X



スズキ単気筒総合5【テンプター・サベージ・NZ他】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0318774RR
垢版 |
2020/08/31(月) 22:11:07.98ID:Rv8K/eEw
サベージ400/650のエンジンってGN400からの発展かと思ったらちょっと違うんだな。
ボアストロークは同じだしシリンダーとヘッドは似てるから多くは流用かもしれないけど、要のクランクケースが全く違う。
0319774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 18:47:17.58ID:0t3G3KF9
もともとはDRでしょ
0320774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 19:26:50.56ID:ovv01H6K
>>319
DR言われるけどガセだぞww
あれ誰が言い始めたんだろう。マジでガセなんだが。

LSも各DRも別の設計で細部まで共通点がない。
そもそもバーチカル設計のエンジンを前傾させることは滅多になくて、バーチカルはバーチカル専用設計になる。

LS650
https://i.ebayimg.com/images/g/aV4AAOSwZlZaTiJI/s-l400.jpg

DR500(のちの650)
https://i.ebayimg.com/images/g/0dIAAOSwpDdU7lA-/s-l300.jpg

ケースが全然ちゃうでしょ。
DRはキック前提の設計だけど、LSはキックの装着を最初から考えていない。ここはかなり大きな違い。
0321774RR
垢版 |
2020/09/03(木) 01:26:12.66ID:A6e4wbVE
つまり全然違う650単気筒が2つまだ生きてるのか
0322774RR
垢版 |
2020/09/03(木) 07:50:59.49ID:yjJMzga+
真偽は不明だけど時系列追うとサベージ専用設計っぽいって話があるよね。
0323774RR
垢版 |
2020/09/03(木) 08:08:56.00ID:cR7hMt8r
そうなると魅力的に見えてきた
アメリカではまだ売ってるんだよね?
0324774RR
垢版 |
2020/09/03(木) 10:03:00.60ID:Ns9FRk/K
>>321,322
ヤマハもSRとSRX系統で二つ生きてるしわりと普通じゃね?
最近のインターネットなんてマジいい加減で、SRとSRXが同系なんて言ってるアホもいたな。
0325774RR
垢版 |
2020/09/03(木) 11:42:30.82ID:RSM0r3ms
専用設計ならトルクフルなエンジンにすりぁいいのに
なんで回るエンジンにしちゃったの?
バランサーまで付けてビックシングル感消してまでさ
0326774RR
垢版 |
2020/09/03(木) 11:45:26.36ID:Ns9FRk/K
>>325
十分トルクあるし丁度いいコドー感じゃん。
1次バランサーがないビッグシングルなんて乗れたもんじゃないぞ。
SR500なんて70km/hまでのマシンであって、80km/h超えたら走行分解しそうになるレベル。
このエンジンでよくパリダカ優勝できたなって感心するわ。
0327774RR
垢版 |
2020/09/03(木) 16:10:15.62ID:lM7fZ0Pb
80`で走行分解しそうとか敏感過ぎだろw
古いハーレー乗ったらショック死しそうだな
つかメーター読みで80なら5速で3500も回って無いよな
0328774RR
垢版 |
2020/09/03(木) 17:30:37.15ID:Ns9FRk/K
>>327
3500rpm超えたあたりからすごいんだよアレ。
「うぉおおおお!!うべべえっべええぇえ!!!130km超えただろ!!!!」って思ってメーター見たら100km/h前後で3800rpmとかだからw

バランサーがないビッグシングルってのはピストンと同じ重さの錘を前後に打ち出してるようなもんだからね。
ハーレーは狭角とはいえ同軸Vツインでクランクウェブも重いからSR500ほど振動ないぞ。
0329774RR
垢版 |
2020/09/03(木) 17:48:53.65ID:Ns9FRk/K
あと振動と関係ないけど、SR500がわりとすぐ反応するのに対してLSは一呼吸置いてから反応する。ここにかなり違いを感じる。
SRは500は400の方がウェブが重くてマイルドなんだけど、サベージはもっと重くしてある感じ。バランサーの重さも加わってるのかな?

反応は遅いけど絶対的に重いわけではなく、乾いた加速感というか回転感があるんだよね。なんと表現したらいいんだろうな。
基本設計に汎用性を持たせて他車種に展開すれば良かったのに。
0330774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 17:53:02.34ID:ia80yosN
>>320
ほー そうなんか?
ヘッドとピストンは使えるから同じだと思ってたわ
海外で部品拾うとDRと同じだった

要するに派生した感じかな?
まぁ、専用設計を謳いたいならそれでヨシだし
何を以てベースと考えるかだな
0331774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 20:54:33.95ID:2/dyIHYN
他の車種と同じ部品を使ってたら専用じゃ無くなるなら世の中の全てのエンジンは専用設計じゃ無くなるな。

派生だ流用だと言われるのはほぼ全ての構成が同じで変更点はシリンダの寸法変えたとか1部の部品の材質を変えたとかそのくらいまでじゃね?
0332774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 21:01:14.87ID:yUeMDhqz
エンジンの形式毎に別パーツなんて無駄が有り過ぎるだろ
流用出来ればコストも押さえられるし在庫も調整出来る
何で別パーツじゃ無きゃ嫌なんだ?
0333774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 08:48:31.12ID:/3YN92Gj
そんな期待するほどのエンジンじゃないしでw
0334774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 17:16:53.13ID:ZzlZNRkT
結構、使い回しって有るんだよな
結構意外なモンなんだけどDR650SEのブレーキ・クラッチレバーがGN125と一緒なんだぜ
0335774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 18:21:32.05ID:E2s8XX2e
ウインカーとかクラッチとかは排気量に関わらず流用多いよね。
だからこそ不人気車でもきちんと部品出るから有難い話なんだけど。
0336774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 18:21:43.79ID:E2s8XX2e
クラッチってかレバー
0337774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 18:30:51.50ID:24VJ0hC/
カタナとVストのライトとかな
0338774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 22:39:55.87ID:6Mo7PlOQ
わりと有名なところでは、昔のキーは5種類くらいしかなくて、とりあえず同メーカー類似車種に鍵を挿したら1/5の確率で盗めるとか
0339774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 09:24:27.37ID:5u4pudok
何方かテンプター400のフロントのドラムブレーキのスポーク穴の直径教えて下さい。
24〜25p位かなと思うんですが、かっこいいんで流用かんがえてます。
0340転倒したらコロナ禍の異世界に来てしまった件〜〜
垢版 |
2021/01/02(土) 22:56:21.10ID:ttXzyLe0
スズ菌という 涼やかな美しい言葉があります

他者からスズ菌と言われる事で、真のしあわせを感じる幸福な人

スズキ湯飲みを 茶道具の様に取り扱い 生活の中の美意識を大切にする人

スズキバイク愛の強い熱心なスズキバイクファンそれが スズ菌という美意識です。

真紅の刀 それこそがこれからの スズキ愛の証なのです。

茶人が、新たな茶道具を手に入れる様に
剣士が、真剣 居合刀を手に入れる様に
スズ菌は、真紅の刀を手に入れるでしょう

短距離を全力で走りきる快感、本物の満ち足りた幸福な時間へと至る
、 、、、、、、、、、、、、、、、、、

真紅の刀
0341774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 11:10:05.08ID:UVN8R3WK
マルチ氏ね
0342774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 11:18:35.39ID:fhYmSSFF
GN250(ボルティも)とDR250も腰上は共通だがケースが微妙に違うから
LSとDRも発展形の差くらいじゃない?
0343774RR
垢版 |
2021/01/12(火) 15:29:21.95ID:j1ZG1c6Y
>>341
単気筒スレだけにww
0344774RR
垢版 |
2021/01/17(日) 12:09:43.13ID:WrN7rpFv
>>342
基本設計だけを参照してて、細部まで全然ちゃうと思う。
DRと互換性あるなら昔からエンジンチューンが流行ってるよ。
昔DRと並べて見たときに、外観からしてどうも上手くいきそうにない感じだった。LSはバーチカルで、DRは斜めっててケースも違うし。
ほとんど専用って感じの造りだし。
0345774RR
垢版 |
2021/01/17(日) 21:22:42.63ID:c62otY5C
DR-Z400がLSを水冷化したとかTLを方肺化した物とか言われてたな。
LSはOHCだから両車を合わせた感じなのかな。
0346774RR
垢版 |
2021/01/20(水) 18:54:57.75ID:i3gqUuI5
そういえばDR-Zは少し直立気味なんだよな。あれがダサくて不人気だったわけだがw
でも今思えばハスクやロータックスっぽい。
0347774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 15:58:48.37ID:umvtoGZI
久しぶりにテンプターを起こしたらエンジン止めた後にアフターファイア
すっかり忘れてたけどふふふってなるね
褒められたことじゃないかも知れないけど
0348774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 17:32:14.73ID:uMQih0q4
GB350のおかげでテンプターの名前良く見るようになってちょっとウキウキ
0349774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 18:39:37.55ID:sPZpz97I
>>347
そういえばLSエンジンってフラホ、というかクランクウェブが重いから止めたあとに過回転するんだっけなw
0350774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 18:43:42.93ID:sPZpz97I
>>348
車格はテンプターが少し上で、重量的には軽いくらいか。エンジンは性能・気持ちよさともに確実にテンプターが上。
問題は公認ディスク化できないことだよなあ。
SR潰しの年にドラムで発売ってタイミング悪すぎ。
0351774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 11:58:35.78ID:/yGzY2bi
前後ドラムはテンプターの美点だと思うけどね
特にフロント
ディスクが良ければSRやGBで良いし、もっと走りに向きたければSRXやグースもあるし
0352774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 12:16:53.57ID:DkbcvNxU
>>351
今は「見た目で」そう思う人もいるかもしれないけど、絶対的に効きは悪い。
SRにしたって多くの人がディスク化してたからな。1998年に、そのSRのディスク化を潰すために法改正があった。
0353774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 13:27:02.60ID:eWOecxs6
ディスクは見栄えだから
ディスクよりドラムの方が効くのが現実
ドラムより優れてるのはカッコ良さと熱に強い事
だから絶対の制動力を求められる大型トラックはドラムだからね
0354774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 13:48:44.59ID:ZElotFNx
勘違いしてる人多いけど
ドラムの方が効くんだぜ
むしろ効きすぎる
ディスクが優れてるのは
水捌けとリニアなフィーリング
0355774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 18:41:18.58ID:DkbcvNxU
わかったからHRCにそれを言え。
0356774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 21:35:28.64ID:7J4VF/Cv
雨上がりのグカァ
0357774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 10:12:40.57ID:JmPxwQsx
サベージ650(ブルバードs40)って
簡単に逆輸入出来ますか?
0358774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 10:18:26.25ID:JmPxwQsx
すいませんやっぱり何でもないですw
0359774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 11:27:23.94ID:9MzVd2Rf
え?20万も出せばコンテナで運んで通関…できないんだなこれが 車両登録できない
0360774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 11:31:40.68ID:2wZsY41t
クローズドコース専用かインテリアに
0361774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 11:57:39.08ID:rurBZ7Ov
廃ガス規制の問題で登録出来ないみたいね
この子ってキャブなの?
0362774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 12:32:56.65ID:9MzVd2Rf
>>361
キャブだよ。
やるなら国内のLS400かテンプターを買って、エンジンをLS650に載せ替えるしかない。

いずれにせよフレームが独特なシングルバックボーンだから、外見を弄るには癖がある
ことに留意してね。改造パーツも当時から皆無と言えるし。

個人的な意見だけど、このエンジン自体の造形があまり美しくないからそのまま乗るだけに
しておいたほうがいいよ。弄るほどにエンジン造形がネックになって飽きてくる。
つーかスズキ製品全般にそういう面があるよなあw
0363774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 12:42:14.67ID:rurBZ7Ov
>>362
なるほど!まあエンジンの造形は好みだよねw
一般的にはエストレヤとかロイヤルエンフィールドとかのエンジンの方がダントツカッコいいよね
LS650ていうエンジンはそんな簡単に買えるもんなの?

どうせエンジン乗せかえるならサベージよりはテンプターの方が良いなぁ
0365774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 12:54:49.82ID:rurBZ7Ov
>>364
エンジンも磨き上げてあって
凄えカッコいいじゃん!!

後はこのエンジンにキック付いてたら最高だよなー
0366774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 12:56:18.42ID:9MzVd2Rf
>>363
LS650のエンジンが簡単に買えるわけないやろwwww
北米あたりの愛好家から買うしかないだろうよ。
参考までに地球の裏側からのエンジン単体の送料って75000円〜30万円ほどかかるからな。

エンフィ・ブリットはカッコいいけど平気で焼き付くからな。だからついに代理店がやめた。
エストレヤのエンジンはそんなに格好良くないぞ。あれ左サイドのカムチェーントンネルの造形が
完全に嘘っぽくて萎えるわ。
ま、飽きないエンジン造形は今はSRくらいじゃないかな?
0367774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 13:06:31.55ID:9MzVd2Rf
>>365
個人的には素人工作っぽくて微妙に見えるが…w
俺が昔LS400でやった改造は、前後16インチで少しリアケツ上げ、883のタンクにスクリーミンイーグルのダートラシート。
もはやアメリカンではなくロースタイルのトラッカーって感じ。時代だね。ちゃんと綺麗に作ってたので受けは良かった。

問題はサベージのフレームはシートレールが低すぎたこと。ハシゴ、というか下駄のようなサブフレームを作った。
>364の画像もサベージベースだから下駄を作ってあって、サイドカバーで隠してある。
これは実際に作ってみると分かるが、全く納得がいかなくて悶々し続けた。

テンプターはその点は大丈夫なんだけど、今度は法的にディスクに出来ないのが痛かった。
フレームもトップチューブの設計が全く異なっていて、一般的なタンクが載せられない。
サベージで感じてた剛性不足は解消されたかもしれないが、あのフレームはちょっと。。
0369774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 17:39:06.08ID:9MzVd2Rf
>>368
作ってるのはエキパイくらいで、あとは全部5000円とか8000円とかの中華のパーツ載せただけだな。
タンクはもろに中華RDだしw

一応ここまでではないにせよ車高調整してた俺から言わせてもらうと、サベージでこういう姿勢変更
およびファットタイヤ化すると恐ろしく切れ込んで危険だから気をつけて。低速ターンでフッと接地感
なくなってこける。

素性としてはサベージのほうがいいんだけど、三叉のオフセット変更しないと厳しい。
三叉変更しない簡単な解決策としては、フロント19リア18インチで、フロントは100幅程度に抑える。
そしてもう少しリアの車高を落とす。

最近見た目だけのああいったカスタムが多いけど、足つき性考えてないしハッキリ言って安全に走れない
代物ばかりだからね。面白いから否定はしないんだけど、それ以上のカスタムを個人で全部やってきた
俺からの意見は「気をつけて」。


なおサベージをああするより、スティードを普通車に仕立てたほうがよっぽど普通に乗れた。さすがホンダだと思う。
0370774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 18:11:22.01ID:2wZsY41t
>>369
タンクはオリジナルを回収してカットして溶接したリビルドよ
0371774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 19:31:05.74ID:9MzVd2Rf
>>370
中華使えば数千円で済むのに。
0372774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 19:47:52.41ID:2wZsY41t
素人のカスタムと勘違いしてね?
0373774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 23:23:21.40ID:9MzVd2Rf
念のためだけど、タンクなどに関しては>368の画像へのレスな。

俺は基本アマチュアだけど>368にしろ>364にしろ、客観的に見て素人レベルだよ。
カネを取れるレベルには達してるが、あれがプロだと思えるならちょっと感覚を変えた方が良い。
ちゃんとしたモノを作れる人って派手さが無くて改造っぽくならないものだけどw

つか、ここまで形作るのは誰でも出来るんだよ。これに法令に基づいた保安部品を綺麗に付けて、
構造変更までしっかり通すのがプロ。なんもないチョッパーなんてドラフトイメージでしかない。
0374774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 23:32:12.55ID:9MzVd2Rf
>>372
プロだから、有名だから、そんなことはどうでもyokune?
0375774RR
垢版 |
2021/02/27(土) 13:04:02.64ID:pxSPJX3u
dayone
0376774RR
垢版 |
2021/02/28(日) 18:16:15.00ID:YYi0ljuE
グンマー17なんてカブの車体番号切り取ったまま元のナンバーつけて走ったからなあ。
法令知らないのにドヤってたとはね。最近目立つのはこんなのばっかりだな。
0377774RR
垢版 |
2021/02/28(日) 18:25:32.26ID:b47zpwe7
サベージ専門店閉店しちゃったじゃん?
テンプターに650のエンジン乗せて乗りたいんだけど
良い店ありますかい?
0378774RR
垢版 |
2021/02/28(日) 22:15:42.60ID:YYi0ljuE
>>377
地域はどこ
0379774RR
垢版 |
2021/02/28(日) 22:49:06.99ID:b47zpwe7
>>378
東京都江戸川区です
0380774RR
垢版 |
2021/03/01(月) 00:15:58.31ID:r85aUxzI
>>379
ワイらの川口の謎工場でよければ、650のエンジン丸ごとか、650化のパーツを持って来てくれればできなくもない。
外装が全部鉄だったりと特異ではあるが、特に専門店である必要はない車種だし…w
0381774RR
垢版 |
2021/03/01(月) 13:15:17.25ID:Gz27WLXZ
>>380
なーるほど
そんなんできるんだね!
0382774RR
垢版 |
2021/03/02(火) 15:51:53.43ID:CWER5NdV
電磁デコンプなんてもんがあるのか。じゃあ無理だ。
0383774RR
垢版 |
2021/03/03(水) 17:40:29.81ID:Us9FpKMF
デコンプはハンドデコンプを画策してた人がいるね。原理上は手動でもいけるな。
0384774RR
垢版 |
2021/03/04(木) 09:27:55.46ID:4cETy+Ix
パーツ調べたらクランクは安いけどシリンダー高っw
これならスリーブ打ち込んだ方が安い。
スズキって他社で安いものが高額だったりするよなあ。でもパーツが全て揃うのは素晴らしい。
マジでスズキ最高だな。ホンダはクソアンドクソ、ヤマハはボッタクリ市ね
0385774RR
垢版 |
2021/03/04(木) 18:41:35.85ID:lWU4phMu
サベージ650、400両方乗ったことある人に聞きたい。
乗り味の違いはどうでしょう?
400は650と比べてパワー感はかなり劣るとか、低回転のパワー感は劣るが回せばそうでもないとか!

さらに、テンプターとサベージ650/400乗った経験ある人もいれば是非お願いします!
0386774RR
垢版 |
2021/03/07(日) 09:46:37.23ID:YnNq5KCO
>>385
ここまで待ってレスが無いということは居ないということ
0387774RR
垢版 |
2021/03/16(火) 07:30:55.93ID:3VfY0ygj
>>385
乗ってる人が、此処を知るのは難しいな
0388774RR
垢版 |
2021/03/16(火) 11:33:20.56ID:37cGe9z/
ろく半 持ってるけど 
大した事ないので これで
400だと走らない気するのは
わしだけ?
0390774RR
垢版 |
2021/03/16(火) 14:38:58.24ID:ezCmfVOQ
>>389
要らんがなw
まだ組んでないけど ワイスコとTMとテンプター?だか
400用のカム持ってる ピークが2000rpmくらい上がると期待はしてるが?w
0391774RR
垢版 |
2021/03/16(火) 14:40:29.97ID:ezCmfVOQ
それより、サベージと互換がある
スロットルとクラッチケーブル あったら教えて下さいw
0392774RR
垢版 |
2021/03/17(水) 09:18:57.35ID:rgH//V0k
>>391
答えはNOだ (ごめん知らない
0393774RR
垢版 |
2021/03/17(水) 13:29:59.38ID:l2ptWyjQ
>>392
ほう ありがとう
謝らなくいいがなw

ヤフオクの画像でw色々と比べて見てるんたけど
無いんだ サベージでの注文長無いから
他の車種で販売してれば それプラス長で買おうかと思ってたw アルキャンハンズで注文するか 既存のフィティングなのど使い アウターとワイヤーエンドで自作するか考え中  左右のハンドルスイッチ、ハーネスの材料は揃ってる あとは任意長のワイヤーだけなのだ 
ロボハン フラットフェンダー ソロシートで決まり
0394774RR
垢版 |
2021/03/17(水) 14:01:00.25ID:rgH//V0k
>>393
クラッチはホルダーごとXLやXLRの流用で出来そうな気がする
アクセルワイヤーは自作できるから中華ハイスロ+モンキーワイヤー+ネジ式タイコを買えば問題なかろ。
0395774RR
垢版 |
2021/03/17(水) 18:27:33.76ID:l2ptWyjQ
>>394
ありがとう 助かります
ちと見てくるw
0396774RR
垢版 |
2021/03/18(木) 21:13:23.94ID:AfFeWQA4
NZ250乗りだが、こっちも諸元の情報が少なくて苦労する。
ライコで適合表を見たらリストには載ってるが空白部分が殆どw
0397774RR
垢版 |
2021/03/20(土) 20:10:37.10ID:xV2pGuJA
テンプターだけど最近近所のアリオに停めてるの初めて見て一目惚れで即ググってこの車種知ったよ
スゲー綺麗に手入れされてて素晴らしかった
0398774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 14:50:25.85ID:cSlopnK4
>>394
悩んだ末にw
現状だとホルダーなどは純正を使いたいので
(ワイヤーアダプタなどが全て揃いそうもない
お主の通り これも純正に拘なければ可能

クラッチは同じスズキのザリとかで
片方を処理なしか 位置が決まってから
プラス長でアルキャンハンズか汎用でアジャスタやら
ワイヤーキャップやエンドを製作

スロットル側は純正orGSXなどの差込みアダプタ(ホルダー側がモンキーなどと違い10mではなく12mmを流用しぃ〜の キャブレター側は汎用の90°アダプタとしますたよん
0399774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 15:48:39.08ID:gUoApmOr
テンプター契約しました 以後よろしく
0400774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 17:30:23.84ID:dINXsE4s
>>399
おめ!いい色買ったな!
0401774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 19:49:15.52ID:gUoApmOr
あり それ一度言われてみたかった
0402774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 04:27:43.94ID:ncwOudgC
単気筒な悩みなので、このスレで聞きます

いまアドレス125に乗ってる原二スクーター乗りです
ツーリングしてみたくて、排気量アップ&MTで
Z400かジクサー250を買うかで迷ってます
メインが下道なんで250でも困らないと思うけど
400の加速も魅力

でも加速力は飽きたら気にならなくなるだろうから、車体価格・燃費・イニシャルコストを考えると250かなぁ、と考えています
250のシングルエンジンでも、高速でも普通に100km/hで巡行は可能みたいですし
(快適ではないでしょうが、長距離を走らないなら問題なしかと判断しております)

ちな、二気筒の250ccは買う気はないです
それなら数万円を足してZ400が欲しい
車重も二気筒250ccと変わらないですし
(軽さ、取り回しは日々の足として最重視)

皆さん、この状況なら、どちらを選びますか?
積極的に乗る可能性も半々で、すぐに飽きて、125の代わりの足になりそうな気もしますし
毎週のように高速道路である程度の距離を走るなら、間違いなくZ400ですが
ツーリングするにしても、近場で下道が大半の可能性が高い、と思うならジクサー250でしょうか

下道ならシングルの250で十二分ですよね?
足としたら、いまのアドレスでも困る場面ないですし
(下道で普通に80km/hまで加速しますからね)
0403774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 08:54:56.03ID:GrOaLzQj
>>402
ジクサーのスレで聞け
0404774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 13:28:36.45ID:pYKKwiWk
>>402
他スレで聞いたのにここでも聞くの?
もう乗り比べしてどっちが好印象なのか、主観で考えるとこまで行ってると思うけど
0405774RR
垢版 |
2021/03/30(火) 12:48:19.50ID:/ixNyeV3
サベージの650がグービケに1年近く出てこないんだよな
誰か買い占めてんのかなw
0406774RR
垢版 |
2021/03/30(火) 12:56:16.64ID:NHCgCRPW
いったい何台現存してると思ってんだw
0407774RR
垢版 |
2021/03/31(水) 07:03:27.03ID:7yJ1EZZA
最近はオクに出てるけどね
相当 吹っ掛けてるのもあるがw
0408774RR
垢版 |
2021/03/31(水) 08:06:57.14ID:X3T/YJkG
この手の全く台数が出てないバイクって、よく見たら1台が複数ユーザーでたらい回しにされてたりする
最後はばば抜き
0409774RR
垢版 |
2021/03/31(水) 09:27:13.44ID:84rzS4dJ
そんなんどんなバイクだってそうでは?
0410774RR
垢版 |
2021/03/31(水) 10:26:52.11ID:X3T/YJkG
>>409
たぶん不人気の代名詞FTR250(当時登録台数2500台)なんかより比較にならないほど台数出てないから。
FTRなんて、もはや「取引した人が全員知り合いでした…」っていうレベル。
0411774RR
垢版 |
2021/03/31(水) 17:50:43.88ID:RHCLmVZp
ああFT400乗ってみたい
0412774RR
垢版 |
2021/03/31(水) 19:33:09.04ID:X3T/YJkG
>>411
5〜6年前までゴミ扱いだったけど、いまやプレミア付くどころか見つけるのすら厳しいねw
悪くないバイクなんだけど全てが70年代後期で古いんだよなあ。
0413774RR
垢版 |
2021/03/31(水) 20:06:02.04ID:N60+EHW8
テンプター良いのにね
0414774RR
垢版 |
2021/03/31(水) 20:27:43.99ID:l6i5erVK
時代に合わなかったんだよ
0415774RR
垢版 |
2021/03/31(水) 22:44:23.94ID:OVU3+7Hh
テンプター謎の再評価きてるけど
まともな中古が絶滅してる…
0416774RR
垢版 |
2021/04/01(木) 05:34:16.21ID:POuNCY4S
東南アジア等へ輸出されてるからね
0417774RR
垢版 |
2021/04/01(木) 10:00:41.67ID:tsDSR0Qt
テンプターって当時なんだかんだで結構走ってたけど、やっぱサベージがベースだからちょっと大味な
メカデザインなんだよねえw

すでに終わってるジャンルだったのはともかく、ドラムブレーキ採用しちゃってSRのディスク化トレンドから
逆行したのが一番良くなかった。しかも99年度法改正でディスク化できない。
(奇しくもこの法改正はSRの野良ディスク改造を規制するためのものww)

今こそ前後ディスクにして63万円で出せればヒットするかもしれないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況