ヤマハ4stバイクの原点、XS・TX・GXシリーズについて まったり語りましょう。
前スレより4気筒、3気筒も含めシリーズ全般に取り扱いを拡大しています。
前スレ
【原点】ヤマハ XS・TX・GXシリーズ03【永遠】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400779589/
シリーズ車種の内訳みたいなもの
DOHC並列4気筒:XS1100, XS1100S, XS1100Special
DOHC並列3気筒:GX750, XS750Special, XS850, XS850Special
SOHC並列2気筒:TX750,XS-1,XS650E,TX650,XS650Special,GX400, GX250, XS400Special, XS250Special
DOHC4バルブ並列2気筒:TX500, GX500
DOHC並列2気筒:XS400E, XS250E/S, XS400Special, XS250Special
その他アメリカンのSpecialには限定車のMidnight Specialもあり
探検
【原点】ヤマハ XS・TX・GXシリーズ04【ルーツ】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん
2015/08/16(日) 00:13:21.43ID:Bb0iaBjV0446774RR
2018/07/13(金) 14:33:36.70ID:BQmfwWMA447774RR
2018/07/13(金) 15:22:58.84ID:WkJFq3WX449774RR
2018/07/14(土) 08:44:58.77ID:jdaAc6oC450774RR
2018/07/15(日) 00:38:02.01ID:aVv4673X451774RR
2018/07/15(日) 16:58:34.13ID:LwZX2K+W452774RR
2018/07/21(土) 13:05:19.44ID:UC9QMDLy 447/3G5系あるある
案外ブレーキ効かなくて焦る
案外ブレーキ効かなくて焦る
453774RR
2018/07/22(日) 09:05:17.78ID:MtBEXxz4 初めて乗ったときは
走らない曲がらない止まらない
ってこの事かって思ったな
走らない曲がらない止まらない
ってこの事かって思ったな
455774RR
2018/08/14(火) 20:08:16.50ID:bTUNxy2b キャストが好きで、まさに79年式の3G5乗ってるけどスポークのTX後期買えばよかったと少し後悔してる
キャストが重すぎるわ
キャストが重すぎるわ
456774RR
2018/08/18(土) 12:23:16.45ID:re6LDQWK キャストといえばmarvicのキャストホイールって
好きな寸法でオーダーできると思い込んでた。
好きな寸法でオーダーできると思い込んでた。
457774RR
2018/09/19(水) 22:48:34.63ID:JolAaY6z 1時間くらい走ったあたりでエンストして、キックしようとすると異様に重たいんですが、これって何が原因かわかりますか?
458774RR
2018/09/19(水) 23:30:50.86ID:nwC15n9I >>457
38年間乗ってるけどそんな症状出た事無いなあ、因みにセルは交差点でエンストした時位しか使わないからほぼ100%キック始動。
38年間乗ってるけどそんな症状出た事無いなあ、因みにセルは交差点でエンストした時位しか使わないからほぼ100%キック始動。
459774RR
2018/09/19(水) 23:35:24.36ID:nwC15n9I >>457
あ、今思い付いたけどエンストする時って圧縮行程で圧縮の抵抗に負けて止まるからピストン位置が圧縮上死点手前で止まってて次にキックする時は一番重い位置になってると言う事じゃない?
あ、今思い付いたけどエンストする時って圧縮行程で圧縮の抵抗に負けて止まるからピストン位置が圧縮上死点手前で止まってて次にキックする時は一番重い位置になってると言う事じゃない?
460774RR
2018/09/20(木) 14:18:53.64ID:tNdI/W+O >>457
>1時間くらい走ったあたりでエンストして、
毎回1時間くらい走るとエンストしやすくなるって事?
軽い抱きつき起こしてるとか?
熱持つと膨張してクリアランス無くなって抵抗増大→エンスト
抵抗が増えてるせいでキックが重い という可能性はどうだろう…
>1時間くらい走ったあたりでエンストして、
毎回1時間くらい走るとエンストしやすくなるって事?
軽い抱きつき起こしてるとか?
熱持つと膨張してクリアランス無くなって抵抗増大→エンスト
抵抗が増えてるせいでキックが重い という可能性はどうだろう…
461774RR
2018/09/20(木) 15:23:53.19ID:R5jbJTpf お返事ありがとうございます。
必ず1時間というわけではないのですが早い時では30分、2時間以上走っても起きない時もあります。
走行中に突然吹けなくなり、アクセルを煽っても回転は上がらずエンブレも効かずまるでキーをOFFにしたような感覚です。
停止直後はキックが重く何度も踏み込まないとかかりません。
2、3分すると普通にかけられます。
必ず1時間というわけではないのですが早い時では30分、2時間以上走っても起きない時もあります。
走行中に突然吹けなくなり、アクセルを煽っても回転は上がらずエンブレも効かずまるでキーをOFFにしたような感覚です。
停止直後はキックが重く何度も踏み込まないとかかりません。
2、3分すると普通にかけられます。
463774RR
2018/09/21(金) 14:16:18.60ID:0vpuPKlQ464774RR
2018/09/21(金) 19:38:33.81ID:0vpuPKlQ >>462
ヒューズボックス付近には気になるところは見受けられませんでした…
Boyer製フルトラに変えてあるのですが、熱を持つことによってイグニッションやレギュレーターが一時的に悪くなることも考えられますか?
ヒューズボックス付近には気になるところは見受けられませんでした…
Boyer製フルトラに変えてあるのですが、熱を持つことによってイグニッションやレギュレーターが一時的に悪くなることも考えられますか?
465774RR
2018/09/22(土) 11:01:37.33ID:x6bj51gg ボイヤーは青箱になってからかなり信頼性が上がったらしいけど
赤箱の頃は壊れやすかったらしい。たぶんその箱(イグナイター)が
不調の可能性は大きいかも。
あとそういう情報は後から小出しにしないで
最初から年式とか形式とか書いたほうがいいと思う
赤箱の頃は壊れやすかったらしい。たぶんその箱(イグナイター)が
不調の可能性は大きいかも。
あとそういう情報は後から小出しにしないで
最初から年式とか形式とか書いたほうがいいと思う
466774RR
2018/09/22(土) 11:58:09.98ID:+VBAsCKc >>465
返信ありがとうございます。
小出しにしてすみません。
今付いてるのは青箱になります。
車両は70年のXS1Bです。
ハーネス、レギュレーター、フルトラ、バッテリーは新品にしてから2年経ってません。
返信ありがとうございます。
小出しにしてすみません。
今付いてるのは青箱になります。
車両は70年のXS1Bです。
ハーネス、レギュレーター、フルトラ、バッテリーは新品にしてから2年経ってません。
467468
2018/09/23(日) 00:19:37.08ID:FRx7EOXl 俺のは3型のTXですけど
うちのもジェネレーターからレギュレーターからハーネスまで交換してあって
それでも時々微妙に失火(普段はほぼ問題無いけど時々ふいにストール)する
事があって最終的にIGコイル変えたらそれ以来症状出てないので多分IGコイルが
おかしくなってたっぽいということがありまして
触れないくらい熱くなるとかじゃなければコイルは大丈夫じゃね?と以前
バイク屋に聞いた事があったので見逃していたのですが。
俺がアナタの立場だったらとりあえずボイヤーの青箱を交換して様子を
見ると思います。Rプロだと4万くらいしますがさっきEbay見てたら
送料入れて2万くらいで売ってました。
https://www.ebay.com/itm/Yamaha-XS650-Boyer-Bransden-spare-Blackbox-Steuergerat-blau-BOX210-BSA-Triumph/173354674298?hash=item285cbe687a:g:3yAAAOSwF25bGQOQ
>ハーネス、レギュレーター、フルトラ、バッテリーは新品にしてから2年経ってません。
2年やそこらで壊れるもんかな?と思いがちですけど壊れる時は壊れると思います。
俺は国産リプロのコンデンサーパックが数ヶ月でパンクした事経験ありますし。
うちのもジェネレーターからレギュレーターからハーネスまで交換してあって
それでも時々微妙に失火(普段はほぼ問題無いけど時々ふいにストール)する
事があって最終的にIGコイル変えたらそれ以来症状出てないので多分IGコイルが
おかしくなってたっぽいということがありまして
触れないくらい熱くなるとかじゃなければコイルは大丈夫じゃね?と以前
バイク屋に聞いた事があったので見逃していたのですが。
俺がアナタの立場だったらとりあえずボイヤーの青箱を交換して様子を
見ると思います。Rプロだと4万くらいしますがさっきEbay見てたら
送料入れて2万くらいで売ってました。
https://www.ebay.com/itm/Yamaha-XS650-Boyer-Bransden-spare-Blackbox-Steuergerat-blau-BOX210-BSA-Triumph/173354674298?hash=item285cbe687a:g:3yAAAOSwF25bGQOQ
>ハーネス、レギュレーター、フルトラ、バッテリーは新品にしてから2年経ってません。
2年やそこらで壊れるもんかな?と思いがちですけど壊れる時は壊れると思います。
俺は国産リプロのコンデンサーパックが数ヶ月でパンクした事経験ありますし。
468774RR
2018/09/23(日) 00:21:21.97ID:FRx7EOXl ↑名前欄間違え 468じゃなくて465です
469774RR
2018/11/12(月) 18:52:06.06ID:LAUXDzS/ SRのスイングアームとの互換性を知っている方いませんか?
471774RR
2018/12/12(水) 15:06:58.39ID:CZpPhDzz テスト
472774RR
2019/03/14(木) 23:03:07.54ID:1aUi8fId 東映チャンネルでやってた「狂走セックス族」にて、CB750で警察をからかう少年を暴行し謹慎処分になった白バイ隊員の渡瀬恒彦が、TX750を個人的に入手し少年とバトル(今の撮影技術だとダサいけど)していた。
1973年だからカワサキでも良かったんだろうけど、製作陣の拘りなんですかね。
1973年だからカワサキでも良かったんだろうけど、製作陣の拘りなんですかね。
473774RR
2019/03/18(月) 14:35:34.82ID:DuT3K/mI xs650SPのリアドラムについてだけど、最近調整しても効きが良くなくて、そろそろ分解清掃かな〜って感じだがついでにシューも減ってたら替えとくかって感じなんだが、、
今ブレーキシュー、ネットでべスラとRProが出してるの手に入るけど、どっちが調子良いかな〜?
試した人居ます?
今ブレーキシュー、ネットでべスラとRProが出してるの手に入るけど、どっちが調子良いかな〜?
試した人居ます?
474774RR
2019/03/20(水) 08:05:14.87ID:WAJPNNKw sp78年式と79年式以降のブレーキペダルのシャフトってドラム用とディスク用で形状違いますか?ドラムブレーキに3G5のディスク用って流用できますか?
24歳巨乳OL彼氏なしです、ご存知の方教えて下さい。
24歳巨乳OL彼氏なしです、ご存知の方教えて下さい。
475774RR
2019/03/20(水) 09:14:25.99ID:sQ0AyHtu リヤブレーキシュー
https://www.mikesxs.net/rear-brake-shoes-set-2-all-xs650-s-oem-256-25330-447-25330-01.html
5R3-W2536-00-00でヤマハの在庫確認するとまだ純正が買える。ベスラとかのんが安いけど。
5R3-W2536-00 ブレ-キ シユ- セツト 4,730 1 あり
リヤブレーキシャフト
とりあえず3G5のブレーキペダルのシャフト 2M0-27212-00 と
447の533-27212-00を比べてみましたが 形状が違いました。
3G5のはマスターシリンダーを押すけど447のはブレーキロッドを
引くのでまあ動作が違いますわな 切ったり溶接したり前提なら
流用は可能だと思われます。…いやどうだろう。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=231413.jpg
https://www.mikesxs.net/rear-brake-shoes-set-2-all-xs650-s-oem-256-25330-447-25330-01.html
5R3-W2536-00-00でヤマハの在庫確認するとまだ純正が買える。ベスラとかのんが安いけど。
5R3-W2536-00 ブレ-キ シユ- セツト 4,730 1 あり
リヤブレーキシャフト
とりあえず3G5のブレーキペダルのシャフト 2M0-27212-00 と
447の533-27212-00を比べてみましたが 形状が違いました。
3G5のはマスターシリンダーを押すけど447のはブレーキロッドを
引くのでまあ動作が違いますわな 切ったり溶接したり前提なら
流用は可能だと思われます。…いやどうだろう。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=231413.jpg
476774RR
2019/03/20(水) 09:28:25.76ID:WAJPNNKw478774RR
2019/03/23(土) 02:31:18.41ID:9eBHIJg4 xs650eに乗っているのだけど
フォークがさすがに修理難しいところまできちゃったからSR用のフォークをいれたいんだけれども
なにか情報ある人いないかい?
ステム打ち変えればいける という情報とtx以降じゃないと無理 という情報をみてしまって 何が何だかわからない...
フォークがさすがに修理難しいところまできちゃったからSR用のフォークをいれたいんだけれども
なにか情報ある人いないかい?
ステム打ち変えればいける という情報とtx以降じゃないと無理 という情報をみてしまって 何が何だかわからない...
479774RR
2019/03/23(土) 02:54:46.61ID:zb48N6QR >>475
純正ブレーキシュー届きました!
情報ありがとう!
スプリング付いて来たしライニングもちゃんと4mmあるし、実は情報もらう前にベスラの方も買ってみたんだけど純正より安いけどスプリング付いて無いしライニング3mmだし結果手に入る限りは純正の方が良いかのかも〜?と感じました
ただ効き具合はまだどちらも組んで試してはいないんでなんとも言えませんが、、、、
純正ブレーキシュー届きました!
情報ありがとう!
スプリング付いて来たしライニングもちゃんと4mmあるし、実は情報もらう前にベスラの方も買ってみたんだけど純正より安いけどスプリング付いて無いしライニング3mmだし結果手に入る限りは純正の方が良いかのかも〜?と感じました
ただ効き具合はまだどちらも組んで試してはいないんでなんとも言えませんが、、、、
480475
2019/03/23(土) 11:26:35.31ID:dR8hr8rv >>479
わたくしは安易に安いベスラにしましたけども
スプリング有無やライニングの厚み等違いがあるんですね。迂闊だった。
1mm厚いほうが踏みしろが少なくて済む分 効き始めるのが早いのでは
ないでしょうか。どんだけ体感できるのか分かりませんが
わたくしは安易に安いベスラにしましたけども
スプリング有無やライニングの厚み等違いがあるんですね。迂闊だった。
1mm厚いほうが踏みしろが少なくて済む分 効き始めるのが早いのでは
ないでしょうか。どんだけ体感できるのか分かりませんが
481774RR
2019/03/23(土) 11:46:12.11ID:zb48N6QR >>480
サービスマニュアル見ると三箇所測った平均でライニングの厚み2mmが使用限度なので、純正の方が交換頻度少なく済むかも?
まあどちらを使用するにしてもしっかり面の当たり出るまでは効きは期待出来ないでしょうね〜(^^;;
本来はライニングにチョーク塗って当たってチョーク取れる部分を削ってある程度面で当たるまで調整してから使用すべきなんでしょがそこまでは面倒なので、乗りながら当たり付けようかとw
サービスマニュアル見ると三箇所測った平均でライニングの厚み2mmが使用限度なので、純正の方が交換頻度少なく済むかも?
まあどちらを使用するにしてもしっかり面の当たり出るまでは効きは期待出来ないでしょうね〜(^^;;
本来はライニングにチョーク塗って当たってチョーク取れる部分を削ってある程度面で当たるまで調整してから使用すべきなんでしょがそこまでは面倒なので、乗りながら当たり付けようかとw
482774RR
2019/03/24(日) 13:24:23.14ID:Eg86p/9F >>478
海外だけどXS-2に447以降のフロント入れたいみたいな話あった
http://www.xs650.com/threads/xs2-vs-xs-650-triple-tree-steering-pin-length.35466/
http://www.xs650.com/threads/will-1975-34mm-forks-fit-my-72.43850/
google翻訳でも使って読んでみて
https://translate.google.co.jp/
海外だけどXS-2に447以降のフロント入れたいみたいな話あった
http://www.xs650.com/threads/xs2-vs-xs-650-triple-tree-steering-pin-length.35466/
http://www.xs650.com/threads/will-1975-34mm-forks-fit-my-72.43850/
google翻訳でも使って読んでみて
https://translate.google.co.jp/
484774RR
2019/05/11(土) 14:23:44.14ID:OBkbWVeG 皆さん、キックするときはスタンドかけた状態でやってます?
スタンド痛んでこないですか?
スタンド痛んでこないですか?
486774RR
2019/05/12(日) 21:50:12.72ID:vzww70/Q みなさん当然ガレージ保管ですか?
488774RR
2019/05/18(土) 14:07:46.17ID:JBUwC9MG ETCつけてる人いたら
どこにどうやってつけてるか知りたい。
どこにどうやってつけてるか知りたい。
489774RR
2019/05/18(土) 14:56:57.99ID:/GfsBKOD >>488
高速道路に乗る事はまず無いからなあ、ETC付けるとしたら車体じゃなくてタンクバッグに入れるかなあ。
高速道路に乗る事はまず無いからなあ、ETC付けるとしたら車体じゃなくてタンクバッグに入れるかなあ。
490774RR
2019/05/18(土) 20:03:57.74ID:X0NJiolX TX500の74年式 8000q台をバイク屋へ持ち込んだ
もう40年近くエンジンも掛けた事が無い車両
取り敢えず見積もり次第で車検を通そうと思う
どんぶり勘定で車検迄の整備で40万位じゃないか?と言われた
死んだ爺さんの代わりに乗ってやりたいとは思う
もう40年近くエンジンも掛けた事が無い車両
取り敢えず見積もり次第で車検を通そうと思う
どんぶり勘定で車検迄の整備で40万位じゃないか?と言われた
死んだ爺さんの代わりに乗ってやりたいとは思う
491774RR
2019/05/18(土) 21:39:30.94ID:1jvjBL9v492774RR
2019/10/06(日) 00:11:53.81ID:QFZWPqa5 ハーネスを純正色で作り直そうと思ったんだけどウインカー用の濃茶の電線って売ってないのね
493774RR
2019/10/06(日) 10:04:57.31ID:dwjWEiWM >>492
ヤマハだと「濃茶」 「茶」 「茶/白」だっけ
住友電装だと現在は茶しか無いっぽいね。
http://prd.sws.co.jp/cables/jp/avss.html
他に車関係の電線作ってるメーカーもあるんだろうけど…
海外用の配線図だと濃茶はchocoってなってるんで
ebayでchocolateとかDark brownで探してみたけど
やはり見つからないっすね。茶に黒ストライプならあったけど。
あとはリプロのハーネス作ってるお店に問い合わせてみるとかだろうか。
ヤマハだと「濃茶」 「茶」 「茶/白」だっけ
住友電装だと現在は茶しか無いっぽいね。
http://prd.sws.co.jp/cables/jp/avss.html
他に車関係の電線作ってるメーカーもあるんだろうけど…
海外用の配線図だと濃茶はchocoってなってるんで
ebayでchocolateとかDark brownで探してみたけど
やはり見つからないっすね。茶に黒ストライプならあったけど。
あとはリプロのハーネス作ってるお店に問い合わせてみるとかだろうか。
494774RR
2019/10/22(火) 23:58:21.60ID:+iwulMvT GX250ってバッテリー点火とかですか?
バッテリーが上がっている状態でキック始動は出来るのでしょうか?
バッテリーが上がっている状態でキック始動は出来るのでしょうか?
496774RR
2020/01/15(水) 21:52:13.54ID:/hCWIbcO xs650spの77-78のスポークと79以降のキャストでクラッチスプリングの違いって何?それぞれ部品番号も違うみたいだけど
497774RR
2020/01/18(土) 12:07:27.32ID:sR9TMXt0498497
2020/01/18(土) 12:23:56.05ID:sR9TMXt0 海外版なので日本とは表記が違うけど大体同じだと思う
79年 クラッチ7枚
http://www.biker.net/79_6502f_parts/engine/clutch.PDF
80年 クラッチ6枚
http://www.biker.net/80_650g_parts/engine/clutch.PDF
その他パーツマニュアル
http://www.biker.net/650parts_index.html
長いことサーバー落ちてたと思ってたらいつのまにか復活してたよ
79年 クラッチ7枚
http://www.biker.net/79_6502f_parts/engine/clutch.PDF
80年 クラッチ6枚
http://www.biker.net/80_650g_parts/engine/clutch.PDF
その他パーツマニュアル
http://www.biker.net/650parts_index.html
長いことサーバー落ちてたと思ってたらいつのまにか復活してたよ
499774RR
2020/01/19(日) 15:18:41.34ID:7r0KDy/7 XS/TX650シリーズのフリクションプレートの枚数は頻繁に変更されてるからね。
俺個人が確認しただけでもXS-1が6枚でTX1型が7枚で2型が再び6枚となり3型で再び7枚となり…XS650sp最終型が6枚…といった具合。
クラッチの切れや繋がりが悪いのが主な理由らしいけど、実は切れや繋がりが悪い原因は他にあったりする。
俺個人が確認しただけでもXS-1が6枚でTX1型が7枚で2型が再び6枚となり3型で再び7枚となり…XS650sp最終型が6枚…といった具合。
クラッチの切れや繋がりが悪いのが主な理由らしいけど、実は切れや繋がりが悪い原因は他にあったりする。
500774RR
2020/01/20(月) 09:09:54.55ID:jtXdyrhm SPの後期型なんだけど
一時間位走った後に一時停止する時とかに
1速からニュートラルに入り難くなるのは何でかね?
2速からニュートラルにしたり
エンジンを切ると普通に入るし
アクセルをフカすと入り易い気がする
一時間位走った後に一時停止する時とかに
1速からニュートラルに入り難くなるのは何でかね?
2速からニュートラルにしたり
エンジンを切ると普通に入るし
アクセルをフカすと入り易い気がする
501774RR
2020/01/20(月) 11:32:16.93ID:DfKqNjOW >>500
まあ走ってる時間が長くなり油温が上がると起きる症状だよね。試しにオイルの銘柄なんかを変えてみたら良いかもだけど…。
XS650系エンジンだと、クランクケース左側にあるクラッチのプッシュロッドを押す際にクラッチレバーを握ったら回転するプラ製部品の摩耗が原因でも起きやすい症状だったと思うよ。
あの部品が車両購入時から1度も交換していないのなら、交換まではしなくとも目視での摩耗や作動の確認をしてみたら良いかもね。
俺個人の経験では、あの部品を新品に交換したら同様の症状が大幅に改善した事があったので。
まあ走ってる時間が長くなり油温が上がると起きる症状だよね。試しにオイルの銘柄なんかを変えてみたら良いかもだけど…。
XS650系エンジンだと、クランクケース左側にあるクラッチのプッシュロッドを押す際にクラッチレバーを握ったら回転するプラ製部品の摩耗が原因でも起きやすい症状だったと思うよ。
あの部品が車両購入時から1度も交換していないのなら、交換まではしなくとも目視での摩耗や作動の確認をしてみたら良いかもね。
俺個人の経験では、あの部品を新品に交換したら同様の症状が大幅に改善した事があったので。
502774RR
2020/01/20(月) 13:35:18.85ID:z/ZIb1f8 俺も乗り出した頃はあったまるとクラッチ切れきらないとか
ニュートラル出しにくいとかあってRプロのQ&A読んで
まめにクラッチレバーの調整して妥協点探したけど
オイルをモチュールの鉱物油20w-50に変えたらすっかりおさまった。
今はelfのmoto4だっけかな 半合成の15w-50だけどこれも問題無い。
相性悪いと感じたのはワコーズ4CR,プロステージ,タフツーリング
あとシェブロンの青いボトルのやつ
多分バイクの個体差で合う合わないがあると思うけど試しに
オイル銘柄を変えてみるのも良いと思う。
あとクラッチハウジングの段付き磨耗でクラッチ板の動きが渋くなる
というケースもあるみたい。
ニュートラル出しにくいとかあってRプロのQ&A読んで
まめにクラッチレバーの調整して妥協点探したけど
オイルをモチュールの鉱物油20w-50に変えたらすっかりおさまった。
今はelfのmoto4だっけかな 半合成の15w-50だけどこれも問題無い。
相性悪いと感じたのはワコーズ4CR,プロステージ,タフツーリング
あとシェブロンの青いボトルのやつ
多分バイクの個体差で合う合わないがあると思うけど試しに
オイル銘柄を変えてみるのも良いと思う。
あとクラッチハウジングの段付き磨耗でクラッチ板の動きが渋くなる
というケースもあるみたい。
504500
2020/01/21(火) 07:25:27.73ID:ZiSwy7iB クラッチの件ありがとう
春までに試してみるよ
春までに試してみるよ
505774RR
2020/03/16(月) 13:35:58.81ID:1mMAYDz8 gx750の後期型に初期型の集合マフラーは付けられますか?
506774RR
2020/03/31(火) 15:18:30.75ID:jfXOJw+D xs650購入を考えていますが現車確認でここ見ておけみたいな場所ありますか??
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
507774RR
2020/03/31(火) 21:05:22.22ID:xEIKnCt9 >>506
どんな不具合も大抵治せるからあまり心配しないでもいいと思う、現車を見た時の第一印象とか感で決めた方がいいと思うなぁ。
どんな不具合も大抵治せるからあまり心配しないでもいいと思う、現車を見た時の第一印象とか感で決めた方がいいと思うなぁ。
509774RR
2020/03/31(火) 22:50:52.80ID:xEIKnCt9 >>508
電装系は問題出たらその都度治せばい、故障は少ないけどメンテは必要。
新車から40年乗ってて故障したのはヒューズボックス内のヒューズの爪折れ、ジェネレーターローターの充電不良、ステムベアリングの破損位しか思い浮かばない。
電装のメインハーネスは新車時のままだけどイグニッションコイル、ヘッドライト、ボーンはリレー付けてバッテリーから引いてる。
電装系は問題出たらその都度治せばい、故障は少ないけどメンテは必要。
新車から40年乗ってて故障したのはヒューズボックス内のヒューズの爪折れ、ジェネレーターローターの充電不良、ステムベアリングの破損位しか思い浮かばない。
電装のメインハーネスは新車時のままだけどイグニッションコイル、ヘッドライト、ボーンはリレー付けてバッテリーから引いてる。
511774RR
2020/04/01(水) 07:18:43.14ID:dkjLVQLQ 納車されてもしばらくは遠くに行かない方が良いよ
レッカーをすぐに呼べる状況なら大丈夫かもだけど
レッカーをすぐに呼べる状況なら大丈夫かもだけど
512774RR
2020/04/01(水) 09:20:21.77ID:GpSMWpaw デジタルの電圧計付けておいたほうがいいかも。
充電不良が目視で分かる。
充電不良が目視で分かる。
513774RR
2020/04/01(水) 11:14:42.05ID:LFq5SmW1 >>510
他の方もアドバイスしてくれてるけど、ロードサービスと電圧計はお勧め。
任意保険付帯のロードサービスがいいね チューリッヒとか。
電圧計でいつも電圧変化をチェックしてるとジェネレーターブラシの磨耗やレギュレータ、ローターの不良に早目に気づくことが出来る。
他の方もアドバイスしてくれてるけど、ロードサービスと電圧計はお勧め。
任意保険付帯のロードサービスがいいね チューリッヒとか。
電圧計でいつも電圧変化をチェックしてるとジェネレーターブラシの磨耗やレギュレータ、ローターの不良に早目に気づくことが出来る。
514774RR
2020/04/01(水) 17:50:24.69ID:a4A5fe+Q もうみんな書いてますが、
電圧計はマジで重要、取り付けたとき、もっと早く付けときゃ良かったと思いましたw
そのくらい発電系は弱いイメージ
今はあんまり目立たない小さなタイプも手頃な価格で売ってますし
大した荷物にはならないからジェネレーターブラシの予備は積んでおいたほうが良いです、出来ればプラグも、、、、、
NGKのBP7ESは最近バイク用品店でもホームセンターでもまず見かけ無いから積んで置くと良いかな〜
まあ最悪ホームセンターの農機具コーナーとかに置いてあったBPR7ESとかBP6ESとかで代用しても僕の車輌は普通に走れましたが、、、、使用はあくまで自己責任でw
古い車輌なんで電装系部品自体のトラブルかと思ってても実はハーネスのコネクターの接触不良とか断線が原因って言うのが意外と多いかな〜
電圧計はマジで重要、取り付けたとき、もっと早く付けときゃ良かったと思いましたw
そのくらい発電系は弱いイメージ
今はあんまり目立たない小さなタイプも手頃な価格で売ってますし
大した荷物にはならないからジェネレーターブラシの予備は積んでおいたほうが良いです、出来ればプラグも、、、、、
NGKのBP7ESは最近バイク用品店でもホームセンターでもまず見かけ無いから積んで置くと良いかな〜
まあ最悪ホームセンターの農機具コーナーとかに置いてあったBPR7ESとかBP6ESとかで代用しても僕の車輌は普通に走れましたが、、、、使用はあくまで自己責任でw
古い車輌なんで電装系部品自体のトラブルかと思ってても実はハーネスのコネクターの接触不良とか断線が原因って言うのが意外と多いかな〜
515774RR
2020/04/01(水) 19:32:08.85ID:FhlYHT+/ いやー勉強になります。
電圧計の配線はどこから取ってます?
電圧計の配線はどこから取ってます?
516774RR
2020/04/02(木) 09:54:15.13ID:hywyYAnL >電圧計
俺はリレー経由でIGコイルまでバッテリー直で+線引いてたんだけど
その+線に割り込ませてたよ。
今はリレーつけてないけどそのままIGコイルのとこから分岐させて取ってる
コイルに行く赤/白の線
俺はリレー経由でIGコイルまでバッテリー直で+線引いてたんだけど
その+線に割り込ませてたよ。
今はリレーつけてないけどそのままIGコイルのとこから分岐させて取ってる
コイルに行く赤/白の線
518774RR
2020/04/03(金) 10:13:57.08ID:WfMuYXEs 乗り終わった後 毎回バッテリー端子を外してるんで
その時テスターで電圧を測定してる
雰囲気の有るアナログの電圧計が有れば 付けてみたいな
その時テスターで電圧を測定してる
雰囲気の有るアナログの電圧計が有れば 付けてみたいな
519774RR
2020/04/03(金) 10:40:58.80ID:XzlR9xt2520774RR
2020/04/04(土) 00:10:53.75ID:sR1k+EE6 フルトラにしてマグネット発電機付ければ大丈夫だよ
521774RR
2020/04/04(土) 13:16:38.60ID:nJzinLHN >>520
フルトラ車には使えないらしいが…
http://www.j-bike.com/rabbit/shopping/item.php?id=25129
でも前はフルトラ用のもあった気もする。うろ覚えだけど。
ちなみに俺のはこれ入れてるけど
アイドリングで14Vくらい出るのかと思ったら
ノーマル時とほぼ変わらんかった。
ブラシの磨耗を気にしなくて済む位のメリットしか無いような。
ちなみにスターターカットアウトリレーが効かなくなるので
エンジンかかってる状態でうっかりセルボタン押すのはNG
そんなうっかりさんは居らんだろうけども。
フルトラ車には使えないらしいが…
http://www.j-bike.com/rabbit/shopping/item.php?id=25129
でも前はフルトラ用のもあった気もする。うろ覚えだけど。
ちなみに俺のはこれ入れてるけど
アイドリングで14Vくらい出るのかと思ったら
ノーマル時とほぼ変わらんかった。
ブラシの磨耗を気にしなくて済む位のメリットしか無いような。
ちなみにスターターカットアウトリレーが効かなくなるので
エンジンかかってる状態でうっかりセルボタン押すのはNG
そんなうっかりさんは居らんだろうけども。
523774RR
2020/04/05(日) 20:20:33.44ID:1UG9zY3+524774RR
2020/04/05(日) 21:01:24.64ID:bxNaJNu/ ポイント車にのってるけど、カムのオイルシール弱いからオイル漏れた時ポイントがカムカバーの中なのでポイントがオイルまみれになって不調になるって事があった
それが無ければポイントでもそんなにトラブル無い気はする
実際年に1度念のためポイントギャップと点火時期合わせ治す程度だが実際はほとんど触る必要は無いんじゃ無いかな?
それが無ければポイントでもそんなにトラブル無い気はする
実際年に1度念のためポイントギャップと点火時期合わせ治す程度だが実際はほとんど触る必要は無いんじゃ無いかな?
525774RR
2020/04/06(月) 00:33:29.22ID:CXnCqQe4 フルトラでイグナイター壊れなかった人はたまたま幸運とか
そういうのもあるんじゃないのかと
絶対壊れるとは言えないけど 俺が世話になってるバイク屋では
イグナイターがパンクしたSPLの例が結構あったし
世界的にもmikes xsで代替システムが商品化される程の需要が
あったということだろうし
転ばぬ先の杖というかちょっとした覚悟と保険(ロードサービス)は
考えておいたほうが…いいんじゃ…ないかな…的な?
そういうのもあるんじゃないのかと
絶対壊れるとは言えないけど 俺が世話になってるバイク屋では
イグナイターがパンクしたSPLの例が結構あったし
世界的にもmikes xsで代替システムが商品化される程の需要が
あったということだろうし
転ばぬ先の杖というかちょっとした覚悟と保険(ロードサービス)は
考えておいたほうが…いいんじゃ…ないかな…的な?
526774RR
2020/06/01(月) 16:49:53.83ID:xi2LQ/5X 先月80年式のXS650sp買ったんだけどオイル上がりしてた
落ち込んだ
落ち込んだ
528774RR
2020/06/02(火) 15:16:21.17ID:rNVTa1TF 79年式で70万くらいだったよ
シート張替えと出先でトラブるの嫌だから発電周りをマグネット式に変えてもらってバッテリーも新品GSユアサ載せて90万って感じだった
シート張替えと出先でトラブるの嫌だから発電周りをマグネット式に変えてもらってバッテリーも新品GSユアサ載せて90万って感じだった
529774RR
2020/06/02(火) 16:58:08.12ID:f4djjlKQ531774RR
2020/06/29(月) 07:55:13.43ID:dYf848I6 質問失礼致します。
この度、初めて単車を買いました。
一昨日が納車日に大雨で濡れて来て
初めからがっかりでした。
乾拭きと扇風機で1日乾かして
昨日初ツーリングしたのですが
途中から被りだしました。
パワーフィルターもついているので渇ききらず
水を吸ったのか…とも思いましたが
可能性がある要因を先輩方に教えて頂きまして初投稿しました。
どうか宜しくお願い致します。
この度、初めて単車を買いました。
一昨日が納車日に大雨で濡れて来て
初めからがっかりでした。
乾拭きと扇風機で1日乾かして
昨日初ツーリングしたのですが
途中から被りだしました。
パワーフィルターもついているので渇ききらず
水を吸ったのか…とも思いましたが
可能性がある要因を先輩方に教えて頂きまして初投稿しました。
どうか宜しくお願い致します。
532774RR
2020/06/29(月) 09:33:18.03ID:dMyaUly0 >>531
晴れてる時は症状出ないが雨降ると毎回カブるとか
そのへんはっきりしないと濡れたのが原因かどうか判断つかないのでは。
年式も書いてないしフルトラかポイントかも分からないので
全部想像で適当に書いてみるけど多分電気系統じゃないかな
コンデンサーがパンクしかけてると一定の回転域で急に片肺になったり
キャブいじってないのに急に燃調が濃くなったようなボソボソ感が出たりした
症状出たり出なかったりするのでなかなか原因にたどり着けなかったが。
晴れてる時は症状出ないが雨降ると毎回カブるとか
そのへんはっきりしないと濡れたのが原因かどうか判断つかないのでは。
年式も書いてないしフルトラかポイントかも分からないので
全部想像で適当に書いてみるけど多分電気系統じゃないかな
コンデンサーがパンクしかけてると一定の回転域で急に片肺になったり
キャブいじってないのに急に燃調が濃くなったようなボソボソ感が出たりした
症状出たり出なかったりするのでなかなか原因にたどり着けなかったが。
533774RR
2020/06/30(火) 15:41:48.52ID:0VOTBFge 初めてバイク買ったならカブってるかわからないだろうし調子が悪いなら買ってすぐだし買った店に
持っていけば見てくれるんじゃない?
持っていけば見てくれるんじゃない?
535774RR
2020/07/03(金) 08:01:07.62ID:F8icJNNN ジャリ道で立ちごけしてしまい
シフトペダルを曲げてしまった
パーツリストから発注したんだけど
形状変更 共用化?されてて
カッコ悪いペダルが届いたわ
精神的にダメージ大だ
シフトペダルを曲げてしまった
パーツリストから発注したんだけど
形状変更 共用化?されてて
カッコ悪いペダルが届いたわ
精神的にダメージ大だ
536774RR
2020/07/04(土) 21:21:45.01ID:KqBAiYzW >>532さん
有難うございます!!
有難うございます!!
537774RR
2020/07/04(土) 21:24:32.42ID:KqBAiYzW538774RR
2020/07/04(土) 21:25:51.92ID:KqBAiYzW539774RR
2020/07/04(土) 21:26:31.16ID:KqBAiYzW540774RR
2020/08/23(日) 13:18:48.73ID:eeb5rqF4 新オーナーどうした?乗ってるか〜い??
541774RR
2020/08/24(月) 15:49:03.19ID:gOexoTDe もう売ったのか?
542774RR
2020/09/19(土) 17:50:49.89ID:cteDx+yI543774RR
2020/09/23(水) 15:15:39.49ID:kktTt6VQ 中華のリバースコーン買って付けたら爆音過ぎてエンジンかけられず乗れない状態となってしまった
544774RR
2020/09/29(火) 18:20:51.99ID:FavLUSFL xs750不動車買いました。ちょこちょこ手を入れて年明けには乗れたら良いなぁ
545774RR
2020/10/27(火) 13:22:41.88ID:eVsJFjOA xs650のシートはxs750にポン付けできるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★3 [ぐれ★]
- 【元日本代表】槙野智章、サッカー界の喫煙について仰天発言「結果を残している人、よく走る人はみんなタバコを吸ってるんですよ…」 [鉄チーズ烏★]
- 加藤財務相「米国債の売却、交渉手段と考えていない」…「カードになるもの全て盤上に」発言打ち消す [蚤の市★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 ★2 [jinjin★]
- 「だからバスは怖い」「怒られたことある」 実は地域差がすごい「路線バスの乗り方」にSNS困惑 [七波羅探題★]
- 【🌋】富士山噴火で東京に「火山灰」4.9億㎥の戦慄 2時間で都市機能はマヒ、必要な備蓄は「大地震」以上と識者 [ぐれ★]
- 宗教を信じてる人って、誰かの妄想を信じてるってことだろ。頭悪すぎない? [275053464]
- ロッテリアの魅力 [402859164]
- 🔥🏡🔥 👶💦ちぇぇぇぇぇい!!
- お金って何に使うのが有益なんだ? [635799952]
- 殺された岡崎彩咲陽(あさひ)さん遺族「警察発表は嘘ばかり。助けて欲しかった」→ヤフコメ民「家族が守れば良かっただけ!自己責任!」 [314039747]
- 自民党、東北で絶滅へ [389326466]