X



【欠品】YAMAHA ZEAL乗り集合16t【怖い】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2015/03/28(土) 00:59:26.82ID:GkB275FW0
Zealは操作性、実用性にも人間優先の設計思想を反映。
ブレーキレバーのアジャスト機能やハザードライトをはじめ、しっくりと手になじむハンドルスイッチ、
オーバードライブ表示付きのメーターや視認性の高いインジケーターなどが採用されている。
また、収納については、タンク前部にスモールユーティリティボックスを。
さらにタンデムシートの下にはユーティリティスペースやリアバッグなどを設け実用性を高めている。

FZR250Rの高性能なDOHC4バルブエンジンをベースにして、
吸・排気系を中心に変更を加え、高回転域まで一気に吹き上がる加速性能を保ちながら、
中低速域のパワー・トルク感を重視したエンジン特性。
キャブレタ、マフラ等を変更し、中低域での混合気の充填効率を高め、力強い加速感を生み出す。

以下テンプレは↓に
http://www5f.biglobe.ne.jp/~urourouro/2/tenpur.htm

では まったり行きましょう〜 (´▽`*)
010213cc957
垢版 |
2015/09/22(火) 21:14:40.42ID:OAvSFD+r0
何も無いけど ほしゅ
0103route69
垢版 |
2015/09/23(水) 09:28:54.09ID:iYJt9dAs0
トラブルもなくずっと乗っているのでネタがない・・・笑

フロントフォークがもれているのでO/Hがてらアウターチューブを再塗装、フォークを再メッキなんて考えてます。

維持費が安い、持っているだけならホントに安い250だからずっと自分が乗るために、のメンテができますね。

ジール、音がいいからマフラー変えたりする気も起きません^^
0104jasmine
垢版 |
2015/09/24(木) 02:19:48.13ID:mI/ubTyT0
ネタか・・
今日 結構綺麗なTZR250を見たよ
となりにZealを並べて駐車してきた
0105名無しさん
垢版 |
2015/09/26(土) 22:24:15.70ID:al+BmReE0
R25買った今でも未練が残る…次はZeaLにしようかな
0107route69
垢版 |
2015/09/27(日) 18:33:39.51ID:6E9l8mBc0
っと書いたそばから走行中にエンジンストップ。
初爆おこるも再始動せず。JAFのお世話になりましたorz
車の競技ライセンスのために無駄銭払ってると思ってましたが助かりましたw

さってと、キャブレターOHします・・・。
0108名無しさん
垢版 |
2015/10/04(日) 02:33:58.27ID:OLF2BYyT0
ここに書くのは初めてですが、乗り始めて2年目になる者です。
情報収集中ですがやはり何かと少ないので、こちらでお尋ねしたいと思います。

最近、持病らしい「純正マフラーに穴」を発症したので、
FZRのエキパイ+社外品への交換を検討してます。(取り付け可能ですよね?)
しかしZealの画像検索でEXUPがついてない1本出しのエキパイをたまに見るんですけど、
あれはワンオフなのか数少ない社外品のどちらでしょうか。
メーカーを知ってる方がいたら教えていただきたいのと、
もしワンオフでエキパイを作られた方がいたら、お値段を教えていただければと思います。
0109名無しさん
垢版 |
2015/10/04(日) 17:48:30.90ID:3Ok3rneX0
>>108
ワンオフならステンレスの4ー1の一本物で23万(サイレンサー別)でした。
他に社外のFZR用のマフラーなら大抵付きます。
一番オーソドックスなのが忠男のコンバットマフラー
0110名無しさん
垢版 |
2015/10/04(日) 20:02:16.25ID:g/RW2xAU0
身内の者がフロントからグッシャリ…
フェンダーとフォークとステムアンダーブラケットは用意したが…
ステム交換って素人には出来ないんです?あと、フロント上げる良い方法無いですかね。
0111名無しさん
垢版 |
2015/10/05(月) 02:07:01.88ID:vy8eKo5E0
>>109
早速のレスありがとうございます!
ワンオフは高いとは聞いていましたが、やっぱり結構するんですね・・・
今はおとなしくFZRのを流用しておきます。
マフラーも交換したらそのうち写真でも
0112名無しさん
垢版 |
2015/10/05(月) 09:42:00.18ID:mCBZxo9S0
>>110
車用のパンタジャッキ2つとリアスタンド有れば上げれるよー
リアスタンドかけたら後はFZ時代に使っていたと思われるエンジンマウント2箇所で左右均等に上げていけばおk
0113名無しさん
垢版 |
2015/10/05(月) 17:41:27.55ID:IG1Q5b7G0
>>108ですけど、テンプレにあるEXUP自動化したっていう
ドルふぃんさんのブログわかる方いますか?
4年前だからか検索しても見つからないので。。
0114Zeal秋
垢版 |
2015/10/07(水) 00:56:42.68ID:vXmXTwJj0
お久しぶり。まだ走っていますよ。
0115名無しさん
垢版 |
2015/10/07(水) 22:04:02.07ID:EK0fNCh50
>>112
FZ時代のマウント…?
どこです?エンジン側に掛けるってことですよね?
0116名無しさん
垢版 |
2015/10/08(木) 16:05:57.19ID:stIKwOMk0
>>115
エンジン見てきたら一発でわかる
前の方のラジエーターの近くにあるよ
0117名無しさん
垢版 |
2015/10/08(木) 22:03:26.07ID:w5IYd/Ro0
>>116
下側の方にある穴ですか?
左右に別れてる感じの…
011813cc957
垢版 |
2015/10/12(月) 21:22:03.43ID:3pVlbFCK0
Blueさんがそこにウマをかけてフロントタイヤいじってましたね〜
サイドスタンド状態で乗車時の右側をかけて持ち上げて反対側 ですかね。

そこにパンタジャッキのトップがうまいこと入れば2個使って上げられるとも思います。
左右ちょっとずつ上げないとバランス崩しやすいです。

上げたまま車体を完全に固定できないので転倒の恐れがあります。
リアサスいじる時にステップ下からジャッキアップしてバランス崩して倒しかけました。
危険が伴いますのでヘルプを頼めるなら複数で作業される方がよろしいかと。
出来そうに無ければ潔くあきらめるのも大事ですよ。更に被害を拡大するかもしれませんし。

ついでにageとこ
0119
垢版 |
2015/10/13(火) 21:44:05.16ID:z8g6MLVk0
こんにちは!
ガンメタのジールに乗っています!よろしくお願いします!
012013cc957
垢版 |
2015/10/13(火) 22:51:50.71ID:E+upb8He0
>>119 猿さん
こんちわ!
同じくガンメタ(フロストシルバー)乗ってます。
よろしくです。
最近書き込みが少ない(自分も)のでちょっと寂しいですが。。。
0121名無しさん
垢版 |
2015/10/14(水) 21:45:00.79ID:NQLqj6Yt0
どうもこんばんは〜
イグナイターとエキパイ移植して、EXUP全自動で実装しました。
3LN用イグナイターをジールで使っていたという情報からこれで行けると確信し、
アクチュエーターの搭載位置こそ迷いましたがシートカウル削ってねじ込みました。
音は理想に近づいたものの、気になる性能については伸びが悪化。
爆音の穴開き純正マフラーから、ずっと静かなマフラーに変更したためだと思われるので、
消音効果をもう少し犠牲にしてセッティングを出していこうと思います。
012213cc957
垢版 |
2015/10/14(水) 22:09:13.52ID:H5tpSRk90
>>121
面白そうですね〜
でも、FZRとはバルブタイミングが違うので、イグナイタユニットを移植しても
点火タイミングが合わないのではないでしょうか?
とふと思いました。
よければ写真もアップして下さいね〜
0123ニコイチ
垢版 |
2015/10/14(水) 23:12:53.53ID:NQLqj6Yt0
>122
どうなんでしょう、サーキット用のZeaLで使用していたという人がいたので、
限界走行をしても問題ないのではないかと思います。
イグナイターの型番も、たしかハイフンの後の二桁しか違わない感じなので、
EXUP用プログラムの有無だけだと勝手に解釈しました。
掲示板の方に写真上げときますね。
0124名無しさん
垢版 |
2015/10/15(木) 19:37:59.50ID:oFKYOSvT0
>>118
ありがとうございます!

なんとかかんとかタイヤとフォークは外れました…歪みまくってて外すのが大変で…
ステムってロアだけでいけるかなーとか思ってましたけどアッパーも変えとくべきなんですかね。その判断基準が良くわからなくて…やっぱ目視ですか?
潔くここだけは部品取り替えようかとも考えてはいますけれども。
012513cc957
垢版 |
2015/10/15(木) 22:21:58.87ID:Bl5qtRjC0
>>124 せっかくなので目視でダメージ無いかは確認しておいた方がよろしいかと思います。
フレームまで行ってることは無いですか?
グッシャリ具合がどんなものかと。
0126名無しさん
垢版 |
2015/10/16(金) 12:34:55.39ID:OARPEPZe0
>>125
フレームはとりあえず溶接箇所何かを塗装削ったりしてみましたけどクラックも入ってないです。もっとも叩いて内部のクラックまでは見てないですけど。
ステムは…何でしょう。僕の目が悪いんでしょうか。あんまり分かんないです。曲がって…ない?っていう。
フォークのアウターが割れてインナーが飛び出して来るぐらいの衝撃なんでそこらへん考えるとホイールもステムもどーなんだろう…って。
012713cc957
垢版 |
2015/10/16(金) 23:22:07.04ID:fJ9p1RhZ0
>>126 組んでみてから「ん?」みたいなことになる可能性も無きにしも非ず ってところですかね。
フォークインナーで吸収しきってくれていればラッキーかも。
012813cc957
垢版 |
2015/10/17(土) 16:16:20.60ID:g3T9ZUn30
YAMAHAのパーツ検索ページのカラー選択
この間まで写真とカラーが間違っていたのに、今日見たら直ってた。
時間はかかったけど何気にちゃんとメンテしているんだな と感じた。

それだけ〜
012913cc957
垢版 |
2015/10/17(土) 18:03:51.60ID:g3T9ZUn30
>>95,97,100 のその後です。

写真アップしたのですが、なぜにここにオイルが?
一度拭き取った後30分くらい走ってきた後です。
どなたかここの構造詳しい方居られませんか?ウォーターポンプをばらしたことがある方、
もしくは同様のトラブルが出た方 書き込みお願いします。
0130名無しさん
垢版 |
2015/10/17(土) 18:40:14.97ID:0oUvyZTv0
>>127
ありがとうございます。変えました。

今日ステム一式変えました。前のはやっぱり入らない感じで。曲がってました。今のも少しだけ傷があるのでコケたか何かしてるんでしょうけど割とすんなり、まぁチョットだけネジ緩めて力入れたら入ったんで良しとしようかと。
後はタイヤ変えてホイールとフォークの中央の曲がったネジを変えて、完成です。何とか走ってくれれば…!
013113cc957
垢版 |
2015/10/17(土) 19:46:56.63ID:g3T9ZUn30
>>130 無事復活するといいですね。

>>129 自己レスです。
ウォーターポンプ内のオイルシールが怪しそうです。
0132ニコイチ
垢版 |
2015/10/18(日) 14:24:30.02ID:wai6E1Kl0
先ほど中央線某駅付近で青のを見ましたわ
あのバイク片側2本出しか〜って思いながら、
通りすぎた後二度見しました
0134
垢版 |
2015/10/19(月) 22:17:17.52ID:4Ik0CDRD0
保守
013513cc957
垢版 |
2015/10/19(月) 23:33:31.35ID:m4G6P29e0
たまに上げ
0136
垢版 |
2015/10/20(火) 13:57:50.77ID:HhCRu4LO0
すいません、、ggってもわからないのでお聞きしたいのですが、r1-zのフロントフォークからホイール、ブレーキはどの程度の加工で一式移植出来ますでしょうか??
0137名無しさん
垢版 |
2015/10/20(火) 17:02:33.17ID:0OvJIQCy0
>>136
三又からの総交換でポン付け可能
耐久性はしらん
013813cc957
垢版 |
2015/10/24(土) 15:49:31.49ID:g5mn6LX60
ウォーターポンプオイルシール交換すべくオイル排出したら
真っ黒・・・・そう言えばヒューエル1入れてからオイル交換初めて。
前回交換時から400kmくらいで投入して、今100kmちょいなので、
全然距離乗ってないけど、この汚れはすごい。むしろ心配になる。。
LLCも交換時期でもあるし、抜くのですが、オイルが抜けきらないので、待ち。
まだポタポタしてる。
013913cc957
垢版 |
2015/10/25(日) 16:47:57.03ID:wcAlWa3O0
ウォーターポンプ
ベアリング、オイルシール、メカニカルシールと格闘中
時間が無かったので写真無し
パーツリストのNo.8サークリップを外すとインペラーが外せる
No.6のメカニカルシールはLLC側から引っ張っても外せない
*ベアリングプーラーで外せるかも・・・
クランクケース側からNo.5ベアリングを外して、オイルシールを外して
クランクケース側からたたき出す 先にこっちやっちゃったのでベアリングプーラーはやってません。
あとは各パーツを嵌め込んでいくだけだけど、どうやって作業するか思案中。
これはヘタに手を出さない方がいい部分かも。
0140kuro
垢版 |
2015/10/28(水) 21:58:23.27ID:IQu6M5k/0
ジールのフロントフォークのオイル交換のみの場合は下についてるドレンボルト?(パーツ欄の3番です)を外せばオイルが抜けるであってますか?
014113cc957
垢版 |
2015/10/29(木) 21:57:30.86ID:F3SEk6i80
>>140 kuroさん

下から抜けると思いますが、newオイル入れる際には油面ではなく容量で入れることになります。
また、バイク自体年期が入っていますのでドレインのネジが固着している可能性もあります。
固着していてナメたりする危険もありです。ご注意を。
ちなみに私のフォークはドレインネジがありません。(元から埋まってます)
014213cc957
垢版 |
2015/10/31(土) 13:08:37.05ID:SK10uYYd0
交換する方は恐らく居られないと思いますが、
ウォーターポンプの
部品番号5:ベアリングは 呼び6000 純正は外品の5倍します。 高いっ!
部品番号7:オイルシールは 10-21-5 ですが、該当品が見つからない。

部品番号6:メカニカルシール は外すところまでは何とかなるけど、入れる手段が純正SST以外
見つかりません。(ソケットなどでは外径と内径のサイズが合わない)
やっぱり手を出すところでは無かった。メカニカルシールを入れる策を思案中。
014313cc957
垢版 |
2015/11/03(火) 21:47:40.63ID:vQEQGbqx0
進展無しあげ
0144名無しさん
垢版 |
2015/11/10(火) 17:44:36.58ID:Va4v6DnW
ほしゅ
014513cc957
垢版 |
2015/11/10(火) 21:30:49.56ID:aZvcsRXw
症状から見てウォーターポンプのメカニカルシールは触る必要なかった。というのが1つの結論です。
メカニカルシールが駄目になるとポンプ下部からLLCが洩れてきます。
今回はオイルだったので、最初から除外判断すべきでした。
LLC抜いたまま3週間近くなってしまっています。水路で錆びるところが無いか心配。
メカニカルシールを入れるにはいいサイズのベアリングがあったのですが、安物中華ベアリングを買いつつ、
ここは純正SSTで確実に作業することにします。フトコロが痛いですが、自分の判断ミスです。
オイルシールとベアリングは既に装着済み。今週末ガンバれるかな。。。
0146kuro
垢版 |
2015/11/14(土) 00:15:29.48ID:w7d42CFY
ジールのフロントブレーキにXJRのブレンボキャリパーポン付け出来ますか?
0147名無しさん
垢版 |
2015/11/14(土) 01:00:18.24ID:qwJWJBun
>>146
付くけどマスター径も変えないと死ぬぞ
014813cc957
垢版 |
2015/11/14(土) 08:08:48.15ID:N5VPxHoK
九州の汁乗りさん 地震は大丈夫でしたか?
実家は大丈夫そうでした。

純正パーツの供給終了が結構出てますね。LLCホースも供給無し。
汎用品を使うしかないです。

純正SST入手したので本日作業再開。
014913cc957
垢版 |
2015/11/20(金) 18:33:02.92ID:LUkuvFQw
一応復活しました。
ウォーターポンプメカニカルシールは純正SSTでもしっかり打ち込めませんでした。
外径、内径がうまく合うベアリングアウターも動員してようやく収まりました。

走行確認までは出来ていないので、きっかけのオイル垂れが収まるかはまだ見れていません。

最近書き込みが減りましたねぇ〜

まだ冬眠には早いですよ〜
0150名無しさん
垢版 |
2015/11/22(日) 19:30:46.33ID:tbQbuLGB
はじめまして!
最近ジールを買いいろいろ手直しをしています。
早速質問なんですが、ガソリンコックは汎用のものがでてないのですか?調べたのですがあまりわからずですみません(;o;)
015113cc957
垢版 |
2015/11/22(日) 19:47:23.37ID:oPiVoUxU
>>150 はじめまして。 ようこそ。
最近書き込みが少なく、寂しい状態です。
ちなみに、カラーは何色ですか? 私はフロストシルバーです。

コックですが、汎用の物は付かないと思います。社外品も無いと思います。
まだパーツは出ていますので症状によっては部品交換となるかと。
交換しようと思ったのはなぜでしょう?
0152名無しさん
垢版 |
2015/11/22(日) 20:36:56.98ID:tbQbuLGB
>>151
お恥ずかしいながら個人売買でハズレをひいてしまいタンク内の錆がひどくコックもだめそうなのでかえようかと思っていました!
そーなんですかーならヤマハで取り寄せるしかなさそうですね(;o;)ありがうございます!
015313cc957
垢版 |
2015/11/23(月) 09:19:57.86ID:K2LhYgsn
タンクの錆取りもがんばってくださいね。
何かトラブル・疑問があればここで質問したら何らかの情報が得られるかと。

ところで、バイク屋には頼らずご自分でメンテする方針ですか?
0154kuro
垢版 |
2015/11/23(月) 12:19:33.51ID:Abu4Qw51
ジールの2.3番のインマニが欠品していましたがFZRや1番のインマニは流用出来るのでしょうか。
015513cc957
垢版 |
2015/11/23(月) 21:37:20.68ID:K2LhYgsn
>>154 kuroさん
エアクリ側
FZR250系ですと1HXの品番で、ジールの1,4用と同じです。
2,3番はエアクリの中に突き出ている長さが違うのみのような気がしますので、
ひょっとしたら使えるのかもしれません。

もし、タンク下ろしてお時間があるようでしたら1⇒2で付け替えて確認されるのが
一番確実と思います。

他どなたの情報もあれば。
0156名無しさん
垢版 |
2015/11/24(火) 00:57:30.04ID:NegLyGE5
>>155
お久しぶりです。
最近MTー25が発売されたせいで俺のジールがMTー25に間違えられる事が多くなったロアです。
インマニはFZR用(2番、3番)は使えますよ。
ただ挙動が変わる(トルクが薄くなる、谷がより顕著になる)ので吸排気系をカスタムしてる場合、セッティングをやり直す必要があるかもしれません。
ドノーマルならばそこまで気にする必要はないかと、、、
015713cc957
垢版 |
2015/11/24(火) 22:01:04.85ID:cJ1MQBQM
>>156 ロアさん
お久しぶりです。 MT-25と間違えられちゃいますか。。。
でもジールの方がどっしり感があると思いますけど。前から見たら判らないかな?

エアクリボックス内のちょっとした空気の流れの違いだけでセッティングによっては
シビアなんですね。 私には違いは分からないと思われます。

刻々と供給終了が増えてますね。
0158名無しさん
垢版 |
2015/11/25(水) 01:31:56.28ID:jO3I31dX
>>157
自分の場合ヘッドライトやらスクリーンやらを大型のMTシリーズに交換してるからだと思われます。
部品欠品が多くなるのは覚悟の上ですが寂しいものが有りますね。
0160名無しさん
垢版 |
2015/12/02(水) 19:08:10.26ID:LNzEuBTx
ZEALのデザインほんと好きだわ製造から20年近くたっても惚れ惚れする
程度のいいやつがあれば欲しいけど維持できる自信がない
0161名無しさん
垢版 |
2015/12/04(金) 21:27:18.65ID:0glh1S3l
純正ハンドル曲げちゃって次のを悩んでるんだけどハリケーンやスワローハンドル付けてる人どう?純正とどう違う?
ハリケーンのは純正より外向きに見えるんだけど…
0162名無しさん
垢版 |
2015/12/05(土) 01:23:23.74ID:NyPzB2bj
>>161
社外のハンドルにするとすごく姿勢が崩れて無駄に疲れるから純正オススメ
0163名無しさん
垢版 |
2015/12/05(土) 12:24:49.23ID:s5nkL/1A
>>161
ハリケーンのスワローと純正との比較?
それともハリケーンの他の種類のハンドル?
0164名無しさん
垢版 |
2015/12/08(火) 12:27:44.47ID:GZ/7BPAf
>>161
転んで純正を曲げてしまってハリケーンつけてましたが、峠などを速いペースで走る時は扱いやすかったのですが
低いハンドルに慣れていなかったためツーリング中などにハンドルに体重をかけてしまい、腕が疲れることが多かったです。
参考までにどうぞ
016513cc957
垢版 |
2015/12/08(火) 22:23:44.48ID:TUs6Ktds
ハリケーン ってブランドでは無いの?
私が知っているハリケーン(ブランド)にはコンチ1とかBMコンチとか色々あるので
全種類試していないですが、BMコンチ2を付けていますが、スロットルワイヤーが突っ張る、
フロントブレーキホースが突っ張る(マスターの角度がうまく合わない)ので、
両端2cmずつカットしました。
絞りが純正にくらべ開き気味なので、最近のバイクに若干近いかもです。
腕が疲れないか?については体格や乗り方にも因るので万人に当てはまらないと思いますが、
純正より上体が起きるので腕に力はかかりにくいと思います。
ハリケーンブランドの中ではフラットコンチ1が純正に近いのかと思いますが、
装着していないので感触は判りません。
店頭でおおよその感触を探るのもいいかもしれません。
0166名無しさん
垢版 |
2015/12/10(木) 02:36:03.13ID:JzbAWi9A
マフラーからガラガラと振動音が鳴るようになってしまったので、ダイシンのマフラーにしようと考えています
ネットでは純正より静かという意見と純正より音が大きいという意見があるのですが、実際につけている方どうですか
0167名無しさん
垢版 |
2015/12/10(木) 08:06:20.16ID:xdy3gDoZ
ダイシンって純正よりも五月蝿いんじゃないの?
0168名無しさん
垢版 |
2015/12/10(木) 09:33:03.80ID:WeFHFz3t
ダイシン買うぐらいならFZ250かFZRの買ってきて切ってサイレンサーだけ加工する方がいいんじゃない?
0169名無しさん
垢版 |
2015/12/10(木) 18:17:19.81ID:JzbAWi9A
>>167
みんカラ見てみるとバッフル無しで純正より静かという意見も有るんです
>>168
FZRの純正のサイレンサーもついてくる予定です
0170名無しさん
垢版 |
2015/12/10(木) 19:06:34.08ID:WeFHFz3t
>>169
知ってるだろうから余計なお世話かもしれないがFZRでも3LNじゃなくて2KR使うんやぞ!
EXUPの処理は面倒よー
0171kuro
垢版 |
2015/12/12(土) 19:17:41.16ID:bcPS7KlT
ジールのエアーフィルターを交換したいのですが純正品の3TJ-14451-00以外に使えるエアフィルターはありますか。
017213cc957
垢版 |
2015/12/13(日) 17:02:48.29ID:te7rP2qz
>>171 kuroさん
NTBのYA-1016が径は同じですが高さが8mm高いです。
無理矢理蓋で押さえつけてというWEBページもありますが、8mmは結構な寸法差と思います。
純正より1000円程安いですが、そこをトライするかどうかは判断ください。
なお、テンプレにZealスレ支配人Blueさんと私の自作フィルタを載せていただいていますので、
お時間あればトライされてもよろしいかと。
0175名無しさん
垢版 |
2015/12/14(月) 22:20:44.32ID:pje6GXun
近くのバイク屋が使ってるPOLOの4T-SPORTという銘柄の10W-40がいい感じです。
ただベール缶でしか売ってないのがなんとも・・・
0176名無しさん
垢版 |
2015/12/15(火) 00:48:56.80ID:XydZMVTe
ニューテックのZZー01と02のブレンド
017713cc957
垢版 |
2015/12/16(水) 23:01:07.72ID:uaSKb7/h
前の所有者がどんな乗り方していたかわからないけど、購入から2回のオイル交換しましたが、
労りの気持ちでヤマルーブFXを2回とも。
次はちょっと考え中です。
0178route69
垢版 |
2015/12/17(木) 19:52:58.04ID:1E9quFTV
お久しぶりです。

最近チャッピーを下駄にしようとこつこつなおしているのですが、アプリのパーツカタログにちゃんと載ってるし、
エアクリーナーやらなんやら細かい部品もわりとでるしでヤマハってメーカーがますます好きになりました。

ジールは冬眠中ですがはやく乗りたい今日この頃です。
0179名無しさん
垢版 |
2015/12/19(土) 02:59:46.15ID:4C1Qq0l0
以前ハンドルの事書きました、回答ありがとうございました。純正ハンドルで行こうかと思います。
ハリケーンの、スワローですね。あまり知らなくて聞いた事ある名前を適当に挙げてしまいました。ありがとうございます。
018013cc957
垢版 |
2015/12/21(月) 23:02:55.30ID:cUd54MnA
>>178 route69さん お久しぶりです。
チャッピー おもしろそうですね。 
1台何かじっくりレストアしてみたい心境に駆られておりますが、ジールもまだいじりたいので
がまんしています。家族に怒られるので無理だろうなぁ〜

>>179 じっくり純正ハンドルで乗っていたわけではないので感触は覚えていないのですが、
たまに純正に戻してみたくなります。

週末乗ろうかな と思っても寒さにくじけてしまう今日この頃。
018113cc957
垢版 |
2015/12/24(木) 23:30:09.12ID:KHBfamyz
Merry Xmas!
0182 【吉】 【1924円】
垢版 |
2016/01/01(金) 02:00:33.84ID:IAXSBh1u
あけおめです!
年末のご挨拶できなくて失礼しました。今年こそ復活!
 !omikuji!damaといれるとできるのかな??
0183 【吉】 【528円】
垢版 |
2016/01/01(金) 02:01:16.90ID:IAXSBh1u
名前欄に !omikuji!damaと、入れるとここでもできますね
0184 【凶】 【1203円】
垢版 |
2016/01/01(金) 10:15:51.99ID:MpgrNija
皆さん あけおめ!ことよろ!
ウォーターポンプ下のオイル滲みから修復も12月には全く乗れずだったので、
本当に直っているのか不安ですが、今年もいじりを楽しみながら乗り続けます。
皆さん ご安全に!
0186774RR
垢版 |
2016/01/05(火) 15:08:30.07ID:dG/lN7u2
ほっしゅ
0187774RR
垢版 |
2016/01/12(火) 11:15:12.64ID:tZSLnorL
ほしゅ
0188774RR
垢版 |
2016/01/12(火) 18:42:44.02ID:K81HS2lf
1/5のジモティーに走行7000kが160kで出てた。
018913cc957
垢版 |
2016/01/18(月) 16:59:25.47ID:xyRWNzxl
捕手
019013cc957
垢版 |
2016/01/19(火) 21:54:10.01ID:4JSAJFwo
捕手 としながら下げていたので 上げ!
0192774RR
垢版 |
2016/01/23(土) 15:36:30.42ID:Njlblt8a
>>191
パパ金持ちやねぇwww
俺だったら1000ccの中古にするわ。
0193774RR
垢版 |
2016/01/23(土) 22:04:40.40ID:56T80MNm
>>191
おぉ、10キロ。
こんなのが現存するとは。
0194ぼろぼろ
垢版 |
2016/01/23(土) 22:22:09.38ID:w8vZqgLb
新年初カキコw
>>190
ホンマかいな!(エセ関西弁)
確かに小さな画面でもチェーンの白さとホイールの輝き、リアアームの養生とかで
眞者と思えるけど・・・・。
さすがにゴムパッキン類の劣化があるんじゃないだろうかとマジレス。
0195774RR
垢版 |
2016/01/27(水) 11:52:27.29ID:bP6zA2bN
>>194

こいつ、いつも同じ発言だよね?もうキミにはスレ住民も飽き飽きだ。
それはそうと…

児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em

ちゃんと調べなきゃ。
そんなことでは、スレ住民の意識は高まらない。
0196route69
垢版 |
2016/01/27(水) 20:52:58.23ID:ykAENcBh
チャッピー速いんだか遅いんだか・・・な近況です。
少なくともYB-1(2st)よりは速いかなと。出だし遅すぎるのでミッションエンジンに乗せ換え検討中です。

ホームページ、URL変わりました。
http://www.bow-miaow.0j0.jp/yorozu-ya/zeal/zeal_index.html

無料でやってるので転送は無理でした・・・orz
019713cc957
垢版 |
2016/01/30(土) 12:01:07.15ID:elLMD9eF
>>196 route69さん
monkyまでは行かないけどいじって楽しい って感じですかね。
HPありがとうございます。
自分がブログもHPも持たないので備忘録として参考にさせていただいています。
助かります。


Zealではないのですが、通勤スクーターが調子悪くなり、手こずってました。
症状は 5000rpm(巡航回転数)を超えた辺りで失火
バイク屋で色々見てもらって(通勤用途なのでトラブル回避のために専門家に依頼)いるうちに
燃料ポンプ死亡。点火系は大丈夫そう。
ということで一旦引き取って、しばらくは調子よくなっていたが、突然信号停止からの加速で失火するように。
吸気系を洗浄組み付けするも症状変わらず。暖まると症状が出だし、アイドリングも不安定。
アイドリングでも暖まった状態では不定期に失火している。
インジェクション、O2センサー、点火系がまだ候補として残っているが、とりあえずプラグを交換。
見た目にはいい感じで焼けている様には見える。
交換後何か調子が戻った気がする。。。。。様子見中。
自分のメンテ記録見直すと前回交換から11000km走っており、単気筒125ccスクーターなら
替え時をとっくに過ぎていると思われ、やっぱりそこかぁ〜 となっている状態です。
燃料ポンプ換える前にプラグも目視とスパークは一応見たものの、新品交換してみていなかった。
燃料、空気、点火 の中でもプラグは基本中の基本でした。
改めて勉強になりました。。。

出だしで失火するとコケそうになるし、追突されそうになるしで怖かった。
019813cc957
垢版 |
2016/02/03(水) 07:23:47.46ID:ALczvjUn
揚げます
0199774RR
垢版 |
2016/02/04(木) 20:29:38.90ID:2DIIB3y9
誰かアンダーカウルつけてる人いませんか!?
020013cc957
垢版 |
2016/02/07(日) 12:07:22.42ID:0plZcomp
テンプレの車体番号表に1198年製があるぅ〜
0201774RR
垢版 |
2016/02/07(日) 19:23:25.70ID:90qNOnZL
>>200
ZeaLはバイク界のデロリアンだから(震え声)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況