俺のは変わらないよ…(鈍いから気付かないだけ?)

単純に考えて バイクは傾けて曲がる乗り物(限度は有るが)なのに、傾ける度に回転数が変わるほど不安定だと、怖くて乗れなくない?

その辺の事も考慮して、フロート室の油面の高さが決められてると思うのだが…

以上を踏まえて症状を遡れば、
勝手に回転数が上がる=エンジンに必要以上のガスが供給されてる=キャブ(フロート室)に止めどなくガスが供給されてる=フロートバルブが仕事をして無い。
って事じゃない?

因みに アクセルワイヤーの長さや取り回しで、引っ張られて…ってのは論外だけどね・・・