X



RVF/VFR part53 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2016/04/07(木) 21:40:32.85ID:vX5GJKeu
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part52 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456663005/
0175774RR
垢版 |
2016/04/26(火) 00:53:05.89ID:sgAbPMgO
NC35だけど、HRCのSPキットのマニュアル通りに同じパーツで組むと70ps出るらしいんだけど、街乗りにはつかえないよね?
0176774RR
垢版 |
2016/04/26(火) 01:04:30.26ID:hqydzfh2
パワーよりトルクアップのが体感加速は良い。
所で洗車するとき水バシャバシャかけてる?何か嫌なんでフクピカで拭くだけだな俺は。
0177774RR
垢版 |
2016/04/26(火) 01:42:07.00ID:oOg3/tgB
傷だらけになるぞ。
0178774RR
垢版 |
2016/04/26(火) 02:05:46.56ID:m+jWsP9L
プレクサスで乾拭きだけだね
拭き傷より錆の方が厄介
0179774RR
垢版 |
2016/04/26(火) 06:33:42.37ID:EIC1Qjb5
使えると思うよ
そういう問題じゃなくて、直キャブなのが問題
直だから、砂を噛み込むとエンジンの寿命が極端に短くなる
70PSは無理だけど、エアクリ残したまま吸入口取り外して吸入口拡大加工
それと、SPマフラー、キャブセッティングを施せば、65PS位は出るよ
俺のがマフラー交換とキャブセッティングだけで60PS程出てる
0180774RR
垢版 |
2016/04/26(火) 07:09:07.50ID:+dtB5t7Y
>>174
MCNによるとRC30の新車価格は£8499
これは当時のGSX-R750、GPX750、VFR750Fの二倍の価格に相当したらしい
現在の相場は、£12000〜£45000で程度によって値幅が相当あるとのこと
£15000でも妥当な価格なんじゃないの
知らないけど
0181774RR
垢版 |
2016/04/26(火) 08:04:00.83ID:sgAbPMgO
>>179
吸入口触ると6000rpmあたりに谷ができない?
0182774RR
垢版 |
2016/04/26(火) 08:54:25.65ID:NLRCZpcW
>>175
キットのパーツがもう手に入らないんだが。
>>179
サーキットなら6000rpmなんて使わないから問題ない。
0183774RR
垢版 |
2016/04/26(火) 10:08:24.75ID:JgmM96QV
>>182
Rick Oliverがキットパーツにレプリカ売っとるで。
ファンネルのレプリカもある。

サーキットで6000rpm以下使わないって、昔の乗り方やな。
0184774RR
垢版 |
2016/04/26(火) 10:09:50.10ID:7p5czYtV
>>179
マフラー交換とキャブセッティングだけてのは、フルエキとMJアップ?
0185774RR
垢版 |
2016/04/26(火) 11:02:21.70ID:hqydzfh2
NC24なんだが、エアフィルター純正代用で何かある?フィルター部分のサイズが同じ30用買って中身切り抜いて入れ換えるのが無難かな?
0186774RR
垢版 |
2016/04/26(火) 11:26:56.85ID:UTPzLNed
>>183
6000rpmなんて600ccですら使わないのに
400ccでは使い物にならないんだがw
最新の乗り方詳しく。
0187774RR
垢版 |
2016/04/26(火) 11:48:57.01ID:JgmM96QV
>>186
コーナーはカーブの真ん中まではアクセル全閉だから、6000rpm以上じゃエンブレ強すぎやろ
0188164
垢版 |
2016/04/26(火) 12:04:56.67ID:h+xrLXzd
コーナーの奥で一気に向き変えて脱出はそれ最近のハイパワーSSの乗り方だね。
400で6000rpm以下から開けてもついてこないよw
0189774RR
垢版 |
2016/04/26(火) 12:13:27.59ID:JgmM96QV
>>188
そか
今は排気量に関係無くその方が良いって、元MotoGPライダーの人に教わったからワイはそうしてる
0191774RR
垢版 |
2016/04/26(火) 14:40:08.57ID:0NcZByj1
>>190
それは合成映像だ、騙されるな
0193774RR
垢版 |
2016/04/26(火) 14:57:11.11ID:UTPzLNed
>>192
君はマイワールドマイペースで幸せそうでイイなw
できれば一緒には走りたくないものだ。
0195774RR
垢版 |
2016/04/26(火) 15:13:01.20ID:7p5czYtV
>>193
そりゃオマイの事だろw
0196774RR
垢版 |
2016/04/26(火) 15:18:59.98ID:FEtpElCB
新しい乗り方したいのならバイクもタイヤもコースも乗ってる本人自身も新しくしろ。
0197774RR
垢版 |
2016/04/26(火) 17:56:09.51ID:E2oxmsec
HRCSPユニット、HRCエアクリーナーボックス、HRCキャブセッチィングkit入れてたけど70馬力はいかない。
0198774RR
垢版 |
2016/04/26(火) 19:56:50.73ID:dWrOmQzQ
昔はコーナーではアクセルはパーシャルで
と、どのバイク雑誌にも書かれていたが最近のバイクは乗り方違うの?
0199774RR
垢版 |
2016/04/26(火) 19:59:39.72ID:sgAbPMgO
さっき某ドリーム行ったら213VS置いてあったんだが、わいのNC35修理してくれた人が213VSのサービスもやる人で、213VS持たせてくれたでw
本当にNC35と変わらない重さでビックリやったw

研修の時乗ったそうやけど、日本の70ps仕様でもめちゃ速くて、SC59で追っても全開にしないと追いつかなかったってw
0200774RR
垢版 |
2016/04/26(火) 20:02:52.48ID:sgAbPMgO
>>198
最近教わったけど今はアクセル全閉だよ

パーシャルも絶対ダメって教わったよ

エンブレで遅くなっちゃう時は、パーシャルにしないでギア1段上げろて言われた
0201774RR
垢版 |
2016/04/26(火) 20:47:32.82ID:dWrOmQzQ
>>200
パーシャル神話だったのか。。。
それでどれだけ死んだんだろう峠の下りで
0202774RR
垢版 |
2016/04/26(火) 23:02:00.02ID:sgAbPMgO
>>197
70無理か〜

まー今更そこまでやるならデカいの買えって話だよねw
0203199
垢版 |
2016/04/27(水) 00:10:57.11ID:+owamYM7
そういえば、213VSが置いてあった部屋の棚の上に、修理中の全バラされたRC30のエンジンが置いてあって、オーナーがエンジン壊しちゃって修理できてるんだけど、すでに無いパーツがあるからどうしようか悩んでる、と言ってたw
0204774RR
垢版 |
2016/04/27(水) 00:44:29.60ID:XXjWH4sO
>>199
VTR1000Sp持ち込んだら取り扱えないと言われた
ドリームって糞無能だな
0205774RR
垢版 |
2016/04/27(水) 00:47:11.77ID:0u1BCAr5
>>197
お前のセッティングがカスだっただけ。
0206774RR
垢版 |
2016/04/27(水) 00:59:09.49ID:+owamYM7
>>204
店によるだろうな

わいの行ってるところなら普通に預かってくれるで
0207774RR
垢版 |
2016/04/27(水) 01:15:26.06ID:FYhtCxzv
>>204
違法改造してるからじゃない?
0208774RR
垢版 |
2016/04/27(水) 02:04:56.03ID:CrfpLwW0
バイク雑誌でも全閉云々書かれだしたのは10年くらい前
それまではパーシャル状態で常にトラクションをかけろと言われてた
0209774RR
垢版 |
2016/04/27(水) 07:53:04.69ID:XXjWH4sO
>>207
車検対応したノーマル車だよ
0210774RR
垢版 |
2016/04/27(水) 07:57:52.09ID:r2o3RfnQ
アクセル全閉でインベタギリギリの窮屈なライン取りで出口でアクセル開けてドカンと加速するだけでタイム出る最近のSSはズルい
0211774RR
垢版 |
2016/04/27(水) 08:42:28.25ID:872t11z0
トラクションかけないで曲がるもんなの?最近のバイクはスゴいな。
0212774RR
垢版 |
2016/04/27(水) 09:04:19.45ID:jYJ6yXlo
>>211
最近のバイクじゃなくて、昔のでも一緒やで

タイヤの性能が良くなってるからかも知れんけど
0213774RR
垢版 |
2016/04/27(水) 10:15:29.42ID:Nhz4ZwSt
>>212
いや無理だろ
あんな走り方したら立ち上がりでモタつくかアクセルガバ開けした瞬間ハイサイドだろ
スリッパークラッチの性能と馬力の恩恵が違いすぎる
タイヤの性能だけでカバー出来んよマジで
0214774RR
垢版 |
2016/04/27(水) 10:38:26.42ID:jYJ6yXlo
>>213
わいはNC35でそうした方が良いって言われたからそうするけど、まーみんな好きに乗ればええんでない?
実際にやってみたら全然曲がりやすかったしね。

ただ、バックプレッシャーコントロールバルブは付けたくなったね。
0215774RR
垢版 |
2016/04/27(水) 12:45:35.59ID:onpFHAlv
コーナーリングスピードが速いライダーに突っつかれそうだな
パーシャルが危なっかしい主な理由は?
0216774RR
垢版 |
2016/04/27(水) 13:02:08.15ID:jYJ6yXlo
パーシャルが危なっかしいかどうかは知らんな〜
0217774RR
垢版 |
2016/04/27(水) 16:06:31.94ID:B6wxXMLL
>>215
俺も馬鹿の一つ覚えで全閉とかアホかと思う。排気量の大小、2st、4st、多気筒、単気筒
コーナーの形状、組合せ、複合具合、高速低速でアクセルワークは
開けたり閉めたり開けっ放しだったり、閉めっぱなしだったり、パーシャル当てたり
スピード乗せるコーナー、スピード殺すコーナー、千変万化。
まぁNC35でサーキットで6000rpm以下で走ってるなら理解できないのも仕方ないよ。
0218774RR
垢版 |
2016/04/27(水) 20:21:05.78ID:gH+t0IdY
うん、まあその通りだな
F1にしろWRCにしろ、アクセルを0か1かのデジタルみたいにしてコントロールする人もいれば
ものすごく慎重に無段階にコントロールする人もいる
デジタルみたいなアクセルワークする人は大抵、車体の動きが落ち着いている
慎重なアクセルワークする人は、暴れる車体を更にハンドル操作でコントロールする
アクセル蹴り飛ばしてコントロールしてるので有名なアイルトンセナなセナ足
昔、鈴鹿のシケインで6速から1速にシフトダウンしながらブレーキングするタイプの人と6速のままブレーキングした後、すぐにクラッチ握って一気に1速に落としてた人がいたけど、どっちのタイプの人も速かったしタイムもあまり変わらなかった
こういうのって好みだと思う
0219774RR
垢版 |
2016/04/27(水) 23:52:20.30ID:B86HObM/
へっぽこの集まりなのはよくわかったw
0220774RR
垢版 |
2016/04/27(水) 23:57:09.83ID:+owamYM7
おっさんばかりなのは良く分かったw

わいもおっさんだがw
0221774RR
垢版 |
2016/04/28(木) 00:48:24.56ID:6tMmSE9u
バイクブーム時代の峠族にはわからんよ。手前でシフトダウンしてコーナー進入、アクセルはトラクション維持しつつ開けぎみ立ち上がりで前開がデフォだった。
0222774RR
垢版 |
2016/04/28(木) 01:18:30.09ID:p23W+NFE
>>217,218
ぽまえら素人の講釈聞いても意味ないなw
0223774RR
垢版 |
2016/04/29(金) 10:57:42.52ID:+ZSA64b1
よくレギュパンクって聞くけど、そんな簡単に壊れるものなの?実際壊れた人って距離で壊れたの?それとも夏の暑さ?
0224774RR
垢版 |
2016/04/29(金) 11:27:38.67ID:UBHAPPvd
>>223


水冷にする位が丁度いい
0225774RR
垢版 |
2016/04/29(金) 12:01:21.03ID:4RIw9tVZ
>>223


PC用の冷却ファン付けとけ
0226774RR
垢版 |
2016/04/29(金) 15:11:18.92ID:GPz6q7VU
冷えピタでも貼っとくわ。
0227774RR
垢版 |
2016/04/29(金) 16:16:18.72ID:rLabs83X
真面目な話、冷却ファンつけるべき
0228774RR
垢版 |
2016/04/29(金) 18:18:38.96ID:ThxGi1tm
NC24ならKのフィン付きを場所移設して付ければいいかな。ファン付けるとなると電源取らないかんしね。
0229774RR
垢版 |
2016/04/29(金) 18:33:54.13ID:H6q8CzPM
電子部品や半導体ってのは温度が10℃違えば寿命が倍違うとはよく言われてるな
0230774RR
垢版 |
2016/04/29(金) 19:38:29.73ID:45K+vKvp
対策品入ってても予備は買っといた方がいいんかねぇ
0231774RR
垢版 |
2016/04/29(金) 19:59:20.88ID:rLabs83X
電子部品はいきなり廃盤になったりするからな、廃盤になればバイクの部品も生産終了
0232774RR
垢版 |
2016/04/29(金) 20:03:15.22ID:H6q8CzPM
レギュレーターは汎用品が多いからまだいいけど、CDIのようにブラックボックスになってると自作や汎用品ってわけにはいかないから辛いな
0233774RR
垢版 |
2016/04/29(金) 23:55:11.67ID:EZOOHLaw
対策品でもパンクしたよ
原因はライトOFFにしてて過充電気味だったのと高速道路を
ずっと走行してたから高負荷&放熱が間に合わずにパンクかな

今は何も対策しないよりはましだろうと思って
40mm×40mm×10mmの高速ファンをつけてる
0234774RR
垢版 |
2016/04/30(土) 00:47:08.74ID:RL4hRWf5
左ハンドルスイッチのウインカースイッチが固い

左右に動かす穴に556とか吹いても良いかな?
0235774RR
垢版 |
2016/04/30(土) 00:55:08.00ID:gBzaCkHX
ゴミがたまるから後で分解清掃する前提ならいいんじゃない。一時的には効果あるよ。
0236774RR
垢版 |
2016/04/30(土) 03:48:22.84ID:AG5ECcZR
バイク屋に車検出したけど、光量が足りなくて通らない、バルブも新品買って変えたのにダメ、ヘッドランプブースターもつけてもダメ、GWバイク乗れない(つД`)ノ
0237774RR
垢版 |
2016/04/30(土) 07:08:50.77ID:HNXYTlNF
車検時だけワット数でかいのって、ダメ?
一瞬でも溶けちゃうのかな
俺が出したとこでも、回転数あげてギリギリ通ったけど次はわかんないって言われたな
0238774RR
垢版 |
2016/04/30(土) 07:42:12.57ID:chWSvHz/
>>236
なんじゃそりゃ、セカンドオピニオンやってみろ
そのバイク屋信用できねえわ、光量が足りない理由言わないし
0239774RR
垢版 |
2016/04/30(土) 10:03:12.62ID:9rWM1KzK
>>236
リフレクター死んでないか?
元々光量足らないと言う噂だったから対策でHID入れたらリフレクター焼け死んで車検通らなかった。
予備のライトユニットに変えてLEDにした。
0240774RR
垢版 |
2016/04/30(土) 10:34:33.28ID:QNcwCPMJ
>>236
そのバイク屋、駄目だ。
光軸あわせれば車検は、通る。
テスターの前で4000回転ぐらいまで上げばOK
0241774RR
垢版 |
2016/04/30(土) 11:00:16.56ID:y6/mbuEk
ledヘッドライトで普通に車検通るよ
対向車から見たら眩しいけど車検が通ればOKというスタンスなので調整はいらない(光軸あわせるだけでいいからね。対向車のことは考えなくて良い)
0242774RR
垢版 |
2016/04/30(土) 12:02:26.57ID:VV27MtOJ
>>240
オマエがダメだ
バイク屋が正解
0243774RR
垢版 |
2016/04/30(土) 14:08:29.72ID:0mh8AvFu
ノーマルヘッドライドで、光軸あわせだけで車検は通ってるけど?
ユーザー車検だけど、ハロゲンバルブだと難しかった
0244774RR
垢版 |
2016/04/30(土) 15:15:12.88ID:chWSvHz/
ホンダが悪い!
0245774RR
垢版 |
2016/04/30(土) 15:40:50.91ID:ZV/HIOrG
うちのサンマルもユーザー車検で通してるけど
テスター屋で光量19000カンデラとかで余裕だったけどなー
光軸きっちり合わせてみてはどうかな?
0246774RR
垢版 |
2016/04/30(土) 16:49:35.48ID:HoLlkqSo
念のためマツシマのH4R新品とデイトナのバッ直で行ったら余裕だったな
NC35だとライトカバーの状態にも影響されそうだね
0247774RR
垢版 |
2016/04/30(土) 19:39:30.40ID:/pgsdvGr
>>221
30年近く前に見たケニーロバーツのライディングレッスン的なビデオでも、コーナー入口からクリッピングまではアクセル全閉やったの思い出したで
0248774RR
垢版 |
2016/04/30(土) 19:42:26.84ID:rcSR4Fp7
この年代のバイクは配線やスイッチがダメになってて電気のロスが多いからリレー使って新たに配線引いた方が明るくなるよな
0249236
垢版 |
2016/04/30(土) 20:07:59.01ID:eAMfMGKR
みなさんありがとうございます。
バイク屋に行ってきました、とりあえず光軸は左側がどうやっても合わないらしいです、なぜか光量が足りないみたいであとは予備にもってるレンズに交換して、最悪ジェネレータを変えてやるしかないとの事でした
マジで困りました
0250236
垢版 |
2016/04/30(土) 20:15:26.28ID:eAMfMGKR
あとバイク見に行ったらクーラントが吹き出した後がありバッテリーが弱ってました、最近新品にしたのに、最悪なバイク屋に当たったのか
0251774RR
垢版 |
2016/04/30(土) 20:18:10.74ID:0pexjzim
一回試しにユーザー車検行ってみたら?
だいたい検査場の周りにテスター屋があるからそこで光軸調整してもらって、
検査のラインでは3000〜4000回転キープで
左の光軸が合わないってのは調整ネジを回し過ぎて中の動く部分が外れてたりして
オレは一回それでヘッドライトの調整機構が壊れたと勘違いした事がある
0252774RR
垢版 |
2016/04/30(土) 20:20:33.71ID:TLg/uJ7Q
>>250
>あとバイク見に行ったらクーラントが吹き出した後がありバッテリーが弱ってました、最近新品にしたのに、最悪なバイク屋に当たったのか

それバイク屋関係ないやん
てめえのメンテ不足やん
0253774RR
垢版 |
2016/04/30(土) 20:24:38.75ID:3uWxUnvB
>>249
お前みたいな奴はカモっていうんだ
0254774RR
垢版 |
2016/04/30(土) 23:49:20.87ID:rughZAW5
俺はワシだ。
0255774RR
垢版 |
2016/05/01(日) 11:06:39.23ID:QtSEOa68
NC35なんだけどお薦めのバイクカバーあったら
教えてけろ
0256774RR
垢版 |
2016/05/01(日) 11:10:19.61ID:pPvVZ3K3
>>255
定価8000円以上で不燃性の素材の物でサイズがLLなら何でもいいんじゃねーの?
ホムセンでだいたい半額くらいで売ってるし
0257774RR
垢版 |
2016/05/01(日) 11:27:44.36ID:iniBGSA+
サイクルワールドのバイクカバー
0258774RR
垢版 |
2016/05/01(日) 14:37:26.67ID:yQTLmQES
ホンダドリーム無能というよりやる気がない
NC30持ってったら部品が出ないのはまだしも
明らかに関わり合いになりたくないという態度

他の店やサービスでこんなクレーマーみたいな扱いされたことねえぞ
0259774RR
垢版 |
2016/05/01(日) 14:50:14.17ID:9rQzzn1l
ドリームでも車のディーラーみたいに販社が違うってのがあるみたいね
外側が変わっても中身は昔のまんま
0260774RR
垢版 |
2016/05/01(日) 14:56:56.04ID:pPvVZ3K3
>>258
どこの夢店だよ
うちの30は車検も点検も整備もOHも全部やってくれるぞ
0261774RR
垢版 |
2016/05/01(日) 15:14:37.33ID:QgyCF0XC
>>258
慈善事業のボランティアじゃないんだぞ
オマエは何を勘違いしてるんだ?
0262774RR
垢版 |
2016/05/01(日) 15:35:09.34ID:JAa6HMn+
>>258
俺の35も嫌な顔せず何でもやってくれるで

純正無い部品は社外品持ち込みでも対応してくれた
0263774RR
垢版 |
2016/05/01(日) 16:29:27.14ID:TVn4Q0zp
まぁ、向こうも関わりたくない理由があったんだろな。
0264774RR
垢版 |
2016/05/01(日) 18:03:19.26ID:2X6zWIRw
>>258
君は今までどうやってNC30維持してたんだよ?
0265774RR
垢版 |
2016/05/01(日) 19:08:16.25ID:QtSEOa68
また暴力団の息子か
0266774RR
垢版 |
2016/05/02(月) 14:26:52.59ID:64JoVnEp
v4あつい干からびそう
0267774RR
垢版 |
2016/05/02(月) 15:44:34.53ID:oDm8TY43
洗浄効果に期待してハイオク入れてるけど意味あるかな。
0268164
垢版 |
2016/05/02(月) 15:52:13.75ID:IqJH7nEj
さっき車検前のテスター屋でTygaのフルカウルバッチリ決めた仮ナンバーのNC30が光量出ないって頭抱えてた。
バッ直で引いてきてるみたいなんだけど、回転上げてもNG。てかバッ直だからか回転上げてもそんなに光量変わらない。
こりゃもうTygaのヘッドライトユニットの配光自体がダメなんだろうな。
ノーマルカウル無いの?って聞いたら10マンエンのバイクダカラ無いネ(´・_・`)、って中東系の外人が言ってたw
0269774RR
垢版 |
2016/05/02(月) 16:41:23.16ID:sgfMblrT
>>267
わいはレギュラー4、ハイオク6位の割合で入れてる

レギュラー10だと調子よく無いからそうしてるで
0270774RR
垢版 |
2016/05/02(月) 16:41:46.78ID:sgfMblrT
>>268
ジェネレーターが弱ってるとか?
0271164
垢版 |
2016/05/02(月) 17:05:19.46ID:IqJH7nEj
>>270
セルの回りは良さげだったけどね〜。
おれのNCじゃないからわからんw
0272774RR
垢版 |
2016/05/02(月) 19:23:17.22ID:lXZ3xuVz
混ぜるの面倒くさいからSPユニット入ってないけどハイオク10です
0273774RR
垢版 |
2016/05/02(月) 20:02:27.07ID:UHiO2enj
俺は冬だけレギュラーそれ以外の季節はハイオク
0274774RR
垢版 |
2016/05/02(月) 23:16:32.09ID:N4ZFlhzh
>>267
燃焼速度が違う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも