRm+tF
マルチ環境だとそういうのはサーバー側に導入されてないと機能しないだろ
クライアント側でどうこうするのは無理
2023/04/10(月) 09:12:17.02ID:5FK4QmWf0
Inventory Profiles Nextならクライアント側のみだからサーバー側になくても動く
2023/04/10(月) 10:10:59.57ID:/lKBwV8BM
>>673
レスありがとうございます。
正直な話あまりそういったことに詳しくないので、分からなかったmodに関してはとりあえずはクライアントとサーバーどちらにも入れて動かしてみてます。

>>674
レスありがとうございます。
このmodはこのmodですごく使いやすそうでいいですね。導入してみます。
676名無しのスティーブ (ワッチョイ f9aa-urCi)
垢版 |
2023/04/11(火) 10:15:56.68ID:idI7yTyE0
UI補助や画質系のmodは自分だけ入れても動く
ただおぷちとかソディウムみたいな負荷軽減は処理に関係するので鯖に入ってないと無理
2023/04/11(火) 10:21:57.09ID:UtD8mhx00
Sodiumはclientサイドじゃないの?
2023/04/11(火) 10:48:23.85ID:PHF1N18z0
両方の処理に噛んでて鯖側にも入ってないと効果ない機能もある感じじゃない?
2023/04/11(火) 10:55:47.57ID:lZj0sF+s0
Sodiumは完全にクライアントオンリーだな
OptiとかLithiumは鯖側を含む
2023/04/11(火) 12:11:37.60ID:a0yY8c9zd
OptifineってクライアントMODだと思ってたけど違うんだ
2023/04/11(火) 12:17:52.84ID:+idfN+/70
Optiはスポーンチャンクのチャンクロードを無効にするとかもしてたはずなので
けっこうシステムもいじる(なので嫌われることもある)
2023/04/11(火) 12:25:54.63ID:0XM1lgtV0
opちゃん大抵のMODオススメまとめに名前入ってるから何してるのかは詳しく知らないけど入れてる

ただ入れてるには入れてるけど、俺が好む世界改変系のMODの注意点読んでると大体『バグるから入れるな』って書いてあって結局ほぼ使ってない
2023/04/11(火) 13:29:13.97ID:D8lPZjcP0
ああいうまとめサイトって、てめえの発信した情報の責任持たないからね
2023/04/11(火) 14:37:51.99ID:17gAaEZM0
optifabric入れたら複数のMODから名指しで「こいつ入れてたら俺ァ動かねーぞ」ってエラー吐いて起動できないの笑っちゃった
2023/04/11(火) 14:41:54.95ID:PHF1N18z0
fabric系のmodでも軽量化方面はoptiと遜色ないんじゃって思うが
わざわざopti使いたがる人いるのははシェーダー目的?
686名無しのスティーブ (ワッチョイ f9aa-urCi)
垢版 |
2023/04/11(火) 15:04:33.12ID:idI7yTyE0
ワンチャンirisの周知足りてない説
あとはガラスか?
687名無しのスティーブ (ワッチョイ a9fc-py+3)
垢版 |
2023/04/11(火) 15:31:51.53ID:+quFWcBd0
ガラスの継ぎ目無くすModなら単品でありそう
2023/04/11(火) 15:35:28.24ID:UtD8mhx00
Continuityってのがある
2023/04/11(火) 15:35:52.89ID:PHF1N18z0
Continuityがあるね
2023/04/11(火) 15:46:13.51ID:D8lPZjcP0
ConnectedTextures 単体でMOD有るでよ
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/ctm
691名無しのスティーブ (ササクッテロル Spd1-x1gv)
垢版 |
2023/04/11(火) 15:51:06.04ID:SykUCSvsp
ic2の強化ガラスみたいにクリアなガラスなら別に継ぎ目あっても良いんだけどな
2023/04/11(火) 15:54:38.66ID:trPWPqO10
TEの強化ガラスはお下品
2023/04/11(火) 15:54:56.26ID:D8lPZjcP0
テクスチャパック使おうぜ。Faithful32はもじゃん公式で採用しろ
2023/04/11(火) 16:33:31.78ID:dIvalCd/0
OptifineのCTM機能対応リソースパック使うため
ちなみに>>690とは非互換
2023/04/11(火) 16:34:02.43ID:17gAaEZM0
なんかのリソースパック使おうとしたときにオプチ入れろハゲって言われたんだよね
よくわからんがCTM(refabric)とかじゃ駄目なんかと思って試したら駄目だったのでオプチぶち込もうとしたのだ まあ結局諦めて消したからもう何だったか覚えてないんだけど
2023/04/11(火) 16:47:17.30ID:+idfN+/70
https://medium.com/overwolf/switch-to-the-new-website-announcement-18-4-4fce04336e2d

4/18にクソ使いにくいCurseのベータが正式版になるらしい
ほんまに大丈夫なんか?
2023/04/11(火) 16:50:32.04ID:+idfN+/70
当分はレガシー版(今の)と切り替えができるようにするみたいだけど、
誰が「new website so far liked it」してくれたんですかねえ
2023/04/11(火) 19:46:52.82ID:lZj0sF+s0
今のOptiは軽量化Modってより描画設定詳細化Modってほうがしっくりくる
シェーダー以外にもカスタムスカイやらカスタムエンティティモデルやらリソパ周りの設定が豊富
2023/04/12(水) 02:17:18.35ID:TTQ4cuRE0
mekasuit今までまともに使ったことなかったけどジェットパックとエリトラ合わせるとめっちゃ良いじゃん
2023/04/12(水) 15:32:29.12ID:dh6IgjcE0
突然見た目とURLが微妙に違うのが出てきたから偽サイトかなんか変なとこ飛ばされたかと思った >Curse

久しぶりにマイクラやりたくなったんだけど
1.18.2で使える一括破壊系modでオススメ無い?
ゲーム中に対象ブロックとツールの追加が出来てリミッターや足元から上のみとか設定出来ると嬉しい
それが出来るChainDestuctionは1.8対応謳ってるんだけどおま環なのかもしれんが素手でブロック壊した途端落ちる
MineAll,CutAll,DigAllはconfigからじゃないと設定出来ないのが辛い
2023/04/12(水) 19:00:20.41ID:DdPTXtofd
FTB Ultimineとか使えないっけ
2023/04/14(金) 22:09:18.54ID:jziELWAC0
>>700
Forge専なのでOre Excavation愛用してるけどGoogleで「FTB Ultimine Ore Excavation」とか並べて検索すると新しめの一括破壊系MODまとめ紹介も出てくると思う
ちなみにFabric系だと>>701の他はDiggus Maximusとか
2023/04/15(土) 18:14:54.56ID:Ye2lGL1ba
1.13以降の要素+αの要素を追加する
Ocean Expanse,Berries ane mobs…
自分のなかで今1.12が熱い😲
704名無しのスティーブ (ワッチョイ c758-3So0)
垢版 |
2023/04/15(土) 20:57:02.21ID:txoFULFS0
dungeonsのような見た目になるMODないですか?
2023/04/16(日) 11:58:54.49ID:ULb8+ulD0
久々にマイクラ遊びだしたんだが、そういえばすっかり忘れてたわこいつの存在
子供ゾンビ、死ぬ程ウゼぇ……
小さくて足が速く、ウロチョロするから攻撃が当たり難い。子供なのにステは大人同様
こいつ何のために実装されたのかほんとわからん。ストレスでしかない。存在の意義が皆無
MODで消すわ。絶対あるだろw
2023/04/16(日) 12:03:42.37ID:YIhPK5k/0
子供ゾンビの日光耐性を無くすmodは時々見かける
たいてい多機能なmodに含まれてる感じで
2023/04/16(日) 12:20:05.05ID:YHoRUrOs0
チビゾンビって今は日光で燃えたはずだが
2023/04/16(日) 12:48:45.79ID:nfEoj1DM0
なんとforgeの設定項目にいるんだよなあいつ 毎回真っ先に消してるわ
最近チビスケルトンを見るけどあれは何産なんだろう 近付いたら剣に持ち替えて殴ってきて笑ったわ なんでどっちも上位互換的なことになってんのよ
2023/04/16(日) 13:01:36.40ID:ULb8+ulD0
Forge直々に設定有るのか…w

#Chance that a zombie (or subclass) is a baby. Allows changing the zombie spawning mechanic.
#Range: 0.0 ~ 1.0
zombieBabyChance = 0.05

これや
2023/04/16(日) 13:02:24.24ID:ULb8+ulD0
         ,r '" ̄"'''丶,
        ./.゙゙゙゙゙   .l゙~゙゙゙゙ ヽ\
      . i´ ri⌒.'li、 .'⌒ヽ  'i::`i,
      .| ′ .゙゜  .゙゙゙″ .:::l::::::!
      |,   ,r'!ヾ・ ヽ,  .::::.|:::::::i  子ゾンビはもう消した!
      .i,  ./,r──ヽ, :::::::i::::,r'
      ゙ヽ、  .ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ、_ノ
        `'''゙i ._____ l /ヽ
    /\ へ  ゙ヽ ___ノ’_/
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) ~ノ
 人  __) ノ
2023/04/16(日) 15:21:29.08ID:KPi0zV+p0
Untranslated Item 1.19.2-1.5を使ってるんだど、英語日本語じゃなくて日本語が2列になってるんだけど英語日本語にする設定ってどうやれば良いですか?

設定ぽちぽちしても英語英語、日本語日本語にしかならないんです
2023/04/16(日) 20:05:52.56ID:MJPfhRO40
だからおまえは誰なんだよ
2023/04/16(日) 22:14:39.77ID:e9Ie7CZma
私だ
2023/04/16(日) 22:35:45.14ID:HVEa8xKB0
>>711
My環境の1.12と、テスト構築の1.18.2でやったら
導入だけでおkだったので、バグっぽい気がするが
2023/04/16(日) 23:46:22.88ID:kPa/oWBP0
>>711
configフォルダ内のuntranslateditems-client.tomlを
replaceItemNames = trueに、subLanguage = "en_us"に

ならないなら他のtooltip関係modとでも食い合ってんじゃね
2023/04/17(月) 09:15:25.11ID:nJp6Rxr90
>>712
もじゃんも一枚岩ではないからな
2023/04/17(月) 10:07:43.56ID:fM6x2kci0
>>701
>>702
ありがとう
自分も他modの都合でforge専なんだ
forge用の前提modがリレーションになくてちょっと悩んだけど導入出来た
別キー押しながら使うと発動するタイプの一括破壊なのね
意図しない誤爆防げる利点あるけど常時発動するタイプに慣れきってるからかしっくり来ない
でも直線掘りとか便利なのもあるから使わさせてもらうわ
718名無しのスティーブ (スプッッ Sd7f-BtRh)
垢版 |
2023/04/17(月) 10:10:03.69ID:d+JbmQYfd
なんだかんだ最近の同時押し一括破壊に慣れたしこれでいいけど未だに足元の石一括破壊して落下したり水浸しになるわ
2023/04/17(月) 11:31:43.75ID:ofxBIj5X0
>>711,715
もう少し調べたら俺はModernUIのせいだった
2023/04/17(月) 11:47:48.02ID:+bnJUPHup
>>718
ちゃんとShapes設定しろ
切り替え忘れる?そうねぇ…
2023/04/17(月) 13:26:34.92ID:cUUre8u10
irisとsodiumがcurseforgeから消されたか
cf公式クライアント、今後modrinth対応どうしてくるかな?
722名無しのスティーブ (ワッチョイ 873c-n0om)
垢版 |
2023/04/17(月) 14:27:49.84ID:DGqy5vkk0
modrinthなんて流行る訳ねーだろと思ってたけど
ここ数ヶ月のcurseの改悪ヤバすぎて移住進みそう
2023/04/17(月) 14:41:16.65ID:w2mUy5Nk0
Optifineがcurseにないのと同じ理由じゃないの?
開発者が最新版はもうcurseに置かないわって言ってるから、じゃあ消してもいいよねってなってそう
2023/04/17(月) 14:42:43.37ID:w2mUy5Nk0
少なくともcurse内でModrinthに誘導するのは挑発にしか見えない
2023/04/17(月) 15:22:39.44ID:8GMqtcAQ0
もしかしてCurseForgeAppもやばい?
2023/04/17(月) 15:22:46.40ID:2ZCSRAJJ0
>>714,715,719
ありがとう
ModernUIを無くしたらちゃんと英語日本語の2行で表示されるようになった

追記として、>>715をやっても変化なかったです
2023/04/17(月) 15:37:22.83ID:cUUre8u10
CurseForge離れる理由は
modと同じ名前のスパムmodpackの対応をお願いしてた
modページ管理が不便すぎるので対応をお願いしてた
けど全然話が進まない
ダウンロード数あたりの収入が悪くなってきてる
みたいな理由っぽい
とはいえmodrinthの規模でダウンロード数あたりの収入が良くてもCFからの収入には届かんだろな
2023/04/17(月) 15:51:56.69ID:w2mUy5Nk0
>>725
CFAppの代わりはGDLauncherがあるので、そっちはあまり気にしなくていいと思う
GDとCFは提携だかサポート契約だかしたので、急にGDが使えなくなることはない
ただまあ、開発者が足らないんだろうなってのは、ベータサイトの出来とか見ても感じる
2023/04/17(月) 20:21:59.92ID:nJp6Rxr90
Pam's HC 1.19版の和訳ファイルどうぞ
https://firestorage.jp/download/1fb9a63982133a2f506ed3cd5888c08738e25ea9
フードエクステンデッドは多すぎて少しずつやってるので除外

新規追加
・PamHC Crops
Alfalfa → アルファルファ / Aloe → アロエ / Barrel → Cactus → タマサボテン
Canola → アブラナ / Cattail → ガマ / Chia → チア(シソ科)
Cloudberry → クラウドベリー / Lotus → レンコン、ハス / Nettles → イラクサ
Nopales → ノパル、ウチワサボテン / Sorghum → ソルガム / Truffle → トリュフ
Wolfberry → クコの実 / Yucca → ユッカ (イトラン属) / Bok Choy → チンゲンサイ
Calabash → ヒョウタン / Guarana → ガラナ / Papyrus → パピルス

・PamHC Trees
Acorn ドングリ
2023/04/17(月) 20:23:16.77ID:nJp6Rxr90
ちなみに
>>729はzipファイルのままだとなぜかリソースパック一覧で読み込まれない。謎
解凍してフォルダの状態ならなぜか読み込まれる。クソ謎
圧縮ファイルのままではなく解凍してお使いください
731名無しのスティーブ (ワッチョイ 47aa-VE97)
垢版 |
2023/04/18(火) 10:51:02.07ID:BtfQtLV30
和訳感謝永遠に
2023/04/19(水) 02:02:19.81ID:A+PmhQTgM
MODじゃない領分になるかもだけど
『他鯖や他バージョンで作った建造物を新規鯖に移植出来る』みたいなMODや裏技的なものってないだろか
新環境入れた際に別荘はともかく一番時間の掛かる本拠地だけでも建てる時間を節約したい
2023/04/19(水) 02:38:23.88ID:9YEiaAi1a
ホログラム表示で建築は自力ならSchematicaとかLitematicaがある
2023/04/19(水) 06:01:03.49ID:dKyoGhIZ0
createのschematicannonとかも行けるかね
2023/04/19(水) 07:20:50.79ID:CXmoV/ZPM
>>729
他のMODだと作者がdiscordとかで有志の翻訳を募集してたりしててそこで提出できるけどpamはどうなんだろう
2023/04/19(水) 08:49:25.09ID:DF6S0wqK0
>>735
無い
Pamのディスコは有るけどそういったチャンネルは無いしmodファイル内にも英語ファイル一つだけなのがずっと
2023/04/19(水) 10:54:12.14ID:kdR2RxtF0
CFのサイトが正式にリニューアルされたけど、Modパック検索でModローダーにチェックを入れると
検索結果が0件になるのはどうかと思う
Modのほうは対応していそう
2023/04/19(水) 15:17:00.33ID:Q4d63cmO0
Mod Menu は去年からCurseForgeの更新やめてModlinth一本になってたのか
FabricのMODはこのMODに依存してる事多かった記憶だ
2023/04/19(水) 21:39:10.82ID:DF6S0wqK0
ペット拡張のDomestication Innovation
のサイキックウォールエンチャって、所有してるペットに着用してればどんなに離れててもプレイヤーにも適用されるんか
ペットの近くに居ないとダメだと思ってたらy=0くらいの地底でも展開されてワロタ
https://i.imgur.com/AVq4Dts.png
あっちは通れない、矢が通らない、でもこっちの攻撃は通る、
こんな強力な壁が一度でも攻撃するなり食らうなりしたら即座に出るのチートだなこれ
しかも5秒くらい持つ。縛り対象だこんなんw
2023/04/19(水) 21:40:16.76ID:DF6S0wqK0
…もしかしてバグなのかも?
2023/04/20(木) 10:51:15.05ID:+illwk8dd
一定範囲内のエンダーマンをワープさせないようにするMODってありませんか?
ender scramble?ってのがmodpackやってるとアイテムとしてあったのですが、それは7x7x7内にワープしてこなくするってアイテムだったみたいでモンスタートラップから大量に逃げ出して死んでしまいました…
2023/04/20(木) 12:09:38.61ID:4n9kVDvZ0
RFToolsを信じろ
2023/04/20(木) 12:35:41.37ID:TwaAZgIdd
有名どころのmob屠殺系modには大抵入ってるはずだけど……
2023/04/20(木) 12:39:54.57ID:Eb4PdbbJ0
モブグラインディングユーティリティだっけか あれにはあった
あとダークユーティリティにはエンダーマンのワープ先を強引に設置場所に置き換えるトーチがあった
どちらも1.16だか1.18だかの話だけど
2023/04/20(木) 12:53:40.26ID:8NutHoYta
>>741
EnderIOにある
2023/04/20(木) 13:12:22.94ID:kx7YlG050
ボタニアにもあったような無かったような
2023/04/21(金) 07:00:16.48ID:4eaTstB8p
【ゆるぼ】1.7.10でエンドにバニラ鉱石を生成するMod
2023/04/21(金) 07:02:38.22ID:4eaTstB8p
記載忘れ
Multidimensional Oresは試してみたが、NEIとの相性が悪いのかエラー吐いて落ちるので無しで
2023/04/21(金) 15:17:48.74ID:3e8onD/80
久しぶりに豆腐を触りだしてるんだけど
塩製かまどってけっこう不便ねこれ。
タンク容量がバケツ3つ分てのもビミョだし、なによりShifクリックでアイテム出し入れ出来ないの致命的よ
あとにがりが満杯でも燃料が尽きるまで延々と塩だけを作り続けちゃうのもイタいわ
これ早めに自動化したがよさげね
2023/04/21(金) 15:24:04.63ID:3e8onD/80
注水はバックパックのポンプアップグレードで(ドロッパーとバケツを使えばバニラでもイケるのか?)
空ビンをぐるぐる回し続けてれば大丈夫そう
今は上方向への輸送はドロッパーとクロック回路?もしくはソウルサンドと水流の方が楽そう
嗚呼Build Craftのパイプが懐かしいわぁ……
2023/04/21(金) 15:28:59.85ID:3e8onD/80
いや、にがりが貯まりきって空ビンを使い切ったら止めないとイカンのか
にがり満タン、空ビンが無い、かつ塩がスタック
という状態を作りだせないと加熱は止まらないのでは。いやムリじゃね
塩がネック過ぎる
2023/04/21(金) 15:42:01.27ID:3e8onD/80
にがり周り、ここだけ人力作業なのダル…('д`)
昔、豆腐工業マシンとか有ったはずだけど、どこ行ったんだ
2023/04/21(金) 16:38:03.74ID:3e8onD/80
結論
空ビンの分だけの燃料の数を都度調整しよう(自動化は諦めたの意)
754名無しのスティーブ (テテンテンテン MM8f-BtRh)
垢版 |
2023/04/21(金) 17:40:37.38ID:4OS2HpJ+M
製塩かまどは諦めて専用にガラス瓶と燃料供給を組んでた気がする
2023/04/21(金) 17:51:41.77ID:Y5BEbdN60
>>748です
Multidimensional oresがエラー吐いた原因が分かりました
ChromaticraftのCrystal Furnaceが鉱石の倍化をするんだけど、この倍率が8倍だとか16倍とかにもなるので、
これにこの鉱石modの鉱石を通した際に何故か64個を超えてるらしく、スタックオーバーでエラー吐いてました
2023/04/21(金) 19:34:53.03ID:QiuwC3Si0
>>742-746
ありがとうございます
1.19.2のseaopolis2っていうmodpackで、darkutilitiesとrftoolsが入ってるっぽいですが該当のものが無さそう…です
2023/04/21(金) 23:16:29.61ID:slS4eU9iF
>>747
ボタニアのオアチド
2023/04/21(金) 23:23:32.89ID:jxa5A3wt0
>>756
Seaopolis 2って出てたんだと知った
話を戻すと、RFToolsのEnvironmental Controllerにテレポートを防ぐモジュールがあるはず
最新版でなくなったとかならすまんだけど、さすがにあると思うが
759名無しのスティーブ (ワッチョイ a5fc-/i8d)
垢版 |
2023/04/22(土) 05:11:04.42ID:Th1r3NyK0
GDLuncherとCurseForgeのランチャーどっちがいいんだろう
2023/04/22(土) 07:42:22.19ID:J+yie+/g0
overwolfとかいう謎アプリ要らねぇからGD使ってるわ
マネージ機能はイマイチだがまあCFもCFで表示されないMODがあって結局手動でやることになったりするし大差ねぇ印象
2023/04/22(土) 08:12:06.94ID:PWlW3Qk80
>>757
違うそういう意味じゃ無い
Nether OresみたいにエンドにEnd Coal Oreみたいなのを自然生成するやつ
2023/04/22(土) 11:09:51.39ID:oxN0MB3C0
AppleSkin:食品の満腹度と隠し満腹度を表示
Biome info:バイオームが切り替わった時に画面端にバイオーム名を表示
Horse stats:馬のHP、ジャンプ力、走行速度を表示
Rossetta Enchant Table:エンチャテーブルの結果を表示
Trade Cycling:村人との初回の取引を取引画面でリロールできる

QOL向上的な小MOD
他にこういう類のが有ったら紹介してほしい
2023/04/22(土) 11:11:58.70ID:oxN0MB3C0
浮遊島しかないスッカスカのエンドで鉱石生成させるメリットとは(´・ω・`)
2023/04/22(土) 11:27:01.28ID:PWlW3Qk80
>>763
Chromaticraftによる変更でエンドがオーバーワールドみたいにエンドストーンが敷き詰められた感じになってる
ついでにエンドクリスタルも無限生成でエンドラ戦が面倒
2023/04/22(土) 11:31:14.00ID:PWlW3Qk80
というかChromaticraftじゃなくてもHardcore Ender Expansionとかみたいにエンド拡張系Modは1.7.10にも割とあるので需要はあると思う
実際End OresっていうModが以前あったっぽいけど、リンク先がCurseforgeでページが無いって言われるし、Internet Archiveで辿っても消えた後のページしか残ってなかった
残ってるフォーラムでは配布されてないし
2023/04/22(土) 11:45:39.89ID:oxN0MB3C0
>>764
>オーバーワールドみたいにエンドストーンが敷き詰められた
もうもはや別ディメンションになっとるな
「島」感を失ったエンドは個人的に興味が持てないわ…w
767名無しのスティーブ (ワッチョイ b5aa-cqxg)
垢版 |
2023/04/22(土) 11:52:32.99ID:otmFzzmA0
エンドを浮島しかないスッカスカとこき下ろしといて「島感」がないと興味持てないとは
難しい人だ
2023/04/22(土) 11:58:49.96ID:oxN0MB3C0
>>767
「浮島しかないスッカスカ」
の部分は
鉱石生成がどうなるかという「想定」を考える際の前提がそうだというハナシであって
別にエンドというディメンション自体についての全体的な評価、好き嫌いを語ったワケじゃないんだけど

それをこき下ろすとか感情的に受け取っちゃうのはさすがに読解力なさすぎて会話にならんよ
2023/04/22(土) 12:01:46.74ID:oxN0MB3C0
・私はエンドディメンションの「島」感が個人的に好きです
・一方で、MOD等でエンドに鉱石を生成するとなると島しかないスッカスカの環境では効率が非常に悪いのではないでしょうか
別に理屈として両立するよなこれ。もっと読書しなよ
2023/04/22(土) 12:08:04.28ID:3AMhYjBL0
新鮮な感覚だ いや自分のエンド進出が毎度遅すぎるのか…?
エンド行く頃には既にバニラ鉱石への興味を失っていることが殆どだ
771名無しのスティーブ (テテンテンテン MM3e-lNh+)
垢版 |
2023/04/22(土) 12:09:15.91ID:JuTwqG0OM
エンダーアイ集めめんどくさくて後回しにするのはある
2023/04/22(土) 12:10:28.95ID:Hy/q8cba0
aa-くんとee-くんには構わんほうがいいぞ
2023/04/22(土) 12:26:48.09ID:inv8/eAJd
BetterEndForgeっていろんなmodpackに入ってるけど、mod環境ってエンドにたどり着いて探索するメリットに薄くて、あまり楽しんだことがないんだよなぁ
どういうもんなんだ?
2023/04/22(土) 13:05:08.52ID:i0tlMDu+0
Createの水車、オーバーホールされるのか
775名無しのスティーブ (ワッチョイ a5fc-/i8d)
垢版 |
2023/04/22(土) 14:10:04.98ID:Th1r3NyK0
エンドにバニラ鉱石生成は知らないな
新鉱石を追加して新しい強力なツールを追加みたいなのはいくらでもあると思うけど
エンドにも採掘の目的を増やしたいの分かる
2023/04/22(土) 15:39:47.86ID:P9Dxj8asp
Chromaticraftメインだとエンドに行くのは結構序盤なのよね
エンドラ倒した後にエンドで追加鉱石掘って、それを鉄や金と一緒に液体クロマに入れておいて合金作るとか色々あるし
エンドが拡張されてるのもエンドクリスタルがマルチブロック設備に必須な影響だし(当然だが1.7.10では作れない)
それとは別に最終盤に訪れるChroma Dimensionが入り直すたびに再生成されるとか色々重い要素があるからワールドの開拓を最小限に抑えたいのもある
その上スポーンから20000m四方にあるか無いかのレアバイオームが進行上必須だったり、30000m四方くらいに12?24?個あるTowerを探したりだとか(3x3x4しかないから見つけづらい)、
ワールド生成が最適化される前の1.7.10では結構辛いものが多いのよね
2023/04/22(土) 16:56:09.70ID:9bgYoN2m0
>>747
CofhcoreかThermalfoundationにワールド生成時にブロックを自分の好きなブロックに置き替えられる機能があったはず
それを使ってエンドストーンをバニラ鉱石に替えるのはどうだろう
但し、エンドストーンの鉱石じゃなく焼石の鉱石になるけれど
2023/04/22(土) 17:09:59.98ID:g7VuD3lF0
Mod初心者なのだがOptifineとForgeなるものを導入してcomplementary shaders入れたけどめちゃくちゃ綺麗だな感動した
リソースパックのオススメあれば教えて頂きたいのだがバージョンは1.19.3
2023/04/22(土) 18:06:13.96ID:oxN0MB3C0
そらぁもうFaithful32よ
2023/04/22(土) 18:14:27.69ID:g7VuD3lF0
そらもうありがとう速攻ダウンロードしてくる
2023/04/22(土) 22:40:05.54ID:PWlW3Qk80
>>777
Configでそれっぽいのは見つけたけど、それっぽく設定しても生成されてない
Vanillaの方のファイルでcoalとかの項目の一番下にあるDimensionがBlacklistになってるから、そこからエンドを指すと思われる”1”を削除してるんだけどエンドには生成されない
それかもしかして”1”はネザーで”-1”がエンドの方?
2023/04/23(日) 00:44:59.75ID:R2q+CX4U0
Mining Master 個人用メモ
エンチャントジェム Y20~Y-40 (※たぶん1種類毎に1チャンク2個くらい)
金床ではなく鍛冶台で付与

・ファイア ルビー:砂漠:フレイム、火属性、火炎耐性、Smelting
・アイス サファイア:氷雪:氷渡り、Freezing、Snowpiercer
・スピリット ガーネット:ヒマワリ平原、花の森:棘の鎧、Leeching、忠誠
・ヘイスト ペリドット:ジャングル:高速装填、入れ食い、Runner
・ラッキー シリトン:メサ:幸運、ドロップ増加、宝釣り
・ダイブ アクアマリン:海洋、鍾乳洞:水中採掘、激流、Grace
・ディバイン ベリル:沼地、暗い森:アンデッド特効、召雷
・スパイダー クンツァイト:森林:虫特効、シルクタッチ
・アンブレイキング アイオライト:キノコ島、ディープダーク:耐久力
●ネザー
・パワー パイライト:真紅の森:パワー、シャープネス、Stonebreaker
・ハート ロードナイト:ソウルサンドの谷:Heartfelt
・キネティック オパール:玄武岩デルタ:爆発耐性、パンチ、ノックバック
●エンド
・マラカイト メテオライト:MalacrustとMalacoreという2つの新ブロックでできた隕石。中にエアーマラカイト鉱石が浮いている
・エアー マラカイト:エンド諸島:落下耐性、水中呼吸、Knight Jump、or Floatation

Leeching- 剣と斧。与えられたクリティカルダメージの 25% がヒット時のヘルスとして攻撃者に戻されます。
Freezing- 剣、斧、弓、クロスボウ。炎系の敵に鈍化とクリティカルを与える。
Snowpiercer- レギンス。雪と氷のブロックの上で走るとスピードが上がります。
Grace- チェストプレート。イルカの好意効果を短時間付与します。その後、効果はなくなり、陸上で乾かした後にのみ再び有効になります。デプスストライダーとの相性も抜群…
Stonebreaker- つるはし。石、丸石、砂利、閃緑岩、花崗岩、安山岩、ネザーラックを破壊し、ドロップを残しません。
Heartfelt- すべてのアーマー。レベルごとに最大ヘルスを 1 ハートずつ増やします。各鎧のダメージは比例して増加します。
Smelting- つるはしとシャベル。採掘した鉱石ブロックを製錬!ネザー ゴールド鉱石を採掘するには、シルク タッチと組み合わせる必要があります。
Runner- ブーツ。スプリント速度が向上します。
Knight Jump- レギンス。レベルごとに追加の空中ジャンプを提供します。
Floatation- 弓とクロスボウ。レビテーションで敵を攻撃します。
2023/04/23(日) 01:16:48.23ID:4Ne2PxoF0
資源採掘でオーバーワールド穴だらけにしたくないのと後から導入したmodの資源を採掘するのに遠出したくないから
資源採掘の為のディメンション追加できるmod探してるんだけど良いの知らない?

前はmystcraftとかcaveworld使ってた気がするんだけどどっちも1.18には未対応なんだ
追加モブもアイテムも面倒なゲートも要らんからただオーバーワールドのコピーみたいなディメンションが欲しい
2023/04/23(日) 01:26:20.00ID:R2q+CX4U0
逆に考えるんだ
地面の下は普段は見えないんだぜ
2023/04/23(日) 01:27:04.78ID:1tstn9nXa
>>783
JAMDとか
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/jamd
他でもMining dimensionとかでググれば割と出てきそう
786名無しのスティーブ (ワッチョイ a5fc-/i8d)
垢版 |
2023/04/23(日) 01:58:30.53ID:JJGwrZku0
aroma1997ですかねぇ...
2023/04/23(日) 02:10:25.41ID:4UlnS/yw0
>>781
Cofhフォルダ内のVanilla.jsonを書き換えるんじゃなくて
フォルダに例えばendore.jsonみたいな別のファイルを作って
そこにエンドで生成されるように書き込むんだよ
2023/04/23(日) 08:34:39.84ID:C7SF4ZYI0
逆に考えるんだ 別ディメンションを本拠点にしてオーバーワールドを都度再生成かませばいいと考えるんだ
2023/04/23(日) 13:01:37.64ID:4Ne2PxoF0
ありがとうありがとう

>>784
薄皮残して堀り抜くのは思わぬ滑落が怖いw
高度0以下だけ掘るとかなら危険性ほぼ無いだろうけどそれだと浅いところにしか出来ない鉱石取れないし

>>785
ありがとう
調べてみる

>>786
仕様はベストなんだが1.12で止まってる模様

>>788
mystcraftでやってたこともあるけど
平和なディメンションじゃないと本拠地にしたくないし
そんなディメンションあるならそっち彫り抜いても同じという
あとディメンション間移動できるmod無いとネザーとか行くのに一旦オーバーワールド行く必要があって手間
2023/04/23(日) 13:22:23.95ID:Ej/qLByNp
> ディメンション間移動できるmod無いと
そんなあなたにWaystones
2023/04/23(日) 18:08:03.90ID:WDE52bv00
>>787
既存のファイルの記述を真似てやってみたけど生成されない…
記述がどこか間違ってるのか、それとも別のConfigファイルで有効化とかが必要なのかすら分からない
以下に石炭鉱石の分を抜き出して来たので間違ってたら指摘ください

{
"end_coal": {
"template": "uniform",
"block": "coal_ore",
"material": "minecraft:end_stone",
"clusterSize": 16,
"numClusters": 4,
"minHeight": 0,
"maxHeight": 128,
"retrogen": "false",
"biomeRestriction": "none",
"biomes": [],
"dimensionRestriction": "none",
"dimensions": []
},
}
2023/04/23(日) 22:12:58.95ID:4UlnS/yw0
最後から二番目の行の括弧の後のカンマは続けて別のブロックを記述する時だけに入れる
全体の記述を終えて最後の括弧を閉じる時は括弧の後ろにカンマは入れない
2023/04/23(日) 22:31:58.10ID:4Ne2PxoF0
>>790
ありがとう
お手軽ワープ出来てええね

あとTEやろうとしたらアイテム輸送出来るダクトがJEIとかで見当たらない
エネルギーと液体用のダクトはあるし使えるからThermal Dynamicsはちゃんと入ってるはず
Verは1.18.2-9.2.1bを入れてる

変更履歴を見てみたけどエネルギーと液体用のダクトにしか触れてないし
もしかしてリストラされた?
2023/04/24(月) 00:05:19.33ID:VtRVfYd50
おやっと思ったら取り合えずなにも考えずにまずは構文チェックや!
https://lab.syncer.jp/Tool/JSON-Viewer/
2023/04/24(月) 06:18:35.80ID:5DUSMUvK0
>>792
こんなカンマ一つでエラー出てたのか…
プログラミング経験ゼロだから基本的なことすら理解できていなかったわ
>>794のサイトでも同じ事指摘されたし、カンマ外したら生成された
これでようやくエンドに鉱石を生成させられる、ありがとう
2023/04/24(月) 06:25:02.86ID:5DUSMUvK0
当然っちゃ当然だけどエンドラに消されるな
まあChromaticraft特有の広大なエンドの土地でどうにかするか
2023/04/24(月) 08:09:15.84ID:VtRVfYd50
JSONで、たったカンマ一つ打ち忘れたせいで数万文字を翻訳したファイルが読み込まれず
構文チェックの存在を知らなかった頃はガチで泣きそうになった思い出
数万文字の作業が水の泡になると思った瞬間頭が真っ白になったのだわぁ~(´・ω・`)
2023/04/24(月) 09:21:18.08ID:8FIeh1UNa
全角括弧と全角スペースと全角数字を赦してはならない(n敗)
2023/04/24(月) 19:17:55.93ID:abG/Xl/Yd
1.19.2で海の中を透明にするmodってないですか?
2023/04/24(月) 22:27:56.38ID:+9IXy9o+0
まんま水中の透明度を上げるClear Waterってのがある
あとshaderによっては水中の透明度が変わることもある
2023/04/25(火) 08:31:11.89ID:WP1eJzXZd
jsonは生でテキスト編集するのははげるって……
node.js上とかで編集しようぜ……
2023/04/25(火) 19:00:39.69ID:1TGcIJwpd
>>800
ありがとうございます
shaderはいれると重くなるのでいれれません
clear water入れたのですが何故か透明化されません
modpackのせいでしょうか
seaopolis2をやっています
2023/04/25(火) 20:34:11.95ID:ZD88FhX8a
マジかよOptifineなしでConnected Texture使えるForge用Mod出てきたよ!
ttps://legacy.curseforge.com/minecraft/mc-mods/connectedness
2023/04/25(火) 20:38:03.72ID:aBg16Ou90
Faithful32だとガラスのごちゃごちゃ少ないからCTM無くても気にならなくなってきちゃったしなぁ(´・ω・`)
2023/04/25(火) 21:41:48.29ID:UphuR54g0
>>803
> full support for Optifine-format emissive textures for block and item models.
これうれしい
>>687-690 辺りでも別MOD上がってはいたけどOptifine良い機能多いから移植系増えるのありがたい
2023/04/27(木) 09:31:00.58ID:NiAz39NX0
貧弱環境で1.19.3だが、シェーダーを
Builder's QOL: 最軽量級。水がちょっと綺麗
YoFPS: オプション全オフで最軽量級。水の透明度高い。空にぼかし
MakeUp Ultra Fast: 軽〜超重量。水透明。リアル路線
Potato: 軽〜重量。夜景が一番綺麗
みたいに用途で切り替えて使ってるな
modじゃないので、スレチかもしれんが
2023/04/27(木) 12:35:28.09ID:1oYqeZjfa
体温管理と水分管理が必要になるTough As Nailsってmod追加してみて今のところ好感触なんだけど
このmodみたいにクソ強いmob追加とかじゃないセルフ縛り系でちょっとマイクラ難しくできるmodってあります?
環境は1.12.2です
2023/04/27(木) 12:47:25.38ID:STE+Ddr20
栄養素追加したり空腹を強めたりするのとか
2023/04/27(木) 17:02:59.86ID:rAMIekDn0
pyrotech好き
2023/04/27(木) 18:26:23.38ID:YlazWfOZ0
Better With Modsをハードコアモードでやろう
2023/04/27(木) 23:07:08.04ID:1oYqeZjfa
>>808
栄養素追加するNutritionってmod入れてみたけどバフかかるだけでデメリット無いらしくて微妙だった
>>809
>>810
そういうのあるんだ
BTWやTFCは知ってたけど
工業系と干渉しないからありだな
2023/04/28(金) 01:35:47.73ID:f5TsV1EB0
>>811
栄養素ならNutritionalbalanceなら、不足しても過足でもデバフになるって具合だからそっちの方使えばよいよ
ただ、糖質ゼロでも問題ないのはおまえどうやって体動かすねんってツッコミたい所だけどw

あとBWMはBTW再現したっつってるけどやってみたらヌルくてコレジャナイ感。これBTWじゃねえなぁ、って感想
2023/04/28(金) 15:12:57.35ID:W57EvilF0
IntegratedDynamics初めて触ってるんだけど
アイテムインターフェイス同士でくっつけて別ネットワークつくるのだめなんだな
フィードバックループおきて表示アイテム数が上限になってるわ
AE2みたいにバスとインターフェイス別れてないとそうなるのは当然か
814名無しのスティーブ (ワッチョイ b5aa-cqxg)
垢版 |
2023/04/28(金) 20:34:27.83ID:IJIwyTW30
curseに続いてforgeなんかあったん?
すげぇ評判悪いけど
2023/04/29(土) 03:02:48.03ID:Yrv+ArIL0
FTBからサードパーティランチャーにFTBサポートやめる要請が来てるみたいだな
2023/04/29(土) 10:54:24.21ID:Ydt7BRnc0
これ↓みたいに
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/just-sleep
ベッドのスポーンポイント設定を任意で行える=旅先でベッド撤去しても元の(拠点の)スポーンポイントは変わらない
的な事をできるMODって他に無いかしら?↑のは1.14までなので
2023/04/29(土) 10:58:49.76ID:Ydt7BRnc0
一つ。寝袋追加するSleeping Bags
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/sleeping-bags
しかし地べたにズデーンと仰向けになってるサマはシュールでちょっとな…w
818名無しのスティーブ (ワッチョイ 97fc-wSkH)
垢版 |
2023/04/29(土) 11:59:20.07ID:B1EtrQyU0
これとか
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/comforts/files

単品じゃなくて便利系アイテムModとかに存在してるよねそういうの
2023/04/29(土) 12:29:24.51ID:Ydt7BRnc0
>>818
この寝袋も>>817みたいに寝袋手に持って地べたで寝るおもしろすな事にならないのなら…w
あとハンモックかわいい。現代人の夢ですよこれは
https://i.imgur.com/Ea6oHqk.png
2023/04/29(土) 12:51:10.44ID:OJoACgf70
ハンモックは寝ると夕方になるからastral sorceryで重宝した
2023/04/29(土) 12:52:15.72ID:Yrv+ArIL0
fabricだとちゃんと寝袋に入って寝るやつよく見るけどforgeだと見たことないな
APIの違いかな
2023/04/29(土) 14:45:23.70ID:0If2X/D80
そういや寝る系modでも精錬等が加速するやつしないやつあるけど
加速するやつでオススメってあります?
2023/04/29(土) 18:47:38.36ID:x31BYJEP0
加速する奴なんてあるんだ
数多のmodpackで見たことないや
824名無しのスティーブ (ワッチョイ ff41-0fez)
垢版 |
2023/04/29(土) 18:55:42.62ID:evPmnXt10
mod界隈最近荒れてんの?
2023/04/29(土) 19:48:09.56ID:Ydt7BRnc0
ディスペンサーA:豆乳バケツ → ディスペンサーB:にがり → 遅延でABAの順でRS出力
上下を固体ブロックで挟み自動的にくずれる時間:10秒~3分
回収案:ディスペンサー水流 or ホッパートロッコ(ホッパー直下では豆腐が崩れない)
自動クラフトブロック:バックパッククラフトアプグレ → 木綿豆腐ブロックと豆乳バケツ
作成物を仕分け:ホッパーとRSコンパレーター

プランはまとまった
…が、豆乳バケツを排出するディスペンサーAを隙間なく並べてしまうと仕分け用のホッパー回路が混線してしまうのでできない
ここでもうやる気失せた。RSコンパレーターの比較モードは横方向にも場所取りやがる。もうヤダ
2023/04/29(土) 19:49:47.35ID:Ydt7BRnc0
>>823
1.5だとか1.7だとかの頃に色んなトコでよう見掛けた記憶
寝てる間も5倍だか10倍だかの速度でワールドのtick処理が行われ続けるってヤツ。有名なのに名前忘れた
2023/04/29(土) 19:58:11.15ID:XUErDxQm0
somniaかな
2023/04/29(土) 20:24:07.36ID:Ydt7BRnc0
それだ。somniaだ
今も有るのかは知らんけど
2023/04/29(土) 20:31:43.97ID:Ydt7BRnc0
ちなみに >>825 で比較モードのホッパーを使わないといけないのは
ディスペンサーの中身を1個のみの状態にしないと液体排出とバケツ排出がうまく制御できないから
…コンテナをバケツ一杯にしても目の前に液体がすでに置かれてたら次に出るのは空バケツになるのかも?だったらホッパー制御は不要になるな…
830名無しのスティーブ (ワッチョイ 17aa-P0PH)
垢版 |
2023/04/29(土) 23:13:56.05ID:WC49XwyZ0
まあ誰もredditやフォーラム読んでないってだけだ
2023/04/30(日) 00:19:32.93ID:1o/jsNdZa
>>829
比較モードとかいらなくない?仕分けってバニラだよね?
豆乳ディスペンサーに直接仕分けホッパー繋いで空バケツだけ回収すればディスペンサーの中身一杯でも関係ない
2023/04/30(日) 00:24:32.95ID:lfYxn5ZR0
>>829
これじゃダメ?
https://i.imgur.com/2Ay0Eq2.png
豆乳ディスペンサーの下のホッパーと送り先のドロッパーを空バケツで詰まらせて空バケツのみ吸わせる
出来た豆腐はピストンで押し出して処理
2023/04/30(日) 01:01:05.12ID:XLySXvlL0
>>831-832
ああそうか確かに…空バケツはディスペンサーのケツから回収すればいいのか
でディスペンサーを沢山並べなくても絹豆腐をピストンでところてん的に押し出してやれば豆腐化機構は一基だけで済むのか
色々バカやった…アドバイスありがとう、思ってたよりだいぶ単純にできそうだわ

で押し出した終点で検知して空きが無ければ豆腐化のクロックを停止するようにすれば出来上がりやんけ
なるほどなるほど…。いやぁレッドストーン回路、久々に触ってみたけどやっぱムズカシイw
2023/04/30(日) 09:22:49.17ID:xe6G7VI40
>>807
terrafirmacraft+が水分管理と食事の栄養管理と季節による気温を衣服で体温管理もできるぞ
1.7.10艦橋だけど
2023/04/30(日) 20:13:54.13ID:uFZikQW20
Ver.1.19.4

Forgeに対応してる軽量化MODってもうないの?
lithiumとかってFabricにしか対応してないらしいが
2023/04/30(日) 22:31:57.89ID:XLySXvlL0
>>615らへん
ちなみに1.19環境ではカナリアが悪そうしてるらしくたまにクラッシュするので抜いた
ルビジウムエクストラはダイナミックライトとトゥルーダークモードと望遠機能でなかなかよい

なお軽量化の実感はいまいち無い(´・ω・`)
2023/05/01(月) 00:25:11.46ID:60jWnivc0
1.16で使えるterralithやRTGみたいなブロックを追加しない地形生成MODってありますか?
2023/05/01(月) 02:22:25.13ID:gNVSWs/c0
ネザー拡張のInfernal Expansion、
導入してみたけど失敗したかもしれん。ネザーが大変な事になってもうた

真紅の森にはDoTデバフ投げてくる歩くキノコ居るし
玄武岩デルタにはスティーブの5倍デカい矢の効かない石ゴーレムに十ブロック位吹っ飛ばされるし
グロウストーンバイオームは歩くとたまに陥没して縦穴に真っ逆さまだし
そこに居る飛んでる堅い虫は毒食らわしてくるし、ジャンプ繰り返して攻撃当て難い新スライム?が群れを成してるし
もうしっちゃかめっちゃかや
839名無しのスティーブ (スッップ Sdbf-XPQo)
垢版 |
2023/05/01(月) 07:59:41.18ID:RU6OlVpWd
AquaCulture2のneptuniumって釣る時になんか条件ある?
1.19.2でIFの釣り機を大量に動員して手動でもチマチマやってるんだが一向に釣れる気配がない
2023/05/01(月) 11:08:47.25ID:Xb7f1Jqed
>>803
とか
>>690
入れてもガラスなどが連結しないんですが何か設定が間違ってますか?
2023/05/01(月) 11:47:50.86ID:B1IBvus9d
あと、jadeのアイテム個数表示で、1.8kとかって簡易表示になってるのですがこれを1829などのように簡易表示を止めることはできないでしょうか?
2023/05/01(月) 14:02:45.51ID:gNVSWs/c0
>>839
Aquaの釣り竿じゃないと釣れないって説明には書かれてるよ
ちなみにネプチウム釣り竿+金釣り針+フルエンチャ
で釣ってれば30回に1回はぽんぽんネプチウムチェストが釣れるようになる
そっからはもうどんどんネプチウム装備が揃い出してくる

>>840
リソースパックにCTM用テクスチャが入ってないから
2023/05/01(月) 14:34:36.69ID:gNVSWs/c0
あ、釣り竿自体には別にトレジャー確率アップの効果とかは無いのか。だから鉄の釣り竿でも一緒だわ。ヒット間隔を短く出来るだけや
2023/05/01(月) 14:48:12.88ID:jFKL7+shd
オープンウォーター満たしていないと箱全然釣れなかったわ
2023/05/01(月) 15:06:22.61ID:gNVSWs/c0
バニラの元々の仕様やね(´・ω・`)
846名無しのスティーブ (ワッチョイ 97fc-wSkH)
垢版 |
2023/05/01(月) 15:34:13.60ID:l/qorT3I0
あーガラスの継ぎ目無くす系って単体をポンと入れればいいだけじゃないのか
2023/05/01(月) 20:11:08.68ID:TCoehiKed
>>842
もう少し粘ったら釣れたよサンクス
機械に頼り過ぎて気概が欠けてた
2023/05/02(火) 05:33:37.94ID:EDXCz8VX0
昨日リリースされたSodium0.4.11入れたらマイクラが文字化けするようになっちゃったんだけどおま環?
2023/05/02(火) 09:01:45.94ID:QBW5qlLY0
俺は起動さえできないよ
2023/05/02(火) 09:12:57.21ID:QBW5qlLY0
起動出来たけど文字化けは無いな
2023/05/02(火) 09:42:34.33ID:EDXCz8VX0
Irisだけ古いままだったせいのようです
Irisもアップデートしたら治りました
2023/05/02(火) 11:05:23.76ID:CuloX4WYd
>>842
CTM用テクスチャパックを入れたらできました
ありがとうございます
2023/05/02(火) 15:38:46.28ID:laUWk9hM0
pyrotech導入したけど作業台が機能しない
アイテム置いても斧で右クリでクラフト出来ないです
画像では石ハーフブロックのレシピでアイテム並べてる
JEI、JER、pyrotech、前提MODしか入れてないんだけどなあ
forgeは1.12.2-14.23.4.2759
誰かお助け願います
https://i.imgur.com/rz7Rgco.png
https://i.imgur.com/b62inG5.png
2023/05/02(火) 16:15:13.19ID:Tf9fXF2Z0
斧じゃなくてハンマーです
2023/05/02(火) 19:00:50.10ID:laUWk9hM0
>>854
解決したわありがとう
ググったときクラフトは斧って出てきたからずっと斧だと思ってたわ
856名無しのスティーブ (ワッチョイ 17aa-P0PH)
垢版 |
2023/05/02(火) 20:01:44.78ID:8r2K1CiF0
modの更新逐一確認して常に最新にしてるタイプって結構おるんかな
こっちは一回構築したらhotfix以外は熱が冷めるまでプレイしてる間は一切更新しない派だけど
更新するのは再燃したか新しい環境作るときくらい
2023/05/02(火) 20:40:15.77ID:oGarkTBY0
配布サイトのコメントに応答してたり、Githubでプルリクエストが有ったりしてる時は
その要望が反映されるのを確認するために定期的に覗きには行くけど(というか自分で要望したりしてるし)
2023/05/03(水) 16:55:19.41ID:3vNN99w40
Domestication Innovationの首輪はウマにも着けられるのに気付いた
https://i.imgur.com/HHXk50e.png
スピードスター着けてやったらむっちゃ速くなったわ
威嚇エンチャもちゃんとウマの幻影がでてくるw
2023/05/03(水) 17:14:24.19ID:3vNN99w40
他にも
・ペット用ベッドで死んでもリスポーンできる
・遠くではぐれてもウェイワードランタンを設置してれば勝手に帰ってくる
・ペットに自分の攻撃が当たらなくなる(スニークで当てられる)
・待機とフォローに加えて自由行動の命令も出来るようになる(もちろん迷子になる)
・ウーパーやウサギやキツネもテイムできる
という具合にペット周りがとても快適になるオススメMOD
2023/05/03(水) 17:58:15.26ID:H2pySKlM0
拠点がメルトダウンして湧き潰しがいらなくなった
2023/05/04(木) 06:49:13.16ID:fBkwtuoU0
それ自分も湧き潰し(リスキル)されてない?大丈夫?
2023/05/04(木) 16:04:48.99ID:iPW/tq9D0
Mekanismの人スターウォーズ好きなのか

「スターウォーズ記念日と共にあらんことを」
って挨拶されたわ
2023/05/05(金) 19:37:10.29ID:6TEpN1L10
Serene Seasonsって作物育たない季節冬だけだと思ってたけど春もなのか
2023/05/07(日) 12:32:41.06ID:h3+RwEKrd
自動搬出入ができる大容量チェストのmodってありませんか
2023/05/07(日) 13:29:08.10ID:hymSLGur0
aeとかrsじゃだめなの?
2023/05/07(日) 13:37:57.20ID:s6cQWjpF0
バージョンわからんけど鉄チェストにパイプでだめってことなら単ブロックがいいってことかね
functional storage とか?セットアップの手間考えると大差ないけど
2023/05/07(日) 14:17:58.97ID:RBNqtw9Td
単体ブロックで無いかなと思ってます

pipezを使ってるんですが、搬出か搬入かのどちらかしか設定できないのでどうしても冗長化してしまってそれを解消できないかと思ってます

>>865
施設や場所ごとに倉庫化してるので1箇所に集約するやり方は自分には合ってないみたいなんです
2023/05/07(日) 14:30:13.42ID:kJXGTaMip
無駄感凄まじいけどgreg製チェストにconveyorモジュールとかrobot arm貼っ付け
2023/05/07(日) 15:32:21.75ID:4DetkY0N0
XNet使えば1本で搬入も搬出もできるぞ
搬入アイテム数の指定とかもできて有能
2023/05/07(日) 15:46:16.84ID:XU5CWH+E0
「自動搬出入」ができる「大容量チェスト」
https://www.youtube.com/watch?v=VU3MgBOh9GQ
さすがに無理やりか…w
2023/05/08(月) 18:24:40.33ID:A05GPUNKd
今一実現したいことがわかんないけど、搬出入力を一ブロックに纏めたいならLaserIOをおすすめしとく
2023/05/08(月) 18:59:24.61ID:tHD+YGcV0
BCのパイプと木エンジンが懐かしいのう…(しつこい)
2023/05/08(月) 19:58:06.72ID:pZw7JSJor
BCで遊んでた頃が一番工業MOD楽しんでたかもしれない
ICex、enderIO、Mek等々ひと通り主要な工業MODで遊んで、
今は、早いサイクルでアップデートされるバニラに追従するのも疲れて
今までMODで実現してた機能を如何にバニラだけで実現するかに血道注いでる。
キリがいいし、1.20で一旦数年くらいバニラのVerUP落ち着かんかな。

さらに余談失礼
2023/05/08(月) 20:38:46.65ID:6MUP+2kY0
運搬は今はEU2使ってるけど搬入搬出が相互的に一本のパイプで出来るわけじゃないからなあ
配管してノード追加するだけだから簡単でいいなと思って使ってるけど
チェストもironchestっていう既存のチェストの拡張みたいなMOD使ってるな
2023/05/08(月) 22:15:40.22ID:tHD+YGcV0
多機能じゃなくて良いのよ。自動クラフトとか採掘とかはもうお腹いっぱい
パイプとエンジンだけ有れば良いわもう…
2023/05/08(月) 22:19:19.26ID:a0Qgxmsm0
botaniaのナントカネットワークがわりと需要ピッタリじゃね?って思うけどどうだろ
2023/05/08(月) 22:19:34.08ID:ofSkJ4VS0
createとかいろいろやれすぎて逆にな
2023/05/09(火) 00:02:28.07ID:7k0ousv+0
EIOかTDの導管が恋しいよ…
搬入搬出のフィルタ付き設定が1ブロック内で複数付けれるmod今じゃ殆ど無いもんな
2023/05/09(火) 10:45:43.12ID:E/NEksLB0
長文で申し訳ないが施設の処理用のチェストにいちいちホッパーやパイプ繋ぐのが面倒だから、チェスト側からメカニズムの自動搬入出設定みたいなのをしたいってことかな
modularRoutersとかStevesFactoryManagerみたいな物流制御を使うとか?
lazerIOとかactuallyadditionsとかBloodmagicの超高性能無線輸送系でもブロック不要でいける
それかsophiscatedStorageみたいな保管modに搬入出モジュールとかありそうなものだが
2023/05/09(火) 15:02:53.47ID:uHUs6uS10
ニュースサイトの記事になるゲームMODエーテルさん
『マインクラフト』Java版向け大型Mod「The Aether」約2年ぶりに最新バージョン対応。ワルキューレの女王が住まう天空の島々で冒険 - AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230509-246626/
881名無しのスティーブ (ワッチョイ b7fc-tBZ5)
垢版 |
2023/05/09(火) 15:36:15.60ID:Z38+W2iA0
かなり昔からあるよね
個人的に黄昏の森と2大追加ディメンションModだと思ってる
雰囲気良いしアイテムもモブも個性ある
地獄っぽいネザーの対をなすディメンションがバニラでいつか実装されると昔は思ってた
2023/05/09(火) 17:13:29.74ID:uHUs6uS10
1.0の頃から有った記憶
2023/05/09(火) 17:41:00.23ID:/sznaupId
ネザーもある程度発展したし吸収しても良さそうだけどな
Mo'Creaturesみたいに
884名無しのスティーブ (ワッチョイ a7aa-67LC)
垢版 |
2023/05/09(火) 20:37:13.91ID:Ce13E5Z70
自分も1.20で1年くらい止まってほしい
というかこれ以上アプデ重ねるならSwitch切り捨てなあかんしな
885名無しのスティーブ (ワッチョイ a7aa-67LC)
垢版 |
2023/05/09(火) 20:38:38.56ID:Ce13E5Z70
そしてもはやdeadmodと化したaether2くん
2023/05/09(火) 20:56:00.59ID:RfJLyD7l0
新バージョン全然遊んでないや
MODのおかげというかMODのせいというかずっと1.12.2に捕らわれているしこれからも1.12.2だろうなあ
更新止まったMOD愛用してるとねえ
2023/05/09(火) 21:44:34.51ID:bryUs45Zd
逆に久々のmod環境を新バージョンでやってる俺は昔のバージョンに戻れそうにない
有名modpackも多いし戻ってみたいんだけどJEIとかのシステムUI系modが結構違うらしいのが気がかり
2023/05/09(火) 21:46:45.02ID:WdTag5PP0
1.7のmodpackやると軽さに驚く
バージョンアップで重くなる一方だから辛いわ
2023/05/09(火) 22:27:09.45ID:uHUs6uS10
世界の高さと深さが2倍になった1.18を味わうとそれ以前には戻れんなぁ
2023/05/09(火) 22:47:52.94ID:8qYQepwf0
1.2はいつになるの?
2023/05/09(火) 23:13:37.59ID:k2ldLYdF0
1.2なら11年以上前に出てるよ
1.20なら6月~12月予定らしい
2023/05/10(水) 00:32:29.64ID:8QjCW8L40
普通に考えて11年前とかやべーよな
今マイクラにはまってる奴が生まれる前からマイクラがあったとしてもおかしくない
2023/05/10(水) 08:15:23.56ID:I9yEvvzV0
常に最新版に更新してくれるComputerCraftは有り難い
2023/05/11(木) 00:11:33.27ID:AtfhIASQ0
Vic's Modern Warfare っていうMODが1.12.2で止まってるから自分も1.12.2に居るしかないんだよな
銃系のMODで一番リアリティあるから好きなんだよねえ
マガジンに弾込めしなきゃないとかちょっと手間だけど
2023/05/11(木) 01:56:27.86ID:cyVov+Jj0
Timeless and Classics Gunsに乗り換えれば1.16.5まで進めるぞ
2023/05/11(木) 07:12:45.55ID:f1iwBfqz0
Hbm's Nuclear Tech Mod Reloadedがお気に入りのmodなのに1.18に触れてしまったせいで1.12.2に戻りたくない
2023/05/11(木) 17:15:34.93ID:6O5Y8vji0
Pipezのアイテムパイプをメッシュ接続していたとき搬入先の指定フィルタをどうすれば良いのか教えてください

例:
[構成]
搬出元AB
搬入先ABCD

[搬送選定]
要件A:搬出元Aの全アイテムはすべての搬入先へ輸送する
要件B:搬出元Bの全アイテムは搬入先Bだけへ輸送する

[設定と動作]
要件Aは搬出元AのPipezにフィルタなしでクリア
要件Bは搬出元BのPipezにAdvancedPipeUpgradeを追加、FilterModeはBlacklist、フィルタ項目は
・#タグでアイテム指定(全格納アイテムの指定可能)
・NBTDataは指定なし
・Destinationは搬入先B、Regular

→搬出元Bはどこへも輸送されず
→搬出元BのPipezでFilterModeをWhitelistにすると搬入先B以外にも輸送される

FilterModeのWhitelistで搬入先B以外が判定されるためとしたら、Whitelistである限り搬入先指定はできないってことになりそう。
2023/05/11(木) 19:11:10.59ID:9exf4tza0
Pipezは搬出物のフィルタと搬入先の優先度設定だけだからBはbまでのラインを独立させて繋げないと混線する
2023/05/12(金) 00:15:27.96ID:BzQXqq+8d
他modのアイテムパイプとPipez併用してると断線忘れでよく機械に投入したいアイテムが延々回ってるわ
2023/05/12(金) 20:05:42.58ID:XcfpoRBN0
Pipez早くて手軽でいいけど、搬入先にフィルタを付けられないのは不便よな
2023/05/12(金) 20:11:23.97ID:3MxCI6290
>>900
分岐させたら欲しいよね搬入先のフィルター
2023/05/13(土) 12:25:25.00ID:YsqWFlA0d
搬入先フィルタがある輸送modか
xnet,pretty pipe,lazerIO…他にある?
2023/05/13(土) 12:33:58.60ID:18UQUGVA0
Sophicicated Storageなら箱にフィルターがつけられたと思うから、箱をそっちにしたらパイプは好きなの使えるかも
2023/05/13(土) 12:38:59.92ID:IcoCZTvc0
一応IDも出来るけどxnetやlazerIOと同じく設定面倒でなぁ
搬出先のパイプにフィルタ付けるだけ簡単なやつだとpretty pipeくらいしか思いつかない
EIOが新バージョン対応さえしていれば…
2023/05/13(土) 12:43:01.52ID:G6eqqPww0
18だか19に来るとか聞いた気がした(うろ覚え)
2023/05/13(土) 13:33:28.60ID:Z0WrRgAk0
eioリニューアルは配信一回やったっきり続報追えてないな
2023/05/13(土) 13:49:34.40ID:b5Y/CCIwa
EU2ってたしか搬入側にフィルター入れるの可能だった記憶だけど
2023/05/13(土) 22:04:45.02ID:9y7idxJhM
1.12.2が大量のforkが入り乱れる魔境になってて草
2023/05/14(日) 22:21:00.36ID:/+ki8OYor
1.12.2のgreg ceの後続でgreg ceuなんてのがあるのを今知ったんだけど、皆どのgreg触ってる?
あとここ2年ぶりなんだけど最近は1スレ半年くらい保つ勢いなのか
2023/05/15(月) 23:31:04.26ID:7f0ZZdi20
CEUは全体的に導線が分かりやすくなってて楽しい
GregtechCommunityPackっていうmodpackがgreg+AE2で遊べてアプデ多め+クエストしっかり作られてて入門におすすめ
2023/05/16(火) 07:11:00.66ID:VpV3nbS2p
Chromaticraft
ダメだ…Power Crystalの作成でエフェクト過多で落ちやがる
やっぱり拠点にEnergy Focusを16色分全部作成して置いとくのは無理があったか
けどこうしないと最大800mも離れたCrystal PylonまでLumenの確保に向かうの面倒なんだよなぁ…
いくらWaystonesがあるとはいえ、少なくとも拠点から離れてる10色分作るにも素材が多すぎるし
いっそ拠点を移動するか?
いやEnergy Focusを置いた意味が薄れるし、そもそもCrystal Repeaterで各Crystal Pylonまで繋ぎ直すのも死ぬほど面倒だ
しかも拠点を変えれば最寄りのCrystal Pylonが変わるから必要なCrystal Repeaterの数も変わるし、その分新しく作らなきゃいけないCrystal Repeaterのためにまた各地のダンジョンからCrystal Shard集めてそれをEnergized化するなど…
やべぇ八方塞がりすぎる
2023/05/16(火) 21:15:40.97ID:oEH9ybqh0
>>910
そういえばceのケーブルは6準拠になったのか
AE2はやっぱり鉄板なんだな、modpackも見てみるよありがとう
2023/05/17(水) 21:22:08.41ID:mZ7ESy4+0
Chromaticraft
Proxima Dimensionに辿り着いたはいいが、なんか知らんがダンジョンに近づくとInvalid Biome ID吐いて落ちる
つまりこれはクリア不可ってことか…
2023/05/18(木) 12:50:41.49ID:/smnOXPg0
トロピクラフトがやりたくなる季節になって来たな…1.18戻るか
2023/05/18(木) 21:18:12.93ID:qAHzTJUTM
インベントリソーターの最新版はよ
2023/05/19(金) 01:51:36.32ID:VcMBAdUJ0
>>886
MODで遊ぶなら豊富なその辺りでいいからなあ
1.18は最初は鉱石掘るの単純にめんどくさくなったって思った
2023/05/19(金) 02:56:08.89ID:oWMNHodp0
トロピクラフトで1.18、考古学で1.12、BTWで1.5.2
まー遊びたいMOD次第だなぁ
2023/05/19(金) 03:29:39.62ID:oWMNHodp0
って思い出したついでにJPWikiの考古学MODページ覗いてみたらすげー充実しまくってる
画像も完備してるし各古生物の豆知識も添えられとる。いやぁ遊びたくなってきた。古生物コンプやるか
2023/05/19(金) 10:10:40.50ID:GkpOUH/M0
過去バージョンに長期間留まってる人たちのmod構成は丸コピーしたくなる
2023/05/19(金) 11:04:35.07ID:JVKf9LrGd
つい最近pcのjava版マイクラ始めたド初心者の質問で申し訳ない
LittleMaidReBirthとLittleMaidModelLoaderを入れてサウンドパックもLMMLresourceに入れたんだがメイドさんの声がガストのまま変わらん誰かどうすれば変えられるか教えてくれ
使ったサウンドパックはLittleMaid_pecoや
2023/05/19(金) 12:28:39.67ID:OZzdRWe5M
雇用したメイドのGUI左上にあるジュークボックスボタンからサウンドパックを変更できる
2023/05/19(金) 12:31:17.35ID:JVKf9LrGd
>>921
サンクス
試してみる
2023/05/19(金) 12:33:51.38ID:GkpOUH/M0
久しぶりにやるとクラッシュ地獄・・・
クラッシュレポで特定できないカスだから1から作って起動確認しつつmod足していくかぁ
924名無しのスティーブ (ワッチョイ 03fc-r3oT)
垢版 |
2023/05/19(金) 12:40:56.08ID:F5/YWAQ10
分かる
RedPowerとかGreg4とかあの辺触ってみようとしたらまずModが見つからない
2023/05/19(金) 12:54:35.99ID:oWMNHodp0
今でもタチコマモデルって使えるんだろうか。あれすごいかわいくて好きなんだよなぁ
あとメイドにもDomestication Innovationのエンチャ首輪着けられるのか気になる
速度倍とか炎免疫とか落下防止とか
926名無しのスティーブ (ササクッテロラ Sp87-L/fu)
垢版 |
2023/05/19(金) 12:57:30.68ID:IsrN6PREp
1.6.4はNEI入れて起動した時に自動で入るuniversalだったか何だったかがバグで入らなくて起動しないんだよね
1.6.4のmodpackから持ってくればいいけど
2023/05/19(金) 17:07:37.63ID:r23A/+VO0
pipezが便利なのは分かってるんだけど未だにthermal dynamic使いがち
1.4.7の時の衝撃が忘れられないんや
2023/05/19(金) 20:40:08.11ID:OkLvl+6i0
buildcraftのパイプみたいにthermalもいつか過去のものになるかもな
2023/05/20(土) 00:39:08.82ID:XEhRY4jx0
久しぶりに考古学+MoCreaturesでマイクラARK的なカンジで遊んでみようかなって思い付いたんだけど
前提のCustom mob spawnerの調整がすげー大変なのは最新1.12版でも相変わらず?
個別にバイオーム分けだの、ディメンションのスポーンがイカレるだのしっちゃかめっちゃかだった思い出
2023/05/20(土) 01:27:30.23ID:XEhRY4jx0
あー。
「1.12用BOPカスタムスポーン設定ファイル」を配布してる人が居るわ。つまり改善されてないって事か
https://pastebin.com/asAizpfz
文字数に眩暈がするねこりゃ……
そしてカスタムスポーン設定がMODに効かないって事は、Btween landsとかと一緒にやっちゃダメって事だなこれ。あーあ
2023/05/20(土) 01:49:01.00ID:TkAn8PIj0
sophisticated storage 久しぶりに触ったらDrawer っぽい感じになってるんだな
Functional Storage もそうだけど選択肢増えたな
932名無しのスティーブ (ワッチョイ 3ada-zZCg)
垢版 |
2023/05/20(土) 02:37:15.49ID:s9L3S0p00
久しぶりにマイクラやろうと思ったけどエンダーIOが1.12で止まってるの知ってやる気失った
933名無しのスティーブ (ワッチョイ 03fc-zo/D)
垢版 |
2023/05/20(土) 03:01:24.58ID:mS/4cERr0
正しい
2023/05/20(土) 08:11:51.79ID:T+W9agzg0
EIO導管互換だけなら最新バージョンにも大量にあるんだけどね
インフレ工業に耐えられるハイスペック装置群とエンパ要求される謎レシピのバランスがクセになる
2023/05/20(土) 10:33:33.48ID:327Xr1mLd
>>934
1行目詳しく
2023/05/20(土) 15:47:37.62ID:XEhRY4jx0
考古学MOD入れるとタイトル画面がちょうかっこよくなる
https://i.imgur.com/0F90qbh.png
知らんかった、revivalからなのかな
奥の壁面と手前の家具が別個の速度でスクロールしてくのがクールなのだわ。もうずっとこれでいいわ
2023/05/20(土) 23:05:01.77ID:zV0JFd1md
必要時間計算して放置したのに7割ぐらいしか資材溜まってないと思ったら1秒が2秒になるレベルでラグってた
ただでさえ機械多いのに何でもかんでも同じストレージネットワークで繋いだら駄目ね
2023/05/20(土) 23:07:34.41ID:e84060wD0
Chromaticraft
最小構成でもProximaで落ちる事からChromaticraft本体が原因だと確定
調べたら同じ現象が去年の7月頃に報告済み
作者のReika氏も対応が進んでない事から恐らく修正不可?
詰んだなこれ
ここまでのプレイで分かったこととかJapan wikiにまとめて解説ページに残すかな
939名無しのスティーブ (ワッチョイ b3aa-ysCw)
垢版 |
2023/05/21(日) 06:12:39.97ID:inN5iWrV0
備忘録はマジで大事
2023/05/21(日) 12:07:58.26ID:yWeKeumW0
ZAWAの獣とFossilの恐竜のお世話に特化するために他のMODほとんど入れない環境構成にしたけど
Pam入れてないとマジで食い物がなんもむいな。肉とパンと丸野菜しかねえ……原始人になった気分だわ。料理無い世界退屈すぎる
2023/05/21(日) 12:45:11.19ID:tzLS6swud
>>934
LaserIOのこと?確かにあれはEIO導管と同等のことできるけど、互換と言われると使い勝手がもにょる
2023/05/21(日) 12:45:17.71ID:d+EHXLvVa
Pamsは食材も料理も増え過ぎなんだよなあ
竹MOD(SAKURA)くらいがちょうど良いかなあ
2023/05/21(日) 12:58:06.69ID:yWeKeumW0
(調味料や材料違い同一料理も併せて)一時期1500品目くらい有ったからな。大幅に減らした今のHC2でも1000近く
さすがに多過ぎとは思うがもう狙って「やり過ぎ」をやってるんだろう
2023/05/21(日) 13:04:28.06ID:yWeKeumW0
実はBTWの料理くらいが丁度良かったりする。しかも使ってる材料ほぼバニラだけだし
オムレツドーナツ目玉焼きチョコレート干し肉サンドイッチスープケバブシチュー
あれだけ料理だけぶっこ抜きたいなぁ
2023/05/21(日) 13:47:36.95ID:d+H4QBDG0
バニラ素材だけで料理増やすのがシンプルでいいと思うんだ
2023/05/21(日) 15:45:00.60ID:vmMYivX50
>>934
どう調べたら出てくるか分からないから教えてよ
2023/05/21(日) 21:22:57.51ID:saSu1Mst0
ModularWarfareってレシピ存在しないのか
どっかに有志がレシピ作ってくれてたりしないかなあ
自分でレシピ作ろうとすると甘めに作っちゃうんだよね
2023/05/22(月) 01:09:34.40ID:BCX/7qzu0
バニラで卵が食えないってのがまず問題だとおもうなぁw
2023/05/22(月) 01:14:33.96ID:D1XF5U980
生卵食う文化ある国の方が少ないし仕方ない
2023/05/22(月) 01:40:32.05ID:iONY/Tp60
久しぶりに昔のやりたくなったから
tekkitでも触るかな
2023/05/22(月) 01:41:27.10ID:iONY/Tp60
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.23
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1684687270/
2023/05/22(月) 02:07:34.14ID:uvPwjpQs0
Magneticraft好きだったんだけどIEに完全に食われた後1.12.2で更新止まってるのな
1.7.10のときは死ぬほど使ってたから悲しいわ
IEはIC2みたいなところが好きになれなかったし
953名無しのスティーブ (ワッチョイ 03fc-zo/D)
垢版 |
2023/05/22(月) 02:13:56.64ID:SU9hVvdp0
あれもかなり良かったね
インサーターが例のゲームから輸入してきて話題になってたし個人的にはあの棚が好きだった
あれ並べてたら途端に倉庫感出る
マルチブロックも良かった
954名無しのスティーブ (ワッチョイ 3ada-zZCg)
垢版 |
2023/05/22(月) 03:35:07.21ID:DTI5IYlq0
EIOは導管が良いけど蓄電池もいいんだよな
あれ体験したら他が物足りない…
2023/05/22(月) 07:29:43.66ID:K+I/mIAU0
>>951
乙なんだけど宣言して立てた方が良いと思うわよ
2023/05/22(月) 10:00:35.84ID:YvYU+WwM0
EIOのImpulse HopperがgregとかTEの合金作る時に便利だったなぁ
2023/05/22(月) 15:08:10.40ID:KwF4c9BW0
Createの更新来たけど水車かわったな
2023/05/22(月) 18:44:07.67ID:joc72Bked
>>956
あー確かに便利だった
あれがないとTEの合金ラインが詰まるんだよね
最近の皆どうしてるんだろう……
2023/05/23(火) 07:41:31.59ID:N1Ww34Wd0
>>954
俺もあの蓄電池大好きで、未だに1.12.2から移住出来ないでいるわ
1.19.2にあの蓄電池単品でも誰か移植してくれんかなぁ……
2023/05/23(火) 21:42:32.63ID:76wAHCy+0
ZAWAのぬいぐるみ
https://i.imgur.com/se3lggp.png
どれもかわいい
2023/05/25(木) 00:10:04.31ID:K/qyxYbO0
modrinthのランチャーきてるな
2023/05/25(木) 01:53:29.83ID:6ZMFFcPTa
HaCの1.19.2版触ってるんだけど、追加樹木の葉っぱがFast Leaf Decayで消えてくれんのだけど
他に葉っぱ早く消せるmodって何かあるかな?
2023/05/25(木) 06:24:28.44ID:Rpq2G8c30
そういやTC4〜6のグレートウッドやシルバーウッドの葉もFast Leaf Decayで消えなかったな
タグかなんかを入れ忘れとるんだろうか
2023/05/25(木) 13:10:09.70ID:egzDSQFVa
Fast Leaf Decay側のコンフィグって消えるまでの時間しか弄れなかったような?
樹木追加するほうのMOD側の問題なのかな
2023/05/25(木) 18:05:39.74ID:73pgrTYg0
許せるのならcutallで登録してまとめて伐採
1.19になかったらごめん
2023/05/25(木) 19:48:25.62ID:DHbY+hgpa
>>965
そういやCutAllがあったな、サンクス
967名無しのスティーブ (ワッチョイ ca28-qx9V)
垢版 |
2023/05/26(金) 18:32:44.12ID:zfDKDfgt0
fabric入れた鯖でシェーダー入れようとしたらこれ出て泣いた
modどころかpc初心者だから何があかんのかすたわからんhttps://i.imgur.com/vvj4LIv.jpeg
2023/05/26(金) 18:40:10.30ID:duNDYc0P0
対象のjarがないだけじゃぁ?
2023/05/26(金) 18:52:26.24ID:LM4GnIjca
BuildCraftなんだけどさ
他MODの素材製の外装パネル?でJEIのページがかさばるんだけど
どうにかならないかな?
別に使わないし消す方向性でもいいんだけど
970名無しのスティーブ (ワッチョイ b3aa-ysCw)
垢版 |
2023/05/26(金) 19:14:51.85ID:VLgLS3Ft0
自称初心者の方って言い方悪いけど目の前で英語で原因書いてくれてんのに「ゲームが壊れた!」って心閉ざしがちだよね
2023/05/26(金) 19:26:36.17ID:O2jYpv6C0
今はフリーのOCR翻訳ソフトも実用的になってきたからな、別ゲーだが中国人と簡体字チャットしながら遊んでるくらいだ
まあPCも他国語も学ぶ気がないならお手上げだが
2023/05/26(金) 19:39:12.10ID:m+U+3Kej0
1.19.2のHaC入れてみたけど、木こりペンダントの効果が肝心のHaC樹木に効果出てないな
バグなんかな、これ
2023/05/26(金) 19:50:49.99ID:Y3xMjDzl0
>>970
とはいってもクラッシュリポートは読む気無くすからなあ
Javaエラー吐くからわかりにくい
それでもググりゃ出てくるけど
2023/05/26(金) 20:48:26.04ID:wO/dcT3n0
いやいやいや……>>967が自ら貼ったスクショに答え書いてあるやん
「not」「find」「folder」すら読めなかったらもうお手上げやよ。よちよち歩きすら出来てねえ首が座ってない段階だw
2023/05/26(金) 22:29:28.42ID:AY7zabG30
せめて中学校クラスの英語は理解してほしいよな
義務教育すらまともにできてないのはちょっと…
2023/05/26(金) 22:40:12.39ID:Yv1ZZ4BX0
>>969
JEIのアイテム隠蔽モードで隠せばよいのでは
2023/05/27(土) 00:34:06.10ID:lzodBNjE0
JEIの隠蔽モード自体が軽く隠蔽されててあまり存在を気付かれてないっていう
キーバインドデフォでは無しだし、配布ページ概要にもテキスト折り畳みの最後に書かれてるし…w
978名無しのスティーブ (ワッチョイ 9f28-nZDw)
垢版 |
2023/05/27(土) 00:42:19.04ID:l6O4RkWm0
すみません>>967ですがオプティファインをファイルにぶち込むの忘れてただけでした!!ありがとうございます
これから色々勉強していきます
>>968
2023/05/27(土) 00:57:08.34ID:lzodBNjE0
って書いてあるまさにそのまんまが。
980名無しのスティーブ (ワッチョイ ebfc-e7CW)
垢版 |
2023/05/27(土) 01:00:41.54ID:3JGP4Ik40
あるよねそういう単純ミス
起動エラーが発生した時Minecraftが落ちずに原因っぽいのをすぐ示してくれるの地味に有り難くなった
2023/05/27(土) 10:03:04.83ID:K3auh07za
いろいろ試したけど1.12.2からは脱却できそうにないや
挙げたら枚挙に遑が無いけどいろいろなMODが1.12.2止まりなんでバージョンアップすると結構なMODを辞めなきゃないんだよね
IC2やBCが手に馴染みすぎて、他にもあるけど
2023/05/27(土) 10:21:16.54ID:Ax0U5zSK0
半分別スレ向けな気もするけど
高解像度のリソースパック使用時でもMOD産のブロックは当然16×16だけどみんなどうやってこの違和感と向き合ってるんだろう
2023/05/27(土) 10:44:31.34ID:lzodBNjE0
テクスチャパックはFaithful32と十年近く付き合ってきたので半分くらいならどうとでもない

>>981
やっぱIC2+BC環境が至高よね
まぁでも「常に同じMODを固定で使用」じゃなくて使いたいMODでバージョン使い分ける様になってから気にならんくなったわ
あっちこっちから全部取りなのはよくない。工業入れないワールド作ればよい
2023/05/27(土) 12:44:03.43ID:K3auh07za
>>982
そういや気にしたこと無かったな
気にしないで使ってますw
>>983
一番はEU2なんだけどね
石とボウルで作れるじょうろで植物の成長促進できるの便利すぎてな……
2023/05/27(土) 14:42:28.92ID:LGCLgkAm0
いまのAE2のクリスタルってアメジストみたいに育てるようになってるのか
2023/05/27(土) 18:03:08.84ID:CvfCRdbj0
俺も最近は1,12,2に戻ろうかと思ってる
ただ、modが多すぎてどれを入れるか悩ましい
とりまJeiなどの便利MODは全部入れるつもりだが
2023/05/27(土) 18:21:16.81ID:lzodBNjE0
恐竜と動物の飼育をするために1.12戻って来たけど、まーちょっと色々とあれよ
泳げないし、村人転職できないし、余った種は捨てるしかないし、堀ったらすぐ岩盤だし、ネザー殺風景だし
もうむしろ逆に意識的にMOD要素に意識を集中してるまである。世界は見ないw
2023/05/27(土) 18:27:02.27ID:Cl1Sg0CT0
1.12.2の村人転職modは配布終了したのがね…
2023/05/27(土) 20:58:01.46ID:87uvhyR+a
1.12.2の村人厳選ってゾンビ化治療の繰り返しだっけ
なんか村人召喚できるMODあったような気もしたけど
2023/05/28(日) 02:06:47.68ID:3So0fSWQM
なんかもう最近一部MOD作者も熱が冷めてる感あるし1.12が一番良かったな
2023/05/28(日) 03:06:11.72ID:dP2vf+nG0
個人的にはもみじ、竹、AMTの揃ってた1.7.10も捨て難い
2023/05/28(日) 08:35:05.41ID:3nYIUwVPa
竹は中国の有志がSAKURA作ってくれたから1.12.2でほぼほぼ竹を再現できてていい
2023/05/28(日) 11:18:01.10ID:pNTP5ZrN0
1.12.2のメイド村人modが配布終了してることに今気付いた
旧非公式日本フォーラム終了→curseforge移行したmodderさんのはまだどうにかなるけど
そうでないものは入手難しくなりつつあるな
2023/05/28(日) 12:01:12.55ID:W7LP04D80
アプデが続く以上追いかけ続けなきゃいけないからなぁ
2023/05/28(日) 12:28:32.26ID:xQJ6DVDR0
メイド村人関連と敵モブ増やすmodの1.12.2どっかに落ちてねえかなぁ
996名無しのスティーブ (ワッチョイ ebb9-FZeZ)
垢版 |
2023/05/28(日) 12:38:31.67ID:7GDiZH2M0
メイドまだあったようなって確認してみたら1.16からか...
本体のアプデが続けられてる以上古いのは消える前に入れるしかないねえ
2023/05/28(日) 13:04:11.58ID:3nYIUwVPa
1.12.2のリトルメイドならGitHabにあったと思う
大元の作者じゃないけど別人が作ってくれてたはず
998名無しのスティーブ (スプッッ Sdbf-NwRb)
垢版 |
2023/05/28(日) 16:20:52.00ID:WMBJmhkLd
常闇トワ👾
@tokoya/mitowa
🕒18:00~

【Minecraft】1か月ぶりのホロ鯖~!どれだけ変わっているのか…!?【常闇トワ/ホロライブ】 https://youtube.com/live/Xxv64nRND8M?feature=share
@YouTube
より

https://i.imgur.com/quke7RX.jpg

https://twitter.com/towa/status/1662702197082304512
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/28(日) 16:35:39.71ID:1/RpjuHu0
そういうことが結構あるので、一度ダウンしたMODやリソパは
全て取っておくくらいの気持ちでやってるな
2023/05/28(日) 21:25:30.31ID:9dpyjr0S0
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 162日 10時間 51分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況