X



【ポッケ】ヤマハ空冷2stミニ総合【ボビー】3速目 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2015/02/15(日) 06:13:10.80ID:5qJztzc80
AT-1・BOBBY50/80・CHAPPY50/80・DT80/90/125・FT-1・GR50
GT50/80・HS-1・HX90・JT-1・MATE50/90・MR50・POKKE
RD50/90/125・RX50/80/100/115・TY50/80/125・VOGEL・YB-1
YB50・YG-1・YSR50/80・ZIPPY50/80・・・・etc

前スレ
【ミニトレ】ヤマハ空冷2stミニ総合【チャッピー】(1)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1276098656/
【ミニトレ】ヤマハ空冷2stミニ総合【チャッピー】(2)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1312515065/
0114774RR
垢版 |
2016/05/09(月) 19:12:45.08ID:emZQoYcv
>>113
レスありがとうございます。
そうなんですね〜
少しの加工で大丈夫そうなら買ってみます
0115774RR
垢版 |
2016/05/10(火) 13:05:42.92ID:rUkP/mTD
>>114
自分は付けてないから何とも言えないけど、YSR用のダウンチャンバーを付けるとなるとステップやキック、地面とのクリアランスも問題になってくると思うよ^^;
ダウンチャンバーを付けた車両を見てもホイールが10〜12インチになっていたりするからその辺りが課題なのかと…

そう考えると専用設計のチャンバーを選択した方が無難なのかも(;^_^A
0116774RR
垢版 |
2016/05/10(火) 15:44:51.72ID:GNFSZOPB
>>115
そこなんですよね。
けど、アップチャンバーは嫌なんですよね
スイングアームにインチアップしないと厳しいですかね。金かかるなー
0117774RR
垢版 |
2016/05/10(火) 18:36:05.32ID:rUkP/mTD
>>116
手軽なのはフォーゲルのホイール流用。次にチャッピーのホイール流用かな?
チャッピーホイールは安価で入手出来るけど、リアのトルクロッドを増設する必要があるし…

ウチのは足周りをモンキー社外パーツから流用したから、ホイール・タイヤ・スプロケ等選び放題♪
ついでに前後ディスクで(^^ゞ
それでもステムはポッケのままだから雰囲気は崩れてないし、消耗品の欠品を心配することも無くなったよ〜(*´∀`*)ノ
0118774RR
垢版 |
2016/05/10(火) 22:37:15.01ID:GNFSZOPB
>>117
凄いですね〜
参考にさせて頂きます。
スイングアームはモンキー用加工したんですか?
0119774RR
垢版 |
2016/05/11(水) 07:26:26.18ID:bYZ4ty8Y
>>118
割と知られているけど、スイングあーむ
0120774RR
垢版 |
2016/05/11(水) 07:42:34.36ID:bYZ4ty8Y
>>118
間違えて送信しちゃった(*_*;

割と知られているけど、スイングアームは内径φ10mm幅6mmのカラーをピボット両側に入れるだけで付くよ☆
チェーンラインやホイールのセンター出しはモンキー用ならスペーサーが何種類もあるから楽チン(^_^)v

フロントはトップブリッジとアクスル周りの加工が必要だけど、フォークとハブが付いちゃえばどうにかなるし(^^ゞ

モンキー派に対抗心がある訳じゃないけど、情報もパーツも少ない分、理想の形になったときの達成感はヤバいね〜((((*゜▽゜*))))
0121774RR
垢版 |
2016/05/11(水) 07:55:56.38ID:FLM4kDiV
>>120
親切にありがとうございました。
かなり勉強になりましたm(__)m
0122774RR
垢版 |
2016/05/11(水) 07:56:46.22ID:oqhGrz5x
うーん、そんな魔改造するなら最初からモンキー乗れよと
0123774RR
垢版 |
2016/05/11(水) 08:39:40.26ID:CIwGfGai
禿同
0124774RR
垢版 |
2016/05/11(水) 12:18:50.98ID:bYZ4ty8Y
二台まとめて買ったうちの一台が部品取りレベルの欠品だったから「ならば遊びに♪」と作っただけだよ^^;
ノーマルに準じて仕上げるのも楽しいけど、元がアレな場合は思い切ってカスタムした方が手間や金額の負担も少ないから

SRやTW、ビッグスクーターのカスタムが流行ったときも、カスタムショップはアレなベースを仕入れて仕上げてたって言うしね(;^_^A

批判があるのも「個性的なカスタム」という事で♡(強がり)
0125774RR
垢版 |
2016/05/12(木) 02:08:48.98ID:5m7HDUdP
2stがいいからポッケ・フォーゲルいじってんでないの?
4stでいいなら最初からモンキーとかに乗ってると思うけどね

そんな俺のフォーゲルも前後モンキー流用です
もう外装とフレームしか純正は残っていませぬ
0126774RR
垢版 |
2016/05/12(木) 06:48:08.37ID:GPpIPsHb
実際純正部品で加工したのはトップブリッジだけだから、魔改造と呼ばれる程切った貼ったはしていないかな?
あとは12V化したから、メインハーネス内のダイオード外したのとバッテリーケースの小加工くらい

チャッピー80もアレなベースがあるから同じ手法で一台作ってみようかと。
0127774RR
垢版 |
2016/05/12(木) 23:54:38.24ID:5m7HDUdP
99で書き込みしたものです。

0.8mm313巻きコイルで25WのHIDは無理でした!
0.6mm340巻きコイルと発電量が変化なく・・・・
ハーネス自体は全波整流済み、全ての灯火類はLED済みで、
コイル両端からの出力が2000rpm1.8A前後、
電圧も誤差の範囲でした

流石にコアを削って1mm巻く気合いも無いし、
これにて人柱は終了です。

2ALのコアを使用している限りヘッドライトは15W程度の消費電力が限界なのかなぁ
0128774RR
垢版 |
2016/05/13(金) 00:06:47.93ID:/Gd/cm3f
電圧の計測はAcewellのメーターだったんであんまり信用出来ないけど、
どっちのコイルも2000rpmで13.2v、これはレギュレーターの仕様なのかねぇ・・・

フレームはフォーゲルでエンジンは2AL、
上にも書いたけどほぼ純正のパーツがほぼ付いて無いんで、
あんまり参考にはならないかも知れないけどね!
0129774RR
垢版 |
2016/05/13(金) 00:08:51.39ID:EmoyfTbQ
本読んだのだいぶ前だからうろ覚えだけどコアの磁束密度(だったっけ)って飽和するんじゃないの?
どうにもならないならスクーターとかのラジアルにコイル配置してるやつ流用検討してみたらどうかな
0130774RR
垢版 |
2016/05/13(金) 02:53:12.23ID:/Gd/cm3f
>>129
おお・・・
磁気飽和・・・そんなこと思いもしませんでした!
なるほどー

半月から星形に変えると発電量は増えそうだけど、そこまでの技術がありませんzzz
コイル、フライホイール、イグニッションコイル等を積み替えることになるんでしょうけど、
それに伴う物理的な加工が出来そうにないです。
特にフライホイールが。
せっかく良い感じのアドバイスを貰ったのに申し訳ない!
0131774RR
垢版 |
2016/05/13(金) 04:47:40.04ID:OSiJXSNH
>>130
フライホイールボスのテーパーは共通の場合が多いけど、スクーターは回転方向が逆(エンジン右側配置)なのとピックアップがフライホイール外側になるからね…
パーツリストで見るとTZR50 3TUがピックアップ内側配置に見えるけど、あの絵もあてにはならない場合が多いし^^;

イグニッションコイルも共通だったりするけど、星形になった頃にはリミッターも付いているからCDIユニット交換かYSR50方式で茶線に抵抗かませる等の加工も必要になって来るだろうと(*_*;

外側ピックアップのスペースが確保出来てフライホイールの位相を変えずに済むのなら、メイトシリーズから移植すればリミッター絡みの手間は省けるかも(^-^;



って、だったら自分が人柱になるべきか…
0132774RR
垢版 |
2016/05/13(金) 11:58:57.43ID:/Gd/cm3f
>>130
クランクの回転方向が逆だとドナー車のピックアップの角度そのまま移植じゃ無理ですよねぇ

3TUのピックアップは確か外側だったかと思います
クランクシャフトから右斜め下の位置にあったような気がします。

ちょっと調べたら3TUを全波整流して25WのHIDつけてる人もいるんですねぇ・・・
なかなか難しそうな移植なんでちょっと踏ん切りがつきませぬzzz
0133774RR
垢版 |
2016/05/13(金) 12:00:09.66ID:/Gd/cm3f
アンカーみすったぁぁぁ!
132は>>131です。恥ずかしい!
0134774RR
垢版 |
2016/05/13(金) 13:18:47.13ID:OSiJXSNH
>>132
いずれにしても、スクーターも星形コイルはピックアップが外側なので…
だったら近年のMT車から移植する方が手間は少ないかと^^;

っても、ケース側の加工とフライのボスを位相変更するハメになりそうな(^o^;
そうなって来ると「水冷エンジン載っけちゃえよ」とか「それならハナから現行車乗れよ」とか盛り上がりそう\(^o^)/
自分はTZR125エンジン積んだのも作る予定だけど^^;

魔改造でスマン…
0135774RR
垢版 |
2016/05/13(金) 13:27:38.12ID:/Gd/cm3f
>>134
パーツの値段考えたらエンジンそっくりスワップした方が良い気がしますねw
エンジンスワップも楽しそうなんでちょっと考えてみようと思います。

TZR125とかSDR200のエンジンもいいですよねぇ
YZ80のエンジンを分離給油化して普通に街乗りするのにも憧れますw

3TUの出物を待つぜ!
魔改造は男のロマン!
0136774RR
垢版 |
2016/05/13(金) 17:14:41.01ID:DE6pJjR1
スレタイには「空冷2st」とありますが
0138774RR
垢版 |
2016/05/13(金) 20:11:54.11ID:OSiJXSNH
>>136
盛り上がるって「水冷なら他へ行け」ってレスが増えることへの揶揄^^;

水冷化は計画の一つで、部品供給が怪しくなってきた空冷を現役で走らせる為に水冷との互換部品を探っておく必要があるからね(^^ゞ
実際、自分が再生するときは点火・発電・充電系統辺りを水冷車から流用することが多いよ(;^_^A
今までの経験もそうだし、ブログやSNSでも電気系で悩んでるパターンが多いからねー
0139774RR
垢版 |
2016/05/14(土) 05:32:19.99ID:cmn4iCYG
>>135
加工の手間や金額のバランスって悩むよね〜
ウチもモンキー系の倒立フォークがあって、ステム打ち換え〜ライト&メーターステー・ハンドルロック加工まで考えたら、ノーマルステムで正立ディスクでも良いかと^^;

YZ80エンジン!
お客さん!!今がチャンスですよ〜(*ゝω・*)ノ


ウチも予備で集めたYSR80やMR80のエンジン、YSRの外装類も減らそうかな(;^_^A
デイトナやハリケーンの社外部品もぼちぼちあるし
0140774RR
垢版 |
2016/05/14(土) 07:52:27.63ID:d2AHCBLL
ポッケのエンジンをボアアップするのと、ysr50などのエンジンマウントが同じ50ccに載せ変えるのとではどちらが早いでしょうか?
0141774RR
垢版 |
2016/05/14(土) 08:19:03.51ID:/+JQmiCg
どちらが速いかの間違えでした
0142774RR
垢版 |
2016/05/14(土) 10:05:56.55ID:AggEll+g
>>140
載せ換え
0143774RR
垢版 |
2016/05/14(土) 10:19:16.11ID:/+JQmiCg
>>142
返信ありがとうございます
載せ変えっすかー
大変だな。。
0144774RR
垢版 |
2016/05/14(土) 11:06:40.62ID:6cb/uRwo
>>143
エンジンとキャブだけ変えればオケ
ハーネスは加工なし。
0145774RR
垢版 |
2016/05/14(土) 11:26:15.25ID:/+JQmiCg
>>144
え!ハーネス変えなくて良いんすか??
0146774RR
垢版 |
2016/05/14(土) 11:28:06.74ID:bihh11Qx
確かYSR50と80でCDIの点火のON/OFF制御が逆なんだよね
>>143
改造とはめんどくさいものなんです
0147774RR
垢版 |
2016/05/14(土) 12:05:31.95ID:R/3s7dvq
>>139
3R1出とるぅ〜
でも買える金額には収まりそうにありませぬ!w

俺も2ALと4U5のシリンダーをそろそろ減らそうかな
ポート加工用に何個か集めたけど結局やってないんだよなw
0148774RR
垢版 |
2016/05/14(土) 12:26:21.85ID:cmn4iCYG
>>145
エンジン載せ替えてもポッケのステーターコイルを使えば加工の必要ないから(*´∀`*)ノ
あとはYSRエンジン使った場合、「逆シフトをどう捉えるか」と「ペダル周りをどう処理するか」ってところ?

>>147
予算ではなく、買えるうちに買って今のエンジンを後で売ってペイすれば(^^ゞ
今の内なら145が良いお客さんになってくれるだろうしww
0149774RR
垢版 |
2016/05/14(土) 13:31:08.14ID:R/3s7dvq
>>148
いやー2ALじゃ4-5台無いとペイ出来ませんよw
すっごい欲しいですがオークションを眺めることになりそうですw

そういえば2GXの腰下に3R1とか2X6の腰上って載るんですかね・・・?
492は載った気がするし、空冷は全部載るのかな
0150774RR
垢版 |
2016/05/17(火) 23:18:46.21ID:AQrabUEH
フォーゲルの8インチホイールにモンキー用の90/65-8ってタイヤは付けれるのでしょうか?
0151774RR
垢版 |
2016/05/18(水) 21:40:09.02ID:dXinwTM8
ミニトレツイン化計画模索中…
>>150
付くんじゃないの?チューブあるのかしらん
0152774RR
垢版 |
2016/05/19(木) 21:48:49.13ID:7+adbXG7
>>150
モンキーのノーマルタイヤもフォーゲルと同じ3.50-8
で、モンキー純正ホイールが2.5J
90/65-8タイヤを2.5Jホイールにセットした物が販売されてるからフォーゲルにも付けれる筈

>>149
自分も経験不足だから、その組み合わせに関しての情報は…
スモールエンドとピストンピンの径は共通だとしても、シリンダースタッドの位置や太さが違うなんて事も(´`:)
2GXは社外ピストンが供給され始めたのが強みだね!
でも焼き付かせたくはないなぁ(^o^;
0153774RR
垢版 |
2016/05/20(金) 09:41:18.50ID:8anbIN/k
>>151
>>152
ありがとうございました。
0154774RR
垢版 |
2016/05/20(金) 19:31:27.00ID:7SJUK9Rl
GT80とDT90のキャブレターって同じなのかな?
もちろんジェット類のセッティングが違うのは分かるけど、径は同じだよね
0155774RR
垢版 |
2016/05/21(土) 00:39:45.60ID:74k7lWNm
13万か〜
>>154
ミニトレはTKキャブ、DT90はわからんけどミクニかな
クランプタイプとボルト止で違うかも
0156774RR
垢版 |
2016/05/24(火) 23:13:34.74ID:kEjlbh2B
ポッケのハンドル変えたいんですがトップブリッジってやつを交換しないとダメなんでしょうか?
0157774RR
垢版 |
2016/05/25(水) 13:22:19.93ID:VD5WXo/O
>>156
トップブリッジではなくハンドルポスト。
但し、純正のハンドルは前方に伸びてから手前に引いているのに対し、大半の社外ハンドルポストとハンドルはフォークに対して垂直に上がったまま手前に引くのでポジションがキックなるよ( -.-)
0158774RR
垢版 |
2016/05/25(水) 13:28:38.05ID:kDPchr8s
>>157
ハンドルポストってのは汎用ので良いですかね?
なんかオススメのハンドルないですか?
0159774RR
垢版 |
2016/05/25(水) 15:02:10.14ID:D8LsnOn/
一文字
0160774RR
垢版 |
2016/05/25(水) 15:18:49.28ID:h3WiQzr0
>>158
ハンドルにしてもポストにしても、汎用と言うかサイズ的に大概モンキー系のカスタムパーツを使う事になると思うよ
っても、前述の通りポジションがキックなるからオススメ出来る物は無いかな…

>>159
コラコラww
0161774RR
垢版 |
2016/05/25(水) 15:22:11.24ID:h3WiQzr0
【誤】キック
【正】キツく
0162774RR
垢版 |
2016/05/31(火) 20:08:30.65ID:6JjMSYXI
ヤフオクのポッケ(YSRエンジン)用チャンバー、すこしずつ値上がりしちゃったね…
まあ、未だにあの価格帯で新品が手に入るからありがたいけど^^;
0163774RR
垢版 |
2016/05/31(火) 21:26:22.46ID:hBOurrnN
アップチャンバーはダサいし熱いからいらね
0164774RR
垢版 |
2016/06/02(木) 19:41:31.56ID:2ud6tepz
>>1に挙がっている車種の半分はアップマフラーなのに…
0165774RR
垢版 |
2016/06/02(木) 20:32:24.26ID:KzZCani2
アップは無い
0166774RR
垢版 |
2016/06/02(木) 21:33:22.47ID:47nSpwnE
ポッ毛にダウンはダサい
0167774RR
垢版 |
2016/06/03(金) 21:08:07.48ID:ooj/vW+Y
だいたいがポッケがダサいww
0168774RR
垢版 |
2016/06/04(土) 10:47:38.43ID:/C0vhhJe
わざわざ嫌いな物を書き込む人って何なの?
幼稚園児じゃあるまいし…
0169774RR
垢版 |
2016/06/04(土) 13:01:04.24ID:8Z1tcrvP
幼稚園児かもしれないじゃないですかー
0170774RR
垢版 |
2016/06/05(日) 11:50:34.19ID:jCZxcQb3
うーん
アップマフラー嫌いじゃなければPWやBW推したのに(´`:)

それともYSR改ノリダーサイクロン号作ってチビノリダーの恰好で乗るとか(*´∀`*)ノ

で、最終的に電車男に繋がるってのは?
0171774RR
垢版 |
2016/06/07(火) 00:44:32.40ID:kPzmkUAP
どうにもオーバーフローが止まらないからフロートバルブ替えようと思うんだけど
キースターのやつって作りいい?
0172774RR
垢版 |
2016/06/07(火) 13:27:04.05ID:maCmdeId
>>171
特別純正にこだわりが無ければ普通に使える良品だと、、

キャブレターの種類によってはフロートバルブシート(ニードルの受け側)が交換出来なく、経年変化や水分混入に因る段付きや汚れの堆積が原因の場合があるよ!

自分はアルカリ系の溶剤、またはアセトンにどぶ漬け後に洗浄。
割り箸の先端を尖らせた物にコンパウンドを付けてバルブシートを掃除(割り箸を軽く押し当てながらクリクリ回す感じで)。
油面確認。
キャブを車体に取付る前にサブタンク等を使ってオバフロテスト。
ダメなら再度確認。

と、しつこく検査しているよ^^;

バルブだけでなく、フロート自体の状態やそれの動きを阻害している物が無いかも気を付けた方が良いね!
フロートとピンの相性。
純正新品のフロートチャンバーガスケットが内側にはみだして、フロート自体が上がりきらないなんて事もあったなぁ(^o^;
0173774RR
垢版 |
2016/06/07(火) 20:45:32.43ID:HqZV7Rb7
確かにアップチャンバーは付けたくないな
0174774RR
垢版 |
2016/06/07(火) 23:57:05.58ID:+vn5saAt
>>172
バルブの入る真鍮の部品をバルブシートっていうのかな?
そっち側もひと通りそういう作業して、手持ちの中古キャブと部品入れ替えたりしたんだけどねえ
>>173
あっ(ぷ)ちゃん(ばー)かっこいいー
0175774RR
垢版 |
2016/06/08(水) 06:30:14.03ID:DtzZpgff
>>174
だとすれば、他に考えられるのはフロートピンの軸受けにガタが出てるかフロートニードルのポッチが動作不良を起こしているか、、
お漏らしの具合に拠るけど、ずっと漏れっばなしならフロートチャンバー室のフローパイプに
クラックが入っていたりドレン周辺に問題がある事も…

>>173
どうしてお互いの欠点探して 傷つけ合ってばっかいるんだよ
百の罵声をあびせるよりも 好きなもん一つ
胸張って言える方がずっとカッコいいだろ
何が嫌いかより
何が好きかで自分を語れよ!!!
- 『ツギハギ漂流作家』最終話のセリフより -
0176774RR
垢版 |
2016/06/12(日) 01:02:15.55ID:SHGF2+0g
>>175
言われて見て結構ガタあったなとピンポンチで叩いて調整してみたらそれっぽい、ありがと
今のところ10分3回放置で3回とも合わせ面ジャスト
一晩おいてまた見て大丈夫そうならケースに溜まってるであろう生ガス吹き飛ばして始動確認だ〜
0177774RR
垢版 |
2016/06/12(日) 12:07:28.93ID:xdTjTDja
>>176
ご苦労様です!
合わせ面ジャストって、油面少し高くないかな?
マニュアルか、無ければネットで類似のキャブの基準値を調べた方がいいかな?

後は垂直状態だけでなく、サイドスタンドを掛けた状態や坂道に止めた状態、走行時の振動もイメージして、「傾ける」「軽く揺する」も試した方が良いよ!
それによってバルブやフロートに障害が発生する可能性もあるからね^^;

細々と書き込んだけど、お節介と思ったらスルーして
0178774RR
垢版 |
2016/06/12(日) 22:14:04.01ID:Ji0K2o9A
ミニトレのクラッチワイヤーが伸びきっちまった…
部品見つかんないよ〜!
0179774RR
垢版 |
2016/06/13(月) 21:44:59.74ID:fopl3/De
>>178
流用出来そうなMRやRXも廃番だから、この機会に自作に挑戦してみては?
無理な場合はBPヤマトが作成依頼受けてくれるかも?
0180774RR
垢版 |
2016/06/14(火) 12:59:33.86ID:Ivv3pegb
>>179
自作かぁ…
できるとこまでやってみるか
0181774RR
垢版 |
2016/06/14(火) 20:25:29.08ID:BFPTrtVY
>>180
以前はプロトでバーネットのタイコセットの取り扱いもあったし、BPヤマトではタイコは勿論、インナー・アウターの切り売り、アジャスター等の金具類も取り扱っていたんだけどね…

アクセルワイヤーなら自転車の物を加工流用出来るけど、ブレーキ・クラッチはインナーアウター共に太いから他車種で近い物から加工が良いかな?

農機具もワイヤーを多く使っているから、何か使える物が無いか検索中^^;

道具と材料さえ揃えてしまえば純正よりしなやかなワイヤーだって作る事が出来るよ!
0182774RR
垢版 |
2016/06/14(火) 21:22:59.10ID:yCGV/HC7
カスタム屋とかレストア屋が全部自前で作ってるわけでもないんだから
そこ経由でオーダー受けてくれるよ。
前に自分が聞いたところでは元があれば純正品の3割増しぐらいで作るよって。
0183774RR
垢版 |
2016/06/14(火) 22:11:52.76ID:BFPTrtVY
確かに純正に応じた物ならわざわざ自作する必要は無いかもね、、
ハンドルやレバー、キャブ辺りを変更した場合は、車体に沿わせて理想的な長さで作った方が良いからついつい…
0184774RR
垢版 |
2016/06/22(水) 18:17:29.67ID:3xq0Mcbb
ほしゅ。
0185774RR
垢版 |
2016/06/25(土) 06:46:24.03ID:z5cznzJk
チャピィのシートカバー、純正パターンのリブロ出ないかな?特に80用。
最近フェンダーやウインカーのリブロは、タイ製の物が出回ってはいるけど…
0186774RR
垢版 |
2016/06/29(水) 00:45:18.16ID:iQm9yeKK
>>185
リブロじゃ無くてリプロな。
0187774RR
垢版 |
2016/06/29(水) 12:03:48.46ID:cp+kHEO8
>>186
誤変換に気が付かなかった(;´Д`)

もうポイントギャップやスロージェットの番手を裸眼で見るのは厳しいかも…
0188774RR
垢版 |
2016/07/13(水) 16:46:20.92ID:jXafnMlf
久々にミニトレ乗ってきた。
全然スピード出なくて遅いんだけど楽しいんだなこれが。
0189774RR
垢版 |
2016/07/14(木) 20:49:22.86ID:svOGbHUb
>>188
大排気量で力を持て余してストレスを溜めるより、小排気量を上まで万遍なく使い切るほうが
0190774RR
垢版 |
2016/07/14(木) 20:55:11.76ID:svOGbHUb
>>187
誤送信(-o-;)

大排気量で力を持て余してストレスを溜めるより、小排気量を上まで万遍なく使い切った方が楽しいからね!

ブランド好きで高級志向な女性と付き合って気を使うより、些細な事で喜んでくれる庶民的な子と付き合った方が楽しいってのに似てるかも(^^ゞ
0191774RR
垢版 |
2016/08/21(日) 03:33:40.48ID:ADWzJyTq
引越しの為、末弟を売却することになりました
ポッケにysr50エンジン積んだやつ
買ってやらんこともない、というレスがあったらメアド晒します
0192774RR
垢版 |
2016/08/21(日) 08:55:54.01ID:dhLd114K
>>191
興味あります
場所と希望金額教えてください
0193774RR
垢版 |
2016/08/21(日) 08:56:16.55ID:dhLd114K
>>192
当方神奈川です
0194774RR
垢版 |
2016/08/22(月) 02:26:15.83ID:XUHE20tQ
>>191です
当方東京のしたの方です
10キロも南下すると神奈川です

以降、メールでやりとりさせていただけます
明日の夜まで忙しく捨てアド作る時間がありません
>>192さんで用意できるようでしたら申し訳ありませんがお願い致します

スレ汚し、失礼致しました
0195774RR
垢版 |
2016/08/22(月) 05:15:47.23ID:iNLjSk7G
>>194
>>192です

捨てアド載せておきます
maguropannchi@gmail.com
です
宜しくお願いします
0196774RR
垢版 |
2016/08/24(水) 13:26:11.63ID:/NCctgG8
ポッケのウインカーレンズって流用できるものってなにがあります??
0197774RR
垢版 |
2016/08/28(日) 19:36:23.03ID:yAR6kTqh
>>196
流用も何も、その年代の50〜250ccまで多数使われているよ!
マリック、リリック、キャロット、パッソーラ、DTシリーズ、TZR、SDR、YSRフロント等々
125cc以上はアンバーだったりするから6Vのままだと暗いかも?
0198774RR
垢版 |
2016/09/18(日) 00:59:49.95ID:H0gsxy5E
みなさん最近はなにか作ってますか?
0199774RR
垢版 |
2016/09/18(日) 12:47:50.97ID:DHq4nRTD
実家に20年置いてあったポッケを引き取ってきた、さすがにキックは降りない、なにから手を付けるかな。
0200774RR
垢版 |
2016/09/18(日) 15:38:30.22ID:ixKABKtr
写真を撮ってオクに出す
0201774RR
垢版 |
2016/09/23(金) 23:59:32.50ID:Oax9pTr7
この前オクで売ってわざわざ数百キロ取りに来てくれたんだけど
見た目いいか人気車じゃないとたいした値がつかないよねえ
0202774RR
垢版 |
2016/09/29(木) 19:34:02.94ID:a1gTJyhW
モンキー等のホンダ4stミニに比べて12V化がメジャーじゃないから、改良済みだと良い値が付くよ!

チャピィ80二台と50一台、四速クラッチモデルも仕上げないと…
0203774RR
垢版 |
2016/10/06(木) 18:44:28.79ID:+OhOIYXA
前にバンバンを12V化してひと通り手を入れて出したけど入札1で赤字だったよ!!
0204774RR
垢版 |
2016/10/07(金) 01:18:09.79ID:zENSgVCx
>>203
× 良い値が付く
○ 良い値を付けても買い手が付く
だった(^^;)

自分もバンバンやチャピィを12V化して強気の値付け(と言うか売る気が無かったから)してたけど一週間で売れちゃったよ
てか、売れないと思っていたから落札されてビックリ!
それ以外の車種でもスタート価格=売りたい値段でも入札あるし

画像三枚のみでノークレームノーリターンを前面に押し出した商品説明だと厳しいけど…
幾ら手を入れてあっても、説明や画像でベースと思われればそれなりの評価額にしかならないしね^^
0205774RR
垢版 |
2016/10/11(火) 00:35:21.30ID:7UNKuEMY
最近リング音が気になり出したから、とりあえずピストンリング変えようと思ったら生産終了。
ピストンも出ないけど、他車種ので流用とか効くんでしょうか?
ボアが40mmなら全部共通って訳じゃないですよね?
0206774RR
垢版 |
2016/10/11(火) 01:22:45.64ID:ipj9Z8MD
>>205が言ってるのが何用のかわからないけど
RD50 2W1やGT50 3M7(おそらくYSRも同じ)のだったら出るみたいだけど
あとQA50ポッケのも出るなあ
0207205
垢版 |
2016/10/11(火) 08:31:39.15ID:GxYv+7EW
車種はポッケです。
そしてヤマハのパーツカタログ見直したらちゃんとお値段出ていますね。
頭の中で他の部品とゴッチャになっていたみたいです。

注文してみたいと思います!
0208774RR
垢版 |
2016/10/16(日) 15:48:31.01ID:5uTYVIII
スタンド出るとき押しがけしたら後ろからカシャーンって金属音
溶接もげてた(;´Д`)
http://i.imgur.com/vkkttgR.jpg
0209774RR
垢版 |
2016/10/16(日) 18:03:23.04ID:1aMyhXw4
うわー
どうやって帰ったの?
0210774RR
垢版 |
2016/10/16(日) 21:34:22.48ID:8hlu2bUP
ポッケのガソリンキャップって他の車種で流用できるのありますか?
0211774RR
垢版 |
2016/10/16(日) 22:06:42.28ID:aZlwYr/C
>>209
その時は焦ったけど遠心ロータリーなんでメインスタンド立てて始動
押しがけ時にN→3のはずがなぜか2速に入ってたから車少なそうな裏道選んで普通に帰れたよ
0212774RR
垢版 |
2016/10/16(日) 23:02:22.22ID:OZf2dYc0
有名なのはメイトのカギ付きですよね(2MM-24602-03)

私はDIO ZXが工場の片隅に転がってたんで、そのキャップをフォーゲルで使ってます

>>208
漂う絶望感!
0213774RR
垢版 |
2016/10/16(日) 23:16:33.65ID:8hlu2bUP
>>212
ありがとうございます!
もし、まだまだありましたら教えてください!
0214774RR
垢版 |
2016/10/16(日) 23:40:25.30ID:AnUdJ3HX
>>210
ウチのはモンキー社外鍵付きが付いていたけめいメイン、ハンドルロック、タンクキャップを同一キーで回したいから郵政メイトの物に交換。
上であげている人がいたけど、Dioの物も使えるってことはホンダ・ヤマハの原付クラスならある程度流用きくのかと

但し、中古の鍵付きはキーシリンダーのOリングがへたってガソリンが漏れることも…
個別の部品設定も無いし汎用品の規格外だからチョイと苦労するかも?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況