X



【ポッケ】ヤマハ空冷2stミニ総合【ボビー】3速目 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2015/02/15(日) 06:13:10.80ID:5qJztzc80
AT-1・BOBBY50/80・CHAPPY50/80・DT80/90/125・FT-1・GR50
GT50/80・HS-1・HX90・JT-1・MATE50/90・MR50・POKKE
RD50/90/125・RX50/80/100/115・TY50/80/125・VOGEL・YB-1
YB50・YG-1・YSR50/80・ZIPPY50/80・・・・etc

前スレ
【ミニトレ】ヤマハ空冷2stミニ総合【チャッピー】(1)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1276098656/
【ミニトレ】ヤマハ空冷2stミニ総合【チャッピー】(2)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1312515065/
0543774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 19:42:03.64ID:qkrDdTqV
ウォータープライヤーで回してる
0544774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 12:46:16.02ID:+/aInZS3
ウォータープライヤーとかタガネってナット傷むやん
そんな高い工具じゃないんだしピンスパナ買えや
0545774RR
垢版 |
2021/07/10(土) 01:32:14.29ID:Jit8r+mL
>>539
結局12v化&全波整流にしてハーネスから組み直したんですけど、
今度はソースコイルが怪しくて、、、
ようやくレストア終わって500mぐらい走ったら、下り坂でエンスト再始動困難(泣
プラグは被り気味で清掃したんですけど初爆なし
アースして火花飛んでてもソースコイルの寿命ってありえますか??
0546774RR
垢版 |
2021/07/11(日) 20:34:37.59ID:1SPSWISH
>>545
その年代のヤマハ車はソースコイルがダメなパターンが多いよ!
火花が飛んでても弱ければ初爆がこないし

テスターで抵抗値計るのも良いけど新品や代替え品が手に入るなら換えちゃった方が手っ取り早いかな
0547774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 02:55:01.43ID:btyYGvKO
>>547
やっぱりそうですよねー
コンデンサー・ポイント交換済みで初爆なしはソースコイルですよねぇ
CDI用のソースコイルは新品出るみたいなんですけど、ポイント点火用と巻き数とか全然違いますか?
中古もないんで巻き直しが早いかなとは思いつつ面倒くさくて(笑
0548774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 14:15:08.35ID:aHwAv/G6
https://store.shopping.yahoo.co.jp/stk-shop/67005181.htm

ポイント点火に使えるかどうかは分からないけど一度試してみたいんだよね〜
CDIユニットやスターターASSY、HTコイルなんかもあるから弄って遊ぶには面白そう
0549774RR
垢版 |
2021/07/14(水) 14:38:35.54ID:QdtiHZLe
なにもないでー
0551774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 13:40:17.17ID:5U8lP47L
ありがとうございます!
サイズ測ってないから合うかわからないですけど、これいい感じですね〜
ちなみにソースコイルって繋ぎ方決まってたりしますか?
(繋ぎ方で位相が変わるとかなんとか、、、)
0552774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 15:42:01.83ID:LxyArOkm
穴ピッチとコイルの厚さが合わないと
0553774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 21:58:33.50ID:AB5rSzDA
ソースコイルも交流だから基本的に片方をアースに落とせば問題ないはず。。。
知識経験不足だからあてにしないで
ましてやリンク先のコイルもあくまでもCDI用だと思うし

話は変わるけど、以前チャピィにYB-1のライティングコイルを移植する際にピッチが合わなかったので穴を拡大して取り付けた事があるよ!
一応無事に12V化出来たけど荒業だからおすすめするものではないので…
0554774RR
垢版 |
2021/07/19(月) 14:04:46.54ID:gWsFafnJ
基本的な質問で申し訳ないんだけど
6Vを12Vにした場合、ソースコイル側はボディにアースが落ちて
チャージコイルはレギュレーター通してボディにアースが落ちるわけじゃん
この場合ACとDCがアースとして混在すると思うんだけど
問題は起きないものなの?
0555774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 12:31:31.79ID:K3wBa0Ni
>>554
もともと6VもAC DCが混在してアースしてるから問題ないよ

小排気量車の多くが点火やヘッドライト系統が交流、ウインカー、ホーン、ストップランプ等が直流で構成されているからね
0556774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 20:32:48.94ID:gm1mD9QO
ソースコイル巻き直してポイントギャップを調整したら火花はバチバチに飛ぶようになりました!でも初爆が来ないです...
キャブセッティングがダメなのかなと思い、パーツクリーナーを吹いても初爆がなく発狂しそうです(泣
点火系はIGコイルとHTコード以外新品で、キャブのジェット類は純正番手で直キャブです。(2週間ぐらい前に500m走れた時も純正番手でした)
どこが怪しいかアドバイスお願いします。
0557774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 21:50:58.70ID:K3wBa0Ni
>>556
この暑い中、キックの連発お疲れさまです!

火花バッチリで点火時期も合ってるのかな?
まあ、その前に500mほど走れたというのなら点火時期やキャブセッティングはさほど問題ないのかも?

だとすると圧縮?
キックすれば二次圧縮はおおよその感覚で分かる筈だから一次圧縮の方かも?
長期不動車はクランクシールが硬化してる場合が多いから再起動した際の圧や熱に耐えられず抜けてしまう場合も…
フラマグ周り触っててシールに異常が無かったとしたらクラッチ側かな??
あくまでも推測だけどね
0558774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 22:43:20.40ID:gm1mD9QO
>>556
今考えると、ポイントを留めてるビスが緩んだせいorプラグ被り とかそんな理由もあり得たのに、確認せず思い込みでソースコイル巻き直しをしてしまいました...笑
オイルシールは打ち直ししたばかりですが、おとといキックのバネが破断したので交換した際、クラッチ側のクランクオイルシールがしっかり嵌っていない気がしました。(1ミリぐらい手前に出ているが抜けてはいない)
あとはほとんど走っていないのにギアオイルが若干黒ずんでいるのが気になっています。もしかするとクランクケースの合わせ面から圧縮抜けしているとか、、、想像したくないです(泣
リードバルブの隙間は大丈夫そうなので、一次圧縮のチェックをしたいとは思いつつ、空気入れでチェックするための治具の作り方もわからず。
1次圧縮抜けで始動不能ってあり得ますか?
0559774RR
垢版 |
2021/07/21(水) 08:46:32.65ID:41iuW+x/
火花が飛ぶのと点火時期に関連は無いから点火時期の確認
あと2stだったらマフラーの詰まりの確認
いっぺんマフラー外してエンジンかけてみる
あとガソリンがちゃんと流れてるかの確認
0560774RR
垢版 |
2021/07/21(水) 12:20:39.79ID:1oUsdPCL
1.点火系は、点火時期調整はポイントギャップを合わせれば自動的に合うという考えで合っていますか?クリアランスは0.35、ポイント新品導通確認済です。また、ソースコイルをまき直したのですが、元と逆にコイルを巻いていた場合、発電位相が180度逆になり点火できないなどはあり得ますか?なお抵抗値に異常はないので、短絡はないと思います。電気系は特に理解ができていないです(汗

2.排気系は目視はもちろん、レストア後始動不能になるまで1度500m走行&何度もアイドリング確認済みなので、詰まりは可能性低いです。

3燃料系は、キャブの実油面が21.5あたりでジェット・バルブは新品なのですが、直キャブになっています。ただ、前回から直キャブで始動確認ができているので、不動にまではならないと考えています。ガソリンの流量は始動できた時と変わらず問題ありません。

4吸気系はリードバルブの隙間0.1ミリ程度で、あとはリードバルブガスケットからガソリン滲みがあります。ここから二次エアを吸っている気もしますが、それで初動不良&スプレー缶のガスでも初爆が来ないってのはさすがにないですか?

長文すみませんm(__)m
0561774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 11:53:14.07ID:FXiSO02K
>>560
1 ステーターベースプレートを止める穴が長穴でなければ余程の事がない限り点火時期はポイント調整のみで大丈夫


2 可能性は低いかも知れないけど一番試しやすい方法だからやる価値はあるかも

3 プラグ穴からスプレーしてもダメなのだから燃料系は別の話だね

4 初爆とは直接関係無いとは思うけど対処しておいた方が良い場所だよね

推測でしか語れないけど今までの情報から気になる部分は
⚫クラッチサイドのオイルシール
⚫交換していないHTコイル
その辺りかな?

HTコイルに関しては6Vポイント モンキー用(ミニモト)、フラマグポイント式ベスパ、チャピィ用(先日ソースコイルのリンクを貼ったショップ)が流用出来ると思うよ
以上、参考までに
0562774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 22:02:16.21ID:vHfkh0rC
>>561
ご回答ありがとうございます!
まずはHTコイルの1次と2次側の断線がないか確認して分からなかったら新品に交換してみます。
パーツ代がツラい...(泣
0563774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 22:44:35.08ID:FXiSO02K
たまにあるのがあれやこれやと疑いバラしてはチェック、テストを繰り返した挙げ句プラグがダメだったとかあるけどw
新品入れても被りまくると性能が落ちるからね
安い物だし消耗品だから試しに換えて、状況が変わらなければとりあえず呼びとして保管すれば良いし。
あと、プラグギャップをちょこっと調整するだけで掛かっちゃったりすることがあるのがフラマグ点火の魅力!?
0564774RR
垢版 |
2021/07/23(金) 13:52:09.51ID:gIxwTBSb
プラグてなんでダメになるんだろうな
0565774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 15:26:36.82ID:nGCeRyFo
ポッケってサスペンション分解できなんですかね?
ネットで調べてみてもあまり情報がない
みんからで1人分解してる人いたけど詳しくのってなくて
0566774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 20:05:08.69ID:B1l+7Z5q
ロッドとエンドアイの固定方法が分かれば分解できるんじゃないかな?
ちなみにチャピィはロッドをナットでロックしてあったからスプリング縮めて緩めて分解したけど
さすがにダンパー迄は分解しなかったけどね
0567774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 15:32:05.25ID:xrx0PEuS
562です
HTコイルを変えたら明らかに火花のタイミングが安定しました、が!始動しません...
初爆は一瞬だけあったのに、かからない理由がわからないです。

あと、キックのしすぎでクランク室にガソリン溜まるのって、普通ですか?

もうオクで売り飛ばしてしまいたいです(泣
0568774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 08:40:31.22ID:jM/RWAXv
動いてた物が動かなくなったのに
1から検証せずにマフラーは詰まってない、キャブは問題ないとか言い張るんだから
自分でなんとかしなよ、めんどくせえ
0569774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 13:54:02.83ID:RCrT5HZP
>>568
スレで愚痴ってしまいすみません。
もう1度キャブやチャンバーも確認します。
0570774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 19:21:45.01ID:XPBtulUH
クランク室にガソリンが溜まるっていよいよマフラーの詰まりが怪しくなってきたねぇ…
やっぱり外してエンジン掛けて確認した方が
良いね。

もともと点火不良のまま無理矢理動かし、未燃焼ガスが溜まってカーボンがマフラーを詰まらせるって特にアップマフラーのモデルでありがちだからね!
特に70年代辺りのヤマハ小排気量のマフラーは詰まりやすい形状だからね
0571774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 21:07:00.14ID:RCrT5HZP
>>570
自分は素人なのに、元の内径も知らず通常より狭まっているかの判断は無理ですよね(汗
家にピーピースルーがあるので、それに漬けてみます。
みなさんアドバイスありがとうございます。
0572774RR
垢版 |
2021/08/03(火) 20:57:44.78ID:nJiD9ZZw
>>571
あれこれ手を加えるのではなく一つ一つ確認作業をして行かないと更に迷宮入りするよ!
他の人が言ってたようにマフラーを外してエンジンを掛けるのも大事な確認作業だから、それを行って始動出来たのならマフラーを疑うべきかと。
最近まで走っていた車両のマフラーを簡易的に清掃をするならパイプクリーナーでもまあまあ効果はあると思うけど、長年動かしてない車両のカーボンはタール状どころかガチガチに固まってたりするから一筋縄では行かないよ!
0573774RR
垢版 |
2021/08/08(日) 00:29:00.12ID:YR6Wcvud
クランク室にガソリンが溜まってるのを確認したってことはシリンダー外して見たんだろうけど
そんな手間は惜しまないのにマフラー外してキックするだけのことがなんでそんなに嫌なんだ
てかマフラーのつまりでエキパイの内径とか関係ねーよ・・・
0574774RR
垢版 |
2021/08/08(日) 08:03:55.44ID:3Xwrdfh6
>>572さん
無事エンジンかかりました!電装系がダメでした。具体的にはポイント・ソースコイル・コンデンサーの回路が間違っていました。元々の回路はバイクブロスのポイント車関連記事を参考にして組んでおり、ポイント・コンデンサを並列に繋ぎ、そこにコンデンサを直列で繋ぐものでしたが、全てを並列で繋いでいる別の回路図を参考にしたところ、火花が見違えるほど大きくなりました。
おそらく、ダメな回路はポイント切直後のソースコイルの自己誘導電流が、コンデンサーが充電完了するまでの間だけIGコイルに流れたために、小さい火花が飛んでいた、と結論づけました。

20キロぐらい走りましたが、絶好調です。
みなさんありがとうございました〜^^
0575774RR
垢版 |
2021/08/08(日) 08:14:05.94ID:3Xwrdfh6
>>574です
考察が違ったら詳しい方教えてくださいm(__)m
0576774RR
垢版 |
2021/08/09(月) 20:11:31.26ID:k4HrPtSM
点火、発電、充電を電気系統を弄って繋ぎ間違える迷宮パターンだったのね…
今はスマホがあるからばらす前に写真を撮っておくと間違いが無いかもね!
ジェットの刻印が読みづらい時などには写真を撮って拡大、車体の下や奥まって見にくい場所も写真に撮って見れるから便利だよね

ポッケを車に積みっぱなしにしてたらガソリン腐ってキャブを詰まらせてしまった…
キャリパーの動きも渋くなってブレーキも引きずってたし…
やっぱたまに動かさないとダメだね
0577774RR
垢版 |
2021/08/10(火) 08:51:33.21ID:OHpxEj/Q
キャブのガソリンを抜かずに車載
あるはずのないキャリパーが引きずる

妙だな…
0578774RR
垢版 |
2021/08/10(火) 13:43:28.16ID:OoWo15jT
ディスクブレーキ化してたんだろ
0579774RR
垢版 |
2021/08/10(火) 21:29:22.53ID:XHoBqFgl
576です

車載と言っても年に数回乗るかどうかの車だからポッケの車庫代わりにしていて。
で、コロナ禍の影響もあって車もポッケも一年以上動かさないでいたら…

ディスクもちょこちょこ乗る分には良いけど不動期間が長いとフルード、グリス、ラバーが劣化しやすくなるのがね…

ソーラーパネルと電解コンデンサーを繋いでおいたからバッテリーは生きていたのがせめてもの救い
0580774RR
垢版 |
2021/09/06(月) 22:26:23.29ID:IdNoZcWR
GT80のポイント交換したんだけどどうにもフケが悪くて
無理やり回してたら4速で65kmぐらいは出るようになったんだけど
なんかそれでもイマイチ調子が悪いんだが
どこか北関東で旧車2stのエンジン見てくれるショップない?
0581774RR
垢版 |
2021/09/27(月) 22:48:15.20ID:PctO2fT0
パーツ無いのにどうやって維持してるん?(´・ω・`)
0582774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 17:22:01.82ID:bE8ucO5A
何方かボビーにYSRのリア入れてる方いますか?純正サイズ4.00だとセンター出ないです。130無理に入れたらセンター出ますかね?
0583774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 17:59:52.85ID:bE8ucO5A
あっ気にしないでください…
0584774RR
垢版 |
2021/10/25(月) 16:20:38.01ID:m9doa6Db
1000キロも走らないうちに点火系が死んだ、、、
ポイントから火花バシバシ出てるし、やっぱりフィルムコンデンサは熱に弱いんですねぇ
0585774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 18:46:36.63ID:WSoRFXWc
フォーゲルのシリンダー外側が錆びてて耐熱塗装しようと思うんですがブラシで表面の錆落とししてスプレー吹いたぐらいじゃすぐボロボロになりますよね
普通の鉄の部分なら錆転換剤の上から塗装なんですが高温になるところなんで…

みなさんはどうしてますか?
0586774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 18:49:54.81ID:WSoRFXWc
今のところ余ったはなさかGにつけて錆落としてから塗装しようかと思ってるんですがどうですかね?
シリンダーの内部にはあまりよくないでしょうか
0587774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 17:08:51.73ID:y6ByGe0E
ワイヤーブラシでサビ落として耐熱プライマー
その上から耐熱塗装
乾いたらダンボールで窯作って中に入れてヒートガンで焼付
塗料とプライマーは武蔵ホルトの1000℃耐熱のヤツ
0588774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 10:05:50.06ID:CO3aEVnf
私はある程度ブラシで錆落としてから花咲G漬けで、
モノタロウの耐熱塗料適当に拭いてオーブンで焼いてます。
完成後半年で、今のところ塗料剥がれとか錆再発とかも無いです。
クロスハッチつけるためにホーニングする予定だったので、マスキングはしなかったです。
それよりもマフラーの錆が酷い、、、
0589774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 12:47:14.93ID:CO3aEVnf
あと、漬けたあとは水気取って早めに油吹くのを忘れずにー
0590774RR
垢版 |
2021/12/02(木) 11:37:49.35ID:Z7xr4akL
錆サビボロボロのYSRを拾ってきてレストアしてますが、
フロントフォークのインナーチューブがもうえらい事になってます。
TZMマル移植が一番手っ取り早いのは分かるんですが、インナーチューブだけの流用とか何か情報お持ちのかたいらっしゃいませんか…?
0591774RR
垢版 |
2021/12/05(日) 21:58:55.78ID:q04Y+vqu
YSRって1型と2型でアウターが違うんだとさ
0592774RR
垢版 |
2021/12/19(日) 23:02:31.50ID:+e0zoEZg
たぶん忘れてるだろうがだいぶ前にミニトレをレストアだしてブーブー言ってたのを
全部やり直してみた問題点

トップブリッジのセンターナットが閉まってなかった
マフラー詰まりで吹けない
キャブレターの油面が出ておらずガス欠症状
アクセルワイヤーとクラッチワイヤーの通し方が間違っててマフラーに接触して焦げ
オイルドレンキャップがユルユルで漏れ
ヘッドライト球が斜めに入れてあって断線状態
フロントブレーキスイッチの固定ネジがユルユルで位置がズレて点かない
リアブレーキスイッチを壊したのをボルト位置でごまかしてあってモゲた
シート張替えしたのはいいがタンデムベルト忘れ

電装系が全部点かないからジェネレーターの発電量からたどって調べ
オイル漏れもまさかドレンボルトからとは思わないから
以前自分でやった駆動系のオイルシール全部調べ
ケーブルは自宅に帰った時点でやばいのが判ったから即直し
走ってると前からカタカタ異音がするんでバラそうとしたらセンターナットが指で回り
エンジン吹けないからマフラー清掃やってキャブの油面だして

幾分マシだったのは外注に出したらしい外装塗装とシート張替えぐらい
フレーム塗装はエンジン下ろさず新聞マスキングで塗ったっぽい
エンジン後ろとかケーブル類とかアチコチ黒く塗られ

完全な素人がやってるバイク屋って存在するんやで・・・
0593774RR
垢版 |
2022/02/13(日) 14:28:39.23ID:u3M8s7yS
ミニトレ後期のモノサス車両に、前期ツインサスのエンジンって普通に載りますか?
オクで3m7を仕入れたのですが、水没車両でエンジンが死んでいたので、載せ替えを考えています。
0594774RR
垢版 |
2022/02/13(日) 14:48:38.65ID:EaBU5UEZ
>>593
乗りますよ
0595774RR
垢版 |
2022/02/13(日) 19:20:03.83ID:u3M8s7yS
>>594
ありがとうございます!載るんですね!
あと、その場合にエキパイとマフラーは変えなくても大丈夫でしょうか?
0596774RR
垢版 |
2022/02/25(金) 09:18:04.89ID:cArOUZq2
はじめまして
始めて投稿いたします。
ご教示お願いいたします。
最近、bobby50を購入し一応普通に走れる状態にはなりましたが
ボアアップしてみたいと思い検索してみたところ
チャッピーと同型のエンジンのようですが、少し圧縮とストローク量が違うようなんですが
チャッピーのボアアップキット(ポリーニ)をbobbyに組んだことある人いらっしゃいますでしょうか
又、キタコでGT50/DT50(空冷)用のボアアップキットも出ていますが、こちらもそのまま使えるものでしょうか
詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。
0597774RR
垢版 |
2022/02/25(金) 09:57:14.73ID:YN4B0BTz
キタコのボアアップキットってもうとっくに廃盤ちゃうの?
0598774RR
垢版 |
2022/02/25(金) 11:22:50.90ID:rzo1rpJj
ちょっと聞いてくれトラブルだ。
中古のYSR50を買おうと地元の店に行ったらさ、35万とかで売ってたよ。ぼったくりだよな。5~8年くらい前なら高くても5万しなかったぞ。
こりゃ暴利だし詐欺だろと店主に文句つけたら、キレて接して来たもんだから顔面にパンチしたんだよ。そしたら警察通報するしマジ大変だったぜ。
0599774RR
垢版 |
2022/02/25(金) 15:48:46.70ID:FP/y6n9v
ボビーとかってオイル量多い気がするんだけど流石にボアアップして分離で乗ってたら焼き付く?
0600774RR
垢版 |
2022/02/26(土) 04:28:01.17ID:p1l5a9Wd
オイルポンプの吐出量増やせばええんちゃう
ワイヤーを引き気味にするかシムの調整でかんたんに増やせるし
0601774RR
垢版 |
2022/02/26(土) 04:29:40.88ID:p1l5a9Wd
>>598
そのおっちゃんNSRとYSR間違えてたんじゃね
間違いなくその店シロウトだよ
0602774RR
垢版 |
2022/02/26(土) 12:42:05.35ID:n01DLA4B
>>598
顔はやめな!
ボディにしな!
0604774RR
垢版 |
2022/02/26(土) 23:06:36.66ID:n01DLA4B
ちょっと調べたらカワサキのKX-60Aがボビーのボアアップピストンと数値が近いのね
ピストンリードとケースリードの違いも含めて様々な加工やリスクを考えると80のエンジン探すかメイト80のエンジンを代用したほうがマシかも?
0605774RR
垢版 |
2022/02/27(日) 15:26:08.25ID:A0a1kEmw
GT80のエンジンがあったらほぼポン付けなのにね
0606774RR
垢版 |
2022/02/28(月) 13:31:04.68ID:Y1X7dLfb
ボビーとGTって、エンジン形状違うけどポン付けできるの?
0607774RR
垢版 |
2022/02/28(月) 20:29:28.07ID:x1FaNiGL
>>606
多分>>593に対してのレスだと思う
ミニトレは触った経験が無いからハッキリしたことは言えないけど、前期、後期でポイント・CDIの違いがあると思うし、排気量、年式でEXフランジの形状も違う可能性があるから、積替えには最低限の知識と技術は必要だよね

>>596 ボビーにGT50のボアアップキットは付かないのでは?
ピストン自体は共通かも知れないけどシリンダーが縦型と横型では違うから。
仮に取り付けは出来たとしても整流効果が落ちるのは確かだよね。

モンゴリみたいにアフターパーツや流用情報が少ない分ダメもと精神でやらなきゃいけない面も多いけど、サイズ調べから始まり部品調達して仮組微調整を繰り返し理想の形に仕上がったときの喜びは別格だけどね!
0608774RR
垢版 |
2022/03/01(火) 02:26:48.65ID:0F2WX7ry
>>607
3M7ってCDIか?
どっちにしろマウント自体は同じだから載せられはするよ
ポイントをピックアップコイルと入れ替えたら済む
0609774RR
垢版 |
2022/03/01(火) 04:34:47.89ID:QWo9j26y
>>608 >>593
確かモノサスからはCDIになったはず。
ステーターとフラマグも移植は出来ると思うけど予備知識の有無で作業難易度が変わるから『最低限の知識と技術』ってあえて書き込んだんだけどね。(いやらしい言い方に聞こえたら失礼!)
EXフランジも50→50の積替えならリングナット方式だからマフラーも微調整は必要かもしれないけど付くと思う。
あとはオイルポンプやクラッチレリーズのカバーが違うからワイヤーが合うか?
ってところじゃないかな?
0611774RR
垢版 |
2022/03/01(火) 12:20:59.81ID:X0tDWtiG
>>609
カバー類はボルトオンだからワイヤーが合わなければ入れ替えてしまえばいい
0612593
垢版 |
2022/03/01(火) 18:34:24.22ID:FjeQ7zRh
色々情報ありがとうございます。
3m7は79年式がポイント点火で、80年式(最終年式)のみCDIとのことでした。
自分のは79年式(ポイント)でしたので、とりあえずmr50のエンジンを載せ替えてみようと思います。
0613774RR
垢版 |
2022/03/25(金) 20:27:23.79ID:RgHschBB
クラッチバスケットとドリブンギア(?)は3点でカシメてあると思うんですけど、回転方向に小さいガタつきあるのって普通ですか?

車種はgt50 3m7
0614774RR
垢版 |
2022/03/26(土) 20:51:40.50ID:DrRfC1j9
>>613
ガタの度合いにもよるけどハウジングのダンパーが経年劣化でへたっているとか?
0615774RR
垢版 |
2022/03/26(土) 22:51:24.84ID:GdVM1Put
ボビー80を譲り受けたんだけど、フューエルコックのパッキン類とかまだ部品出る?
ガソリンがぽたぽたと垂れてるんよ。
時間無くて原因探ってないけど明日どこから漏れてるから調べるつもり。
オーバーフローかもしれないしホースの劣化かもしれんしまだ分からないけどさ。
後リアショック何か流用出来る?
ガコガコ固くてもう死んどる。
0616774RR
垢版 |
2022/03/26(土) 23:58:29.36ID:vK09l2eo
>>614
非分解なんで替えようないんですよね...
レスありがとうございます
0617774RR
垢版 |
2022/03/27(日) 21:42:16.83ID:IjM7wOpt
フォーゲルのタンクキャップ分解したんですけど
タンクとキャップの間のパッキンは流用出来そうなものがあったんですが
ON.OFF切り替えのパッキン?がどうにもならなくて流用出来そうなものないですかね?
ちなみにパーツリストではタンクキャップは一式になっていて中のパッキンまで品番がなくて困ってます
外径18mm、内径7mmぐらいなんですけど
0618774RR
垢版 |
2022/03/28(月) 12:50:09.41ID:gRWJ/SN7
>>617
実績が無いからおすすめは出来ないけど、常時ガソリンに触れる場所じゃないから水道回りのゴム平パッキンで代用出来ないかな?
それか『耐油 ワッシャー ラバー(ゴム)』で検索するか。

気の利いたベアリング屋さんに現物を持ち込んだりサイズと使用目的を告げると代用出来そうな物を出して貰えたりする事もあるけどね。
以上、参考までに。
0619774RR
垢版 |
2022/03/28(月) 13:04:49.54ID:aSyEq/Sv
>>617
俺はミニトレにヤフオクで売ってるモンキー用のコック使ってるー漏れたりもしないし、gt系とコックの型番同じなら使えるかも。
0620774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 02:35:57.68ID:eQyl6IeV
>>619
>>617はポッケ、フォーゲルのエア抜き切替付きのタンクキャップの話だよー!

まあ確かに、フォーゲルのコック、タンクキャップいずれもモンキーの物は使えるよね!
ただ、中国製の鍵付きタンクキャップは鍵の精度が低くて使い物にならないけど…
コックに関してはモンキー系はネジ径が二種類あるから注意が必要だね。

流用話のついでで、チャピィ、ボビーのコックレンコンはヤマハ純正よりスズキのほうが安かった。
だいぶ5年くらい前の事だからハッキリ覚えてないけど純正が¥650くらいでスズキが¥200以下だった記憶。
調べればスズキの品番分かるけど寝起きでzzz
0621774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 09:18:03.00ID:7tZi22X+
>>620
そんな機能が付いてるんですね!
失礼しました(゚o゚;;
勉強になります笑
0622774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 09:19:08.10ID:3sqcvuiL
ボビーのリレーってどこに付いてるの泣?
わからんちん。
あと6VのCD50のリレーあるけど流用出来る?
無知で申し訳ない…
0623774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 10:51:41.90ID:z3gz3vGP
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ
0624774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 19:25:37.57ID:PJrEBK3x
そんな奴は知らんがな(´・ω・`)
バイク関係ねぇし。
0625774RR
垢版 |
2022/04/06(水) 19:46:15.36ID:qpWNf/P2
フォーゲルのタンクキャップで質問した者ですが結局穴あけポンチとゴムシート買って自作しました。
これで漏れればタンクキャップの流用を考えます
アドバイスくれたかたありがとうございます。
0626774RR
垢版 |
2022/04/06(水) 21:02:49.93ID:r0BMr7uZ
右のバックミラー逆ネジかよ…
ねじ切ってしまった…
12mmの逆ネジミラーなんて汎用でないズラよ。
0627774RR
垢版 |
2022/04/09(土) 08:47:42.90ID:kH7l63iS
ボビーのクラッチ付きなんですけどエンジン始動時は普通のアイドリングなんですけど乗り出してクラッチ握るとアイドリングが上がるんです。
焦って減速してニュートラに入れてもめっちゃアイドリング高くなります。
エンジン切ってかけ直すと普通になってくれるんですけど原因として何が考えられますか?
すみませんがご教示頂けますとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0628774RR
垢版 |
2022/04/09(土) 17:28:13.67ID:i3GMrgDy
>>627
二次エアじゃないの
0629774RR
垢版 |
2022/04/09(土) 18:56:51.31ID:kH7l63iS
>>628
ありがとうございます。
調べたら兆候がそれっぽいですね。
明日キャブクリーナー吹きながらチェックしてみます。
0630774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 17:59:03.38ID:oa1er+Ok
インシュレーターに液体ガスケット塗っても問題ない?
0631774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 22:24:25.31ID:Fo6VLBp5
ポッケとフォーゲルはフレーム形状が少し異なるようですが、タンクやシートは相互に載せ替え可能なのでしょうか?
0632774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 12:14:37.07ID:oIZyx5Wm
>>631
試してないから断言出来ないけど、タンクは多少工夫すれば載るかも知れないけどシートはキヤッチ部分や下に収まるオイルタンクの位置も違うから厳しいと思うよ!
0633774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 10:24:57.86ID:hup/IOmw
>>632
そうなんですね。ありがとうございます。
0634774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 23:19:40.98ID:PBSQIJKP
はじめして。皆様のお知恵を御借りしたいです。2J5のシリンダーヘッドガスケットとベースガスケットが廃盤で、流用したり販売している所はありますでしょうか?教えていただけたら有難いですm(__)m
0635774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 01:35:17.02ID:353poAb4
ヘッドガスケットはCMSに在庫あるな
ベースガスケットは型取って自作するしか
0636774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 21:24:35.09ID:FPjNtGc9
ありがとうございますm(__)m購入してみますm(__)m
0637774RR
垢版 |
2022/06/26(日) 14:33:07.88ID:qVN08460
Hosyu
0638774RR
垢版 |
2022/07/06(水) 13:04:21.81ID:hAHBq+eo
すみませんm(__)m質問なのですが1978年のYZ80 2J5なのですが、スプロケットがフロント14丁リア51丁でフロントなら1丁上げてリアなら3丁位下げたいのですが流用や売ってる所などお分かりに成りましたら教えていただけたら嬉しいです。宜しくお願い致しますm(__)m
0639774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 10:05:19.90ID:r4Lw5l7X
>>638
遅レスで回答になってなくて申し訳無いけど、チェーンサイズやPCD、ボルト径、シャフト径等も記載すれば流用情報が得られやすいかも?
もしくはそれらを元にアリエクスプレス等で探してみるとか?
高くはなってしまうけどサンスターに発注するのが一番手っ取り早いとは思うけどね〜
0640774RR
垢版 |
2022/10/17(月) 10:53:33.67ID:IMUKG9vM
Hosyu
0641774RR
垢版 |
2022/11/23(水) 14:48:34.23ID:QeGuVmN7
hosYu
0642774RR
垢版 |
2022/11/23(水) 15:32:41.51ID:0RNx7qt8
チャピィにモンキーのFフォークとスイングアームはポンと流用出来ますでしょうか?
ネットの海を漁っていますが出来る!といった記述が見つからず、購入に至れないでおります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況