X



【ハーレー】 VRSC V-ROD 【ポルシェ】 4 [転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 00:42:22.41ID:22OO3Ief
いま手元にマニュアルがなく
ぐぐっても出てこないの知ってる方教えていただけませんか?
0901774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 02:03:57.01ID:ZwbNNPC3
私の04(左側)のマニュアルには車体を真っ直ぐ立ててと記載されてますね。
0902774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 07:35:13.08ID:44vMkrZ9
サービスマニュアルをそのままコピペしますよ。

エンジン冷間オイルレベルの点検

以下の手順で、冷間エンジンオイルレベルを点検する。
1. 車両を表面が平らな場所で直立させる(サイドスタンドに
立てかけない)。

エンジンオイルレベルの温間時点検

エンジンを通常の作動温度にして、以下のようにエンジンオ
イルレベルを点検する。
1. 約 3 分間エンジンを止めて、オイルをオイル受けに抜く。
2. 車両を表面が平らな場所で直立させる(サイドスタンドに
立てかけない)。
3. 「図 1-1」または「図 1-2」を参照。左側のエンジン前部
0903774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 07:39:41.97ID:44vMkrZ9
オイル交換作業は、サイドスタンドでバイクが斜めったまんまだとやり難いですよね。だから交換も点検も作業は直立と覚えるもスムーズです。

もし交換は直立、点検は斜めとかバラバラだったら遣り難いですし。
0904774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 09:54:40.61ID:jfIJ33ML
日本語サービスマニュアルの電子版って存在するの?
売ってるものなら買いたいんだが
0905774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 11:20:30.99ID:biu9y1XD
外国のデジタル書店ですが日本語のサービスマニュアルをPDFで売ってますよ。

パーツリストは英語だけですが、単にパーツと番号と図解だけなので英語でも困りません。
0906774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 11:52:10.19ID:jfIJ33ML
>>905
差し支えなかったらURLとか教えてもらえますか?
0907774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 12:55:48.62ID:22OO3Ief
902さん
わざわざありがとうございます。
ちなみにこれは右タイプのマニュアルですか?
0908774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 14:10:52.96ID:f8alNX51
僕はDXなのでキャップ位置はマッスルと違います、、、。

でもオイル点検時のバイクの姿勢についての注意点は、キャップ位置がどちらであろうとも同じだと思いますよ。
0909774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 15:18:56.78ID:f8alNX51
>906
結構日が経っているので何処で買ったのか忘れてしまいました。調べたんですけどすぐに見つからなくて。

分かったらここに書きますのでちょっと待って下さい。
0910774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 15:39:36.41ID:f8alNX51
と思ったら見つけました。www


HD全般の日本語版はここです。
www.motorcycle-manual-download.com/index.php?main_page=index&cPath=18&zenid=d0360b3ac7379a2d7607bb1c221a85e6

V-ROD年代別(多言語)はここです。
www.motorcycle-manual-download.com/index.php?main_page=index&cPath=7

今確認したら、このサイトには日本語版ならば2013モデルまでしかありませんでした。
0911774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 21:24:47.09ID:22OO3Ief
マッスルのものです。
マニュアル見てみるとやはり直立が正解でした。
ありがとうございました。
規定量オイルを入れてもすぐにオイルプレッシャーランプがつくので
少ないのかと思っていました。
排気はきれいなので上がり下がりは無いと思うんですが
スイッチの故障かストレーナの詰まり?
スーパーゾイルを入れて様子見ます。
だめならディーラー行きです。。(泣)
0912774RR
垢版 |
2017/05/31(水) 04:28:22.21ID:lzAdgJ9T
>>911
VRSCAWですが、イグニッションONの状態ではオイルランプが付いたままになるけど、エンジン始動して消えれば正常と確かマニュアルにあった。
走行中も付くなら故障かも(´・ω・`)
0913774RR
垢版 |
2017/05/31(水) 08:23:38.89ID:nbStOUoB
添加剤の役割や効果とは?
添加剤入れて様子見って間違ってると思いますよ。
0914774RR
垢版 |
2017/05/31(水) 12:51:30.16ID:I1VEru/N
>>889
俺もどうしようかと思ってんだけど
専用のバッフル無いから困るよねぇ
0915904
垢版 |
2017/05/31(水) 13:25:48.36ID:6zGdC1Ww
>>910
おぉ!ありがとうございます。
早速購入。
0916774RR
垢版 |
2017/05/31(水) 14:07:41.18ID:me96zRI6
>913
スーパーゾイルの役割や効果はググって見てください。
酸化によりシリンダー壁を平滑にしてオイル減りを
軽減する効果があります。
ハーレーではないですが他のバイクでかなり改善されました。
0917774RR
垢版 |
2017/05/31(水) 16:20:45.55ID:adTvg3Gu
>>911
913氏に同意です。
まず機械的な原因を探すことをお薦めします。


>>916
スーパーゾイルの効果ではなく、オイル交換の効果では?

スーパーゾイルのwebサイトいわく、
>部品の寿命を約3倍に延ばします。
>オイルの交換サイクルを2倍〜3倍に延ばすことが出来ます。

そんなにいいものであれば、自動車・バイクメーカーが
新車時から入れているか、純正メンテナンス用品として
こぞって使用推奨するのではないかと思います。
0918774RR
垢版 |
2017/05/31(水) 17:28:46.99ID:L39dmype
マッスルのりです。
皆さんご忠告ありがとうございます。
高価なスーパーゾイル添加してしまったため
様子見るしかないですが、同症状なら大人しく
ディーラー行きます。オイルが極端に減るという
症状の考えられるメカ的な故障は
どれも重大で最悪オーバーホールですかね。。
まだ1万キロ台なのに。。
最悪手ばなさなくてはなりません(泣)
0919774RR
垢版 |
2017/05/31(水) 17:52:00.13ID:Fm0Kdbg4
燃料計がイカれて常に満タンだぜ
0920774RR
垢版 |
2017/05/31(水) 19:17:40.07ID:VSbotAiD
KTMあたりなら1万キロでオーバーホールもよくあること。
ハーレーでもやっぱり弱いのかなぁ。
日本車ならクレームもんですよ
0921774RR
垢版 |
2017/05/31(水) 19:27:40.78ID:dDP1bpZM
おいらのV-RODはもう4万キロだが
大きな故障はないなぁ
0922774RR
垢版 |
2017/05/31(水) 21:52:10.34ID:SwF0eaj6
エンジン自体は丈夫だと聞いたが
殆ど仕様のブローバイホース破れなどの
目に見える漏れでなければセンサー類かな
電装は貧弱だよねこれ
0923774RR
垢版 |
2017/05/31(水) 22:32:04.85ID:1bSS/MCv
>>922
ブロバイはシリコンスプレーすると良い
0924774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 00:02:34.49ID:DCbu2ETS
どうせオイル交換したことないレベルで壊れたとかぬかしてんじゃない?
0925774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 02:15:18.14ID:0mjtuvS2
>916
添加剤ってなーにー?って事ではないですよ。

一般的に油圧警告灯を点く理由はなにかを考えて欲しいです。
滑らかになるとか綺麗になる位じゃあ警告灯は消えませんって意味ですよ。

油圧が足りないから警告灯が点く。

オイル関連部品の故障による漏れやオーバーヒートによる油温過上昇で油圧が下がってないかをまず先に疑うのが一般的です。
オーバーヒートも単にオイルが少ないのか、ラジエーターが冷えないのか等々理由は様々です。

V-ROD、HD関係ないです。車やバイク乗るならこれぐらいは知ってて欲しいんですが、、、。
0926774RR
垢版 |
2017/06/02(金) 01:47:57.06ID:KfOTf0lV
昔から2ストのエンジンオイルには結構ゾイル使ってたけど本当に調子は良くなってたね。
ただ個人的には、湿式クラッチの4スト車には滑りなどの心配があるので添加剤はお奨めしないです。

本当にオイルが減っているなら、外に漏れてるか?エンジン内で燃えてるか?その両方なのか?を探りましょう。
外なら一番低位置にあるオイルパンを触ってオイルで濡れてないかチェック。
中ならプラグの汚れ、マフラー出口や排煙色のチェック。
ガスケット抜けならクーラント漏れも心配されるトコロ。

実際にはオイル減ってなさそうならセンサー類、オイルクーラーやラインの詰まりかな?
普通にオイル交換してたらライン詰まりは無さそうだけどね。
0927774RR
垢版 |
2017/06/04(日) 20:08:05.77ID:Mh8GebeD
昨日ディーラーいったら終了発表後に欲しいって人がかなり来たらしい。
もう在庫ないので断ってるそう
みんな大事に乗ろうね
0928774RR
垢版 |
2017/06/05(月) 00:53:44.94ID:/L0VHv2s
俺は四月に見に行って2日考えて買いに行ったら売れてた
ほんと良いバイク
0929774RR
垢版 |
2017/06/05(月) 22:01:02.45ID:7ZUuTy0Y
今売れてるってことは潜在的な人気はあったんやね
なんか嬉しいな〜
0930774RR
垢版 |
2017/06/06(火) 10:55:23.37ID:5RJd0VE2
ディーラーに行ったときハーレーだし記念モデルとか何年後かに出そうだけど排ガス規制がねぇ…て話をしました
0931774RR
垢版 |
2017/06/06(火) 14:22:09.47ID:bBjGJNuG
V-RODに限らず排ガス規制で多くのマシンが無くなりました。詳しくはここが読みやすいです。

8835.exblog.jp/23873523/
0932774RR
垢版 |
2017/06/10(土) 01:01:05.21ID:LgyT8inU
そういえば大型二輪もスクーターみたいな音になってるもんな
日本においては一部のコアなファンに支えられている二輪は規制強化でその趣味性も失われ、言わば役目を終えたって感じだな
二輪は途上国が四輪に切り替わるまでの繋ぎとしての役割しかない
0933774RR
垢版 |
2017/06/10(土) 12:06:43.47ID:zyf5H3pT
四輪が道路いっぱいに溢れて渋滞している様はとても先進国には見えないけどね
0934774RR
垢版 |
2017/06/11(日) 10:04:49.46ID:Po0qvkmQ
シンプルに販売台数が少ないマニアックな車種には、新しいマフラー作っても元が取れないから生産終了ですね。
日本メーカー、日本に輸入される全バイクがそうなります。

売れない車種があってもそれを補える程バイク市場が活況になるしかないですね。
0935774RR
垢版 |
2017/06/13(火) 12:21:45.41ID:eyF9m5xp
2007式VRSCDにバッサニロードレイジ2-1 フルエキを付けようと思ってますが、
燃調は必要でしょうか???
0936774RR
垢版 |
2017/06/13(火) 14:19:00.99ID:0MQI8z3n
フルエキならした方がいいね
0937774RR
垢版 |
2017/06/14(水) 06:30:18.94ID:Sm/rEe20
VRSCDのマフラー交換は、スリップオンよりフルエキの方が適しているのでしょうか?
0938774RR
垢版 |
2017/06/14(水) 07:35:34.69ID:dbt1hrEu
格好だけつけるならスリップオンでいいと思うよ。やっぱりフルエキになると排気のバランスを考えたら燃調必要。
0939774RR
垢版 |
2017/06/14(水) 10:40:21.16ID:tV4NypU3
スリップオンでも燃調した方がいいけどな
0940774RR
垢版 |
2017/06/14(水) 16:42:59.28ID:f5cVeRmf
スリップオンというか、ノーマルでも燃調はした方が断然乗りやすくなる。
燃調するのが前提ならマフラーと合わせてエアクリも換えた方が良い。
値段も高くない割に効果は高い。
0941774RR
垢版 |
2017/06/15(木) 12:27:37.89ID:u+BPfbaU
度々ですが、2007式VRSCD乗りです。
マフラーノーマルのままで、燃調、エアクリ交換は有りでしょうか?バッサニとか迷っている
のですが、住環境の関係上爆音はまずいかなと…
0942774RR
垢版 |
2017/06/15(木) 12:58:39.30ID:IkczrP8J
僕は2010年式ですが、エアクリ、チューニングだけで 127.8馬力、トルク12.3kg/mまで信頼おけるチューナーにやってもらいました。

これに飽き足らず20万かけてワンオフでマフラー作ったら逆に減りました。これでも某有名V-RODカスタム屋さんの仕事です。有名なとこでもマフラーなんてそう簡単に性能がいいものは作れません。

あくまで社外品ならバンスが一番信頼出来て、総合的にコスパもいいです。

でも社外品にしても音がうるさいし、価格も張る割にはコスパを考えた結果、僕はまたノーマルに戻そうとマフラーを一式買い直しました。はははー。
0943774RR
垢版 |
2017/06/15(木) 13:15:40.64ID:ylNDEcDB
ノーマルマフラだと余り変わらないと
言われたな Fだが 2500位のハンチングと言うか
脈動と低トルクをカイゼンしたかったのだが
0944774RR
垢版 |
2017/06/15(木) 13:57:36.07ID:IrkAfoqq
国内向けノーマルはさすがにあんまりすぎるんだよな…音が。
北米ノーマルにパンチングとかがバランス良さそう。
バンスはうるさすぎ。確かに。
0945774RR
垢版 |
2017/06/15(木) 15:19:18.64ID:Q+kZF4Xg
2007てO2センサーあったけ?
付いてないなら北米仕様の中間パイプとサイレンサーにエアクリ変えて燃調がベストでは?
というか、本来の姿(本国仕様)になるよね。
更に音量の増減をさせたいならサイレンサーだけモーターステージとかのトラップ系にすれば調整もできるね。
0946774RR
垢版 |
2017/06/15(木) 17:15:39.72ID:Q+kZF4Xg
補足
O2センサーなし=エキパイと中間パイプが溶接されてないモデルという意味合い。
0947774RR
垢版 |
2017/06/15(木) 18:42:03.01ID:fvfImMqF
DXですけどノーマルだとあまり変わらないと言うのは、ショップが社外マフラー売りたいか、V-RODを知らないで聞いた話を受け売りしてるだけです。基本的にはFでもAWでも変わらないと思います。

僕のをやってくれたチューナーはV-RODは元々抜けがいいと言ってて、これ以上あげてもクラッチ滑るだけと言われました。だからノーマルマフラーでチューンするなら吸気とクラッチまでが最適だと思います。
0948774RR
垢版 |
2017/06/16(金) 03:01:18.47ID:C4boBcRy
私はAW乗りです。
吸気をk&nにして排気はノーマル→北米中間ダクト→V-MOD→SE、現在はbassni roadrag です。燃調もSEの時にやりました。
感じ的にはノーマルが1番加速が良かった気がします。高速の伸びはSEが良かった。V-MODとbassniは抜けが良すぎて下のトルクない感じです。
結果、ノーマルが良いのですが日本仕様は音がしょぼ過ぎなんだよなぁ(´・ω・`)
0949774RR
垢版 |
2017/06/16(金) 08:24:29.80ID:fk/T8Cq4
そうなんです。ノーマルは音がしょぼいのと野暮ったいデザインが欠点なんです。

それが嫌で某有名V-RODカスタム屋わざわざワンオフしたのに、パワーは落ちるわ、排気漏れするわ、うるさすぎて疲れるだけになっちゃいました。更にノーマルよりも放熱が悪くて足が熱い! 実はノーマルってよく考えられて設計してたんだなと感心しました。

音よりもパワーのあるエンジンを楽しみたいのでノーマルに戻そうとしてますが、と言いつつもAkrapovicも気になってます。苦笑
0950774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 00:36:54.67ID:23PFe7od
AWだけどノーマルは手放しだと自然と右に傾くほど触媒が詰まってマフラーが重いもんね
エンジンを目一杯左にオフセットしてるけど、これは当然北米マフラーで計算されてるんだろうね
0951774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 09:58:16.12ID:fMuLdfrW
そうなんですね。知らなかったです。でもDXも片側2本出しだから重量比は似てると思います。そうなるの構造的にマッスルしか安定しなさそうですね。
0952774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 16:00:41.12ID:ibWEgzV0
ttps://blogs.yahoo.co.jp/az_v_rod/GALLERY/show_image.html?id=36251067&no=1

AWはこれが今まで一番カッコイイな♪
0953774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 18:25:30.87ID:rWO1kSoW
今日、ツーリング行ったらギヤシャフトが根元から折れた…。
明日から入院だ。
ちなみにミッドコン。
0954774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 20:59:52.45ID:QCDxqd/K
そんなにカッコいいかなぁ、、、。
0955774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 21:03:38.36ID:QCDxqd/K
ちなみにミッドコンってどう言う意味? ギアシャフトと関係あるの?
0956774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 23:05:05.88ID:tJIDhqdt
>>953
それは大変だね。
でも、根元からという事は何処かに負荷が掛かってるのでは?
入院先のショップ製品ならちゃんと診てもらった方が良いね。
0957774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 10:03:49.28ID:D/1JPiSa
>>953
AWのファコンだけど
ギア側のステップのボルトが折れてステップが外れたこと2回ある
たまにボルトまし締めして注意してる
0958774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 15:21:20.40ID:kdaigsAo
>>957
板バネの挟んであるステップのネジ?
0959774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 15:24:47.35ID:kdaigsAo
ステップホルダーとフレームを固定する六角のネジなら、
俺は国産のステンレスに変えてるよ。
0960774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 16:41:08.32ID:D/1JPiSa
>>959
そこのボルトです。
私もステンレスに替えましたよ〜
結構ゆるむんだよねー
0961774RR
垢版 |
2017/06/29(木) 12:59:00.41ID:Blv0P3TE
バイクはナイトロッドしか乗ったことないから
他の乗ったことある人(まあほとんどだろうけど)に質問。
たまにツーリングとかで遠出しても、
高速で100キロも乗ったらおなかいっぱい疲労困憊なんだけど
このバイクだから?それともこれでダメなら他はもっとダメ?

要はナイトロッドが遠出向きかそうじゃないかってことなんだけど。
0962774RR
垢版 |
2017/06/29(木) 14:04:40.21ID:rUL0V67f
>>961
どちらかというと遠出向きと思うけどなぁ
自分はAW乗りで1日で350km走ったけど疲れはそれほどだったよ
お尻は痛くなったけど(´;ω;`)
0963774RR
垢版 |
2017/06/29(木) 14:34:06.94ID:A4AjC81S
シューマッハのモデル欲しいな
0964774RR
垢版 |
2017/06/29(木) 15:30:26.89ID:rgvYM6sZ
どんなバイクでも体格に合っていないと疲れるよ。
逆に言えば、どんなバイクでも体格に合わせてポジションやシートを変更すれば快適になる。
後はサスやエンジンの乗り味、排気音で疲労感は変わるよね。
初期A乗りだけど、ディッシュホイールが横風にモロに影響受けるんで80位から恐くて疲れると言えば疲れる。
0965774RR
垢版 |
2017/06/30(金) 01:45:46.42ID:sbFEDIkN
964さんの言う通りかな。
V-RODと言えども元々ハーレーだし遠出もいけます。

僕はハンドルとステップとシートを変えました。普通のツーリングで疲れることは無いです。
0966774RR
垢版 |
2017/06/30(金) 08:13:57.96ID:fcd0zABE
逆にジャメリカンからこいつに乗り換えて
なんて楽なんだと思ったけどね
0967964
垢版 |
2017/06/30(金) 11:13:09.76ID:rEOtKvkz
175cmで普通体型、ライポジが辛いとは特に思わないんだけど、
30分も高速走ってると「飽きたな…疲れたし。早く下道走りたい」ってなる。
横風とか体に当たる風圧、音や振動でだと思う。
>>964と同じくディッシュだからそういうのもあるのかも。

高速を降りてからの下道は楽しく走れるから、
つまりバイクで高速を走るのに性格が向いてないのかもなー笑
車だとむしろ好きなんだけどね。
参考になりました。
0968774RR
垢版 |
2017/06/30(金) 12:19:54.44ID:mDkWVqn1
ウインドシールド付けてから
高速300キロでも余裕。
それまではこのバイクは「く」の字になる
変なライポジで風圧との闘いがキツかった。
0969774RR
垢版 |
2017/07/01(土) 23:34:00.88ID:ol6y2n9a
ウインドシールド付けるならツーリングファミリーでいいじゃん。

V-RODで高速を朝から晩までで800km走った事ありますが、予想してた程疲れませんでした。
それにつまらないとか飽きたとか風圧が嫌とかも無かったので、結局は人それぞれだと思います。
0970774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 18:17:12.23ID:vsBvsGmy
〉〉953 だけど今日、ギヤシャフト折れの修理にディーラーに出したら工賃込みで4万ちょっとと言われた。

ディーラーでも初めてらしいけど、意外と簡単に交換出来るらしく想定の範疇?かもらしいです。

ギヤシャフト23,000円の納期が未定で暫く入院です。あ〜あ…。
0971774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 10:50:31.61ID:0vSdHX3n
ビキニカウルのもう少し大きいのがあればいいのに。
デザインがあんまり変わらないような。
ワンオフで作ってる人が居たけど。
0972774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 13:29:09.29ID:LiRSQ3oF
僕はクォーターフェアリング付けてる
0973774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 22:14:45.92ID:n4CI7uqa
>969
ウインドシールド付けるならツーリング乗れって
どういう理屈だ?
シールドのないダイナや883乗るならVROD乗れって
言ってるのと同じだぞ。
0974774RR
垢版 |
2017/07/06(木) 00:25:12.49ID:6OsmifGQ
ガイラシールド付けてるけど、だいぶ楽になりますよ。

……ライト回りをゴッソリ変えることになって、VRODっぽくなくなったけど。
0975774RR
垢版 |
2017/07/10(月) 11:10:46.54ID:quzBxKNc
VRSCD乗りです。走行中シートが熱くなりますが異常でしょうか??おしりがあったかくなります。
0976774RR
垢版 |
2017/07/10(月) 12:41:49.73ID:yzI5IZ2U
>>975
シートの下がガソリンタンクだからね〜エンジンでガソリンが茹でられて熱くなるみたいよ
私はガソリンタンクとエンジンの間の遮熱板に更に遮熱シートを貼ってますよ(´・ω・`)
0977774RR
垢版 |
2017/07/13(木) 16:00:33.80ID:7LTx5iF7
マフラー熱くない?
0978774RR
垢版 |
2017/07/20(木) 05:54:48.75ID:TQeD2OHP
埋め
0979774RR
垢版 |
2017/07/20(木) 10:14:10.28ID:539jrSDi
自演なしで今月中に埋まらないに尻を賭ける
外れたら掘られてもいい
0980774RR
垢版 |
2017/07/20(木) 14:15:08.74ID:dQQRCrAE
>>979
どこすみ?
0982774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 22:03:05.26ID:enn4WGBM
vrsc用LEDヘッドライトユニット付けてる人いる?
悩むんだけど。。
0983774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 22:12:55.64ID:Lj/5iG31
>>982
つけてるよ。09年VRSCDXに。
0984774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 11:23:29.64ID:cj5ZJv6c
>>982
同じく08DXに付けてる
何の問題もないよ
0985774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 20:12:13.49ID:DqEwdCs4
前のDXタイプではなく今のDXにつけれるタイプがでたんです。
前のDXにつけられている方はおそらく純正品だと思いますので。。
今度のは社外品なので付けてる方どうかなーと思いまして(^^ゞ
なんか怪しさバクハツなので。。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/252174110
0986774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 18:44:19.60ID:7NKuu8jt
>>985
とあるサイトで管理人が付けてレビューしてたよ
0987774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 18:48:17.06ID:+JQxL3dz
>>985
だったら最初から現行型DXにこの社外LEDヘッドつきますか?って聞けよ。
知らねーよ。
0988774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 10:37:23.12ID:OaAhzG7g
怪しさ満点なら買わなきゃいいだけ。

誰が既にやってる的な安心感と実績重視なら、他のにした方がいいよ。あなたの場合は。
0989774RR
垢版 |
2017/07/29(土) 21:48:09.51ID:wncy2zS2
985のやつポン付け出来るなら欲しいなー
0990774RR
垢版 |
2017/07/31(月) 12:08:49.57ID:6cHqdhnJ
ヤフオクなんだから出品者に直接聞けばいいじゃん。
0991774RR
垢版 |
2017/08/03(木) 20:20:35.28ID:nR/ddmdh
ナンバープレート片持ちステーをワンオフで作ってもらった人いる?いたらどの位お金かかるか教えてください
0992774RR
垢版 |
2017/08/04(金) 18:02:15.35ID:9focY3iv
ワンオフだと10万以上かかるんじゃあないかな。

これ買って取り付け部分だけ加工してもらう方がぐっと安く出来ますよ。

www.tk-kijima.co.jp/hdnumber.htm
0993774RR
垢版 |
2017/08/04(金) 18:39:45.80ID:ZAfCHUp/
海外の純正パーツであったような気がするけど
0996991
垢版 |
2017/08/05(土) 08:24:42.44ID:zB77bkgr
サイドタイプならいくつかあるんですが、タイヤに覆いかぶさるタイプを探してます。
0998774RR
垢版 |
2017/08/05(土) 20:55:41.21ID:nL7iShpJ
埋め
0999774RR
垢版 |
2017/08/05(土) 20:56:10.42ID:nL7iShpJ
埋め
1000774RR
垢版 |
2017/08/05(土) 20:56:25.63ID:nL7iShpJ
1000get
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況