X



スズキ単気筒総合5【テンプター・サベージ・NZ他】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0444774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 22:14:00.15ID:2FwQBcBN
>>443
あれは安価に収めるためにGN125ベースだからリア17インチにするしかなかった。
エクステリアは童夢のデザインだから中々優れてる。

当時は改造ベースとしてのみ見られたので外装は評価されなかった。
デザイン的にも10年先に行ってたし。そこは力入れるべきじゃないとは思ったが、これがあったことで
グラトラ爆売れの踏み台になったのも確かなのでスズキのマーケティングは間違ってなかった(というか挽回した)。

テンプターは全てがズレてて、いつものスズキらしくなくトレンドに100%媚びたのが敗因。
サベージののっぺりしたエンジン、大味なフレームワーク、すでにSRはディスク改造が定番化してたのにドラム。
しかも最悪なことに発売年に法改正があり、ディスクにしたくても改造申請ができなくなった。
0445774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 22:19:20.66ID:2FwQBcBN
そこで俺が強くおすすめしたいのがデスペラード。
スズキイズム全開のクラス最速の軽量アメリカン。今売ったらめっちゃ売れるであろうやつ。
当時の日本にはアレンネス系のイメージが無かったのと、アメリカンブーム自体が終わっりつつあるのにドヤ顔で出したアホさがたまらない。
0446774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 23:57:41.62ID:mjQjLmyv
どれも今出せば受け入れられただろうが時代が
0447774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 10:04:48.73ID:k0YvMgRH
走る便器もといSW-1が超プレミアだもんなあ。当時は史上最悪の不発でメディアからもミイラ便器扱いだったのに。
0448774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 10:37:27.71ID:JlWhjDQT
SW-1は当時から人気あったろ
ST出す時もインスパイアバージョン発表したし
足引っ張ったのは価格
0449774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 18:51:38.82ID:qfqDoyfp
当時は人気があったとは言い難いが
不人気でも無かった
ただそこまで金出して買うほどのもんでもないなって感じだった
0450774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 00:17:15.08ID:7FSstLNE
テンプターのドラムをデメリットと考えたことはないなあ
制動力に不安を感じたことはないし、雨の日はそもそもバイクに乗らん
しいて言えば湿度が高い日とか海沿いを走ってるとブレーキが鳴くことがあるから
その時ちょっと恥ずかしいくらいかな
私はテンプターのスタイルに合ってると思うし普通に気に入ってる
0451774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 07:26:23.98ID:HYDQx4bD
>>442
2、3 同意しない!カッコいい

1 それは確かに…
0452774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 10:16:07.36ID:bU/A/NBT
>>448
いや超不人気だよ。オートバイ誌で「ミイラ伝説」として掲載されてたんだから。
実際見かけることは滅多になかったし延々赤札だった。
0453774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 10:18:27.70ID:bU/A/NBT
>>450
そのまま乗ると決め込めばべつに問題ない。問題なのはディスクにしようと思っても不可能に近いこと。
SRを狙い打ちした法改正にテンプターが引っかかってしまったからな。
スズキも改正後にディスクバージョンも出せばよかったですに。
0454774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 10:26:48.90ID:1eB2e7jT
>>444
gn125のフレームってアメリカン的になってる?
ボルティ・グラトラってフレームが水平じゃなくて、少し前上がりにみえるよね。
gs125も同じフレーム?

>>448
あの値段じゃあね。
実車走ってるの見たこと無いってくらい不人気。
0455774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 13:26:21.56ID:bU/A/NBT
>>454
GN125の前側を流用して後ろだけ少し変更。
ピポット周辺のディメンションの都合か、全体的にはまだまだアメリカン的になってる。
ロードモデルGS125はGNのジャメリカンフレームに無理矢理水平基調の外装をのっけたやつ。
0456774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 19:04:13.24ID:Z1egZOFv
なるほどねぇ。
勉強になります。
0457774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 00:53:42.49ID:WscsHG2E
30万円のくせにフレーム手直ししてたので、ボルティって存外にコストかけてるなって思ったなあ。
あの流麗なシートがものすごく長持ちするみたいで、90年代までの”イイモノ造り”が外装にも出てる。

結局ボルティはグローバルで125も作って海外で売ったし、グラトラもST250も世界で売れたので
かなり先を見据えた投資だったんだろうなw


一方テンプター
0458774RR
垢版 |
2021/07/19(月) 08:32:29.95ID:4lyy7m8K
テンプターを一回きちんとメンテしたいと思うんだけど、どこに持っていけばいいか迷ってる
どこかおすすめないかな? ちな関東平野の真ん中住み
0459774RR
垢版 |
2021/07/19(月) 09:10:31.18ID:Js3uY1pa
ダサイタマか…
0460774RR
垢版 |
2021/07/19(月) 13:44:01.37ID:4lyy7m8K
よくお分かりで
0461774RR
垢版 |
2021/07/19(月) 22:06:55.44ID:xwvkDhCC
夏場の対策ってどんな事してます?
0462774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 00:06:42.08ID:9x/ECJ5B
夏場にこのエンジンで何か困ってることでもあるのか若造?
0463774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 12:45:52.45ID:Wlj6yJOR
>>462
0464774RR
垢版 |
2021/08/08(日) 16:00:29.22ID:wGdDg+uK
オクに出てるGN400E書付きだったら買ってるんだが。
GN3兄弟の長兄でありながら6V電装セル無しというのもチープで好きだ。
0465774RR
垢版 |
2021/08/08(日) 16:02:39.41ID:wGdDg+uK
あ、GNは5兄弟だった!
ってどうでもいいねごめん
0466774RR
垢版 |
2021/08/08(日) 19:31:11.98ID:8aXCZ/uO
四女と結婚するやつかー
0467774RR
垢版 |
2021/08/09(月) 13:42:03.87ID:PG8aIMoG
ちょこちょこ出てるサベージのキャブの件、俺もエアカットバルブのバネとダイアフラム変えてみた。見事にパンパン無くなったよ。上げてくれた人、ありがとう〜
0468774RR
垢版 |
2021/08/10(火) 17:21:25.94ID:R9M9qX1s
>>467
おう! ちょっと脱げよ
0469774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 13:33:11.57ID:aduc0qe1
車検切れで寝かしてたサベージをお起した。
やっぱ軽くて良いわこれ 再確認
0470774RR
垢版 |
2021/09/04(土) 21:00:25.82ID:WsKn0niK
テンプター用のドリブンスプロケどこか売ってるとこある?
他車流用は厳しいしなぁ
0471774RR
垢版 |
2021/09/04(土) 23:04:36.22ID:f6IJkvRA
>>470
社外のアルミでいいならこれで
https://sunstar-kc.jp/info/gs400/

GS400用で見れば他社でも存在するけど、他は530になるから520の場合はあまり選択肢はないね。
0472774RR
垢版 |
2021/10/06(水) 18:24:05.72ID:gqm/cUvn
テンプターのブレーキレバーが転売ヤーの餌食になっとる
まんまと高値で買うユーザー馬鹿すぎ
0473774RR
垢版 |
2021/10/06(水) 22:22:49.52ID:jUAVqwHX
廃盤?
0474774RR
垢版 |
2021/10/07(木) 10:26:31.92ID:xc+hXyVY
投機を見据えてるのか知らんが「純正至上主義」が増殖してるから、どのバイクのどのパーツも純正ならなんでも高くなってるね。

メーカーも消耗品を廃盤にし始めてて、ホンダなんて特にひどくて、2000年以降のモデルでもチェーンスライダーだけで入札が
2万円超えたり、スライダーのためだけに中古スイングアームごと買ってしまう異常事態まであるw
スズキは全然マシなんだがな(んで、ブレーキレバーって廃盤だっけ?w)
0475774RR
垢版 |
2021/10/07(木) 13:18:54.17ID:TrfXHbVl
20年以上前のだからとっくに廃番
形が特殊なんで流用しずらい
今同じ奴が出品3回目
0476774RR
垢版 |
2021/10/07(木) 13:20:39.19ID:xc+hXyVY
>>475
そうなんか…
そういえばテンプターはドラムだから選択肢が少ないよなあ。ホルダーごと流用したとしてもSRとTW200くらいしかないか。
0477774RR
垢版 |
2021/10/07(木) 15:03:18.03ID:3ybnhgnV
マジか
クラッチレバー曲げたけど炙って戻してそのまま乗ってたわ
0478774RR
垢版 |
2021/10/07(木) 18:26:18.60ID:xc+hXyVY
あーそっかそっか、さらに二本引きなんだw テンプターめんどくさ…w
元々がGT750用だって?
0479774RR
垢版 |
2021/10/07(木) 18:40:46.22ID:xc+hXyVY
調べたらCMSとかにはレバー単体の在庫がまだあるな。
しかしテンプターめんどくさ杉内
0480774RR
垢版 |
2021/10/07(木) 20:43:47.20ID:TrfXHbVl
ブレーキレバー一本買うのにオランダから通販かー…
どっかで削り出しで作ってくれんかな 
0481774RR
垢版 |
2021/10/08(金) 10:49:29.28ID:OkG58j8b
>>480
GT750互換製品として作ったとしても、GT750の残数とテンプター自体の出荷台数が少なすぎて利益が見込めんかもな。
GT750なんて去年まで日本でも100万円で買えるレベルで2st旧車の中でも存外に安かったしなあ。
なんせスズキだからな。

誰かが作るのを待つよりは自作するのがいいんじゃないか?
ブレーキレバーなんてディスクグラインダーとボール盤と無限の時間で削り出しできるぞ。
0482774RR
垢版 |
2021/10/08(金) 14:37:56.80ID:dbZyJvbu
>>481
もうほとんどのパーツが廃盤になっちゃったし
面倒だから直さないでオクに流すかも
今度はパーツの心配しないような車種を選ぶよ
0483774RR
垢版 |
2021/10/08(金) 17:24:46.63ID:OkG58j8b
>>482
一番はカワサキ、次いでスズキがパーツの心配しなくていいメーカーやぞw
ホンダは終了後10年超えたら壊滅的になるし、ヤマハは今年になってもっとひどいことに(そもそもヤマハは高額)。
案外ドゥカティがマシだったりする現実。
0484774RR
垢版 |
2021/10/08(金) 20:48:09.65ID:2i+aW8Sz
ノーマルキャブのオーバーホールをしたいのだが、皆さんどうしてますか
ジェットニードルはそのままにするしかないのだろうか
0485774RR
垢版 |
2021/10/08(金) 22:08:35.17ID:OkG58j8b
>>484
ニードルは10万kmくらい使わないと明確に摩耗しない。
それよりはニードルジェット(いわゆるニードルホルダー、09494-00910)の方が摩耗しやすいので
そちらを交換する方が良い。

ちなみになんでホルダーが先に摩耗するかというと、ニードルが5cmくらいの長さで摺動するのに対して
ホルダー側は4〜5mmの幅でそれを受け持つ。だからニードルの10倍くらい摩耗が早い。
ガソリンで潤滑されてるので基本的にはどちらも摩耗は少ない(これはヨシムラ談

キャブオーバーホールなんて言っても、、実働しているなら交換する箇所も殆どないのでね。。やっても意味ない。
0486774RR
垢版 |
2021/10/09(土) 00:32:30.27ID:n3dD7d4v
>>485
丁寧に説明してくださり納得がいきました
ありがとうございます
0487774RR
垢版 |
2021/10/09(土) 09:06:16.81ID:zbONhh26
>>486
意味は無いとは書いたけど、中古を買ったままなら念のため取り外して確認した方がええとは思うよ。
スクリューの戻し回転数がえらいこっちゃになってたり、Oリングとか無かったりすることがある。
前にFCRのパイロットスクリューが脱落する事例が知り合いと自分の中古車で2件あって、どちらも
パイロットのOリングを紛失してた。
あーネットでよく言われてた「FCRのパイロットスクリュー脱落」ってこれのことだろうなって。

キャブレターの基本構造を知らない人が粋がって触ると、うっかりパーツを落として無くしても全く気付けない。
組むときに、本来あるべきものが無いことに気が付かないってことが起こる。
そういうことがあるから無理に触るなって言ってるわけw

機械ってモノ自体「調子よく動いてるならそのままにした方が良い」」からねww
良かれと触ると大抵調子崩すもんで。
0488774RR
垢版 |
2021/10/09(土) 09:07:21.48ID:zbONhh26
△ パイロットスクリューが脱落する事例
〇 パイロットスクリューが脱落しかかる事例
0489774RR
垢版 |
2021/10/09(土) 10:47:23.68ID:cW4TgzXn
>>487
重ね重ねありがとうございます
不動のテンプターを手に入れまして、さて何から手を付けていこうかと悩んでいるところです
今まで乗ってきたバイクだったら、とりあえずキースターのキットで間に合っていたのですが…
さすがテンプターってところです
0490774RR
垢版 |
2021/10/09(土) 12:48:33.06ID:BbgzYSLR
今思い出した
30年前スズキの400単気筒ジヤメリカン乗ってたけど
〔先輩のお古}
あれってコレ?
0491774RR
垢版 |
2021/10/09(土) 13:15:49.80ID:zbONhh26
>>490
何の話や
0492774RR
垢版 |
2021/10/09(土) 19:45:29.23ID:imJYjEcO
>>490
サベージじゃなくて?
0493774RR
垢版 |
2021/10/11(月) 08:19:11.69ID:Nr9Az/f3
それぞれ
0494774RR
垢版 |
2021/10/31(日) 08:55:33.67ID:U8pPFAxr
カムシャフトが純正部品発注できない。
サベージ400、650、テンプターすべてダメ。
くたびれたら終わりですね。
0496774RR
垢版 |
2021/10/31(日) 17:09:24.81ID:rk34Cp09
サベージ650は海外で最近まで新車売ってた割に入手できないパーツ結構あるよな。
パーツは400もほぼ共通と思うのでサベージファミリーを買ってもしばらくは大丈夫だと思ったのだが・・・
ストックが海外にあるか、細かな仕様変更してるのだろうか。
0497774RR
垢版 |
2021/10/31(日) 17:32:25.03ID:uiDEbUhJ
同じ部品でも部品番号変えてる時とかあるよね。そういう系の話かもね。
0498774RR
垢版 |
2021/10/31(日) 19:42:44.72ID:32yXJQhM
一番やったらいけないのが「部品が無いから動かさない」こと。

この手の古い構造のバイクなんて素人が思ってるよりも摩耗しなくて耐久性ある。
なんなら60年代のバイクだってフツーに走れる。
そもそも満足にサービスが受けられない前提でモノづくりしてるから。特にスズキはそう。
カムだって20万kmでやっと規定限度行くかどうかだろうし、バルブだってそう。

バルブはフェイスカットすれば再使用できるし、普通のエンジンはバルブガイドの方が先に
摩耗するようになってるのでガイド作って入れ替えれば良い。
クランクピンも困ったら意外と安くワンオフできる。
そして他は殆ど摩耗しない。
0499774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 16:35:55.05ID:cQJGH/4K
一目惚れしてテンプター買ったよ!
今度の祝日初めて走りに行ってくる
0500774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 17:48:48.16ID:x3UbXaK4
おめ色
0501774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 22:17:24.38ID:utDjKxN7
>>499
もう希少種だからね。
買える余裕があるなら、買うべき
おめでと!
0502774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 22:49:01.11ID:3CQFAw1+
ブレーキレバー1本 1万5000円…
0503774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 09:11:31.34ID:71c71I7S
今度定価スタートで流してあげるから待っとけ。いくらになるか知らんけどさ。
0504774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 12:00:45.35ID:pZaooN7b
面倒だから即決かメルカリにして
0505774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 18:27:42.56ID:71c71I7S
>>504
つっても大事な個人の所有物なんで中々ね
0506774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 12:44:51.93ID:4qVXHQbf
高速走ったらキャブレター周りがオイリーに光ってる。数滴駐車場に垂れたけど、それ以上は止まってる。650シングルに高速はキツかったかな
0507774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 18:08:35.88ID:/RodZezm
サベージは本当に最高のバイクだ
高速乗った時だけは毎回後悔するが、降りて下道走るとすぐ忘れて再び脳内お花畑モードになる
0508774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 19:25:30.99ID:/MRI/RjW
>>506
それはオイルじゃないのと違いますか?
オイルのラインないだろ
0509774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 20:27:37.16ID:nGmZpOhI
ただの排気漏れな感じがする
Oリング換えれば直るんでね?
0510774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 23:20:41.84ID:iQS+DVgx
GB350の流行りに触発されてテンプター復活しないかな?
さすがにパーツ欠品相次ぐ中古は買う気にならないけど
新車なら欲しい
1~2年まって駄目ならsv650を買う
0511774RR
垢版 |
2021/11/18(木) 09:37:59.08ID:FzaFVeAn
>>510
エンジンが排ガス対応してないから無理。
ヘッドにAISのポートを新設して、FIはもちろんキャニスターと、今から作るにはOBDとABSも必要。

ABSについても前後連動義務化でリアディスクまでやらないといけない。ただのテンプターが100万になったら誰も買わん。
普通に考えりゃ無理です。
0512774RR
垢版 |
2021/11/18(木) 09:43:10.10ID:FzaFVeAn
ま、できなくなった原因は00年代の内需の激しい落ち込みのせいもありそうだけどね。
国内需要があってテンプターが続いてりゃ改良を重ねて対応できたかもしれない。
0513774RR
垢版 |
2021/11/18(木) 13:58:53.75ID:/7cxQlL3
stも絡めて復活を期待したけどムリか~
たしかに70万出すなら皆がsv買うだろうし
60万とかじゃ厳しいだろうしね
テンプター650~800あたりで80万台ならワンチャンないなか
0514774RR
垢版 |
2021/11/18(木) 19:43:32.80ID:7011cOQA
>>508
ありがとう〜
たぶんブローバイ
ガソリンじゃないです、さすがに
0515774RR
垢版 |
2021/11/18(木) 23:19:10.89ID:FzaFVeAn
>>513
スズキだぞ?w
0516774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 23:49:00.76ID:ufGW0kT+
テンプターのチェーンスライダー純正品番分かる方、教えていただけますか。
0517774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 11:44:56.43ID:H7kOrwbs
>>516
そのくらい自分で調べろ。すぐ分かるから。この程度が出来ないならこんなマイナー旧車買うなや…まじで…
0518774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 13:37:39.86ID:5L3gOLFc
マイナー機種乗って部品番号調べられる俺ってカッケーーー
0519774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 19:21:02.24ID:H7kOrwbs
普通に調べられるだろタコ
0520774RR
垢版 |
2021/11/27(土) 21:51:13.82ID:ky8NfiU2
61273-07F00
もう新品は無い気がする
0521774RR
垢版 |
2021/11/28(日) 08:46:21.10ID:L0UIGFch
今20〜25年前くらいの旧車がブームだけど、大体がチェーンスライダー難民になってるねw
0524774RR
垢版 |
2021/11/29(月) 19:33:19.30ID:3eIs/7mq
テンプターは生い立ちこそSRの二匹目のドジョウ狙いではあるが、スタイルはもっと評価されていいバイクだと思う。
あのデザインやサベージ譲りの乗りやすいエンジンは同じスズキ製単気筒のグースよりも大人向けな印象で好きだった。
発売当時、限定解除済で今でいう大型二輪免許を持っていたので買わずにスルーしたが、650cc版が出たら即買う決意をした(そして出なかった)
0525774RR
垢版 |
2021/11/30(火) 08:34:22.98ID:qiWYSILT
>>524
その肝心のデザインが悪かったからな。
ずんぐりむっくりで銀の単色なんていう、完全に「改造ベースにしてください」っていうのが見え見えなシンプルさが仇になった。
そもそもサベージのエンジンは美しくない。時代錯誤なツーリーディングドラムなんか作らせずに右ケースカバーの方を
作り替えれば良かったのに。

すでにSR400はドラムだから買うという時代ではなく、各社からディスクキットが花盛りで(これは相当数の需要があったから)、
皆がこぞってディスク化してた時代。
折しもバイクに対する風当たりが強い頃、SRをこぞってディスク化してたのが気に食わないので阻止するための法改正がなされたわけで。
テンプター開発時にこの理不尽な動きにすぐ気が付いてディスクで出せば良かったのにな。
0526774RR
垢版 |
2021/11/30(火) 10:03:53.98ID:v7SHfyoD
テンプター600なら良かった
0527774RR
垢版 |
2021/11/30(火) 12:08:04.68ID:FEFfrlKH
うざ sr買って喜んでろ
0528774RR
垢版 |
2021/11/30(火) 18:27:02.44ID:qiWYSILT
>>527
今だけ高騰してるけどすぐ落ち着くだろうね。言ってる通りSRでいいからw
プレミアムでもないテンプターをわざわざ買うような、イバラの道を通る必要ない。
サベージは別やぞ?あれは孤高だから。
0529774RR
垢版 |
2021/11/30(火) 18:29:58.54ID:Jy7csMXZ
グダグダと長たらしいな
0530774RR
垢版 |
2021/11/30(火) 22:50:57.54ID:qiWYSILT
過疎スレで文句ばっかり
0531774RR
垢版 |
2021/11/30(火) 23:32:15.15ID:FEFfrlKH
もう好きもんしか乗ってないようなバイクのスレで
煽り散らしといて文句言うなってなんなんコイツ?
0532774RR
垢版 |
2021/12/01(水) 09:21:53.62ID:FpExbqqg
事実を記載してるだけなのに考えがあるなら反論すりゃいいじゃん。無いなら煽ってるのはお前やぞ。
0533774RR
垢版 |
2021/12/01(水) 10:15:04.06ID:A4Jbn+4Y
自分の言っていることは絶対正しいみたいなのが反感を買ってる
事実とか言ってるけど、デザインやメカの方式なんて好みは人それぞれで価値観が違うのさ
0534774RR
垢版 |
2021/12/01(水) 20:53:52.92ID:mNqmZeeh
テンプター600ならなお良かった
0535774RR
垢版 |
2021/12/01(水) 21:32:25.70ID:YPQOdrb4
こいつはテンプターに恨みでもあるんか
嫌ならわざわざ書き込みに来るなよ
0536774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 12:21:31.71ID:eS4R6OAQ
テンプターにブルーバードs40のエンジンを載せる、ということは出来ますか?
0537774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 17:01:48.80ID:UAWsFF11
ブルーバードは日産
ブールバードならスズキ
0538774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 19:00:37.44ID:fhUw31DU
ブルバードじゃ?
0539774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 19:07:20.21ID:UAWsFF11
正しい発音はブールバード
0540774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 22:08:42.92ID:/pt+8Lus
みんなマジで言ってんのか俺が野暮なのか
0541774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 00:08:08.68ID:YqwDpLqI
正確にはボールヴァード
0542774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 11:19:18.22ID:0RSAlGkv
正解を書くと天変地異が起こるスレになった?
0543774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 19:41:20.00ID:pqmG8FS9
4年前の書き込みがまだ残ってて草
どうなってんだよこのスレは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況