X



【欠品】YAMAHA ZEAL乗り集合16t【怖い】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2015/03/28(土) 00:59:26.82ID:GkB275FW0
Zealは操作性、実用性にも人間優先の設計思想を反映。
ブレーキレバーのアジャスト機能やハザードライトをはじめ、しっくりと手になじむハンドルスイッチ、
オーバードライブ表示付きのメーターや視認性の高いインジケーターなどが採用されている。
また、収納については、タンク前部にスモールユーティリティボックスを。
さらにタンデムシートの下にはユーティリティスペースやリアバッグなどを設け実用性を高めている。

FZR250Rの高性能なDOHC4バルブエンジンをベースにして、
吸・排気系を中心に変更を加え、高回転域まで一気に吹き上がる加速性能を保ちながら、
中低速域のパワー・トルク感を重視したエンジン特性。
キャブレタ、マフラ等を変更し、中低域での混合気の充填効率を高め、力強い加速感を生み出す。

以下テンプレは↓に
http://www5f.biglobe.ne.jp/~urourouro/2/tenpur.htm

では まったり行きましょう〜 (´▽`*)
0552774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 16:09:55.87ID:OYLsBJMq
週末ジール納車されました
とりあえずUSBと携帯スタンドとツーリングネットを買って取り付けました
これから色々弄って乗り回していきたいです
0553774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 19:08:24.06ID:MpR3SSLN
おめ
0555774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 22:29:29.33ID:xq+EDs+y
ありがとうございます
初バイクなのでいろはをコイツで勉強したいと思います
0556774RR
垢版 |
2017/04/07(金) 00:00:58.52ID:Q0mXqTa3
>>522
おめでとう----
転倒→破損させると パ−ツの欠品多いので
大事に乗ってあげてくださいね
0557774RR
垢版 |
2017/04/07(金) 12:42:11.31ID:ntvDvUEO
>>556
お…おう…(´・ω・`)
明日エンジン開ける前に欠品まみれの話を言われても辛いぜ……

みなさん安価は正確に(^ρ^)
0558774RR
垢版 |
2017/04/07(金) 14:50:42.20ID:iS2JHK69
>>555
先に言っておく
タンクとインシュレーターはマジで替えはないから大事に使えよ!
0559774RR
垢版 |
2017/04/07(金) 19:02:41.72ID:ntvDvUEO
>>558
インシュレーターもう無いの!?
半年前には出たのに……
0560774RR
垢版 |
2017/04/07(金) 21:03:57.74ID:5BsaTEmo
>>558
注意ありがとうございます
どっちもイカれたら終わりですね
気をつけて乗ります
056113cc957
垢版 |
2017/04/08(土) 18:09:16.62ID:685+guYH
インシュレーターの外側2本ならFZR 2KRや3HXと共通なので、
ヤフオクに2KR/3HX互換が出ています。セットなのでジールに用いると
左右2本x2組になっちゃいますが。
内側はどうしようもないですね。
0562774RR
垢版 |
2017/04/08(土) 18:40:05.80ID:yudPhBvF
外側はまだ出るよ。ジョイントエアクリーナね
インシュレーターって普通はジョイントキャブレターでキャブと円陣の
間のやつだよね。これはまだ出る。
056313cc957
垢版 |
2017/04/08(土) 20:06:56.68ID:685+guYH
確かに エンジン側はまだ出るみたい。
0564774RR
垢版 |
2017/04/10(月) 01:58:49.44ID:hcOBqDkA
エンジンOHつらいぜ…(´・ω・`)
カムチェーン純正廃番で諦めてたけどこれってホンダのXR400と同じチェーンみたいね
0565774RR
垢版 |
2017/04/19(水) 01:09:42.46ID:Zg47IpLw
こんばんは。
ジールの部品もなかなか出なくなってきてしまいましたね…
少し稚拙な質問で申し訳ないのですが、キャブの同調のネジはスロージェットみたいに初期の設定で
締め込みから何回転とかはないですよね?知り合いが同調できると言っていたので頼んだのですが
バキュームゲージのタイプでなくて玉が浮くタイプ?のものでやったので狂ってしまい
掛かりが悪くなってしまい調整ネジも回されてしまったようです…
初期設定みたいのがあればバキュームゲージを買って挑戦しようと思うのですが、そもそも
バキュームゲージがあれば初期設定が云々は関係なくなるのでしょうか?
お恥ずかしいながらご教授をお願い致します。
また長文で失礼します。
056613cc957
垢版 |
2017/04/19(水) 19:42:36.89ID:CQfpDw6M
>>565 実車装着なら完全同調はバキュームゲージがないと難しいです。
エンジンがかかった状態でエンジン音を聞きながら というのも出来なくは無いと思いますが
熟練の領域と思います。
キャブを外して調整するならばバタフライの開きはじめ<>閉じるタイミングを見ながら合わすことも可能。
ただし完全には合わないけど、そこそこにはできる。
056713cc957
垢版 |
2017/04/19(水) 19:53:24.21ID:CQfpDw6M
キャブをオーバーホールして車体に戻す前にバタフライの目視で確認し、大きくずれていれば
おおよそ合わせますが、初期設定と言えばそうなのかも。
エンジンがかかるのであればバキュームゲージで調整するのがいいと思います。
4連ではなく1個で調整する方法もWEBに載ってます。

パイロットスクリューをいじられたということはないですか?
0568774RR
垢版 |
2017/04/20(木) 01:07:11.65ID:l8XHk/7H
>>566
>>567
お返事ありがとうございます。
初期設定は目視や耳で聞いてやるのはさすがに無理そうなのでゲージを買うしかないですね。
エンジンは掛かるのでバキュームゲージでの調整方法を調べて挑戦してみます。
パイロットスクリューでは無いと思いますがパイロットスクリューだとまた何回転とかってありますでしょうか?
0569774RR
垢版 |
2017/04/20(木) 01:10:09.27ID:l8XHk/7H
連投で申し訳ありません。
パイロットスクリューの初期値はテンプレにありましたね(^_^;)すみませんでした。
0570松阪銀イルカ
垢版 |
2017/04/23(日) 23:17:18.16ID:HszyhhXI
販売終わってから20年?街中で一目惚れして中古見つけてから13年
すこぶる快調だけどパーツ欠品考えるとそろそろのりかえ時期かと考え始めたけど
CBR250RRたかいなぁ
057113cc957
垢版 |
2017/04/25(火) 07:02:24.56ID:nw6cs8fj
>>0570 松阪銀イルカさん新型の方ですか?400ccと同じ価格帯ですね。
片側2本出しのマフラーはZealの特徴と似ている。。。Zealの片側2本出しマフラーが気に入って買いました。

でも高いですね。

もし、自分が買えてもおっさんが乗車姿勢に耐えられるかが疑わしい。
0572774RR
垢版 |
2017/04/25(火) 15:45:06.09ID:Zauf3YUw
そういやカタログスペックだけ見るとツインのCBR250RRのほうが高回転型の出力特性なんだよな〜
乗ったらまた感覚違うんだろうけど
0573松阪銀イルカ
垢版 |
2017/04/25(火) 17:35:35.49ID:ESH3IgcL
>>571
新型の方ですね
ナチュラルに気付いてませんでしたが
片側二本だしマフラーですね

私も二本出しに惚れてジールをかいました
ん〜サブリミナルでしょうかねぇ
0574774RR
垢版 |
2017/04/25(火) 21:09:19.52ID:nCUepowj
皆さん燃費どれくらいですか
こないだ中古で買ったのですが
計算すると15km/Lも走ってないように思います
初バイクなのでどれくらいで回せば良いのかよく分かってないので
燃費悪い乗り方してるんだと思います
0575774RR
垢版 |
2017/04/26(水) 11:39:03.46ID:hWGqRab1
街乗り+ちょっとした遠出で21キロ前後かな
0576774RR
垢版 |
2017/04/26(水) 15:22:37.35ID:qUyxhnH9
私の事例をですが、都心部のストップアンドゴーで短距離ばかりですが15km/l程度です。6-8千回転程度でシフトチェンジという乗り方でもです。
高速やツーリングでは、30km/lを超えましたので、乗り方次第とも言えそうですね。
0577774RR
垢版 |
2017/04/27(木) 08:17:40.66ID:8Y0W3yCG
>>575
>>576
情報ありがとうございます
基本回し過ぎなんだと思いました
ギアチェン8〜10千回転で、巡航6千回転くらいだったので
057813cc957
垢版 |
2017/04/30(日) 20:19:51.77ID:nBCgE8Fe
フロントタイヤに空気入れようとキャップを外していたらなにやら「シューーーー」っといいだした。
コアが逝かれたのか?と思ったらバルブのボディーが劣化で裂けていた。
ビードブレーカー無いし、ビード落とせる間に合わせのツール作る材料も無し。
近所のバイク屋に「バルブだけ換えて」と電話してみたら 出来ません やと。
タイヤ交換なみの工賃になることぐらいは想像付くが、出来ない という返答は何なんだろう?
こういう店は走行中故障してたまたま通りがかって泣きついても断るんだろうな。
バイクを売る方が効率はいいのだろうけど。
ビードブレーカー作るか買うか。
0579774RR
垢版 |
2017/04/30(日) 20:31:54.40ID:RCR6Eiia
うちはそういうのが嫌でアルミのクランプインバルブにしたよ
劣化で千切れることもない
0580774RR
垢版 |
2017/04/30(日) 21:08:08.07ID:wyWzuDKb
ちょっと大き目のシャコクランプでは無理かな?

車の下に外したホイ−ルおいて車用ジャッキで押し下げるとか聞いたことあるな
人にホイ−ル支えてもらって車動かしてタイヤ部分だけ轢くという荒業もあったw
0581774RR
垢版 |
2017/04/30(日) 21:52:52.10ID:RCR6Eiia
車よりガードレールのほうがやりやすかったよ
建設資材の鉄パイプとかでブリーカー作るのもありやね
058213cc957
垢版 |
2017/05/01(月) 07:54:59.26ID:qEeO/6zZ
買っても数千円だしスクーターのタイヤも面倒見るとしたら
買おうかと吟味中。
次換える時にはクランプインタイプにしてみます。
GW遠距離ツーリングなど走り出す前にチェックお忘れ無く〜
0583松阪銀イルカ
垢版 |
2017/05/05(金) 16:09:02.15ID:uLtqWY8n
DIYで余った木材でビードブレイカー作ってみようかな
0584774RR
垢版 |
2017/05/05(金) 21:02:31.46ID:5NMqUQun
ユーチューブなんかで自作ブレイカーあるね
たしか脚立で作ったやつがいたようなw
0585774RR
垢版 |
2017/05/06(土) 21:59:17.28ID:YAfgTgAT
いたな
0586774RR
垢版 |
2017/05/07(日) 00:47:37.36ID:hVzZePry
スイングアームの所のプラスチック蓋が一つどっか落としてきた
0587774RR
垢版 |
2017/05/07(日) 11:43:46.92ID:X4IbWLm3
20.フレーム 20 3SX-2135F-00 カバー \497 のことかな
0588774RR
垢版 |
2017/05/07(日) 11:51:02.41ID:hVzZePry
そうそう。
0589スカイ
垢版 |
2017/05/12(金) 10:36:32.93ID:8fLgpczh
以前キャブのオーバーホールして同調とって調子良かったんですが、春になってからおそらくノッキングと思われる症状が出てきました。
プラグもその時に交換しましたが他に考えられる原因などありますでしょうか?
0590774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 12:19:49.29ID:fXr+1ARy
素人整備ですが、昨年7月頃に同様のメンテをして、間も無く1年になります。冬場も含めて不調にはなっていません。ノーマルなのであれば、先ずは手軽に出来るPSの再調整をしてみてはいかがでしょうか?
ちなみに私は点火の電圧を若干上げている程度でマフラー含めてノーマルです。
059113cc957
垢版 |
2017/05/12(金) 21:10:26.22ID:3qm0MlqV
ノッキングはスロットル開度のどの辺りで出るかにより注目するところが異なります。
基本的に薄い と思われますがどこで薄いか。

ネット検索したらいっぱい出てきますよ。

自分でキャブのOH出来るならいじれると思いますが、バイク屋でやってもらったのであれば
バイク屋に任せた方が良いです。
0592☆zeal xx Blue☆ ◆ZeaL/I6F/A
垢版 |
2017/05/12(金) 21:13:29.48ID:WVH2NRtd
>>589 スカイさん
ノッキングらしき だとちと判断に苦しみますね
暖かくなってきたからなのかでしょうか
怪しいのはキャブだとは思いますがほかかもしれませんし・・・
とりあえず基本的なフィルタ−とかオイルとか冷却水などは大丈夫でしょうか?

>>590さん
 >>点火の電圧を若干上げている
そこんところをKWSK 
あっしも点火コイルにバッ直リレーかましてましてついでの昇圧キットも準備したんですが
まだセットしてなくて・・・(#^.^#) エヘッ
0593スカイ
垢版 |
2017/05/13(土) 00:46:50.53ID:aK4oQ/QN
皆様お返事ありがとうございます。
エンジン側のキャブジョイントのひび割れが気になりますがそれで二次エアを吸い燃料が薄くなったなどは考えられますか?
またキャブジョイントは流用出来ないんでしょうか?質問ばかりで申し訳ないです。

>>590さん
一度O/Hした時の事を思い出して調整し直した方がいいかもしれませんね。
590さんの電圧上昇の件が気になりますw

>>13cc957さん
O/Hはこちらのスレや他のブログなどで参考にしながら自分でやりました。
この症状は低速時にハイギヤ(3〜5速)などでアクセルを開けたときに顕著に出ている感じです。症状が出るようになってからエンジンの始動性も明らかに悪くなりました。

>>☆zeal xx Blue☆さん
オイル等々は交換済なので問題ないかと思います。やはりキャブを見直して見るしかないですかね(^_^;)
0594774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 08:28:40.47ID:x5e3GhIe
すみません、私の事例を交えて。長文失礼します。

591さんの通り、スロットル"開度"で症状が変わるようであれば、ジェット類、ニードル(筒、針)のどれかがダメになっている可能性が高いかもです。ジョイントのヒビも、そもそもの話として狂わせている要因かもしれません。

そんな考えで同じく表面的なひび割れでしたが予防交換してます。
その他特段キャブに異常は見当たらないのに4-6千回転位の回転域で巡航していて、スロ開度は10%位?からじっくり開けてもガソリンだけ流し込んでいる感じで加速せず。
もしかしてニードル類がすり減ってる?
で、筒を交換した結果、全ての回転域、速度域で症状がキレイに消えました。
一応消耗品系の基礎的な点検、メンテの上です。
キャブの状態も個々に違うと思いますので1事例として参考になれば。

最後に薄いのが本当であれば、2次エア、ジェット類がゴミで詰まったという線もありそうな気もしますね。
ご自身でOHされているとのこと、私も好きなだけの素人ですが参考なれば幸いです。
0595774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 08:50:38.92ID:x5e3GhIe
連投すみません。
キャブジョイントは流用せずとも純正が手に入ると最近見た気がします。でも、高いんですよね。。。

さて昇圧の件キットを使った半自作のようなものです。
可変できる昇圧回路をアマゾンか何かで調達して、余っていたアルパインのコンデンサをキャパシタとして付けてます。
念のため出力電圧をモニタしつつ、故障に備えてスルースイッチを設けてます。
以前のインジェクション単気筒車ではハッキリ効果がありましたが、Zealは意外とトルクがあるためか効果が薄い気がしています。
マフラーを変えると低回転のトルクが出ないという話を聞きますが、そんな状態では効果を発揮するのかもしれません。
059613cc957
垢版 |
2017/05/13(土) 08:52:34.42ID:qbHzDXwe
イグニッションバッ直は私もリレー配線準備まではしましたが、まだ装着できていません。
ライト、ホーン(ヘッドライト内)への電源強化とイグニッションコイルラインの強化を妄想しながら
準備まではしました。
準備したけど時間が経っていざ再開となったところで、いったいどうしようとしていたのかを
忘れる というパターンが他にも有り。。。。┐(´ー`)┌

エンジン側インシュレーター2次エアも考えられますね。
アイドリングの調子はどんな感じですか?
0597774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 11:30:38.91ID:x5e3GhIe
かg かかたたかマカかてかかあ赤が
0598774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 11:31:49.12ID:6D5bwtOx
なにいってるかわかんない
0599774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 11:44:34.06ID:x5e3GhIe
書きかけでそのままズボンにしまったら酷いことに。皆さま失礼しました。^^;

>>13cc957さん
アイドリングはとても安定してます。
夏に目視ベースの同調を1,300rpmターゲットで調整して、以降1,500rpmを基準にしてます。

冬場始動直後は回転数が低すぎるため始動時高め、温まって上がったら下げるなどしてました。
最近は始動時と温まった後の差が小さくなってきた感じです。
0600774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 12:03:07.02ID:6D5bwtOx
円陣ジョイントはホムセンでシリコンシーラント塗ってみて
様子見。改善したら新品交換は予算との折り合い。
普通はヒビはいっても割れていなければ
かなり丈夫な部品。中はメッシュ入っていてゴム単体ではない。
それで改善なければキャブの中しかないと思うよ。
電気系じゃない。
0601スカイ
垢版 |
2017/05/13(土) 12:47:23.49ID:aK4oQ/QN
>>594,595さん
O/H時はニードルのすり減りがあまりない感じでしたので交換しなかったのが悪かったかもしれません…
インシュレータは純正がお高いので流用できないものかと思いまして(^_^;)
昇圧キット自作はすごいですね!電気系はあまり得意ではないので尊敬します。
>>596さん
アイドリングは暖まれば1500キープできます。ただアクセル開けようとするとボコつくような感じです。
>>600さん
今、液ガスを塗ろうか検討していたところです。あまり大きな問題がなければいいのですがちょっと不調過ぎて悲しいです(;_;)
0602774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 14:49:01.67ID:/5sxvSeu
二次エア吸ってたらそもそもアイドリング安定はしないと思うけどな、スロットル閉じても回転が落ちなかったり、アイドリングガバガバになる
ノッキングつっても広義で色々意味が変わるから何を指してるのかよくわからんけど
ジールはもともと燃調濃い傾向にあるみたいだから、暖かくなってきて燃調が濃くなってるだけとか?

自分のは最近4000と7000くらいでトルクの谷が出てきたから試しにニードルのクリップ一段上げたら、すごいきれいに回るようになった。
0603774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 14:59:42.85ID:6XlNA7dd
アイドリング中にインテーク廻りにパーツクリーナーかけてアイドリングが変化したら二次エア吸ってるって事
060413cc957
垢版 |
2017/05/13(土) 21:06:04.57ID:qbHzDXwe
エンジン側、エアクリ側どちらも自己融着テープを巻く とか 水道工事用の白いパッキンテープを巻く
とか妄想しています。靴のゴム修正ボンドにトライしましたが、見た目が汚くなってしまいました。
0605774RR
垢版 |
2017/05/14(日) 20:59:07.27ID:lSOxdFhq
ニードルより筒(35:ノズル.メイン)のほうの磨耗では?
0606774RR
垢版 |
2017/05/14(日) 22:08:10.64ID:ChQECGUw
私もJNメインノズル(筒)のみ交換していて、針はやっていません。
602さんと同様にクリップ3だと濃い感じでクリップ2にしています。針が減っているため?と思いながらですが、これで通年で調子よく走れていますら
現状から悪化した際にはニードル本体も交換かな、と考えています。
MJは私が手を入れる前についていた90(純正?)から87.5に下げています。高速域でのパワー感に若干影響があったような気がしますが法廷速度域では全く問題なしです。
これもニードルが減っていることに起因しているのかも?と考えてますが、私の乗り方と車両ではバランス取れてる感じです。
ご参考まで。

ちなみに交換したインシュレーターのヒビは内側まで貫通してなさそうですので、外側を液体ガスケットかシューグーで補習してみようと思いつつ、保管してます。
調べてみると色んな補習方法があるようですが、補習後10年以上問題ないというのもあるようです。
0607774RR
垢版 |
2017/05/14(日) 23:16:48.92ID:hl8V11He
まあパークリ吹いてみてどうだかですね。
補修の前処理にもなるし。
0608スカイ
垢版 |
2017/05/15(月) 00:26:42.69ID:PEIhZay5
皆様、いろいろな方法や原因の探求をしていただきありがとうございます。
とりあえず順番としてパークリ→PS再調整→ニードル段変更&磨耗確認(筒含む)という順番で確かめてみます。
手は掛かりますが大切な子なのでしっかり面倒見たいと思います。
…部品があるうちになんとかしておかないといけませんね(^o^;)
0609774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 20:51:19.61ID:BfTSzb9E
ホシュ
0610774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 20:55:43.43ID:1RJ5PUbq
このバイク標高差でずいぶんアイドリング変わるだが
0611774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 17:38:14.80ID:gqEh+48M
それはヤバイ!バイク屋にクレームつけたほうがいいね
バイク屋が「キャブレター」という単語を出したら
専門用語で煙にまくつもりか!ってさらに怒鳴り付けてね
0612774RR
垢版 |
2017/05/21(日) 00:58:51.15ID:aq34cdzu
>>611
もうすこし捻らないと馬鹿丸だしデスヨ
0613774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 08:05:06.05ID:vuWgZaBp
ホシュ
0614774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 18:39:51.30ID:kioXfarv
リア用のメンテナンススタンドでおすすめある?
色々あって良くわからん
0615774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 19:42:30.50ID:v+izNcc6
>>614
ワイ。ヤフオク3000円スタンド
一応これ+アストロフロントスタンド+ジャッキでZeaLじゃないけどエンジン積み下ろしまで出来てるから大丈夫じゃないかな
ZeaLはヘッドまでしか開けてないから積み下ろしできるかは断言できなくてすまんな(´・ω・`)
ちなZeaLはリアスタンド+パンタジャッキ2つがフロント整備にはオススメ
0616774RR
垢版 |
2017/06/06(火) 17:01:32.63ID:2B0g9UuJ
スロットルワイヤまだ部品出るかな
0617774RR
垢版 |
2017/06/06(火) 21:00:34.05ID:hEBQ5C1M
3YX-26302-00 スロツトル ケ-ブル ASSY ¥3,931 1 あり
ですな
0618774RR
垢版 |
2017/06/06(火) 21:55:03.26ID:Mg8bqZZV
>>617
ありがとう
話は変わるけどガソリンタンクのシート側ボルト穴のゴムパーツが出なくてショック
0619774RR
垢版 |
2017/06/07(水) 01:12:52.38ID:9j5Ntvo6
100均の滑り止めゴム買って丸く切るのは?
0620774RR
垢版 |
2017/06/07(水) 09:57:00.31ID:+Dyitzr4
ホムセンのゴム足か中古さがす
0621774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 18:23:57.43ID:Og0kWdF2
愛していると言ってくれターンカッコいい
0622774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 19:41:19.79ID:yP9DHrgJ
汁のシートは蒸れる
0624774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 22:54:15.66ID:yP9DHrgJ
おおう
0625774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 21:56:47.00ID:ol0ONNsW
コブラ管装着 Zeal

先日、とうとうバッテリ−が永遠の眠りにつきました orz
定価1マソ超えを聞いて 
素直に台湾製ユアサをチョイスしましたが
同じ様な方がいらっしゃれば 持ち具合など 教えて頂けたら幸いです。
0626774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 07:06:39.42ID:FVzCUlpS
>>625
今まで台湾ユアサ3回買ったけど3回とも2年弱やね
個体差有るのはわかってるけど3つとも同じぐらいで亡くなったからそんなもんかなと
ただ、友人は他車種だけど2台とも3年超えても平気みたいだからZeaL側がイマイチなのかもしれん
0627774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 10:27:38.77ID:2J2VYb+A
ZEALは結構ふんだんに電力消費多い機種かもしれない。
燃ぽん仕事終わるまでセルまわらんし
0628774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 17:51:38.90ID:wHrKc3hs
ガソリンタンク錆び落としちう
花咲かGで5日ほどかけてから洗浄したらかなりキレイになった
でもタンクの天井とか落としきれてなかったので抜いた液を再度投入して
逆さまにする事一週間放置
今日さらに普通の向きに直してもう1週間放置予定です
脱脂剤にイソプロピルアルコールとなんちゃら15のタンクシーラーは手元に用意してあるので
きっちり作業してあげたいと思います
なんかアドバイス有れば教えろください
0629774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 17:59:39.17ID:2J2VYb+A
完成後フィルターはよく観察されたし
0630774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 21:15:19.20ID:bprliycq
錆び落としは化学反応なのでなるべくあったかくしてやったほうが反応が進むよ
放置じゃなくて時々中身をかき混ぜるように振ってやったほうがいい

とモトメンテに書いてあったw
個人的には錆び穴が多くなければシーラーはやめたほうがいいと思います
063113cc957
垢版 |
2017/06/22(木) 21:52:41.86ID:noqV2EFv
誰にも聞かれていないけど。
独り言。

フロントフォークオイルシール

純正品
3EN-23145-00
900円位x2に送料600円前後(通販で買うなら) \2400

互換品
NTB FOY-07
武蔵 UE38508
いずれも450円ぐらいだが送料600円前後 \1500
NOK AE2218E0 500円くらい

互換品2個で純正1個分
063213cc957
垢版 |
2017/06/22(木) 21:55:20.45ID:noqV2EFv
連投すまぬ

花咲G 振った直後に栓開けるべからず。
Gシャワー炸裂するよ。

経験者1です。
青い人も確か・・・・
0633628
垢版 |
2017/06/22(木) 23:03:11.30ID:7E5gxqZV
>>629
>>630
>>632
適度に撹拌してみたほうが良さげなんですね
ここへきてシーラー不要論ががが
どげんしよ
0634コブラ管装着 Zeal
垢版 |
2017/06/23(金) 15:16:21.10ID:IICG9l7c
>>626さん
情報サンクスです ¥3000で2年なら納得出来る範囲かな?と思います
ありがとうございます。
0635774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 21:11:34.08ID:jLpRzFOa
>>631
やすいっすねーw
>>633
モトメンテによると
シーラーは脱脂をしっかりしてないと剥がれたりするらしいよ
できれば新品タンクがいいらしい
ジールのタンク先端の汚れがちゃんと取れてるのが目視できればいいけど・・・

>>634
テールとかウインカーのLED化とかちょっと省電力化してやればバッテリーの持ちが良くなると思う
できればある程度の距離を毎日乗るのが一番いいけどw
もう古い部類で電装ハーネスやスイッチの劣化なんかもあるだろうからアーシングなんかもいいかも
特にレギュからの
0636松阪銀イルカ
垢版 |
2017/06/25(日) 12:24:13.40ID:ljQ2T6p3
ハーネスはボロボロな予感
走ってる最中に電気系全落ちしたことあるし
063713cc957
垢版 |
2017/06/25(日) 16:25:19.86ID:f6Id1bvz
たまたま先日から電気系統を色々チェックしていまして、
マイジール 電気系補強に向け作業中です。

バッテリーからメインキーSW行ってヒューズに戻ってくるまでの抵抗値が19Ωもある。。。。
バッテリーマイナス端子からオイルキャップ近くのエンジンメインアース間で2Ω。
他のハーネスはコネクターを介していたり、細かったりでもっとひどいだろうと想像。
エンジンかけていない状態でバッテリー12.8Vでヘッドライト側で11.4V。結構降下しています。
ヘッドライトもテールランプもアイドリングにてちらついているし、ウィンカーでヘッドライトの明るさ変わるし。

なので、まずバッ直回路用にメインリレーを設置、on<>offはメインキーSWからの戻りから取る。
そのリレーにヘッドライト、イグニッションコイルとホーン、ACC電源(増設)をぶら下げるよう
配線を今制作中です。ヘッドライトの既存Lo/Hiを使ってリレーにてバッ直ライト構成。
タンデムシート下にリレーやヒューズを入れ込む予定です。
やりながらああしようこうしようと作業変更しながらやってます。
完成まではまだまだかと。

やっている方は居られるので方々参考にしています。
0638774RR
垢版 |
2017/06/28(水) 21:54:50.05ID:Pejwq2lo
>>637
がんばってください
シート下にするなら小さいリフェバッテリーにして場所を空けるとか
シート横のサイドカウルの内側とかはどうでしょう?
0639628
垢版 |
2017/07/03(月) 16:02:56.47ID:VFdn5Bg6
ガソリンタンクのコーティングまで完了しました
目視出来る範囲は異常無いようなので様子見したいなと思います。
ガソリンタンクキャップのパッキンだけ欲しいです
0640774RR
垢版 |
2017/07/10(月) 19:05:59.79ID:DeVZPWBd
バキュームゲージで同調とろうと思ってるんだけど
調整ネジがめっさ手を入れにくい場所に有る事に気付き途方にくれてます
なんか良いアイテム有りますか?
0641774RR
垢版 |
2017/07/10(月) 20:03:38.18ID:Z4bV6vP3
っパイロットスクリュー調整ドライバー
0642774RR
垢版 |
2017/07/10(月) 20:53:27.96ID:RtoEyGcW
>>641
それマイナスネジですやん
0643774RR
垢版 |
2017/07/10(月) 23:06:37.56ID:Qly7TYq/
プラス含めたビットがセットになってるやつあるがな
064513cc957
垢版 |
2017/07/11(火) 22:34:13.13ID:QXsYEF5Z
同調スクリューが押しているスロットルバルブ軸はちょっとした力でも動いてしまうので
真っ直ぐ入る物がよいですよ。
L字とかだとうまく力がネジに伝えられられなくて結局時間かかってしまいそう。

PSスクリュードライバーも痛い目に遭ったので、キャブ周りは正面から向き合った方が
いいと思います。(私は。。。)
0646774RR
垢版 |
2017/07/12(水) 16:48:22.88ID:fXRl9tsR
4年半の長い入院生活の末、ついにここのお前らとお別れする事になった
バイク屋にずっと預けてたんだが、店主が体調不良で何もできずにとうとう根を上げた
タイヤ、スプロケ、チェーンを新品に変えてキャブ掃除して、さぁ走るか!ってなったらエンジン始動せず
友達と色々見てたが、電気系だろなと結論
二人とも電気系は大の苦手な為、世話になってるバイク屋に預けた
今やってる仕事が落ち着いたらやるよって言われて数ヶ月、体調不良に
やるやる言ってたけど、いい加減諦めたよ
そしたら、動く違うバイクに交換するから勘弁してだと
正直バイク5台持ってるからいらないんだけどさ
最後にジール乗りたかったが、4年以上放置車両を起こす気力も金も無いし、さよならする事になった
嫁と子供に時間を使いたいし
0647774RR
垢版 |
2017/07/18(火) 21:28:44.50ID:goC4NRKu
キャブレターの消耗品たけぇぇぇ!
スズキのパーツで浮かせても2万円くらい使ってしまった
0648774RR
垢版 |
2017/07/18(火) 21:29:24.82ID:goC4NRKu
キャブレターの消耗品たけぇぇぇ!
スズキのパーツで浮かせても2万円くらい使ってしまった
0649774RR
垢版 |
2017/07/22(土) 13:27:38.95ID:q/VJ1DeK
他の250ccクラスと比べても大型車並みにクラッチ重いんだけど個体差かな
クラッチワイヤー変えたら遊びは減ったけど重さは変わらず・・・
スリッパークラッチとか流用できるのないかな
0650774RR
垢版 |
2017/07/22(土) 16:52:00.79ID:KyhNizMK
>>649
ワイヤリングか何かやらかしてない?
軽い方だよ
0651774RR
垢版 |
2017/07/22(土) 17:46:28.28ID:oD2Bdjqh
うん軽い。ルネの方が重いくらい。
0652774RR
垢版 |
2017/07/22(土) 17:48:40.10ID:q/VJ1DeK
>>650
交換前と同じ場所に通したけど、そもそも間違ってたのかな?
重くてかなわないから見直してみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況