X



スズキ レッツ4 新型レッツ [転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん
垢版 |
2015/05/19(火) 00:44:32.86ID:an6u5n3B0
ここはスズキレッツ4 新型レッツ専用のスレです。
0891774RR
垢版 |
2021/03/12(金) 07:57:49.16ID:cu5kk1dT
50tではなく
70〜90tなら
無理なく設計可能なんじゃない?
0892774RR
垢版 |
2021/03/13(土) 11:14:33.38ID:pgyYUQiT
フロントフォークサスペンションとリアサスペンションがちがちに固いんだけど
これバイク屋さんに頼んだら部品代工賃どのくらいかかるかな
0893774RR
垢版 |
2021/03/13(土) 20:22:17.13ID:PCt3IBiV
CA45aのミラーネジ径って10mmでしたっけ8mmでしたっけ
0894774RR
垢版 |
2021/03/14(日) 01:34:04.82ID:lVQqdUsr
>>892
空気圧が高すぎるんじゃ無いか?
F1.25k、R2.0kだから確認してみたら
0895774RR
垢版 |
2021/03/14(日) 09:19:01.50ID:ko5TnWeZ
うちの新型リア175だが
0896774RR
垢版 |
2021/03/14(日) 10:21:06.19ID:+2Yb8me9
なんでサスの話に対して空気圧で答えてんだサスのサビ固着だろ
0897774RR
垢版 |
2021/03/14(日) 14:18:22.25ID:XxSHeuMD
グリスサスのグリスキレ
0898774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 11:34:37.69ID:d1m5nduN
5w30のオイル入れたら軽くてスムーズに走るようになった
これからずっと5w30にしようかな1000キロ交換すりゃとくに問題ないよね
0899774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 13:14:28.47ID:BrG55IbQ
俺は四輪用の0w20とかに挑戦しようかと思ってる
0900774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 16:03:11.35ID:qo6ysPxd
グリスサスやめて
0901774RR
垢版 |
2021/03/20(土) 00:15:07.61ID:0Q2PrByc
>>898
オイル減りし易く成るだろうからオイルチェックはマメに
0902774RR
垢版 |
2021/03/20(土) 00:18:19.30ID:b21XPsHo
ブローバイめちゃくちゃ抜けそう
やめといたほうが…
0903774RR
垢版 |
2021/03/20(土) 01:13:16.24ID:0gBL2hPE
自分は新型レッツでホンE1p入れてる
0904774RR
垢版 |
2021/03/20(土) 09:34:23.86ID:QptJPoyy
なんだか勘違いしてる人多いと思う、
5wとか0wとかは下限のごく低温レベルの数値だし、上もごく高温時の粘度
まあ極寒とか砂漠地方とか特殊な状況除けばその中間で運用してるわけで
上限下限を必要以上に警戒する必要はないよね
例えば20度で運用するならば物によっては0wでも10wでも変わらなかったりするわけで。
0905774RR
垢版 |
2021/03/20(土) 09:45:03.88ID:QptJPoyy
個人的には粘度指数低めの方がオイル循環が早くなるので機械的には良いのではないかと思ってる。
0906774RR
垢版 |
2021/03/20(土) 12:12:59.34ID:hYiDp8IZ
普通乗りなら気にするのはオイルの硬さだよねスムーズさや燃費に振った柔らかいオイルにするか静粛性や保護性に振った硬いオイルにするか

近場使いでちょっと乗ってはすぐ止めてを繰り返すような人には5w30がいいし
長距離通勤するような人には10w40がいいし
0907774RR
垢版 |
2021/03/21(日) 01:54:59.47ID:U0JA/aox
>>904
上の30wが問題なんだよ、指定は40wだろ
0908774RR
垢版 |
2021/03/21(日) 01:56:16.37ID:U0JA/aox
>>907
w抜きで訂正
0909774RR
垢版 |
2021/03/21(日) 03:11:48.64ID:jQUSNWvD
>>905
粘度と粘度指数はぜんぜん違う意味だけどわかってる?
0910774RR
垢版 |
2021/03/21(日) 16:11:01.98ID:xrP8sC2j
>>905
勘違いしてる?
粘度指数は簡単に言うと粘度の温度依存度だから指数が低いと低温だとカチカチ、高温だとシャバシャバでとても質の悪いオイルだぞ
0911774RR
垢版 |
2021/03/21(日) 19:35:01.09ID:UWfAjnqp
勘違いと言うか変換ミスでした
単に粘度とするところを出てきた変換そのままにしてしまった。
まあ前後の文脈から言いたいことはわかって貰えますよね。

柔らかいオイルの方がオイルが流動的でオイルポンプ排出量も多くなるのでエンジン保護的には良くないかな? って事です。
0912774RR
垢版 |
2021/03/21(日) 20:19:38.62ID:0G6icW/K
エンジンの設計によるだろ
クリアランスの大きいエンジンにシャバシャバなオイルは寿命を著しく縮めるし逆に低粘度前提で設計されたエンジンなら低粘度オイルでサーキット走っても大丈夫
0913774RR
垢版 |
2021/03/21(日) 21:07:30.46ID:FYdypqr4
そのエンジンの設計による摘要オイルを知ってる人はいないか。
純正という根拠ないレスはなしで
0914774RR
垢版 |
2021/03/21(日) 21:07:55.75ID:FYdypqr4
訂正。適性?適正?
0915774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 01:24:05.35ID:f5wH0qkC
>>913
冬か夏かでも変わるしチョイ乗りか長距離かでも変わるしね
後ろの粘度の30とか40はエンジン油温が100度の時点の粘度なんで
チョイ乗り程度(5k以下)なら油温が低いので30で良いのではないか
10k超えると夏なら60度を超えるので、オイル消費を考えて40かな
0916774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 09:43:07.90ID:I39xX/KO
>>912
> クリアランスの大きいエンジンにシャバシャバなオイルは寿命を著しく縮める
この部分が納得しずらいんだけど、どういう理由でそうなるの?
より多くオイルが回るだけで寿命という意味ではデメリットない気がするんだが、
もちろんブローバイがわずかに増えるとか別の面での影響は有ると思うけど。

逆は理解できるんだけどね、クリアランスが狭い設計でオイルが固いと隅々まで潤滑出来ないとかポンプのオイル流量が落ちるとか。
0917774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 10:47:52.38ID:AfF31cfQ
本気でそう思うんなら水でも入れとけよ
0918774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 14:31:48.83ID:I39xX/KO
>>917
硬いオイル=潤滑性能が良い って思ってるのかな?
硬いの好きなら水あめでも入れておけばいいって事?
冗談はさておき
今の0w-20とか潤滑性能自体に問題ないでしょ、というか0w系ってどちらかというと価格も高く高性能系だし。
0919774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 14:59:40.98ID:I1Q3GbbN
まったく机上の計算のゴタクばかり並べてしょうがねーな
だから俺が0w20に挑戦してみるって言ってるだろ
実際やってみなきゃどうなるか分かんないからな
不具合なり体感出来る違いがあったら報告するわ
0920774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 17:09:00.38ID:6gjP8u4M
まあ天ぷら油で走らせてもすぐには焼き付かないし好きにしたら良いさ
0921774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 18:32:37.16ID:JIu7AjEt
ちなみに自分は自動車2台あってその余りの 5w-30 0w-20 の両方使ってます、
車替えた後に残りを流用してるので。
まあ交換サイクルが早くなるからだろうけど問題ないと言うか好調。
0922774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 18:34:25.80ID:JIu7AjEt
もし次0w-8の車に乗り換えたらそれでも試してみたいですね。バイクだけの為にわざわざ買わないですからね。
0923774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 18:38:08.17ID:MPD//S52
誰も同意しなくて草
0924774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 23:25:11.36ID:soslABmd
>>923
臭いなら書くな
0925774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 23:45:42.67ID:JpJkL+Bc
>>921
原付のオイルも買えないとか口調がフリーザ様なのに残念おっぱい
0926774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 23:52:53.06ID:z80xVpIw
ヤリスって0w-8で本当に大丈夫なんだろうか0w-16でもさらっさらのサラなのに
0927774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 00:17:50.59ID:CMLZ0Rnp
フリクションロス低減とエンジン保護性能は基本反比例の関係
つまり燃費向上、出力も向上、エンジン寿命ダウン

そりゃ自動車メーカーには良い事づくめだろうな
0928774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 00:27:14.12ID:uDdOxolm
クリアランスもオイルポンプも流路もその粘度に最適化されてるから問題ない
逆に新しい車にドロドロのオイル入れるほうがヤバい
油温も上がっちゃうし
0929774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 01:00:03.61ID:3Sx1fcw5
まあ高校生も大勢いるだろうから親切心が大事だな
シャバシャバだろうが油膜強度が確保されていれば期待寿命に影響はない
大問題なのは油膜が厚いうえ、強度が弱い低スペックな鉱物油だろうよ
不純物が傷を生む
しっかり精製されたオイルならそこら辺は心配ない
ただし虚偽スペックだったら知らね
0930774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 01:28:08.24ID:mGIHzCN0
ホンダみたいに低粘度対応させてるメーカーはともかくスズキは10W40のままだからな
それを高負荷高回転で回し続けるのが原付だからよく考えたほうが良いぞ
指定を守ってても今の原付なんて経済寿命が2万キロと極めて耐久性が低いのに
0931774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 05:08:40.74ID:2iRfPq42
だから実験なのよね 母親から譲り受けた現行レッツ
殆ど乗りはしないけど売りに行ったら一万円とか言われ乗りはしなくても一万円で売るのもバカらしい
長く乗ろうとは全く思ってないから そうでもなきゃメーカー指定の粘度守るわ
0932774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 18:01:53.66ID:sXCZ55cg
原付指定の10w-40とかってコスト重視の低品質品じゃない?
鉱物や半合成の10w-40より、全合成の0w-20の方が良さそうに思ってる(個人の意見です)
0933774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 22:03:57.54ID:eC9KKUbY
>>932
だからオイル消費が多いぞ
オイルが減って困ってる人なんか、50を入れて減りが収まって満足してる人も居るから
0934774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 23:23:07.41ID:dILebhdM
>>932
粘度と品質は全く関係ない何度もしつこいよ
0935774RR
垢版 |
2021/03/24(水) 08:59:59.04ID:qFYaEAE2
>>934
そういう意味ではないです、
原付で純正指定されてるのが概ね低級品って事です。
純正の低級品使うくらいなら5wでも車用の全合成高級品の方がマシだと思ってます。
0936774RR
垢版 |
2021/03/24(水) 09:03:04.03ID:qFYaEAE2
>>933
それダイジョブなのかな?
シリンダシールは良くなる可能性あるけど
硬いの入れると余計にオイルの回りが悪くなって他にダメージ与えそうだけど。
原付のオイルなんて3分有れば継ぎ足せるしレッツなんてめちゃ簡単でしょ、減っても気にならないな。
というか0w-20でも特別な減り感はないです。(500km毎の半年交換ですが)
0937774RR
垢版 |
2021/03/24(水) 16:41:25.88ID:V12byrQd
>>936
冷間地以外は大丈夫直ぐに柔らかく成るから
0938774RR
垢版 |
2021/03/24(水) 19:17:19.24ID:qFYaEAE2
純正オイルは鉱物油ですよね
0939774RR
垢版 |
2021/03/24(水) 19:23:42.71ID:qFYaEAE2
粘度≠潤滑性能で
潤滑性能≒高温高せん断粘度 だと思うのですが
その指数で比較すると純正の10w-40より全合成の0w-*の方が良いですよね
現実はこれから長期運用して確認するしかないかな。

まあ10w-40の全合成使うような高性能車もってれば間違いなくそれ使うんですがエコカーしかないので。
0940774RR
垢版 |
2021/03/24(水) 19:30:00.17ID:qNAHVgKe
長期間オイル交換しないなら全合成じゃないと厳しいけど
ちゃんとオイル点検しながら1000〜3000くらいで交換するなら大差ないよ
0941774RR
垢版 |
2021/03/24(水) 19:48:32.80ID:R37hVsdB
合成油が長持ちってそれは誤解だ
0942774RR
垢版 |
2021/03/24(水) 20:14:57.75ID:cqxVDqRO
>>941
間違いではないよ当然だが鉱物油と比較すると酸化しにくいし温度による劣化もしにくい
鉱物油と比較するとね
0943774RR
垢版 |
2021/03/24(水) 20:18:23.90ID:lf4eGfFc
使い方によっては逆転するから合成油=一概に長持ちではないな
0944774RR
垢版 |
2021/03/24(水) 21:12:02.58ID:djIbCb4U
;p
0945774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 09:19:40.50ID:8h/psWFl
>>943
例えばどんな場合ですか?
0946774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 15:53:09.23ID:a/4mu85m
テレスコで
80ccで出してくれ
0947774RR
垢版 |
2021/03/26(金) 19:23:19.47ID:B7VOGSpO
>>935
いやダメだ
全くもってダメ
柔いオイルは燃焼してスラッジと化すこれはグループ3より上位でも同じ
今の車と比べ、大きいクリアランスを新車時から許容しているバイクはそもそも燃焼室に易々入らないオイル選びが必須
柔いオイルは生ガスの封じ込めも碌に出来ずあっという間にオイル真っ黒けっけのシャバシャバオイルと化す
ただ一度世にリリースすれば数十万機は量産される自動車の部品精度ではそりゃ0W20でも当面問題にはならないが
0948774RR
垢版 |
2021/03/26(金) 19:28:01.26ID:B7VOGSpO
あと騙されちゃいかんことが
よく早々オイルが汚れるのは清浄性等が高い証拠とか言っちゃってるひといるけど、ぶっちゃけ良いオイルはオイルも汚れにくいしエンジンの中も汚れにくいです
エンジンの中はそれなりに綺麗でオイルだけ真っ黒は中級品です 例えばグループ3+4程度の中級品ね
0949774RR
垢版 |
2021/03/26(金) 19:51:54.81ID:5Xej0Hsn
-20と-40の差を水とはちみつ位の差で表現してるように見えるけど
現実の使用温度ではそんな顕著な差が有るのかな?
チョイノリ多いと高温側までオイルも温まらないだろうし・・・
0950774RR
垢版 |
2021/04/19(月) 17:29:29.26ID:AhJ0fJTC
チョイノリは
電動で出せばいいだろ
サスは流石にテレスコと
普通のサスにしてね
0951774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 15:50:56.10ID:JHWlOUt0
現行レッツのフロントタイヤを自分で交換したけど疲れる
リアはタイヤのナット外そうとしたけど固すぎて今日は諦める
インパクトレンチ買うかどこかタイヤ持ち込み交換出来る店に頼むのとどっち選ぶかなと
0952774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 19:49:56.50ID:5iF8TIzs
>>951
大抵は長めのブレーカーバーでいけると思うよ、もしくはパイプ延長とか
インパクトは車のタイヤ交換とかよくするなら有れば役に立つと思うけど、原付整備だけだと使わない(使わない方がいい)ので無駄になるかも

ちなみに今どれくらいの長さのバーで緩めようとしてますか? 20cm位のじゃ難しいと思いますよ、50cm位なら緩むと思う。
ちなみに50cmので少し力強く回す感覚で200kgf(後輪規定トルクの倍)位は力が掛かります。なのでバカ締め注意です。
0953774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 22:15:03.39ID:JHWlOUt0
>>952
ありがとう
工具中古店で見つけた20cmくらいので挑戦したけど、
もっと長いの探してみる
0954774RR
垢版 |
2021/04/21(水) 01:13:03.85ID:7of6pVvd
Rホイールはレンチかけた状態でブレーキ握りながらレンチを蹴飛ばすと緩むよ
締め付ける時はレンチを掛けた状態(レンチの端は地面に当てておく)でタイヤを両手で掴んで回すと結構簡単に100Nかけられるよ
0955774RR
垢版 |
2021/04/22(木) 12:46:01.70ID:Bc8pqAQW
エンストの原因はソレノイドバルブだって見たので中古品と替えたけど変化ないや。ケチるとダメだね。
0956774RR
垢版 |
2021/04/22(木) 12:57:39.24ID:LykjHYcX
問題はそこじゃないぜ
故障診断して故障箇所を特定しないのが根本的に間違ってる
0957774RR
垢版 |
2021/04/23(金) 13:48:37.32ID:k3qsUG05
タイヤ
90/100-10
入る?
3.5でもいい
0958774RR
垢版 |
2021/04/23(金) 13:51:14.36ID:ebqrUGkU
干渉したらスターター取ればいけるんじゃね
0959774RR
垢版 |
2021/04/24(土) 22:24:02.54ID:7Nl73OUm
>>956
診断してもエラー表示出なくて
0960774RR
垢版 |
2021/04/24(土) 22:30:36.19ID:2a82ck6o
当てずっぽうは無駄な散財につながる
0961774RR
垢版 |
2021/04/25(日) 19:05:30.32ID:5NdGhVc0
でも経験値になるので無駄じゃないよ、
素人DIYなんだから失敗してなんぼって経験値を買ったって思わないとね、
0962774RR
垢版 |
2021/04/25(日) 19:16:19.35ID:zH5yYg2R
当てずっぽうに交換しても何の経験値にもならんよ
ちゃんと順を追って作業しないと

当てずっぽうというのは計算式の答えをサイコロの出た目で決めるようなもの
何の経験になる?
0963774RR
垢版 |
2021/04/25(日) 21:53:37.36ID:o9ojb2Di
現行レッツ(CA4AA)のクラッチナットの幅って34oで会ってますか?
0964774RR
垢版 |
2021/04/25(日) 21:54:02.85ID:o9ojb2Di
訂正 合ってますか
0965774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 00:19:59.74ID:HnqJu3Ii
>>962
実験計画法というセンスというか感の鋭いタイプだけが得意とする手法があるよ
失敗できない仕事(例えば人命に関わることや超高額に直結すること)には使えないが、時短目的やコストが掛けられないようなことにはぴったりなやり方 ただ先に挙げた仕事関係者に言わせると当てずっぽだぬ
0966774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 00:27:30.95ID:fveTMCMk
現に失敗してる人なんだから正攻法で行かないと
とりあえず部品を一つずつ交換すれば確かにいつかは直るが現行車で純正部品買い集めて1台組むと新車の3倍の価格になると言われてる
確率的に最悪はそういうことになる
ちゃんと順を追って点検していけば故障箇所は特定できるんだから急がば回れだよ

簡単な整備でもそう
電球が点灯しなくなったらいきなり電球を買うのではなくちゃんと電気が来てるか確認しないとハーネスやソケットの問題で電球自体は正常かもしれないわけで無駄な出費と時間になる
0967774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 09:11:13.69ID:KpmQLoit
DIYで弄る人と仕事とは意識が違うと思うよ。

DIYでも理論立ててやりたい人と、自分の感や判断だけでやりたい人がいる、
当たればばオッシャー!、外れればプギャー!でどっちでも楽しいんだよ、博打みたいなものかな。
博打や趣味に散財とか言われてもね、って感じかな。

自分はどちらかというと調べてやる方だけど、出たと勝負でやってる人も好き、群馬17とかもそっち系じゃない?
たいして事前調査系だとマーさんかな?
0968774RR
垢版 |
2021/04/27(火) 08:46:16.63ID:I9N1tLXc
グリスサス廃止してくれ
0969774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 06:08:49.06ID:mzqsjd6m
アレも一応 倒立サスなんだろうか
0970774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 09:38:20.54ID:ABOdHmkY
効果は出てると思う(重量)
0971774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 10:36:04.70ID:C2ddzv2x
HPにリコールは自店で売ったのしか対応しないって書いてある店も
最近のレッツのは改善対策は台数多いし、他店のも少し時間はかかるけど対応しますと書かれていて
メーカーから今回のは対応してとお願いされるのかとか思った
0972774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 12:46:20.66ID:qDVeWPCE
長いディトナモンキー用サスに交換したい
0973774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 14:46:24.43ID:3ZSLgyMI
>>971
そうなの?
正規取扱店?ではやってほしいな、
というかやるよにスズキに言われてないのかな? 自動車では普通だよね。
うちのも他県で買って持ってきたものなので元の店まで持ってくのは難しい。
0974774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 19:40:47.70ID:CSDbB3Pm
おすすめのタイヤある?
0975774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 21:20:40.57ID:bWU7heqP
90/90-10
0976774RR
垢版 |
2021/04/30(金) 00:46:48.75ID:ifM2yOJ1
石橋 3.00-10
0977774RR
垢版 |
2021/04/30(金) 14:56:20.41ID:QB8wulI/
エンジンかからなくなった
0978774RR
垢版 |
2021/04/30(金) 15:37:46.39ID:ZBVnpVy9
捨てるならちょうだい
0979774RR
垢版 |
2021/04/30(金) 15:37:56.50ID:kNBKmKQ3
捨てるならちょうだい
0980774RR
垢版 |
2021/04/30(金) 23:13:14.43ID:zKFvnQF3
今日前輪交換したよ。まさかのビードワックス紛失によりやむなく5-56で代用、事なきを得た。
ついでに中古で買った時からなかったフォークブーツも新調。パーツセンターで560円也、ありがたや
0981774RR
垢版 |
2021/05/01(土) 09:24:19.88ID:MkyLZULY
スクーターの小径ホイルって以外に手ごわいよね、
リム系大きい中型車の方が全然楽、まあバランスとれないんで中型車以上はショップだけど。
0982774RR
垢版 |
2021/05/01(土) 11:51:11.07ID:oRwlFgMy
>>979
捨てないよ。
ただ修理費用次第
0983774RR
垢版 |
2021/05/01(土) 14:08:00.96ID:w8G8kbJs
次のスレ立てる。
0984774RR
垢版 |
2021/05/01(土) 14:09:30.65ID:w8G8kbJs
次スレタイは、

スズキ レッツ4 新型レッツ Part.2

でいいん?
0985774RR
垢版 |
2021/05/01(土) 18:49:26.32ID:Gm0BVSP9
ええで
0987774RR
垢版 |
2021/05/01(土) 21:38:18.75ID:09CcUMu1
レッツ6とかちょっとスポーティモデル作ったら試乗だけはしたい
0988774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 21:35:45.65ID:BCoAgqVb
産め
0989774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 16:11:43.50ID:BjC/cjN6
新型はテレスコ
130ミリブレーキになってくれ
0990774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 17:32:51.83ID:AD1UbTe1
スズキでそれはないでしょ、むしろノンサスリジット化や片スプリングの方が有りそう。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況